東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. 【契約者限定】パークシティ大崎ザ タワー Part9

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2024-06-03 11:04:21

パークシティ大崎ザ タワーのPart9です。


所在地:東京都品川区北品川5-3-1
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分 、山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分 、東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
山手線「品川」駅 徒歩18分 、京急本線「北品川」駅 徒歩17分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 、日本土地建物販売
売主:大成建設 、大和ハウス工業 東京本店 、新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585400/

[スムログ 関連記事]
【北品川界隈(山手線内)+α】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.22】 
https://www.sumu-log.com/archives/5069/

[スレ作成日時]2016-01-19 12:10:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 269 マンション住民さん

    パークシティ大崎界隈でスケボーを乗り回している若者達が気になります。

    歩道でスケボーの練習をしており、椅子のうえにまでスケボーで乗りあげるようなこともしています。

    注意しようにも逆ギレが恐いので注意できません。
    やはり警察に申し出るのが良いのでしょうか。

  2. 270 マンション住民さん

    >>269
    昔は西口TSUTAYAの近くでやってたんだけど、追いやられてこっちに来たのかな。
    警察に通報するのがよいね。

  3. 271 契約済みさん

    そのような輩がいるのですね。警察に通報してあげてください。
    道路交通法により道路での禁止行為に当たることをやっていることは間違いありません。


    道路交通法
    第1節 道路における禁止行為等
    第76条
    (3) 交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。

    前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が、道路における交通の危険を生じさせ、又は著しく交通の妨害となるおそれがあると認めて定めた行為

  4. 272 匿名外部 [女性]

    スケボーは 本当に困りもんです、私のすむマンション周りも、以前は いましたが 管理見回りの方が何度となく注意をしていまして今は自然消滅しています 警察ばかりに頼らないで管理側にも努力をしていただきたいですね 道路が 荒れて 転倒しやすく 散歩もままになりませんものね 

  5. 273 マンション住民さん

    >>269
    まずは警察に電話。
    そのあと、ブライトコアならブライトコアの、タワーならタワーの防災センターに連絡。警備担当が注意している間に警官が到着。住所と名前をメモられれば、自重するでしょう

  6. 274 入居済みさん

    スケボーは 気になりますね。

    以前、日野学園近隣のビル敷地でスケボー乗り回して
    警備員に注意されているのを見かけましたが、
    注意されても全くの無口で、スケボー乗り回しながら去っていきました。

    ほんと気味の悪い人でした。
    若者という年齢でも なさそうでしたし・・・

    割れ窓理論ではないですが、住民の監視の目で見ていく必要がありますね。
    器物損壊することも十分考えられますし、必要に応じて警察
    (小関橋に張っている警察車両もありますし、すぐに駆けつけてもらいましょう。笑)

  7. 275 マンション住民さん [ 40代]

    東側住民です。
    年明けくらいから毎週土曜日、お隣の御殿山小の校庭で太鼓や笛の練習してるけど、太鼓の音って窓を閉めていても部屋の中まで入ってくるもんですね。
    サッカーや野球やってる子供たち声や音なんて全く気にもならないのに。

  8. 276 マンション住民さん

    >>275
    あれね…
    学校の体育館でやってほしいものです。
    打音なので、気になる人は気になりますよね。

  9. 277 マンション住民さん

    どの方角も一長一短あるもんですよ。学校の活動は仕方ないです

  10. 278 入居済みさん [男性 30代]

    >>276
    確かに体育館の中で
    できますね。

    納得です。

  11. 279 マンション住民さん

    >>227
    仕方ないですよね。
    もともと小学校がある場所に私たちはお邪魔させてもらったわけですからね。

  12. 280 マンション住民さん

    仕方ないに一票。
    隣に小学校があることは買う前から分かっていたはず。

  13. 281 匿名さん

    >>280
    その通り。
    しかも東側は永久眺望が売りだけど、小学校の音や土の校庭の砂埃、足元の保育園の音などあらかじめ予想されててたはず。
    それを今更ごちゃごちゃ言うのは先を見る目が無いというだけな話です

  14. 282 マンション住民さん

    >>281
    その通り

  15. 283 匿名さん

    東向きはコスパいいんだから、そこは妥協点でしょう。

  16. 284 匿名さん

    >>283
    そんなにコスパいいわけではない

  17. 285 匿名さん

    >>284
    一番人気があった方角なんだけど。住んでみての感想かな?

  18. 286 マンション住民さん

    西側もブライトコアより上ならいいよ〜。

  19. 287 マンション住民さん

    西側って何階くらいから上っていう印象になりますか?オフィスビルは天井高いですからね。

  20. 288 匿名さん

    >>287
    28階より上が眺望抜けます。
    まあ、分譲価格にもそれ反映されてましたがね

  21. 289 マンション住民さん

    西側28階以上が、これほどいい眺望とは、売る側もわかってなかったのではって思う。

  22. 290 匿名さん

    >>289
    まあ、富士山はでかいかもしんないですね。永久眺望だし。
    ブライトタワーが目障りだけど、それを気にしなければ東側より良い眺望かもしれないですね

  23. 291 匿名さん

    眺望って飽きない?。いつまでも価値を感じ続けられる感覚が逆に羨ましかったりもする

  24. 292 匿名さん

    >>291
    飽きる飽きないじゃなくて、その景色が日常になるだけの話。
    これは角部屋だからかもしれないけど、目の前がビルの壁より抜けていた方が圧迫感なくて良いと思うよ。
    とはいえ、同じ値段で眺望抜けてる物件と抜けてない物件だったら、前者の方が早く売れやすい

  25. 293 マンション住民さん

    自分が飽きる飽きないではなく、売却のときの有利不利が大切です。

  26. 294 匿名さん

    自分の住み心地はあんまり関係ないんだね。

  27. 295 匿名さん

    >>294
    それは個人の問題

  28. 296 マンション住民さん

    住み心地もいいし、眺望もいい部屋を選んでよかったです。

  29. 297 マンション住民さん

    数百万多く払って高層階を購入しても売却時にはそれ以上の差益を生むだろうって発想でしょ。仮に少しマイナスになったとしても眺望が良ければ相殺したことになるしね。

  30. 298 匿名さん

    >>297
    差益に関しては眺望云々よりも、時勢の影響の方が大きいから意味ないかと。高く売れるに越したことないけどね。
    やはり、売り抜けやすさというポイントの方が重要。
    セカンドでちんたらリセールできるなら話は別だけど、多くの人は住み替えだろうからリセールし易さというのは大事。

    そもそも、タワマンで眺望なんて意味ないとかいう話の段階でナンセンスなんですよ。

  31. 299 マンション住民さん

    >>298
    参考までに、何年後くらいにリセール考えてます?

  32. 300 匿名外部 [女性]

    あのブリッジ 階段取り付け工事をしていますが 花見時は あそこだけ通り抜け出来ないのでしょうね残念
    五反田ふれあい広場 プチ船着場の工事もしてますね

  33. 301 匿名さん

    >>299
    具体的には何も考えていませんが、多くの方と同じように10年を一区切りに考えてます。住宅ローン減税もありますし。永住するつもりはないです。タワマンですし
    ただ、今後麻布十番や白金の大規模再開発もありますし、市況とのバランスをみて決めようと思ってます

  34. 302 299

    >>301
    10年で一区切りですか。いろんな住人さんがいそうですが、一つ勉強になりました。

  35. 303 匿名さん

    >>293
    何を大切に思うかは人それぞれだと思います。私は売却時のお金の大小よりも、ここに暮らす日々を存分に楽しみ味わうことの方が大切です。

  36. 304 マンション住民さん

    同感。上述の眺望云々といった話は一理あると思いますが、多くの人がリセールを前提にして購入しているという推定にはやや違和感があります。実際眺望を武器に売り抜きを期待できるのは上層階に当たる3分の1程度の部屋に限られた話ですし。

  37. 305 マンション住民さん

    私も、売却時のお金の大小より、日々の充実感が大切です。
    ここに暮らす日々はとても楽しいし満たされてます。
    今のところ、素晴らしい眺望に飽きていないし、飽きる日が来るとしても、
    売却価値の高さには変わりないので安心できます。

  38. 306 匿名さん

    あのブリッジ、結局大崎ニューシティには繋がらないのですかね?

  39. 307 匿名さん

    >>305
    人それぞれというのはその通りでしょう。
    眺望に関して1/3というのは流石に少なすぎです。
    東側は低層であっても抜け感ありますし、3階4階の低層はエディブルの緑が目に入ります。
    北は将来のソニー跡地というリスクはありますがら現状は健老施設とお見合いになる階以上は抜けてます。
    現状だと、コアお見合いの西側27階以下、北側10階以下以外の住戸に関してある程度眺望という観点で多かれ少なかれ武器になるかと思います。全戸の6割以上ですね。

    そもそもタワマンのメリットというのは、スケールメリットの充実した共有施設、大規模再開発や容積率緩和に伴う眺望なわけなので、やはり無視できない話だと思います。

    逆に永住されるつもりの方にお聞きしたいのですが、大体15年位から修繕積立金が右肩上がりになります。また、今の年齢が30歳として60年後のタワマンってどうなってるか想像できますか?私は全く想像できません。セレブが多い佃のセンチュリーパークタワーですら、大規模修繕の際に大分住民間で揉めたと聞きます。それだけ大規模物件の住民の意思統一が難しいという話です。
    これだけ都内にタワマンが乱立している中、タワマンの維持管理や建て直しという問題は先送りされてる現状です。
    そういう現状について、リセールするつもりのない方、永住予定の方のご意見をお聞きしたいです。

    以上の事は、私個人の私見ですので気を悪くされる方がいたら申し訳ありません。

  40. 308 303

    >>307
    60年後のタワマンを考えることが、今のあなたの幸せにどう影響があるのですか?あまり遠い未来を考えすぎるのも、どうかと...。
    あくまで個人的な意見ですが。

  41. 309 匿名さん

    >>308
    私の文が稚拙で真意が伝わらなかったのですね。失礼いたしました。

    タワマンは歴史も浅い上にたかだか15年の大規模修繕でも揉める。そんな状態なのにリセールを考慮してないというのは凄いなと思いまして。

  42. 310 住民さん

    >>308
    不動産って水物で、今は売り手市場かもしれないですけれどいずれ買い手市場になるはずです。
    そこ時にいかにスピーディーに売り抜けられるのかというのが、その物件の実力だと思っています。
    なので今の幸せも大事ですが、将来の幸せも考えないといかんと思いますよ。

  43. 311 マンション住民さん

    >>307
    リセール考えるにしても眺望だけのパラメータにこだわり過ぎじゃないですかね。東の中層以下は小学校の音が気になるという人もいましたし、北側の日照は南の比較にならない訳で。いろんなファクターを絡めて評価した方が良いと思いますけど。

  44. 312 マンション住民さん

    西側で目の前の業務棟が被る部屋と抜ける部屋で違いが出るのは当たり前でしょう。
    しかし西側高層については、強い西日を嫌って回避する人が一定割合いることもお忘れなく。

  45. 313 マンション住民さん

    もう買って住んでるんだから、あとはマンションを大切に維持することくらいしかできないね。
    隣の老健+医療機関+図書館は、強力なプラス材料だね。
    市況みながら10年未満で売却予定だけど、自分にとって今はここがベストな環境ですわ。

  46. 314 匿名さん

    >>311
    同条件ならどちらがリセールし易いかの話なので

    そりゃ色々なパラメーター挙げればキリがないですよ

  47. 315 匿名さん

    6割の住戸がOKというんだから、そんなに敷居が高い話には思えないが。

  48. 316 マンション住民さん

    もう買ってるんだから、今さら方角の話をしても仕方がないと思うけどねぇ。
    実際に売ってからでないと、損得なんて分からないし。

  49. 317 マンション住民さん

    タワマンに不安があるってことになると、前出の麻布十番や白金の大規模再開発なんかを例にすると、低層マンションや戸建てに住み替えるイメージなんでしょうか?

  50. 318 匿名さん

    購入層の平均は40歳代くらい?。自分の世代だけを考えれば20〜30年住む気でいれば感覚的には永住に近い。世代を跨ぐとなれば長期的に色々な問題が表出してきそう。

  51. 319 匿名さん

    >>317
    タワマンに不安があるというわけではなく、物は老朽化してるのに、月々のランニングコストが右肩上がりの商品にどこまで魅力を持てるかという事です。

    高級外車と似てます。高級外車を車検や新製品出る度に買い換えるか、維持費がバカ高くなっても愛着を持って乗り続けるか

  52. 320 マンション住民さん [女性 50代]

    買い替えの話が続く中、失礼します。

    壁の下地に段差を発見された方はいませんか?
    白い壁紙なので極力触らないようにしていたのですが・・・。
    うっすらとした線状汚れだと思い触れたら、段差による影でした。
    以前、壁紙や天井や床との隙間が話題されていましたが、さすがにこれは乾燥や湿気によるものではないかと。
    アフターサービスで修理したら、かえって汚くされそうで恐いです。
    我慢した方がよいか悩んでいます。

  53. 321 匿名さん

    >>320
    下地の石膏ボードの継ぎ目が床から50cmくらいのところにあるからだと思います。
    ウチも入居前の確認時に、同じ様に「うっすらとした線状の汚れ」が気になったので、何ヶ所か手直しをお願いしました。
    手直しした箇所については、ある程度は目立たなくなりますが、やはり完全に無くなることはありません。
    どうしても気になる部分についてのみ、アフターサービスにお願いしてみてはいかがですか?

  54. 322 匿名さん

    神経質すぎじゃないですかね

  55. 323 マンション住民さん

    今日、不法侵入した人を注意した人が絡まれていて、エレベータホールが騒ぎになってましたね。

  56. 324 匿名さん

    >>323
    詳しくお願いいたします

  57. 325 匿名

    ゲストは、人の後ろにくっついて中に入った時点で、不法侵入。エントランスで、きちんと来訪先の許可を得てから、入らないと。

  58. 326 マンション住民さん

    >>324
    不審者が、自分は17階の友達のところにきただけだ。名誉毀損で訴える、警察に行く、とか喚いてた。17階にはどうやって行くんですか?とも言ってた。よくわからんが、柄の悪そうな頭の悪そうな奴だった。
    以上。

  59. 327 マンション住民さん

    あらまぁよぉ。

  60. 328 匿名さん

    >>326
    で、どうなったんですか?

  61. 329 マンション住民さん

    >>328
    通りすがりで大声が聞こえただけなので、結末はわかりません。

  62. 330 320

    321さん、有難うございます。
    その様な事情だったんですね。
    気がついたのが最近でしたので、上部からの力で歪んだのかと思い心配していました。
    手直ししてかえって悲しい状況になると嫌なのでアフターケアへの依頼はやめようかと思います。

  63. 331 マンション住民さん

    内装のちょっとした傷、汚れは、生活でもできるので、気にしすぎるのもどうかと。

  64. 332 321

    >>330
    上部からの力で歪んだのではないと思います。なので、そうですね、手直ししない方がいいかもですね。良いご判断だと思います。

  65. 333 入居済みさん

    不審者に声かけた人、コンシェルジュなのか
    住民の方なのかわかりませんが、グッジョブです。

    時々、ウロウロしている人がいて、声かけしようと思うことがありますが、
    なかなか出来ません。


    そういえば、先日、エレベータホールで
    荷台に段ボールなど沢山資材のせて、エレベータに強引に入っていく
    日本人夫婦らしき人がいました。あっけにとられてしまいましたが
    そもそもホールのエレベータ使ってはならないし、ちゃんと注意すべきでした。
    (13階か、17階に行くようなことを話してました)

  66. 334 マンション住民さん

    17階‥‥

  67. 335 マンション住民さん

    17階に何かありましたか?

  68. 336 マンション住民さん

    17階には変な人が住んでるのかな。。

  69. 337 匿名さん

    それどの部屋かわかりますよ。お話もしたことあるし。
    以前、駐車場から荷物運んでる時は非常用使ってましたよ。
    どうやらセカンドらしく、荷物の行き来をしているそうです。なので、細かいルールをご存知じゃないかと思います。
    話すと凄く気さくな方々ですから、笑顔でお話されればわかってくださるかと。
    こんな掲示板に晒さないで

  70. 338 契約済みさん

    お、本人登場

  71. 339 337

    >>338
    本人じゃねえよ。
    自分は高層エレベーターだから低層エレベーターの事情はわからんが、いつか非常用で一緒になった時話したけど、良い人達でしたよ。

  72. 340 マンション住民さん

    >こんな掲示板に晒さないで

    と言いながらその人の素性をバラしてるし。

  73. 341 匿名さん

    >>340
    揚げ足取り乙

  74. 342 マンション住民さん

    非常用でちょっと一緒になっただけで、セカンドで荷物がどうとか話すかな?
    しかも17階の夫婦と同一人物だって、何で分かるんだろう。

    いろいろ怪しい‥‥

  75. 343 マンション住民さん

    明らかに住民でない人が、ともづれでマンション内に入ることを防ぐ方法は
    ないものでしょうか?

    気づいて警備員を呼びに行っても、その間にいなくなるでしょうし、
    その場で注意すると、上の例のように逆切れされる可能性があるし。

    そもそも、住民を訪問しに来た人であろうと、訪問先に解錠してもらわずに、
    ともづれで入った時点で不法侵入です。
    私の知っている多くのタワーマンションの入口には、見つけ次第、警察に通報
    するとの警告が貼り出されています。

    警備員も見つけ次第、つまみ出して欲しいです。
    不法侵入を注意した人も悪いとか、喧嘩両成敗って、ここの警備員はおかしく
    ないですか?

  76. 344 入居済みさん

    いちいちいいでしょ、どこのタワマンでもありますよ。これだけの戸数が入っている訳ですし避けようがないと思います。

  77. 345 匿名さん

    >>343
    詳しい事はわかりませんが、警備員は警察じゃないから。
    警察だって民事の場合は穏便に片付けようとしますよ。
    ホントに一緒に入った人が不審者だったのなら、警備員も警察に連絡するでしょうし、そういう対応をされたのならホントに住民の友人だったのでしょうね。

  78. 346 マンション住民さん

    大人なら気にしすぎで終わるけど、子どもが一人で帰宅する際に付いてこられると心配ですね。

  79. 347 マンション住民さん

    ドアがあいていれば、カギをかざすことなく入ってくる住民がほとんど

  80. 348 [女性 40代]

    17階?18階?民宿?

  81. 349 匿名さん

    この規模のタワーマンションだと人の往来も多いし、カギを翳さないで入る人を取り締まるのは難しいんじゃない?。グラスカあたりもドアの開閉に合わせれば簡単に入れるよ。

  82. 350 周辺住民さん

    他が緩いからここも緩くていいみたいなぬるいこと言わず、せっかくのオートロックをきちんと運用したい。

    エレベーターが自分の階しか押せないようになればOk
    ゲストは、コンシェルジュ通して受付表でも書く。そんで下まで迎えに行く。

  83. 351 匿名さん

    まぁ、理想なのは分かるんだけど、自分の階にしか止まらなくするって方法は導入コストに見合うかどうかの検討で難航しそうだね。頑張ってください。

  84. 352 周辺住民さん

    日立さんの新築用エレベーターでできてるものが東芝さんにできないことはないでしょう

    http://www.hbs.co.jp/solution/security/new-apartment/

  85. 353 匿名さん

    >>350
    周辺住民さんがなぜか熱弁してて、住民達は冷静という不思議。

  86. 354 マンション住民さん

    暇な周辺住民さんがいるもんですね。
    で、何で東芝のエレベーターだって知ってるの?

  87. 355 マンション住民さん

    美容院の隣、カフェだね。

  88. 356 匿名さん

    >>354
    それは、住人について入ったんでしょ。
    犯罪行為を犯してでも、身を持って警告してくれてる良い人なんでしょう

  89. 357 マンション住民さん

    なんか拘りのカフェっぽい感じですが、snow beans coffeeってどんな感じの店なんでしょうか?ご存知のかたいらっしゃいますか?

  90. 358 マンション住民さん

    カフェありすぎ

  91. 359 マンション住民さん

    ゲ。飲食だけは勘弁して欲しかった。

  92. 360 マンション住民さん

    パン屋使いもできると嬉しいな

  93. 361 マンション住民さん

    新店と言えば
    気軽に歩いて…の距離じゃないけど
    Bread&Coffee IKEDAYAMA は美味かった。

  94. 362 マンション住民さん

    >>361
    気になってました。情報ありがとう

  95. 363 マンション住民さん

    なんだかんだ言っても五反田周辺の方がお店は揃ってるね。住むには大崎が環境良いけど。

  96. 364 住民さんA

    五反田はスグなので、両方の良さを味わえるね

  97. 365 マンション住民さん

    >>351
    自分のフロア以外はいけないようにできるけど、住民同士の往来ニーズを考えて
    どの階のボタンも押せるようにしている、と購入前に営業から聞いたけど。
    簡単にソフトウエアの設定でできるんじゃないの?
    後は、管理組合が同意するかどうかだけかと。決議すればいいでない?

  98. 366 契約済みさん

    来訪者も、オートロックを解除してもらったら、どの階でも押せるので、行き先階だけしか押せないようにして貰いたいですよね。
    たまたま住人と一緒に入って来る来訪者とかをよく見かけますし…
    訪問階しか押せないなら、例え自動扉が開いてても、インターホンを押して解除してもらわないと、エレベーターに乗れないですから、みんなきちんとインターホン押すのでは…?

  99. 367 マンション住民さん

    セキュリティの話はこの程度でおしまい。

  100. 368 マンション住民さん

    マイナス金利政策で住宅ローン金利は昨年6月の実行時よりかなり下がっていますね。変動1本や短期固定の人には借り換えのメリットはないと考えられますが、20年以上など長期固定を組みこんだ人は借り換えのチャンスじゃないでしょうか。4月もさらに下がり調子になると予想していますが、借り換える場合はいつ頃まで待つのが良さそうでしょうか?。私見でも結構ですので、どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  101. 369 匿名さん

    >>368
    そんな点%変わったくらいでいちいちローン借換してたら経費貧乏になるわ。
    そもそも長期固定金利を組んだ人っていうのは、そんな短期の微細な変化なんか考えてないでしょ。

  102. 370 匿名さん

    短期ではあるが微細な変化ではない。相場勘ないね。

  103. 371 マンション住民さん

    >>369
    借り入れ額など個々で事情は違いますが、昨年6月に1.5%以上の金利で借りたローンならほぼ借り換え有利となるでしょう。計算すれば分かりますが100万円以上の利息軽減が期待できるケースが殆どです。経費の点で一番問題となるのは先行ローンの保証料の戻りが少ないことですが、今回はまだ1年も経っていないので8割以上の返戻が期待できます(つまり新規ローンの保証料をかなり相殺できます)。ご存じのとおり、抵当権設定・抹消・手数料・印紙代等の経費は全て合わせても50万円以内で済みますので、経費損失よりも利息軽減の恩恵が遥かに大きくなるケースが出てくるって訳です。

  104. 372 匿名さん

    >>370
    相場観って(失笑)
    だったらなぜに最初っから変動にしないのさ。
    長期固定が変動より利率が高いのは安定に対する保険料みたいなもんなのに、変動や短期固定が下がったからといってそれに飛びつくのはそもそも何で長期固定にしたの?って思っちゃうけどね

  105. 373 匿名さん

    固定から固定へ、同じ条件でトータル利息が大幅に減るなら当然動く。変動は0.1%も変わらないが長期固定の金利は既に0.5%前後下がっている

  106. 374 マンション住民さん

    30年固定を1%未満で借りられる銀行が出てくるかも

  107. 375 匿名さん

    借換は結構面倒だからね。
    一番良いのは、最低金利の銀行の見積もりとって、それを使って今組んでる銀行と金利引き下げ交渉する事ですね。
    ローン組んでまだ一年未満で対応してくれるか判りませんが、高金利でローン組んでくれる長期金利顧客を銀行も手放したくないでしょうから、話のもっていき方次第では金利引き下げに応じるかも。
    交渉はタダなんだから、ダメ元でやってみるのが良いですね

  108. 376 マンション住民さん

    マイナス金利になっても変動の店頭金利は2.475%のままだから変動で借りた人への恩恵はないですね。一方、今の金融政策で日銀が一定の物価目標を達成したあとは、利上げに転じる可能性が高いです。その際にどの程度影響を受けるかは不明ですが、変動ユーザーにとって少し不気味な流れになっていることは確かです。

  109. 377 匿名さん

    >>376
    ホントに利上げできんの?
    物価目標達成できるの?
    と思ってる人が多いのでは。

  110. 378 匿名さん

    どうだろうね。これからローンを組む人が変動に拘るか、固定を入れてリスク回避する風潮なのか、世の流れを静観してみれば答えは自ずと出るのかも。

  111. 379 匿名さん

    >>378
    今までと変わらず、変動が多くなるでしょ。
    長期固定は少数派かと。
    ちなみに10年固定当初引き下げローンは変動の括りですよ。このご時世

  112. 380 匿名さん

    変動は有事に一括返済できる体力さえあれば問題ないよ

  113. 381 マンション住民さん

    利上げが起こらないは楽観的過ぎ。極端に下がった固定金利はいずれ右肩上がりになる時代が来るよ。要は今の逆で固定だけで済むか、変動まで上がるかだと思うが、そんなことは誰にも分からん

  114. 382 匿名さん

    >>368
    投資用や住み替え前提の人は変動か短期固定を選ぶ。ここはそういう住人が割と多いように思う

  115. 383 匿名さん

    1年半前は変動が7割でしたが、最近は5割ぐらいらしいのでトレンドは変わってますね。

  116. 384 マンション住民さん

    >>375
    その方法はたまに耳にしますね。
    末端の担当者に交渉してどこまで効力を発揮するかは不明ですが、ダメ元でやってみようかなぁ。

  117. 385 マンション住民さん

    ここのローンを組んでから、借り換えが有利なほどは金利下がってないでしょ。

    むしろ、ここの販売以降のマンションの値上がりを考えたら
    現時点で、より低金利で新規借り入れする人たちが購入した物件は、
    ここより2~3割高くなっている訳で、

    物件価格+金利をトータルで考えたら、このマンションは極めて買い時だった
    ということで、いいんじゃないの。

  118. 386 匿名さん

    >>385
    そういう話ではない。
    ローン借換えのタイミングについての話だから

  119. 387 マンション住民さん

    最初に質問した者です。昨年のローン実行時は変動金利か短期固定を利用した人が多かったと思われ、長期固定で組んだ場合の金利がどの程度下がっているかは、余程情勢に関心がある方でないとイメージが湧かなかったかもしれません(通常は自分に関係ない金利の推移なんて追わないと思います)。ただし現状は借り換えを行いたくなるほどの変化が起きているのは事実です。少数の人にしか直接関係なく、しかも今後の金利変動を予想してくださいといった難しい質問で済みませんでした。

  120. 388 住民さんA

    残債とか借り入れ年数によっては、借り換えたほうがいいケースもあるようですね。
    マイナス金利の恩恵の部分は利用したいもんです

  121. 389 匿名さん

    ソニー銀行の4月の金利(前月比)
    ・変動金利  : -0.020%
    ・10年固定 : -0.075%
    ・20年固定 : -0.245%
    ・30年固定 : -0.283%

    ご参考まで
    http://住宅ローン金利.tokyo/kinrinews/news20160321.html

  122. 390 マンション住民さん

    >>388
    一般に、目安として、1%金利差があれぱ借り換えのメリットかあるといわれている。最近ローンを組んだ人は、本当にメリットのある人は、僅かなんじゃないの。

  123. 391 匿名さん

    >>390
    ここの分譲価格は一般よりかなり高め。借入額も大きくなりやすいので0.3〜0.5%以上差があれば要検討なレベル。変動組んでるなら気にしなくてOK。

  124. 392 マンション住民さん

    >>389
    10年固定で0.5%とかが当たり前の時代
    長期固定も変動の相場に最も近づきつつあるんでしょう

  125. 393 匿名さん

    YAHOOのトップニュースに「大手銀住宅ローン引き上げ」というセンセーショナルな記事が
    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6196334
    10年固定の金利、4月は軒並み引き上げというもの。
    しかしながら渦中の三菱東京UFJ銀行の35年全期間固定金利をみてみると、メガバンクでありながら1.22%と非常に低い水準を実現し、借り換えの顧客獲得をしたたかに狙っている。情報というのは難しい。

  126. 394 匿名さん

    >>393
    別にセンセーショナルでもないでしょ。
    10年国債に連動してるわけだから、上がりもすれば下がりもする。

  127. 395 匿名さん

    >>394
    10年国債と最も相関すると言われているのは20年以上の長期金利であり、これは各銀行とも0.1%以上の引き下げとなっています。10年固定はどなたかも言ってましたが短期の括りになっており、10年国債とは必ずしも連動しないようです。3月に下げ過ぎたのが一因とマイナス金利が徐々に鈍化してきている影響でしょう。

  128. 396 匿名さん

    >>395
    393が10年の話を出してきてるから10年国債の話なんだろうね。
    395は、10年未満の固定金利は国債の変動よりも銀行の思惑の方が利率の変化に対して影響があると言いたいのでしょうけど

  129. 397 住民さんA

    最近、宅配ボックスがすぐいっぱいになると思いませんか?

    一部の宅配業者は在宅でもチャイムを鳴らさず宅配ボックスに入れて行きます。
    (1社だけではないです)
    各部屋を回るのが面倒だからなのか? 
    宅配ボックスがいっぱいだと不在票が入ってます。

    営業所には注意してほしいとお願いしました。
    (そこはコールセンターがなく営業所単位の対応です)

    みなさんもそういうことがあったらクレームを言っていただけませんか。
    複数の意見の方が改善してくれると思いますので。


    ちなみに部屋のチャイムはちゃんと鳴ります。
    他の宅配業者さんはチャイムを鳴らして届けてくれます。

  130. 398 マンション住民さん

    マイナス金利の動きもしばらく横ばいになる。その前兆を察知しての10年固定利上げと読むが果たして。

  131. 399 マンション住民さん

    >>397
    あんまり気になりませんでしたがそうなんですね。それらしい人がいたら注意してみます。

  132. 400 マンション住民さん

    具体的に会社名書いてよ。

  133. 401 住民さんA

    一例ですが郵政の荷物は「在宅確認不要」っていう扱いがある。
    通販では、客が最初から宅配ボックスを指定するケースが増えてると思う。

  134. 402 住民

    来客通知と着荷通知のメール設定をしてますので、来客通知なく着荷通知があった場合はクレームを言うようにします。
    宅配ボックスがいっぱいだと不便ですからね。

  135. 403 住民さんE

    >>397
    チャイム鳴らしたかどうかは、インターホンに画像残るよね。
    まずは画像がないのに、宅配ボックスに入れられた例を確認して、報告するべきじゃないかしら。

    うちは宅配ボックスフルで入れられなかったという例も
    チャイム鳴らさずにいきなり宅配ボックスという例もありません。
    (佐川、クロネコ、amazonのSBなんたら、郵政)

    すなわち宅配業者や宅配ボックスについては何ら不満がありません。むしろ、日替わりでいろいろなものを運んでくださて助かっています。

  136. 404 住民さんA

    397です。

    佐川急便とSBS(amazonで時々担当する宅配会社)です。

    部屋番号を間違えて別な留守宅を押し間違えた?という可能性も
    ありますが、佐川さんは前にもありましたので。
    日時指定を守らず自己判断?で早く持ってきたり遅れたりも常習です。

    確かにお仕事は大変だと思うので多少の遅れは仕方ないと思いますが、
    そういう場合に連絡もありません。

    私は二度手間にならないよう買い物の際は日時指定します。
    私もその方がいいし宅配業者さんにとっても二度手間にならないので
    止むを得ず留守中になりそうな場合は宅配ロッカー指定にします。

    着荷通知のメール設定はしています。
    宅配ロッカーに入った場合はできるだけ速やかにピックアップします。

    チャイムの履歴は確認しました。

    佐川さんには報告しました。(営業所に)
    調べて折り返しお返事をとのことですがいまのところ何もありません。

  137. 405 入居済みさん

    アマゾンのsbsは
    割とひどいです。営業所も配達人もいい加減と言うか。

    会社名を名乗れない時点でなんかもう、残念賞ですよ
    クレームあげてもたぶん
    のれんに腕押し状態。
    改善しないと思いますので、配達業者が選べる通販サイトをご利用なさるのが賢明かと。

  138. 406 契約済みさん

    >>404
    うちも佐川急便にはクレーム出したことあります。時間指定してるのに、全く守ってくれないし、再配達を依頼しても時間通りに来ないしで、外出するにも外出できず、何度も電話して…。
    確かにコールセンターが無いので営業所に言うしかなく、困ってました。

  139. 407 マンション住民さん [女性 40代]

    今日6時過ぎ久しぶりにエグゼクティブルームに行くとやはり満室。
    ただ席を確保したまま少なくとも40分以上も不在が2席、更に出ては5分後位に戻り、また席を空けてる子供他が二人。
    以前に管理には話しましたが相変わらずのマナーの悪さですが、本当に利用したい時に利用出来ず困ったものです。
    その後見にいくと1席はすでに少なくとも1時間以上不在状態です。

  140. 408 住民さんA

    397です。

    佐川急便、今日も在宅なのに呼び出さずこっそり宅配ボックスに入れて行きました。
    完全に確信犯です。
    一昨日の件もいまだに営業所から返答がありません。

    他の方の迷惑にならないようできるだけ佐川急便とSBSは避けたいですが、
    通販だと業者指定ができない場合がほとんどですからね。

  141. 409 匿名さん

    >>407
    その観察の仕方からしてかなりお困りのようですね。長時間放置が本当ならコンシュルジュに指摘して状況を確認してもらえば、注意喚起の張り紙くらいはしてくれるかも。現実的にはマナ悪の子供を一人ずつ潰していくしかないでしょうね。

  142. 410 マンション住民さん

    佐川は本当にひどいですよね。
    配達指定日を5日ほど過ぎても届かず、こちらから連絡して急遽慌てて夜の9時過ぎに事前連絡も無しに持ってきました。
    赤ちゃんが寝ているのでその時間には来てほしく無くて本当に迷惑でした。
    他にもあったような。
    なのでここを見て驚きました。
    皆さん感じてることは一緒だったのですね。

  143. 411 マンション住民さん

    ヤマトも、やたら家の中を覗いてくる配達員いますよね。

  144. 412 住民さん

    >>407
    マナーよりも早い者勝ちで荷物がおいてあれば占有権がある、とみなされる仕組みがまずいよね

    ちょっと席離れたすきに、ブースに入ってきてこっちの荷物押しのけて、筆と墨使って書道やってる婆さんがいてお互いのマナーの悪さはある(汚れたら困る共用施設で墨汁使うかな)

    利用時の登録制なり、料金制なりにして、だれがいつまで使うのかをはっきりさせた方がトラブルは減ると思います

    料金制にすれば子供は来ない可能性が高い

    こどもは、がら空きの1階や2階のラウンジスペースでもテーブルや椅子も勉強してもいいわけだし。(エクゼクティブルームに長時間いるこどもはだいたいスマホ弄りやってます)

    お隣に品川図書館ができるまでの辛抱ですか

  145. 413 マンション住民さん

    >>409
    407です。有難うございます。
    コンシェルジェさんにはお話し済みです。
    8時半に再度行くと1席はまだ不在で結局2時間以上不在のようでしたが、お陰様でその時には空席もあり使用出来ました。

  146. 414 マンション住民さん

    2時間以上不在は撤去対象だな。一瞬のスキに入ってくる墨汁婆さんも笑える。図書館できると少しは違うだろうね。

  147. 415 契約済みさん

    >>410
    佐川急便の本社とかにコールセンターとか無いのでしょうか?
    この地域管轄の営業所が酷すぎますよね。

  148. 416 マンション住民さん

    >>412
    いつぞやは約1時間ご不在のお席をお戻りになるまでとお借りし、その後戻られた時に退室しようとすると「どうぞお使い下さい」とのご親切なお言葉に甘えましたが、大変助かりました。
    改めて先般のお礼及びお詫びを申し上げます。

  149. 417 匿名さん

    >>416
    何で一時間不在ってわかるの?ずっと見張ってたのかしら。
    一度目不在で、一時間後再訪時不在という状況=一時間ずっと不在と決めつけるのは短絡的なんじゃないの

  150. 418 契約済みさん

    いずれにしろ、エグゼクティブルームはトイレ休憩以外、離席するなということ。20分離れたら、忘れ物として没収させればいい。中に待合席作るのもよし。プレッシャーと自重につながる

  151. 419 マンション住民さん

    入り口に「◯◯分以上の離席で荷物没収の上、席を開放します」と書けば抑止力になる。中には見られたくない遊び道具を持ち込んでいる場合もあるだろうから、素直に退散するかも(笑)。常識的には当たり前の内容なんで、理事会で問うてみては?。

  152. 420 マンション住民さん

    仮に荷物回収で私物が無くなったとしても、長時間放置の時点で自己管理責任を放棄しちゃってるから、トラブルにはなりずらい。というか基本的にあそこに私物を放置すること自体が危険。

  153. 421 匿名さん

    色々な話題に事欠かないマンションですね。
    裏を返せば、それだけ少しでも良くしようという意識の表れ
    だと思います。

  154. 422 マンション住民さん

    親に勉強して来ると言っておいてゲームし放題、外にも遊びに行き放題で子供にとっては天国ですな。

  155. 423 匿名さん

    図書館が出来てそっちに行っても、そういう子供は同じだろうけどね。とりあえずマンションの共有スペースが空くのは良いことかな

  156. 424 匿名さん

    >>421
    何でもかんでも目くじら立てて、疲れないのかしらとも思いますがね

  157. 425 マンション住民さん

    人によって疲れるポイントは違うだろうね。同じ人が毎回目くじら立ててるわけではないから

  158. 426 マンション住民さん

    図書館ができても移動しないと思います。
    エグゼクティブルームは個室で、行きやすいからね。
    それにしても、いつも満席で、寝てる人多すぎ。

  159. 427 匿名さん

    かみさんに仕事に集中するため行ってくるねといって、付き合ってるお姉ちゃんにメールやらラインするために使ってるお父さんもいると思うよ。大人も子供もどっちもどっちです。勉強やら仕事やら、やろうと思うものの寝てしまうのは生理現象だから仕方ないとして、長時間荷物おきっぱとかが一番迷惑ですね。

  160. 428 匿名さん

    用途を問うても仕方ないかな。
    明らかなマナー違反だけ排除すれば良い

  161. 429 住民

    >>416
    あらま、墨汁おばさん。

    あなた非常識。日曜日の出来事の報告も、自分が使いたいときに使えないのがけしからん。ただし自分の使い方についてはご意見無用と。

  162. 430 匿名さん

    >>429
    なりすましだろ。マジレスは恥ずかしい

  163. 431 マンション住民さん

    今月下旬に固定資産税が来ますね。不動産取得税の納付書がまだ届かないのですが、いつ頃になるのでしょうか?

  164. 432 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  165. 433 住民

    >>431
    減税対象で、かからないと思います

  166. 434 マンション住民さん

    >>433
    ありがとうございます。少なくとも建物には課税される覚悟でした。

  167. 435 マンション住民さん

    不動産取得税、減税枠オーバーしてるでしょ。
    分譲価格にもよるけど、50くらいするんじゃないの。

  168. 436 マンション住民さん

    >>357

    http://sbo.co.jp/snowbeanscoffee/

    〈提供メニュー〉
    ・店内自家焙煎豆を使ったハンドドリップ、エスプレッソ、ダッチコーヒー
    ・ジャージー乳を贅沢に使用した ハーブミルクティー
    ・スコーンやビスケット、サンドイッチ等の定番軽食。

    トレンドも程よく取り入れ、健康を意識した
    新鮮(国産)野菜を使ったサラダ、コールドプレスジュース、
    グラノーラ等を提供していきたいと思います。

  169. 437 住民さん

    >>431

    ※ 平成28年度固定資産税・都市計画税の納税通知書は、6月1日に発送します。

    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_o.htm#o5

  170. 438 匿名さん

    最近の不動産情報をみると、当初の分譲価格の120~130%くらい(@450前後)で成約が出ている感じですかね。
    投資目的で買われた方というのは、賃貸で長く貸すのと売却してしまうのと、どちらが良いものなんでしょうか。

  171. 439 匿名さん

    >>438
    中古相場がこれから変わらないという前提の話であれば、5年~10年は賃貸で、その後転売が良いのでは。
    そこに市況という要素が入ってくるので、そこは自己判断。

  172. 440 匿名さん

    どっちにしてもかなり差益が出ますなぁ

  173. 441 匿名さん

    オリンピックとか関係なく、暫く不動産価格が暴落する要素がないからな~
    焦んなくても大丈夫でしょ

  174. 442 マンション住民さん

    購入して1年もたたないうちに売りに入る人は、急な転勤等の個人的な事情によるところが大きいのかしら

  175. 443 入居済み住民さん

    利益出すなら今でしょ!!て思うけど、
    住み心地よいので、しばらくはこのままです…

  176. 444 投資家

    インフレヘッジの為に全資産に占める不動産の割合を高くしてます。なので、しばらくは売らずにキープします。確かにここは住み心地いいですよね。

  177. 445 マンション住民さん

    ここCS映らないですよね。
    ケーブルテレビ一択て何とかしてほしい。

  178. 446 マンション住民さん

    >>445
    現状はケーブルテレビを別契約しないと駄目ですかね。

  179. 447 マンション住民さん

    >>445
    自分でアンテナも立てられないしね。

  180. 448 マンション住民さん

    ケーブルじゃだめなの?

  181. 449 匿名さん

    >>448
    録画等不便だよね

  182. 450 マンション住民さん

    集合住宅の限界かな。多数派の需要を勝ちとれば別だが。

  183. 451 入居済みさん

    フレッツテレビでスカパー見てますよ

  184. 452 マンション住民さん

    不動産取得税の通知が来ました。新築特例適用されてました。

  185. 453 マンション住民さん

    今回は不動産取得税の税額だけの通知ですが、算出のプロセスは後で通知されるのでしょうか。やっぱりここぐらいになるとこんなに課税されるのものでしょうか。

  186. 454 匿名さん

    >>453
    1200万の控除を引いた上での税額なんでしょうかね?

  187. 455 マンション住人さん

    分かっちゃいたけど、この金額は痛いな!

  188. 456 マンション住民さん

    控除引いてこんなもんだよ。個人的にはもう少し高いと思っていたからむしろ良かった

  189. 457 マンション住民さん

    あと固定資産税もあるしね。こちらも5年間は新築の減額あるけど、4月は請求の嵐だな(笑)

  190. 458 匿名さん

    >>456
    デベの見積もりより4割減の税額でした

  191. 459 匿名さん

    デベの購入時の諸費用の計算は何にせよ標準税率(最高税率)に基づいているから、実感湧かなさ過ぎ

  192. 460 マンション住民さん

    御殿山小に太鼓の音でクレームを入れた方へ

    品川拍子は、品川区の指定文化財です。

    土曜午後の約1時間。月数回。
    音がそれほど許せませんか?
    小学校の隣という認識も持った上で、
    後からこの場所の住民になったのでは。

  193. 461 匿名さん

    自己中すぎて呆れますな。

  194. 462 契約済みさん

    上にお住まいの方の騒音に悩まされてます。特に足音がドスドスと酷いです。深夜までずっとです。
    皆さんでしたらどう対処されますか?

  195. 463 匿名さん

    >>462
    例えば一日中ウルサイのであれば、やはり改善要求をした方がいいでしょう。
    とはいえ、ここは集合住宅でありある程度の生活雑音に関しては許容しなければなりません。
    裁判の過去の判例を見ても、上の階が再三の改善要求に全く応じないという異例の場合にしか原告に沿った判決はでないです。あとは重度の睡眠障害の原因となってるという根拠がないとなかなか難しいです。
    要はよっぽど悪質なケースを除いて、マンションのような住宅で生活雑音が気になるなら最上階に住むか戸建てに住みなさいという話です。
    一回上の階に管理会社を通じてクレームを言ってもらい注意喚起してもらうところが現実的な話になってしまいますね。逆にあまりに過度なクレームをするとあなたの人格自体疑われる事態になりかねないので、注意が必要です。

  196. 464 匿名さん

    同情はあっても解決にはなりずらい案件ですね。集合住宅というのは妥協しないといけない点が意外と多いというのが分かります。幸い売却しても高く売れるという心の中の逃げ道があるのが救いですね。

  197. 465 匿名さん

    >>461
    私は少し違う見方です。
    確かにこの再開発マンションは後からできたマンションですが、だからといって全てを我慢する必要はないと思います。品川区に税金だって納めているわけだから、ある程度の要望は認められて然るべきです。
    それを自己中という一言で片付けてしまうのはあまりにも短絡的過ぎです。
    もちろん、地域で将来のある子ども達を育て見守っていくという事は大切ですし、小学校の行事や音に関しては大いに寛容であるべきだと思ってます。

  198. 466 住民さんA

    >>465
    税金を納めているから、言うことを聞けっていう物言いがクレーマ。みんな、脱税していない限り、税金納めているのはおなじ。判断基準は、そこじゃないでしょ。

  199. 467 465

    >>466
    言うこときけとは言ってない。発言権あるでしょという話。
    後から来たから物言うなという事の方がおかしいと言っているのです。
    小学校に対するクレーム内容に関して、当事者じゃないから私はコメントしません。

  200. 468 465

    色々な意見を昔からそうだから(←これは思考停止と同じです)と封殺しないで挙げていき、妥協点を探りながら近隣住民の一員としてより良い環境を作り出していくのが理想です。
    これは、マンションの管理運営していく事と同じです。先に住んでるからと言って後から入居してきた住民を軽んじていいのでしょうか?

  201. 469 住民さんA

    >>467
    発言は自由ですよ。
    でも、あなたは465ではっきりと納税しているから「要望は認められて然るべき」って言ってるじゃん。

    要望が認められるかどうかは、発言者が納税しているかどうかじゃなく、
    要望が理に適っているか、利害関係者の双方に受け入れらるか等で決まるんじゃないの?

  202. 470 465

    >>469
    ある程度と書いてあるでしょ。

  203. 471 465

    このままではスレ荒らしになってしまうので私は退散します。失礼しました

  204. 472 マンション住民さん

    東の低中層に騒音リスクがあることは分かって買ってるのが普通じゃないの?。小学校の太鼓にいちいちクレーム入れる感覚が正直よくわからない。自分の見通しが甘かったということで納得できないものなのかしら

  205. 473 匿名さん

    タワマンを初めて買った人は先読みをするのも難しいでしょう。これも勉強だと思えばね。

  206. 474 入居済み住民さん

    太鼓の練習がウルサイという言い分が正当なら、
    部屋番号を開示して主張してくださいな
    このマンションの住民の総意とは思われたくありません

  207. 475 マンション住民さん

    土曜午後の1時間、月数回程度なら、我慢しなよ。というよりか、家の中に引きこもってないで、外に遊びに行きなよ

  208. 476 匿名さん

    465は太鼓音の各論については実はどうでも良くて、後から入居してきた住民が「妥協点を探りながら近隣住民の一員としてより良い環境を作り出していく」ということを一番言いたいのかも。だとすればもっと正当化できる局面で発言すれば、その信念がプラスに働くかもしれませんね。

  209. 477 入居済みさん

    >>476
    そういう事でしょうね。
    そもそも小学校にクレームいれたとかいう書き込み自体、どこまで信憑性があるのやら。

  210. 478 マンション住民さん

    >>462
    ちなみに東西南北、高中低階層のどれに当たりますか?
    実は私も同じく悩まされているのですが。

  211. 479 マンション住民さん

    横槍を入れて申し訳ないです。
    自分の部屋の上の階というある特定の住人の話をしているところで、方角や高低の情報を聞く意味があるのでしょうか?





  212. 480 マンション住民さん

    意味はなさそう。興味があっただけでは?

  213. 481 入居済みさん

    足音の話は、463、464で終わってるからな~。それ以上でもそれ以下でもないし。

  214. 482 匿名さん

    >>478
    私も何かにつけて匿名サイトに色々書き込んじゃう近隣住民がいて悩んでるんです。

  215. 483 マンション住民さん

    >>482
    詳しく

  216. 484 匿名さん


    出たっ!

  217. 485 住人

    >>478
    463さんの仰る通り、共同住宅なのである程度の生活音は理解してます。これまでもずっとマンション住まいなのですが、こんなにドスドスと響く足音に悩まされてる事が初めてで…。朝は足音で目が覚めるくらいです。酷い時は深夜2時近くまで歩き廻ってるようで。

  218. 486 匿名さん

    >>485
    それをここで書いても何の解決にもならんでしょ。
    管理組合を通してください。

  219. 487 マンション住民さん

    騒音ってトラブルに発展しやすいデリケートな問題だから、どうやって対応しようか悩んでらっしゃるんですよね?
    心中お察しします。

    小さなお子さんがバタバタしてるのかと想像しましたが、深夜二時となると違うかもしれませんね。
    やはり、その住人に直接苦情を言うのは問題になる可能性が高いので、防災センターに伝えてもらうのがよいのではないでしょうか。
    どんな歩き方をしたら下の階に響くかを分かってない方って、意外と多いものです。
    もしかしたら悪気はなくて、すぐに直してくれるかもしれません。

  220. 488 匿名さん

    目黒川デッキ階段工事。。。

  221. 489 匿名さん

    >>485
    もしかしたら、あなたの下の人もあなたの足音ウルサいな~と思っているかもよ。
    迷惑被っているのは自分だけと思わず、お互い様という気持ちをもたないとこういう大規模住宅には住めないですよ。

    そもそも、このマンション気密性が良すぎるんですよね。外からの音なんて殆ど聞こえないから、窓締め切ったらほとんど無音。だから足音が気になるんですよ。

  222. 490 匿名さん

    うちも上の階の(たぶん子供の)足音は結構聞こえるよ。

  223. 491 マンション住民さん

    西口バスターミナルから成田空港まで高速バスを運行開始。http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/20160426_755165.html

  224. 492 住民さんB

    ついに成田便ですか!!素晴らしいです。
    どんどん便利になりますねココ。

  225. 493 マンション住民さん

    品川からNEXでいいじゃんという見方もあるけど、なんだかんだで最寄駅に直行してくれるというのは精神的なプレミア感がある。特に帰りとかはいいかも。

  226. 494 匿名

    使ってみたいのですが、バスターミナルから家までの移動はどうされますか?
    大きめのスーツケース引いて歩くには、ちょっと距離が有るように感じます。

  227. 495 匿名さん

    片道1000円~1200円とは安いね。品川からNEXだと一人3190円かかる。家族だとその人数分の差額。
    西口バスターミナルからマンションまでタクシーを使っても余裕でお釣りがでますから、タクシー使いましょう。

  228. 496 匿名さん

    >>494
    そんなに遠くないでしょ!?

  229. 497 住民でない人さん

    あの距離が遠いとなると、タクシー一択ですな

  230. 498 匿名

    ご回答ありがとうございます。
    そうですね、シンクパーク前からタクシーに乗れますね。
    荷物の多い時や、雨の時はタクシー利用してみます。

  231. 499 マンション住民さん

    >>485
    うちの上の階はお子さんもいるご家族ですが音はほとんど聞こえないです。もし本当であれば、上の階の人はエクササイズか何かで飛んだり跳ねたりしているのでしょうね。ご愁傷様です。

  232. 500 匿名さん

    >>499
    それか485さんが神経質なのか・・・

  233. 501 マンション住民さん

    >>485
    みんな他人事としか思ってないようだから、ここで相談するだけ無駄。
    素直に防災センターに駆け込みましょう!

  234. 502 匿名さん

    >>501
    人事だと思ってないよ。我が家だって上の方の足音聞こえます。ただ気にしないようにしてる。なぜならお互い様だから。

  235. 503 匿名さん

    記事の抜粋です。大崎の名前も出ていますね。
    政府が25日開いた経済財政諮問会議で、民間議員が東京五輪を見据えたインフラ整備案として、国債の一種である財投債などを財源に活用すべきだと提案。平成39年の開業を目指す品川-名古屋のリニア中央新幹線に備え、品川、田町、大崎駅周辺について、国有地や民有地を一体的なプロジェクトとして開発すべきだとも主張した。
    http://www.sankei.com/smp/politics/news/160425/plt1604250052-s1.html

  236. 504 住民さんA

    5分ほど前に、ほぼ真上を旅客機が通過しましたが、都心ルートいつの間に就航したの??
    近隣の理解を得ぬまま就航したのであれば、ひどい話ですね。
    離陸機だったみたいですが、室内にいた家族は気づかなかったみたいです。

  237. 505 契約済みさん

    NH1186が着陸やり直したみたいですよ
    正式ルートとかそういうんじゃなくて

    18時前後に銀座丸の内あたりにいましたが、北上していった機体があったので同じものを見ている可能性が高いです

    https://www.flightradar24.com/data/flights/nh1896/#99b4b39

  238. 506 契約済みさん

    nh1896 でしたね

  239. 507 マンション住民さん

    >>504
    そうだったんですね。
    窓を開けていたので、ごう音が聞こえて「え!何の音!?」と家族でびっくりしてました。
    5〜10秒くらいでしたが、かなりうるさく感じたので真上がルートになったら、大変だな…

  240. 508 匿名さん

    地下一階の駐車場防火シャッターぶつけて壊した人、早く申告して欲しいですね。

  241. 509 マンション住民さん

    >>508
    カメラないんすか!?

  242. 510 匿名さん

    >>509
    防犯カメラには車、写ってたらしいです。
    色は識別できたが、ナンバーの識別が無理だったようです。とはいえ、そこまでわかっているなら本気だせばたかだか数百台なわけだから、身元判明できないわけない。一台一台しらみつぶしに調べればいいわけだから。
    カーシェアリングの車の破損も含めて住民のモラルが問われているわけです。
    リングシャッターの破損は数百万の修理費がかかったけど、当事者が保険使ってちゃんと直してくれたけど、今回このまま破損した人が名乗り出なければ、場合によってはマンションの管理費・修繕積立金から出さざるを得ない事になりそう。

  243. 511 契約済みさん

    申告ないようなら、掲示板に防犯カメラの画像を貼るしかないのでは?
    指名手配のようでやりたくはないですが、器物破損して逃げてしまったのでは仕方がない。

  244. 512 マンション住民さん

    車のほうにも傷はついているでしょうし、調べればわかりますよね。理事会から警察に被害届を出したら調べてくれるのでしょうか。器物破損ですもんね。

  245. 513 入居済みさん

    時間帯はわかるだろうから、外壁のカメラなど使えば
    車の特定もできるだろう。

    場合によっては、管理組合が警察に被害届けだして
    近隣の防犯カメラから割り出すという方法もあるね

    いずれにしても、該当者は名乗り出ないと。
    やってしまったものは、仕方ないのだから
    素直に名乗り出るべき!

  246. 514 マンション住民さん

    早いに越したことはないね

  247. 515 マンション住民さん

    >>513
    警察に被害届け出しましょう。
    弁償且つ器物破損でペナルティーを!

    こんなゆるいセキュリティ(本気で犯人特定しない。出来ない)なら高い費用かけてまで管理人も防犯カメラもいらない

    シャッター代を管理費で補填は絶対嫌だし、
    人身事故でも同じ取り扱いならぞっとする。
    ましてや身内だったら、、

  248. 516 匿名さん

    >>515
    警察介入する必要ないでしょ。
    駐車場利用してる車を全部調べれますと通知すればいいよね。
    その調査を拒否するような人がいたら、その人がぶつけた人。

  249. 517 匿名さん

    >>516
    車に傷があっても別の場所でぶつけたと主張されたら?

  250. 518 匿名さん

    >>517
    防災センターは、既にぶつけた車両の塗料を回収しています。そんな言い逃れはできないよ

  251. 519 匿名さん

    >>518
    警察 い通報した方が手間も省けて良いのでは。

  252. 520 匿名さん

    変な傷の付き方してるな。内輪差で左後ろをこすったか。

  253. 521 マンション住民さん

    警察に任せるに一票。しちめんどくさいことしないで、とっと解決を。

  254. 522 マンション住民さん

    お金で解決すれば済む話なのにアホですね。
    早いうちに被害届出すしかないですよね。
    ひょっとしたら犯人は住民じゃないかも知れないですしね。

  255. 523 マンション住民さん

    私有地内部の、ぶつけた、ぶつけてない、とかのゴタゴタに、ケーサツは付き合ってくれるのかしら…

  256. 524 マンション住民さん

    >>523
    被害者と加害者がいる限り、警察は動かざるをえないっつーの。少なくとも建前上は。

  257. 525 マンション住民さん

    話は変わりますが、この近くでオススメの歯医者さんはありますか?当方、40代ですが、歯科矯正をしたいと思ってます。

  258. 526 マンション住民さん

    パークタワーグランスカイ内の
    さいとう歯科はいいと思います。

  259. 527 匿名さん

    >>525
    どの程度の矯正を望まれるかに依ると思います。
    簡単なケースであれば矯正をかじったドクターでもできますし、非常に叢生が強かったり顎の不整があるようなケースは矯正の専門医もしくは大学病院で診てもらった方が良いです。

    さいとう歯科さんは、非常勤で矯正ドクターが来ているようですね。矯正歯科専門医(日本矯正歯科学会認定医)と書かれていますが、これは「さいとう歯科」で矯正を専門にやってるという意味で、日本矯正歯科学会の専門医ではありません。認定医は取得するのがそれなりに大変なのですが、専門医よりはハードルがかなり低いです。
    簡単なケースであればお任せしても良いのではないかと思います。


  260. 528 マンション住民さん

    >>527
    ぜひ貴方に診てもらいたい。

  261. 529 マンション住民さん

    >>No.526

    適応症例が限定されますが、「インビザライン」「アソアライナー」といったマウスピース矯正ですと、比較的短期でかつ、コストも抑えることができます。

    技術はどんどん進歩していますし、また、単に矯正といってもやはり審美的なこともかかわってくると思います。

    技術は勿論、そのドクターのセンス、また、相性もあるとおもうので、いくつかカウンセリングに行かれて、ご自身が納得のゆくところを、この先生にお願いしたいと思えるクリニックを探されることをお勧めします。

  262. 530 匿名さん

    >>529
    その適応症例が限定されるという所が大切で、中には何でもかんでもインビザ勧めるドクターいますよね。

  263. 531 マンション住民さん

    たばこ臭いのどうにかして。
    ヘビーで窓が開けられない。

  264. 532 マンション住民さん

    >>531
    我が家もです。
    換気扇の前で吸われてるからモロ来ます。
    とても迷惑。

  265. 533 匿名さん

    ウチは朝から窓全開にしてますが、たばこ臭は入って来てません。どの方角のお部屋が被害を受けてるのですか?

  266. 534 匿名さん

    煙草の話は、個別の話なので個別に管理会社を介して解決してください。それより、これ何とかした方がいい。

    「政府は一般住宅に旅行者らを有料で泊める「民泊」の全面解禁に向けた原案をまとめた。マンションなどを所有する貸主がネットで簡単な手続きを済ませれば、旅館業法上の許可なしで部屋を貸し出せるようになる。いまは禁じている住宅地での営業も認める。都市部を中心に足りなくなっている宿泊施設を増やし、訪日外国人の拡大につなげる。」(日経より)

    早急に理事会で民泊禁止規約草案を作成し、臨時総会で可決すべき。もちろん、マンション規約違反に対する罰則付で

  267. 535 マンション住民さん

    >>534
    確かに。恐ろしすぎる。
    安全もなにもないじゃないか。
    セキュリティの意味なしですね。

  268. 536 マンション住民さん

    確か有明のマンションが民泊対策の規約を公開していましたね。参考にさせてもらったらいかがでしょう?

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸