大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー大阪新町ローレルコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 新町
  8. 西大橋駅
  9. プレミストタワー大阪新町ローレルコート
匿名さん [更新日時] 2020-05-19 16:18:08

情報源は下記の通りです 現時点で公式発表はされていませんが、業界新聞等によると計画進行中ですので、情報交換しましょう
公式情報の追加は管理人に依頼して下さい


大和ハウス工業株式会社:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/index.html#search
近鉄不動産株式会社:http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/


プレミストタワー大阪新町ローレルコート
公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/shimmachi-tower/
売主:大和ハウス工業株式会社、近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:大阪府大阪市西区新町二丁目1番2(地番)
交通:大阪市営地下鉄堀鶴見緑地線「西大橋」駅から徒歩2分
大阪市営地下鉄四つ橋線「四ツ橋」駅から徒歩6分、大阪市営地下鉄御堂筋線「心斎橋」駅から徒歩10分


【情報源】
建設ニュース【民間】西大橋の大阪屋本社ビル跡地に38階建て超高層マンションを計画/設計は大林組、15年7月に着工/大和ハウス工業と近鉄不動産
http://constnews.com/?s=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B1%8B

大阪屋旧本社ビル跡の再開発(仮称)西区新町タワープロジェクトの状況14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E6%96%B0%E7%94%BA%EF%...

2014年12月17日 (水)旧大阪屋本社跡地 地上38階、高さ約131mの「(仮称)西区新町タワープロジェクト」に建築計画のお知らせ掲示!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/12/post-0116-1.html

【マンションコミュニティ】
ダイワハウスのマンションって、どうですか?(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47379/

管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46002/

プレミスト
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%...

西大橋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%A5%BF%E5%A4%A7%E6%A9%8B/

四ツ橋
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%9B%9B%E3%83%84%E6%A9%8B/

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレ作成日時]2015-05-20 17:23:56

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー大阪新町ローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 1467 買い換え検討中

    此処の価格見ると、3年前のジオが気になって仕方が無い。

  2. 1468 匿名さん

    >>1467
    ジオってジオ新町の事??
    あそこってほぼ団地ですよね?
    最上階でも4000万台だったと思いますし。

  3. 1469 匿名さん

    ジオ新町と比べるとは、なんて愚かな人!
    ジオは、公園側以外全て周囲の建物に埋もれてるし、1階まで居室にして、共有部と言えるものはほとんどない。
    価格も設備もコンセプトもまったく違う。

    ディスりたいけどネタが尽きて、苦し紛れにジオ出してみた?
    自分の無知と無能をさらけ出してしまいましたね。
    いつまでも新町スレに粘着しないでください。

  4. 1470 匿名さん

    >>1469
    タワーじゃないですもんね。
    周りの建物10階前後だから上層階なら視界は抜けるけど20階以上の眺望は無理ですもんね。
    共有設備はキッズルーム、スタディルーム、キッチンスペース、ゲストルーム、保育園とかでコンシェルジュとかいなかったはず。

  5. 1471 匿名さん

    立地が好きな方でジオ新町との価格差以上の価値を眺望やコンシェルジュに見出せない方は気になるかもしれませんね。同じ制震構造だし。

  6. 1472 匿名さん

    おい、ちょっとおまいら落ち着けよ!
    1467さんはただ、同じ新町物件の値上がりが凄いなあって意味合いで書いたみたいなのに、よってたかって凄い叩き方だよなあ、、、
    ちょっとピリピリしすぎちゃうかあ?

  7. 1473 匿名さん

    ジオタワーの時代はいま思うと安かったですよね。いま新中古で出てる分は割増価格で売られてます。

  8. 1474 匿名さん

    設備について色々書かれ、あっちにキッズルーム、スタディルームとかあるし販売時の価格差とか考えてコスパを連想してピリピリするんかな。

  9. 1475 匿名さん

    新町で比べるなら響きちゃいますのん?
    あーでも規模がだいぶちゃうか。

  10. 1476 匿名さん

    確かに。でも、響きも販売価格差あったけどキッズルーム、スタディルームあったはず。

  11. 1477 匿名さん

    2年前の物件といまの物件ではいまの価格上昇を考えると価格差があって当たり前ですよね。
    ひびきの中古なんて販売時の1.5倍で売られている部屋もあるとの話を聞きましたが。
    現在販売中の他の物件と比較するか、時期的な価格差は考慮するべきでは。
    買い時とは難しいですね。

  12. 1478 匿名さん

    >>1477
    私もおっしゃる通りだと思います。
    ジオ新町も最近19階5500万の広告みましたよ。当時の最上階販売価格が4000万台だったなら、当時の販売価格との価格差は致し方ない気がします。

  13. 1479 匿名さん

    このマンションに限らずですが、、、
    キッズルームやスタディルーム、ペットルームとか、必要ですか?
    共用部が充実していれば豪華に見えますが、ごく少数の人しか使わないし、ムダに経費かかるし。
    全て自宅で済むと思うのですが、どうして他人の管理費を使ってまで共用部で個人の用事を行うのでしょう。
    私は、ラウンジやゲストルームさえ使いません。

  14. 1480 買い換え検討中

    >>1472
    擁護有り難うございます。

  15. 1481 匿名さん

    >>1479
    ニーズがあるからです。ニーズがなければ作りません。

  16. 1482 匿名さん

    >>1469
    ジオ新町にある共有部の設備でここにはない設備がいくつかある気がするのですが坪単価が同階でこちらの方が高い場合タワーは建物自体が高価って事でしょうか?
    もしそうなら20階以下はタワーである優位性をスカイラウンジやゲストルーム利用でしか受けられない気がするのですが他の設備的な利点はあるのでしょうか?

  17. 1483 匿名さん

    すいません。ジオ新町とここの比較と言うよりタワマンと板マンの同階を比較する際の共有部の設備差の考え方を勉強させて頂きたく質問しました。

  18. 1484 匿名さん

    >>1482
    ジオ新町よりもこちらの方が立地はいいので価格は上がりますね。タワーの方が値崩れがしにくいと聞きますが。
    あとは24時間有人管理であったり、新聞も朝は部屋まで届けて貰えると聞きました。私的にそこは便利ですね。内廊下も良いですよ。

  19. 1485 匿名さん

    ありがとうございます。
    2丁目と3丁目でも価格差でるんですね。
    駅までの距離も関係してそう。
    内廊下ってホテルライクに生活ができそうです。
    このメリットとコスト差を各人がどう判断するかですね。

  20. 1486 物件比較中さん

    >>1485
    タワーマンションは管理費や修繕積立金が高いからって不満に感じるなら平マンションを選ぶことだと思います。
    此処の管理費は他所よりも格安だと思います。

  21. 1487 匿名さん

    >>1485
    何年か前のマンションと今のマンションのコスト差を気にするなら、今はどこのマンションも買えないよ。
    本当に今はどこも高い。

  22. 1488 匿名さん

    今買える人は、高いなと感じても買っておいた方が良いかもしれません。
    今買えない人は、これから買える楽しみがあるのですから、
    夢があっていいと思いますよ。

    振り返れば、あともう少しで夏休みだ、という時期が一番いい気持ちだったなぁ。

  23. 1489 匿名さん

    昨夜のTV。
    NYの5番街の高層マンションで犬と暮らす日本人のセレブ女性。
    何十億とかの住居。世界一の摩天楼のなかでの暮らし。

    昔なら、凄い、羨ましい、と思ったんだが、
    なんかうら哀しさも感じたのはなぜなんだろう。

  24. 1490 匿名さん

    ここはファミリー層も多くて公園の目の前だからマンションのロビーや廊下が砂だらけになりそうだね。
    まあ子供は元気よく走り回っているのが一番だがね。

  25. 1491 匿名さん

    ファミリーマンションですからそれで良いですよね!お互い気も使わなくて。
    でもひびきも公園が目の前ですがロビーも廊下も汚れた感じはないですけどね。

  26. 1492 マンション検討中さん

    此処は共有部にスポーツジムがあるんですね。
    マシンは全部で何台あるんでしょうか??

    それと・・
    ライフまで徒歩2分って本当でしょうか??
    そんなに近いなら、マンションのエントランスから見えるんちゃいます??


  27. 1493 住民でない人さん

    ライフまでは50メータぐらいで2分もかからないですよ。

  28. 1494 購入検討中さん

    >>1493
    ライフや100円ショップなんかが別に近くになくてもいいからオシャレなカフェが徒歩数分でありませんか?

  29. 1495 匿名さん

    >>1494
    百聞は一見にしかず
    大きな買い物です
    気になるなら見に行かれたらいかがでしょうか?

  30. 1496 匿名さん

    >>1494
    徒歩数分にカフェいくつかあったと思いますよ!
    オシャレかは主観によるので現地確認が一番だと思いますよ!

  31. 1497 購入検討中さん

    >>1495
    >>1496

    わかりました。現地確認するつもりでしたから。

    なかなかこういった掲示板で良い情報って得られないですね。
    言い争いばかりでは利用価値がありませんね。ありがとうございました。

  32. 1498 匿名さん

    >>1497
    利用価値なら絶対評価できる質問がオススメですよ。カフェが何メートル以内にあるのかとか。
    これならたぶん言い争いになりませんよ。

  33. 1499 匿名さん

    カフェ、お昼時は、席取り合戦だから…
    伝えなくないのが本音ですね。

  34. 1500 匿名さん

    >>1492
    エントランスからライフ見えると思いますよ。
    1分もかからないんちゃいますかね。

  35. 1501 匿名さん

    >>1494
    数分圏内にカフェはいくつもありますよ。

  36. 1504 マンション検討中さん

    >>1493さん  >>1500さん

    レスありがとうございます<(_ _)>
    そんなに近いですか!!なんか嬉しくなってきました(^^ゞ

    わたしにとってスーパーまでの距離はすごく大事です。
    なにせ出不精なモンで、遠いと行くのが面倒になります。


    ちなみに、高層階、北東の眺望が気になります。

  37. 1505 匿名さん

    徒歩数分圏内に、テレビで紹介された美味しいビストロや、絶品かき氷屋や、プリン専門店や、他にもいろいろあります。
    なにわ筋を越えたら、新町1丁目だけでも、
    ミシュランの星つきイタリアンや、食パン専門店、行列できる中華料理、他にもパスタやピザや、美味しい店がいっぱいあります。
    長堀通りを越えたら、堀江なので、オシャレで美味しい店がいっぱい!
    徒歩10分圏内での食べ歩きも楽しいエリアです。

  38. 1508 匿名さん

    >>1494
    私のオススメは信号につかまらなければ徒歩2、3分のカレーが有名なカフェです。
    雰囲気もコーヒーも好きです!
    周りにいくつもカフェあるのでお気に入りが見つかるといいですね。

  39. 1514 匿名さん

    >>1513
    億の人の楽しみ方を教えてください。
    味わった事がないので、解らないのです。

  40. 1515 匿名さん

    >>1514
    何言ってるんだか…

  41. 1516 匿名さん

    >>1514
    最上階から盆踊り大会を楽しむだよ。d( ̄  ̄)V

  42. 1517 匿名さん

    >>1516
    億の人も盆踊り楽しまれるのですね。
    意外と庶民派で安心しました!

  43. 1519 匿名さん

    >>1517
    しっ!(^∇^)

  44. 1520 購入経験者さん

    残念ながら、新町2丁目にはあまりカフェないな~。。
    道を渡って数分歩けばカフェありますが、昔に比べると少なくなったような・・・。
    それよりも美味しいお店は増えてきてます!
    二丁目だとカフェというより、純喫茶って感じのお店は何店かあります(笑)
    今流行のコールドプレスジュースのスタンドが最近できました!


  45. 1521 買い換え検討中

    生活感が無いビジネス街のタワーマンションに憧れてる人って生まれ育ちが間違いなく都会ではないと思う。新町を推してるわけではないけど年1の盆踊りを恥ずかしいと捉える感覚って、間違いなく自分の生まれ育ったところがそうだったんでしょうね。なんで恥じるんだろうか。変わった人だ。

  46. 1522 匿名さん

    >>1521
    決め付けだけで語るなんて視野が狭いなあ
    ここを検討中の人ってそういう人が多いのかな?

  47. 1523 匿名さん

    >1521
    踊れない人も、賑わいを楽しみたいって有ると思いますよ!
    天神祭の花火を御家庭でワイワイしながら愉しむ感覚だと思います。

  48. 1524 入居予定さん

    >>1522
    無理しないで自分に正直に生きて!

  49. 1525 匿名さん

    二期販売
    いくつ売れるかなあ

  50. 1527 契約済みさん

    ところでそろそろオプション会が始まりますね。購入された方はどんなオプションをつける予定ですか?

  51. 1528 匿名さん

    >>1527
    それは住民スレに。
    ここは検討スレです。

  52. 1529 匿名さん

    >>1526
    料理組合だろ笑

  53. 1530 匿名さん

    >>1529
    料理組合がオススメなんですか?
    どういう意味なんですか?
    詳しく教えてもらえませんか???

  54. 1531 金融投機家さん

    >>1530
    此処ってまだ何戸くらい売れ残ってるの?
    3割引くらいなら民泊用に買ってやってもいいかな。(笑)

  55. 1532 匿名さん

    FUJIYAMAのオーナーがイケメンです

  56. 1533 匿名さん

    恐らく170戸出してて残り12戸ですね〜
    二期はどんな形で販売するんでしょうね

  57. 1534 匿名さん

    今は第1期先着順であと12戸。
    そもそも第1期って何戸出してきたんでしょうか?
    それにもよりますよね、評価は…

    マンションって要望書が出ているところだけ販売するものだ、
    という先入観を持っていたのですが
    ここの場合は少なくともそうではなかった、ということなのかな。

    販売計画があるならば、
    何階の◯プランはいつ販売というのははっきりしているので
    その点は良いと思うし、待てると思います。

  58. 1535 物件比較中さん

    >>1533

    間取りの種類はいくつくらいありますか?
    もしよければ、35階75㎡でおいくらくらいか教えてください下さい。

  59. 1536 匿名さん

    一期は初回で150戸、追加で20戸だと思います。
    間取りの種類はA〜Qタイプと、最上階も入れるとあとプラス14タイプ。
    値段は35階の75平米が私の持っている価格表に載っていないので予想になりますから伏せますが、南西83平米の17階辺りと同じくらいではないかと思われます。
    ここのマンションは上層階に行くほど値段が高くなるという感じがそんなにないと思うので、気持ち狭くても上層階がいいという人にはお買い得そうですね。
    トップフロアよりも高いお部屋が20階以下に沢山ありますね。

  60. 1537 匿名さん

    こちらのスレの書き込みを見てると、人気人気って言われてるいる割には150って少なくないですか?
    小規模だから本当に人気なら一期でほぼ完売していてもおかしくないような気しませんか?

  61. 1538 匿名

    今時どのデベも完成二年前に完売するような値段で出しやしませんよ。

  62. 1539 匿名さん

    >>1537
    1期で売り出したのが170ならどんなに人気あっても売れるのは最大170ですよ。
    なんで、売れたのが158なら約9割が売れたってことですからすごい気がします。
    けど、完売したわけではないので1期で需要を食いきったのか、まだまだ需要があるのか2期に注目ですかね?

  63. 1540 匿名さん

    1期で150
    1期2次で20
    現在1期先着順が残り12
    なので現在158がてこと?

  64. 1541 匿名さん

    >>1540
    HPみている限りはそうだと思います。

    まずもって即完売するような値段設定じゃないですよね。

  65. 1542 物件比較中さん

    >>1536
    ありがとうございました。今現在は、投資で検討する物件はなさそうですね。
    近くのタワーを数年前に購入しましたが、そのときの1.5倍になっています。
    果たして、ここは売れ残らないでしょうか。

  66. 1543 匿名さん

    >>1542
    西大橋駅近というだけなのに、デベのこの強気な姿勢は全く理解出来ない。

  67. 1544 購入検討中さん

    西区新町って地歴的にB問題ってあるんですか?

  68. 1545 周辺住民さん

    地歴のレスは以前にもありましたがそれが気になるならやめればいいだけと
    思いますよ。現在は全く関係ありません住むのはこれからですから未来に
    目を向けられたらと思いますが。

  69. 1546 匿名さん
  70. 1547 ご近所さん

    もうね、元花街ネタ飽きました。
    なんかディスるならもっと頭ひねった事を言って欲しいです。
    お願いしますね

  71. 1548 匿名さん

    根拠を示せるネタがこれしかないんですかね。

  72. 1549 匿名さん

    >>1546
    じぶんでさがしてきてください。

  73. 1550 1549

    >>1548
    じぶんでさがしてきてください。

  74. 1551 匿名さん

    >>1542
    どうでしょうね。
    私も数年前に買っておけば良かったと思います。
    今は本当に高い。こんなに値段が上がるんですね。

  75. 1552 マンション投資家さん

    高いなら高いなりの仕様ならまだしも、チープな仕様デザイン内装共用施設だから、買った時点でルーズマネーだよ…

  76. 1553 迷わない人さん

    フッカータワー西大橋かっこいい!
    ってまだなんも見えんか、、、苦笑

  77. 1554 匿名さん

    >>1546
    女郎屋とそば屋が発祥の地でっか?笑
    昔の人って遊郭街でそば喰って頑張ってたんだな、、、苦笑

  78. 1555 匿名さん

    >>1554
    だーかーら
    そのネタ飽きたってば!

  79. 1556 匿名さん

    でもそれしか話題でてこないよねここって

  80. 1557 匿名さん

    >>1556
    多分だけど、ここ買いたかった人って沢山いると思う。でも高いから買えなかった人も沢山、他を買ってちょっと後悔してる人もいると思う。だからやっかみが多いんだよ。だって売れてるからもうヤケクソ的な文句しか言えないのだと思う。

  81. 1560 迷わない人さん

    >>1557
    マジでカッチョいいダイキンタワー買う人が裏山!笑

  82. 1561 匿名さん

    >>1557
    学区やカフェ話、ご近所自慢ばかりで
    物件そのものに対する明るい話題が全くでないのにその上から目線が荒れる理由だと思うなあ
    品がない

  83. 1562 匿名さん

    >>1560
    でもまあ冷静に考えたら、ダイキンであっても、元女郎屋街であっても、それでいて高額でも売れてるんだよなあ。

  84. 1563 匿名さん

    >>1561
    料理組合があるような区。
    そもそも品があるわけない。

  85. 1564 匿名さん

    >>1562
    高額って言うけど、此処って億ションは何戸あるの?

  86. 1565 匿名さん

    >>1562
    小規模だし元からこの地に住んでいる人が買うんじゃないの
    地元民だからこそアンチの意見が出てくると反発が大きいようにみえる

  87. 1566 匿名さん

    >>1554
    >>1559
    花魁お相手、当時のお金で、一回60万ですってよ。

    蕎麦食べて、お帰りやす。

  88. 1567 匿名さん

    >>1565
    西区信者は堀江に酔ってるんだよ、、、苦笑

  89. 1569 匿名さん

    >>1563
    遊郭は、高い教養が必要とされ、学問や習い事など様々な知識を身につけなければならず、自分を磨くための努力は日々怠らないけどね。

    料理組合?詳しく知ってられてるようだから、教えて下さいよ。
    料理は何が出るの?蟹?

  90. 1570 匿名さん

    >>1569
    凄いなあ、、、
    そんな素晴らしい施設が何故今日、廃止されたんだろね?苦笑

  91. 1571 匿名さん

    高い教養や日々の努力などの品が廃れて今残っているのは料理屋さんでの擬似恋愛だけですもんね

  92. 1572 匿名さん

    もはやネタですね
    お前らどんなけ暇で卑屈やねん(笑)

  93. 1573 匿名さん

    >>1570
    花街と呼ばれている地域は芸妓遊びのできる店を中心に形成される区域ね。
    娼妓とは分けてね。

  94. 1574 匿名さん

    そして>>1572さんの
    自己紹介コメントで締めくくられる様式美ですね

  95. 1575 匿名さん

    此処って民泊にもってこいの立地だよね。
    ミナミや料理組合にも近いから、内外の観光客に人気でそうだね!

  96. 1577 匿名さん

    >>1575
    >>1576
    迷惑なんで、西大橋に来なくていいよ。

  97. 1578 契約済みさん

    この物件を貶めたい人たちが多いですね。書き込みのバイトでも雇ってるんでしょうか。

    他のマンション掲示板はここまで荒れていないので、ともすると競合の嫌がらせと捉えられてしまいそうですね。

    何れにせよ、ここの良さを知っている人にとってはどんなネガティブキャンペーンも響かないと思います。ちゃんと検討したい人たちにとっては情報が汚れるので迷惑な話かも知れませんが、一度モデルルームに行くなり周辺を散策するなりすれば、その良さは十分に伝わると思います。

    逆に、これだけネガティブキャンペーンが巻き起こってる理由が推測できるはずです。あくまで推測ですが必死に貶めないと困る事情があるのでしょう。

    また、このネガティブキャンペーンによって投資家たちが手を引いてくれるのであれば、それはそれで住環境の向上に繋がる話でもあるので歓迎です。

    すごく生産性の低いムダな行為のために、労働時間および資金を投入している人たち(業者?)の目指してるゴールは何なのでしょうか。

  98. 1579 匿名さん

    >>1565
    約300戸って小規模なんですか?

  99. 1581 購入検討中さん

    モデルルームに行くかどうか悩み中です
    ここの周辺環境はよくわかったので、
    設備や間取り、サービスや外観内装などのアピールポイントを契約済みの方、教えて下さい

  100. 1582 契約済みさん

    >>1581
    設備や間取りについては競合と比べてのアピールポイントはないと思ってます。これまでの議論からも、設備や間取りが素晴らしいと発言してる人はいないんじゃないですかね。必要十分、普通だと思います。

    サービスや外観内装についても同様で、アピールポイントはないんじゃないですかね。必要十分、普通です。

    そもそも、どこのマンションを競合として比較検討しているのかによって、必要十分、普通の定義は変わりますが。

    このマンションのアピールポイントは環境なんだと思います。気にされているようなことはすべからく必要十分、普通です。劣っているわけではないです。ウィークポイントではないですが、アピールポイントでもないです。普通です。

  101. 1587 購入検討中さん

    >>1582
    お返事ありがとうございます
    設備や間取りの話があまり上がってこなかったので不思議に思っていました

    多少お金を払ってでも、住居そのものにもゆとりや豊かさが欲しいので、環境の為だけに買うのは私には合いそうにありません
    情報ありがとうございました

  102. 1589 匿名さん

    >>1582
    なにわ筋の交通量が多いけど、排気ガスってすごくないですか?

  103. 1590 匿名さん

    第2期販売6月上旬にするんですね。
    何戸出すのかわからないけど早いね。
    ファミリーから人気あるんですかね。

  104. 1591 物件比較中さん

    >>1590
    此方の共用空間のデザインってファミリーやシニアをターゲットにしてるのかな?
    他所のような豪華でオトナの雰囲気が余り感じられないよね。

  105. 1592 匿名さん

    >>1588
    平日にワザワザ浮浪者の写真を撮りにいく暇人だから寂しいとかは無いんですよ。淡々と削除依頼を出しときましょう。先週末は荒らしさんが居なかったから、ここ新町スレも中之島スレも平和でした。

  106. 1594 匿名さん

    >>1591
    タワーマンションならではの豪華さはというと、??かな。
    ただこの辺りは下町ならではの気軽さがあるのがウリかな。

  107. 1595 匿名さん

    この辺は町内にタワーが5本近く建つ町ですよ〜。

  108. 1597 匿名さん

    迷い人ってなんですか?
    なんか気持ち悪い表現をされる方が見受けられますかま、きちんとした日本語で表現していただきたいものです。

  109. 1598 匿名さん

    話題の飲食店群と複数の外車ディーラー、タワーマンションが立ち並ぶ下町?
    僕の下町イメージが・・・

  110. 1599 匿名さん

    >>1597
    人のことを言う前にまずはご自身がきちんとした日本語を使いましょう

    過去ログをみて確認しましょうね

  111. 1600 匿名さん

    >>1597
    おまえの日本語、可笑しいぞ、、、苦笑

  112. 1601 匿名さん

    >>1598
    郊外にもそれと似たような環境の場所っていっぱい有るけど。

  113. 1602 匿名さん

    此方の共用空間のデザインをHPで見ましたが、全く重厚感のないデザインですねえ。
    やはりゴージャスなアーバンライフを都心部で味わいたいから此方の物件は見送ることにしました。

  114. 1603 契約済みさん

    やはりみなさん土地や環境について貶めたいみたいですね。これは、このマンションのアピールポイントが立地である、ということを証明しているように見えますね。競合のアピールポイントを無効化することで相対的に自らを優位な立場に持ち上げたいのでしょう。

    物件自体に(特徴はないけど)ウィークポイントらしき決定的なものがないことも相まって、ますます立地にフォーカスして貶めてるのでしょう。

    見ていて滑稽です。

  115. 1604 匿名さん

    >>1603
    本当に?契約済みなら住民板で建設的な話をしたほうがいいですよ
    逆に煽っている姿は滑稽ですよ...

    まあ流石にいくらアピールポイントがないとはいえ
    買ったマンションに特徴がないと言い切る人は契約者ではないと思いますが(苦笑)

  116. 1605 匿名さん

    新町スレに興味ないけどここはいつも変人ばかりいますね。なぜここはこんなに叩かれてるの?

  117. 1606 匿名さん

    買いたいけど買えない人が多いからじゃない?
    もっと安くてみんな買える値段なら叩かれないんじゃないかな。

  118. 1607 マンション比較中さん

    >>1603

    立地が良いと仰ってますが、具体的にどのように良いのでしょうか?
    パークフロントと言っても余り見栄えのしない公園だし。
    最寄りの西大橋駅や周辺の飲食店も別に他と比べて良いという訳でもなさそうですが・・・。

  119. 1608 匿名さん

    買いたいけど買えないというレベルまでの物件ではないのに、
    妙に上から目線の自称契約者が居るからじゃない?

    OMPやひびきと同等ランク(設備でいえばむしろこれらより下かも)なのに
    値段だけは北区や中央区タワマン低層階と一緒だしね

  120. 1609 匿名さん

    ここがとび抜けて平均坪単価の高いマンションだとは思いませんけどね。
    北浜や曽根崎は高額になるような地価でしょうけどね。

  121. 1610 マンション比較中さん

    >>1609
    飛びぬけて高いほどではないと思うねー
    でもこの値段でこの仕様?
    というのはあるかも
    いっそもうちょっと値段あがってもいいから凝ればよかったのかもね

  122. 1611 住まいに少し詳しいさん

    財閥系のデベロッパーでないとデザインや仕様を凝るようなコストの掛かる事はしませんから。

  123. 1612 匿名さん

    え、ここ、高くないんですか?
    希望の間取りの部屋、10階代で坪300万でびっくりしたんですが。
    そんなものなんですか?
    OMPの最上階で同じ平米が、新中古で同じ値段で出ていましたよ。

  124. 1613 匿名さん

    >>1607
    駅近・スーパー近・小さな公園といえども目の前に建物が立たないであろうという物件が、大阪市内に少ないという事じゃないの。
    西大橋だけど殆ど堀江隣接だから飲食店も多いよ。

  125. 1614 匿名さん

    >>1612
    それ逆にOMPが安すぎなんじゃないの
    最上階でその値段なら即売れするのでは

    >>1613
    それだけ???

  126. 1615 匿名さん

    >>1613
    正にそう。西大橋駅も意外と使えますし、なんと言って藻心斎橋駅歩10分ですからね。そりゃあそれでいて住宅街 羨ましがられる物件ですね

  127. 1616 匿名さん

    似たような距離でも料理組合は遠いけど心斎橋駅は近いというのが真理

  128. 1617 マンション検討中さん

    此処を買おうか真剣に迷っています。

    公園=ハト・・ってイメージあるんですが、此処は大丈夫でしょうか??
    マンションそばの新町南公園にハトはいないのかな??

    前に住んでたマンションは公園のそばでもないのに、ベランダへハトがよく来ました。
    タワマンではなく、15階建ての普通のマンションでしたけどね。

  129. 1618 匿名さん

    >>1616
    お前、なんもしらんやろ

  130. 1619 匿名さん

    料理組合に徒歩で行くと10分以上かかりますよ。
    心斎橋のほうが断然近いかと思います。
    料理組合の方まで行くにしても、川があるので遠く感じます。
    西区は便利で住みやすい土地だと思いますが、唯一心配なのが地盤がゆるいというところですね。
    長堀通りもその名の通り、お堀でしたからね。

  131. 1620 匿名さん

    >>1612
    10階代が坪300もするの?それは高いよ。

    OMPは2年前販売物件だし今作ってる物件よりは安くて当たり前だけど、最上階でそれは安いね。同じの時期のジオタワー南堀江の新中古は販売時より2割ぐらい上乗せして売ってたよ。

  132. 1621 匿名さん

    >>1617
    前の公園、ハトはよく見るよ。どこの公園も大体いるけど。

  133. 1622 匿名さん

    >>1614
    そう、それだけ。
    でもそれだけの条件が探してもなかなかないんだな。

  134. 1623 マンション検討中さん

    >>1621さん  レスどうもです<(_ _)>

    >前の公園、ハトはよく見るよ。

    やはり「公園にハトはつきもん」ですよね。
    このマンションのベランダへ来ないか気になります。

    タワマンではありませんが、ベランダにハトよけネットを張った
    マンションを何度か見かけました。
    タワマンにハトよけネットなんて、ブサイクな話しですもんねぇ~。

  135. 1624 坪単価比較中さん

    此処に坪300突っ込むなんて正気の沙汰じゃないなあ、、、。
    今の相場環境を考慮しても、坪220~240位が妥当。
    躯体もかなりコストカットされてるから、もし地価が下がりだしたら資産価値の目減りは大きいものになるだろうね。

  136. 1625 匿名さん

    >>1624
    建物自体には魅力が全くないから、不釣合いな坪単価では今後土地の値段に大きく左右されるでしょうね
    まあ契約者を見てたらどんなに価値が下がっても気にしない永住希望者が多いから良いんじゃないの?

  137. 1626 匿名さん

    >>1624
    でも希望の間取りは一期は完売のようで、そんなに高くても買う人はいるんだなぁと

    この付近のマンション、坪単価はいま260〜270くらいだとネットで見たのですが、そんなにしないんでしょうか?

  138. 1627 マンション検討中さん

    >>1625さん

    >建物自体には魅力が全くないから・・

    なら、なんでココの板を見に来るの??

  139. 1628 匿名さん

    >>1627
    大阪市でくくって新着情報チェックしてると頻繁にあがってくるからみにきただけ
    比較中なら頻繁に更新が入る板は一応チェックしておくよね?

  140. 1629 匿名さん

    >>1625
    上物は四十〜五十年でゼロになるけど、土地はそれなりには価値が残るから、永住者にとっては正解なのでは?タワマンだと上物の価値の下がり方が緩やかだったりするのかな?

  141. 1630 物件比較中さん

    >>1626
    昨年近くに建ったタワマン、平成24年の契約時、
    坪単価180万でしたが、(当時、野田政権の末期。日経平均7000円台)
    今、同じ部屋が坪単価290になっています。
    もうどこも買う気の起こらない価格です。

  142. 1631 匿名さん

    >>1630
    民主党様様ですね~

  143. 1632 匿名さん

    >>1630
    築浅といえど中古で坪290!!
    上がっているとは聞きますが、180が290とは恐ろしいですね。
    本当にその頃に買っておけば良かった。

  144. 1633 匿名さん

    しょうがないですよ。
    いつどう動くのか、未来は誰にも分りませんから。
    こういう値動きも波があるものですから、こうなるのも当然なことなんでしょうね。
    それも皆が買いたがるから上がっていき、売りたがると下がる。
    そんなものなんでしょうね。
    でもそんなのは気にしないで、気に入った物件は、買える時に買っておきたいですね。

  145. 1634 坪単価比較中さん

    販売価格が高くなりすぎて、此処には妙味がない事だけはハッキリとしている。

    安い時にひびきを買って最近売却して得た利益で中之島の億ションへと移り住む猛者もいるくらいだからね。

    不動産は値上がりの見込めるような個別材料やタイミング、必要だよね。

  146. 1635 匿名さん

    不動産は立地がすべて
    その証拠に古い、デベが既に倒産してる
    だけど人気駅真上、駅近物件はオンボロでも高額取引されてますよ。  
    要するに共用部分や室内がいくらよくても立地が良くなければアカン言うことですわ。

  147. 1636 匿名さん

    >>1635
    そんな事は誰でもわかってるよ!
    だからって目減り覚悟で高値を掴まされるのはド素人だけだよ。

  148. 1637 買い替え検討中さん

    空中族ってテレビでもやってたね。
    東京湾岸エリアを誰も見向きもしなかった時に買った人って値上がり益で数千万はくだらないらしいよ。
    今後開発されそうなエリアで尚且つ地価が上がりきっていない物件を狙ってこそ投資なんだよ。

  149. 1638 匿名さん

    >>1637
    そうなんですよね。投資なら上がりきってるここは買わない。中之島の方がいい。
    でも自分の住むマンションを探しているので、中之島では不便すぎて、こっちなんですよね。

  150. 1639 購入検討中さん

    私も自分が住む所を探しているので、今のところここが第一候補です。
    このマンションの仕様も豪華じゃないと言われてますが、必要最低限のものは全て揃ってるし、必要であればオプションで付けれると思うので全く問題ありません。

    逆にここの立地を悪く言われている方に聞きたいのですが、このマンションより住環境に優れているところありますか?
    市内で利便性が良くて駅近で学校校区も良くてスーパーも近くにあるところで。
    今後の参考にしたいので是非教えてください。

  151. 1640 匿名さん

    >>1639
    ここ以上にすばらしい場所なんてどこを捜してもないよ
    今日にでも契約をするべき!早く!

  152. 1641 匿名さん

    >>1639
    同じくです。
    しかし、即決!というわけにはいかず、色々悩む所はあるのですが、、
    いま現在新築で買おうと思うと、子育て世代なのでここがベストなのかなと。
    もっと待てば他に良い場所にまた建つのかなとも思うのですが。

  153. 1642 物件比較中さん

    >>1639
    価値観が変われば住環境を選ぶ視点も変わるからね。
    北浜が良いという人や中之島がいいという人。
    ただこの辺りは私には、全く魅力的に映らないです。
    あとデベロッパーやマンションデザインも然りです。

  154. 1643 物件比較中さん

    >>1638
    私には、此方よりも北浜の方が便利です。
    また中之島と西大橋では、あまり変わらない便利さだと思います。

    心斎橋に徒歩10分なら中之島は肥後橋や福島、阿波座へはその位です。

    それなら開発特区や水都の象徴であるリバーサイドの落ち着いた周辺環境、風俗の店舗が皆無でアカデミックな地域柄など。
    西大橋よりも優位性が高く、私には北浜か中之島の方がリセールバリューが高いと感じてます。

    また、デベロッパーやタワーの高さやデザインなどの仕様、規模も中之島の方が話題性も高く、北浜や中之島のPBRは毎年上位ランクで西大橋は影すらありませんからね。
    材料的にも余り優位性がないのに高値で此方を買うって方は、余程この辺りに愛着がある方なんでしょうね。
    しかし私のマンション選びはリセールバリューを意識した価値観の元に判断しているので数割安くなって初めて検討出来るかなって感じです。

  155. 1644 匿名さん

    小学校区学力は学力試験のH P公表値で絶対評価できますよ。

  156. 1645 匿名さん

    まとめるとここは、地元愛に熱い幼児~小学生が居る家庭でいっぱいということになるのかな?
    賑やかそうですね

  157. 1646 匿名さん

    高層ビル群に埋もれた生活をしたい、オフィス街でサラリーマンだらけの中で生活をしたい、住環境より建物がゴージャスな家に住みたい、って人には新町は向いてないよね

  158. 1647 匿名さん

    まあでも住環境といっても大阪市内だから排気ガスなんかの環境はよくないけどね
    都会の中のオアシスというには小汚い

  159. 1648 マンション検討中さん

    ここもだれか価格表をあげてくれないかなあ?

  160. 1649 匿名さん

    >>1647
    話ずれとるよ

  161. 1650 匿名さん

    好みは人それぞれですからね。
    でも中之島が西大橋と変わらないくらい便利って言われる方は、車所有の方なのかな。
    うちは車持つ気がないので電車が京阪か遠くのJRしかない中之島には住めないです。
    でも建物の素敵さはここより中之島でしたね。

  162. 1651 匿名さん

    >>1643
    あのー勤務先が北浜ですが、ここに住みたいと思ったことは一度もありません。だってスーパーもないし、夜は暗いし、、、、です。中之島公会堂付近は綺麗ですけどね。ここに住みたいとか思ってる方は多分あまり良くこのあたりを知らないのだと思います。それか単身でご自身の事だけ考えてたらいいという人や、地名に憧れてたりとか、何でしょうね。悪い場所でもないし、リセールは絶対悪くないですけ 北浜に住んでるんデス!っていう見栄だけで生活をしたい人にはむいてるのかなあ

  163. 1652 匿名さん

    >>1651が北浜に住みたくないと思っているように>>1643西区新町はありえないって思っているということだよ
    そこが価値観の違い
    自分の浅はかさを恥じたほうがいいよ

  164. 1653 匿名さん

    まぁ自分が住みたい所を買うのが1番なので、他の場所を悪く言うのはやめましょう。
    ここは西大橋板なので、ここの事を悪く言うならこちらに書き込みに来なければいいだけです。

  165. 1654 匿名さん

    >>1652
    >>1643を盾にして「あり得ない」って言ってるけど、>>1652自身の言葉で
    あり得なさの浅はか加減を書けば?

  166. 1656 匿名さん

    >>1655
    北浜や他の北区の物件ではなくて中之島と断定できるのはご自分が自作自演されているからですか?

  167. 1657 物件比較中さん

    >>1653
    1639さんのような、今後の参考の為にぜひ教えてほしいって要望があったので書かせて貰いました。

    車所有の有無は関係なく、客観的に言って中之島と西大橋はほぼ同等の便利さと言えます。
    1650さんが仰る地下鉄に関しては、先に述べた通りで、心斎橋に歩くのと肥後橋に歩くのと同等です。
    中之島の場合は費用を掛ければ、歩かずに肥後橋、北浜、淀屋橋、天満橋、京橋などから各地下鉄にアクセス可能です。
    ある意味、JRや阪神線が徒歩圏内ですから西大橋よりも便利という見方もできます。
    スーパーに関しては、中之島には阪急が入る予定だし、ほたるまちやMR向かい側にもスーパーが有ります。
    レストランは堀江的な存在として福島エリアに人気レストランがたくさんあります。勿論、リーガやダイビル、フェスティバルタワーなどの中之島島内にも素敵なレストランが多数あります。
    公園は徒歩圏に下福島公園や靱公園があります。
    病院は住友病院、大阪病院、関電病院などの大病院があります。

    このように比較しても互角又はある意味中之島の方が便利な面もあって、車を持つ必要のない立地だと言えます。

  168. 1658 匿名さん

    >>1656
    違います。
    それは新町熱狂信者の迷い人が、何かにつけて中之島を持ち出して中之島を非難するからです。
    それだけ中之島を脅威に感じてるのでしょうね。(新町信者を増やすにあたって)

  169. 1659 匿名さん

    >>1658
    (新町信者を増やすに当たって)

    ↑へー、で、誰を貶めたいの?

  170. 1660 匿名さん

    >>1657
    路線価が中之島よりここが高い理由はなんですか?
    便利さが同等と仮定した場合、路線価の差となっているファクターが知りたいです。

  171. 1661 匿名さん

    出た
    路線価信者だ

  172. 1662 匿名さん

    うーん、、、
    どれだけ言われても、鶴見緑地線といえど地下鉄徒歩1分と、京阪じゃ便利さは全然違うような。
    心斎橋まで歩く事を前提としていますが、晴れの日は歩けても雨の日はなるべく歩きたくないし。
    西大橋からなら費用をかけずとも歩かずに色んな沿線にアクセス可能だし。
    徒歩10分県内に西大橋・四ツ橋・心斎橋があるのと、京阪とJRだけじゃ、、

    福島エリアのお店は良いと思うけど。
    実際ここと中之島とを比較してここを買ってる友人は、中之島には住めないって言ってこっち買ってる。
    でもまぁ職場がどこか、子供がどうか、生活圏がキタかミナミかで中之島の方が便利という人もいるだろうし、その人によるよね。

  173. 1663 匿名さん

    私はいま新町に住んでいるので、中之島には今更住めないです。。
    子供もいるからかもしれませんが、夫婦2人の時かリタイア後のゆっくり生活ならともかく。
    住んでるとこの辺りはやっぱり便利。
    なにわ筋沿いを大阪駅行きのバスも走ってるので、それもわりと使えます。

  174. 1664 匿名さん

    >>1662
    まあ決めるのは個々ですから。
    中之島の半年で700戸近く販売実績関西圏第一位を塗り替えるような人気に此処がなるのか?
    お手並み拝見ですな。(笑)

  175. 1665 匿名さん

    >>1661
    重要視しすぎは別として、路線価は数値なので世論評価の参考として誰が見ても優劣が明確な指標の一つだと思いますよ。
    住みやすい点かは別として、何かしらの点が世論に評価されないと路線価は上がらないと思いますし。

  176. 1666 匿名さん

    京阪中之島線の大江橋と地下鉄淀屋橋の乗り換えが地上を歩かないでも良ければまだ考えられるんですけどね〜

    なにわ筋沿いのバス、なんば行きもありますよ

  177. 1667 匿名さん

    >>1666
    計画はされてます。

    あと路線価の話なら中之島に分がありますね!
    将来的に価値が上がる伸びしろが大きいからね。
    此処はそれだけでバカ高いと思うと全く妙味ゼロ、割高も甚だしい物件だよね。

  178. 1668 匿名さん

    中之島はここより安いですしね。
    ここと中之島で比較して、こちらだと下層階の部屋の値段で、中之島だとトップフロアのもっと広い部屋が買えるとの事で中之島にした友人がいます。
    安い方が沢山売れるのは当たり前。

  179. 1669 匿名さん

    >>1667
    いま便利だから高いところか、将来便利になるかもしれないから上がる可能性があるところ、どっちを買うかは人それぞれ。
    投資目的か自宅目的かで違うんじゃない。

  180. 1670 匿名さん

    >>1668
    具体的にそちらの何階くらいの何平米の低層階と中之島の何階くらいの何平米の高層階が同じか教えてください。

    中之島は新町2/3以上が億ションオーナーの富裕層。
    此処は精々20〜30戸くらいでしょ?
    何から何までスケールが違いますからね。
    此方のチープな共用空間では、富裕層に人気がでないのも頷けます。

  181. 1671 匿名さん

    梅田まで100円の住民専用バスとかもあるけど、まあここがいい人は何を言ってもここがいいって言い張るんだから中之島の話はもうやめといてあげよう
    路線価しか対抗馬がないみたいだからかわいそうだよ
    せめて御堂筋線使えたら良かったんだけどねえ

  182. 1672 匿名さん

    >>1669
    だから、、、
    信者に納得してもらおうとは思わないけど、現状の中之島でも充分に西大橋なんかとは同等以上の便利さがあるんですよ。
    なのに伸びしろが大きいなんて、客観的に見て買いだから此方よりも人気なんですよ。
    タワーマンションはリセールバリューを意識して買うのがセオリーですからね。

  183. 1673 匿名さん

    >>1670
    友人の話なので具体的には言えません。
    どちらの価格表もお調べになれば分かります。

  184. 1674 匿名さん

    >>1671
    数値なら校区の学力試験結果もここが上のはず!

  185. 1675 匿名さん

    朝と夕方しかあまり本数のない住人用バスね

  186. 1676 匿名さん

    、、ここで必死に中之島の良さをアピールするのって何目的?笑

  187. 1677 匿名さん

    梅田東も雲行きが怪しくなったか、値下げしてるような書き込みがありましたね〜
    此方も販売開始以前よりも値下げして第一期を販売したようだし、また価格修正があるかもしれませんね。

  188. 1678 匿名さん

    >>1676
    特に目的のない愉快犯じゃないの
    どちらの物件にとってもマイナスだし

  189. 1679 匿名さん

    >>1676
    教えてくださいって要望に応えてあげたんだろ。
    あと此方の迷い人さんが余りに中之島をストーキングするので、他の契約者さんも自制されるように勧めてください。
    迷い人のような住民の住むマンションはリスク大ですよ!

  190. 1680 匿名さん

    >>1673
    およそぐらいなら出せないの?
    特定なんてできる訳ないんだから。

  191. 1681 匿名さん

    住む数が多ければ、変な人も1人や2人いるんじゃない。
    どっちのマンションもコンセプトが違うんだから、自分に合う方買えばいいじゃん。
    お互い叩くのはやめたら。

  192. 1682 匿名さん

    >>1658>>1679

    で、誰を貶めたいの?

  193. 1683 匿名さん

    >>1680
    私どちらのモデルルームも行きましたが、中之島の50階付近の南東80平米と、ここの5階付近の南西80平米が同じくらいの値段になってます。
    上層下層で値段が全く違うと言うより、やはり平米である程度違う感じですね。

  194. 1684 匿名さん

    まぁここが中之島仕様ならもっと売れてるだろうとは思うけど。
    中之島ももう少し駅が便利ならもっと早く完売してるだろうとも思う。

  195. 1685 購入検討中さん

    >>1683
    それが本当なら中之島を買うわなあ。
    一度中之島も見に行ってみるか!
    情報サンキュー。

  196. 1686 購入検討中さん

    >>1683
    中之島は中部屋で此方は角部屋とか?

  197. 1687 匿名さん

    >>1684
    地所って地歴の悪い土地開発はしないような気がするけどね。

  198. 1688 匿名さん

    >>1685
    いってらっしゃい。

  199. 1689 匿名さん

    >>1686
    あ!そうですね。中之島の挙げた部屋は角の横部屋くらいで、こっちは角ですね。
    値段が同じくらいだったので参考にそこ挙げましたが、中之島の同じくらいの階数の角でもそんなに値段は変わらないです。
    売れてしまった部屋は載っていないので分かりませんが、中之島も億の部屋はそんなに多くなさそうな?勿論ここよりは多いですが。

  200. 1690 匿名さん

    >>1689
    中之島のロイヤルフロアとプレミアムフロアの角部屋は全て億ションだよ ^^

  201. 1691 匿名さん

    >>1690
    そうなんですね!105平米は超えてるお部屋ですかね。確かに100超えだとさすがに億ですよねー。
    ここのマンションは100超えの部屋がほぼないないですもんね。

  202. 1692 匿名さん

    此処は富裕層をターゲットにしてないんだよ。

  203. 1693 匿名さん

    >>1692
    そうなんでしょうね。
    中之島はコンセプトからして富裕層は勿論狙っているでしょうが、安い部屋もとても多いので幅広い世帯がいるイメージ。
    こちらは富裕層も少ない代わりに底上げして平均以上の世帯を集めるイメージですね。

  204. 1694 匿名さん

    >>1692
    そうだとしたら、検討してる一般的なサラリーマンが住みたいけど価格を知って一馬力じゃ厳しく感じて不満が産まれてるんですかね?

  205. 1695 匿名さん

    >>1693
    それであのロビーやビューラウンジはないだろ?!苦笑

  206. 1696 匿名さん

    >>1694
    一般的なサラリーマンのファミリー層は、そもそも何処のタワーマンションも買えない所得層。
    リバーが関の山。
    迷い人なんかの単身者がなんとか、狭くて安い部屋をフルローンで買えるか買えないかってかんじ。

  207. 1697 匿名さん

    >>1695
    それでもあのロビーなんですよね〜

  208. 1698 匿名さん

    >>1693
    億ションは全体の3割。
    安い1LDKは1〜2割。

  209. 1699 匿名さん

    中之島タワーは5〜7000万クラスが一番数が多い。
    此方で6〜8000万出すなら中之島の方がお得感がある。
    此処は路線価が高いらしいから、固定資産税も高そうだからね。(苦笑)

  210. 1700 匿名さん

    中之島の検討者は中之島スレに行ってください!
    あまりにも中之島の話題が多すぎです!
    あくまでこことの比較をしたいなら、比較スレ立ててそこで思う存分やってください!

  211. 1701 匿名さん

    >>1700
    したくないしたくない笑

  212. 1702 匿名さん

    >>1701
    確かに!
    100平米以上は中之島一択。
    その他は好みでいいやん。

    ここ買える金なら同じ平米で中之島ならさらに条件いい上層とか買えるみたいやし。

  213. 1703 匿名さん

    >>1672
    無いってば(笑)
    どこが便利なんだい? 無理があるよ。

  214. 1707 匿名さん

    安い1LDKだけの話ではなく全体的に価格は中之島の方が安いです。中之島はスレにも価格出てますよね。
    同じ金額出すなら中之島の方が広かったり上の階だったりの部屋が買えるのは間違いないんだから
    、羨ましい話ですが。

  215. 1708 匿名さん

    >>1706
    でも地歴がいいから。^^

  216. 1710 匿名さん

    >>1707
    富裕層が買う部屋を除けば確かに中之島の方がお得感があるよね。
    新町の地歴は気味が悪いから、仮に安くなっても住みたくはない。

  217. 1711 匿名さん

    ほんと、ここを買いたくない人や住みたくない人が何故ここの板にいるのかな。笑

  218. 1712 匿名さん

    >>1711
    迷い人が他スレで暴れまくるからだよ。
    金融投資家同様、皆から反感をかっているからねえ。

  219. 1714 匿名さん

    迷い人はここの人なの?
    悪いのその人でしょ。関係ない人達も不快にするようなレスして、どっちもどっちだよ。

  220. 1715 匿名さん

    ここで中之島推しする中之島信者が多くてくどくて気持ち悪い。
    それは、中之島の住民スレでやればいい。
    ここでは、このマンションの話をしましょう。

  221. 1717 匿名さん

    ほんとそうです。
    大体ここ買う人は、仕様が中之島のように豪華じゃなかったり、その割に値段が高いとか、文句つけてる所は全部納得の上で、中之島ではなくこっちを選ぶんでしょう。
    中之島買う人には分からない良さがあるんでしょう。だってここ買えるなら中之島でも買えるんだから。
    人それぞれの価値観なんだから、自分が買いたいマンションのスレでそれぞれ話せばいい。

  222. 1718 匿名さん

    まあ、結果が全て
    クドいようだが繰り返して言おう
    土地評価額が元女郎屋があった新町以下なのは紛れもない事実。せめて土地評価額が上回ってから出直してきたまえ

  223. 1719 匿名さん

    >>1718
    その偉そうで勘違いした物言いが反感を買うんだよ。

  224. 1720 匿名さん

    >>1719
    言い方はともかく、この板で言う分にはいいんじゃないですか。
    他の板でそのマンションけなすのはやめた方がいいと思うけど。

  225. 1722 匿名さん

    ここ買う人は投資用じゃなくて自宅用が殆どなんじゃない?
    だから損するとか関係ないから買ってるんでしょ。
    響きも中之島も投資用が多いから、そういう人は利回りのいい物件の方がいいよね。

  226. 1723 匿名さん

    自宅用で買うローン組が売却せずに払い終える事が出来ればいいが。
    何かの事情で売却しなければならないならば、最悪半値、少なくとも数割引きで売れれば御の字だろうね。

  227. 1724 匿名さん

    >>1723
    賃貸にだせば?

  228. 1725 物件比較中さん

    ところで此処って売れてるの?
    なんか余りよさそうに見えないけど。

  229. 1726 匿名さん

    >>1725
    前の方に詳しく書いてあることを要約すると、
    約半数が1期で売り出され約9割が売れてる。

  230. 1730 匿名さん

    >>1729
    大阪の話しませんか?

  231. 1731 匿名さん

    >>1729
    大阪で即日完売したマンションなんて最近ないですよ。
    中之島ですら即日完売ではない。

  232. 1733 匿名さん

    三流だろうが何だろうが大阪のここで坪300万しようが買う人は買うんだから、いいんじゃない。
    アドレス、財閥、ゴージャス、即完売、ステータスを求める人は買う物件ではないと思うよ。
    新町周辺が好きな人が買うんでしょ。ステータスを求めて買われるおハイソマンションじゃなくて、暖かい雰囲気のマンションになるんじゃないの。

  233. 1734 評判気になるさん

    >>1733
    同感。
    ここは人に暖かいマンションですよね。

    ビューラウンジやゲストルームはキッズも大喜びなデザインだし、
    エントランスロビーはお年寄りに優しいバリアフリーのシニアハウス風だしね!!

  234. 1735 匿名さん

    そうだ、そうだ!
    人に暖かい町の悪口言う方の子供には、キティ風船が手にはいらないんだぞ!

  235. 1736 匿名さん

    >>1735
    このマンションって大丈夫?
    変な人が入居しそうだけど・・・

  236. 1737 匿名さん

    建物はいずれ老朽化する
    土地は変わらない。
    共用部分に住むのではない。
    仮に共用部分がゴージャスでもそんなにラウンジに行くか? ラウンジがゴージャスでも自分の部屋は?
    ロビー、24時間体制だし、普通で十分やないの?
    なんか、住所の事をアドレスとか言ったり、やたら財閥系デベにこだわったり、共用部分に執着してる人達って、お金持ってても成金なんだろね。なんか、コンプレックスの塊みたいな人だなって思います。考えに余裕がないよね。気持ち悪いです

  237. 1738 匿名さん

    そうだ、そうだ!普通で充分!
    成り上がりじゃない良い感じが集まる場所なんだから、
    今夜は十割蕎麦にする!

  238. 1739 匿名さん

    マンション住む人が土地土地って、、、
    マンションは売却しやすく流動性のまだあるカテゴリー。
    自分が満足して永住するからって言ってるけど、人生何が起こるかわからない。
    売却時に買い手のつかないマンションや安くしないと売れないような魅力のない物件は選ばないようにするのが、
    マンション購入のセオリーだよね。

    どなたかが書いてたけど、
    同じ新町でも響きは安い時期に買って今売却益が出てるのに、此処は今買うと目減りする確率が高いってね。

    自分もそう感じてしまうよね。

  239. 1740 匿名さん

    >>1739
    カテゴリーとかセオリーとか使うとまた怒られちゃうかもよ(笑)
    老衰するまで住むんだ、怪我も病気も職場も身内のトラブルもなく!という地元愛かつ熱い信念の方々で埋まる?んじゃないでしょうか
    ただその温度感を持った人は一期で申し込んでいるはずですから、二期以降はどうなるんでしょうね

  240. 1741 匿名さん

    スピードダウンで
    じっくりと販売でしょう。

    1期はパンフも間に合わないくらい
    そそくさとして細部までは
    良く分からない感じでしたよ

  241. 1742 匿名さん

    >>1739
    だーかーら
    オンボロマンションで、デベも既に倒産
    でも立地良ければ高額取引されてますよ。
    これ基本ね

  242. 1743 匿名さん

    学区も良いけど、私学通いには西大橋駅1分は魅力的だよ。http://www.jyukennews.com/s-kinki.html

  243. 1744 匿名さん

    >>1742
    じゃあ具体例あげてみてよ!
    その高額取引されてる物件ってやつを。(苦笑)

  244. 1745 匿名さん

    私学小を前向きに考えてる方は学校説明会周りで忙しいし、
    入学出来てからでも良いよね。

    此処はゆーっくりのペースが丁度良いと思う。

  245. 1746 匿名さん

    >>1742
    基本と書かれていますが基本とかかげられるほど事例は多くないと思いますが
    具体例いくつかあげられますか?
    主要沿線の駅直結物件ならともかく、ねえ?

  246. 1747 匿名さん

    なにわ筋のバス乗って、
    IKEAのバスに乗り換えて、スモーランドとか
    鶴見緑地線の大正からもIKEAバス出てるし、裏技だよねー。
    焦らずゆっくりなモードで充分ですよ。

    http://www.ikea.com/jp/ja/store/tsuruhama/activities#LOPPIS

  247. 1748 匿名さん

    この辺は価格すごく上がっていますけど、大阪市外のマンションは買って価値が下がるなんて当たり前の話じゃないの?
    一軒家なんて上がる方が少ないでしょ。
    一般的に全国的に見ると家を買う時に、下がらなくて上がる可能性を見て買う人と、それよりも住みたい所に家を買う人、どっちが多いのかな。

  248. 1749 匿名さん

    >>1743 匿名さん

    そうなんですよね。
    ここなら駅近で私立も通学の面で選択肢が増えそうだし、小学校も堀江ならありかなと。
    中之島のマンション自体は気に入ったんですが、そこがやはり少し不便そうでこっちに傾いていますね。

  249. 1750 匿名さん

    >>1749
    非常に解りますとも、ええ…。

  250. 1751 土地勘無しさん

    ここは便利だという事ですが、便利で心配な、周辺の環境や民度っていかがですか?
    言葉づかいの悪い方達が多く住むようなエリアが近くに無いですか?
    また風俗やパチンコ、カラオケ、飲み屋などの下品な店舗が徒歩10分圏内にありませんか?
    あとチーマーと呼ばれるような若者の不良グループが公園やコンビニなどでたむろしてませんか?
    子育て中なので、周辺環境には拘ってます。北浜と中之島も並行して検討中です。
    他県からなもので土地勘がありません。よろしければ教えてください。
    よろしくお願いします。

  251. 1752 匿名さん

    >>1751 土地勘無しさん
    百聞は一見に如かず
    価値観は十人十色
    少なくとも4000万以上はする買い物
    自分で見られては?
    北浜と中之島からも近いです。
    ついでに歩いてまわられたら良いと思います。

  252. 1753 匿名さん

    >>1751 土地勘無しさん

    私は子育て中ですが(主人も私も固い仕事で子育ても厳しめです)、この近所在住です。
    チーマーなどは見た事ありませんが、飲み屋はもちろん心斎橋まで行けばパチンコやカラオケはありますよ。
    市内で考えていらっしゃるなら、中之島にしても北浜にしてもそこを外すのは難しいのでは?
    ここは環境も気に入っていますし、知り合いの親御さん達も感じの良い方が多いです。
    ただ、県外のどこから来られるかによりますが
    、田舎のような子供に良い環境を求めていらっしゃるなら難しいかもしれません。
    市内の中では住みやすく子育てもしやすい場所だと感じています。
    あとは天王寺の学区の良い辺りなどは子育てに良さそうですが。

  253. 1754 周辺住民さん

    >>1751 土地勘無しさん

    箕面市の森都あたりがいいんじゃない? あなたは都会生活に間違いなく向いてないよ笑

  254. 1755 口コミ知りたいさん

    1754みたいな口の悪い連中が多いよ!

  255. 1756 匿名さん

    >>1751
    天王寺区松ケ鼻のリバー、環境良いよ。
    校区も良い。
    回し者じゃないよ。

  256. 1757 匿名さん

    >>1756
    嫌味を書くんじゃないよ。西区の某タワマン住民スレみてると此処もだろうなって感じてしまうよね。

  257. 1758 匿名さん

    >>1757
    嫌味って?
    松ケ鼻、知らないでしょ。

  258. 1759 匿名さん

    リバーの事だよ。読解力大丈夫?

  259. 1760 匿名さん

    >>1759
    大丈夫、>>1753さんなら、外構気にいるよ。

  260. 1761 匿名さん

    1751さんでしょ?
    あと北浜や中之島とここなんだから、タワーでお考えでしょ?
    あなた大丈夫?

  261. 1762 匿名さん

    >>1761さん
    1753さんではなく、>>1751さんの間違いです。

    あえて、希少な環境で答えました。

  262. 1763 匿名さん

    ちゃんと仕事してくださいよ!営業さん。(笑)

  263. 1764 匿名さん

    此処から松島公園って自転車で何分でいけますか?

  264. 1765 匿名さん

    3分。

  265. 1766 匿名さん

    ここの隣ブロックに住んでいますが、二年近く住んで生活する上で川を渡ったこと一度もないですよ。

    自転車3分で行くにはかなり汗かきますが、行くことはないですね。違うエリアです。

  266. 1767 匿名さん

    >>1766
    同じ西区だよ。b君。

  267. 1768 匿名さん

    >>1766 匿名さん

    おっしゃってる事よくわかります。
    同じ西区でも、松島公園や九条の方はまた違うエリアですね。
    関わりもないし。

  268. 1769 匿名さん

    >>1768
    本田や九条の方達に怒られるぞ!
    何様のつもりだって!苦笑

  269. 1770 匿名さん

    新町、阿波座、九条、本田、川口。
    みんな西区
    仲良くしないとなあ。(笑)

  270. 1771 匿名さん

    区でくくると、多種多様な卑猥な風俗店が多いのは北区矢中央区ですよ。くだらない言い合いは止めましょう

  271. 1772 匿名さん

    >>1771
    西区だ!ってムネはりゃあいいじゃん笑

  272. 1774 匿名さん

    >>1765>>1766
    自転車でも3分は無理ですよ。
    自転車なら10分くらいかかります。
    途中にあみだ池筋、新なにわ筋の大きい幹線があって、かなり信号待ちさせられるので、場合によっては10分以上かかることもよくあります。

    でも、ここから松島公園方面に行くことは、あまりないと思いますよ。
    公園なら靭公園に行くでしょう。

  273. 1775 匿名さん

    >>1773
    風俗なら、北区や中央区の方が色々たくさんあります。
    西区の風俗はわずかしかないので、1773さんには物足りないかと。

  274. 1776 匿名さん

    西区はなんといっても松島料理組合だよ。笑

  275. 1777 マンション検討中さん

    みんな組合員になって仲良くしましょう!

  276. 1778 匿名さん

    >>1777
    ヤダよ、金融投資家御用達なんて!
    病気が感染るよ。(怖)

  277. 1779 匿名さん

    松島料理組合って、ヴィーク南堀江やジオタワー南堀江の時もこんなに賑わったんですかね。

  278. 1780 匿名さん

    >>1779 匿名さん
    南堀江からは距離あるからなあ。
    此処からは心斎橋やなんば行く距離と同じだからね。

  279. 1781 匿名さん

    >>1780 匿名さん

    この辺の立地、本当にご存知ですか?

    ヴィークタワー南堀江は松島公園から徒歩5分もかからないし、ジオタワー南堀江もここより松島公園に近いですよ。
    南堀江でも四丁目なのですぐ橋です。

  280. 1782 匿名さん

    >>1779 匿名さん

    ヴィークタワーも販売時こそあれだけどいま中古も人気だし、ジオタワーは販売時から人気だったよね。
    ここより松島料理組合に近いけど。

  281. 1783 マンション比較中さん

    新町周辺に住んで10年以上になりますが、長堀通り、なにわ筋あたりでは暴走族のような人達は見たことがありません。
    中央大通りでは年に一回くらいは見かけたことがありますが。きっとこの近辺の方ではなくどこか遠方から来てるのではないか?と思います。
    不良っぽい少年少女もほぼ見かけないのでそんなに子育て環境は悪くないかと思います。
    子育て環境は悪くないのですが、保育園には入りにくいということと、堀江小学校が人数多すぎるというところが少し心配かなと思います。
    ママ友の情報では堀江小は勉強には力を入れてるけど、人数が多いが故にあまり人間を見てないというようなことを聞きましたのでイジメなどが発生したら心配です。
    私立に行くには西大橋駅が近いので便利ですよね。

  282. 1784 住民さん

    堀江も新町も料理組合だったから近くて当たり前です。

  283. 1785 ご近所さん

    堀江地区の歴史的変貌

    早稲田大学浦野ゼミナール 岡崎綾修さんの卒論(2014年)

    http://www.waseda.jp/sem-muranolt01/SR/S2014/S2014-okazaki.pdf

  284. 1786 周辺住民さん

    今更地歴の話をしてもどんな意味があるの?それがいやなら買わなければいいだけの話で
    現状がどうなのかが大事ではないですか?

  285. 1787 匿名さん

    ここ立地は良いと思ったが、建物自体はそんなにいいとは思わなかった。

    執拗なネガが目につくが、そんなに気に掛けるほどの注目物件なのかな。

  286. 1788 匿名さん

    >>1787
    ここの熱狂信者一名があっちこっちの競合タワマンスレに出没して暴れまわるからお返しされてるんだと思います。

  287. 1789 匿名さん

    >>1788 匿名さん

    そうなんですね...。
    争いは同じレベルの者同士でしか発生しないようですから、似た者同士で遊んでるんですかね。
    大多数には迷惑なのでやめて頂きたいんですけどね。

  288. 1790 匿名さん

    >>1789
    全くです。

  289. 1791 匿名さん

    3.【契約者限定】
    このスレ立ってますが『なんで、こんなとこに立ててんの』と嘲笑されてます。
    じゃあ、契約者用のスレはドコで立てたらいいんですか??

  290. 1792 匿名さん

    >>1791
    住民スレという名で、検討スレにスレを作ってあったから、そう言われています。
    今は住民スレに移行されていますから、問題ないです。

  291. 1796 匿名さん

    2期販売開始がまもなくはじまる。何戸だすのかな?

  292. 1797 匿名さん
  293. 1798 マンション検討中さん

    路線価って熱烈にアピールしていた人居てたけど、新町1丁目の地価はそんなに高くないね。
    此処も高過ぎない?

  294. 1799 匿名さん

    馬鹿だねえ
    中之島でも新町でも、他どこでも何丁目なのか、大通りに面してるのか、によって評価はバラバラ
    細かく見るなら路線価図で見たら一目瞭然

  295. 1800 匿名さん

    >>1799
    路線価って不動産売買て用いるような指標なの?
    余りにも一般的な知名度が低いから。

  296. 1801 匿名さん

    >>1800
    あんまり深くつっこんで聞くと>>1879がかわいそうだからそっとしておいてあげよう

  297. 1802 匿名

    >>1800 匿名さん
    路線価って税の計算に用いる指標。
    不動産売買には何ら有利には働かないよ。
    高いと税金高く取られるだけなのでバカらしい指標。
    やはり見ないといけないのは地価だろうね。

  298. 1803 匿名さん

    >>1799
    中之島三丁目の路線価ってどうよ?爆笑

  299. 1804 匿名さん

    路線価:相続時・贈与時に課税される不動産の評価/価値を算出するための指標となる価格

    市場で取引・売買される「実勢価格」とは異なるものなので
    「路線価ベースの価格=リセールの価格」にはなりません

    相続税とかの計算には使えるけど、リセールに大きな影響を与える数値ではないよ
    だからその、ここの掲示板で胸張って利点にあげるような項目ではない

  300. 1809 通りがかりさん

    不動産業者が金融機関から事業融資を受ける時に見られるのは路線価ね。路線価に対していくらなのか? が指標ね。

  301. 1810 匿名さん

    結論から言うと、
    路線価を信じて買う人は、ようけ税金を払ってくれたらいいと思う。
    地価相場を参考に買う人は、シビアに損の無いように買うか買わないか見極めればいいと思う。

  302. 1812 坪単価比較中さん

    >>1809
    そりゃお金借りる時には路線価も見られるだろけど、個人が物件を購入したり、リセールするのには余り関係ないというより、全く関係ないよ!^^;

  303. 1813 匿名さん

    売れているんだから需要があるってこと。しかもここは投資用でなく実需で売れているんだからなおさらいいんじゃん

  304. 1814 匿名さん

    >>1813
    売れてるって言うけど、たかがしれてるやん!笑

  305. 1815 匿名さん
  306. 1816 サラリーマンさん

    ここが終わったら新町には10年は分譲マンション出来ないだろうね。
    広いスペースないし。

  307. 1817 坪単価比較中さん

    どうでもいい

  308. 1818 匿名さん

    1丁目のブランズのショールームがある場所とか無理ですかね。横の駐車場とあわせたらなかなかの広さあると思うんですが。

  309. 1819 匿名さん

    確かにタワーは無理でも普通の分譲マンションならいけそうな広さですね。
    3丁目・4丁目の方もまだどこかありそうな気がしますが。

  310. 1820 匿名さん

    新町は人気なんで出たとしても
    かなり強気設定の値段だと思います

  311. 1821 匿名さん

    >>1820
    本当かなあ、、、苦笑

  312. 1822 匿名さん

    時期によって値段設定が変わるかはともかく、この辺りだと新町が人気なのは間違いないし、いまはかなり上がってますもんね。
    いま出るなら強気設定でしょうね。
    ここと同じくらいに販売が始まったリーガルの分譲マンションも、ひびきの横ぐらいの立地で坪単価あまり変わらなかった気がします。

  313. 1823 坪単価比較中さん

    という事は、今買うと損するのがミエミエじゃないですかあー?
    無難に見送りが正解かな、、、。

  314. 1824 匿名さん

    >>1823 坪単価比較中さん

    ここに限らずいまはどこも高いですから、損得でいうとそうかもしれないですね。そういう方は見送られていいんじゃないですか。

    うちは居住用で個人的な都合でなるべく早く購入したいので、購入検討中です。
    場所的にも自分の都合の良い場所にまたマンションが建つか分からないし、、
    中古不動産屋に、新町はもう下がりませんよって言われたのですが、本当なのかなぁ。

  315. 1825 匿名さん

    >>1824
    この坪単価比較中という人は、
    ここだけじゃなくて梅田東、中之島、北浜全ての板に難癖をつけていっているので相手にしないほうがいいですよ
    どこも買えない妬みです

  316. 1826 匿名さん

    >>1825 匿名さん
    まあまあそんなに必死になりなさんな。
    あなたが1番反応しているように見えて滑稽だから。

  317. 1827 匿名さん

    >>1825 匿名さん

    そうなんですね!そうします、ありがとう。

  318. 1828 匿名さん

    >>1826 匿名さん
    滑稽(笑)

  319. 1829 匿名さん

    西区新町の土地ポテンシャル。
    http://www.tochi-d.com/?choice=area&a=5&p=大阪府&c=大阪市西区&t=新町

  320. 1830 通りがかりさん

    実需で売れてるタワーマンション
    投資で売れてるタワーマンション
    どちらがいいかと言われたら
    実需で売れてるタワーマンション
    だよね

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ジェイグラン羽衣

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸