東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-06-03 11:04:21

パークシティ大崎ザ タワーのPart9です。


所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分 、京急本線「北品川」駅 徒歩17分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585400/

[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2016-01-19 12:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1073 住民

    程度問題かな。
    兄弟でじゃれてるくらいなら、目をつぶる。
    3人以上のお友達で、遊んでるようなら、
    こらこら外で遊びんしゃい、と言う。

  2. 1074 匿名さん

    子供は元気な方が良いが、危険そうなら注意する
    エントランスならコンシェルジュに言えば良いだけ
    大目に見ると言うより、子供なんてそんな感じでしょ

  3. 1075 入居済みさん

    程度問題にしたら駄目でしょう。人によって程度の感覚は違うのだから。
    子を100%コントロールすることはできないから、しょうがない時もあるけど、
    エントランスで子供が遊ぶことを放任している親がいるのなら迷惑です

  4. 1076 匿名さん

    まったく同感です。 子育て以前に親育てが必要なのかもしれません。

  5. 1077 住民板ユーザーさん

    書いてる人が住民かどうかもわからん匿名掲示板で何を争ってんよ
    気になったら直接注意するか管理を通して注意してもらうか。ただそれだけの話です。

    リアルで行動に移せなくて、ここでぐちゃぐちゃ書き込んでる方がどうかと思うがね

  6. 1078 住民板ユーザーさん1

    ある程度の諦めが必要。どうしても我慢できない内容は総会で発言して意見を問えば良い。親の教育なんてできる訳がないっしょ。

  7. 1079 住民板ユーザーさん1

    そういえば諸事情で先週の総会いけなかったのですが、なにかトピックありますでしょうか。議事録待ってると、半年くらいあきそうなので。笑

  8. 1080 入居済みさん

    子供たちがエントランスではしゃぎまわる。
    これって、即、優しいコンお姉さまにいったら解決することでしょ。

  9. 1081 住民板ユーザー

    >>1042
    国際駐車場後のマンションは駅から結構離れています。
    百反通りを超えて数分かかります。
    販売は厳しいんじゃないですかね。
    自分なら買わないですが。

    それとオフィスも過剰供給のような気がします。
    ウイズモしてそうだし。

  10. 1082 匿名さん

    ソニー跡地はオフィスビルっぽいですね
    掲示がありました

  11. 1083 匿名

    もうここで話題に出てたらすみません。
    初めて投稿します。
    最近涼しくて窓を開けていると、お隣の柔軟剤の匂いが部屋中にに充満します。ダウニー的な。
    これってコンシェルジュに相談ですかね。

  12. 1084 住民板ユーザーさん1

    >>1083 匿名さん
    ダウニーなら仕方ないんじゃ、、
    別にルール違反でもないし、、、
    マンションなら仕方ないかと、、、

  13. 1085 住民板ユーザーさん

    >>1083 匿名さん

    やめとけ

  14. 1086 住民板ユーザーさん4

    >>1082 匿名さん

    そのうち朝の人混みがマンション前まで続くようになるのか。。
    大崎駅はもう想定キャパを超えてるんじゃないかな。
    山手線のホームに降りるところは、既につづら折りの行列だし。

  15. 1087 住民板ユーザーさん1

    煙草の臭いよりはいいのではないかと思うが毎日だとストレスですね。
    言ってみても良いと思います。
    海外製のものは香りも強いですし。

  16. 1088 入居済みさん

    1083はお若い住人様のような気がします。
    言語にですかね。
    とありましたので
    ですかね。----でしょうか。と私なら投稿します。
    貴殿はご自身の投稿にアドバイスを求めたくて投稿されたのでは
    ないでしょうか。

    マンションでのにおいにはそれぞれ個人さがあります。
    私はこのマンションは別宅で使っていますが(一軒家に住んでいます)
    一軒家ではもっとトラブル発生頻度がおおいいです。

    一応、受付のコンさんに申し出るだけというより
    相談されたらいかがでしょうか。

  17. 1089 住民板ユーザーさん8

    >>1088 入居済みさん

    最後の一文以外いる?
    本当にいろんな人が住んでいますね。

  18. 1090 入居済さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  19. 1091 匿名

    >>1087 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます。
    割とキツめで、部屋の隅々まで柔軟剤の匂いが行き渡る程なので、ストレスで、、
    ついでにタバコもなんですがね。
    うちはタバコも吸っておらず、今は柔軟剤も使ってないので余計に思ってしまうだけなのかもしれませんが、、
    コンシェルジュに相談してみるの検討してみます。

  20. 1092 住民板ユーザーさん1

    >>1091 匿名さん
    1087です。
    コンシェルジュさんか防災センターの方にご相談する事をお勧めします。
    私も煙草の臭いの件で入居してから数えきれない程相談しておりますが改善していません。
    貴方様のご近所様方は御理解して頂ける事を願っております。

  21. 1093 住民板ユーザーさん

    >>1091 匿名さん

    >>1092 住民板ユーザーさん1さん
    コンシェルジュに言っても意味ないです。
    防災センターの管理人さんに言わないと

  22. 1094 住民板ユーザーさん6

    北品川ホームズの1Fテナント、小児科・アレルギー内科の病院が入るようですね。

  23. 1095 入居済みさん

    管理人に言って解決するマンションですか。

  24. 1096 入居済みさん

    隣人の匂いで困っている人たちが団体で
    管理会社に申し出てみたらどうですか。
    貴方様一人ぐらいの意見だったら
    個人さがありますからと
    か~~るくあしらわれるだけのような気がして
    自分自身が空しくなります。
    私だったら、そんなに我慢できないなら
    引越しします。
    このマンションもお陰様で購入時より値上がりしていますから
    私は一つ売りました。
    利益かなりでました。
    税金も沢山支払いましたが。

  25. 1097 住民板ユーザーさん7

    >>1092 住民板ユーザーさん1さん

    換気口のフィルターを替えるのがお勧めですよ。
    うちは、3Mフィルタレットのプレミアムグレードにしています。これにしてから、換気口の周りの壁が黒ずむことがなくなりました。
    程度によっては2枚重ねにしてもいいかも。

  26. 1098 住民板ユーザーさん5

    駐車場出口左手のワンルームマンション予定地、建設工事が始まったようですね。半年くらいで建てられちゃうんですね。

  27. 1099 入居済みさん

    換気扇のフイルターはどこで買いましたか。

  28. 1100 住民板ユーザーさん1

    >>1097 住民板ユーザーさん7さん
    アドバイスありがとうございます。
    入居してから2年、煙草の臭いが苦痛で今も新居を探しております。
    煙草以外はとても気に入っているので出来れば暫く引っ越したくありません。
    商品はこちらですか?
    3M フィルタレット 給気口フィルター 交換用 プレミアム 10枚 AVFP-10 https://www.amazon.co.jp/dp/B00B4PL78E/ref=cm_sw_r_cp_api_Sm.SzbY152PB...
    これの通気口用でしょうか?

  29. 1101 住民板ユーザーさん4

    >>1100 住民板ユーザーさん1さん

    http://www.mmm.co.jp/diy/filtrete/avsl/index.html
    こちらのAVSLP-3またはAVSLP-5です。
    煙草の煙の粒子、PM2.5や花粉をキャッチできるとあるので、試してみる価値はあるかもしれません。

    これに換えてから、確かに吸気口の周りの壁の黒ずみはなくなりました。

  30. 1102 匿名さん

    住人の方に質問です。
    賃貸で内見してきました。
    高層階の部屋だったのですが
    休日の午前中だったのでエレベーターで
    待たされず誰も同乗者いなくて快適だったのですが、
    平日の朝はやはりエレベーター待ちがあり、
    途中で乗ってくる人もいて
    各駅停車状態になることもあるものでしょうか?

  31. 1103 住民板ユーザーさん2

    >>1102 匿名さん
    朝の時間帯にもよるのでしょうが、各駅停車ということはまず無いですね。だいたい降車時点で1〜3組ぐらいじゃないですか。

  32. 1104 匿名さん

    ありがとうございます!
    今のところこのマンションの魅力しか
    目につかないのですが、
    こんなこと住人の方に伺うのも恐縮なのですが、
    住んでみてここは何とかならないかなみたいな
    欠点とかありますか?

  33. 1105 マンション住民さん

    あんまり欠点のないマンションだと思っています。
    穏やかな毎日です。
    隣に図書館ができます。
    ライフの品揃えがもっと良くなると文句なしです。

  34. 1106 入居済みさん

    賃貸での入居を検討中ですか。
    このマンションは子供が多いので
    それは覚悟で契約してください。
    まあ、今のおこちゃまたちはお元気よすぎますから
    かなり騒いでいます。
    若い世代のママたちは注意もせず、ママたちのおしゃべりに夢中です。

    それが現状かなあ。
    個人の部屋ではいくら騒いでも誰も不満、不平はいいませんが
    一応、エントランスなどは困ります。

  35. 1107 1102

    確かに内見しに行ったときも子供がたくさんいた記憶件があります。
    朝の出勤時に子供がエントランスやエレベーターで騒いでたら確かにイライラしそうですね。

  36. 1108 住民板ユーザーさん8

    >>1107 1102さん
    朝は通園通学で遊んでる暇はないので子供が騒いていることはありません。
    朝出て帰ってくるのは19時くらいなのですが、子供が騒いでいるところを見たことがありませんね。

  37. 1109 通りがかりさん

    子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの

    って感じですかね。まあみんなで仲良く暮らしましょ。

  38. 1110 住民板ユーザーさん1

    これから先中古価格のインフレが予想される中、今のうちに買っておかないとこのマンションは。
    http://www.rehouse.co.jp/smp/bukkenDetail/?sDokujiKukakuId=FZQU6A03&tr...
    この物件だって、5年後には1億5000万出したって買えない時代がきますよ。

  39. 1111 匿名さん

    中古市場がインフレになるソースはありますか?

  40. 1112 匿名さん

    1110書いたのこの部屋のオーナーじゃね?

  41. 1113 住民板ユーザーさん1

    たしかに総戸数の割にエレベーターが混み合うことはほとんどないですね。
    そこは心配しなくて大丈夫です。

    ただ、いつだったか、火災報知器の誤作動で避難した時は階段が大渋滞でなかなか下りられずに命の危険を感じました。
    高層階はやめておいたほうがいいかも。

  42. 1114 住民板ユーザーさん1

    誤報の可能性の形が高い状況で、高層階の人間が階段に押し寄せていたとは意外。その点は諦めて購入してるのかと思った。

  43. 1115 住民板ユーザーさん8

    http://president.jp/articles/-/13083
    こういうことですか?

  44. 1116 住民板ユーザーさん

    避難しないと迷惑になる事があるので、避難するのが当たり前と思いますがどうなんでしょう??
    ちなみに、実際は1Fロビーは混雑してましたが、階段は混雑とは程遠かったですが・・・
    仮に全員が各階から一斉に階段で避難しても、あれだけ広い幅の階段が二箇所もあれば全く問題ないと思いますよ。

    どちらかと言うと、混雑云々よりも高層階から階段で昇り降りすること自体がとても辛いですよね。

  45. 1117 住民板ユーザーさん1

    緊急時に階段でスムーズに降りられるかどうか。実際になってみないと分からないかも。

  46. 1118 匿名さん

    タワマン高層は覚悟して住まないとですね。

  47. 1119 住民板ユーザーさん

    >>1118 匿名さん

    そんな覚悟はいらん。避難訓練出てみればわかる。

    まあ、この間の誤報騒ぎは予想外だったが

  48. 1120 匿名さん

    >>1111 匿名さん

    逆に何を根拠に中古市場価格がデフレになるのか聞いてみたい。
    まさか、この先リーマンショックが起きる可能性があるからとかオリンピック後が~とか言うわけないですよね。
    一生に一度あるかどうかのリーマンショック級を期待してるのならば、指をくわえて待ってみるのも一つかもですね。まあ、指くわえたままで終わってしまうかもですが
    国がインフレ政策を強引に施行しようとしてるのに、デフレを期待する事はナンセンスだと私は思います

  49. 1121 住民板ユーザーさん3

    世界中で自国通貨の新規発行合戦をしているので、不動産をはじめ物価は基本的に上昇基調になりますね。
    ただ、本質的な物件の価値が上がっているというよりは貨幣価値が下がっているだけなので、そこを狙ってどうこうというのも本末転倒な気もします。
    結局のところ物件の価値を最も左右するのは居住者の価値観に依るところが最も大きく、リセールは気になるところでしょうが、少なくとも居住用なら気にし過ぎない方がQOLは上がるというのが持論です。

  50. 1122 匿名さん

    >>1121
    激しく同意です。
    住むによし売るによしのここの新築時に購入した先見の明がある皆様が羨ましいです。
    再開発って住環境わからないうちに買うから
    イメージできないのに周りの相場より
    高いからなかなか買う気になれない。

  51. 1123 住民板ユーザーさん

    実際、2~3割増で売り出してるのたまに見ますが、一ヶ月経たずに売れちゃいますもんね。
    でも、ここの3割り増しまでで、ここより住環境が良い物件が無いので、3割増でも売る気にはなれませんがね。

  52. 1124 マンション検討中さん

    大崎に、地下鉄くる噂ありますか?

  53. 1125 匿名さん

    >>1124 マンション検討中さん

    ないです。

  54. 1126 匿名さん

    新築中古含めて大崎のマンションの価格が今よりさらにあがることはあると思いますか?

  55. 1127 住民板ユーザーさん1

    りんかい線の羽田直通計画
    ここの隣に図書館が来る
    隣駅の品川がリニア始発駅に
    それに伴う品川駅西側(大崎側)の再開発
    ソニー跡地の再開発
    等々、値上がりの可能性はいくらでも有るかと思います。

  56. 1128 匿名さん

    賃貸もそこそこの広さだと高っ

  57. 1129 住民板ユーザーさん

    それでもすぐに埋まっちゃうからスゴいですよね

  58. 1130 匿名さん

    手頃な広さは早く埋まってますね。
    そこそこ広くなるとそうでもないけど。

  59. 1131 匿名さん

    いつかは買い替えと思っているけど
    我が家にとって、ここよりよさそうなマンションが
    見当たらないのが悩ましい

  60. 1132 匿名さん

    莫大な金がかかる大規模修繕で
    管理費修繕積立金が激増する前に
    みんな逃げ出すように買い替えるんでしょう。

  61. 1133 匿名さん

    どのマンションにも言えることだな

  62. 1134 住民板ユーザーさん8

    タワーマンションはね。

  63. 1135 匿名さん

    大規模でよかったです。

  64. 1136 住民板ユーザーさん8

    https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/aera/2017052400095.ht...
    15年後大変そうなんでそれまでに買い替えましょう。

  65. 1137 住民板ユーザーさん3

    >>1136 住民板ユーザーさん8さん
    タワマンが建ち始めたのは90年代のおわりで、ここが建った頃には大規模修繕もいくつかやっていたので、大きな問題は設計に反映されていると思いますよ。
    ただ修繕費は上がるので、上手く買い換えられるに越したことはないですが。

  66. 1138 住民板ユーザーさん6

    タワマンが雨後の筍のように建てられるようになってから大規模修繕の15年め迎えるのはこれからだから大崎のタワマン群がその頃どうなってるかは予想できないですよね。
    低層マンションよりは確実に大変でしょうから。

  67. 1139 住民板ユーザーさん

    1世帯100万円、他のマンションよりも多い一時金が必要になると仮定しても、ここより100万高くても良いから同等条件の物件があるかと言うと、無い。

  68. 1140 匿名さん

    うるさくコストダウンを要求してくる大規模修繕は当初の施工会社もいやがるそうですね。ここに激しいマンション愛をお持ちならば、時がきたら気前よく払ってやってください。

  69. 1141 住民板ユーザーさん6

    >>1139
    ここを新築分譲時に買えた人はそうかもね。

  70. 1142 マンション住民さん

    ソニー跡地の情報ってありますか?

  71. 1143 住民板ユーザーさん

    サーっと読んでみて、売らないって人と、売って欲しい人がいるのは解った。
    と、言うことは、まだ値上がりする可能性が高そうですね。

  72. 1144 匿名さん

    スミフの商業ビル予定です。看板出てます。

  73. 1145 マンション住民さん

    >>1116 住民板ユーザーさん

    私が降りたときは、階段はとても混雑していましたよ。とにかく人で溢れていて、立ち止まることこそないものの非常にゆっくりでしか進めない状態でした。
    子供を抱いた人や高齢の方もいるので、仕方がないと思いますが。中国人のおばさんは、我先にと人をかき分けてぶつかるのも気にせず進んでいました。

    高層階から下に行けば行くほど混雑してくるので、建物を信じて避難しないという選択も必要なのかもしれません。

  74. 1146 匿名さん

    311を高階層で経験した人は
    20階以上なんてトラウマで住めません。

  75. 1147 住民板ユーザーさん

    私は3.11の時も高層階でしたが、低層階と比べると高層階は揺れ幅こそ大きいものの、加速度がかなり低くなるようで、物が落ちたりする心配があまりなく、倒壊さえしなければ生命の危険は無いと感じました。
    当時住んでいたのはただの耐震マンションでしたから、制震のここはより安全でしょうね。
    ただ、大きな地震があると会社に召集されるので、階段で降りるのは苦痛でしたね。

  76. 1148 住民板ユーザーさん8

    私はビルの20階にいましたが
    デスクの上のものは全**ちました。
    20階でも揺れが半端なかったので
    ここの30階以上とか怖すぎます。

  77. 1149 住民板ユーザーさん1

    商業ビルなのですね。
    何が入るのか楽しみです。

  78. 1150 匿名さん

    逆神様のS氏が太鼓判を押してくれてるので、暫く不動産は安泰っぽいですね。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171001-00000010-pseven-bus_a...

  79. 1151 住民板ユーザーさん1

    低層と高層に住むのでは色々価値観が違いそうですからね。災害時に高層ほどリスクが高くなるのは当然だけど、「どの程度か?」については定量化できないから、結局トータルのアナログ的判断をしているとしか言いようがないでしょうね。

  80. 1152 マンション住民さん

    スミフの商業ビルの看板はどのあたりに出てますか?
    昨日周りを1周しましたが見つけられなかったので。

  81. 1153 匿名さん

    ソニー通り側に
    商業ビル建設予定地と出ていたような

  82. 1154 住民板ユーザーさん8

    >>1150 匿名さん
    この煽り屋さんのS氏、私が不動産に興味を待ち始めた2013年の記事でも不動産バブルだと煽っていました。その頃S氏の記事を信じて不動産の購入を見送った人は勿体ないことをしましたね。

  83. 1155 マンション住民さん

    このマンションは、不動産バブルだと煽ってたS氏のレポートでさえ「買っていい」ってなってたマンションですからね。
    ほんと、買っといてよかったです。

  84. 1156 匿名さん

    いいなあ。
    買っておけばよかった。

  85. 1157 住民板ユーザーさん1

    2年経った現在、そしてこれから数年も分譲価格より高値で売れそうな訳ですから、大崎に住みたい人ならかなりのお得物件だったと言えますね

  86. 1158 匿名さん

    >>1157 住民板ユーザーさん1さん

    価格発表された時、予想よりも1割高めの強気価格で、三井はボロクソに言われてましたがね

  87. 1159 住民板ユーザーさん

    >>1127 住民板ユーザーさん1さん

    品川〜田町〜浜松町の再開発に比べたらショボ過ぎだね。身近なところでパークシティ大崎の景観を台無しにしている御殿山ハイツを再開発してほしいな。

  88. 1160 住民板ユーザーさん3

    高層の揺れを今ごろ話題にしている人がいますが、住んでる人なら知ってますよね、ここの制振の威力。驚くほど揺れが少ないですよ。エレベーターはしばらく止まりますが。
    20階程度で物が全**ちたという人は、古いタイプのしなって折れるのを防ぐ耐震マンションだったんでしょうね。さぞかし怖かったでしょうね。

  89. 1161 匿名さん

    >>1160
    一応言っておきますが耐震構造は知りませんが、
    誰もが知っている上場企業のオフィスビルです。
    2015年竣工のこの建物が311規模が来た時全然揺れないって言いきれますか?

  90. 1162 住民板ユーザーさん2

    ソニー通りの以前スリーエフが入っていたビル、足場組んでますが、解体ですかね?

  91. 1163 住民板ユーザーさん

    >>1161 匿名さん

    そういえば3.11後、三井不動産の社長が記者会見で今後分譲するタワマンは全て免震構造にするって宣言してたね。

  92. 1164 匿名さん

    >>1161 匿名さん

    誰もが知ってる上場企業です(キリッ

    で?

  93. 1165 匿名さん

    >>1164
    古いマンションの話だと書いた方がいらったしゃったので、それを否定するために
    評価の基準として書きましたが
    何かおかしいですか?

  94. 1166 匿名さん

    >>1163 住民板ユーザーさん

    三井も免震がベストだって思ってるって事だよね。
    ここは、3.11後に分譲されたタワマンなのに、制震構造を採用したのは何故だろう?

  95. 1167 マンション住民さん

    >>1166

    少し後のグローバルフロントは免震。
    三井に訊いたら、建物の形状(高さ、面が長方形か正方形に近いか)、
    地盤などにによってどちらがいいか決めるそうです。

    それとここはコストを抑える意味でも制震を選んだのでは?
    今のところ揺れが少ない、揺れてもすぐ収まるのでよかったと思ってます。

    うろ覚えだけど、免震は横揺れに強いけど直下型の縦揺れには効果が期待できない、
    と何かで読んだような。。。。
    間違ってたらごめんなさい。

    6年前の大震災の頃は制震ってなかったんですよね?
    直下型の時は制震はどうなのか、実証はされてないということかな?

  96. 1168 マンション掲示板さん

    3.11を受けて、地震対策をしたって聞きました。
    免震は長周期地震動に弱いと言いますし、タワーを支えきれる免震ゴムなんてあるのかな?と思ってます。
    制振のほうが安心と思ってます。素人ですが。

    3.11は私も誰もが知ってる上場企業(笑)の15階に居ましたが、そこは普段から風でゆらゆらして気持ち悪かったくらいですから、地震では椅子ごと飛ばされるほど揺れましたね。このマンションは高層に住んでますがそういう揺れ方ではなさそうなので安心してます。

  97. 1169 匿名さん

    免震、制震どちらが優れてるなんてないですよ。

  98. 1170 住民板ユーザーさん7

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  99. 1171 住民板ユーザーさん

    >>1161 匿名さん
    オフィスビルは大抵耐震なので、それは揺れたでしょうね。

    ここは確かに揺れにくい。地盤が硬いのも影響してるんでしょうか。

    個人的には、油圧ダンパーを用いた制震やゴムを用いた免震等の、定期交換が必要な消耗部品がある機構よりも、ここのシンプルな制震壁の方が経年劣化を気にせずに済むので信頼できます。

  100. 1172 匿名さん

    まあ311規模の地震がまだ来てないから
    なんとも言えないですよね。
    あの頃余震もすごかったから
    そのたびにエレベーター止まるわけでしょ?
    高階層の人階段登り降りずっとしなきゃ
    いけなかったりして。

  101. 1173 匿名さん

    ここの住人の皆様にお伺いしたいのですが。
    再開発地域のマンションを検討しています。
    ここも分譲当時は周りがまだ開発されていない地域だったと思いますが、
    その頃からまわりにスーパーが入るとかコンビニが入るとか
    近所のテナントや店舗の情報は購入時にわかるものなのでしょうか?
    今でこそ再開発で利便性抜群な立地かとお見受けしますが、
    購入当時はそれを目で見られる状況ではないときに契約しなければいけないわけで、
    そのあたりの再開発地域のマンションを購入する際の目利きみたいなのがあれば
    ご教授いただきたいです。

  102. 1174 マンション住民さん

    最近、エレベーターの中がくさい。

  103. 1175 匿名さん

    >>1173 匿名さん

    そんなん、ただの運だから。
    だけど、再開発の資産価値は落ちにくい傾向にあるので

    というわけで、武蔵小山買いなよ

    モデルルームに行く途中で看板持ちしてるスミフとライフの向かい隣のマンションには、くれぐれも引っかからないようにね

  104. 1176 住民板ユーザーさん8

    >>1173 匿名さん
    購入時にわかっていたのは、スーパーマーケットと医療モールが隣の建物に入るということだけです。どのスーパーかの情報はありませんでしたし、近所のテナントに何が入るかもわかりませんでした。三井不動産はこのような街づくりは得意なので、信じるしかなかったです。結果的にタワーマンションの設備は本当に便利ですみごはが良く買ってよかったです。
    立地で考えればグランデバンセも良いと思いますよ。



  105. 1177 マンション検討中さん

    >>1131 匿名さん
    シティタワー大井町じゃないか?

  106. 1178 匿名さん

    >>1176 住民板ユーザーさん8さん

    再開発された所に後から作られた物件なんてアカンでしょ。既に相場が上がりきってる場所を買うなんて、損得で考えれば厳しいと思います。
    ただでさえ、あの位のレベルのデベの物件は買った瞬間に2割利益上乗せ分損すると言われてるのに。

    物件選びは、ゲインを期待するより、市況がどうなってもロスを最小限にできる物件を選んだ方が良いですね。

  107. 1179 匿名さん

    >>1178
    それってもう大崎という街が伸びしろないって
    言ってるのと同じですよね。
    大崎はもう頭打ちでしょうか?

  108. 1180 匿名さん

    大崎のマンションを検討しているのですが、飛行機の騒音は気にならないでしょうか?たまにゴーアラウンドとかでこの近辺を通るようなのでもし新航路で通ったときどの程度の音なのか気になっています。

  109. 1181 匿名さん

    >>1179 匿名さん

    私の書き方が悪かったのかもしれないですが、なぜそのような思考になるのか・・・。しかも大崎の話じゃなくて、再開発の話なのに

    大規模な再開発というのは、大手デベが大規模に取りまとめて、それまでの街に付加価値をプラスするからこそ意味があるのです。

    グランみたいな物件は、大手デベが底上げしてくれた価値に便乗したコバンザメみたいな物件だと思ってます。

    今、この物件が分譲より3割高く取引されている内訳として大雑把に考えて、2割が市況で1割が再開発後の暮らし安さ
    今後、景気が減速しても分譲価格から比較すれば大きな損失にはならないでしょうね。

    リスク管理話であって、大崎の街としての今後の発展性の話ではありません。

  110. 1182 住民板ユーザーさん

    飛行機の音は私は気づいたことがそもそもないですね。

  111. 1183 住民板ユーザーさん

    >>1173 匿名さん
    再開発の内容は営業の方から大体教えてもらえると思いますよ。
    営業さんから教えてもらった未確定情報では、御殿山小学校跡地に行政関係の何かが入る事や、ニューシティとの交渉が難航し、デッキが繋がらない可能性が高い事なんかもありました。

    他には、東京都都市整備局の危険度マップやボーリングデータなんかも参考にしました。
    土地の揺れやすさや防災活動の容易性は、住所のイメージが先行していて分譲価格や中古価格に反映されない感があるので、投資目的の方にはあまり意味が無いかも知れませんが、住居用であれば重要だと思います。
    実際、このマンションはあまり揺れないという書き込みがありますが、山手線の向こう側だと同じ構造でもそうはいかないと思います。

  112. 1184 住民板ユーザーさん1

    エレベーターが臭うの分かります。
    トイレのような臭いがする時がある。

  113. 1185 匿名さん

    こちらはコンシェルジュは24時間対応でしょうか。

  114. 1186 マンコミュファンさん

    コンシェルジュは8時から22時までですよ。

  115. 1187 匿名さん

    情報ありがとうございます。

  116. 1188 匿名さん

    大崎がこの状況の分譲時に買った皆さんは
    先見の明があって羨ましいです。
    再開発前に買うのは勇気がいりますよね。

    1. 大崎がこの状況の分譲時に買った皆さんは先...
  117. 1189 匿名さん

    >>1188 匿名さん

    この状態から10年弱、スーパーもなく周りに何も無いのは辛すぎんじゃない?
    ニューシティも使えないダイエー、ゲートシティも無し

  118. 1190 匿名さん

    >>1189 匿名さん

    あ、これパークシティの建築現場でしたね。失礼しました。
    東京サウスの方かと勘違い

  119. 1191 住人

    >>1188 匿名さん
    モデルルームに初めて行った頃はもう少し出来てましたかね。
    すごいのは右の白いマンション買った人だと思ってます。

  120. 1192 匿名さん

    パークシティ武蔵小山

    坪単価500か~

  121. 1193 匿名さん

    武蔵小山で坪単価500なら
    ここの方がいいですよね。

  122. 1194 住民板ユーザーさん3

    もちろんですとも。

  123. 1195 匿名さん

    バブッてんね

  124. 1196 住民板ユーザーさん1

    500あったら最上階買っても、おつり来そう。

  125. 1197 匿名さん

    ここ買えた人は勝ち組。
    わたし的にはあと1分駅から近くて
    徒歩5分圏内なら買ってました。

  126. 1198 住民板ユーザーさん3

    >>1197 匿名さん
    では今建設中の徒歩5分をお買い求めに?

  127. 1199 匿名さん

    パークシティ武蔵小山のモデルルームが大崎に出来たから、ここの書き込みがすごく増えましたね。

  128. 1200 匿名さん

    >>1198
    そちらはモデルルームタイプがいいなと思ったのですが、すでに完売していたのでお買い求めできませんでした。

  129. 1201 住民板ユーザーさん3

    >>1199 匿名さん
    モデルルームに来て初めてパークシティ大崎を知ってしまったんですかね。
    武蔵小山よりここの中古かグランデバンセが気にいる方もいるでしょうね。

  130. 1202 住民板ユーザーさん3

    >>1200 匿名さん
    そうなんですね。
    6分を見送ったということは、1分の差は資産価値に影響するとお考えになったのですね。
    数字の上ではたしかに惜しい1分です。

  131. 1203 匿名さん

    >>1202
    資産価値的にも駅から近い方がいいとは言われてはいますが、単純に5分以内で検索とかするし
    通勤で歩くなら近い方がいいなとかどちらかと言うと実需的な側面が強いですね。

  132. 1204 匿名さん

    >>1203 匿名さん
    実需の人は5分と6分の差は普通は気にしない。

    1分の差を気にする人は、投資としてこの物件を見てる人

  133. 1205 住民板ユーザーさん3

    >>1204 匿名さん
    1203さんは賃貸に出すときのこと考えて実需と言ってるのかもしれません。まあ投資ですね。
    住む分には5分も6分も変わりませんね。むしろ図書館が隣でより便利になりそうです。

  134. 1206 1203

    投資としては考えていませんよ。
    ここ20年くらいずっと駅から5分以内の住まいだったのでそれより遠くしたくないなと思ってるだけです。
    このマンションなら徒歩6分ですけど
    分譲当時買っておけばよかったかなとは思っています。

  135. 1207 住民板ユーザーさん3

    >>1206 1203さん
    それは残念でしたね。
    でもそう言っていただけると買った者としては安心感が増します。
    実際に暮らしてみて6分で不便は感じませんね。

  136. 1208 1203

    現地行きましたが駅までの道も綺麗だし、
    何より環境がいいですから6分も気になりませんよね。
    最近は駅直結マンションが流行りみたいだから
    徒歩6分のタワマンということで検討から外す人もいるんでしょうけど私は断然この一体の環境の方が好きです。

  137. 1209 住民板ユーザーさん3

    >>1208 1203さん
    そうですね。駅直結も出かけるときは便利でしょうが、帰りは駅から出て少し歩くのも帰ってきた感じがしていいものです。
    休日に近所の散策ものんびり楽しめますし。

  138. 1210 1203

    >>1209
    わかります。
    大崎西側の駅直結のタワーも見に行ったのですが、雨に濡れないとか確かに便利なんですが、
    あまりに景色が無機質で今ひとつでした。
    駅への往復で目黒川渡る感じとかいいなと思います。

  139. 1211 住民板ユーザーさん3

    >>1210 1203さん
    春の桜はいうまでもないのですが、冬の桜のイルミネーションと、それに続くパークシティのイルミネーションもいいですよ。
    寒い中イルミネーション見ると温かい気持ちになります。

  140. 1212 匿名さん

    今年の春はビストロうおきんで食事して
    そのまま目黒川沿いを花見しましたよ。
    中目黒より全然空いてて穴場ですよね。

  141. 1213 住民板ユーザーさん3

    >>1212 匿名さん
    そうだったんですね。
    ビストロうおきんは予約必須ですよね。
    この辺りでも桜スパークリングの屋台でも出せば人が集まるかもしれませんが、静けさのためには穴場なのは内緒にしておきたいですね。

  142. 1214 住民板ユーザーさん1

    大崎は比較的都心寄りにありながら、静かで環境が良いのが最大の魅力。目黒川を跨いでこのマンションに辿り着くとかもそう。駅直結の利便性とか、最寄駅に商業施設や繁華街とか、そういう価値観とは少し違うのよね。

  143. 1215 匿名さん

    あとこの立地の山手線内側だと五反田に歩いて出やすいのもいいですよね。
    大崎にはない高評価良店やB級グルメ、美味しいパン屋やスイーツがあります。

  144. 1216 住民板ユーザーさん3

    そうですね。五反田グルメも楽しめますね。
    品川駅方面にも散歩向きのコースがあります。
    山手線に囲まれた大崎内側のロケーションにこの街ができて静かさが保たれていることは素晴らしいことだと思ってます。

  145. 1217 評判気になるさん

    高輪にもスグだし
    六本木方面のバスもあるので便利

  146. 1218 匿名さん

    資産価値を気にするなら港区の物件の方がいいかも。

  147. 1219 住民板ユーザーさん2

    当時は色々意見あったけど、このマンションが坪350くらいってのは偉くコスパが良かったんだな

  148. 1220 匿名さん

    ここの中古はもはや割安感はないから、
    分譲時購入できた方は本当に羨ましいです。
    大崎に住みたいんですが、駅近で今後よさげなマンション建つ予定とかあるんでしょうか?

  149. 1221 匿名さん

    眺望が良いのは、どの方向の部屋ですか?

  150. 1222 評判気になるさん

    良いとされているのは東です
    ただ、品川のビル群が邪魔に感じる人もいるみたい

  151. 1223 匿名さん

    南もよくないですか?

  152. 1224 匿名さん

    >>1222 評判気になるさん

    埠頭のガントリークレーンを毎日眺めて何が楽しい?

  153. 1225 評判気になるさん

    >>1224
    私が聞きたいですわ

  154. 1226 匿名さん

    ソニー跡地に出来る建物の高さ次第となりますが、北もいいですよ。
    西も最上階あたりのフロアは富士山が見えるそうです。

  155. 1227 匿名さん

    ソニー跡地はでかいオフィスビルになるみたいですね。

  156. 1228 住民板ユーザーさん1

    積水のガーデンシティみたいにならないだろうか。しょっぱいテナントしか入ってないからなあ。カンテサンスも普段使いじゃないし

  157. 1229 匿名さん

    >>1226 匿名さん

    最上階ではなく、26階位から富士山は見えます。
    西の高層階はオススメ。東も永久眺望だけど、西も同じくです。

  158. 1230 匿名さん

    ここは、東京タワーやレインボーブリッジが見える訳でもないので眺望を比較しても意味ないよ。

  159. 1231 匿名さん

    別に東京タワーもレインボーブリッジも
    見えなくていい。
    眺望なんて3日で飽きる。

  160. 1232 匿名さん

    ガントリークレーンより東京タワーやレインボーブリッジが見える方がいいな。

  161. 1233 匿名さん

    >>1231 匿名さん
    2年以上経っても富士山が見えると心が踊ります。飽きないですよ。

  162. 1234 マンション住民さん

    >>1230
    東京タワー見えますよ ^^;

  163. 1235 匿名さん

    ここの分譲4年前ですよね?
    その頃今くらい引っ越したい願望あったら
    ここ買ってたのに!

  164. 1236 マンション住民さん

    このマンション、完成してからというもの
    評判がうなぎ登りなのね

  165. 1237 匿名さん

    住民同士で慰めあってて、気持ちの悪いスレだなあ。

    一番重要な、免震じゃないタワマンという根幹に関わる問題についてはみんなでスルー決め込んでるし、さ。

    まぁ仮にここが免震だったらだったでみんな、『免震じゃないタワマンなんてありえないですよ^^』とか口を揃えて言っちゃってるんだろうけどね。

  166. 1238 住民板ユーザーさん

    重要なのは、免震かどうかよりも、揺れ易いかどうか。
    結果は、前にも書いてあった通り、皆驚くほど揺れないことを体感している。

  167. 1239 匿名さん

    そりゃ揺れないよ。躯体が揺れに対して頑張るシステムなんだから。
    ただしご存知の通り、振動をくらう毎に確実にダメージが蓄積していくのがポイント。
    タイルの剥がれ・コンクリのひび割れ・それに付随して起こる内部のサビ、、、確実に建物寿命を短くしていく。

    一方、免震はノーダメ。30年毎の免震ゴム交換のみ。

    あなたみたいに、「重要なのは揺れやすいかどうか」、なんて資産価値が叫ばれているこのご時世、悪徳不動産屋でも言わないフレーズですよ。

  168. 1240 匿名さん

    >>1237 匿名さん
    免震免震って情弱かいな(笑)

  169. 1241 匿名さん

    >>1239 匿名さん

    もっともらしく書いていらっしゃるけど、免震の最大限に有効な建物はタワマンではなく、低層住宅です。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO97095140Z00C16A2000000?channel=...

  170. 1242 住民板ユーザーさん

    >>1239 匿名さん

    それって耐震マンションの話なのではないでしょうか?

  171. 1243 中古マンション検討中さん

    山手線沿線でこれほど住みやすい環境は珍しいですね
    開発がすすみ稀少性が際立ってますね

  172. 1244 住民板ユーザーさん

    >>1239 匿名さん

    免震ゴムの交換に何十億かかるか、そもそも可能か、なんてことは考慮しないんだね。

    タワーマンションをジャッキアップしてゴムを交換。工期数ヶ月~数年。その間、住民は全員退去。
    技術的な問題は、これからの世代が解決してくれるでしょう。でも、お金の工面と長期間の全員退去は本当に難しい。難航どころか不可能。
    ゴムが硬く脆くなってひび割れてきても、そのまま使うしか選択肢はない。

    免震の怖いところは、ゴムの交換が構造的にも修繕計画的にも考慮されてなくて、しかも、免震構造の場合は建物に強度がなくても良いという現行法があります。

    免震のタワマンを買うなら、ゴムの交換の話が出る前に売る。
    免震の中古は買わない。

    が賢い選択肢だと思います

  173. 1245 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  174. 1246 匿名さん

    リビングのエアコン剥き出しマンションにコスト削減を言われても・・・

  175. 1247 匿名さん

    たしかに前に住んでたマンションのほうが仕様はよかった
    水回りとか建具とか。

    でも専有部なら自分で変えられるし、分譲時価格で買えてよかった

    立地と環境に満足している

  176. 1248 匿名さん

    参考までに

    GFT

    http://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_0002845351/


    PCO

    http://suumo.jp/library/tf_13/sc_13109/to_0002013839/?bs=011


    それにしても、PCOは中古市場に出たら、1カ月も経たずに売れてしまうね。

    PCOの中古が高くて無理というのなら、GFTの中古を検討する価値はあるかも

  177. 1249 匿名さん

    >>1248 匿名さん
    随分と環境は違うけど、住めば都でしょうね。

    ところで最近急にこのマンションにネガが湧いてきたのは何の影響でしょうか。
    住みたい街リストに絶対のらなさそうなポジションに安心してるのに、注目されるのは嫌だな。

  178. 1250 住民板ユーザーさん

    >>1249 匿名さん

    検討板の時からGFT板からのネガネガ部隊か遠征しに来てました。
    別に今に始まった話ではないのでは

  179. 1251 匿名さん

    >>1237 匿名さん
    気持ち悪いもなにも住民板ですから。もめてるとこよりいいですよ。仲良くてうらやましいですか?
    免震ゴムの問題が明らかになった時や地震があると、制振でよかったですねという話は出たけど、他人様の買ったマンションを悪く言う住民はいないかも。

  180. 1252 匿名さん

    >>1248 匿名さん
    以前より中古が売れるまでの期間が短くなってますね。
    やはり武蔵小山のMRの影響かもしれませんね。
    あの場所は三井のMR用地として長く使っていただくといいかもしれない。
    三井にとっては新築客がここの中古に流れるからダメかな。

  181. 1253 匿名さん

    >>1252 匿名さん

    あの場所は、三井の再開発を実際に見せるのにうってつけの場所だと思います。

    東京サウス、グラスカ、パークシティとさしずめ住宅展示場と同じですからね。
    なので、今後もあの辺りの周辺マンション住人の再開発への合意形成ができるまで駐車場とMRの繰り返しになるでしょうね

  182. 1254 匿名さん

    今後グランデバンセ以降、この周辺にマンション建つ方がこのマンションも資産価値あがるのか、できない方が希少性保たれて資産価値上がるのか、どちらだと思いますか?

  183. 1255 匿名さん

    nitpicker は大規模物件ならつきものでしょう。 成約価格については
    レインズマーケットインフォメーションをみると、物件名は伏せてありますが
    推定できると思います。 長谷工リアルエステートが個人情報登録不要で
    中古物件の代表的間取りの予想成約価格と単価を示すサイトがあります。
    当物件の平米単価は131万から125万位になっています。

  184. 1256 匿名さん

    >>1254 匿名さん

    タワマンと普通のマンションを比較してもあまり意味がないと思います。
    個人的には、街並みが綺麗になるのは歓迎ですが

  185. 1257 住民板ユーザーさん1

    ソニー跡地がマンションじゃなくなったから、
    あとマンション建ちそうなのってこの付近だと武蔵小山のMRのとこくらい?
    立地はここより駅から遠いけど。

  186. 1258 匿名さん

    将来、西口駅前にマンションができますよね?
    大崎全体がきれいになるのはプラス材料ですね

  187. 1259 住民板ユーザーさん1

    あれ地権者対策うまくいってないみたい。

    1. あれ地権者対策うまくいってないみたい。
  188. 1260 匿名さん

    このマンションって、今でもタンク付きトイレの部屋が有るんですね。

  189. 1261 住民板ユーザーさん1

    そうですよ。
    水回りの仕様が低いのはよく話題になってますが、なにか?

  190. 1262 匿名さん

    >>1260 匿名さん
    >>1261 住民板ユーザーさん1
    タンク付きのトイレはせまい部屋だけです。階数によっても仕様は異なります。タンク付きかどうかこだわる人はせまい部屋は選んでないでしょう。タンク付きのトイレの部屋の人もこのマンションの快適さや大阪の住みやすさには満足していると思いますよ。

  191. 1263 1262

    すみません、大阪じゃなくて大崎でした。

  192. 1264 匿名さん

    >>1260 匿名さん

    1割にも満たない部屋の仕様を言われてもどうかと。

    もし嫌ならリフォームしたらいいんでないかい

  193. 1265 匿名さん

    水回りはじめ専有部の仕様は高くないですが、
    当時の分譲価格は今ほど高くないからしょうがないし、環境と共用設備がいいのがここは売りでしょ。

  194. 1266 住民板ユーザーさん

    内装は確かに標準な感じで、パークコートみたいにこだわってる感じではなかったですね。
    ただ、このマンションで知り合った方々、結構入居時に部屋のリフォームしてます。壁代えたり、フローリング代えたり
    トイレ代える人はいなかったですね。

    皆さんあまり言わないですけど、このマンションの大きな特徴は天井高が270あるところ。今時のマンションでプレミアムフロア以外で珍しいです。天井高あれば天カセでも全く圧迫感ないですから。

    マンション買うなら、後からいくらでも変えられる内装なんかどうでもいいから、絶対変えられない部分について考えるといいです。

  195. 1267 匿名さん

    http://mansion-madori.com/blog-entry-2155.html
    最大天井高2.6mみたいですが。

  196. 1268 匿名さん

    >>1266 住民板ユーザーさん

    260mです。
    長期優良認定じゃないし、環境性能評価だってオール3じゃないし、スーゼネじゃない時点で仕様は高くないですよ。

  197. 1269 匿名さん

    >>1268 匿名さん
    2.6mの間違いです。
    失礼しました。

  198. 1270 住民板ユーザーさん2

    今更このマンションの価値をどうこう語っても仕方なかろう。外部の方が何らかの情報を知りたくてこれだけスレが伸びてるんだろうから、有意義なやりとりをしてあげた方がいい

  199. 1271 マンション住民さん

    >>1266 住民板ユーザーさん

    久し振りに間取図見てみたけど、最大天井高2.6mでしたよ。
    住民じゃないのバレバレ笑

  200. 1272 1266

    >>1271 マンション住民さん

    失礼
    私のただの勘違いでした。
    確認しましたが260ですね。

  201. 1273 住民板ユーザーさん1

    羽田新航路は大崎駅近くを通るようですがこの近辺の住民の方はあまり気にしてないのでしょうか?

  202. 1274 匿名さん

    羽田にアクセスいいのも、
    このマンションを選んでいる理由のひとつなので、
    利便性だけを享受しておいて不平を言うつもりはありません。
    実際に上を飛ぶようになったらどういう気持ちになるのかは不明です。

  203. 1275 住民板ユーザーさん1

    ここで住人に聞いても良い話しか出てこないので、ご自分で足を使ってちゃんと調べた方がいいですよ。
    > 購入検討中の方

  204. 1276 匿名さん

    上を飛ぶとしたら残念ですが、このエリアから離れたとして満足できるロケーションが他にあるかというと、自分にはないのでここに住み続けるつもりです。
    どのくらいうるさいのかは実際に聞いてみないとわからないですね。
    羽田までは西口から出ているバスで25分で出発ターミナルのすぐ前に着くのでほんとに便利です。

  205. 1277 匿名さん

    >>1276
    品川まで出て京急より早いですか?

  206. 1278 匿名さん

    デベロッパーにとっては、羽田新航路の件が発表される前に完売してラッキーでしたね。

  207. 1279 匿名さん

    乗り換え時間を考慮すると、品川にでるよりも早いと思いますよ。
    飛行機については、現在でもお台場のビーナスフォートへ行くと
    かなり低空を飛んでいますが、騒音は特に気になりません。
    だいたい、あのあたりと同じ程度だと思いますよ。

  208. 1280 住民板ユーザーさん1

    住民専用掲示板なのに、最近住民以外の書き込みが多いですね。
    グランデバンセやパークシティ武蔵小山の掲示板に書かれていることと内容がリンクしているから、荒らしに来てる感じですね。

  209. 1281 匿名さん

    こちらの中古を検討しているので
    参考にさせていただいてます。

  210. 1282 住民板ユーザーさん2

    荒らしかどうかは論調をみればだいたい分かる

  211. 1283 名無しさん

    中古板も一応あります
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/613591/

  212. 1284 住民板ユーザーさん2

    中古版まったく盛り上がってないですね。

  213. 1285 住民板ユーザーさん6

    弾が出てこないですからね

  214. 1286 住民板ユーザーさん1

    今日ロビーであってたすまいサポートの小修繕の相談に行き、修繕箇所を見てもらい見積もりを取ったら、ビックリするほどボッタクリでした。日程もFIXで一気に同じマンション内で修繕入る集中対応キャンペーンとか謳っておきながら、人件費かかるので…と言われ、普通に他所で見積もりした時の方が遥かに安かったので、ちょっと気分悪くなりました。
    すまいサポートの提携法人って、サービスもなにもあったもんじゃないですね。

  215. 1287 匿名さん

    >>1286 住民板ユーザーさん1さん

    何を今更

  216. 1288 住民板ユーザーさん2

    >>1286 住民板ユーザーさん1さん
    1時間以内なら、何ヶ所直してもらっても9千円ならかなり安いと思いましたけど、見積もりを出した他のところはなんという会社ですか?

  217. 1289 住民板ユーザーさん1

    小関橋公園にあるマンホールが爆発したようは感じになっていましたが、どなたか原因ご存知でしょうか?

  218. 1290 匿名さん

    目黒川が増水すると何かが起きるけど、
    このマンションには影響なくて安心しました

  219. 1291 住民板ユーザーさん1

    マンションには直接影響なかったけど、駅までの通り道なのでもし自分が通っている時に爆発したらと思うと怖いです。これを機にしっかり補強工事してほしいですね。

  220. 1292 住民板ユーザーさん1

    >>1288 住民板ユーザーさん2さん

    トイレのクロス貼り替えを見積もりしました。全面貼り替えではなく、カウンター上の1部のみで、1時間もかからないと思いますが、4万円と言われました。

  221. 1293 住民板ユーザーさん2

    >>1292 住民板ユーザーさん1さん
    なるほど、傷補修と壁紙張り替えでは、職人さんの人件費が大きく異なるのかも知れませんね。傷補修の9000円には満足しています。いつか壁紙を張り替えることがあるかも知れないので、どちらに見積もりをされたのか参考までに教えていただけませんか?

  222. 1294 匿名さん

    >>1289
    小関橋公園の下にある雨水の貯水槽がオーバーフローしたのが原因
    だそうです
    マンホールは空洞なので周りに水が入り込むと浮力で浮き上がり
    周囲のブロックを破壊したみたいですね
    東日本大震災の液状化したときと同じ現象です

  223. 1296 住民板ユーザーさん

    東京都都市整備局の資料では、北品川5丁目は液状化リスク低だそうですよ。
    山手線内側は埋め立て地でもないので、あまり気にする必要はないかと。

  224. 1298 住民板ユーザーさん6

    >>1294 匿名さん
    なるほど。理解できました。
    翌日すぐに応急修理がされてなによりでした。

  225. 1302 マンション住人さん

    >>1299

    粘着ネガネガ君がどこに住んでるのかしらんが、一応東京都の調査結果を貼っときます。自分はネガより都を信じる

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.aspx

  226. 1303 匿名さん

    他スレ投稿者のコピペですが

    1125:匿名さん[2017-10-23 18:06:59]
    ちょっと不安だったから区役所に問い合わせてみたけど、
    一気に多量の雨が降って、行き場がなくなった空気がここのマンホールに集まっちゃったみたい。
    ここのマンホールは点検用で、真下に水が流れてるわけじゃないから、やや弱い造りだったみたいだね。

    つまり、排水の問題じゃないらしい。
    もう復旧工事してたし、区の対応も迅速で逆に安心した。

  227. 1304 住民板ユーザーさん

    都市整備局の危険度調査結果は、こっちの方が数値化されてて判り易いです。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/9shinagawa.htm
    東京都の東側は総じて成績悪いですね。

    ちなみにこのデータは、4年前(再開発前)のまだ道が狭く、古い建物も多かった時のものなので、火災危険度や防災活動困難さは今と比べるとかなり悪くなっていると思われますが、それでも北品川5丁目はかなり優秀な成績です。
    参考までに。

  228. 1306 匿名さん

    液状化ではないと思いますが、今後はこういうことがないようにしっかりと補強工事してほしいですね。

  229. 1307 匿名さん

    [No.1295~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信
    のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  230. 1308 匿名さん

    不毛な煽り投稿、フェイクな投稿は随時運営に報告していきましょう

  231. 1309 匿名

    ライフ御殿山の改装以来、魚の品揃えがさみしい限りですが、みなさん魚はどこで買ってますか?

  232. 1310 住民板ユーザーさん2

    >>1309 匿名さん
    いつもと違う魚が食べたいときは、ニューシティのライフが品川駅の京急ストアかな。他の皆さんもどこで買ってるか知りたいです。

  233. 1311 マンション住民さん

    五反田の東急ストアで買うこともあります

  234. 1312 匿名さん

    >>1310 住民板ユーザーさん2さん

    目黒の地下

  235. 1313 匿名さん

    あと大井町の阪急とか品川シーサイドのイオンとか

  236. 1314 住民板ユーザーさん1

    魚屋欲しいよね〜
    鮮度抜群の。
    御殿山ライフに魚の充実を要望出していますがそれだけは一向に通りません。

  237. 1315 匿名

    開店してすぐの頃にお造りをオーダーしたらなかなか新鮮で美味しくていいスーパーだと喜んでいたのに、改装後は他のところで加工して運んでるんですかね…。
    今は買いたい魚がありません。
    魚と野菜が減り、加工食品の割合が増えましたね。

  238. 1316 匿名さん

    別に魚はどうでもいいかな。

  239. 1317 匿名さん

    >>1314 住民板ユーザーさん1さん

    築地行け

  240. 1318 匿名さん

    築地を普段使いできるのは羨ましいですが、そんな限られたマンションの話はここですることはないのでは。

  241. 1319 匿名さん

    >>1318 匿名さん

    人の批判する前にご自身の知見を述べられてからが礼儀です。

  242. 1320 匿名

    ここは住人掲示板ですから、他のマンションの方の発言だと勘ぐらなくてもいいとは思いますが、いきなり築地行け、のほうがよっぽど失礼な発言かと思います。

    私は健康にいい魚を自宅近くのスーパーで買いたいですよ。

  243. 1321 匿名

    家庭料理をきちんと作って食べる人にとっては魚は重要。
    肉より魚のほうが質にバラツキがあるし。

  244. 1322 匿名さん

    >>1320 匿名さん

    で、色々教えていただいた方々へのレスはされるんでしょうか?

  245. 1323 匿名さん

    三井所有の未使用部屋が売り出される件についての詳細をご存知な方、いらっしゃいますか?

  246. 1324 匿名さん

    もう竣工から2年以上経っているのにそのような部屋があるんですか?

  247. 1325 匿名

    魚はfoodium もイマイチなんですよね。
    ニューシティのライフは我が家もたまに使うけど魚はたいしたことない。
    不漁の影響なのか、ライフが魚に力を入れなくなったのか。

  248. 1326 匿名さん

    >>1325 匿名さん

    で、何を言いたいんですか?
    ただの愚痴ならチラシの裏側でやってください

  249. 1329 マンション住民さん

    [No.1327~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  250. 1330 匿名さん

    グランデバンセはパークシティの再開発を
    利用したコバンザメだと思いますか?

  251. 1331 匿名さん

    他スレのコピペです

    今般、当社が未使用のまま資産として保有しておりました物件、
    【パークシティ大崎ザタワー】の棟内ご見学および
    先着順住戸販売を10月28日(土)より開始する運びとなりました。

    【予定販売価格(税込)】

    2LDK(西向き) 57平米台 7000万円台後半
    3LDK(東向き) 69平米台 9000万円台中盤

    ということです。

  252. 1332 匿名さん

    >>1330 匿名さん

    コバンザメだけど、コバンザメにはコバンザメなりの役割があります。
    共生

  253. 1333 匿名さん

    >>1332
    コバンザメの役割ってなんですか?

  254. 1334 匿名さん

    ライフで買い物してもらって、お店を栄えさせてもらうことかな?

  255. 1335 マンション住民さん

    制震て一番倒壊しやすいんだよね。。。構造は今から変えられない?
    それかやっぱ損切りしてでも早くここから脱出して命を優先するべき?

  256. 1336 匿名さん

    免震でも制震でもだめなときはだめですね。
    タワマン住んでる限り。
    http://1manken.hatenablog.com/entry/nhk-long-period-pulse#倒壊する可能性はゼロではない

  257. 1337 匿名さん
  258. 1338 匿名さん

    >>1333 匿名さん

    再開発だけで街が発展していくわけではなかろう

  259. 1339 匿名さん

    >>1335 マンション住民さん

    損きり?

  260. 1340 匿名さん

    >>1338
    どういう意味ですか?

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸