東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 7

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-06-18 11:27:24

みんなで仲良く楽しく


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-03-06 01:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 790 匿名

    特段準備はなしです。
    外出はせず、東京マラソンを見ながら津波情報を見ているよ。

  2. 792 匿名

    このレベルのマンションでは比類を見ない共用施設。
    国立大、小学校、公園に隣接。ソニー、JTB、CITI等、グローバル企業のオフィスが近隣に。
    羽田/成田、新幹線駅にも、あっという間。
    そこそこクォリティのレストランも点在。
    **がいくら頑張っても、これらのメリットを消せるような議論できる訳なし。

  3. 793 匿名さん

    てか、ここ住民板ね。

  4. 794 匿名さん

    >>792 そこそこクォリティのレストランも点在。

    ここだけ意外と謙虚だね。
    「比類を見ない超一流レストランが密集」の間違いじゃないの~?(笑)

  5. 795 匿名さん

    はあ、ついに住民板にまでハエが・・

  6. 796 匿名

    >>791

    >やっと普通のマンションになるだけじゃないの?
    >これまでがよっぽどひどかったと思われるじゃないか。

    意味不明。ここは住民板ですが、本当に住民ですか?
    恥ずかしいからやめてくれという言葉、そのままあなたに返します。

  7. 797 匿名さん

    >788

    公園や小学校が出来るくらいで、駅まで徒歩14分表示は信号待ち等を考慮すると実際は20分近く要し、目の前に高速が走り「WCTは都心でも他に比類のない快適なマンションの地位を不動のものにするのでしょうね」なんて言わないほうがいいのでは。 
    駅までのシャトルバスがあること自体、不便ってことでは? 駅徒歩14分と言わないで、駅バスxx分+徒歩1分と表示に変えるべきでしょう。
    また駅から遠いのに高速道路の絶え間ないゴーという音(低周波音)が聞こえます!

  8. 798 匿名さん

    ↑ 検討板でやってくれ

  9. 800 質問

    質問です。
    母がC棟に住んでいるのですが、マンション内の設備(ゲストルーム)の予約をPCでもできるようなので、やってほしいといわれました。
    軽い気持ちでOKしたのですが、母は高齢な為、私がインターネットをできると言ったら、なんでもできると思い込んでいて、アドレスなども聞いても意味すらわからない状態です。それではできないと言うとコンシェルジェに聞いたようですが、専門用語がわからず、電話して聞いてほしいと言われ、聞いてみたのですがポータルサイトでユーザーIDと専用の機械(プリモ?)が必要とのことで入居時に渡しているとの事でした。
    それを母に言ったところ、「そんなものはもらっていない」というのです。母の記憶をたどるために、どのような物と一緒にいただいたか教えてほしいのです。(例えば鍵、オーナーズカードと一緒にもらったとか、マンションの規則集?に説明書が載ってるとか・・・)
    私が行ってマンションの資料を片っ端から見たらいいのですが、今は福岡に住んでいて当分行けそうもありません。連絡先などを探そうとマンションの関連ページを探していてこの掲示板を見て、趣旨が違うとは思いつつ質問させていただきました。何卒よろしくお願いします。

    ※このような質問は不審に思われるかもしれませんが、無関係者でマンションの設備を悪用しようとしているのでは決してありません。近い将来主人の転勤で母と住む可能性が高いので、いろいろと知っておきたいという気持ちもあります。

  10. 801 マンション住民さん

    お母様がオーナーズカードを持って、コンシュルジュに直接足を運ぶのが一番早いんじゃないかな?
    PCを持たない人の為に、コンシュルジュの隣りに予約機(?)があるし。

  11. 802 マンション住民さん

    こんな書き込みを他スレに見つけた。
    朝バタバタを支度して出掛けて、夜暗くなってからの帰宅だと気付かないけど、
    本当にアサヒビールの看板撤去の足場は組まれてきているの?
    一番の関心事のスターゼンの看板の撤去はいつなのかな?

    ----------------------------------------------------------------

    アサヒビールは、撤去作業始まったようですね。
    クレーンで、解体作業用の足場をどんどん上げています。

    スターゼンも明治安田生命も、都の景観計画の文書で
    (写真にボカシかかっていますが事実上名指しで)「今後 禁止」です。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/keikan/keikaku00.pdf

    また、下記のとおり、条例自体は3年前から施行されていて、
    3年間の経過措置が切れる今年の4/30までには、ほかの看板も含めて
    「水辺景観形成特別地区」のものはすべておろされるはずです。

  12. 803 住民さんA

    品川まで14分でも天王洲アイルまでは4分なんだけどな~。
    住民でもないのに煽ってる暇があれば、死ぬほど頑張って働いてうちのマンション買えるようになってくださいね笑

  13. 804 入居済みさん

    私、地盤沈下とか液状化は結構心配してるけど大丈夫かな・・・
    皆さんは気にしてないですか?

  14. 805 匿名さん

    イラネ

  15. 806 匿名さん

    >>803
    ここを検討板のように荒れたものにしたくないのでイタズラに煽るのは止めて頂けませんか?
    住民かどうかは知りませんが

  16. 807 匿名さん

    既出かも知れませんが、品川駅のバス乗り場、もっと駅近辺にならないかなぁ。マンションの乗り場は便利だけど、あっちは…
    住んでみて感じる唯一の不満

  17. 808 住民さん

    またまたネガが住民板にうろついてるね。
    ネガしててここが買えるようになるとといいね。

  18. 809 匿名さん

    駅からバス乗り場に行く信号も、二つ渡らないと行けないのが不便ですよね。
    駅側から直接バス乗り場側へ渡れる横断歩道を増やして欲しいです。
    そうすればアトレの自転車置き場にも行きやすいし、駅前の放置自転車も少なくなるのに。

  19. 810 807

    >>808
    まさか、私のことでは無いですよね?住民として、この点以外は、私にとっては何の不満も無いのですが。

    誤解されていたら、残念です…

  20. 811 匿名さん

    少し前のレスのことじゃないですか?
    バス停に不満ない方なんていないと思うので。

  21. 812 匿名さん

    http://www.cruise-vacations.co.jp/princess/fleet/ocean.html

    東側の方。今夜10時にマンション前をこれが通過します。

  22. 813 住民

    まっすぐ道路の今後の整備について、港区役所に確認しました。

    電柱は地中化され、街路樹には桜が植樹されるとのことです。
    またアスファルトから、水はけの良いインターロッキングの歩道に整備される予定とのことです。

    平成24年3月末までにはすべて整備されるとのこと。
    つまり2年後の春には満開の桜を見ながら、小学校の入学式を迎えるという事になりますね。

    ちょうど子供が入学するときなので、本当に嬉しいです。

  23. 814 匿名

    この板も平和になって来ましたね。料理長もネットにパーティー案内出さなくなったみたいだし。

    今日は暖かいですが、クルーズはいつ頃から寒くなくなるんでしょうね?

  24. 815 匿名さん

    昨年3/30お花見ランチクルーズしましたが 小雨模様で物凄く寒く お客さんに大不評でした。
    一昨年はぽかぽか陽気で大好評だったんですが。

    よってこの季節は その日その日で当たり外れがものすごく違います。

  25. 816 入居予定さん

    今年東京大学に受かり、
    合格のご褒美としてここを買ってもらいました。
    4月から住まわせていただきます。
    住民の皆さまどうぞよろしくお願いします。
    共用施設の利用が楽しみです。

  26. 817 匿名さん

    >>816
    合格のお祝いを言いたいので、
    掲示板に顔写真も貼っておいてね!
    それと来年の管理組合の役員に立候補してね。
    最高の社会勉強になるよ、メンター人脈も広がるし。

  27. 818 匿名

    >>816

    mixiにWCTのコミュニティがありますので、是非ご参加下さい!

  28. 819 入居済みさん

    自治会が発足しましたね。
    ここくらい大きなマンションだと必要だと思っていたのでしっかり活動して欲しいと思っています。

  29. 820 匿名さん

    >>819
    自治会の一般的な活動内容は、
    お祭り行事・区のお知らせ配布・赤い羽根共同募金程度かな?
    どちらも仕訳で整理の対象に。

    管理組合への参加が効果的だと思う。

  30. 821 匿名さん

    東大合格者の親御さんは、合格祝いでマンションを購入する方が多いようですね。
    他のマンションスレでもいらっしゃいましたよw

  31. 822

    >>816
    >>821
    折角最高学府に入ったのに世間知らずで悪い奴にそそのかされて、
    お前のマンションで合格祝いをやろうなんて毒を盛られなければ良いのだが。
    そうした輩はいい女を沢山集めてやるからとしっかり餌を見せびらかして来る。

    親としては資産の積りだろうが、
    昨年来の経済状況で担保物件になって退去を迫られる例も多発した、
    くわばらくわばら・・・

  32. 823 匿名さん

    アサヒビールの屋上看板が着々と解体されていますね。

  33. 824 匿名さん

    マンションの掲示板に、共用施設の私的悪用(出会い系パーティー、セミナーなど)は観護出来ないとして
    管理組合が使用者の予約取り消し、一定期間の使用禁止の措置を取ったと貼り紙がありました。
    何を持って悪用かの説明はありませんが、悪用をストップする方向への第一歩は踏み出しましたね。

  34. 825 匿名さん

    他シティタワー住民で申し訳ないのですが、ラウンジの営利利用断固阻止へ頑張って下さい!
    業者にスミフ物件は利用できないとWCTが先鞭をつけ他のマンションの良いお手本になりますように…

  35. 826 入居済み住民さん

    >悪用をストップする方向への第一歩は踏み出しましたね。

    そうですね。
    住民のための施設ですから、住民の親類知人以外の不特定多数を集めて営利活動をされないように徹底していただきたいものですね。
    セキュリティの低下にも繋がりかねないですからね。
    出会いパーティーやセミナーはやらないでほしいです。

  36. 827 マンション住民さん

    お隣さんの売り物件だけど、この内装は凄いね。いろいろだね。

    http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/E9533102/

  37. 828 入居済みさん

    桟橋が芝浦アイランドみたいに水上バスとか来るようにならないのですか。豊洲やお台場との往復あったらよいのにと思えてなりません。

  38. 829 マンション住民さん

    C棟から競売物件が出たね。40平米弱とせまいけど。

  39. 830 周辺住民さん

    >>828
    港区とかに要望すればいつか実現するかも?

  40. 831 匿名さん

    >>828
    桟橋の係留料金を只にすると言ったら、
    たまに押しつけがましく乗せてくれる奇特なオーナーもいるかも。

  41. 832 住民さんC

    質問なんですが、みなさん鍵を忘れて出ちゃったことあります?
    今日それをやってしまってちょっと大変だったんですが…

  42. 833 匿名さん

    >>832
    入居直後に真夜中に寝ぼけてそれをやっちまった経験は忘れられない。
    勿論身分を証明するものなんて持っていないし、
    一瞬で目が覚めて自分の置かれた状況に絶望した。
    詳しくは保安上の理由で話せない。

    ホテルでも経験があるが、幸い定宿で顔見知りのスタッフがいて助かった。
    リネン室に飛び込んで内線電話で救助を求めた。
    透明人間の気持ちが分かったよ。
    そのスタッフにはしばらく無言のお仕置きをされたな。

  43. 834 住民さんA

    タワーパーキング、また「中間待機」の設定になっているみたいですね。
    待ち時間が短くなるのは嬉しいですが、前には何かの理由で中間待機にはできない
    というような説明があったような気がしますが、その理由は解消されたんでしょうか?

  44. 835 入居済み住民さん

    とうとう王子物流の看板も解体が始まりましたね。
    これでお台場方向の眺望もまた良くなりますね。

  45. 836 匿名さん

    どれかと思ったらアルゼね

  46. 837 マンション住民さん

    >834

    確かに中間待機の設定になっていますね。
    でも設定を変更したと言うより誤ってそうなっているっぽいです。

    帰宅時、ちょうど前のクルマが出たので、「すぐに入庫できる」と思ったら、
    1分もしない内に中間待機運転中になってしまいました。
    普通3分くらいは余裕がありますよね。

    出庫時間が短縮されるので、中間待機運転は大歓迎なのですが、
    IHIが「地震時に誤作動の可能性は0%ではない」なんて説明をしたから、
    無報酬でリスクを取る意味のない理事会で即刻却下と記憶しています。

    管理組合の人は、「どこでも中間待機運転はしてるし、
    利用者にとっては利便性が改善するんですけどね」と
    言っていましたけど、理事会の決定には逆らえません。

  47. 838 マンション住民さん

    検討板の書き込みに「全熱交換式」という言葉が出てくるけど これな~に。
    うちのリビング夏暑くてどうしようもないが 導入すると改善されるの。
    また導入可能なのでしょうか。知っている人 教えてください。

  48. 839 マンション住民さん
  49. 840 入居予定さん

    5月入居予定の者です。
    殺伐としている住民板が多い中、ここは建設的な意見交換が多いですね。
    5月からの新生活が楽しみです。よろしくお願いします。

    >>838さん
    「全熱交換型」は24時間換気システムの熱交換の種類の一つです。
    熱交換とは、839さんのリンクにあるように、冷たい(暑い)外気を室温に近づけてから室内に入れる仕組みです。
    838さんのリビングが夏暑いとのことですが、冷房などで外気より室温が低い場合は熱交換が有効(冷房代の節約)となります。
    ちなみに「全熱交換型」>「顕熱交換型」>「非熱交換型」の順に熱交換率が高く、WCTは残念ながら「非熱交換型」です。
    機械自体は数万円ですので、単純ユニット交換でダクト工事などが不要であれば、工賃含め10数万円でできそうですね。
    実際に交換された方のお話が聞ければ早いのですが・・・

    >住民の皆様
    大変恐縮ですが、LDおよびKのダウンライト受け口の型番を教えていただけないでしょうか?
    (受け口の内側に型番が書いてあると思います)
    LDKのダウンライト+シーリングを、全てダウンライトに変更する予定で、リフォーム業者に発注するにあたり
    既設の受け口と型番を揃えたいという意図です。
    何卒よろしくお願いたします。

  50. 841 匿名さん

    >>840さん
    入居おめでとうございます。
    丁度ダウンライトの電球交換した後にレスみて笑いました。
    機器自体には記載なかったのですが・・・
    National ダウンライト(一般屋内用)NL78480W/NL78856B/NL78856W/NL78857B/NL78857W
    という取説があったのでこのうちのどれかだと思います。
    曖昧ですいません。

  51. 842 匿名さん

    >>840

    ダクト工事、必需ですよ。
    今の換気孔は使えないので全部塞ぐことにして、新たに熱交換ユニット経由でのダクト配管や各換気孔の設置となります。
    天井・クロス工事も伴うので、間取りにもよるが最低でも数十万、へたすりゃ3ケタです。

    ちなみに最新の全熱交換ユニット、例えば三菱電機のロスナイなんかは、トイレや洗面所の換気とも連動できるようになったみたいです。
    往々として周辺に遮蔽物がなく、それで冬夏の内外温度差が大きくなりがちなタワマンには、ぜひ標準装備してほしいシステムですよね。

  52. 843 匿名さん

    WCTに全熱交換って必要ですか?
    結構快適に暮らしているので、
    換気が気になることなんて殆どないのですが…。

  53. 844 マンション住民さん

    838です

    皆様の早速のアドバイス誠にありがとうございます。
    業者にコンタクトし話を聞いてみます。
    またその結果をこの場でご報告させていただきます。
    当方は北西角でリビングは金魚蜂状態 6~9月の昼間はカーテン締め切って
    エアコン全開です。
    夜景は東京タワーとレインボウが全て見え素晴らしく 保温効果も良くて
    冬場は本当に天国のような部屋ですが これからは地獄の季節に突入します。

  54. 845 マンション住民さん

    引き続き838です

    まずダイキンに問い合わせたら 全熱交換式に変える工事が出来るかどうかは
    管理組合に聞いてくださいとのことでしたので 防災センターに電話をしたら
    初めての問い合わせであり簡単にはOKと言えないが どうしてもと言うなら
    理事会に要望書を提出してください との返事でした。

    費用はダイキンの説明では機械は7~8万円位だが工事費は安くて5万円
    高ければ皆目検討がつかないくらい高いそうです。

    またダイキンの話を聞いていると劇的に涼しくなるわけではなく エアコンで冷えた
    室内を冷気を逃がさないように換気をするだけとのことなので 幾ばくかの電気代が
    節約されるだけと理解し それならば設備投資費が回収出来るかどうかもわからず 
    我が家はタバコも吸いませんし 今後はエアコン稼動中は換気をしないように努め 
    今回は見送る事としました。

    皆様の数々のアドバイス 誠にありがとうございました。

  55. 846 住民

    24時間換気onだと、冬季寒気を感じる時があるんで、
    全熱交換どーなんだろーって思ってたとこでした。
    838 さん、ありがとう。

  56. 847 入居予定さん 840

    840です。
    >>841さん
    情報ありがとうございます。
    一度内見したときに枠は白だったと記憶していますので
    NL78480W(E17電球 直径75mm×高さ104mm)
    NL78856W(E26電球 直径125mm×高さ159mm)
    NL78857W(E26電球 直径100mm×高さ138mm)
    のうちのどれかですね。
    今のところ予定は無いですが、引き渡し前にお部屋にお邪魔する機会があれば計測させて頂こうかと思います。

    >>838さん
    西日対策であれば、熱交換換気より遮熱フィルムが直接かつ効果的な対策となります。
    DW&西日という強烈タッグへの対策として、WCT以降のシティタワーにはほぼ標準装備されています。
    遮熱フィルムにも色々ありますが、3Mのナノ80S程度のものであれば
    透明度もほぼガラスと同じなので眺望および景観を損ねることは無いと思います。
    ガラスは恐らく専有共用部扱いなので施行可否については防災センターにご確認下さい。
    ちなみに施行費用は、既設のUVカットフィルムの剥がし代含めて
    15000~18000円/平米程度です。

  57. 848 マンション住民さん

    ありがとうございます 早速検討します 838

  58. 849 住民さんA

    管理組合名ではりだされていますバスの駅からの利用者が減少している件ですが、皆さんどう思われますか?

    直線道路や海洋大学のフェンスが整備されたこともあり、歩くのがより楽しくなったこともあるのですが、根本は、駅側のバス停の位置が原因だと思います。乗り遅れたときのことを考えますと、WCTと逆方向のバス停に歩くのを躊躇するため、発車時間に余程余裕がない限り、最初から歩きを選んでしまうからです。自由に乗降場を設定できないのかも知れませんが、WCTと順方向に乗り場を移設できれば、かなり利用率が向上すると思うのですが、無理なのでしょうか?

    以前から要望が出ておりましたので、既に検討済みのことかも知れませんが、もし経緯をご存知の方がおられましたら、お知らせいただけましたら幸いです。

  59. 850 匿名

    品川駅乗り場は抽選で決まってしまったため、変更は出来ないと聞いています。

    あと思うのは、品川駅からの復路が大回りのため時間を要して、休日などダイヤが乱れているので、復路の距離を短くできれば、ガソリン代の節約になるほか、利用者増にもつながるのかと思います。

    赤字が続けば、値上げもやむを得ないと思います。
    あるいは利用者増加のために、全戸区分所有者にバス回数券の購入義務を課して、利用促進を図るということも考えられるのではないでしょうか?
    ただどちらにせよ住民の反発は必至でしょうね。

    まずはバス会社の経営努力に期待するしかないでしょうね。
    管理費からの負担は受益者負担の観点から難しいでしょうし、経営努力を阻害することにもなりかねないでしょうから。。。

  60. 851 匿名

    850ですが追加です。

    値上げは更なる利用者減を招く恐れがあります。
    今後、赤字が続くようなら、まずは住民アンケートを実施して意見を集めてみる。

    暫定的に区分所有者に回数券購入を義務付け、利用者推移を把握してみる。

    年々住民の年齢層が上がることから、歩くのがおっくうだ、辛い方が徐々に増えたり、
    幼児で無料だった住民が有料になり、利用者増に繋がることも想定できます。

    ただ言えるのは、シャトルバスは維持できるようバス会社だけでなく、住民も真剣に考えなくてはならないということでしょうね。

  61. 852 住民さんA

    >>850さん
    ありがとうございます。

    瞬間利用の降り場と違って人が待つ乗り場は、プライベート用はあの三箇所から抽選なのですね。どこが決めているのでしょうかね?イオンのバスやちぃばすの停留所も同じところが認可しているのでしょうか?不便な場所なので選んだということなのでしょうが、許認可している当局に陳情して、違う場所に乗り場を増設したり移動したりできるのであれば、850さんの復路を短くし省エネ・省コストという点でも効果があるので、やってみる価値もあるかも知れませんね。ヤマト運輸や報知新聞よりは、乗客数が多いと思うのですが・・・。

    確か運用の始まった2006年春頃は、降り場が今より少し手前だったように思いますが、もし認可や抽選が不要ならば、駅側でバスが時間調整をせずにWCT側で調整することにし、コクヨの前での乗車や東京(中日)新聞あたりでの乗降でも良いのですが・・・。




  62. 853 匿名さん

    それよりも、アトレ側の信号設置を省いているのが不思議です。
    バス停まで2回信号待ちも、遠いのと重なりかなり面倒で、
    帰りは、ついJAL行き都バスに乗りA棟前で下車します。

  63. 854 匿名

    そうなんですよね。
    あの信号の位置間違ってますよね。
    横断歩道がターミナル寄りにあれば、みんな一回で渡れるからバスにも乗りやすいし、アトレの駐輪場も使い勝手が良くなるから違法駐輪も減るのにね。
    あ、行政としては違法駐輪で収入源があったほうがいいのかな?

  64. 855 匿名

    850=851です。

    WCTポータルサイトの管理規約内にある、20.ワールドシティタワーズニュースの09.2-9号日本文に、「シャトルバスの叫び」というタイトルで中日臨海バスのインタビュー記事が掲載されています。

    港区企業バス協議会の抽選で決定してしまったものなので変更はできないとのことです。

    その他、エディの残高不足や回数券を忘れる住民により、後払いノートをつけたりして運行時間が遅れてしまい大変困っているとのコメントがあります。

    私も何度か同じ人で忘れてノートに書いて乗り込んでいる人に遭遇しましたが、ハッキリ言って迷惑だと思いました。

    今までも後払いは受け付けないとバス内にも張り出されていましたが、乗務員さんの好意で乗せてあげていたようです。

    しかし今後は後払いは受け付けないということなったので本当によかったと思います。
    エディの残高がない人や回数券を忘れた方は他の乗客やバス運転手に迷惑ですから、次回改めてきちんと準備の上、乗車していただきたいものですね。

  65. 856 住民さんA

    >>853 さん
    >>854 さん
    その通りですね。あの信号のおかげで、バス停までの距離がずっと長く感じますし、また僅かの差で乗り損ねることがあり、ついつい最初から徒歩にしてしまいます。都バスが運行している時間ならば都バス、あるいは浜松町からモノレールというのでも良いのでしょうが、運動不足解消の意味もあるので、私は歩くようにしていましたが、バスのサービスは現状維持を是非ともして欲しいので、これからはバス利用をこころがけていますが、やっぱり信号がネックです。

    >>850=851=855さん
    重ね重ね、WCTポータルサイトを調べてまでの情報提供ありがとうございます。どこに記事があったか覚えておられたようで、良い記憶力に感心いたしております。

    >港区企業バス協議会の抽選で決定してしまったものなので変更はできないとのことです。

    港区企業バス協議会」をGoogleで探してみましたが、残念ながらヒットしませんでした。業界団体なのでしょうが、一度決まると乗降客数に関係なく、未来永劫同じ場所というのは如何なものでしょうか?また私の知る限り、実際に停留所1は余り利用されていないようにも思います。

    現状のままであれば、利用者離れにより、会員企業のサービスの存続危機であること、省エネおよび運行時間の観点から問題があることなどを、この協議会に申し入れ、別の個所への停留所の増設、単なる抽選でなく、道路状況、発着頻度、利用者数、利用者の利便などを考慮し、数年毎に停留所の再割り当てを検討するよう中日臨海バスあるいは管理組合から申し入れてもらうか、署名運動をしてみるというのは如何でしょうか。

    http://blog.goo.ne.jp/cbba/e/cc6ca73f2ebceeecc1588006b165aaf0
    によりますと、ちぃばすの品川駅東口の停留所が、「コクヨ前」のようですが、このあたりにあれば、乗り損ねた場合はそのまま歩いても知れていますので、とりあえずバス停に向かうことになると思うのですが・・・。皆さん、如何でしょうか?知恵を集めて何とかしませんか?

  66. 857 住民さん

    WCTの世帯数から考えておそらく有権者数は3000を超え4000近いと思われます。
    港区の区議会は1000票得票すれば当選できるので、管理組合から二人もしくは三人
    くらい区議会に議員を送り込めると思います。WCT会派くらいは作れますね。

    近隣のマンションの管理組合と結託すれば10人くらいの会派が作れそうです。

  67. 858 匿名

    後援会の会員が1万人以上いないと当選は難しい

  68. 859 匿名さん

    確かに、地域から区の議員が出ていないと弱いらしく。
    地域の要請、苦情は区議からプッシュしないと後回しや消滅すると、
    ある筋から聞きました。

  69. 860 住民さんA

    備え付けのシャワーヘッド、好みのものに付け替え可能ですか?
    ご存知の方、または付け替えたことのある方、教えてください。

  70. 861 住民さんE

    去年越してきました。初めてこのサイトを拝見して是非お仲間に入れていただきたく投稿いたしました。
    パソコンも初心者ですので間違いなどありましても大目にみてください。本当に住み心地の良いマンションだと
    思いますがやはり、ご指摘のあった駅の乗り場をコクヨのほうに変えられたら、資産価値も益々上がるのではないでしょうか。先日掲示板に自治会が出来ると書いてありましたが、そこで署名を集めて嘆願するほうが力があるのではないでしょうか。
    どなたか自治会の内容をご存じの方はいらっしゃいますか?私も明日早速聞いてみようと思います。またご報告いたします。

  71. 862 住民さんB

    >>860さん
    ウチは入居時からその辺のホームセンターで売ってるヘッドに変更済みです。

  72. 863 匿名

    自治会については一階郵便受け脇の掲示板のところに張り出されていますよ。
    ご確認下さい。

  73. 864 匿名さん

    港南にもやっと美味しいパン屋さんが出来ましたね。

    雰囲気も景色も最高ですよ。
    これからの季節、益々気持ち良くお茶が出来ます。
    パン、美味しかったです。

    http://column.madamefigaro.jp/culture/design/breadworks.html

  74. 865 マンション住民さん

    期待はずれだったカイザーの方が好き

  75. 866 マンション住民さん

    期待はずれだったけどカイザーのほうが好き?
    それとも、ここは期待はずれだったから、ここよりカイザーが好き?
    日本語の区切りが無いと分からないよ。

    カイザーは、今度五反田に出来るし、魚らん坂にあるからいいじゃん。
    それに、カイザーより、良心的な値段だったし、周辺環境が何より良かったから
    わざわざ線路を越えて買いに行かなくても良くなったかな。

  76. 867 住民さんA

    バスの件、帰りが大回りになるから時間がかかるというご意見がありましたが、
    それは間違いだと思います。
    実際、帰りのバスは早いです。5分程度で品川駅からマンションまで到着します。

    遅いのは行きのバスです。あまりに遅いです。
    マンション前から発車して、まずマンション前の信号にひっかかり、
    Uターンに1~2分かかり、もう一度マンション前の信号にひっかかり、
    さらに新設された左折するところの信号(これがとんでもなく時間がかかる)にひっかかり、
    海洋大前でひっかかり、旧海岸通りでひっかかり、
    ようやく品川に到着です。ひどいときは10分以上かかります。
    これでは歩いた方が早いです。

    改善策としては、マンション前の切れ目のところでUターンできれば
    信号2回分を省けてかなり早くなると思いますが、
    これはどうしても無理なんでしょうかね?

  77. 868 別の住民さんA

    >>867 さん

    確かに品川行きの往路も問題ですね。問題をすべて洗い出して一つ一つ改善すれば良いと思います。ただし、バス会社にお願いしてもできることは知れているでしょうから、管理組合や自治会の協力が必要になってくるでしょうね。

    全般にバスに関しては、今の状況(マンションと海洋大学を結ぶ横断歩道やまっすぐ道路の歩行者優先時差式信号の設置)が予見できなかったこともあり、住不の当初からの設計が不十分だったと思います。でも、マンション敷地内に屋根付きのバス停があれば良かったのでしょうが、少し手を抜いてしまったということでしょうか。

    確かに、いきなり海洋大学に出る信号で右折するのが良いと思いますが、それには今の停留所位置をもう少し公園側にずらすとかが必要なのでしょうか?一層のこと、歩道とマルエツの間にバス専用の車寄せのようなものを作り、駐車場から海洋大学に向かう道に合流させるとかできないものでしょうかね。

  78. 869 住民さんA

    >>868さん

    867です。おっしゃるとおり、
    せっかく駐車場から右折して直接海岸通りに出られる道があるんですから、
    これを活用して、バス専用の道を作れば、
    かなりの部分が解決できると思います。
    少なくとも、Uターンにかかる時間1~2分は短縮されますね。
    バスを利用する人もその分多くなるでしょう。

    ただ、かなり大規模な土木工事になりますから
    費用の点は心配ですね。

  79. 870 匿名さん

    どれもこれも費用、規定変更の許可?期間など難しいようですが、
    既出の品川駅横断歩道設置は簡単そうですね。
    いくらかバス乗車の方も増えると思います。

    かって、あの道は人通りも少なく、
    行政も信号設置費用を省いたのでしょうか。

  80. 871 ご近所さん

    クレクレだけじゃなく今年の港区祭り(花火大会)の協賛金もひとつよろしく管理組合でご審議ください

  81. 872 住民

    850=851=855です。

    品川駅側バス停の件だけど、もしバス停の場所を選べるとしたらどこが良いか考えてみました。

    既存の路線バス停は使えないので除外するとした場合、港南口を出て右側にある道路沿いが良いのかなと思いました。

    往路で乗客を降ろした後、突き当りの信号を左折して(今までは右折)、トンネルをくぐった後、左折して、
    更に進行したところをバス停にするものです。

    ここであれば、港南口からかなり近くて便利であり、既存のバス路線のルートを妨げません。

    走行距離も短くなり、バス運行もスムーズになるのではないかと思います。

    妄想は広がりますが(笑)、住民6000人の意向を署名などにして、港区東京都港区企業バス協議会(?)に嘆願することで特例も認められるかもしれません。
    ただ、既存のバス路線より利用料金が安く、公共交通を否定することにもなりかねないので、行政の認可を得るのはやはり難しいかもしれませんね。


    で、考えてみたバス停はこの辺ね
    http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.628468274327645&l...

  82. 873 住民さん

    メゾンカイザーのパンならディーンアンドデルーカで買えますね

  83. 874 別の住民さんA

    >>872 さん
    いいですね。その延長線上のハローワークあたりまでならば申し分ないです。

    >妄想は広がりますが(笑)、住民6000人の意向を署名などにして、港区東京都港区企業バス協議会(?)に嘆願することで特例も認められるかもしれません。

    これまた賛同です。どこに嘆願・陳情すればよいのかはバス会社が詳しいでしょうから相談して、横断歩道の時のように署名運動をしましょう。

  84. 875 住民

    >>873さん
    あそこはサンジェルマン系なので木村屋系とは違いがあります。

    miyabiの品川工場のデニッシュも結構お勧めです。

  85. 876 マンション住民さん

    電気自動車の話が現実味を帯びてきましたが 近い将来駐車場の各ブースにコンセントを設置するのは
    簡単な事なのでしょうか。ちなみに私はタワーパーキングですが。
    こういうことに詳しい方いらっしゃると思いますので教えてください。

  86. 877 マンション住民さん

    現在のシャトルバスのマイナスポイント

    ① WCT → 品川駅
       バス乗車時間が長い。原因は信号待ち。

    ② 品川駅 → WCT
       停留所までの歩行時間が長い。原因は信号待ちと距離が長いため。

    これでも、まっすぐ道路が出来る以前、バスは徒歩より有りがたく便利でした、が
    道路完成後は、どちらとも言い難くなりました。
    したがって、乗りそこなったり、発車時間的に間に合いそうに無いと感じた時は、
    早歩き10分程度の徒歩で到着する方を選択する機会が増えました。
    上記2点が改善出来れば、乗車率も上がる可能性はありますが
    もう10分ほどで歩けると分かった今、個人的には健康も兼ねて徒歩に移行しつつあります。
    将来的にはラッシュ時を除く緩慢時の運行回数の減少はやむを得ないのか・・・とも思います。

  87. 878 匿名

    872です。

    877さんが指摘している通りかと思います。

    私も週末の天気が良ければ、健康のため歩いています。

    ただ雨の日や暑い、寒い、疲れているときは、やはりバスは有難い存在ですね。
    またバスでなくては大変な方々(バギーでの子連れ、妊婦、高齢者)もいるので、便数を減らすのはやむを得ないもしれないけど、バス会社が手を引いてしまうことはなんとしても避けたいですね。

    今のままではじり貧と思われますので、新たな試みが求められます。

  88. 879 住民さん

    >>875さん

    メゾンカイザー田園調布って書いてありますね。
    確かにバゲットの形状が高輪で買うのと微妙に違います。
    つぶれているというか・・・

    クイーンズのロブロスのバゲットもなかなかようですね。
    エキュートのPAULもあるし高輪口までいけばオーバカナルも
    あるし品川はパン屋に恵まれていると思います。

  89. 880 マンション住民さん

    乗車率が採算ラインを割る時、管理費から補填する制度を考えても良いかもね。
    管理費はその分上がるけど、雨の日の為にバスは維持したいけど、
    晴れの日は健康の為に歩きたいと言う人が多そうだし。

    私個人は品川からの帰りはほとんど歩きです。余程寒いか雨でもない限り。
    真っ直ぐ道路になってから、海洋大学の辺りを歩くの嫌いじゃないんだよね。
    海洋大学のグラウンドの向こうに見える天王洲の街並みは結構好きなので。
    私も早歩きの口なので品川から10分程度だけど、結構時を感じずに歩いてる。

  90. 881 匿名さん

    バス乗り場は、何とかして欲しいなあ。自治会で是非やりましょう!あの張り紙以来、帰宅時意識して、時々バス乗っています(^_-)

  91. 882 住民

    ブランファーレ横の日本通運とその前の建物に取り壊しの足場が組み立てられているようです。
    こちらに何が建設されるかがご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
    部屋が北側なので、気になっています。

  92. 883 匿名さん

    なんでしょうね。うちも北ですがなにも見えません。
    なんか建つようなら建築計画が出てるでしょうから現地で見てみますね〜

  93. 884 匿名さん

    あの足場は、解体用じゃないですよね。おそらくリフォームして
    倉庫としてそのまま利用するような。既にリフォームらしい作業
    してるし。

  94. 885 匿名さん

    王子物流上のaruzeの看板がキレイに無くなりましたね。

    うちは中層でレインボーブリッジに少し掛かってたんですが
    おかげでキレイに見えるようになりうれしい限りです。

  95. 886 住民さんA

    一番目障りなスターゼンはいつ解体するのだろうか?

  96. 887 マンション住民さん

    王子物流は、ホクレン以上になくなって嬉しいです。

    今、飛行船が晴海上空から下に落ちていくのを見て、墜落?と思って双眼鏡で眺めていたら
    着陸でした。
    飛行船が飛んでるのは良く見ますが、離着陸は初めてです。晴海からだったんですね。

  97. 888 マンション住民さん

    他シティタワーズ住民です。
    仕事で頻繁にマンション前を通るのですが部外者なので勘違いしていたら申し訳ありません。
    バス便のコースについて、海岸通りの天王洲方面からマンション内に入る右折車線を敷地内から出るときの右折車線に変更すれば駅に向かう便はUターンする必要がないような気がするのですが…
    もっと言えばあそこの幅を広げて両通にできればデメリットがなく駅までの時間を短縮できそうな気がします。

  98. 889 住民

    >>888

    872です。

    確かにおっしゃる通りですね。

    ただし停留所がマンション正面前の信号機の一番左のため、2車線を横切り、右折するのは極めて危険かと思います。
    マンション前信号機を右折するためには、停留所を出来る限り港南緑水公園の後方に移動することで可能かと思います。
    ただし、帰宅時の住民の利便性が少し損なわれてしまうのかなと。。

    私が考えるに、マンション側の降車場所は従来のままで、乗車場所を以前アクアタワー竣工時に利用していた場所(守衛室のある辺り)に変更したらどうかなと思いました。

    利用する方は停留所までさらに歩かなくてはなりませんが、バス乗車時間は短くなることが期待できるのかなと思います。

    でもマンション前の信号を右折できれば一番よいかもしれませんね。


  99. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸