大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 新町
  8. 西大橋駅
  9. プレミストタワー大阪新町ローレルコート
匿名さん [更新日時] 2020-05-19 16:18:08

情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい


大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/


プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分


【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B

大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...

2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html

【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/

管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/

プレミスト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%...

西大橋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/

四ツ橋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
シーンズ天王寺烏ヶ辻

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー大阪新町ローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 367 匿名さん

    完全に情報公開して販売に有利な場合と不利な場合とがありますから。
    完璧な建築というのは非常に難しいですからね。
    できればあまり建物細部にうるさくない、立地で購入を決める顧客がほしいところなんでしょう。


  2. 368 匿名さん

    >>367

    仮にそのような思惑で動いているなら、客の事よりも自分達のご都合主義を優先させるデベロッパーって事になるよね。

    そんな会社のマンションを買っても大丈夫か?って感じてしまう…

  3. 369 匿名さん

    ほんとこのマンションって立地以外にセールスポイント無いですね。
    上で書かれている、セキュリティや二重床の件も近くのサンクタスタワーなら対応しているのに、
    後発でしかも値段も高いにも係わらず仕様で負けてるって理解出来ません。

  4. 370 物件比較中さん

    >>369

    全くの同感!

    鋭い指摘、参考になりました。

  5. 371 匿名さん

    最上階付近の高級住戸も直床なんですか?

  6. 372 匿名さん

    >>371
    でしょうね。
    天井高を確保するための直なので、二重にしちゃうと
    天井が低くなり、逆に高級感が無くなっちゃいますからね。

  7. 373 匿名さん

    >>353
    上層階(上の4〜5フロアだったかな?)以外は自由に行き来できる謎のセキュリティー。
    家族間が行き来しやすくできるようにとか担当者は言うてたけれど、、、、、

  8. 374 匿名さん

    >>373
    苦しいですねぇ、、居住目的でこのマンションを複数戸購入される家庭がどれだけいるんだか…。
    民泊が盛んになってきている今日、住人で無い人間に自分が住むフロアをうろつかれるかもしれないという、リスクの方が問題でしょう。
    なんでこんなにちぐはぐな設計なんですかね、まるでテレ東の完成ドリームハウスの残念な家の回を見ているようです。

  9. 375 匿名さん

    >>374

    ダイワはそもそもハウスメーカーだからねえ。

  10. 376 検討してます

    >>373
    エレベーターのシステムはよくホテルにあるようなシステムなのでしょうか。
    ①ファミリー層が一定の割合を占めることが予想されるので、同マンションに住む友達の家に行く際に手間にならない方法を選択した
    ②そもそも新町の治安が良い+エレベーターに乗るまでのセキュリティシステムで十分
    とかの理由でエレベーターセキュリティにしめいないのかなーと思ってました。個人的には、ホテルのようにフロア間の移動を想定していないのであれば素晴らしいセキュリティシステムだと思うのですが、ファミリーマンションには不向きかな、と思います。

  11. 377 匿名さん

    こちらのマンションはビルトインの浄水器は標準で付いていますでしょうか??

  12. 378 物件比較中さん

    EVセキュリティーもないのか、、
    友達同士行き来できるって・・そんな良いもんじゃないよ、
    相手の親も良い人ならいいけど、放置子系なら自分の家だけ
    ピンポン攻撃されてたまり場にされるよ?
    同じマンションなら強く叱ることもしかねるしねー。
    そういうときに使えるキッズルームもここにはない・・・
    それに何より繁華街近いから民泊以前にお水系が怖いのよ。
    EVでそういう輩に子どもが遭遇するだけでも気になるのに、
    自由に行き来できるなら一層心配つのる。
    てか、なんで後発なのに無いのよ、しかもこの高さなのに。
    ファミリー向けとか言いながらちぐはぐすぎる。

  13. 379 検討してます

    >>378
    「お水系の人が住んでるフロアに子どもが勝手に行くこと」を懸念しているのでしたら、EVセキュリティよりも、お水系が住まない地域でマンション選びをした方がよいかもですね。マンション内の子どもの溜まり場になるのがイヤでしたら戸建ての方がいいかもですね。

    確かに同じ価格帯で、よりプレミアム感を感じるマンションはいくつもあると思います。当たり前ですが、様々な角度から検討して、納得できた人が買うんでしょう。地価も上昇傾向ですし、そもそも住宅購入のタイミングとしてどうかって議論もありますし。

  14. 380 購入検討中さん

    最近モデルルームに行った方からほとんどの部屋に仮予約が
    入っていて、これから仮予約しても抽選になりそうだと聞き
    ましたが本当でしょうか?

    最近モデルルームに行かれた方がありましたら、教えてくだ
    さい。

  15. 381 検討中

    >>380
    私も同じこと気になってました。部屋一覧に赤いシールがついていて、ほとんどの部屋が抽選ですので買うなら急いで2月中にローン審査してください!
    みたいなかんじで本当なのかと疑問。積極的に情報を聞いてるつもりですが、なんでも小出しで決まってない部分も多いように感じるしスッキリしない点が多いマンションだなぁと・・・

  16. 382 匿名さん

    >>380>>381
    私も同じことを感じました。
    ファミリー向けで、設備が簡素な割に価格が高く、住環境がいい以外に特に魅力を感じない。
    その上、いまだ販売価格が曖昧な状況なのに、第1期で半分の約150軒売れる見込みと言われて、信じられますか?

  17. 383 匿名さん

    よくマンション販売代理店が使う商法ですよ。
    あたかも売れてるように見せかけて購入を急かせる商法。
    申し込んだら、「被ってた人が他の部屋にしてくれました。ラッキーですね!当選おめでとうございます!」とか言ってくるよ。

  18. 384 匿名

    当初より、価格もかなり下がっていますし。150戸くらい売れるのは当然かなと感じました。かなり前からの価格も見てきたので、今の価格は割安感すら感じるように教育されてしまったのでしょうかね。

  19. 385 匿名さん

    全く同じです。

    パンフすらできていないし、
    まだ価格も最終的に決まっていないあいまいな段階なのに、
    多くの部屋に赤いマーク。

    3月上旬販売とかいわれても、凄い商売やるなぁという感想が正直なところ。

  20. 386 物件比較中さん

    えっ仮予約なんて全然聞いてないよ、
    現金で買えたりローン審査楽勝の企業勤めの客には
    そんな焦らすようなこと言ってないんじゃない?
    それにしても値段の公表もしてない今の段階で150ってんなアホな。
    ますます怪しいな、このタワー。

  21. 387 匿名さん

    仮予約という言葉は聞かなかったが、
    購入希望がある部屋には赤いマークが付けられていると言って、
    多くの部屋に赤マークが付けられた表を見せられた。

    言葉はともかく、皆さんのご指摘はその通りで、
    それに対して呆れたという感想にもまったく同感。

  22. 388 購入検討中さん [男性]

    大手勤めで資金も問題がないと思うのですが、同じように急かされています。

    仮予約についてもマンション販売の常套句か?と感じていますが、営業が高圧的に感じており
    タワマンだからモデルルームが豪華になるのも納得ですが住む為に購入するにはイメージが湧きにくく、購入意欲が下がってきている現状です。

    立地はいいんだけどなー。

  23. 389 匿名さん

    価格も含め、完全な情報公開前に、
    購入を決めてもらおうというのは...。

    これって、ニュースなどで報じられる
    おかしなリフォーム会社なんかは得意なんだろうけど。

    後々、こんなはずでは!
    などという大きな問題が生じなければ良いのですが。

  24. 391 匿名

    赤いマークのある部屋に要望をいれています。当然抽選になりますと言われましたが、ギリギリで無抽選になるのでしょうか?

  25. 392 匿名さん

    誰かこのマンションの良さを具体的に述べてみて下さい!

    何が良いのかさっぱりわからないので!

  26. 393 匿名さん

    土地に根付いてる人しか(50代後半)活かせられない立地だから
    落ち着いてるて処。

  27. 394 匿名さん

    >>391
    もしくは本当は抽選してないけどおめでとうございます当選です!!!!と言われるか、かなぁ

  28. 395 匿名さん

    タワーマンションは賃貸に出されることが多いと聞いたのですが、どうなんですかね?
    せっかく購入したマンションに賃貸で入る人が多いのは少し気になります。
    「場所柄、水商売の人が多くなる」と新町に昔住んでいた友人から言われました。
    うちは子供はいないけど、エレベーターという狭い空間でケバい人達と一緒になるのはやはり気持ちいいものではないので気になっています。

  29. 396 匿名さん

    >>395
    私は約5年くらい前に新町に住み始めたんですが私が住んでるマンションでは、私が鈍いだけかもしれませんが見た目で水商売の方って思う方や、知人で水商売の方は見た事ないです。

  30. 397 匿名さん

    >>395
    そこまでいうあなたには一戸建てがおすすめ
    集合住宅向いてない

  31. 398 匿名さん

    57.17m2~
    ですから、賃貸は他のタワーよりも少ないのでは

  32. 399 匿名

    1LDKなのに57㎡もあって20階以上の南向きというのが珍しいですよね。完全に住む為の部屋でしょうか。4000万円しますけど。

  33. 400 匿名さん

    そこは4000万円では買えません。
    20階で南向きで60近くあって、4千なんてありえないでしょう。

    この物件の最低価格は3階西向き。この間聞いたら、4千以上でしたが。

  34. 401 匿名さん

    今の天井?価格帯で購入しようという投資家は少ないでしょう。
    よほど株で大損して、数パーセントの利回りでも、マイナスよりは良いという人くらいかな。

    ここは民泊禁止でしょう?
    賃貸は非常に少ないと思うけどね。

  35. 403 匿名

    >>400
    多分Lタイプは、先週末の価格で4200万円台〜4400万円だったと思いますので、4000万円では買えないですね。

  36. 404 匿名さん

    そこに特別興味があったわけでもないので、
    記憶に自信がありませんが、
    私が聞いた時よりも、だいぶ違うような...。
    何百万か下げたような感じですね。

    ごくごく一部の部屋だけ、非常に大雑把な価格が示され、
    あとは推察してくれみたいな感じだったので。
    建物細部についても同じようようなもんで、
    そもそもはっきりとは分からんような物件でして。

  37. 405 匿名さん

    分譲で住んでいるマンションが賃貸に出るのは嫌な感じですが、
    住人の層までは意見できないと言うか、人様に迷惑さえかけなければ
    どのような職業でも構わないように思います。
    今は普通のママさんでも香水がきつい方がいらっしゃるので、
    そっちの方が質が悪いですよ。

  38. 406 購入検討中さん

    やはりここはどう考えても高いですね。約7年前ですが堀江のタワーで84平米4700万とかでした。今の方が良い時代ですか?住所的にも堀江の方が良いと思うのですが新町でこの値段は少し考えます。モデルルームも見に行きました。だいぶ値段下げましたと営業マンの方が仰ってましたがまだまだ高いと思います。全体的のクオリティが低いとゆうか…あの値段にするならもっとエントランス、設備に力を入れるなど魅力的なマンションにしてほしかったです。高くても内装など特別感を感じられるマンションなら少々無理してでも買ってたかな。

  39. 407 匿名

    >>406
    七年前に見ていてるのに買わなかったの?堀江のヴィークタワーやジオタワー、ブランズタワーも出ていましたよね。その価格で買えない人は、ここじゃなくても市内のタワマンは買えませんよ。

  40. 408 匿名

    高くてもいいなら、中之島タワーの特別フロアの部屋を買えばいいのに。

  41. 409 匿名さん

    >>408

    その高くてもは、話のレベルが違うだろうが!苦笑

  42. 410 匿名さん

    大してレベル変わらんやろ

  43. 411 匿名さん

    >>407
    業者にきまってるでしょ。

  44. 412 匿名さん

    >>406
    中之島のプレミアム買うくらいなら曽根崎リンク待ちでしょう。

  45. 413 匿名さん

    >>412

    パークコート北浜ザ・タワーのようなガッカリするようなモノが出てくるかもしれないからなぁ!

  46. 414 購入検討中さん

    その時に95平米を購入しました。セカンドハウスもしくは投資目的でこちらを見に行きました。ヴィークタワーやジオ新町は眼中になかったです。

  47. 415 購入検討中さん


    407さんにです。

  48. 416 匿名さん

    タワーの話なら、ジオタワー南堀江のことでは?
    ちなみに、堀江のヴィークタワーやジオタワー南堀江が眼中になかった方がここはモデルルーム迄、足を運ばれる気になられた理由はなんだったんですか?

  49. 417 匿名さん

    新町より堀江が好きな方が、堀江の物件をパスして新町の物件にお時間を使う気になった動機が知りたいです。

  50. 418 匿名さん


    413さんにです。

  51. 419 購入検討中さん

    ≧NO.416さん
    414です。将来的に堀江でも新町でも一丁目までが買いかなと思っていました。後もちろんマンションのクオリティも重視です。ここは二丁目で前に公園、斜め前にライフ、道路を渡った所にビーンズがありまだ許容範囲かなと思い見に行きました。

  52. 420 物件比較中さん

    堀江っていっても、最近のジオタワー南堀江なんて駅からも遠いし
    4丁目の端っこでもはや堀江感なんてないし。
    ヴィークだって立地てきには似たようなもんで、
    更に地元の人間なら土壌についての悪評は当然わかってるから選択肢には上がらないの当たり前。
    ジオ新町だって駅から微妙な近さだし、元は病院だし、ちょっと高級な団地くらいの印象。

    それに地元の人間は堀江とか新町とかエリアに拘ってるわけじゃない、
    絶対堀江じゃなきゃとか言ってるのは外から来る人。
    堀江新町に拘らず周辺環境とかで考えるのが地元の人間、
    なので406の言ってることは非常によくわかるけど?

  53. 421 匿名さん

    >>419
    なるほど、町名より丁目を重視してらっしゃるんですね。
    ご教示頂きありがとうございます。
    度々申し訳ないのですが、ブランズタワー南堀江は1丁目だと思うのですが、どんな理由で回避されて、ここはその理由を満足してましたか?

  54. 422 物件比較中さん

    とにかくこのプレミストは地元の人間も太鼓判押す立地なわけよ。

    ほんとに立地は最高。立地はね。
    だから本当に惜しすぎる。
    なんでダイワが建てるのか・・・・
    間取りも微妙、収納も少ない、ベランダ激狭、EVセキュリティなし、
    そして北区のタワーを超えるお値段設定。
    うちは南の角買える予算ですけど、やはりこの残念な建物に
    そこまで使うのはと本当に考える、、、
    ほんと、良いのは立地だけ。
    あーあ他のデベだったらもっと良いもの建ってたんじゃなかろうか。

  55. 423 物件比較中さん

    >>422

    そんなベタ褒めするほどの立地だとは思えないけどね。
    ミナミに近いから治安も周辺環境もそんな良いとも言えないしね。

  56. 424 匿名さん

    >>420
    実需はわかんけど、406さん投資目的って言ってるから、ジオ新町は短期投資してたらプラスでてたと思うよ。今の中古販売実績が新築の販売価格を数百万単位で超えてたはずだから。
    けど、それ言うならひびきのほうがプラスだと思うけど。
    この傾向続くならここへの投資も前向きになれないかな?

  57. 425 匿名さん

    424だけど自分が節穴の可能性があるから、こことひびきの成功例成の差を具体的に教えてほしい。そもそもの売値の差?

  58. 426 匿名さん

    ここは立地的に、人生的に矛盾の交点だとか、壮年の青春再来とか以外は
    タイミング的に少しだけズラしたいとか
    きっと、そうゆう処なんじゃない?
    間違ってたら御免なさい。

  59. 427 物件比較中さん

    うちは居住目的だから425に対して答えになってないかもだけど、
    ひびきのが成功したのは勿論売値だと思うよ。それに限る。
    あれであの値段っていうのがインパクト強すぎたからね。
    あれは安すぎたのはわかるけど、ここは逆に高すぎる。
    堀江小がブランド小とはいえ、北区のブランド小校区に建つタワマンより
    平米数も小さいうえに高いってあり得ないよ、所詮西区なのに。

    相場より明らかに高いマンションは完成までに完売しないし、
    完売しなかったっていうのはずっとついてまわる。
    投資なら売値より高く転売するか、賃貸で上手くまわさないといけないのでは?
    この値段で転売勝ちするとは思えないし、
    賃貸料もだからといって高くされたらそれなら新町のスカイタワーとかでいいやとかなりそう。

  60. 428 物件比較中さん

    422、じゃあ西区の中でどこが良いって言ってみ?
    ちゃんと見てるとわかる、ちょっと通り越したら環境的にかなり違うっていうのが。
    まあ独身ならどこも一緒に見えるだろうけど、家族がいると見る目が違ってくるし
    求めるものが違ってくるからわからなくてもしょうがないね。
    でも、西区の中でも昔からここはやばい(ひったくりとか変質者出没度とか)ってところは
    むしろ心斎橋よりのあたりじゃないのよ、知らないだろうけど。

  61. 429 匿名さん

    京都のプレミストは中華圏のサイトにも掲載されてるけど、ここもそのうち載ったりしませんかね
    今のところ大阪は中之島しか載ってませんでしたけど…

  62. 430 購入検討中さん

    406です。420さんの仰るとおりなんです。ここらへんの事をよく知っていたら4丁目なんて論外です。ジオ新町も高級団地。よくわかります。ここは本当に狭いのに高い。収納が少ないのも使いづらいし。利点は場所のみ。第二期、第三期などで値段相応になれば考えようと思っています。

    421さんへ。この時90平米以上で探していまして、確かブランズは小さめの部屋がほとんどだったのと高速と四つ橋筋に挟まれてるのもあまり好感もてなく辞めました。

  63. 431 匿名さん

    >>430
    何度もありがとうございます。
    短期投資よりセカンドの観点が重視なんですね。
    投資とセカンド両立できる物件ってハードルが高そうですね。
    ちなみに、過去もし買っていたら投資としてもセカンドとしても納得できたと思う西区の物件おありでしたか?やっぱり、ひびきですか?

  64. 432 匿名さん

    >>431

    ひびきって建物の見た目が団地風だから住みたくないなあ…。

  65. 433 匿名さん

    >>432
    投資やセカンド両立を探す人は、24区中有るうちの限定区に特に拘りないでしょ。
    家族や近親の成長に補うのに必要になりそう且つ駅近とかそうゆう観点で探すのも良いかと思いますね。

    >>432
    外観重視なんだ。
    ベストな処が見つかると良いね。

  66. 434 購入検討中さん

    431さんへ。
    430です。そうですね。自分が住む事も想定してるのでかなりハードルが高くなってしまってると思います。ひびきは投資目的のみなら買いでしたね。私自身戸数が多いマンションにあまり住みたくないとゆうのがあって買いませんでした。今のところ納得できたのは中古でエルザグレースを購入しその三年後にプラスで売却できましたのでエルザグレースですかね。

  67. 435 匿名さん

    >>434
    何度もありがとうございました。
    投資でプラスになるような世間の多数の需要があっても、自分の需要とマッチするとは限らないですね。
    危うく世間の評価に影響されそうでした。
    個人の意見は様々と言うことを肝に銘じて、大多数の需要より、自分が住むにあたり何を重要視するか考えてみます。

  68. 436 物件比較中さん

    425、ひびきのの成功はあと宣伝力も大きかったかと。

    ひびきのは建てる前から地元にアンケートまいたり、
    名前を公募したりして、地元密着をアピールしてたわ。
    やはり戸数が多くなれば、外から来る人より、
    まず地元の人間の購買層をがっつり押さえるのって当たり前だよね。
    ジオ新町だって、イメキャラの真木ようこの顔写真付き宣伝カーを
    延々走らす地味な努力?笑してたし。

    それに比べてここなんかやってる?
    絶対完成前に完売するとは思えない、
    赤丸のあくどいやり方といい、ほんと路線間違ってるというか
    大いなる勘違いしてるよね。

  69. 437 匿名

    21日にプレミアム以外の部屋が本当に抽選になったら分かるよね。公開抽選と聞いたので、21日は必ず行きますよ。そして、報告させていただきます。

  70. 438 購入検討中さん

    ここはなぜあんな強気な値段設定にしたのか不思議でならないです。ジオ新町は地味に真木よう子使ってたんですね。それさえも知らなかったです。どこか忘れましたが渡辺謙の娘がCMしてるマンションもありましたね。でも人それぞれ懐具合もあるのでなんとも言えませんが今の消費者は慎重になってるような気がするのでここは場所はそこそこだと思いますが考え物です。

  71. 439 匿名さん

    此処はじゃなくて、他も
    今は強気な価格設定だよ。

    庶民マンション程度だと、足元見られて、プレミスト堺筋本町だと、価格設定を見せてくれない。

  72. 440 匿名

    プレサンス堺筋本町ですよね。価格は口頭でしか聞けないマンションも珍しい。

  73. 441 物件比較中さん

    どこも高いけどここはダントツに高いよ笑

    公開抽選がほんと楽しみだね、
    うちも2期、3期まで様子みますわ。

  74. 442 匿名

    70㎡4200万くらい〜
    79㎡5200万くらい〜
    そこまで高いとは思わなかったけど、南向きは高く感じました。でも南の中部屋のどこ選ぼうとしても抽選とか、ほんまかいな

  75. 443 物件比較中さん

    だって北向きなんて中層階まではビル全面かぶるのに当初はびっくりする値段だったよ。
    今はそこそこ下げたけど、それでも19階まではばっちりかぶるのにね~

    南の中部屋、初めは角よりいいかもと思ったけど、モデル見てがっかり。
    南東角と同じく柱ドーンだし、主寝室のウォーキングクローゼット激狭で
    こないだ行ったクルーズのクローゼットより狭くて笑ったわ。
    二泊三日が限度じゃないですかってサイズ。
    それであの値段で抽選ですか。
    ここ狙ってる人は単身か夫婦二人くらいなんだろうね、
    このクラス出せる家庭で子どもいてあのクローゼット量って考えられんわ。

  76. 449 匿名さん

    数年前から上がりだして、ここに限らずどこも高い。
    (さっさと買っておけばよかった)
    それでも相続税対策などでタワーはより高層階の住戸ほど売れていましたが。
    当局が対策に冷や水を浴びせましたから、変化したようですね。
    天井感も広がってきたような気もするし。
    収入が伸びない限り、契約率低迷は必定。
    あとは、増税前の駆け込み需要がどれくらいか。

  77. 450 匿名さん

    >>428
    ここは、ひったくり・変質者出没地域なのですね。
    治安がよくないと、やはり投資にもひびきますか?
    ここは3戸買いや4戸買いの投資目的の方が多いと聞いていたのですが、治安の悪さは影響してこないのでしょうか?

  78. 451 匿名さん

    >>450
    428さんのコメントは、ここは、西区の中で、ひったくり・変質者出没の多発地域ではないって意味で書かれてるんじゃないかと思うんですが。
    ここが心斎橋に近くて危ないんじゃないのかという疑問を受けて書かれたコメントに見えるので。

    あと、投資の件はどなたに聞かれたか教えて頂けると嬉しいです。
    販売状況がわかるのは販売主のみだと思うのですが、私が聞いた内容が異なるのと、一期の抽選も終わっていない状況で、購入個数が分かる理由に興味があります。

  79. 453 物件比較中さん

    >450

    451がフォローしてくださってる通りです。
    ここは立地・治安とも良いです。

    投資の件は私も3戸くらい買う人がいるって聞いたな。
    もちろん買う側からですが。
    ダイワの営業マンはレベルの差が激しいから、
    変なのにあたると超適当なこと言いそうだ。

  80. 454 匿名さん

    立地的には心斎橋徒歩圏で投資案件かもしれないが、
    利回り的にはとても

    3戸も4戸も投資用に買う人がいる、
    なんて噂本気にできますかいな

  81. 455 匿名さん

    好立地物件には、投資用に複数戸買いたいという人が
    出てくるのが普通(低利回り期でも、多くはないが出ることは出る)。

    自分が住む購入者が多くない場合は、そういう人にも実際に売る(売らざるを得ない)ことになる。
    賃貸物件比率が高くなるほど、
    管理組合の運営が難しくなる傾向がある。

  82. 456 匿名さん

    タワーで直貼り!でも分かるが、仕様は確かに賃貸向け。

  83. 457 物件比較中さん

    >454

    そうなんだよね、この売値で?と怪訝に思ったけど、
    立地的に価値があるから投資にもいいし、この値段でも完売すると言ってる人もいるし。

    しかしあのほぼ赤丸はほんとなのかね~?
    公開抽選なるものの後、あの赤丸ついたところがほんとに成約済になってるかどうか。
    ハッタリで売れなかったらどう対処するんだろね。
    ローンが通らなかったようですとかでごまかすのかな。にしても数が多すぎる笑

  84. 458 匿名さん

    パーティが終わった後に来てしまいました。
    次のパーティはオリンピックの年くらいからなのかな。

  85. 459 申込予定さん

    明日からいよいよ登録ですね。高いので悩みましたが、登録に行こうと思っています。希望の部屋は抽選にはならなさそうなのですが、購入を決めた者としては実際どのくらいの部屋が本当に成約するのか気になるところですね。

    立地が良ければこの値段でも投資される方もいるんですね。利益出るんですかね。

  86. 460 匿名さん

    立地が良いので、迷います。
    ただ、天井のようにも感じるので、
    特に急ぐわけでもなし、
    しばし様子見(お買い得よりも、お借り得かも)。

  87. 461 匿名さん

    完成時のころには、どの物件ももっと価格上がっていて、
    あの時買っておけば、
    と思うのかもしれませんが、
    高くて買えないので仕方ありません。
    (アベノミクス大失敗で、もしも売れ残りが安く出るようなことがあれば、
    買えるかもしれませんが。でもオリンピックまでは上がるのでしょうか)

  88. 462 匿名

    本当に立地が素晴らしいですよね。今の時代はどこのタワマンもいいとこ利回り4%台なので、投資するなら立地優先で今後に期待したいなと考えました。自分が住むことを考えてもここの立地は便利なので、とりあえず住んでから住み続けるか貸すか売るかを考えることにしました。売らなければ損も得もしないので。

  89. 463 匿名さん

    ほんとに設備仕様が古くて悩みます。
    インターホンなんか10年前に買ったマンションと同じ仕様でびっくり。
    壊れるころにはもう製造部品なんかなくて修理できないパターンなんでしょ?
    プレサンスはICカード対応玄関とかでかっこ良かったのに..
    あと浄水もシンクにしかなくて、しかもあのタカギのフィルター使用って・・
    セントラル浄水はあとで個別に入れないとだめだなって感じでした。
    この分だと見えないところも、いろいろと安物仕様になってるんじゃないかって心配です。
    お金持ちの皆さんはそんなこと考えずに購入されるんでしょうけど・・
    立地以外のメリットが少なすぎて、うちは悩んでます。

  90. 464 匿名さん

    本当に、立地はいいですけど他にメリットないですね
    これで安ければもっと検討できたかも
    デベがハウチュでなければ、もっといいマンションになったでしょうに、残念

  91. 465 物件比較中さん

    >>463

    設備が古いって本当ですか?
    立地だけに高い金額を払うのは厳しいかな。
    リセール時には躯体デザインや共用空間が重要なファクターっていうけど、皆さんのお話を聞く限り厳しくなるかもしれませんねぇ…。

  92. 466 匿名

    プレミアム仕様のキッチンがかっこよかったので、オプションで頼もうかと考えていますが、値段はまだ未定らしいですよ。
    ビルトイン浄水器ってだいたい15万くらいでしたっけ?わかる方いますか?
    あと、キッチン台の仕様もモデルルームと同じ石にしたいのですが、いくらかわかる方いませんかね?

  93. 467 匿名さん

    >>463
    プレサンスは総力を上げて本気出して来ましたね。
    ASSA ABLOYのカードキー、財布にも定期入れにも入るサイズなのが丁度よいです。
    最近のタワマン、インターホンに関しては、余り、変わり映えしていないかと。
    スマホにも画像が転送されるのになるのは、まだまだ。
    東心斎橋ブランズも坪単価的にも納得の仕上がりですし、
    備後町のシティタワー用地も気になります。
    此方は、勝ち組のみ買える、実需本気立地。
    半実半投の身分としては、誠羨ましい限りです。

  94. 468 物件比較中さん

    >>467

    勝ち組のみ買えるって、、、
    そんなたいそうな。苦笑

  95. 469 匿名さん

    プレミアム仕様、すごくしそうな気がします。
    ただただふつうのオプションだって結構するという話は聞きますのに
    それ以上のグレードですので…。
    ビルトインの浄水器でそれくらいしてしまうならば、他も推してしかるべきじゃないでしょうか。

  96. 470 匿名さん

    これで仕様にフィットしたようなお買い得価格にしたら
    客が殺到して会場も大混乱ということになったでしょう。

    1ルームなどもなく、60㎡弱から。
    余裕のある方々が静かにご購入できたのではないでしょうか。

    不動産は何よりも立地という鉄則に忠実に従い、
    プレミアム仕様に仕上げてゆくとは、羨ましい。
    (ふにゃふにゃした感じの直貼りも変更できたのでしょうか?天井高には影響しますが)

  97. 471 購入検討中さん

    結局、本日3時の抽選の結果、第1次の約半数(150)の戸数の売り出しで
    何件売れたのでしょうか。

    完成2年前で半数の150件近く売れたのならすごい人気ですね。

  98. 472 匿名さん

    150戸即日完売にでもなったら、
    業界中大騒ぎでしょう。

    そんなに甘くないように思いますが、
    さてどうなりますか。

  99. 473 匿名さん

    第一期で一気に150戸販売するとは凄い。
    恐らく前評判が相当良かったのではないですか?要望書の数も一定数入っているからこその大量放出なのだと思います。
    今回何戸売れたのかはどのような形で判るのでしょう?

  100. 474 物件比較中さん

    >>473

    えっ?凄いかなあ??
    中之島は確か400戸くらい即日完売だったと思うよ。

  101. 475 匿名さん

    まあ中之島とは戸数が違うしね
    でもどちらも売り出し好調ですね

  102. 476 購入検討中さん

    ホームページの概要では価格4198万円〜19900万円で、販売戸数150戸とありますね。第一期で50%以上の住戸を販売するとは、最近のタワマンではずいぶん多いですね。まだ完成まで2年ありますが、抽選にもなっていたようで、やはり立地人気が伺えます。来年の今ごろには完売している可能性も高いですね。

  103. 477 匿名

    >>474
    嘘の情報を掲載するのはやめましょうね。

  104. 478 匿名さん

    本当に150戸も売れた?!
    誰か確認して

  105. 479 購入検討中さん [男性]

    結局10戸程度抽選になったみたいです。
    南向きの人気タイプは当初予定より多く販売した模様です。本当に売れたかどうかは、月末までに契約なのでそこまで確定しないかと思われます。

  106. 480 物件比較中さん

    >>479

    ハウチュ
    貧相
    バカ高い

    の三点セットでは難しいよ。
    ただなにわ筋線の恩恵を受けそうで、心斎橋にも近いのはいいがね。

  107. 481 匿名

    150戸売り出すいうことは150戸近くの申し込みがないと出さんのちゃう?
    100だ120だは無いわなー

    立地の魅力はスゴいわー

  108. 482 購入検討中さん [ 30代]

    これを前例に今後市内は
    立地さえ押さえれば箱がショボくてもいい
    マンションが増えることになりそうだな。
    先の上がり続く相場的にも間違いないだろう。
    もうすでに前例だらけかも

  109. 483 匿名

    >>482

    まるでブランドに疎い京都人みたいだな。笑

  110. 484 物件比較中さん

    >>474
    嘘つくなよ。笑
    スレ見てこい。

  111. 485 匿名さん

    >>484

    ペンシルだから150くらいで大騒ぎですか?
    (⌒▽⌒)

  112. 486 匿名さん

    >>483

    京都って流行りやお洒落に鈍感な土地柄だから田の字物件や駅近ってだけで三流マンションが高値で買われているからね。

    だからまだ大阪で建てられているマンションの方が全然レベルが高いよ。

  113. 487 匿名

    価格表もらいました。
    数えたらちょうど150部屋で、トップフロア以外の大半が各タイプ一つ飛ばしで売り出ししていますね。バランス良く売り出すと担当からは聞いていたので、そういう戦略なのでしょう。
    今週契約予定なので、多少贔屓目かもしれませんが、完成まで2年もあって総戸数の半分も第一期で売り出しができる物件ってなかなかないのでは?
    50戸の半分と1000戸の半分では全く違うとは思いますが、偏りの無い売り出しが全タイプある程度は売れていると証明していると思いました。
    中之島に比べればどこでもペンシルですね。確かに豪華で存在感ありそうです。ただ、価格表を見る限りは、今売れていない部屋は皆様に選ばれていない部屋ということが価格表みれば予想できます。低層階や南東南西向きの中住戸は厳しそうですね。
    私の当初の予算より1000万円近く高い物件でしたが、なんとか買うことができそうで楽しみです。

  114. 488 匿名さん

    >>485 >>487
    ペンシルって意味わかってる?

  115. 489 匿名さん

    私も価格表を貰いましたが、低層や南東南西向きの中住戸にも万遍なく申し込みが入っているのかなという印象でしたが、、その辺りの部屋が希望なのでそう思うのかもしれませんが。
    北西と西は予想より少なかったのかな?という印象。1番人気は南向きなのでしょうね。
    実際どのくらいの住戸が契約されるのか気になりますね。

  116. 490 購入検討中さん

    この物件なら
    北東角部屋
    北西角部屋
    どちらがいいのでしょうか?

  117. 491 匿名さん

    >>488

    本庄よりもひと回り小さい長方形したタワマンでしょうか。
    何れにせよ、貧相で不細工だよ。

  118. 492 購入検討中さん

    >>490
    北はかなり上にいかないと隣のビルにかぶる
    東はどうなんだろね

  119. 493 匿名さん

    思ってたより安そう?

  120. 494 匿名さん

    >>491
    メガシティータワーとか中之島タワーとかOMPタワーみたいなんがペンシルでないの?

    まぁ何より大事な居住空間の天井高が2500以下の物件を買う気しませんね。

  121. 495 匿名さん

    2年も先に完成する物件が、やっとパンフレットが出来たばかりで
    半数の150近くが申し込まれ、すでに130軒以上頭金が入金される
    とは驚異的です。

    何と言おうと極めて人気のある物件だということが証明されたと
    思います。欲しいけど買えない私どもには、うらやましい限りで
    す。

  122. 496 匿名さん

    >>494

    直貼りも買う気が失せる、、、

  123. 497 匿名さん

    >>496
    なんでですか?
    私は反響の影響で直貼りが防音で勝る説もあるから間取り変更しないし重要点でないんです。

  124. 498 ビギナーさん

    ここの良さを教えて下さい
    公園前といっても高額な南側だけだし
    場所?

  125. 499 匿名さん

    ココは節約仕様なのに価格だけが高級仕様だから買う気がしない。

  126. 500 匿名さん

    >>497

    二重床天井高2600ある梅田東の方がいいよ。

  127. 501 匿名さん

    ここの良さはやはり立地ですね。
    ・駅近だけど公園があってゴミゴミしていない
    ・スーパーもすぐ近くに2つある
    ・今後は変わるかもしれませんが、今のところ西区で1番人気、市内でも人気TOP3の堀江小学校の校区
    ・中央救急病院も近いし靱公園も近い
    ・うちは西区が希望ですので、新町は西区の中でも住環境が良さそう

    これは個人的にですが、色々事情もありタワーマンションが希望なのですが、階数が15階以下が希望ですので、前が公園というのは日当たりや開放感の面で大きいです。

  128. 502 匿名さん [女性 30代]

    審査もとおり月末契約予定です。
    住みやすい地域には間違いなく、10数年間この辺りに住んできたからこそこのマンションを選びました。
    立地が一番の魅力ではありますね。
    なかなかこんな物件はないと思って多少高くついても価値があると感じました(^-^)

  129. 503 匿名さん

    >501さん

    全く501さんのおっしゃることに同意です。私も周辺を散策
    しましたが、羨ましいくらいの環境でした。公園も現在こそ
    落葉中ですが、これからの若葉の季節は素晴らしいと思われ
    ます。

    営業の方が強調されていたように、ファミリー層を販売の
    重点に開発されているのが第1期の成功に繋がったのだと思
    います。

    大阪市内在住の方にお聞きすると堀江小学校の評判は実に
    良いですね。問題は、人気があり過ぎて保育園の確保が難し
    くなってるくらいでしょうか。このマンションを購入される
    方は高所得の方が多いでしょうから、保育園への優先順位は
    低くなるでしょうから…。

  130. 504 匿名さん

    >>496
    二重天井であればいい。
    二重床はあってももちろんいいけど、天井低くなるのが究極的に嫌ですよねー

  131. 505 匿名

    私も二重天井で2600の天井高に魅力を感じました。
    あとはなんと言っても立地ですね。
    元々新町一丁目に住んでいましたが、ライフに行く度にここを見ていました。公園前もそうですが、心斎橋まであるいてもすぐですし、自転車なら尚更近く行けて、ライフとビーンズが目の前、堀江小学区に魅力を感じて購入予定です。ペンシルと感じる方もいるようですが、私は外観や共用部のデザインは気に入っています。

  132. 506 購入検討中さん

    >>505
    ここ2600もあります?
    下がり天井部分はどれくらいですか?

  133. 507 物件比較中さん [女性 30代]

    私は逆に心斎橋やアメ村に近いから治安に不安を感じてしまいます。

  134. 508 匿名

    >>507
    ではやめておけばどうかと?

  135. 509 匿名さん

    ハウチュの評判は如何に?!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47311/

  136. 510 物件比較中さん [女性 30代]

    >>508

    はい、やめておきます。
    あなたのような不親切な方がご近所さんにいらっしゃるのも不安だし…。

  137. 511 匿名さん

    いま新町付近に住んでいますが、治安は良いです。ファミリーも多く、不安を感じた事は1度もありません。

  138. 512 匿名

    >>510
    それで不親切って(笑)
    そんなことでまで不安ならもっとです。

    不安ならやめておけばいいだけです。
    治安は住んでる方たちがよく知っておられる書き込みもされてますし、
    結局のところは住んでみないとわからないでしょうし、住めば都でしょう。
    治安どうあれどんなことがあるかわからない世の中だと思うので。

  139. 513 申込予定さん

    一期先着受付中が20戸。150戸販売だったから130戸が契約ということか。これは大いの? 少ないの?

  140. 514 匿名さん

    此処は、保安も自治も保たれた人気校区
    稀な立地を兼ね備えつつ、
    既に都会を熟されてる方で、
    一定層より上の方が此方を買われているようですよ。

    一定層より上と言うのは、申し訳無い言い方ですが、面倒臭くない方です。
    ファミリーでも諦めていない方です。
    30台なら、INRED
    40台なら、STORY。

    私は、一定層より上になりますが、残念ながら、此方が良い立地と解っていますが、購買層とはズレる為、買えません。

  141. 517 匿名さん

    第1期先着順販売20戸
    と、キリの良い数字出ましたね。
    少なくとも契約100戸は越えているのでしょうから、
    大健闘と見ます。

    最低価格はそのままが意外な感じです。
    投資家敬遠、実需旺盛なのかな。
    そうであれば、心斎橋徒歩圏の都心タワーとしては珍しくいい感じですね。
    60㎡弱~とした戦略がひとまず成功というところでしょうか。

  142. 518 匿名さん

    いやー、
    ここはどうか知らないが、
    中華系外国人投資家の動きも含め
    結構投資用購入があるんじゃないかな
    直貼りが典型だが、仕様は賃貸向きだし

    今のマイナス金利時代、利回りはあまり期待せず、
    とりあえず好立地を押さえておく
    ということじゃないか

  143. 519 物件比較中さん

    >514

    その一定層なら奥さまの洋服だけで一部屋使うくらいだよね。
    ここなら南向きの角部屋を買った人のみあなたのいうその層とやらにあてはまるんじゃ?
    他は70㎡収納激狭間取りばかりだからねー。

    ここは、ほんとの金持ちがセカンドで使うか、
    堀江新町ブランド好きの頭軽そうなママの一家が
    中部屋とか北向きとかに子どもの荷物減らしてまで無理して住まう感じなので
    入居後のマンション間内情がちょっと怖そうだ。

    うちは南角狙いの住居使いだから、どちらにも当てはまらない、

    二期の様子を待とうかと思ってたが、やはりないなーと思えてきた・・

  144. 520 匿名

    >>519
    南角の居住使いなら、このマンションは南角全てが80㎡以上で良さそうですが。20階以上は自由設計みたいですし。

  145. 521 物件比較中さん

    立地って特段良いとは思えないけど。
    価格と立地が釣り合ってないと正直思った。

  146. 522 物件比較中さん

    >520

    子育て上、15階までにしたいんだよね。
    ならタワマンにするなと言われても、ここは立地第一で考えてるから。

    でもうちセカンドで買う本気の金持ちじゃないから、
    ちょいちょい設備がいけてないところが二の足踏ませる原因にもなってるんだよ、
    床もEVセキュリティも浄水も、細かいところも言いだすときりがない。
    買った後にスケルトンにしてインテリアデザイナーに全部任せる金持ちならいいけど、
    こんな高額出すなら初期仕様で気持ち良く住みたい・・・

    これなら、中古探して全部リフォームってほうが良い気がしてきたよ。

  147. 523 匿名

    >>520
    床に関しては私も思いました。一応知人やネットなどで調べた上で納得した(自分に言い聞かせた)のですが、やはり気になりますよね。ただ、二重床にすると天井も下がるので今回は天井が2600あるということが代わりのメリットとして考えました。設備はオプションであるらしいので、値段見てから決めようと思っています。立地に引っ張られ過ぎているのかもしれませんが、他も含め満足できそうです。

  148. 524 物件比較中さん

    躯体、デザイン、共用空間、設備、どれをとっても節約物件。
    価格も節約ならいいのだがね。笑

  149. 525 匿名さん

    >>522
    うちも全く同じ感じで探しています。
    このマンションなら南角の15階以下が希望で、
    ここがいいのですが高いので中古で広めの部屋を探してリフォームするか、思い切って買うか。
    それとも何年か待ってマンション相場が下がってくる頃に販売になるマンションを買うか。
    本当に価格も節約なら、こんなに悩まないのですが。
    でもこの物件も、部屋によってはこの辺りの今の相場の坪単価に比べるとお得なところも沢山ありそうでした。

  150. 526 匿名さん
  151. 527 検討中の奥さま

    今さらながら、なぜ免震ではなかったの?
    大地震がきたらどうなるのかしら...

  152. 528 匿名さん

    >>526
    千日前ならここから2kmぐらい離れてますよ。
    参加に同じ2kmぐらい北に行くと肥後橋ぐらいですよ。

  153. 529 匿名さん

    新町とミナミの治安は全く違うのが、住んでみれば分かるのですが…
    アメ村と堀江でも四ツ橋筋を越えるだけで雰囲気も全く違いますしね。

    免震でない理由は、確か、大林組の特許であるデュアル・フレーム・システムという制震構造が、免震構造より優れているのではという事で今回採用した、というような話をされたと思います。

  154. 530 匿名さん

    自分が聞いたのは、免震だと後々のメンテにコストがかかるので、制震でも評価の高い大林のデュアルフレームにしたとのことでした。

  155. 531 匿名さん

    免震構造より制震構造の方が優れているんですか。
    全然知らなかったです。
    今まで免震構造の方が良いのだろうと思っていましたが、それは間違いだったのですね。
    どういうメカニズムになっているのか分らないですが、一つ勉強になりました。

  156. 532 タワマン好きさん

    確かザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワーが大林組のデュアルフレームシステムを採用してますよ。

    海の真ん前に建つタワーマンションに採用できる優秀なシステムのようですよ。

    神戸ハーバーランドタワーのパンフレットから転載。参考までに。

    1. 確かザ・パークハウス神戸ハーバーランドタ...
  157. 533 匿名

    デュアルフレームシステム。

    構造は、
    デュアルフレームシステム。

    デュアルフレームシステムって言いたくなりますね。なんかかっこいい。

  158. 534 匿名さん

    長堀橋のタワーも制震だけど此方の大林組施工のデュアル・フレーム・システムの方が信頼性高そうに思える。
    やはりスーゼネのタワーがいい。

  159. 535 周辺住民さん

    「免震」工法の最大のデメリットは導入コストにあるそうです。
    「免震対策」、「制震対策」のコストを比較すると、新築住宅建築時には約4倍~5倍の差がでるらしく、
    「免震対策」は軟弱地盤では使用できないそうです。コストダウンの為か地盤の問題かで、
    ハーバーランドは埋立地なので地盤が弱いからデュアルフレームシステムというのにしているのかも。
    中之島は免震にまでしなくてもいいけど免震にすると55階建ては、階高日本一と謳うことができるから使用したのでは?と言われてます。建物、設備ともにハイグレードで地所は今後の関西での展開を考えての宣伝の意味もあって中之島はリーズナブルなのかもしれないです。ここも免震でなくてもデュアル・フレーム・システムで大丈夫なんでしょう。

  160. 536 匿名さん

    >>531

    529です。
    優れている、というと言い過ぎなのかもと思ってきましたすみません。自分の記憶ではそうなっていたのですが、免震は免震で地震が起きた時にマンションごと横に移動してしまう事があったり、ゴムの劣化があったりとの事で、今回はこの制震構造を導入したというような説明だったので、こっちの方がいいのかなと思っていました。
    またキチンと聞いてみますね。

  161. 537 タワマン好きさん

    >>535

    中之島は竹中自慢のSuper Flex Wallっていう免震システムだからアウトフレーム且つあのキレイな外観が実現することができたんだよね。
    梅田東のあの汚い外観が普通のアウトフレームで免震タワーだから。

  162. 538 物件比較中さん

    内装は他物件と比べて具体的になにが劣りますか?
    あとこのマンションの南向きは高くて買えません。
    南向き以外でしたら何向きがお勧めですか?

  163. 539 匿名

    東も西も高さによって変わりますよね。10階くらいまでなら、なにわ筋がある東の方が解放感ありますが、逆になにわ筋の音が気になりそうですし。上に行けば行くほど西が眺望良くなりますが、3LDKはないですからね。二人なら西の上層階、三人以上なら東の低層階ですかね。

  164. 540 物件比較中

    >>539
    御回答ありがとうございます。
    うちは4人家族で3LDK希望です。
    北東か北西の角ならどちらがよいでしょう?
    10階以上ならなにわ筋の騒音や排ガスは気にならないでしょうか? 

  165. 541 匿名さん

    >>540

    排気ガスが嫌なら千中のタワマンをオススメする。

  166. 542 匿名さん

    排気ガスは10階くらいだと気になると思います。
    騒音はマンションの作りでどのくらい防げるかによると思うので、何とも言えませんが、、
    それを気にされるのであれば、日当たりやビルが目の前でもまだ北西が良いかと。
    開放感を取るのであれば、騒音や排気ガスには目を瞑るつもりで買う方がいいのでは。
    売り出し表を見る限り、20階以下で人気なのは北西よりも北東のようです。

  167. 543 物件比較中さん

    >525

    お得な部屋ってどこあたり?
    うちも北西角と北東角も一応考えたけど、どう考えても狭すぎる。
    4人家族でこの収納でOKって人が羨ましいよ。
    しかも北は19階まではばっちりビルがかぶるし、
    東はなにわ筋の排気、西は三角形リビングが狭すぎて無理で北はやはり却下。

    ほんとなんでこんな間取りばかりにしたのか・・
    北も80㎡以上にしてくれてたらまだ北西角とか考えれたのになぁ。

    免震もあがってるけど、そのデュアルなんちゃらで柱を少なくする最新の方法なんだってね。
    でも柱少ないと言ってるわりに角部屋とか全部柱ドーンだし、
    何より柱少ないって上下の音にかなり影響与えるのでは?
    近年、タワマンにファミリーが住むことによって上下左右の騒音が問題化されることが多いのに。。。
    やはりここは投資か独身貴族かセカンド向けだなって思うよ。

  168. 544 匿名さん

    先着順でまだ北西北東の3LDKはあいていますか?

  169. 545 匿名さん

    >>543
    いまの新町の相場は、他の中古物件などを見る限りでは坪260〜270万くらいではないでしょうか。
    坪単価だけでいうと、それ以下の価格の部屋はお得な部類には入るのでは。
    この物件だけではなく、今はどこも高いです。
    数年前とは全然違います。

  170. 546 物件比較中さん

    10階以上の排気ガスがきにならない北東角
    低すぎるのは嫌だから5階以上の北西角
    この選択肢で考えます

  171. 547 匿名さん

    いま、なにわ筋沿いの14階に住んでいますが、排気ガス気になりますよ。

  172. 548 物件比較中さん

    >>547
    14階でも排気ガスが気になられるということは少なくとも20階以上ないと気になるんですかね? 

  173. 549 匿名さん

    >>548
    いま住んでいる14階以上の階のことは分からないのですが、、都会なのでこんなものなのかな、と思っています。
    気になる気にならないも個人差なのかもしれませんが、室外機などは汚れやすいです。

  174. 550 物件比較中さん

    >>549
    参考になりました。ありがとうございます

  175. 551 物件比較中さん

    >545

    あんた、営業だね。
    今はどこも高い、数年前と全然違うとか、デペが使う常套文句だよ。
    宣伝ご苦労さん、
    たくさん売れるといいね。

  176. 552 匿名さん

    >>550
    547です。
    すみません追加ですが、東向きの部屋の話です。

  177. 553 周辺住民さん

    >>537
    免震にも色々あるのですね。そういえば中之島の外観はかっこいいけど、
    梅田東の外観ってかっこいいとは言い難い。

  178. 554 匿名さん

    マンションもデザインはいろいろあるけど、もう好みの問題だから、
    第一印象で決まっちゃうのかな。それだけでも全然違うんだろうな、きっと。
    見た目が恰好イイとか、オシャレに見えるとか、そんなところは高価でしょうね。

  179. 555 匿名

    >>543
    そもそも4人家族の状態でタワマン選ぼうとすることが厳しくないですか?
    広いと高いし、南も高いし。立売堀のグランドメゾンは見に行きましたか?割安感ありましたよ。

  180. 556 物件比較中さん

    >555

    いやいや新町1のスカイタワーとか普通に中層階の角部屋90㎡とかだったから。
    ひびきのもそれくらいのファミリータイプ多かったと思うよ。
    今建ってる中之島のタワーも80㎡以上でタイプいろいろあったし、
    ここだけだよ、こんな中途半端なの。

    立売堀のグラメはねぇ・・・
    うちは立地てきにいまいちなんだな。これは好みの問題。

  181. 557 匿名

    今は高いから、タワマンで80㎡作っても5000万台は出ない感じですからね。値段的に80㎡を7000万にしたら買える人減るから、作らないということでしょう。

  182. 558 匿名さん

    >>557

    だから中之島が唯一の物件ですよね。

  183. 559 匿名

    中之島は安い
    しかし場所が悪い
    ここは場所が最高

  184. 560 匿名

    >>559

    同じなにわ筋。
    今後中之島には逆転の目が?!

  185. 561 匿名

    >>560
    パークハウス中之島はなにわ筋と違いますよ
    MRがあるのはなにわ筋。
    建物は隣の新なにわ筋のさらに隣、あみだ池筋です。
    果ての果て。だから安い。

  186. 562 周辺住民さん


    あみだ池筋は、なにわ筋と、新なにわ筋の間ですよ。
    グランキューブが接する通りです。

  187. 564 周辺住民さん

    で、なんだかんだでどれだけ売れたの? ハウチュ君

  188. 565 匿名さん

    アラシックスの指の運動スレは此方では有りません。
    中ノ島にお帰りください。

  189. 566 物件比較中さん

    >>561

    560さんが言いたいのは地下鉄なにわ筋線の事では?

  190. 567 契約済みさん [女性 20代]

    第1期で140户売れたって聞いたよ

  191. 568 匿名さん

    >>567
    HPに20戸残ってるってかいてましたが、じゃあそれからまた売れたんですかね。
    第1期で150戸、本当に完売するかもしれませんね。

  192. 569 匿名

    クラッシータワーと比較してどう?

  193. 570 匿名さん

    クラッシータワーは場所で好みが分かれるのでは。
    遊ぶには便利かもしれませんが、生活すると考えるとこっちかな。

  194. 571 匿名さん

    クラッシー購入者です
    今販売中のタワマンで立地が最も良いのはこのプレミストタワーだと思いますよ。

  195. 572 匿名

    なんだかんだありますが、ここが一番売れてるのも立地が一番いいからなんですね。

  196. 573 匿名さん

    今、不動産は高騰してますから。
    余裕のある皆さんは今のうちに買わなければ、来年はもっと上がるだろう、と。
    (うーん、過去にもあったのかな。こんな感じ)

    高額の好立地物件を好きなように贅を尽くしてプレミアム仕様に仕上げてゆくとは!
    羨ましい限り。


  197. 574 匿名

    >>573

    立地がいいとは余り思わないです。

  198. 575 匿名

    >>573

    今秋にはバブルが弾けてって見た方もあるし、今、此処をこんな価格で買うのは高値づかみで間違いはなさそうだよね。

  199. 576 匿名さん

    >>572

    本当に一番立地がいいなら全戸即日完売してもおかしくないような戸数なのにねえ…。

  200. 577 購入経験者さん

    下がることはない
    大阪はまだまだ開発される。詳細概略下記参照
    http://bb-building.net/tatemono/building-keikaku.html
    たらればだけどカジノ期待できる
    都心部は下がらないよ。郊外はダメだけど

  201. 578 匿名さん

    高額タワーが順調に販売されている
    ということを耳にするだけでも気分ええやん。

    さくらも咲き出し、寒い冬、失われた長い年月も終わりや。
    これで消費増税延期されなどすれば、消費意欲も高まるで。
    花見酒でも一献。

  202. 579 マンション投資家さん

    今が買うタイミングかどうかならノーでしょうね。

    仮に実需て都心部のタワマンを買うなら騰落率の良さが見込める価格帯の中之島だよ。

    此処は価格がバカ高いし、躯体や設備もコストカットされていて、買えば損するのが目に見えてるからなあ。
    数割は確実に高いよね。

  203. 580 匿名さん

    >>579
    欲しいと思ったその時が買い時
    一定で落ち着きはするが下がらないから

  204. 581 匿名さん

    セントラルパークを望むホテルプラザを持ち出す気はさらさらないが、
    小さな公園でも公園前は強いということか。都心に公園少ないからなぁ。

    それにしても高い。
    この高額物件の健闘は、
    大阪都心不動産市況が新たなステージに入る先触れなのだろうか。

  205. 582 匿名さん

    >>581

    ダイワではなくて財閥系デベのタワマンだったら良かったのにね!

  206. 583 匿名さん

    38階を買いました
    べつに高いとは思わない

  207. 584 匿名

    >>583

    怪しさ満開だなあ。笑

  208. 585 匿名さん

    >>583

    此処ってチビなんだね。

  209. 586 物件比較中さん

    現在販売中のタワーマンション比較


    ザ・パークハウス 中之島タワー
    ・高さ 193m
    ・階数 55階
    ・建築面積 3,576平米
    ・建築延床面積 71,064平米

    シティタワー梅田東
    ・高さ 146m
    ・階数 44階
    ・建築面積 1,971平米
    ・建築延床面積 54,309平米

    ブランズタワー御堂筋本町
    ・高さ 134m
    ・階数 38階
    ・建築面積 1,103平米
    ・建築延床面積 30,024平米

    プレミストタワー大阪新町ローレルコート
    ・高さ 131m
    ・階数 38階
    ・建築面積 1,294平米
    ・建築延床面積 34,852平米

    クラッシィタワー南船場
    ・高さ 106m
    ・階数 31階
    ・建築面積 646平米
    ・建築延床面積 15,788平米

    プレザンス レジェンド 堺筋本町タワー
    ・高さ 99m
    ・階数 30階
    ・建築面積 1,388平米
    ・建築延床面積 35,147平米

    ブランズタワーウェリス心斎橋SOUTH
    ・高さ 99m
    ・階数 30階
    ・建築面積 887平米
    ・建築延床面積 20,054平米

  210. 587 匿名さん

    >>586

    クラッシィタワーは完売したようです。

  211. 588 購入検討中さん

    >582さん

     >ダイワではなくて財閥系デベのタワマンだったら良かったのにね!

    ↑こんな言い方をされる方が時々いらっしゃいますが、理由が良く分かり
    ません。582さんが感じていらっしゃることを抽象的ではなく具体的(経
    験談歓迎)に教えていただけないでしょうか?検討の参考にさせていただ
    きたいと思います。(できれば箇条書きで)

    特に当物件の何が問題なのでしょうか?それは財閥系デベであれば解決
    可能なのでしょうか?

  212. 589 匿名さん

    財閥系デベは何かあった時の資金力が大きいから安心だと思います。

    またハウスメーカーのダイワやセキスイなどよりも洗練されたマンション(デザインや標準仕様など)であり管理会社なのでリセールバリューが高く人気があります。

  213. 590 匿名さん

    確かに財閥系=最大手=各仕入原価安い=同じ価格でもグレードが良くできる

  214. 591 匿名さん

    大量仕入れ出来るからね。

  215. 592 匿名さん

    大和ハウスは社内規定で高利益を取るよう決められてるから
    だから、全く同じ建物作っても大和ハウスだと1~2割高になる
    これ不動産業と建築業では常識

  216. 593 匿名さん

    >>592
    逆に利益とれないような売値でしか売れないところの物件買いたくないけど

  217. 594 購入検討中さん

    588です。

    ご回答ありがとうございました。(582さんに回答を求めたつもり
    ですが、未だのようですね。)

    ただ、残念ながら極めて抽象的かつ観念的なご回答で残念です。財
    閥系の方がリセールバリューが高いとか、同じグレードでも価格が
    安いとか一般論過ぎて私には理解不能です。

    ‟大和ハウスだと1~2割高になるこれ不動産業と建築業では常識”
    だなんてまったく意味不明です。当マンションで物件価格がの7000
    万円の場合、例えば住友不動産販売なら5600万円から6300万円だ
    とおっしゃってるんですね。それが業界の常識だと・・・。

    具体例でお示しいただける方はおられないのでしょうか?具体的
    に比較しにくいとは思いますが、リセールバリューの具体例なん
    かありませんでしょうか?

  218. 595 匿名さん

    >>594
    あなたにそれを懇切丁寧に説明してあげる必要性がないから誰も答えてくれないんじゃないんですかね
    逆に何か他に有意義な情報を定義してあげられたら答えてもらえるかもよ

  219. 596 匿名さん

    シンプルにダイワブランドより三井三菱住友野村の方がいいって方は多いですよ!

  220. 597 匿名さん

    >>594
    理解不能? 簡単な事ですよ。
    大和ハウスは大手ですが、例えば住友不動産に比べたら規模は小さいです。
    同じ設備、例えばシステムキッチンとかフローリングとかを大和ハウスと住友不動産とでは仕入値が変わります。
    なぜか?
    日常生活でもありますよね。
    1個買うなら1個あたり100円
    10個なら1個あたり85円
    それと同じです。
    住友不動産ほか財閥系は大和ハウスとは比較にならないくらい大きいのです。
    だから同じ7000万としても例えば2重床だったり、制震やなく免震だったり、などなど違いがでるわけです。
    わかりました?

  221. 598 匿名さん

    あとね、やはりマンション買うなら財閥系、という別に自身に根拠はないがそういう固定観念を持った人は世の中にたくさんいるんです。
    車と言えばメルセデス、鞄と言えばシャネル、買い物は高島屋、とか。
    ようするに財閥系を買っていれば安心できるという事です。ただ、自分が気に入った物を買えばよいと私は思いますよ

  222. 599 匿名さん

    素人の素朴な疑問ですが、住友不動産の何の規模が大和ハウスより大きいの?
    それと、住友不動産や大和ハウスって、施工しないのにシステムキッチンやフローリングを仕入れるんですか?施工するゼネコンが仕入れるのだったら分かるけど。誰か分かる人、教えてください。

  223. 600 匿名さん

    >>599
    なんかからかわれている気がしますが、説明しますね。
    会社の規模が違う。
    表面上は独立した会社でも住友は多岐にわたるグループ会社を持つ。住友商事もマンション事業主をしていたりとか。
    当たり前ですが大和ハウスがゼネコンに委託する。
    ゼネコンが発注する。
    そのゼネコンに対しての発注件数が財閥系のほうが多い。だから同じ金額でも差がでる

  224. 601 匿名さん

    例えばカバンなんかで言うならば、
    セリーヌでもいいというような鈍感な人がダイワマンションを買えばいいと思う。

    いや、一流のエルメスやシャネル、ルイヴィトンでなきゃ嫌っていうような拘りの強い人が財閥系ブランドマンションを買えばいいと思う。

  225. 602 匿名さん

    >>600 規模が違うとかいっとるけどダイワハウス住友不動産の売上高、ダイワがスミフの3倍あるんやけど… 借りに住友商事の住宅事業を足したとしてもダイワの方が上

  226. 603 匿名さん

    いまはお洒落に敏感な人にはセリーヌ人気ですけどね

    住む場所で決めるのか売主で決めるのか条件に合うマンションがいつ出てくるか分からないながらも待つのか、難しいですね

  227. 604 匿名さん

    鈍感力ほどこの世に最強な物は無いのに。

  228. 605 匿名さん

    602さんはダイワマンションを気に入ってるようなので、それはそれで良いと思います。
    いくら財閥系ブランドマンションと言ってもドヤ街に建っていては魅力が半減ですからね!

    個人的には財閥系ブランドタワマンでブランドアドレスに建っているような物件が理想的です。

  229. 606 匿名さん

    >>603

    セリーヌがいい人ってお洒落というよりもへんこつなのでは?
    敢えて多数派で王道な選択が嫌いっていう方、時々いらっしゃいますね。
    ただしマンションリセールバリューに関しては多数派が強いですからねえ。

  230. 607 匿名さん

    >>606
    あー、確かに王道より邪道が好きだわ。
    真っ直ぐな素直な人より
    屁理屈な素直じゃない人に惹かれるし。
    不動産も結婚も、理屈じゃ無いね、タイミングだね。

  231. 608 匿名さん

    >>606
    いまはセリーヌの方が多数派になっていますよ。

    マンションに関しては流行り等もあまりないでしょうし財閥系は根強いんでしょうね。

  232. 609 匿名さん

    後、目立ってないけど、要な位置に居る人って必ず居るじゃん?
    そんな人にサルベージされたいよね。

  233. 610 匿名さん

    不動産は立地が重要だし、更に周りの環境に応じて、マンションであれば階数、バルコニーの向き、間取りも重要になるね。特に、立地は子供の学校や自分自身の通勤、日頃の買い物などを総合評価しないといけないと思う。その後に考えたいのが、建物のデザイン、構造安全性とかだな。あっ、忘れてた、価格はかなり重要!
    自分の志向と不動産の価値がある程度わかれば選択はできるが、そうでなければ多数派の意見を聞いたほうが無難と思う。バッグでも車でも割高になるけどブランドが無難っていうことかな。

  234. 611 匿名さん

    無難かぁ。大多数が正義じゃ無いし、答えが無いよね。
    何が幸せなのかは各々の個人次第だし、此処を活かせれる人は、希少なのだと感じました。

  235. 612 匿名さん

    不動産、特にマンションは、買うのが本当に難しいね。時計や車だったら、レアなものは別だけど、金額が折り合えば、気に入ったものが買えるけど、このマンションのこの部屋が欲しいと思っても抽選でハズレて、買えなかったり。価格が動くは、金利が動くは、ローン減税額が動くは、買うタイミングもあるし。
    人それぞれ、いろんな意見や考え方があって、スレッドも白熱するね。

  236. 613 匿名さん

    抽選ハズレは尾を引くよね、まぁ、次に良いのが合うのが有ればベストかと。立地を活かせられない人達の冷やかしなんかのヤキモチ含めて、スレ白熱度は、本気度のバロメーターなんだろうね。
    まぁ、此の立地は敷居が高いわ。靴がルブタンの人は、此処は安いと思うだろうね。

  237. 614 匿名さん

    >>600
    ご回答ありがとうございます。住友不動産は大和ハウスより規模は小さいけど、グループの規模が大きいってことですね。三井住友銀行もあるし、特別に低いローン金利で借りれるってこともあるんでしょうか?さすがにちょっと無理かも知れませんね。聞いたことがないし。
    大和ハウスや積水ハウスは戸建住宅が有名ですが、その他、町中でも大きな建築工事の看板をよく見ます。大和、積水には建築士などの技術屋さんが当然いると思いますが、住友不動産は不動産屋なので技術者がいるとは思えません。マンションはゼネコンさんが施工するようですが、技術があまり不得意と思われる不動産屋がゼネコンに任せるマンションって、品質や、地震の安全度なんか、大丈夫なんでしょうか?何か別の住友グループの建築の会社が面倒みたりするんでしょうか?

  238. 615 匿名さん

    >>614
    大和ハウスや積水ハウスのマンションもゼネコンが施工してますよ。

  239. 616 匿名さん

    マンション名ってダサくない?

  240. 617 匿名さん

    昨今の関東マンションの問題から財閥系も品質、施工面など信用無くなりましたね。でも全面建て替えするなど対応は安心できるよね。その物件のお客様というよりは会社の信用、ブランドを守るためっていうのが強いってことでしょうが。財閥系に限らず大きな会社は間接経費が大きいのでどうしても利益幅は大きくなってしまう。発注力も影響あるだろうけど、安く買いたいなら規模小さい会社のものということと思うよ。
    何かあったときには逃げられる(つぶれる)リスクは覚悟だけど。

  241. 618 匿名さん

    財閥系のマンションって、最近品質が悪くなったの?昔はよかったの?建築技術に素人の不動産屋が、単にゼネコンに全てお任せしているということじゃないの。品質面だけの観点からみると、素人顧客→素人不動産屋→玄人ゼネコンとなるね。
    財閥プランドで幻想を買うことも否定しないけどね。時計で言えば、時計屋ブランドは、ロレックス、オメガ、タグホイヤー、SEIKOなど、ファッションブランドは、カルティエ、ブルガリなどなど。
    ちなみに、僕は時計に関しては、時計屋ブランドです。時計のメカをよく知らないから安心のためと、ファッション性を気にしないから。
    マンションは不動産であるため、同じものが二つと無いので、何派とかの流儀は無いです。強いて言えば、現物派(その時その時の判断)かな。

  242. 619 匿名さん

    マンション名、長いですよね。
    住所書く時にマンション名は省きますねきっと。

  243. 620 匿名さん

    616、619
    住所+部屋番で。

  244. 621 契約済みさん

    大和ハウス、近鉄不動産が嫌ならやめればいいだけです。少なからず車はメルセデス以外は認めないと言う人もいますし、そういう方にアウディ勧めても買わないでしょうし。ステータス性を求める場合はブランドが最優先なのは分かりますけどね。
    ここはこの立地を最優先で考える人が買うマンションだということと、 そういう方が思った以上にいるということが、第一期の150戸売り出しでうかがえました。

  245. 622 匿名さん

    ここは結構良いと思う
    特に難点がないというか
    飛びぬけて良い所は少ないかもしれないけど、
    特に難点がないのは安心
    唯一難点といえば確かに名前は長い(笑)

  246. 623 匿名さん

    ようするに、此処の低層は、簡単、綺麗、安価な等身大が実行しやすいし、
    中、高層階は、ハリーウィストンのハートだろうが、フランクミューラーだろうが、しっくり来ますよ、と。
    無難てのは、えっ?て言う驚きは無いって事ね。

  247. 624 一流好きさん

    >>621

    ダイワや近鉄のマンションに住んでも満足感が気持ちの上で得られないからやめました。

  248. 625 匿名さん

    1期残りの先着では、最低額は残り、最高額から消えているようです。
    プレミアム仕様も多いのでしょうが、
    標準仕様の質ももう少し上げて、価格を上げても、
    販売数あまり変わらなかったような気もしますが。

  249. 626 匿名

    一流が好きというか、高いものが好きなのでは?大和ハウスも近鉄不動産も一流とは言いがたいかもしれませんが、大手であることと、施工は間違いなく一流会社であること。私はこれで十分と感じました。市内では一流尽くしの物件は三菱の中之島と住友の東梅田だけですから、一流が良ければどちらかしかないですよね。私は住むための購入なので、この立地が最優先でした。

  250. 627 匿名さん

    ここから財閥系は教訓を得て、
    好立地、高品質であれば高額でも売れる、
    と考えるようになるのか。とりわけ、立地。

    今でも高い都心好立地の地価はさらに高騰か。

  251. 628 匿名さん

    >>626

    そこにはゆとりや楽しさがありますか?
    ローンを返す為に早く職場へ向かう為の立地ではないですか?

    住む楽しさを感じながら住める環境が一番大切だよ。

  252. 629 匿名さん

    周辺住民に思いやるゆとりも楽しみのひとつ。
    立地が良ければ、転勤辞令にも揺るがないしね。

  253. 630 匿名さん

    立地良ければ、出張にも強いしね。
    人気校区から転校の繰り返しは避けられるよね。

  254. 631 匿名さん

    利便性重視駅前激高の狭い立地にペンシルを建てて高く売るか、
    立地は劣るが安価で大きめの敷地に戸数多めの豪華物件を建てて売るか、
    どちらかが成功してますね、昨今

    このどちらにもあてはまらない中途半端な場所でスケールメリットがないけども値段も強気なところは苦戦している感じ

  255. 632 匿名さん

    こちらの中層階は狭めの部屋も多いので、低層の方が価格が高かったりするようです。

  256. 633 匿名さん

    不動産価値=立地
    街中過ぎる心斎橋ではなく、まだガヤガヤしてる四ツ橋でもない。といって心斎橋までも徒歩10分圏内。新町でも西長堀駅エリアは離れすぎる。
    最寄の西大橋駅まで実際に歩いて1分。スーパーライフも1分。小学校区は市内でもかなり優秀とされる堀江小。
    そして公園前。新町エリアを便利と思える人には、ここはまたとない場所。そして現在の周辺状況からして新町エリアにこれ以上の立地は出てこないと思われます。
    だから新町の良さをわかる人ならブランド以上の価値があるのです。価値観は人それぞれですね

  257. 634 匿名さん

    駅近ペンシルで、インスタでゆえば、ホロンさんみたいな住まいが好きです。
    自分は、転勤族で、出張有りなので、三菱の物件は諦めざるを得なくて。
    狭くてもレスイズモアであれば。

    竣工してから確認買いを狙ってるのですが…タイミング合わずで。

  258. 635 匿名さん

    >>634

    中之島は特区だからアカデミックな街並みの発展を肌に感じながら、住む楽しさを存分に味わえる魅力的な開発エリア。

    高層ビル群にあるオアシスのような中之島は、時間の流れをゆったりと感じられる唯一の都市部北区アドレスに建つ豪華ブランドタワーマンションです。

    学校も京阪を利用すれば私学に通わせることができるので良いと思います。

    結論から言って、此処を選ぶ方とは生活スタイルなどの立地や躯体デザイン、共用空間などの拘りに関しての価値観が大きく異なると思います。

  259. 636 匿名さん

    >>635
    ごめんなさい、京阪は全く利用しないんです。躯体や共用空間、開発区、存分に知ってます。
    わざわざ宣伝来なくて大丈夫ですので。

    中之島は休日に散歩はしますよ。
    ただ、立地的に朝方、一分二分を争う時に不便なだけなんです。

    子供は私立であれば、利用する事も有ると思いますが、学区が良いので、何方でも選択できるのも利点かと。
    ただ、もう少し迷ってみます。

  260. 637 匿名さん

    確かに中之島は、雰囲気いいですが、某中之島マンションは中之島の外れの立地ですね。ブランドがどうのこうのというより、安いから買った友人が何人かいます。
    安いので私も買おうかと検討しましたが、住むには不便だし、私自身、投資する柄でも無いので、見送りました。
    生活の不便さよりも、安さ、中之島、ブランドで、満足できる人も多数いることも事実ですね。

  261. 638 物件比較中さん

    この辺りの治安はどうですか?
    アメリカ村やホテル街にも近いようですが…。

  262. 639 匿名さん

    >>638
    近隣住人の方が治安いいとおもいますって、前の方のコメントに何回か書いてくださってますよ!
    あと、近くにラブホ街ってありましたっけ?本田小隣でニュースになったホテルの事ですか?

  263. 640 匿名さん

    ここは堀江小区で本田小区じゃないですよ!

  264. 641 匿名さん

    中之島は、第一期に投資として考えてましたが、タイミングを逃しただけなんです。
    リーガロイヤルホテルの朝食もファミリーな感じですし、大学誘致も学生も主婦も高齢者も学べて良いですよね。ダイビルも利用しますし…川沿いも歩きますし、魚介も大好きです。

    ただ、朝方のエレベーターで捕まったら、間に合わない不便さは、どうしようもないだけなんです。

  265. 642 匿名さん

    >>638
    出張で泊まるなら、一番近い処は、
    東横INN大阪心斎橋西、ダイワロイネット四ツ橋かと。
    もうすぐ、本町にAPAホテルも出来るそうです。
    オススメは、セントレジスです。

    アメ村は長堀通りを超えるとすぐです。

    治安は、心斎橋付近かと不思議なほど、安全です。

  266. 643 匿名さん

    >>639
    ごめんなさい、西区の事、全く知らないんです。
    本田小学校て何処ですか?
    OMPなら駅近物件のランドマークタワーなんで、知ってます。

  267. 644 匿名さん

    >>642
    アメ村? 自転車でも5分くらいはかかるけど。
    心斎橋の交差点までは徒歩10分程度はかかるし。
    ここは完全な住宅街ですよ。

  268. 645 匿名さん

    >>634
    知らない言葉、あまり無理して使わない方がいいですよ
    知ったかぶりで間違えてるからカッコ悪いw

  269. 646 物件比較中さん

    >>641

    会社員でフルローンを必死で返すのに朝から通勤するのに1分もケチりたいようなマンションには住みたくないなあ。

    属性は会社役員や個人事業主が多数派であるような雰囲気のマンションがいいですよね。

  270. 647 匿名さん

    >>645
    ミニマムって言いたかっただけですが、
    不慣れ感丸出しでしたか。
    失礼しました。

  271. 648 匿名さん

    >>646
    大阪市内が通勤エリアや京阪沿線沿いは
    中之島で良いのでは無いですか。

    ゆったり通勤できるなんて羨ましいです。
    自分は休み以外は、長距離移動なんで。
    まあ、自分みたいなのは此処だと低層階ですが、
    中、高層階なんて、とてもとても。

  272. 649 匿名さん

    >>619

    シンプルに

    プレミストタワー西大橋で良かったような。

  273. 650 匿名さん

    >>648

    無理せずに八尾辺りのタワーがオススメですよ ♪

  274. 651 匿名さん

    >>648
    会社になるべく近いところに住まないの?
    時間もお金だから通勤時間に1分1秒争うような生活はしたくないけど
    (子供の学区優先とかだったらお疲れ様ですお父さん)

  275. 652 匿名さん

    >>643

    西区って阿波座か西大橋のどちらが治安が良いの?

    アメ村の風俗街に近い分、西大橋の方が不安かなぁ??

  276. 653 匿名さん

    >>644

    自転車で5分って十分近いじゃないか!

    子供のいるファミリー層にはきびしい場所柄だね。

  277. 654 匿名さん

    >>650
    考えましたけど、久宝寺駅も遠回りになります。誠に残念です。
    101平米4980万は安いです。
    リサイクル屋、そっちの方が売りに行きやすいのですが。

    >>651
    1年毎、転勤辞令&出張で、慣れるまでに時間がかかります。
    此処なら、まだ通える範囲でして
    まあ、まだ迷ってますが。

  278. 655 匿名さん

    >>652
    正解は、何方も日常において、そのエリアを歩かないですね。

    西大橋でしたら、鶴見緑地線。
    四ツ橋から地下に降りて、四ツ橋線。
    歩く歩道を使い、御堂筋、堺筋線。

    阿波座なら、中央線、千日前線です。

  279. 656 匿名さん

    >>654

    なら阿波座タワーの中古を狙うのもいいかも?

  280. 657 匿名さん

    >>653
    昼、夜にゆっくり阿波座駅周辺、西大橋周辺を歩いて見ては?
    私は実際新町に在住です。
    阿波座にもよく行くのでわかってるつもりです。
    あとは価値観、感性の問題。ここで新町がアメリカ村に近いからとか言ってる方、そもそも現地を知ってますか? 地図上でしかみてないのでは? 
    新町がアメリカ村に近い、なら、阿波座は九条の遊郭に近いですよ。
    とにかく地図上でとやかくいう前に実際に阿波座、西大橋、中之島の周辺をしっかり歩いて調査してください。

  281. 658 匿名さん

    >>650
    31年度に公立保育園と幼稚園の問題があるからね。

    まあ、此方も待機児童問題はあるし、幼稚園は私立になるだろうけど。

  282. 659 匿名さん

    >>656
    実は、竣工後物件、投資で狙ってた…
    完売しちゃいましたが。
    魚介好きだし。大セリ観たいし。
    野田の鰻屋も近いし。

  283. 660 匿名さん

    >>657
    同じく新町ですが、
    九条、子育てプラザとか便利そうですよ。

    http://www.osaka-kosodate.net/plaza.html

  284. 661 サラリーマンさん

    サンクタス住民だし買う気は全くないけど、先の方が言ってるようにここに書き込みしてる方々って現地知らねーんじゃねえの?って思うね。
    http://www.daiwaroynet.jp/yotsubashi/ に泊まってみたらよくわかるよ。うちよりもこのマンションはなにわ筋を渡るしさらに住宅街だからいいとこと思う。うちはサンクタスを安く買えたんで十分満足ですけどwww

  285. 662 匿名さん

    >>661
    まあ、うちも建築費の安い時期に買えたんで躯体としては満足だよ。
    倉庫として使用中だよ。


  286. 663 匿名さん

    前の方がおっしゃっている通り、
    私も新町に住んでいますが、全く同感です。マンションを検討する場合は、少なくとも現地周辺の昼、夜を視察するべきですよね。更に真剣に検討するのであれば、平日と土日の雰囲気を直接体感すべきですね。
    私は新町の便利さと程よい静かさが気に入っています。口コミなどの意見は意見として参考に止め、ご自分で体感するのがいいですね。

  287. 664 匿名さん

    >>661

    そのマンションではペット散歩させて糞尿をしても知らんぷりみたいな飼い主のいるマンションでしたよね?(住民板を読むと)
    あと民泊も酷いようだし、西区の民度って大丈夫かあ?

  288. 665 匿名さん

    664さん
    遠方から西区へいらっしゃい。

    そのマンションは、民泊問題は、今の処、沈静化してる処ですが、
    根絶やしにはなっておらず、
    きやく追加を1年がかりでしてるらしいよ。

    犬の糞尿は建物内では、聞いた事ないな。

    西区自体を知らないので、比較にならないかもだけど、
    割と大人しい街だよ!

  289. 666 匿名さん

    664さん、新町より堀江はどうですか?

  290. 667 匿名さん

    >>643
    OMPは本田小学校区ですから川渡ってすぐ近くにありますよ。

  291. 668 匿名さん

    >>667
    ひょっとして、教会の近くかな?
    本田小学校、運動場面積が広いですね!
    警察署とか消防署も税務署も近いし。
    窓からOMP見えますよ!

    最近、珍走団何処から来てるのでしょうね。

  292. 669 匿名さん

    結論から言うと、
    西区で買うよりも北区もしくは本町から北部中央区で買う方が資産価値や治安が良い。

  293. 670 匿名さん

    >>669
    本町中央部から北区大好きさんは
    結論好きだね。

    私は新町も好きですが、土佐堀辺りの江戸掘辺りと北浜辺りが好きです。



  294. 671 匿名さん

    669さん
    うん?
    ひょっとして貴方は、北摂から北区の…
    いや、気のせい、気のせい。

  295. 672 タワマン物件比較検討中さん

    >>659

    見送られて正解でしたね。
    あんなダサいし安っぽい造りのタワマン見た事無いって感じですからね。

    ダイワと近鉄のコラボである当物件はどんな感じですか?

    大手タワマンらしい共用施設を備えたお洒落な造りを期待してまーす ♪♪

  296. 673 契約済みさん

    669さん
    私も思った。あなたもしかして.....ですよね???
    なぜ??

  297. 674 匿名さん

    >>672さん
    共用施設なら中之島が圧倒的だよ。
    あっ、もう申し込まれたか。

  298. 675 物件比較中さん

    >>674

    西大橋のスレを参考にさせてもらうと、三井の北浜タワーの方が治安も周辺環境もアクセスも断然よさそうな感じがする。

  299. 676 匿名さん

    新町・堀江付近に今住んでいて、同じ生活圏内でマンションを探しているのでここの物件という方も多いみたいですよ。
    住みやすく子育てもしやすい様です。

  300. 677 匿名さん

    治安、周辺環境、アクセス共に肯定的な意見が多数派に見えるんですが、物件比較中さんはアメリカ村がネックですか?

  301. 678 匿名さん

    なるほど、階層が違えば
    同じ生活圏だからこそ距離感が大切な場合もあるかもですね。

  302. 679 匿名

    ここの治安?現地を知らない中之島推しの方の書き込みが目立ちますね。
    ここ10数年、新町と北堀江を行き来しながら住んでいますが、安心して暮らせる場所ですね。経験書いておきますので、参考にしてください。
    ライフができてからずっと通っていますが、常に人も多く、他のライフと比べても、心なしかきれいにされている方々が多くいます。ビーンズにもよく魚や肉やお酒を買いにいきますが、便利ですよ。チーズやハムの種類も多いので、ワイン好きな方は試してみてください。目の前の公園は大きくはないけど桜が咲き、夏場には盆踊りをしたりしますね。駅までもほぼ1分、夜でも街灯があるのでマンションのエントランスまで明るい道で帰ってこれるし、ミナミで飲んでも1000円、キタで飲んでも1500円で帰ってこれます。四ツ橋までは歩いても近いです。
    便利で環境がいいと思える場所ってなかなか市内にはないと思いますが、ここはそれを感じることができる場所です。長く住んでいますが、参考まで。

  303. 680 匿名さん

    679さんの言葉ですべて解決

  304. 681 物件比較中さん

    >>679

    中之島推しではないけど中之島の方がまだ良いよ。

    大阪では梅田か北浜が最強だがね。

  305. 682 匿名さん

    >>681
    路線価みてね
    中之島タワーより新町が断然上ね
    梅田、定義広すぎね 
    北浜、生活利便で言うたら断然新町ね
    ここを買えない人の負け惜しみにしか聞こえないね

  306. 683 匿名さん

    ここの新町と中之島、現地を歩けば、新町の立地が多数派となるのは必至。絶対と言わず、多数派と言ったのは、京阪が通勤などにいい方もおられると思うから。
    後は、価格や共有部、外観デザインなど、立地以外の要素が自分にどう映るか?だと思うよ。立地に関しては、勝負が決まったんでないかな。

  307. 684 匿名さん

    うわぁ…

  308. 685 匿名さん

    どうにも、年収が1000万から1200万の書き込みのように思えるのですが…
    驚きすぎて、すみません。

  309. 686 匿名

    なーんか似てるわぁー

  310. 687 匿名さん

    >>682

    お笑いだよ。
    下町ライフを満喫してくださいな。

  311. 688 物件比較中さん

    キンテツダイワに西大橋。

    三井北浜アドレスより上って、
    西大橋信者さんですか?

    下衆な西区アドレスよりもまだ中之島アドレスの方が数段も上だよ。

  312. 689 匿名さん

    >>679

    マンションの前で盆踊り大会は勘弁してほしいよ、、、 (~_~;)

  313. 690 匿名さん

    本町から南はコテコテしか住めんよ。
    普通の大阪市民は本町よりも北側に住みたがりますからね。

  314. 691 匿名さん

    偏見偏見。
    キタにもこてこてもあるし、ミナミにもお上品地域があるでしょう。

  315. 692 匿名さん

    私は購入検討者でもなく、この辺りに住んだことも無いけど、結構高値で1次100以上売れた?20残っている?という事実は客観的に見れば評価されてる人気物件と言えるのではないでしょうか。

  316. 693 周辺住民さん

    >>641
    中之島はエレベーター11基、低層、中層、高層で分かれてるのでエレーベーター渋滞ってないのでは? 朝はどこでも同じじゃないのかな。

  317. 694 匿名さん

    >>679

    盆踊り大会の日は何時までどんちゃん騒ぎしてるんですかねえ?
    興味の無い者にとっては迷惑な話でしかないので…

  318. 695 匿名さん

    こんなとこで梅田や北浜を推して他を見下すことに何の意味があるの?
    誰も大阪中で新町が一番いいなんて言ってないし、梅田や北浜だって東京に比べれば話にならないほど安い。
    梅田北浜信者で新町に興味ないなら、わざわざこのスレ見に来て、わざわざ卑しい投稿する必要ない。

  319. 697 物件比較中さん

    >>695
    なんか似てますねえ
    臭いますわ

  320. 698 匿名さん

    その3つの物件を比較して、この物件を購入しました。
    ほぼ立地での決定ですが、私の中ではここが1番上でした。ですが、他の物件の方が上と思われる方も勿論いると思います 。
    ただ、色んな状況・条件で買われる方がいますし、人によってそれは違いますので、どこが上と誰かが決めること自体がナンセンスかと。

  321. 699 匿名

    682はそういう意味ではないようですが・・・
    そこまでムキにならなくても

  322. 700 匿名さん

    西区が良いなんて初耳だけど
    一番良いと言ってもらえるようなマンションが建って良かったね、大阪市西区

  323. 701 匿名

    西区、いいですよ〜
    子育てするには環境が良いです。待機児童の問題はありますが。それだけ人気で人が増えているということです。
    こちらの物件はファミリーマンションとして作っているとの大和ハウスさんのお話でしたので、そういう世帯の方はこちらを選ばれるのでは。
    中之島や北浜も、子供がいないか子育てを終えた後に住むならとても素敵な場所だと思うのですが。

  324. 703 匿名さん

    個人次第じゃないですかね。
    けど、堀江小はマンモス校にも関わらず全国学力テスト平均点が大阪市内でトップクラスなので公立に通わせる家庭の中で教育熱心な層がかなりの数住んでるはずなので、この層には西区アドレスって一定数抵抗ないんじゃないかな。

  325. 704 匿名

    >>694
    21時くらいには終わると思います
    以前から続いている地域のイベントに新しく引っ越す者が文句をいうのもどうかと

  326. 705 匿名さん

    >>694
    なら、来るな
    以上

  327. 709 匿名さん

    >>707
    民泊に関する規約はきちんと決められているそうです。平米も広めからなので今のところそのような購入者の方はいませんと聞いています。
    かといってゼロにはならないものなのかもしれませんが、このマンションは大丈夫な方かと思います。

  328. 710 匿名さん

    2月中旬頃にモデルルームに行った時には、民泊関係のような方は見学にも全く来ていないとの事でした。

  329. 711 匿名

    民泊は禁止と重要事項説明でありましたよ。最近はあらかじめ対策しているマンションが大半だそうです。

  330. 712 物件比較中さん

    地震があったけど建物大丈夫だっただろうか?
    此処って免震じゃないから心配になりました、、、。

  331. 713 匿名さん

    >>712
    地震時の損傷は耐震、免震共に可能性ありますよ。地震 免震装置 稼働部 損傷で検索すると朝日新聞の記事でてきますよ。

  332. 714 匿名さん

    >>713

    免震装置が損傷を受けても、その代わりに躯体本体が無事なら良いと思います。
    その為の高いゴムを使う訳だから。
    それに引きかえ耐震や免震は躯体本体に伝わる揺れが大きい分、心配だよね。

  333. 715 匿名さん

    >>714

    正 耐震や制震
    誤 耐震や免震

  334. 716 近所住民 [男性 60代]

    以前はスレが少なく人気がないんだなと思っていましたが
    発売開始と同時にスレが増えてきているところをみると
    売れ出しているんだなと思います。確かに中之島は人気が
    あるのは理解できますがここは立地というか便利なところ
    が一番の売りでしょう。どなたかアメリカ村に近いから
    治安がどうかと言ってましたがまったく離れており四ツ橋筋
    から大分西ですから関係ないです。治安もよいし地下鉄西大橋
    も1分ぐらいですしスーパーもライフとビッグビーンズ(少し高級)
    も至近距離、中央図書館も徒歩10分ぐらい、レストランも多種多様
    でバランスのとれた地区ですよ。ただマンション自体はコスパが
    どうかとも思いますが住みやすいところと感じてます。徒歩圏で
    郵便局、銀行、区役所、医療機関があって生活便利はいえますね。
    それぞれ価値観がちがいますから自分に合った価値観を優先されて
    選ばれるといいですね。

  335. 717 購入検討中さん


    おっしゃるとーり。私は3LDK希望ですが高すぎて手が出ません。

  336. 718 匿名さん

    >>716

    コストカットされてコスパが悪いってエエとこ無いヤン!

  337. 719 匿名さん

    かなり前に百貨店の外商から優待(といっても1%ですが)の案内が届いていましたが、
    会社の福利厚生(を通せば安くなる)による値引以外で最初から安くするってどうなんですかね。

  338. 720 匿名さん

    実際、最寄駅の西大橋って使い勝手のよい駅なのでしょうか?長堀鶴見緑地線は南北に通っていないので利用しやすいのか少し疑問です。

  339. 721 購入検討中さん

    徒歩1分の西大橋駅利用
    西大橋駅⇔心斎橋駅 心斎橋駅から御堂筋線 (心斎橋駅まで徒歩でも10分)
    西大橋駅⇔長堀橋駅 長堀橋駅から堺筋線
    西大橋駅⇔谷町6駅 谷町6駅から谷町線
    西大橋駅⇔森ノ宮駅 森ノ宮駅から環状線、中央線
    西大橋駅⇔西長堀駅 西長堀駅から千日前線
    西大橋駅⇔大正駅  大正駅から環状線

    四ツ橋駅まで徒歩6分 
    本町駅まで徒歩10分  

    とにかく便利だと思いますがいかがでしょうか?

  340. 722 購入検討中さん

    追加
    西大橋駅⇔京橋駅 京橋駅から京阪線、環状線 

  341. 723 物件比較中さん

    お~最近盛り上がってるね。
    売り出しまではハウチュの営業が客になりすまして
    良いコメ入れまくってるだけだったのにね。
    とりあえず100は売れたのか。
    でもここからの出足はどうなんだろうねぇ。
    期待してるよ!

  342. 724 匿名さん

    >>721
    これだと鶴見緑地線が便利って感じですね。

  343. 725 匿名さん

    >>723
    いつも思うんだけど、売れた戸数より、売れてない割合が重要なのでは??

  344. 726 物件比較中さん

    >725

    だからちゃかしてるんだよ笑
    100売れた凄いって必死であおってるけど、
    仰る通りこれから半数以上売っていかなきゃだめだろ?
    ここは立地がいいから、高くても絶対買うっていう一定層はいただろう、
    それが今売れた100。
    でも問題はここからだ。
    バカ高くした南東角と南西角がどこまではけるか、
    値段はどこまで下げるのか。見ものだね。

  345. 727 匿名さん

    スレ盛り上がってるね。いいこと言う人も、批判的な人も気になるマンションってことでしょう。ここは新町2丁目マンションのスレだから言うけど客観的にみて、ここは、少なくとも中之島より、数段価値あるということでしょう。不動産で立地、利便性は、どうしょうもなく重要だね。ちなみに、俺は第三者。ほぼ両マンションの中間に位置するタワマン住人。どちらのマンションも買う気なし、というか、今買える金無し。もし金があって買う仮定だと、住み替えなら、ここ、セカンドなら、中之島かな。

  346. 728 物件比較中さん

    727さんのような物言いの方にはお似合いの立地だし周辺環境だと思います。
    私は此方のマンション前の公園でホームレスの方を運悪く目撃してしまったので此処はやめました。
    流石に常駐はされてないようですがやはりミナミに近いから流れて来られるのは仕方のない事かもしれませんね。
    やはりマンションを選ぶにあたっては、多少不便であっても治安が良く、静かで上品な周辺環境での暮らしを一番優先させたいです。

  347. 729 匿名さん

    >>728

    大昔、花街が有った土地柄ですからね、新町って。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/新町遊廓

  348. 730 周辺住民さん

    ここは治安はそんなに悪くないですが、ホームレスの方は、このタワー沿いの裏の通りにいらっしゃいますよ。
    スーパーに歩いて5分でも買い込むと重いのでスーパーが近いのは生活しやすいでしょうね。

  349. 731 匿名さん

    >>726
    第1期分の南東角の広い部屋はほとんどはけたみたいですね。

  350. 732 匿名さん

    第一期契約終了時で先着順残20。一週間たった本日更新されて19。合計131の契約。初回130はなかなかだが、その後の一週間で1は想定外。こりゃ苦戦するぞ

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸