東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコート【契約者専用】 Part7

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-03-31 14:05:08

立てました。
重複がないかプラウドタワー東雲で検索しようとしたら予測で
「プラウドタワー東雲 理事長」と出てきてもやっと……


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
   山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社
前レス:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/361246/


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
湾岸マンションコロナ禍での値上がり率ランキングトップ5【後編】
https://www.sumu-log.com/archives/41533/

[スレ作成日時]2014-09-21 16:03:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 2681 匿名さん

    ここの管理規約第25条は、標準管理規約第24条と同じ規定ですが、
    標準管理規約を採用しているマンションでは保険の契約、更新は総会事項です。

  2. 2682 住民板ユーザーさん6

    >>2680 匿名さん
    そう読むんですかね。それだと区分所有法と同じことを2度定めているだけのように思うので、わざわざ規約で定める意味があるのかと思うんですが、まぁ、そのあたりは有志の方が動いてくれればはっきりしますね。

  3. 2683 住民板ユーザーさん1

    >>2682 住民板ユーザーさん6さん
    区分所有法が上位にあって、例外を規約に定められるよ、としてます。
    規約にその例外の規定が無いので、区分所有法がそのまま適用されます。

  4. 2684 部外者

    >>2682 住民板ユーザーさん6さん

    区分所有法の強行規定を守るべく足並みを揃えているのが、標準管理規約なので区分所有法と同じ条文も当然に出てきます。

    区分所有法に書いてあるからと、管理規約から単に削ると管理規約だけ通しで見た時に訳わからなくなるのを避けるためです。

  5. 2685 部外者

    >>2683 住民板ユーザーさん1さん

    そういうことです

  6. 2686 住民板ユーザーさん1

    議論するときは明記して話した方が明確ですよ!
    初めて読みましたが、私の解釈は以下ですね。

    区分所有法18条においては保険契約は共用部の管理に該当するため、管理事項として集会の決議が必要と定められている。ただし、規約に別段の定めが可能。

    →別段の定めが規約になされているか否かが問題となる

    規約25条に管理組合が保険契約を締結する事を承認するとあるので、別段の定めと言えますね多分。

    (共用部分の管理)
    第十八条 共用部分の管理に関する事項は、前条の場合を除いて、集会の決議で決する。ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。
    2 前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。
    3 前条第二項の規定は、第一項本文の場合に準用する。
    4 共用部分につき損害保険契約をすることは、共用部分の管理に関する事項とみなす。

    規約

    (損害保険)
    第25条 団地建物所有者は、住宅共用部分等に関し、管理組合が火災保険その他の損害保険の契約を締結することを承認する。
    2 理事長は、前項の契約に基づく保険金額の請求及び受領について、団地建物所有者を代理する。

  7. 2687 住民板ユーザーさん7

    >>2678 匿名さん

    違法なのは明確なので、どう落とし前つけてくれるのか楽しみです。

  8. 2688 匿名さん

    >>2686 住民板ユーザーさん1さん

    何度も書いてすみません。

    "管理組合が締結する"のと"管理者が締結する"
    のは別物です。

    第25条は、共有者である各区分所有者ではなく、管理組合が共用部に関する保険を締結することを承認するという規定です。

    管理組合の行動は総会で決まりますので、総会決議事項です。

    この第25条は標準管理規約第24条と内容は一緒です。
    どこのマンションでも基本的に同じ規定を入れていますが、どこのマンションでも保険締結は総会決議を取った後で行っています。

    添付は標準管理規約のコピーです。

    1. 何度も書いてすみません。"管理...
  9. 2689 住民板ユーザーさん1

    >>2678 匿名さん


    2686 住民板ユーザーさん1 7分前
    議論するときは明記して話した方が明確ですよ!
    初めて読みましたが、私の解釈は以下ですね。

    区分所有法18条においては保険契約は共用部の管理に該当するため、管理事項として集会の決議が必要と定められている。ただし、規約に別段の定めが可能。

    →別段の定めが規約になされているか否かが問題となる

    規約25条に管理組合が保険契約を締結する事を承認するとあるので、別段の定めと言えるかと思いましたが、これは管理組合が保険に入ることは了承するだけの条文なんですね!

    総会の議決で決定する事項には、この保険契約の定めがない。

    よって別段の定めがないことから、総会の決議が必要となる。

    それでは、権限がないにも関わらず締結した契約の効果についてはどのように解釈されるのか

    →これやばいやつやんってことですね!

    (共用部分の管理)
    第十八条 共用部分の管理に関する事項は、前条の場合を除いて、集会の決議で決する。ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。
    2 前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。
    3 前条第二項の規定は、第一項本文の場合に準用する。
    4 共用部分につき損害保険契約をすることは、共用部分の管理に関する事項とみなす。

    規約

    (損害保険)
    第25条 団地建物所有者は、住宅共用部分等に関し、管理組合が火災保険その他の損害保険の契約を締結することを承認する。
    2 理事長は、前項の契約に基づく保険金額の請求及び受領について、団地建物所有者を代理する。

  10. 2690 住民板ユーザーさん1

    >>2688 匿名さん

    よく理解できました!
    管理組合はという主語なので、理事会がやっていい事にはならないということですね。
    よく気がつきましたね笑

    すっかり騙されました

  11. 2691 住民板ユーザーさん4

    やはり自分達で手を動かして頭で考えることが重要だとということですね。
    はるぶーさんに頼らなくてもできた!

  12. 2692 マンション住民さん

    まとめ・結論:
     保険契約の切替を総会を経ずに実施したのは、管理規約違反。

    区分所有法18条4項には規約留保がないので保険の締結は、「狭義の管理」つまり区分法第18条1項の適用で通常は総会が必要。
    保険の代理に関わる規定、標準管理規約24条(相当の条文)はそのままプラウドタワー東雲にもあります(26条は標準管理規約と全く同文です)。

    ただし区分所有法第18条1項には規約留保があり、2項で”規約に別段の定め”をすることは可能。逆にいえば「規約に別段の定めがある場合にのみ」、総会決議の省略が可能になる可能性がある。

    ここでマンションの規約をみてみると、保険関係は標準管理規約24条相当部分そのままの文面で、保険契約の締結に総会を不要とする”別段の定め”は細則も含めどこにもないから、総会は必須。
    結果として、もともと認められている予算枠を超過しているから、これは規約63条2項違反。臨時総会は必須であった。

    保険金などは同じでも、肝心の保険料が大きく変わって上がっている。明らかに住民に不利になる変更だから、同一(あるいは有利な)契約とみなすことはできない。

  13. 2696 住民板ユーザーさん1

    [No.2694~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  14. 2697 住民板ユーザーさん3

    住民が理事会で決議した内容の違法性について調べてくれている。

    いいマンションだなぁ。

  15. 2698 住民板ユーザーさん1

    >>2696 住民板ユーザーさん1さん

    またあなたですか笑
    面と向かって言うことより、正しいのか正しくないのか判断する方が重要ですよ
    判断できないと面と向かってちゃんと言えませんよ笑

  16. 2699 住民板ユーザーさん4

    理事会側は対策してくるだろうな。どうなるんだろ。

  17. 2700 民板ユーザーさんTOP

    >>2699 住民板ユーザーさん4さん

    全く不要。

  18. 2701 住民板ユーザーさん1

    >>2700 民板ユーザーさんTOPさん

    強気なのはわかったけどさ、何で利益相反取引いらないのかちゃんと説明して。総会当日は逃さねーからさ

  19. 2702 住民板ユーザーさん1

    >>2699 住民板ユーザーさん4さん

    説明できたら大したもんです笑

  20. 2703 住民板ユーザーさんTOP

    >>2701 住民板ユーザーさん1さん

    そのような立場には無いので、謹んでお断りいたします

  21. 2704 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  22. 2705 住民板ユーザーさん1

    >>2703 住民板ユーザーさんTOPさん

    だから逃さないからね

  23. 2709 住民板ユーザーさん4

    [No.2706~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  24. 2710 マンション住民さん

    理事の誰かが顔認証システムの会社の役員とか、関係者ってことはないですよね?

  25. 2711 住民板ユーザーさん4

    >>2710 マンション住民さん

    間違いなく言えるのは、タワマン協会の実績として使われているということ。そしてそのタワマン協会のトップはこのマンションの理事長です。ここまではファクト。

  26. 2712 住民板ユーザーさん4

    結局はこういうこと。
    今、グチグチ言っても遅いから(笑)
    今まで無関心だった組合員の皆様が悪い。理事会の好きにやられても、今となっては既定路線だよ♪

    1. 結局はこういうこと。今、グチグチ言っても...
  27. 2713 匿名さん

    質問や意見より、未提出の組合員から委任状集めた方がいいかもよ。

  28. 2714 住民板ユーザーさん1

    会話の間に失礼します。
    昨年引っ越してきました。
    妻が最近同じマンション内のまつ毛サロンに行ったらしいのですが、マンション的には営業可なんですか?
    不特定多数を入れるのはどうかと思うのですが、皆さん暗黙のルールでやってる感じなのでしょうか?

  29. 2715 住民板ユーザーさん4

    反理事長派の皆さま、残念でしたね!
    悔しかったら、票を集めるしかないですけど、今からじゃ無理でしょうね、うんうん。

  30. 2716 住民板ユーザーさん1

    >>2715 住民板ユーザーさん4さん

    この状況で通っちゃったらもっと大きな問題になるでしょうね。でるとこでたりどっかにリークが起こったりとか。
    酸素カプセルで止まれたならここでも立ち止まらないと、収集つかないでしょうね。

  31. 2717 住民板ユーザーさん4

    >>2716 住民板ユーザーさん1さん

    とは言っても、保険の件以外は違法でも何でもないからねぇ。

  32. 2718 住民板ユーザーさん3

    プラウドタワー東雲には利益相反規定が無いんだから、利益相反してもいいんだよ!分かった!?

    1. プラウドタワー東雲には利益相反規定が無い...
  33. 2719 住民板ユーザーさん8

    今回の議案はすべて適法!
    反対するならしてください。それは自由なので。まぁ、通ると思いますけどね(笑)

  34. 2720 住民板ユーザーさんTOP

    >>2705 住民板ユーザーさん1さん

    他の方やTwitterの方が書かれている通りです。
    変えたいなら、変える側に入ろう!以上

  35. 2721 住民板ユーザーさん8

    人を幸せにするAI技術もあれば、マンションを食い物にするAI技術もある。

    1. 人を幸せにするAI技術もあれば、マンショ...
  36. 2722 住民板ユーザーさん6

    適法であれば、
    賛成or委任が多ければ可決される
    反対が多ければ否決される

    それだけの話。

  37. 2724 住民板ユーザーさん1

    他人任せの奴らばっかりだな。

  38. 2726 住民板ユーザーさんTOP

    >>2723 住民板ユーザーさん1さん

    このマンションの理事は本掲示板を存じておりません

  39. 2727 住民板ユーザーさん1

    >>2725 住民板ユーザーさん1さん
    管理組合は株式会社ではないですし、準拠法は会社法ではなく区分所有法です。
    まずはその事実を受け入れましょう。

    標準管理規約というのは管理規約を作るときのお手本であってルールではありません。
    各マンションの管理規約が標準管理規約の規程を織り込むか否かは管理組合が個別に判断するものであり、それを織り込むにも、総会の特別決議が必要となります。

    利益相反が標準管理規約に織り込まれたのは2016/3の標準管理規約の改定のタイミングなので、プラウドタワー東雲が入居開始した後です。

    皆さんが利益相反でも問題ないと言っているのは、利益相反行為を助長するものではなく、規約に書かれてないんだから、文句を言いたくても言えない、という位置付けになります。

  40. 2728 住民板ユーザーさんTOP

    >>2727 住民板ユーザーさん1さん

    当然である 個人の倫理観を押し付けるのはオヤメ

  41. 2730 住民板ユーザーさん1

    [No.2723・2725・2729・本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  42. 2731 住民板ユーザーさん1

    >>2726 住民板ユーザーさんTOPさん

    事前にお伝えする様にしますので、ご安心ください

  43. 2732 住民板ユーザーさん1

    理事派の方々は特に勘違いをされているようです。

    ことの発端を考えてみてください。
    全ては説明不足。
    やりたい放題やっていると言われても仕方ありません。具体例はタワマン協会やらカフェやら酸素カプセルやらと多すぎるので割愛します。
    理事の方々が真剣に取り組んでいらっしゃるなら説明をもっとすべきだったということ。

    住民の方々が無関心なのが悪いと言う人もいます。しかし、ここのマンションの人達だけに限ったことではありません。他のマンションも同じです。
    では、何故ウチだけがこんなにも問題になっているか。
    そこを考えなければいけません。
    われわれ住民が理事の運営に疑問があり納得していないから。新しい事に取り組むこと自体は悪いことではありません。しかしながらその分説明をして、コンセンサスをとりながら進めるべきだったのではないでしょうか。

    安心していた住民が何だか怪しいぞと思ったことは事実。
    それについて理事擁護派は無関心の人達が悪い。文句があるなら自分で変えろと言うが、先ずは今回の事態になったことを理事全員で考え、住民と対話する機会をつくることがマンションの価値向上に繋がる道筋だと思います。

    理事派の皆さん、住民を貶す前にこの事態をしっかりと受け止め、資産価値を落とすような現状を打破する道のりを考えてください。
    掲示板で自分達は悪くないだの言っても始まりません。
    まずは説明不足を改め、住民と共により良いマンションにしていきませんか?
    理事は住民を代表するリーダーとしてアクションを起こしましょうよ。
    お互い貶し合うのではなく手を取り合っていきませんか。

  44. 2733 ふくしま

    ①これから1週間、死ぬ気で反対票を集める
    ②1/5総会で引きずり落とす
    ③法廷で無効化する

    で、どれをやるの?全部やる?
    他の活動は意味ないぜよ。

  45. 2734 住民板ユーザーさんTOP

    >>2732 住民板ユーザーさん1さん

    文が長い 広報担当理事になり頑張ってください

  46. 2735 住民板ユーザーさん1

    >>2734 住民板ユーザーさんTOPさん

    長文でしたが御一読ありがとうございました。
    私が貴方の立場なら同じように考えたと思います。
    ご回答頂いたとおり理事に立候補します。
    ありがとうございました。

  47. 2736 住民板ユーザーさん1

    >>2735 住民板ユーザーさん1さん

    大人の対応ですね!
    しかしこのTOPという人は恐らく理事だと思いますが、みんなで出し合ったお金なのにちゃんと使うようにする仕組みを入れようとする気はさらさらなさそうですね。

    ルール化をしようともしないこの状況不思議でなりません泣

  48. 2737 住民板ユーザーさんTOP

    >>2733 ふくしまさん

    引っ越して他人事になるってのも良案

  49. 2738 匿名さん

    >>2727 住民板ユーザーさん1さん

    全くそのとおりです。

    単に管理規約違反ではない、と言っているだけで、議案の良し悪しとは別問題です。

  50. 2739 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  51. 2740 住民板ユーザーさん3

    >>2738 匿名さん

    議案の良し悪しは総会決議の可決、否決で決まるものでは?
    それ以外は可決派の人が否決されたら不満、逆も然りそれだけだと思うよ

  52. 2741 マンション検討中さん

    >>2732 住民板ユーザーさん1さん
    長々と他人任せの文書を書いても無駄。
    2733の①から③のどれか選んで、ご自身で立ち上がって行動あるのみですよ。

  53. 2742 住民板ユーザーさん3

    >>2736 住民板ユーザーさん1さん

    理事もまたお金を出しているという点では非理事と同じだということは自覚した方が良い
    合人社やSJSとは違う

  54. 2743 住民板ユーザーさんTOP

    >>2741 マンション検討中さん

    その通り 自ら変える程の気概がないなら反対票入れてて

  55. 2744 住民板ユーザーさん1

    >>2730 住民板ユーザーさん1さん
    そりゃルール化すべきだと思ってますし、ルール化したいですよ。
    でもルール化するなら理事になるしかない。
    非理事がこんな掲示板でガタガタ喚いても無意味です。
    総会で「利益相反をルールに織り込みなさい」と言ったって、「貴重なご意見ありがとうございます」で片付けられちゃうの。
    感情論で話してたって何も生まない。
    変えたければ理事になるしかない。管理組合ってそういう組織。

  56. 2745 契約後入居前

    丸1日ぶりに拝見し、書き込み増に驚いております。

    ここのご意見が全所有者の意見を凝縮したモノとは分かりかねますが、転居前に雰囲気がわかり良かったです。

    拝察するに、勝敗は決しつつありますね。

    確かに、共有部分の損保契約は区分所有法18条4項から総会議決が必要なれど、同法同条2項により理事会の審議のみで済ませてしまうマンションも多いので損保契約が違法とまでは言い切れないと感じます。
    しかし同法同条2項を使うのであれば、理事会の過半数の信があることが最低でも前提と存じますが。
    中小規模マンションならともかく、これほどの大規模マンションは、それなをに知識も判断力もある所有者が多いので、理事会には丁寧さが必要だったかと感じます。
    個人的には、損保契約更新なら理事会審議で可ですが、話題の契約変更ならば保証は同様でも総会議案と感じます。

    利益相反も条文があることが望まれますが、仮に確信犯が有力理事ならば条文の有無に関わらず、疑惑止まりですよね。多分。

    個人的にはレストラン筆頭に多くは不要不急と感じるため、議決権があれば反対です。

    こちらを拝見して、転居後は今まで以上に真剣に総会に出ようと思いました。
    もちろん理事に成らないと意見が言えない雰囲気のマンションだとすれば、意見を述べる場を求めて行こうと思います。

    できれば総会に出たいので、参加不足で流会になることを不謹慎ながら望む私です。

  57. 2746 住民板ユーザーさん1

    >>2745 契約後入居前さん

    頑張って下さい!
    理事になって文句を言えと言ってる人は普通ではないと思うので気にしないで下さい。
    意見を言うのは自由なので、それに対して文句を言ってくる方々(理事方?)はおかしいと思います。
    聞き入れる感じ全くなさそうですしね。

    正攻法でこの状況を、変えるためには理事会に入って採決を取る方法しかなさそうですが私はこの状況は許容できないので、即効性のある方法も模索したいと思います。

  58. 2747 入居済みさん

    この状態で
    適法ですって開き直ってる
    現理事会って大丈夫なんでしょうか。
    法に反していないというのは
    最低限のラインですよね。

    弁護士がついてるから、怖いものなしかもしれませませんが、
    長くは続かないでしょう。
    住民は絶対に認めないので。

    一連のやりとりで
    彼らの目的や本性、手法がよく分かりました。

    必ず主権を取り戻しに行きます。
    もう、これ以上彼らの好きにはさせない。
    今からでも、私も死ぬ気で反対票を集めます。
    皆様も、問題点と思われる箇所について、お知り合いなどに
    様々な方法で周知をよろしくお願いいたします。
    そして、出来る限り誘い合って総会に参加しましょう。
    疑問点を解決しましょう。可能な方は理事に立候補しましょう。

    残念ですが、
    もう黙って任せることはできません。
    皆で団結すれば、変えられるはずです。
    タワマン管理は巨大な利権とも言われますが、
    ビジネスではなく、本当に住民の生活のために
    純粋な気持ちで、情報公開や住民のコンセンサスをとって
    公正に活動できる有志でチームを作って立て直しましょう。

    遅すぎることはないと思います。
    大規模修繕の前に露呈してむしろよかったですね。
    まだ時間はあります。諦めたら負けです。
    希望を持って前に進みましょう。

  59. 2748 住民板ユーザーさん

    >>2745 契約後入居前さん

    意見を求める場を模索ではなく、提案する立場に就きなさい。
    意見いうだけのやつを相手する執事でも、召使いでもない。

  60. 2749 住民板ユーザーさん

    >>2746 住民板ユーザーさん1さん

    頑張って下さいではなく、危機意識があるなら自分が頑張りなさい

  61. 2750 住民板ユーザーさん

    >>2747 入居済みさん

    有志チームとか言わず、理事になって自分で変えろよ

  62. 2751 契約後入居前

    >>2748 住民板ユーザーさん

    マンション理事の経験もあり、作法は心得ております。
    こちらに転居後、理事の皆様を執事や召使のごとく扱いませんので、懸念ご無用!

  63. 2752 マンション住民さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  64. 2753 入居済みさん

    >>2748 住民板ユーザーさん

    誰も執事とか、召使なんて思ってないと思いますよ。

    意見言うだけのやつって言いますけど、
    全住民の95%以上は、
    非理事で意見言うだけのやつと言うことになります
    理事になれる人数に制限がありますので。
    だからこそ、理事会は現理事だけの意見ではなく、
    非理事の住民の意見や考えをアンケート等で事前に吸い上げてから
    議案を作成し総会で決議すると言うプロセスが大切だと思います。
    また、業者選定のプロセスは、コンペなどを開催し
    透明性を持って行われるべきでしょう。

    そもそも
    意見言うのってそんなに問題あります?
    理事の皆様は残りの非理事の意見を聞きたくないですか?

    理事長は、政治家に二度立候補されているので
    もう少し意見聞いてくださる方かと思いました。

    選挙当時、応援演説聴きに来てと言われたので
    私はわざわざ聞きに行ったんですけどね。
    あの頃とは人が変わったのか、もともとそういう人だったのか
    分かりませんが。

    今のこの状況非常に残念です。

    そんなに理事になれとおっしゃるなら、
    ご本人が辞退されて、他の方にもチャンスを与えるというのはいかがですか?
    今回のことをきっかけに、理事になりたい方が今後は増えると思いますし、
    他団体の代表理事も兼任されていて、
    相見積もりを取る暇がないほど多忙な方や、
    住民が利益誘導を心配してしまうような
    立場の方が理事をするより良いかもしれません。

  65. 2754 住民板ユーザーさん11

    なんだか理事(理事長?)の上から目線な書き込みが目立つな。

    唐突で順序無視の理事長はもちろんだけど、その取り巻きになっている連中も同罪だろ。彼らがへーこらしなければこんなに図に乗ることもなかっただろうに…。むしろ今の理事長をつくったのは彼ら。よくインスタに顔出しで載れるよ。

    とにかく総会では、説明が足りない部分を指摘して、議事録に残してもらう。そして8期に向けて立候補を本気で考えます。ただ、一人で動いても変えられそうにない。作戦会議するいい方法何かありますか

  66. 2755 住民板ユーザーさん

    >>2752 マンション住民さん
    その弁護士さんの知り合いですが、ご本人から仕事上危ないから住所を隠していると聞きました。今、***相手の仕事をしていて警察から保護されているそうです。住んでいるところをネットで公開してご本人や住民に何かあったらどうするつもりなのですか?削除した方がいいのでは?人の迷惑を考えてコメントした方がいいですよ。ご本人にもここで書かれていることを知らせておきました。

  67. 2756 マンション検討中さん

    名誉毀損や個人情報保護違反まがいの書き込みが増えてきて、いいマンションだな~

  68. 2757 近隣マンションに住む者

    >>2753 入居済みさん
    皆さん自ら晒し者になる必要はないです。
    ここで書き込んでも醜態晒すようなものです。
    この東雲エリアの小学校のつながりでこちら拝見しました。私も近くのタワマンに住んでます。
    東雲のマンションの恥です。プラウド以外の近隣マンションではこうしたお話は皆無で皆特異な目で見られてますよ。プロレス興行を見てるようです。

  69. 2758 住民板ユーザーさん

    いいマンションだな?♪

  70. 2759 匿名さん

    コラボに書き込めよ。
    いい加減にしろ、恥さらし。

  71. 2760 住民板ユーザーさん

    >>2759 匿名さん

    息巻くだけ息巻いて、蓋開けてみりゃ他の参加者が言ってくれるだろうのお見合いモードはやめてくれよな。

    即採決に入りますよ

  72. 2761 マンション検討中さん

    即採決?
    こんな発言できるの理事長か嘘つきかどっちかだから
    どちらにしろ酷い話だ。

  73. 2762 住民板ユーザーさん1


    見てる人は見てたんだなー
    鋭いっ

    1829 住民板ユーザーさん3 2020/04/14 22:20:06
    この機会にカフェの中の清掃をしてほしい。
    いつ見ても不衛生に見えます。

    削除依頼 投稿する
    参考になる!

  74. 2763 住民板ユーザーさん

    昨日の新任理事研修でもこの掲示板のこと話題になってんのかな♪

  75. 2764 住民板ユーザーさん7

    でもね、いくらここで反対意見言ったって、総会で委任と賛成が多ければ可決なのよ。違法でもない限りはそれでOKなのよね。

    「問題がある」とか言ったって、違法でなければ総会通せばOKなんだよ。わかるよね?そこは。

    賛成反対と、適法違法は別問題。そこんとこ、理解宜しく。

  76. 2765 住民板ユーザーさん4

    >>2764 住民板ユーザーさん7さん

    ここの反対意見で
    このマンションの資産価値が
    どう評価されていくかも別問題。
    そこんとこも理解宜しく。

  77. 2766 住民板ユーザーさん2

    理事長。ここに投稿してるのもバレてるよ。
    インスタに投稿してる文章と変えないと。
    違法じゃないから何やっても可決されれば実行できるってことじゃないんだよ。
    そんなことで住民に支持されるとでも思ってる?勘違いだよ。
    目の前の今回の総会しか考えてないみたいだけどさ、もう住民はあなたを筆頭に理事会に信用なんてないよ。目の前の総会、自分のやりたい事ばかりにしか見えてない。住民に信用されなくなってしまったね。ここのマンションの理事が失敗例の代表になりました。

    ご苦労様でした。

  78. 2767 住民

    功罪ありますけど、マンション全体ををごく一部が牛耳るシステムが見えてきました。
    だんだん罪と感じる部分が増加していますけれど。

    もうメディアから好事例として注目されないですね。

    あと、このマンションの有力者なのかも知れませんが、粗い言葉遣いがみっともない方、改めるべきでは?

  79. 2768 住民板ユーザーさん1

    >>2759 匿名さん

    コラボに書くと理事会側に部屋番号が抜かれるよね。
    理事会を信用しない場合避けたほうがよいと思います。

  80. 2769 住民です

    数時間読んでしまいました。

    残念ですが、新築当時の野村プラウドでは無いですね。
    「プラウド」ブランドを購入したのに。

    ここまで来たら名称変更も総会へ上程したりして。

    「ファラオタワー東雲キャナルコート」
    いかがですかね。

    気づいたら変更されているかも。
    もう無関心ではいられない。

  81. 2770 住民板ユーザーさん1

    >>2769 住民ですさん

    現状を教えて下さい

  82. 2771 住民板ユーザーさん1

    顔認証システム事業
    ?
    タワーマンションにおける新しい技術の導入は、新築マンションにキャッチアップする上で最も重要な課題です。しかし、既存のマンションにおいて、それを実現するためには多くの問題があります。それは、そもそも古いシステムを新しいシステムに入れ替えるように設計されていないで建設されているからです。タワーマンションは100年以上存在し続ける住居です。様々な新技術の導入は随時必要になってきます。その一つが顔認証システムです。近未来では、住人の「顔」がカギになり、オートロックが開錠されるのは当たり前の世界になります。コストの面が最もネックになるでしょう。当協会が提案する「顔認証システム」は最新のテクノロジーではありますが、超高層タワーマンションで実証試験を繰り返し、既存のオートロックに「簡単に」「安価に」設置できるものを株式会社bitkey社と共に開発しました。それは、「ウォークスルー」を実現した「顔認証システム」であり、万全のセキュリティにより「不可逆」にデータが格納されています。
    ?
    AI防犯カメラ事業
    ?
    現在の標準である防犯カメラは、200万画素です。そこにLAN配線を引いて、将来的に5Gメッシュの超高速通信が実現するまでの防犯カメラシステムを構築します。5Gメッシュが実現するとデータはクラウド上に長期間保存でき、様々なサービスと連携できるタワーマンションに進化します。また、株式会社アジラ社のAI違和感検知システム(特許取得)と防犯カメラの融合により、完全有人警備システムから、AI半有人システムへの移行ができます。つまり、マンション管理費の3割を占める警備費の削減ができる共に、より正確で確実な警備体制になっていきます。そして、削減した警備費をAI防犯カメラのサブスクリプション費用に充てることができるのです。つまり、今までの管理費で「近未来」を手に入れることができるのです。(2020年9月より実証試験開始)

    防災事業
    ?
    昨今の異常気象により、タワーマンションの弱点である停電や断水に備えなければなりません。当協会と防災グッズ専門商社である株式会社MT-NET社の協議により、タワーマンションに必要な防災商品を、割引価格にて提供することになりました。但し、200個以上の購入となり、搬入は1ヶ所の場合は送料無料となります。申込備考欄に必ず「全国タワーマンション協会紹介」と記載ください。支払い条件は請求書により月末締切・翌月末払いとなります。先ずは絶対に必要なものは10年保管できる「トイレマン50回分」です。この商品は文字通り既設のトイレにビニールを設置し、凝固剤で固めてそのまま捨てられるというもので、熊本地震などで大活躍した商品です。管理組合必須の備蓄商品です。さらに、停電と断水に弱い「タワーマンション住民向け防災セット」(2020年9月販売開始)をMT-NET社と当協会で共同開発しました。タワーマンション管理組合が主導で取りまとめ、200個以上の発注することで割引価格にて購入できます。スケールメリットを活かした当協会のお得なサービスを是非ご利用ください。

    レストラン事業

    新型コロナウィルスにより、外食が制限される中、「マンション内にレストランがあれば」と思ったことはないでしょうか。実は、代表のマンションにはそれがあります。しかも吹き抜けの広い空間なので「3密」にならず、緊急事態宣言後、再開しましたが、コロナ禍であっても売上はコロナ前と変わらなかったのです。今、多くの飲食店が閉店に追い込まれています。全国には1,400棟のタワーマンションがあり、その99.9%にレストランはありません。ここに大きなマーケットがあります。マンション内に本格的なレストランが欲しいという方は相談ください。厨房の設計から管理規約・委託契約・運営方法まで伝授します。また、このようなコロナ禍に止む無く閉店に追い込まれた料理人に皆さまには、是非ともタワーマンション内レストランで再起していただきたいと考えます。

    コミュニティ事業
    ?
    タワーマンションも「終の棲家」として、ご近所さんとの交流ができるようにコミュニティは必須です。タワーマンションも単に縦に長い「長屋」なのです。まさか、隣人の顔も知らないで過ごしていませんか。ご近所トラブルもそのご近所さんと「顔見知り」であれば、問題の解決はそんなに難しくありません。また、昨今の豪雨や地震による災害時も、近所に誰も知り合いがいないのでは、「いざという時に助け合い」もできません。「遠くの親戚より近くの他人」ということわざがありますが、今こそ立ち返る時だと思います。当協会では、タワーマンションにおける住民交流イベントの企画提案から運営までを支援いたします。

    建築修繕事業
    ?
    2年目アフター点検工事という言葉を聞いたことがありますか。マンションは入居後2年間に指摘した不具合は無償で売主が修繕することになっています。専有部も共用部も同様です。当協会では、一級建築士により、専有部においてはどこをどのようにチェックするのかを解説する「専有部2年目アフター点検説明会」を提案しています。代表のタワーマンションでは全国初の「2年目アフター点検説明会」を実施し、600世帯中401世帯が出席した実績があり、本当に住民に喜ばれました。さらに、共用部においては、管理会社が300箇所程度に指摘に対して、6600箇所に指摘を行い、8年目の現在も修繕は続いています。さらに、10年目までに指摘しないと無償で修繕が受けられない箇所もあります。新築物件や8年目から9年目の皆さんは手遅れになる前に、急いで相談して下さい。信用と実績のある一級建築士事務所である株式会社ソーシャルジャジメントシステム社と共に現場で確認します。

    コンシェルジュ・家事代行事業
    ?
    コンシェルジュ業務は家事代行業の最大手である株式会社ベアーズ社と共に、共用施設の運営方法や家事代行の利用方法など、様々なノウハウを習得したスタッフを派遣します。株式会社ベアーズの家事代行は、タワーマンションという大規模な世帯数のあるマンションでは、スタッフを常駐させ、タワーマンションに「顔馴染みのお手伝いさん」を実現しています。タワーマンションだからこそできるサービスを是非お試しください。

    植栽事業

    様々な事業者に中でも、実際に使ってみて本当に良いサービスを継続している業者はどこか、分からないと思います。当協会では株式会社東邦レオ社を推薦します。スタッフの皆さんが心を込めて手入れしてくれていますので、住民からの信頼も絶大です。

    カーシェアリング事業
    ?
    当協会の代表のマンションは600世帯ですが、4台の車両を無料で運用しています。当初は1台のみで、しかもその車はプリウスでしたが、5年契約で管理組合がリース費用を年間144万円支払い、更に利用者から利用料を取るという詐欺のような仕組みでした。2年目にリース契約を解約し、違約金を支払いオリックスカーシェアに切り替えました。現在は、近隣にあるオリックスカーシェアの車両20台も利用できて、大変便利になりました。当協会にて、オリックスカーシェアの導入と交渉を致します。

    理事会支援事業
    ?
    まずは、理事会メンバー(理事と監事)が立候補できるように規約変更が必要です。さらに任期は2年で半数交代が必須です。タワーマンションの全ての仕組みは、理事会メンバーが作ります。そして、管理会社に指示します。管理会社は、あらゆるものを「ピンハネ」するのが仕事です。したがって、モノはネットで購入し、簡単な修繕は工務店に任せましょう。例えば、5年に1回入れ替えることになっている消火器ですが、管理会社と業者の既得権になっています。ネットで購入すれば1本3,000円程度です。600世帯分で180万円程度の費用で済みますが、管理会社に任せると、交換作業を業者に委託し、1本1万円、つまり600世帯だと600万円の請求額になります。何と400万円もピンハネするのです。こんな地雷があちこちに仕掛けられ、マンションの管理費や修繕積立金が構成されています。また、理事会初期研修・理事長研修・個別相談なども承ります。

    タワーマンション購入個別相談
    ?
    「マンションは人生で一番高い買い物」と言われていますが、購入の際にそのマンションの「ヒト・モノ・カネ」つまり「コミュニティ・建築修繕・財務力」を確認しているでしょうか。ほとんどの購入者は、マンションは資産の一部で投資の側面があるにもかかわらず、そのようなチェックはできていません。当協会ではマンション購入の際の個別コンサルティングも承ります。費用は1物件当たり50,000円(税別・交通費別)です。総会議案書の解説と内覧に同行します。

  83. 2772 住民です

    >>2770 住民板ユーザーさん1さん

    ご自身が2771で書かれた通りでは?

  84. 2773 住民の人に質問したいさん

    何か読んでて違和感あるのですが
    そもそも全国タワーマンション協会と言っても
    実質的には一人で事業しているのでは無いのですか?

  85. 2774 住民板ユーザーさん7

    >>2771 住民板ユーザーさん1さん

    顔認証やAI防犯、タワマン協会が開発しましたとか言ってるけど。カネ出してるのはここファラオタワー東雲です。

  86. 2775 住民板ユーザーさん3

    胡散臭いわ

  87. 2776 住民板ユーザーさん1

    なんか、自分の仕事として活動してないか?

    皆の金使って。

    コストは自分の時間だけ。

  88. 2777 住民板ユーザーさん

    >>2768 住民板ユーザーさん1さん

    部屋番号と氏名を堂々と名乗って相対出来ない程度なのでしょう。

  89. 2778 住民板ユーザーさん4

    >>2768 住民板ユーザーさん1さん

    いやいや何言ってんの。もともと理事会は実名顔出しでやってるんだけど?
    当然ご意見は名前明かしてお願いします。
    この掲示板に書かれるだけでは理事会は当然相手にしませんよ。

  90. 2779 住民板ユーザーさん8

    >>2773 住民の人に質問したいさん

    一人かどうかは知らないけど、まるで自分が全国のタワーマンションの代表みたいな顔してるよね。

  91. 2780 住民板ユーザーさん1

    コラボの書き込みは全部部屋と紐ついてる。
    極めて危険。ここに次々書き込まれるのは理事会側にはダメージだからね。
    掲示板に、掲示板に書くなと書くのはほぼ理事会側だけだと思われるから。

  92. 2781 住民板ユーザーさん1

    理事は堂々と実名でやってるから、
    規約違反をしていても構わないとはならない。

  93. 2782 住民板ユーザーさん8

    >>2780 住民板ユーザーさん1さん

    ここに書き込まれても理事会側には全くダメージないよ(笑)議決に関係ないんだから。票が全て。

  94. 2783 住民板ユーザーさん1

    大規模修繕まで政権が続いたら怖い。
    ファラオタワーが本当に黄金マスクばりの外観になったりして。
    総会は大切です。

  95. 2784 住民板ユーザーさん8

    >>2774 住民板ユーザーさん7さん

    理事会の意思の下、住民がOKしてるんだから問題ないでしょう。

  96. 2785 住民板ユーザーさん8

    >>2783 住民板ユーザーさん1さん

    総会は大切。その通りですね。総会で決まればそれでOKです。

  97. 2786 住民板ユーザーさん1

    なら放置しておけばいいんじゃない?

  98. 2787 ふくしま

    役員ではないですが、中古購入検討者の目に触れるオープンな場での内紛や誹謗中傷はやめてほしいと思います。

    一番ダメージを受けるのは理事会ではなく、600戸の区分所有者の資産価値です。

    自ら活動して改革いただけるなら支持しますので、掲示板で騒ぐのはやめていただけないでしょうか。

  99. 2788 住民板ユーザーさん1

    >>2787 ふくしまさん

    今は中古の売出は極々少数。
    影響は今が一番少ないのでは。

  100. 2789 検討中

    >>2787 ふくしまさん

    ここ含め内覧して中古検討中です。
    購入前に知れて有難いです。
    知って購入するとが大切です。

  101. 2790 ふくしま

    >>2788 住民板ユーザーさん1さん
    投稿はwebに残り続けますから。

    メッセージを届けたいのは世界の皆ではなく、議決権を持つマンション区分所有者のはずです。
    チラシ等手段を変えて、ピンポイントで発信しませんか?

  102. 2791 中古入居者

    >>2790 ふくしまさん
    私は中古で入居しました。知らずにです。
    なので今まで無関心で、更に隠そうとする姿が許しがたい。

  103. 2792 中古マンション検討中さん

    それはそれとしていいですが、
    マンションは売り買いされる資産でもあるので、将来の区分所有者が確認できる環境で発信する事も重要では。
    理事長が個人の法人を作ってマンション管理に深く影響を及ぼしてる状況では特にその重要性は増していると思われます。

  104. 2793 住民板ユーザーさん7

    >>2787 ふくしまさん

    こんな誰が書いているかも分からないような、しかもそこまで見られていない掲示板の内容が資産価値に大きな影響を与えることはないですよ。

  105. 2794 住民板ユーザーさん1

    >>2777 住民板ユーザーさん

    失礼ですがおいくつですか?
    根性論が好きな世代な気がします

  106. 2795 住民板ユーザーさん1

    >>2794 住民板ユーザーさん1さん

    理事は実名顔出しでやってるでしょう。
    意見ある方も実名で述べるのが筋です。
    理事は実名と顔出すのが当然で、意見を言う人は出さなくてもいいんぇすか?

    まぁ、無記名は無視すればいいと思いますよ。私は。

  107. 2796 中古マンション検討中さん

    いいんじゃないかな。
    組織に属さない組合員が匿名で意見を述べる選択肢はあってもいい。
    無記名を無視できるのは筋だと思いますが、意見を実名で述べるのが筋
    だとは思いませんね。

  108. 2797 住民板ユーザーさん8

    協会のHPの事業とQAをさまりました

    1.顔認証システム事業

    当協会が提案する「顔認証システム」は最新のテクノロジーではありますが、超高層タワーマンションで実証試験を繰り返し、既存のオートロックに「簡単に」「安価に」設置できるものを株式会社bitkey社と共に開発しました。

    「非接触顔認証オートロック」を導入したい
    お問い合わせフォームからご連絡ください。単に機材を導入してもマンション内では運用できません。管理規約や運用面のサポートを致します。

    2.AI防犯カメラ事業

    株式会社アジラ社のAI違和感検知システム(特許取得)と防犯カメラの融合により、完全有人警備システムから、AI半有人システムへの移行ができます。つまり、マンション管理費の3割を占める警備費の削減ができる共に、より正確で確実な警備体制になっていきます。そして、削減した警備費をAI防犯カメラのサブスクリプション費用に充てることができるのです。(2020年9月より実証試験開始)

    AI防犯カメラを導入したい
    2020年9月より実証試験を開始します。販売は2021年4月頃を予定しています。

    3.防災事業

    当協会と防災グッズ専門商社である株式会社MT-NET社の協議により、タワーマンションに必要な防災商品を、割引価格にて提供することになりました。申込備考欄に必ず「全国タワーマンション協会紹介」と記載ください。管理組合必須の備蓄商品です。さらに、停電と断水に弱い「タワーマンション住民向け防災セット」(2020年9月販売開始)をMT-NET社と当協会で共同開発しました。タワーマンション管理組合が主導で取りまとめ、200個以上の発注することで割引価格にて購入できます。スケールメリットを活かした当協会のお得なサービスを是非ご利用ください。

    4.レストラン事業

    実は、代表のマンションにはそれがあります。しかも吹き抜けの広い空間なので「3密」にならず、緊急事態宣言後、再開しましたが、コロナ禍であっても売上はコロナ前と変わらなかったのです。
    マンション内に本格的なレストランが欲しいという方は相談ください。厨房の設計から管理規約・委託契約・運営方法まで伝授します。

    5.コミュニティ事業

    タワーマンションにおける住民交流イベントの企画提案から運営までを支援いたします。

    6.建築修繕事業

    当協会では、一級建築士により、専有部においてはどこをどのようにチェックするのかを解説する「専有部2年目アフター点検説明会」を提案しています。代表のタワーマンションでは全国初の「2年目アフター点検説明会」を実施し、、本当に住民に喜ばれました。手遅れになる前に、急いで相談して下さい。信用と実績のある一級建築士事務所である株式会社ソーシャルジャジメントシステム社と共に現場で確認します。

    7.コンシェルジュ・家事代行事業

    家事代行業の最大手である株式会社ベアーズ社と共に、共用施設の運営方法や家事代行の利用方法など、様々なノウハウを習得したスタッフを派遣します。

    8.植栽事業

    当協会では株式会社東邦レオ社を推薦します。スタッフの皆さんが心を込めて手入れしてくれていますので、住民からの信頼も絶大です。

    9.カーシェアリング事業

    当協会にて、オリックスカーシェアの導入と交渉を致します。

    10.理事会支援事業

    管理会社は、あらゆるものを「ピンハネ」するのが仕事です。また、理事会初期研修・理事長研修・個別相談なども承ります。

    11.タワーマンション購入個別相談

    当協会ではマンション購入の際の個別コンサルティングも承ります。費用は1物件当たり50,000円(税別・交通費別)です。総会議案書の解説と内覧に同行します。

  109. 2798 住民板ユーザーさん5

    >>2797 住民板ユーザーさん8さん

    プラウドタワー東雲の議案書がよいかどうかも
    解説してくれるんだろうか?

  110. 2799 住民板ユーザーさん2

    資産価値維持されてますね。

  111. 2800 住民板ユーザーさん1

    パークタワー東雲と大きな差がついてしまった。

  112. 2801 住民板ユーザーさん5

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]


  113. 2802 傍観者

    >>2796 中古マンション検討中さん

    でもそんな自らの腹が痛まないような人の意見を貴重な時間使って検討するような理事会なんて一般的にないと思いますよ

  114. 2803 住民でない人さん

    自分たちのマンションのネガティブな部分を名前を隠した上でたくさん言い合う人たちがこんなにたくさん住んでいる多いマンションなんですね。。。。こうやって言い合うことが何につながるんでしょうか。マンション内のコラボでなんで発信しないんですかね。部屋番号が理事会にバレるから嫌なんだとしたら、それが何でいやなんですかね。それが嫌ならつまり裁判なんてできっこないですよ、裁判は実名でやりますから。

  115. 2804 マンション住民さん

    2月にでた雑誌記事の数字によるTwutter上での財務分析。
    プラウドタワー東雲の積立金会計の総額は1戸あたりに
    すると、おちこぼれというほどでもないが、
    決しておおいばりできるような金額ではないんだよね。

    特に今のままの積立金徴収や、管理費会計から積立金への
    移管金額は年17-18万というところ、特にこの金額では
    近隣の優等生マンションには大きく遅れをとっている。

    議案書に理事長語りがつくのもいかにもうちのマンション
    らしくて珍しいが、管理費も積立金も今のままでいけるとの
    宣言が書いてあるのはいかがなものかな。

    2000万の部屋改装をして、毎月110万円までの管理費口の支出を
    してよいといえるのは、積立の問題を解決したあとではないかなとは。


  116. 2805 住民でない人さん

    >>2739 住民板ユーザーさん1さん

    ご指摘の通り法廷で無効化は可能と思います。
    誰に対して訴えるのでしょうか?理事長個人か理事会か管理組合役員全員でしょうか。
    また大事なのは目的ですよね。目的は保険会社変更を無効化することでしょうか、それとも理事会や理事長に何かしらの処罰を与えたいのでしょうか?

    また保険を再契約することになりますが、それにかかる手数料等ないし結果裁判をしなかった場合と比べてトータルの費用が増えてしまった場合はその追加分の費用はつまりその時の管理組合の管理費から出す可能性が十分にあります(どう考えても理事長や理事個人で負担する話にはならない)。それも踏まえて管理組合員をどう納得させるのか、というところも考えておく必要があります。

    なお、裁判して勝訴してもかかる弁護士費用は戻らない可能性がありますのでそこは原告側負担になることは十分考えておいた方がいいです。仮にそれも含めて勝訴したとしても相手が結局管理組合だとしたら、そのお金も結局住民全体の管理費から出すことになりますので。

  117. 2806 住民板ユーザーさん

    >>2803 住民でない人さん

    総会ではしっかりブッコミますよなんて匿名掲示板で言ってるだけで、実際総会の場で正々堂々と言えるほどの思いも無ければ、自分が何だったら変えてやるというほどの気概もないからでは?

    安全な場に身を置いて、無記名意見書出しつつお願いだからやってくれよという他者依存なのが関の山でしょ。

  118. 2807 マンション住民さん

    ハルミズム氏の財務状況の図は、よく経済紙に図でとりあげられている
    が単に積立金が高い安いだけではなく、駐車場代などの行先を含めて
    積立金という貯蓄の年次の変化をとらえていて適切に思う。

    1. ハルミズム氏の財務状況の図は、よく経済紙...
  119. 2808 匿名さん

    訴訟提起するなら、レストラン(カフェ)改修の総会決議無効確認請求訴訟の方じゃないの。難しくないから本人訴訟で数万円でできるし。
    判決出るまで工事差し止めを求めるのはお金かかりそうだけど。
    ま、普通決議でも議決権行使+委任状の賛成票が特別決議の可決要件の賛成票を上回ってればそれで終わりだけどね。
    もし賛成票が3/4に届いてないなら、ワンチャンでレストラン中止もありえるかも。

    普通決議か特別決議かは微妙だけど、議案に自信あるなら特別決議で賛同を得るぐらいの気概がほしい。

  120. 2809 住民板ユーザーさん3

    毎回匿名で理事会決議案の用紙に色々意見書いて出してますよ。

    一応議事録にその回答書いてあるので自分は納得してます。

    皆さんも匿名で意見屋質問書いて出してみれば?
    一回の掲示板に用紙が沢山置いてありますよ。

  121. 2810 契約済みさん

    みんなが相当言ってるけど、もし現状を変えたいならこれ以上書き込んでも意味ないよ。俺はこんな問題点見つけて整理しました!って言っても意味がない。全員が匿名諸葛亮だったら動かせないの。匿名の奴に三顧の礼してくれないぞ?
    当たり前だけど理事会には選挙も公約も党もないでしょ?君達が持っている1票は議案に対してのものだけなんよ。議案は理事会の個性そもそもであって民意の結集物ではない。根本変えたいなら行動するしかない。一人が心細かったら皆んなで集まって静かに議論しなよ。

    とにかく考えておかなきゃいけないのは今後も管理は続く。理事会は誰かがやらなきゃいかん。本当にやるなら自分達が俺たちはこんな管理するんだって気概が必要。今の理事会を失墜させておきながら俺たちは「確かな野党」だとか言うなら静かにしといたほうがいい。

  122. 2811 住民板ユーザーさん8

    >>2810 契約済みさん

    問題点を浮き彫りにして、問題提起したのであればそれだけで意味はあるのでは?
    論点を把握しないとそもそも理事であろうと指摘もできません。
    少なくとも掲示板を見た方の意識は変わるので。

    裁判の話が出てますが、裁判なんてしようとしてる方はいないでしょう。それをもって行動力がないと言うのは理解しかねます。
    総会で理事の方々がここを見て真摯に対応してくれるかもしれませんよね?我々が理解できてないことが実はあるのかもしれませんし。

  123. 2812 住民板ユーザーさん6

    >>2810 契約済みさん

    そんなんだから選挙に全く票も集められないで落選するんだよ。他人の考えや意見に耳を全く貸せず、全く学んでないね。

  124. 2813 住民板ユーザーさん1

    こんなところ見てる区分所有者なんて全体の5%ぐらいでしょ。
    大勢に影響なし。
    総会は全議案可決で終わります。

  125. 2814 住民板ユーザーさん8

    >>2813 住民板ユーザーさん1さん

    5%として30世帯に伝わる。
    30世帯から知り合いの3世帯に伝わるともう90世帯。
    90世帯から?

    とか伝わるかもよん!

  126. 2815 匿名さん

    >>2814 住民板ユーザーさん8さん

    おーいここにAmwayがいたぞー!笑

  127. 2816 住民板ユーザーさん8

    >>2815 匿名さん

    面白い事言いますね笑

  128. 2817 住民板ユーザーさん

    >>2805 住民でない人さん
    仮に無効になったとして、再契約させた方が損したなんて結果になったら、その人が住民から白い目で見られるだけで誰も得しないと思いますね。弁護士費用だって組合相手にするなら組合負担でしょう。

  129. 2818 住民板ユーザーさん1

    >>2811 住民板ユーザーさん8さん

    現実的に議決の結果を変えて初めて意味があるよね。
    ここに書き込んでも何も変わらないわけだから、結局意味ないよ。

  130. 2819 住民板ユーザーさん7

    保険の件については違法な可能性があるんだよね

  131. 2820 住民板ユーザーさん9

    >>2819 住民板ユーザーさん7さん

    Twitter界隈では違法の可能性ありと言われてるけど、理事長はそれなりの回答用意してるんじゃないかな。
    インスタも余裕で更新してるし。

  132. 2821 住民板ユーザーさん6

    保険の件は、結局は理事会は違法なことしたんだけど、それを法廷まで持ち込んで正したところで住民が損するだけだからやらないほうがいいのではないかという整理。

    結局は、違法なことをしていたとしても、理事長中心とした理事会にはお咎めなし、となる。懇意にしている業者にコンサル発注、保険の代理店も任せて保険額は増額。それを総会議決通さず実行。
    それでもお咎めなし。

    めでたし、めでたし。

    めでたしめでたし。

  133. 2822 住民板ユーザーさん3

    >>2821 住民板ユーザーさん6さん

    そして数年後、、、
    売出し物件だらけ、空き物件だらけになり、買い手は殆ど見つからないのであった。

    こんなにも多くの問題を抱えてる物件買うくらいならパークタワー東雲を買うだろうからね。

  134. 2823 住民板ユーザーさん8

    >>2822 住民板ユーザーさん3さん

    当マンションが抱えてる問題点についてのべよ

  135. 2824 住民板ユーザーさん3

    >>2823 住民板ユーザーさん8さん

    過去スレを見よ。
    質問する前に自分で調べる習慣をつけた方がいいよ。

  136. 2825 住民板ユーザーさん8

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  137. 2826 住民板ユーザーさん5

    >>2820 住民板ユーザーさん9さん

    可能性ありではなく、
    この件については違法で確定じゃないんですか?

  138. 2827 住民板ユーザーさん

    >>2826 住民板ユーザーさん5さん

    確定は、最高裁判決出るまでせーへんよ

  139. 2828 住民板ユーザーさん6

    保険の件は、下記の投稿参照。
    >>2805
    法廷で争って無効にしてもいいけど、結局は管理組合全体として損するって話。

  140. 2829 住民板ユーザーさん1

    真実が明らかになるならいいんでない?

  141. 2830 住民板ユーザーさん1

    オレが正面切って相対してやるという輩が影を潜め、誰か悪をやっつけてくれという半沢直樹の視聴者的な非理事ばかりになってきたな。

  142. 2831 住民板ユーザーさん2

    >>2821 住民板ユーザーさん6さん

    キックバックもらってないかチェックチェック

  143. 2832 住民板ユーザーさん1

    >>2831 住民板ユーザーさん2さん

    誰がチェックするん?

  144. 2833 住民板ユーザーさん

    >>2828 住民板ユーザーさん6さん

    2805は管理組合が負担することを仮定していますが、
    普通それを防ぐために、管理者である理事長個人の
    善管注意義務違反での賠償請求を、裁判ともなれば
    相手は請求してきます。
    裁判しても取り返せないとか、さらに損が増えるか
    どうかは書かれておられるほどには簡単ではないです。


  145. 2834 住民板ユーザーさん1

    管理組合あやしい!信頼できない!チェックして!

    誰がやるん?お前が先陣切ってやるの?
    みんな無言....

    住民が意識低すぎてそりゃ先頭で戦ってる理事の思うがままに運営できるわこりゃ というマンション

  146. 2835 匿名さん

    監事に監査請求。

  147. 2836 住民板ユーザーさん6

    >>2833 住民板ユーザーさん

    なるほど。理事長個人を相手にした損害賠償請求はあり得るということですね。そうすれば、管理組合としてはダメージが無い。

  148. 2837 坪単価比較中さん

    やってみよ

  149. 2838 おはようございます。

    現行の運営に近い人の元気が回復してきましたね。

    長文で失礼します。

    マンション運営に詳しい部外の方が、今までのやり取りに「キレが無くなってきた」「怪文書が出回ってないから宣戦布告はまだ」「今総会でひっくり返すのは時間的に無理」という主旨のお話がTwitterに出ていますが。

    「ごもっとも!」です。
    今総会で逆転なんか「最初から無理」と踏んでいます。

    現在までの管理組合理事会の運営に批判的な意見は、この掲示板を見ても視点・観点はバラバラです。今はそれで良いと思います。批判的な視点で、それぞれが総会にしっかり参加しましょう。

    闘いには戦術がありますよね。まだ艦隊の体を成していないものが無謀に闘い、各個撃破されても意味がありません。
    それに現運営に中立的立場の方は、この程度の書き込みでは無関心は動かないでしょう。
    準備に1年2年、闘いは一瞬せん滅、もしくは共存共栄を上手く成すこと、ではないでしょうか。

    今回は次期を担う理事が自信を持って立候補し、信念をもって次期運営をして頂ければ、それで良いのです。

    くれぐれもこの掲示板で刺激されて、無謀に斬り込んで討死なされませぬように。命の使い時は多分今では無いでしょう。

    仕事、家事など頑張りましょう!

  150. 2839 住民板ユーザーさん1

    >>2836 住民板ユーザーさん6さん

    誰が理事長個人宛の損害賠償請求するん?

  151. 2840 住民板ユーザーさん6

    >>2838 おはようございます。さん

    今回の総会については、今からでは遅いですよね。
    反・理事長の戦いを挑むなら、今後戦略・戦術を整えて臨むべきと思います。

  152. 2841 住民板ユーザーさん3

    >>2662 住民板ユーザーさん1さん

    だったら外部に委託しよーよ 役員の手間も省けていいんじゃない
    特に会計に厳しい監査法人に頼んだらいい 
    うちのマンションは扱う金額も大きいしプロに頼んだら安心じゃない?
    カフェに月100万出すより有意義な管理費の使い方だと思うよ

  153. 2842 住民板ユーザーさん

    >>2841 住民板ユーザーさん3さん

    外部に委託するのも理事会決議の上、総会で可決して初めてそうなるもの。

    で、誰がそれやるん?

  154. 2843 住民板ユーザーさん

    『やることができる』と『やる』は別物ですよ。

    他者頼みの案出しは結構だが、やりませんよ

  155. 2844 住民板ユーザーさん8

    >>2843 住民板ユーザーさん

    で、あなたは何するんですか?

  156. 2845 住民板ユーザーさん1

    >>2844 住民板ユーザーさん8さん

    私はこのマンションの住民ではないので、何もしません笑

  157. 2846 ふくしま

    保険に関して、なぜ理事長の責任を問う声ばかりなのでしょうか?

    不適切であることは疑いがないですが、理事長の個人的利益となる証拠は皆無です。
    確実に利益を得たのは誰なのか、立場上不適切であることを認識し指摘すべきは誰だったのか、このあたりを考えると追及先も異なってくるのではないでしょうか。

    なお私は中立で、決議に従うまでです。過去の不適切事案についても追及するモチベーションはありません。
    掲示板で無責任な議論がまかりとおり、マンションへの風評被害となることだけを危惧しています。

  158. 2847 住民板ユーザーさん8

    >>2846 ふくしまさん

    私もそこには同意かな。
    決議に瑕疵があったとしても、恐らく保険料率改訂に伴い値上前に駆け込みで滑り込んでくれたのでしょう。
    マンションを思っての行動なので責める気にはなりません。

    保険などではなく、理事会が悪いことはしていないとは思いますが、利益相反の規程を定める必要なのは状況からも明らかです。
    今はプレイヤーの関係から、それが疑われてもおかしくないような状況になってるのも否定出来ないでしょう。

    別に事前に申告して正々堂々とやってくれれば、住民の方々も文句は言わないと思いますよ。

    酸素カプセルでも決議できたのに立ち止まれたのであれば、何かしらの説明は総会でしてくれると信じてますよ!

  159. 2848 住民板ユーザーさん1

    酸素カプセルは立ち止まれたのに、パーティールームは立ち止まれない。
    バルコニーガラスは訴訟にまで発展したのに立ち止まれなかった。

  160. 2849 住民板ユーザーさん

    普通、何か不正をしようとしたのなら、むしろ手続きの瑕疵を指摘されて問題視されるようなことはしないと思うんですけどね。一番気を使うところではないでしょうか。

  161. 2850 住民板ユーザーさん3

    >>2849 住民板ユーザーさん

    ちゃんと理屈が通るようにやってるはずですよ。

  162. 2851 住民板ユーザーさん

    >>2850 住民板ユーザーさん3さん
    内容についてはそうかもしれませんが、そもそも手続きを飛ばすという分かりやすい不備を残すと疑われるきっかけになるので、不正をしようとするなら、むしろ手続きに不備がないように気をつけるでしょう、それがされてないなら単に手続きを漏らしていただけというところじゃないですかというのが言いたいことの意味です。

  163. 2852 住民板ユーザーさん3

    >>2851 住民板ユーザーさん

    Twitter界隈では適法ではないと言われてるけど、よくよく調べてみると手続きは適法でした、とかね。

  164. 2853 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  165. 2854 住民板ユーザーさん1

    保険のキックバックはどこへ行ったの?

  166. 2855 ふくしま

    >>2854 住民板ユーザーさん1さん
    誰から誰へのキックバックですか?
    名誉毀損に該当しかねない指摘ですが、証拠はありますか?
    根拠ない場合、あなたへの情報開示請求が出され、認められる可能性もあるように思われますが、その可能性は認識していますか?

    理事会の方々の責任を問う声が大きいですが、ここに投稿される皆さんも法的責任を背負っていることはお忘れなきよう。

  167. 2856 住民じゃないさん

    理事会や理事長を訴訟することが目的ならそれでいいんだけど、本当にやりたいのは理事会のガバナンス強化と管理組合の管理への関心なんじゃないの?その過程で訴訟の是非を検討すればいいのでは?
    今年も来年も管理は続きます。ダメな人を排除しても次の人が正せなかったら何も変わりません。総会での発言は委任状票数の前では無力。変えたいならばみんなでリアルで集まって行動してみては?ここのマンションでもパレートの法則が当てはまることを期待してます。

  168. 2857 住民板ユーザーさん8

    >>2855 ふくしまさん

    タワーマンション協会は、一口30万円の高額な協賛金で企業を協賛会員に入れていますが、その中で紹介されている事例はほぼうちのマンションのみ、出てくる会社も全てうちのマンションで採用されている会社で、理事長は管理会社から、各種協力会社までのすべてを入れ替えたことを自慢げに事例紹介の中で語っています。
    今はもう会のホームページからは削除されていますが。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621688/?q=30万円

    リプレースに成功した場合の成功報酬は、SJSの場合、削減額の一年分近くに及びますからそこには大きなお金が動いています。その会社を、リプレース のために契約して実際に利用していながら、代表理事を務める社団法人で推奨していますよね。これ一口30万円ですがたとえ一口でも社団法人側で受け取ってしまったらキックバックとはならないのでしょうか?

    保険契約はまたかなりの期間残っているものが中途解約されていて、全く同じ条件で25%ほど保険料が上がって5年の長期契約がなされていて、その数千万円に達する保険料の大型契約の、保険の代理店はS J Sです。
    しかも本来総会が必要な規約であるにもかかわらずスキップしてまで理事会の判断で切り替えをしています。

    何かおかしいと考える方が自然だとは思いますよ。

  169. 2858 ふくしま

    >>2857 住民板ユーザーさん8さん
    何かおかしい、は同意します。
    利益相反を禁ずる条項を規約に追加するのも望ましいと考えます。

    ただ一方で、ご指摘の協賛金を「キックバック」と断ずるには材料不足かなとは。

    「何かおかしい」と「法的におかしい」の間には大きな隔たりがあります。
    「何かおかしい」から支持しない、は理由として充分と思いますが、
    「何かおかしい」から犯罪者扱いする、は非常に危険です。
    (8さんは【犯罪者扱いする】までの発言は無いと思います。あしからず。スレ全体としての感想です)

  170. 2859 住民板ユーザーさん1

    >>2858 ふくしまさん

    利益相反取引については法律上明文化されてますから、そこはアウトになりますよ!

  171. 2860 住民板ユーザーさん1

    >>2859 住民板ユーザーさん1さん

    補足です
    利益相反取引に「該当」した場合ですけどね。
    該当するかどうかは一応弁護士ではないので、判断できかねますが

  172. 2861 ふくしま

    >>2859 住民板ユーザーさん1さん
    条文をご教示いただけますか。
    また、会社法は適用されない理解ですが、会社法356条であれば、適用の解釈を知りたいです。

  173. 2862 住民板ユーザーさん8

    >>2858 ふくしまさん

    ふくしまさんは、保険の契約を総会なしに切り替えたのは、
    規約違反であるとお考えでしょうか?そうでない可能性もあるとお考えであれば、その理由を示していただきたいです。

  174. 2863 ふくしま

    誤解されそうですが、
    私は利益相反の条項は規約に追加すべきとの立場です。

    マンションのため、根拠に基づいた大人な議論ができればと願っているのみです。
    (不法行為の証拠があれば、もちろん糾弾して明らかにする必要があると考えますが、今はその状況ではなかろうと)

  175. 2864 住民板ユーザーさん

    総会で主張すりゃええやろ

  176. 2865 ふくしま

    >>2862 住民板ユーザーさん8さん

    2846にて「不適切であることは疑いがない」と述べたとおり、規約違反の疑いが濃厚と考えています。
    しかしそれはキックバックの有無とは無関係です。

    規約違反については、当時の理事会メンバーとSJSには説明いただきたいと思います。

  177. 2866 住民板ユーザーさん1

    キックバックというと悪いお金みたいに聞こえますが、奨励金みたいなものですかね?
    保険契約があれば普通に発生すると聞いたことあります。

  178. 2867 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  179. 2868 住民板ユーザーさん1

    民法上規定されています。

    2018年改正前までは、自己契約と双方代理についてのみ明文化されていました(同一の法律行為について)。
    法の趣旨として、実質的に利益がぶつかり合う場合を拾い上げるために二項が明文化されたようです。
    ※判例になっていたのを明文化したようです

    【改正後民法】
    (自己契約及び双方代理等)
    第108条
    1 同一の法律行為について、相手方の代理人として、又は当事者双方の代理人としてした行為は、代理権を有しない者がした行為とみなす。ただし、債務の履行及び本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。
    2 前項本文に規定するもののほか、代理人と本人との利益が相反する行為については、代理権を有しない者がした行為とみなす。ただし、本人があらかじめ許諾した行為については、この限りでない。

    参考リンク

    https://arcstar-cmco.wixsite.com/mansion/office
    http://blog.livedoor.jp/kosekeito/archives/minpou108jou.html

    追加して、
    民法1条2項の信義則に照らすと反する場合
    民法644条の委任の規定に基づく善管注意義務違反

    が挙げられます。

  180. 2869 住民板ユーザーさん1

    >>2866 住民板ユーザーさん1さん

    通常コミッションという形で保険代理店や営業マンには手数料が入ります。私の知っている限り契約内容にもよりますが、多い場合は20%等支払われることが多いです。

  181. 2870 ふくしま

    >>2868 住民板ユーザーさん1さん
    勉強になりました。
    第二項に該当すると訴訟により認められた場合は無権代理として扱うことができるということですね。

  182. 2871 住民板ユーザーさん2

    >>2866 住民板ユーザーさん1さん

    いやいや、代理店手数料ではなくて、どの保険に入るか意思決定ができる人間が、保険契約締結の見返りとして得る、何らかの金銭的対価のことかと。

  183. 2872 住民でない人さん

    >>2826 住民板ユーザーさん5さん
    違法だったとして、それでどうするんですか?
    それをこの誰もが見られる掲示板に記載するのはなんのためでしょうか?
    それがマンションの為になるということでしたらもう少しその理由を教えていただけますか?
    少なくともすでにSNSで御マンションはボロボロです。twitterでも実名に対しての誹謗中傷は開示請求できることになりましたが、こちらは理事長という特定できる相手を皆さんで事実に基づかない誹謗中傷の雨あられですのでそこも考えられた方がいいと思いますよ。
    しかし、皆さん今の野党みたいでかっこ悪いとは思わないんかね。

  184. 2873 住民板ユーザーさん1

    ここで文句言うよ!
    これはだめなんじゃないか?
    マンション規約上はオッケー?その規約を変えたいよ!
    どうにかしようよ!

    誰か!自分以外の誰か!やって!

  185. 2874 住民板ユーザーさん1

    本当に立ち上がりたいならはるぶーさんが言う通り、ここのメンバー集めて記名制、連盟でビラを作り、投函しましょう。
    悪いこと、合法だけどあやしいことを客観的に事実を述べ、誹謗中傷にならないように他の住民の方へも宣伝しましょう。
    そこから声が大きくなり、変われるかもしれません。

    賛同いただける方は週末土曜日、12時にラウンジへ来てください。
    ここまで連日匿名で議論し、誰も来なかったら管理意識が低く、他人任せの人しかいないマンションということで私は去ります。

  186. 2875 住民板ユーザーさん1

    この時点で記名式でビラを巻くわけではありません。
    まずは一度お互い顔を突き合わせて話し合いませんか?
    お時間都合つかなければ変更いたします。

  187. 2876 信念

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  188. 2877 住民板ユーザーさん3

    利益相反はアウトです。

    当マンションを材料に利益を得ることは住民が許しません。

    徹底的に争いますよ!

    いいマンション大丈夫なぁ

  189. 2878 住民板ユーザーさん5

    >>2868 住民板ユーザーさん1さん

    民法上、期待されているから管理規約に書いてなくても違法?法解釈全然わかってないですね

    標準管理規約の条文お国がわざわざ近年いじったの何故だと理解してる?

  190. 2879 信念

    >>2878 住民板ユーザーさん5さん

    標準規約が改定されたのは何年?
    民法が改定されたのは何年?

    時系列理解すればわかるよね?

  191. 2880 住民板ユーザーさん2

    >>2874 住民板ユーザーさん1さん

    行きます!!!皆さんも集まりましょう!

  192. 2881 住民板ユーザーさん3

    2874

    私も行きます。

  193. 2882 住民板ユーザーさん5

    >>2880 住民板ユーザーさん2さん
    偵察を送ります

  194. 2883 住民板ユーザーさん2

    >>2882 住民板ユーザーさん5さん

    部外者の投稿はご遠慮ください。

  195. 2884 住民板ユーザーさん2

    というか、ここの書き込み、どのぐらいが本当のマンション住民なんでしょうね?
    煽ってる投稿のほとんどが部外者だったりしてね。その可能性は高いと思う。

  196. 2885 通りがかりさん

    総会は決議の場であって議論の場で無いから
    そこでの主張は意味無いという人もいるけど
    私はちょっと違うんだよね。
    その場では無理でも、同じ考えの人が総会後に
    声をかけてくれるって事もある。
    そんなところから仲間を増やすのは重要なんだよ。
    もちろん事前に仲間がいる中で総会で主張できれば
    なお良いのは確かです。

  197. 2886 住民板ユーザーさん7

    >>2885 通りがかりさん

    仲間増やしても所詮ガヤ言うだけ

  198. 2887 住民板ユーザーさん1

    >>2885 通りがかりさん

    そのような総会の使い方は迷惑です。
    より管理民度が低いんだなとしか思いません。
    そういうことこそ記名式のビラ巻きとかでやってください。

  199. 2888 中古マンション検討中さん

    >>2886 住民板ユーザーさん7

    そうですかね。
    きっかけだけで大きく変わると思うけどな。
    だって理事長が自分で法人を作って、その法人と業者が一体となって
    マンションに物を売るなんて普通は考えられないスキームだもの。

  200. 2889 通りがかりさん

    >>2887 住民板ユーザーさん1さん

    使い方では無く、結果的にそういうメリットがあるという話です。
    議案に対して意見を言うのは当然の権利です。

  201. 2890 住民板ユーザーさん1

    総会で確実に確認する事を明確化して望みますか。
    何度も言うけど「逃がさない」ようにしましょう

    票さえ入ってれば問題ないと思ってる輩だからさ。
    理事の方々、渦中にいて気がつかなかったのかもしれませんが立ち止まって考えてみてください。

  202. 2891 住民板ユーザーさん7

    >>2889 通りがかりさん

    総会は意見交換の場ではなく、決議の場です。
    賛成、反対の投票に窮する場合にそれを解消するために質問するだけです。

    意見は理事会、委員会、事前説明会のいずれかです

    既に大半の人が議決権行使している中で、複数人のガヤで議案取下げなど、議決権行使や代理人指定した区分所有者に失礼です。

  203. 2892 住民板ユーザーさんTOP

    >>2876 信念さん

    お呼びか?待たせたね。
    大勢が決した。週明けから忙しくなる。

    一緒に汗をかける日が来ることを楽しみにしているよ。さらば。

  204. 2893 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  205. 2894 通りがかりさん

    >>2891 住民板ユーザーさん7さん

    いやいや、質問だけじゃなくて、議案に対して自分の考えを主張する事は当然の権利です。
    書面による議決権行使した人にも総会議事録でしっかりと議案に対してこのような主張意見があったと伝えるのが議長の責任です。
    区分所有者にとっての最高の意思決定機関を何だと思っているんですか?それこそ区分所有者に失礼です。

  206. 2895 住民板ユーザーさん1

    >>2874 住民板ユーザーさん1さん
    土曜12時だと総会の直前ですので、総会後の活動がテーマになりそうですね。

  207. 2896 住民板ユーザーさん4

    理事会の思う通りに進めれば進めるほど資産価値落ちて行くよね。
    そんなこと無いとか言うだろうけどさ、不衛生なカフェに毎月100万以上も払うこと決まってるようだしさ、顔認証やらナンバープレート識別やらにジャブジャブ管理費使って。理事会は好き勝手やっててタワマン協会とか謎の組織と繋がっててさ。誰がこんなマンション買うよ?
    総会の議決が通ればいいって問題じゃなくて既に理事会のおかげで悪評が世間に知れ渡ってるよ。Twitterじゃ酒の肴。理事会はよくもまぁこんなに評価下げてくれたよ。総会はどうでもいいよ。この悪評は覆らないしさ。
    現理事達はもう立候補してくれるなよ。不向きだからさ。

  208. 2897 住民じゃないさん

    >>2874 住民板ユーザーさん1さん

    素晴らしい!ついに立ち上がりましたね。君は一人じゃない。仲間と共に行動すれば何かを否定したり証明する必要もないワイルドカードを手に入れられます。入居当初のマンションへの思いを語り、二分された現状を憂いて、行動に必要な支持をお願いするのです。そして挙党一致で前に進むのです。ここに書き込んでる武闘派な方だってもともとは平和な人たちなはずです。きっと上手くいく。がんばれ
    消えます。

  209. 2898 住民板ユーザーさん1

    組合総会を株主総会に例えてるって事は理事会は取締役会で取締役が利益相反取引の規制に縛られること理解されてるんじゃないか?
    ならば即座に規制して頂けるでしょう。
    めでたしめでたし

    タワマン協会ホームページの最新ニュース
    まずは、マンションの理事会とはどんな組織か、ということを解説しました。マンションという会社の価値を高めるための役員であり、区分所有者は株主である。そして総会は株主総会であると説明。

    つまり、「ヒト」「モノ」「カネ」の最大化によるマンションという会社の価値を高める経営者であると説明しました。

  210. 2899 住民板ユーザーさん3

    明日、格メディアに取材依頼申し込みます。
    メディアに取り上げてもらいましょう。

  211. 2900 住民板ユーザーさん2

    総会で暴れんなよ
    理事会の思うツボ 
    総会に出たことないから総会がどんなものかも知らない人たち いわば知識もこれまでの管理への関心もなかった人が理事やるなら今の理事会のがマシ
    方向性が独特なだけで熱心なのは確かだ
    私利私欲に使ったとしても無関心の人や無知な人が理事やるとそれを遥かに上回ってあちこちから食い物にされるよ

  212. 2901 住民板ユーザーさん7

    >>2900 住民板ユーザーさん2さん
    その辺が難しいところですよねー。経験も必要、でもやりすぎはよくない。経験がないとできない。でも最初はみんな初心者。

  213. 2902 住民板ユーザーさん7

    >>2894 通りがかりさん

    つまる所、だから私は議案に納得できない、反対ってことですよね。
    なら始めから反対に一票入れてくれて構いませんとしかならないけど。言ったこと議事録には書きますけどね。

  214. 2903 中古マンション検討中さん

    >>2898 住民板ユーザーさん1さん

    それは議案を策定する側の思いでしょ。
    総会では反対賛成だけ表示だけしてもらえればいいとね。
    平時ならそれで全然構わない訳だけど、管理組合の方向性を左右するような
    大問題であれば多くの区分所有者が参加している総会は大切な主張の場となるのも事実だよ。
    まあ、議題とは無関係な主張は議長に止められてもしかたないけど。
    このネット時代に古臭い集会がある意味はそこだと思うけどね。

  215. 2904 中古マンション検討中さん

    ↑すみません間違えました。2902さんに対する投稿です。

  216. 2905 住民板ユーザーさん2

    >>2896 住民板ユーザーさん4さん
    なにもしない 管理会社のいいなりで割高な発注ばかりする素人組合 無関心組合より顔認証があって、いいカフェがあるほうがまだいいよ

  217. 2906 匿名さん

    顔認証もカフェも割高ではないかと感じて、議案上程までのプロセスに関心を持つ人が出てきたということだと思うが。

  218. 2907 住民板ユーザーさん4

    >>2905 住民板ユーザーさん2さん

    全くそう思わないですね。
    素人組合とか言うけど理事自体殆どが素人ですし。
    無関心という前提で言ってるけどさ、無関心じゃなければ無駄金使わない、変な協会に還元する理事会じゃない方が良いよ。
    どう考えても今の理事会が良いとはならない。
    あんな不衛生なカフェレストランで食事したいと思わない。ナンバープレート認証なんて車持ってない人には関係ない。なのになぜ皆さんのお金を投入するのか理解できない。

  219. 2908 住民板ユーザーさん2

    >>2907 住民板ユーザーさん4さん
    いや、無関心言いなりの理事だと管理会社が都合よく操って割高な修繕などやらされます。理事も輪番で一年だけならハイハイお任せで となるのです。
    そんなことに金が使われるくらいから顔認証や、ナンバーのほうがまだいいです ないよりあったほうがいい設備ですし。
    ま、そこまで許せないなら土曜12時ラウンジで話し合いましょ。もしご都合悪く来れなければ何かしらの方法で連絡もらえればご自宅まで議事録お渡ししますので。

  220. 2909 住民板ユーザーさん2

    >>2896 住民板ユーザーさん4さん

    理事会の方針に反対ということですね。では反対票を投じて下さい。貴重なご意見ありがとうございます。今後の管理組合運営の参考とされることでしょう。


    以上です。

  221. 2910 住民板ユーザーさん2

    >>2907 住民板ユーザーさん4さん

    貴重なご意見ありがとうございます。
    参考にさせて頂きます。

  222. 2911 住民板ユーザーさん1

    >>2908 住民板ユーザーさん2さん

    透明性のあるお金の使い方をすればいいだけでは?

  223. 2912 住民板ユーザーさん2

    >>2911 住民板ユーザーさん1さん

    とても貴重なご意見ですね。

  224. 2913 住民板ユーザーさん2

    貴重な意見集まるな?
    ま、実際の運営には何の影響もないね

  225. 2914 住民板ユーザーさん1

    >>2913 住民板ユーザーさん2さん

    前の工事は300万だったのに、カフェの工事に二千万ぽんと払ってくれるマンション

    金払いのいいマンションだなぁ

  226. 2915 住民板ユーザーさん1

    顔認証システムも前回の議案からしれっと値段あげてる

    太っ腹だなぁ

  227. 2916 マンション住民さん

    半沢直樹的な総会の展開は期待しにくそうだね

  228. 2917 住民板ユーザーさん2

    >>2916 マンション住民さん
    総会ってそう言う場所じゃないからね
    イエスかノーしか基本発言できない
    発言していいのはイエスかノーを決めるための材料が欲しい時 ノーって決まってるのにそこにくらいついても、はいあなたはノーですよね ありがとうございました。で終わり

    総会をなんか議論や糾弾の会議と勘違いしてる人が多いあたり、本当にマンション管理に無関心だったんだなという印象がつきました

  229. 2918 住民板ユーザーさん1

    >>2917 住民板ユーザーさん2さん

    前の工事は大手の大林組で300万だったのに、今回何で変えたんでしょうか。

    マンションの作りも理解してるのに受けてくれなかったんですかね?

    大林組じゃできない工事をやるのかなぁ

    説明ないのに可決しろって乱暴じゃない?
    渦中の人達は何でかかるのかとか理解してるのかもしれないかど、普通の人は??ってなりますよ

  230. 2919 住民板ユーザーさん2

    >>2918 住民板ユーザーさん1さん

    貴重な意見ありがとうございました
    次の採決に移ります

  231. 2920 住民板ユーザーさん1

    >>2916 マンション住民さん

    総会の説明を聞いてからじゃないですか?
    何を考えてるのかもわかりませんからね

  232. 2921 住民板ユーザーさん1

    説明責任を果たさないで決議を取ることに美徳を感じてるお馬鹿ちゃんが多いな。
    株主総会と同じなんだよね?

  233. 2922 住民板ユーザーさん2

    >>2921 住民板ユーザーさん1さん
    貴重な意見ありがとうございました。
    説明や案に対する議論は別の場で実施しております。ご参加されてないのですね。次からはそちらでお願いいたします。
    管理規約に従い実施しております、規約違反はお控えの上、規約そのものの見直しはこの場で行うものではございません。
    それでは次の採決へ移ります。

  234. 2923 住民板ユーザーさん1

    >>2922 住民板ユーザーさん2さん

    いい人生歩んできたんだなぁ

  235. 2924 住民板ユーザーさん1

    理事の1人だとしたら最悪ですね。
    そういうスタンスが不信感を生んでるの気づかないかな?
    イタズラだと願います。

  236. 2925 住民板ユーザーさん3

    ここで言っててもなぁ 外部の人にうちのマンションはダメマンションです!私たちも他人任せの陰口しか言わないダメな住民です!と宣伝してるだけ。
    総会という場でいきなり愚痴はきだきてもダメよ本当 逆に理事会にとって有利になるよ。
    やる気あるなら理事になれとは言わんが週末?の集まりとかに行って本気で時間かけて意見が合わない誰かに叩かれてでもやらなきゃ。
    それを理事の人たちはずっとやってきたんだよ。ここで話してるだけじゃ勝てるわけないよ。

  237. 2926 匿名さん

    既にこのマンションに住みたいと思う人なんていない。理事会がどうとか関係ないよ。
    もう終わってる。理事メンバーも住民も等しく最悪なマンションに住んでることは同じ。
    残念だ。

  238. 2927 住民板ユーザーさん1

    >>2925 住民板ユーザーさん3さん

    理事というより私は不透明な関係がありそうなところが気に入らないだけです。
    みんなのお金なんだからフェアじゃなかったりしたら、ダメでしょう。
    決議にとやかくいうというよりは、そもそもどうなってるん?って話やん。

    総会で説明お願いしますね!

  239. 2928 住民板ユーザーさん3

    >>2927 住民板ユーザーさん1さん
    ん?
    総会では説明の義務ありませんよ
    採決事案に賛成か反対かを投票するだけです その議案に不明点があれば質問できますが、イエスかノーを選ぶ判断材料にするためであり理事会糾弾のためではありません
    そんなことしたらまーた、頭おかしい人が暴れてるわーという印象しかありません。
    理事会は説明会もする義務はありません。
    いやだな 質問して回答もらっても納得できないな 反対だなと思えば反対票をどうぞお願いします
    反対票をもっと集めたいのであればビラ配りに参加して仲間を集めましょう
    規約という法律の外で戦うのは、モンスター住民であり逆に糾弾されるべき存在です

  240. 2929 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  241. 2930 住民板ユーザーさん3

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  242. 2931 住民板ユーザーさん3

    言いたいことはわかるけど、総会そういう場所じゃないんで。
    何度言われてもわかんないのは不思議です。

  243. 2932 住民板ユーザーさん1

    >>2931 住民板ユーザーさん3さん

    多分知識がないからわからないんだろうね。

    一応組合総会とは違うけど、株主総会で総会事態の決議が取り消される場合の例を送ってあげるね。
    総会が無効になる可能性についての質問はどう考えても説明義務がありますよ。


    【株主総会決議取消しの訴え (831 条・形成訴訟) 】 LQ162 頁,江頭 364 頁 =相対的に軽微な手続的・内容的瑕疵を指す。
    1招集手続の法令・定款違反(1 号前段) 一部の株主への招集通知漏れ,招集通知の不備,通知期間の不足 定時株主総会における計算書類の不備置(東京高判昭和 48/10/30)
    2決議の方法の法令・定款違反(1 号前段) 説明義務違反,定足数を欠く決議,議決権行使の妨害,目的外事項の決議 利益供与,出席議決権の算入不足(後2者は,いずれも東京地判 19/12/6・百選 34)
    3招集手続・決議方法の著しく不公正(1 号後段) 出席困難な場所・時刻に開催した場合 不公正な議事運営・従業員株主の協力を得た議事進行
    (否定例として=最判平成 8/11/12「四国電力事件」・百選 A8 事件) 4決議内容が定款に違反(2 号) 5特別利害関係を有する者の行使により著しく不当な決議がされたとき(3 号)
    他の株主と共通しない特殊な利益を獲得し,もしくは不利益を免れる株主(LQ164 頁)

  244. 2933 マンション住民さん

    >>2929 住民板ユーザーさん1さん

    9/30の切替は7期の中でしょう? そこで総会決議をとってなかったのは
    規約違反にはなるんでしょうが、同じ期の決算報告の中に、新旧両方が貼って
    承認事項になっているわけだから、例え臨時総会をスキップしたという手続き上
    の瑕疵があったとしても、この1号議案が可決された時点で瑕疵は治癒される
    ことになるのでは? でなければ、新旧両方なんて貼ったりしないですよ。

  245. 2934 住民板ユーザーさん1

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  246. 2937 住民板ユーザーさん1

    [No.2935~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  247. 2938 住民板ユーザーさん3

    まぁこんなこと言うと反感買うかもですが、今まで無関心な人たち600戸を背負って何年も頑張ってきた人たちです。
    マンションの金で派手なことして目立ちたいくらいは別に役得であってもいいとすら本当は思ってます。
    時給換算したらいくらでしょ?あなたが代わりにやりますか?て話です。

    管理がいいことで知られるブリリアマーレだって理事会の意向で何十万かけてラウンジの椅子の補修したり、外部のレストランを誘致したりしています。ある意味自己満足に近い世界かもしれません。

    着服して管理費を私財するなど犯罪はいかんですが、多少割高?でも理事会の方たちがやりやすいようにコンサルなど環境を作り、保険の切り替えを大人たちの付き合い?で変更したりするくらいは必要であればいいです。私たちは何もしてこなかったんです。
    その中で目立つことをしたい、やりたいことがあるのであればそれくらいいいんじゃないかと思います。

    本当にダメならルールに則り否決されます。

    ルールに則り過半数の支持があるならそれ以上言うことはありません。

  248. 2939 住民板ユーザーさん8

    >>2938 住民板ユーザーさん3さん

    こんな考えの人ばかりなのかなこのマンション
    嫌だな

  249. 2940 住民板ユーザーさん3

    >>2939 住民板ユーザーさん8さん

    ではあなたが無給で人生削って頑張ってください

    何もせず、文句だけ言い、ルールも無視して暴れる
    そんな人しかいないのかなこのマンション
    嫌だな

  250. 2941 匿名さん

    >>2936 住民板ユーザーさん3さん

    > 仮に、利益相反があり、しかもそれは規約上認められない形であった場合あなたはどうされますか?

    もちろん全住民に通知するように理事会に進言します。理事会が動かない場合は私自身で先住民にお知らせするように致します。
    もしも法を犯すようなことであれば弁護士または警察に連絡し、週刊誌等にも連絡致します。

    手間も時間もかかって名前も顔も晒すことになるって脅しでしょうか?自分たちの悪事に関しては目を瞑った方が良いと。嫌がらせされる可能性?脅しまで使ってますよね。

    > それでも理事の方は今日もマンションのために働いているのです。
    何言っているのですか?当たり前です。立候補したのだから。面倒だと思っていて、自分の時間を割いてまでやっていると感じているのであれば直ぐに辞めるべき。「働いている」のではなく「理事をやらせてもらっている」のです。勘違いしないでください。

    自分たちは規約を破っているかもしれない。でも総会のルールや規約は守れってもう無茶苦茶です。

  251. 2942 購入撤回者のつぶやき

    >>2940 住民板ユーザーさん3さん
    皆さん、こんなラリー見せられたら購入したくないです。

  252. 2943 匿名さん

    >>2940 住民板ユーザーさん3さん

    > ルールも無視して暴れる
    理事会のことですよね。
    住民のことではなく自分の協会のことしか考えない、そんな人しか理事にいないのかなこのマンション
    嫌だな

  253. 2944 匿名さん

    食中毒起こすところだったんですよ。
    それにも関わらずロクに説明もなしに不衛生なカフェレストランに2000万の投資に毎月100万以上のランニングコスト。
    人の命を何だと思っているのですか。食中毒を起こさなかったからいいじゃんでは済まないんですよ。

  254. 2945 通りがかりのBMA所有者

    >>2938 住民板ユーザーさん3さん

    ご理解頂けるか分かりませんが、BMAは専有部はいたって普通ですが、新築購入時から豪華・豪快な共有設備に憧れ、マドンナCMに影響された、ちょっと異質な者達です。

    椅子の修理は、自分達住民の基礎的な求めに沿ったものです。

    皆様は当初からBMAに憧れていましたか?
    結構な出費になりますが、それなりにみんな納得しています。

    こちらの建物に友人がいて、何度か訪問しましたが、志向に近さは感じないのですがね。

  255. 2946 住民でない人さん

    ところで、総会はいつなんででしょうか?

  256. 2947 住民でない人さん

    >>2899 住民板ユーザーさん3さん
    メディアに取り上げてもらったらいいですね、その結果理事長および現理事たちが退任することになるかもしれません。そしてマンションの価値は暴落。
    次の理事たちが普通のことをしてもマンションの価値はそんな簡単には上がらないのでマンションの価値は他マンションと比べて下がったまま。

    メディアに取り上げてもら目的はどこにありますか?現理事たちを辞めさせたいから?
    その結果マンション価値が下がっても、その責任はあなたは取らないし取れない。
    仮にこれをあなたが雑誌にリークしたことでマンション価値を下げたと住んでいる他の住民から(理事会関係ない)にあなたが訴えられる可能性もありますからそのおつもりで。

    でもそれなら雑誌はさらにこちらのマンションを取り上げてくれますね!!!

  257. 2948 住民板ユーザーさん

    >>2947 住民でない人さん
    言論ではなくてマスメディアを使って圧力をかけると言い出す人は、思考の方向性が歪んでいると思います。ただの私刑ですからね。

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸