東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part42」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part42

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-28 23:47:00

すみません、差し出がましいかと思いましたが作成してみました。
皆さん色々書き込んで下さいね!

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
第二期販売モデルルームオープンは9月16日?となります
次期まで時間があいてしまいますが、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-32 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
=== 一般一期登録受付終了・モデルルームクローズ後 ===
Part33 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44332/
Part34 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44901/
Part35 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44799/
Part36 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43813/
Part37 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43796/
Part38 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/


スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html もご参照下さい。



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-31 18:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    私は、船橋ららぽーとの近くに、もう20年以上前から住んでいます。で、ららぽーとには20年以上前からかなり頻繁に行っており、そこそこ歴史/遍歴はわかっているつもりです。船橋ららぽーとの良い点は「SCRAP&BUILD」とでも言うのでしょうか、変革/発展を繰り返してきた、ということにつきると思います。そごうの撤退、ダイエー→KOUS→またダイエー→本当にビックリの撤退など、心配でさびしい歴史もありましたが、また子供向けミニ遊園地がいつの間にかなくなってたりもありましたが、でっかい高層の駐車場ができたりPART2やPART3作ったりと、「単なるお店の入れ替えとは規模の違う、発展/スケールの大きさ」があって、とにかくすごい! 楽しませてくれてます。

    豊洲の模型を見てふと思ったのは「あれれ? ららぽーと豊洲、すでに建物、いっぱいいっぱいじゃん? これじゃあ、船橋でやってきたような空きスペースに新しい箱物作っての拡張ってのが、出来ないんじゃ?」って、ちょっと不安を感じました。(まあ、豊洲で空きスペース確保しておくなんてそんな余裕、ないか、、、)

    でも逆に言えば、オープン後にうまく行った場合は、4街区には高層ビルが出来るんではなくて、「ららぽーとの大拡張 = 4街区には低層ビルが出来る」もありえるのかな? なんて、淡い期待をしてしまいます。そうなると、東側はとってもラッキー! これはさすがに甘い?

    http://blogs.yahoo.co.jp/hubble_toyosu/folder/801885.html

  2. 402 匿名さん

    >>399さん
    そこまではない、と考えたい気もしますが。
    せめて2期以降は一定でないと、後になるほど不利(価格高)では、
    なかなか当たらない方としては、ますますやりきれない気分になりますね。

  3. 403 匿名さん

    >>400さん
    情報をありがとうございます。

    あとC棟は約26mと推測して製作をすることにしました。
    1/1000の立面図から計算をしたので、当たらずとも遠からずなのではないか、と。

  4. 404 匿名さん

    たびたび失礼します、PCT Labo管理人です。

    PCTの日照シミュレーションのサンプル画像を作成しました。
    http://tanken.chu.jp/toyosu/index.html
    ↑のPhotoBBSにサンプルが1枚アップされています。

    問題が無いようでしたら、四季&多方向のアングルでの画像作成に入ります。
    ご要望や修正点などがありましたらご連絡下さい。

    よろしくお願い致します。

  5. 405 匿名さん

    PCT Lab管理人さん

    日照シミュレーションのサンプル画像、拝見しました。すばらしい! かなり感動! です。
    私のとっても身勝手なお願いとしては、以下のとおりです。

    ・冬至、春分の日、夏至それぞれの(3シーズン分)
    ・朝8時から夕方5時までの、1時間ごとの画像(10時間分)

    合計30枚(3シーズンx10時間=30パターン)となってしまいますが、B棟東側購入希望の私としては、特に午前中の日照が気になります。自分なりに行った「脳内シミュレーション」では、4街区その他の高層ビルの影響で

    ・B棟東側、冬至には、10時過ぎにならないと陽があたらない(でも10時でさえ太陽高度はまだたった25度程度らしい、、、ということは、10時過ぎになってもたぶん高層階でないと陽はあたらないだろう、、、でもどの程度の階からなら陽が当たるのかまでは、脳内シミュレーションのパフォーマンス、追いつかない、、、)
    ・しかもPCTは「ほんのちょっと南南東」に振れているため、東側は11時半くらいには陽はあたらなくなる筈。2mのベランダ、さらに隣の部屋との仕切り板の影響で、実際は11時くらいからすでに陽は当たらなくなると思われ、、、
    ・結論として、B棟東側、冬至には「10:30くらいから、せいぜい11:30くらいまでの、わずか1時間くらいしか陽にあたらない」と予想しています。この点、PCT Laboさんのシミュレータで是非確認させていただきたいのです。

    勝手なお願いですが、ご検討いただければ幸いです。なお私の勝手な最優先としては、冬至の午前8時から12時までの5パターンです。

  6. 406 匿名さん

    こんにちは、PCT Labo管理人です。

    >>405さん
    元々こちらで考えているパターンが、

    春分の日
    日の出(5:44)+6:00〜17:00までの1時間単位+日の入り(17:53)

    夏至
    日の出(4:25)+5:00〜18:00までの1時間単位+日の入り(19:00)

    秋分の日
    日の出(5:29)+6:00〜17:00までの1時間単位+日の入り(17:38)

    冬至
    日の出(6:47)+7:00〜16:00までの1時間単位+日の入り(16:31)

    の時間帯に対して8方向の方角からのアングルと遠景・近景の2パターン
    を用意する予定です。

    つまり四季の日の出〜日の入りまで×8方角×2種類の距離
    です。

    これで補えていると思うのですが、どうでしょう?

  7. 407 匿名さん

    ↑PCT Labo管理人さん

    405です。はい、それで全く問題ありません。私が登録予定の部屋あたりに、冬至にはどの程度陽があたってくれるのか、とにかくすこし不安を感じつつ、楽しみに結果を待たせていただきます。よろしくお願いします

  8. 408 匿名さん

    >>405さん
    PCT Labo管理人さん

    PCT Laboのサイト場(BBS)でやりとりされたら如何でしょうか?

  9. 409 匿名さん

    多くの意見を求める場合とかこっちでもいいと思うよ。
    Labo管理人さんは悪くないよ。
    日照シミュレーション期待してます。

    408さんは神経質になりすぎ。例の人?

  10. 410 匿名さん

    Labo管理人さんが、「こういうもの物作りました」と知らせて下さるのは大変有り難いです。
    確かに細かいやり取りはLaboサイトの方が良いという考え方も、有りですね。
    個人的にはどっちでも良いんですが。

    日照シュミレーションは本当に楽しみですね。
    Labo管理人さんには感謝感謝です。

  11. 411 匿名さん

    PCT Labo管理人さん
    400です。
    すごいです。コンピュータを自在に操れる人は羨ましいです。
    このシミュレーションは多くの人の判断材料として有効に
    活用されると思います。

  12. 412 匿名さん

    いやしかし、結局TTTブログをほとんどそのままパクってるだけのような?

  13. 413 匿名さん

    >>412
    そのブログの存在は知りませんが、そんな事どうだって良い。
    他人の為にここまでやってくれるなんて、素晴らしい。ありがたい。

  14. 414 匿名さん

    確かにありがたいですね。
    東側の住人ですので日照は気になってます。

  15. 415 匿名さん

    そう、たとえ発想においてパクリがあったとしても、
    私にはレンダリングはできません。
    なので、称賛に値するのは同じことです。

  16. 416 匿名さん

    こんばんは、PCT Labo管理人です。

    パークシティ豊洲に直接関係の無い書き込みをしてしまい、
    邪魔に感じられた方、大変申し訳ありませんでした。

    408さんにご提案をして頂いたように、
    物件に直接関係無い、ソフトに対することはこちらのBBSでやるように致します。
    (もともとその為に立てたBBSだったはずなのですが、
     つい忘れてしまっていました。すみません。)

  17. 417 匿名さん

    >>413
    他人の為とかでなく、管理人がTTTブログのネタをパクってるのは事実でしょう?
    コメントつけたりトラバしてるならともかく、こっそりやってるわけでしょう?

    >>415
    将来のプラン(二方向)を含めて、自分のアイデアであるかのように書いて、
    結局ここに書いてあることやコメント欄のアイデアをそのままなぞってるだけでしょう?
    http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50422818.html

  18. 418 匿名さん

    >>417さん
    ???
    「MRでは現在の建物を前提にした日影図しか提供されないので、将来の建物も
    含めた日影図を見てみたい」
    という要望がこのスレであったと思います。PCT Labo管理人さんはそれを
    実現しようとしているだけです。勝どき倉庫(仮)さんとは無関係だし、
    誰かが独占するべきアイデアでもないでしょう。

    それから、
    >×8方角×2種類の距離
    というのは新アイデアでは?

    (勝どき倉庫(仮)さんのところを読み込んでいるわけでもないので、
    誤解があったらご指摘ください。)


  19. 419 匿名さん

    >>417さん
    TTTのブログ見てきました。
    素晴らしいブログですね!
    PCT Labo管理人さんが今回日照シミュレーションを作ってくれることになったきっかけですが、
    確か、少し前にどなたかが「誰かこんなの作って」と、
    このTTTの日照シミュレーションのページを張っていました。
    そして、それに答えてPCT Labo管理人さんが「やってみます」と買って出てくれました。
    パクリといえばその通りですが、こっそりという訳ではないんですよ。

  20. 420 匿名さん

    >>419さん
    >確か、少し前にどなたかが「誰かこんなの作って」と、
    それは、
    >>332です。

  21. 421 匿名さん

    ここはスレの進行が早いですからね。
    たった3・4日前のことなのに、100レスも付いてしまう。
    直近の20、30レスしか読んでいないと、スレの流れが
    把握できないこともあるでしょうね。

  22. 422 匿名さん

    418です。
    419さんは、「417さんが332を読んでいないのだな」と推測して、
    やんわりと諭してくれたのですね。
    418はちょっときつい言い方でした。反省します。
    419さんは心のやさしい方です。

  23. 423 匿名さん

    >>417さん
    そんな批判することばかり言わないで、もっと気持ちにゆとりをもちましょうよ。

    PCT Labo管理人さん本当にありがとうございます。
    パークシティ豊洲を購入または購入する予定の方にとっては大変参考になります。

  24. 424 匿名さん

    ありがとうとか、参考になりますとかのコメントはブログに書いたら?
    いい加減ウザイと思ってる人も多いんじゃない?

  25. 425 匿名さん

    332は読んでますよ。
    私の理解力がないだけかもしれないけど、管理人が発想したものではなくて、
    つまりパクりなんでしょう?

    管理人が「ブログを参考にしました」と言えばいいだけだと思うのですが、
    あたかも自分で発想しているかのように、ここや、ご自分のホームページで
    書かれているのはおかしいと思いますよ。

    ここの検討者は参考になれば、皆さん何でも許せるんでしょうかねえ。
    一時期のシエルタワーからの眺望シミュレーションと変わらないと思います。

  26. 426 匿名さん

    スレの流れや空気を読んでればわかることですが・・・
    随分ひねくれてるんですねぇ

  27. 427 匿名さん

    はい。ひねくれてました。以後気をつけます。
    もう遅いので寝ます。おやすみなさい。
    MRオープンおめでとうございます。

  28. 428 匿名さん

    許せる許せないとかの問題ではないんじゃないでしょうか?
    なんでそんな話に発展しちゃうの??
    パークシティ用のシュミレーションを作ってくれた。それだけですよね。


  29. 429 匿名さん

    417さんは、「日照シミュレーションの発想をTTTのブログから得ました」
    という注釈を、PCT Laboのブログに付けるべきだと言っていた訳ですね。
    なんだかビミョウな注釈ですが。

  30. 430 匿名さん

    >>428さん
    匿名掲示板の性質だと思います。
    固定ハンドルを繰り返し使用したり、職業その他の属性を明らかにして、
    匿名の裏にある人物像がうっすらとでも見えてくると、叩かれやすくなるものです。
    そして、それは発言内容や発言の価値の如何に関わらず、発生してしまうのです。

  31. 431 430

    PCTスレでも過去何度となく繰り返されてきた現象です。
    「標的化現象」とでも呼んでみましょうか。

  32. 432 テンプレさん

    荒れてきたので、ちょっと早いですが次に移りましょうか。

    次スレ
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44870/

  33. 433 匿名さん

    417は明らかな煽り。
    と思われるのだが如何?

    言いがかりもほどほどに。

  34. 434 匿名さん

    >>432
    少しじゃない!全然早い!勝手に次スレたてるな!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/zatudan/

  35. 435 匿名さん

    FAQも消されてしまったようですし、
    何かしら悪意を感じてしまうのですが・・
    ご自身で削除していただけないでしょうか。

    スレッド自体の削除依頼はできないのでしたっけ?

  36. 436 匿名さん

    こちらのスレで1000まで目指しましょう!

  37. 437 匿名さん

    9月14日に発売されたFamily Walkerにキッザニアやららぽーと豊洲のショップの記事が少し出ていました。これから発売される雑誌で、ららぽーとが大きく取り扱われるものがあると思うのですが、どなたか情報を知っている方がいらっしゃれば教えてください。記念に買い集めておきたいと思っています。

  38. 438 匿名さん

    そもそも地図には著作権がありますが、許諾とって利用してるのでしょうか。
    複製権、公衆送信権、同一性保持権などさまざまに抵触しますが。

  39. 439 匿名さん

    なんだか悪意を感じるスレ立てですね
    FAQは1から外しちゃ意味がないんだけど
    この人が以前40スレ目を立てたときもFAQを外してたね
    しかもテンプレさんを騙っているし
    このスレを立てた人はなんなんだろう?

    >>435さん
    どなたかが既に削除依頼を出したようです
    スレッド自体に削除をしようとするとエラーが出ます

  40. 440 匿名さん

    本日メールでの第2期案内がありましたね。
    今月中で登録締切りということで、あまり倍率があがりませんように。
    それにしても、また10月から販売センターがクローズなのですね。
    ららぽーとオープンの混乱を避けるのでしょうか。

     ┌第2期モデルルーム
     └──>>9月16日(土)より公開
       営業時間:午前11時〜午後6時
     90平米タイプ 新モデルルーム(カラーテイスト:HBA)を公開!

     ┌第2期登録受付期間
     └──>>9月23日(土)〜9月30日(土)
       ※9月27日(水)は定休日です。
       ※受付時間:午前11時〜午後6時
         なお、最終日は午後4時までの受付となります。

     ┌販売センタークローズ期間
     └──>>10月1日(日)〜10月19日(木)

  41. 441 匿名さん

    新スレッド作った人はアンチテンプレさんっぽいですね

    まぁ待ってればその内削除されるでしょう

  42. 442 匿名さん

    ららぽーとの内覧会がありますよ。
     http://www.jcb.co.jp/ordercard/pop/cam_pop_toyosu.html
    このときにしか手に入らないような印刷物などもあるのでは?

  43. 443 匿名さん

    明日(今日?)からMRがオープンですよね。
    今までと中身は変わっているのでしょうか?
    ご存知の方がいれば教えて下さい

  44. 444 匿名さん

    ありがとうございます。
    90㎡くらいは自分の選択肢に入っているので、早く見れるのが嬉しいです。

  45. 445 匿名さん

    >>442
    マネマネ君が来た!

  46. 446 匿名さん

    しかし、10月1日にすぐに閉まってしまうんですね。
    何故??

  47. 447 匿名さん

    >>446
    すでに440に書いてありますよ。

  48. 448 匿名さん

    確かこれまでも重要事項説明会などの実施期間として、
    抽選後はクローズ期間がありました。
    が、今回は少し長いですよね?
    そのためだけではなく、他にも理由があるのでしょうか。

  49. 449 匿名さん

  50. 450 匿名さん

    >>449さん
    すみません。おやめください。意図が理解できません。
    448ですが、私の投稿がPart43へも転載されています。
    こういったことをされる方もおやめください。

  51. 451 匿名さん

  52. 452 匿名さん

  53. 453 匿名さん

    ららぽーとの混雑回避だったら、もっと長期間閉鎖する必要があるような気がします。
    たった2週間では、まだまだ混雑状況は変わらないのではないでしょうかね。

  54. 454 匿名さん

    先日オープンした船橋のIKEAも、
    オープンして半年たった最近にやっと普通の混み具合になって来ていますしね。

  55. 455 匿名さん

    PCTもいよいよほぼ最終段階なんですね。
    同じ三井物件購入組なので、この三連休に参考までに
    見てみようと思ってるけど、混むのでしょうね?

  56. 456 匿名さん

    とりあえず新しいスレッドに書いてある
    「ここは次スレではありません」って言う連呼を
    もしこのスレッド住人が善意でやっているのならやめましょう
    放っておけば向こうはルール違反なので削除されます
    向こうは放っておいてこちらで談義すれば良いだけの事です

  57. 457 匿名さん

    >>455さん
    この連休はやっと2ヶ月近くぶりの再オープンですし、新MRも公開されますし、
    かなり混むかもしれませんね。
    これまでの感じだと、やはり早めの時間(そういってもここは11時オープンですが)が
    比較的すいていたようです。

  58. 458 455

    MRは3つ幾ですか?

  59. 459 匿名さん

    >>458さん
    180平米のものがまだあれば4つ見れますね
    70平米80平米90平米の3つにプライムフロアの180平米タイプの4タイプです
    180平米のものは売れてしまったので既に取り壊されている可能性もあります

  60. 460 匿名さん

    今度のHBAはアップグレードタイプなのでしょうか?

  61. 461 匿名さん

    458です。
    何かスレおかしいですね。
    新しいの立ってるのでそっちでいいような気がしますが・・

    459さん、100前半当たりは売れきれでしょうから、今更見れないのは
    止むを得ないですね。有難うございました。

  62. 462 匿名さん

    >>461さん
    新スレッドは全く関係のない人が悪意を持って作っています
    FAQをあえて1レス目から削って新スレッドを立てました
    この方は40スレ目でも建てているのですがこの時もFAQを削って建てていますので
    確信的にFAQを削って行なっているのでしょう
    今までの過去スレッドが膨大な為、話題がループしないよう
    荒れがちな話題は先にFAQにて釘を刺すことでスレッドが荒れない様に今まで住人は努力して来ました
    それをあえて1から削除すると言う事は荒らすためにわざと削ったとしか思えません

    また1000レスまでスレッドが延長されたのですが
    見ての通り400台で新しいスレッドを建てました
    これは明らかなスレッド立てのルール違反です
    以上の事から以前からのPCTスレッド住人であれば分かるのですが
    向こうのスレッドがおかしいのは明確です
    向こうのスレッドへは以降書き込みをお控えいただくことを所望します
    削除依頼も出ている為あのスレッドはルール違反でじきに削除されます

  63. 463 匿名さん

    そしたら、本当のスレッド43は、どこですか? まだなのかな?

  64. 464 匿名さん

    まだですね>>462を良く読んでください
    スレッドは1000まで書き込めるようにシステムが延長されました
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23976/
    1000までまだ500以上レスが書き込めますのでまだ作る必要はありません

  65. 465 匿名さん

    >>464
    どうせ誘導するならhttp://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=853&disp=1 の方が
    自作自演対策もやっているし荒れにくいシステムになっているので上記のPCT住民板を
    紹介したほうがよさそうですね。

  66. 466 匿名さん

    マンションの話しましょうよ!

  67. 467 匿名さん

    >>465
    住人板は購入済の方が対象なのでここでそれを出すのはおかしいです

    本日からモデルルームオープンですね
    本日予約無しで見学だけ行ってきます
    予約は商談が必要な時のみ行えば良いそうなので皆さんもそのままふらっと行く事は可能ですよ
    90平米のHBAタイプの部屋がはやく見てみたいです

  68. 468 匿名さん

    >>459さん
    先週の時点では180平米のMRもそのままになっていて見学できました。
    大きさとしては完売なのかもしれませんが、あそこだけで確認をできるOPなども
    ありますので、最後まで閉鎖にならないのではないかと思います。

  69. 469 匿名さん

    >>460さん
    HBAの標準タイプです。
    これまでHBAはグレードアップタイプしかなかったので、
    標準タイプを見られない点が不評でした。
    それを見せるためにも作り変えたようです。

  70. 470 匿名さん

    HBAグレードアップってありましたっけ?
    180㎡はプライムフロアですからまた違いますよね。

  71. 471 匿名さん

    本日MR行かれた方、各戸値上げされているのでしょうか?
    会員期・1期より9月の金融公庫の金利が下がっているのはラッキーですが。

  72. 472 匿名さん

    >>470
    元の100平米(現90平米のあった場所)がHBAのグレードアップでした。

  73. 473 匿名さん

    472です。すみません。
    「現90平米のあった場所」→「現90平米のある場所」です。

  74. 474 匿名さん

    MRに行ってきました。再オープン初日、大混雑を予想しましたが比較的すいていました。価格表をざっと見てみましたが、住戸の値上げはないようです。

  75. 475 匿名さん

    新しい90㎡typeのMRはHBAグレードアップでした。

  76. 476 匿名さん

    OP契約行ってきましたが、確かにMRは空いてました。
    今回は広告無し、短期で200戸売るようなので、どうしても欲しい人には最期のビッグチャンスかもしれないね。
    ただ、今回売り出す部屋のタイプが少ないので、希望する部屋が売られるかどうかが最大の問題かも。

  77. 477 匿名さん

    >>476さん
    明日MRに行く予定のものです。
    「今回売り出す部屋のタイプが少ない」「200戸」とのことですが
    A棟東側低層の70LEタイプは今回販売していますか?
    明日までまてないので教えてください。よろしくです。

  78. 478 匿名さん

    >>476
    すいません、OP契約が目的だったので、価格表はさらっと見てきただけではっきりは分かりません。今回は特定のタイプの部屋を上から下までまとめ売り、という感じでした。
    価格表入手した方、詳細な情報よろしくお願いします。

  79. 479 匿名さん

    A70LEtype今回販売されるようです。1114号室から2414号室の14室で、価格は1114号室が3,850万円で一階上昇するごとに20万円アップで2414号室は4,110万円です。

  80. 480 匿名さん

    >>479さん
    ありがとうございました。
    感謝感謝です。

  81. 481 匿名さん

    1114号室 3,850万円 55万円/㎡ 182万円/坪
    2414号室 4,110万円 59万円/㎡ 194万円/坪

    東側の単価はそれほど高くないですね。PCTにして豊洲の平均的な単価だと思います。
    日照上あるいは眺望上の不利があるのかもしれません。

  82. 482 匿名さん

    >>481さん
    東側低層は、そりゃ日照上、眺望上は問題アリアリですよ。
    だからこの値段なのでは。

  83. 483 匿名さん

    私は佃の高層西側に住んでいますが、ほとんど景色は見ませんし、西日が強いのでそのほうが毎日困っています。東側住戸の評価が低いようですが、価格の面では非常にお勧めです。特にA70LEは間取り、各部屋の形が良いと思います。東側住戸のアップグレードが私のお勧めです。

  84. 484 匿名さん

    道路までの距離があるのと道路が大きいこと、あとIHIビルとはかぶらないので、東も意外と日照の条件も悪くないと思いますよ。B棟は至近距離に建ってしまうので厳しいかもしれません。

  85. 485 匿名さん

    恐れ入りますが、A棟東側の高層ではどの列が販売になるか
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。

  86. 486 匿名さん

    >>481さん
    個々の部屋は条件が違い、値上がりしたと判断するかどうかは
    少し難しいですが、
    「A70LE」と部屋タイプ+面積は同じ「A70KrE」と比較すると
    A70LEの方が、同じ階で20万円ずつ高くなっているのですね。
    20万円ならば誤差の範囲ですが・・。
    A70LEは確かガラスタイプのベランダだったような記憶もあります。(資料は未確認)
    それも影響しているのかもしれませんね。

  87. 487 匿名さん

    日照問題の判断を行うには、やはりこちらの完成が待たれます。期待しています。
    http://tanken.chu.jp/toyosu/cgi-bin/sbu1_board/sbu1_board/

  88. 488 匿名さん

    >>475さん
    469です。すみません、逆に書いてしまいました。
    475さんの言われるとおり、90㎡のMRはHBAのグレードアップタイプですね。
    失礼しました。

  89. 489 匿名さん

    >>485さん
    販売予定です。
    A60FN・・・43F,44F
    A90CW・・・42F,44F,46F
    A80AI・・・31F〜36F
    A80HW・・・31F,34F〜36F
    A90BW・・・35F,37F
    A70GS・・・34F〜36F,40F,46F
    A70IS・・・37F
    A80RS・・・34F,35F
    A80TE・・・36F,37F,47F,48F
    A70PE・・・25F〜50F
    A90AE・・・27F〜36F,45F〜48F
    A60EN・・・33F〜49F

  90. 490 匿名さん

    真偽のほどはわかりませんが、江東区内で秋に出る新築マンションは
    坪250万円とか噂されています。(木場、清澄白河など)
    その中で、坪180万円〜200万円程度なら、多少方角が不利でも、
    かなりの人気になるのではないでしょうか。

    それにしても、坪250万円なんて本当になってしまったら、ここはもう
    「高騰区」です…。

  91. 491 匿名さん

  92. 492 匿名

    B棟購入者です。11階ぐらいまで立ち上がってましたが、なかなか存在感が出てきていますが、それにしてもいつも山手線から見る田町のグローブタワーはすごい存在感で、いつ見ても圧倒されます。PCTもぜひ負けないような仕上がりになって欲しいと思っています。でもグローブタワーやケープタワーの外観(外壁等)は高級感もあってリッチな感じですが、PCTも仕様の違いはあっても、遜色ない出来上がりになるのでしょうか?おしゃれな吹きつけであるPT品川ベイワードのような感じになるのではないかと思っていますが、早く全体像を見てみたいと心待ちにしています。

  93. 493 匿名さん

    Part43には違和感を覚えています。経緯と、違和感を覚えた根拠は次のとおりです。

    >パークシティ豊洲はどうですか Part43 by 芳名 さん 06/09/15(金) 23:46
    >パークシティ豊洲はどうですか Part42 No.432 by テンプレさん 06/09/15(金) 23:48
    >荒れてきたので、ちょっと早いですが次に移りましょうか。

    (1)荒れてきたといっても、430台での新スレ立ては早い。
    まして、リニューアルによって、1スレ=1000レス以内と改正されたばかり。
    (2)これまでPart42までの歴史の中でスレが荒れたことは幾度もあったが、
    だからといって新スレを立てたことは一度もない(はず)。
    (3)次スレを案内する人物と新スレを立てた人物の名前が一致しない。
    (同一人物が複数名を使い分けている?)
    (4)新スレを立てた人物の名前は、スレ立てを趣味にしているとの専らの
    評判がある。特に以前は、当該マンションを揶揄するような表記を一部に
    潜ませ、それに気づいた利用者から批判を浴びていたことがあった。
    (5)新スレにはPCTスレのここ最近の成果である「FAQ」へのリンクがない。
    (次スレを案内する人物が苦労して作成してきたものであるにも関わらず。)

    そんなわけで、私はPart42の方に正統性があるものと思っています。
    (何だか南朝と北朝の争いのようですね。)

  94. 494 匿名さん

    493です。
    Part43が管理人殿によって閉鎖されました。
    しばらく、Part42で行きましょう。

  95. 495 匿名さん

  96. 496 匿名さん

  97. 497 匿名さん

  98. 498 匿名さん

    >>489さん
    485です。大変助かります。ありがとうございます。
    ようやく東高層のベランダがガラスが出てきました。(A70PE)

  99. 499 匿名さん

    グローブタワーは確かに存在感あって迫力ありますね。
    私はほぼ毎日、目の前を通って通勤しているので良くみています。
    向こうはほぼ完成しているので、あたりまえですかね。
    ただ、廻りの環境ではPCTの方が圧倒的に、素晴らしいと思っています。

  100. 500 匿名さん

  101. 501 匿名さん

    第2期は登録申し込みが土曜日までで、抽選が日曜日までなんですね。
    間違えてしまわれる方はいらしゃらないとは思いますが、
    これまでのように日曜日まででない点は要注意ですね。
    抽選が週末で週末休日のお仕事でも参加できるのがうらやましいです。
    抽選結果を待つどきどき感はつらいものがありますし、
    抽選への参加率が高そうですね。
    -----
    登録受付期間/9月23日(土)〜9月30日(土)※最終日は午後4時まで
    抽選/10月1日(日)午後1時〜
    -----

  102. 502 匿名さん

  103. 503 匿名さん

    今回は登録まで非常に期間が短いですが、
    それでも要望書は提出するのでしょうか?
    事前に倍率がわからないと、つらいですよね・・。

  104. 504 匿名さん

    >490さん
    「高騰区」面白いです。江東区で坪250万円と掲載したのは7月の週間ダイヤモンドと思います。
    しかし,秋の新価格で木場ばかりではなく東西線沿線(23区内)は坪250万円近くになっていますね。
    PCTは当初高いといわれましたが,今ではお手ごろに見えるから不思議です。
    ちょっと前までの高すぎるという非難が皆無になったのも肯けます。

  105. 505 匿名さん

    490です。
    「高騰区」は、たまたま私のPCが第一変換候補として出してきたのでした。
    偶然の産物ですが、時節柄、言い得て妙だったかもしれません。

    PCTは方角によって坪単価がかなり異なりますので、それぞれの財布に
    合わせて検討することができますね。それで大人気となったのでしょう。

    他の新登場のマンションがPCTの高い方の単価を睨んで値付けするとしたら、
    それはちょっとどうかな、と感じています。
    秋以降に新たに検討を始める消費者の方には、ぜひそのあたりの視点を持って
    いただきたいと思っています。

  106. 506 匿名さん

    2期の価格ですが、1期の上下階の部屋との連続性
    (20万円差-日照差等のGAPのある階は除く,北関連の大分部は10万円)は
    きっちりと保たれてますね。

  107. 507 匿名さん

    つまり、販売期間中の値上げ・値下げという事実は確認されていない、
    ということですね。
    値上げは単なるうわさでしたか?

  108. 508 匿名さん

    そういうことだと思います。
    全く新しい列もあるので、そこはなんとも言えないですが。
    (A東25階より上のxx14が同面積で隣のxx13より20万円高いですが、
    営業さんに聞けばちゃんとした根拠を教えてくれると思います)

    あと、北関連だけでなく東の一部にも上下10万円差がありますね。

  109. 509 匿名さん

    なんだか一気に削除されましたね。
    幻の43になるのでしょうか。
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44870/

  110. 510 匿名さん

    どなたか今期販売分のPCT折込み広告見ましたか?他社物件は3連休に合わせて作ってましたが、日経、朝日には見当たりませんでした。MRは空いているし、本当の意図はどうなんですかね?

  111. 511 匿名さん

    >>510さん
    MR、予想よりは空いていましたが、商談コーナーは一杯でした。
    広告費かけずにこの状態が販売施策上一番適正、ってことかもしれませんね。

  112. 512 匿名さん

    >>511さん
    おっしゃるとおりですね。変に値段が上がるのには違和感ありますしね。
    確か、見学者全員に配っている、分厚い間取りとかのパンフレットの金額は2万円を超えるって聞いてますし、1期時は派手でしたからね・・・

  113. 513 匿名さん

    >>512さん
    あのパンフレット、2万円超えるんですか!
    それはお金かけてますね!

  114. 514 匿名さん

    >>513さん
    買わない人は全く見ないだろうものを含め、かなり重かったですよね。新庄マンションとか近隣購入者の方々は勿論、ひやかしの人にも配ってましたから、2万と聞いて、販売価格に影響が出ないかなぁ??と勝手にイライラした時ありましたよ(笑)

  115. 515 匿名さん

    第二期の価格水準は前期と同水準のようですね。
    一週間程前から価格上昇を訴えていた人は何だったんだろう・・・。

  116. 516 匿名さん

    >>515さん
    全く条件が同じとは言えないため比較は難しいですが、
    例えば、同面積、同タイプで、今回発売の「A70LE」と前回発売の「A70KrE」では、
    同じ階で20万円ずつ高くなっているのは事実だと思います。
    事前に価格をみて情報を流してくださったかたは
    誤った情報を流されたわけではないのですし、善意を理解しましょう。

  117. 517 匿名さん

    >>514さん
    2万円とはびっくりですね。TTTのパンフレットも2万円という噂がありましたね。
    どちらもこれ以上のボリューム(質はもっと凄いものもありますが)には
    まだお目にかかっていないです。
    2万円ではあきらかな冷やかしに配られては、ひやひやしてしまいますよね。

  118. 518 匿名さん

    値上げというからには少なくとも5%以上の価格上昇が必要でしょう。
    (例:4000万円なら4200万円)
    例えば4000万円→4020万円では、0.5%の差に過ぎません。
    部屋ごとに条件も異なるため、これくらいなら同額と評価できるでしょう。

    ちなみに、巷で噂されている秋の「新価格」なるものは、20%以上の上昇を
    想定しているものと思います。
    (例:4000万円なら4800万円)

  119. 519 匿名さん

    他マンションに比べ、価格、利便性、その他相当値段以上の価値あると思いますよ。

  120. 520 匿名さん

    第二期から価格上昇するんですか?
    それって、どういう理由なのか、販売員は説明できるんでしょうか?
    ただの「新価格だから」では、儲けたいだけにしか聞こえないのですが。購入希望者が多いからって、あまりにひどいと思います。

  121. 521 匿名さん

    >>520さん
    518です。まず、
    >>506-508あたりをよくお読みください。

    >>518は今秋の首都圏の不動産相場一般の話をしているだけです。
    PCTが値上げするとは書いておりません。ご安心ください。

  122. 522 匿名さん

    >>520
    売り手相場ですからね。
    説明できなくても、
    なら買うな、
    で通用するんじゃないですか?

  123. 523 匿名さん

    >>522さん
    さすがにそこまではどうなんでしょうね。
    もし可能でも、企業イメージがた落ちで、
    豊洲8街区の自社販売に影響してしまいそうです。
    8街区はいわゆる新価格で販売してくる・・可能性が高いですから。

  124. 524 匿名さん

    >>523
    当然企業イメージはあるので、言い方はうまく丸めるでしょうが、
    根底の考え方は、完全に売り手市場のそれでしょうね。
    「文句があるなら買うな」

    それでも売れてしまう現状があるので尚更です。
    対抗するのであれば不買運動でも起こさないといけませんが、
    そんなことをしている間に、他に人に買われてしまいます・・・。
    購入者にとっては負のスパイラルですね(^−^)

  125. 525 匿名さん

    MRに行ってきました。一期にも何となく言われていたのですが、どちらかというと高級なのはB棟で、B棟の方がグレードの高いマンションというのは本当でしょうか?外観などはA棟の方が素敵だと思いますし、ランドマークだと思います。それはやはり、あまり小さな部屋がないB棟の間取りからきているのだと思っていますが、情報に詳しい方がいたら教えてください。

  126. 526 匿名さん

    B棟は内廊下、超ワイドスパンなところがA棟よりもプラス要因かな。結果、価格もB棟の方がちょっぴりお高いですね。

  127. 527 匿名さん

    この人のブログに凄い眺望シミュレーションが乗ってます。

    http://blogs.yahoo.co.jp/chiharunominato/1364387.html

    眺望以外にも遊べるのでとてもお薦めです。

  128. 528 匿名さん

    OP契約に行ってきました。シアター待ちの方もたくさんいらしてまだまだ人気高いですね。
    ジーマの方と話したのですが、今回のモノは標準でもグレードが高い割りにリーズナブルとのことでした。バックカウンターをOPすれば良かったかな?(D45だと奥行きが更に少なく諦めましたけど)
    90の部屋に食洗器が付いてましてけど、あれがOPでついてくるのでしょうか?
    ディープからコンパクトになると聞いてましたので。

  129. 529 匿名さん

    あくまで予想ですが、予算ぎりぎりで買ってる人が多いように思います。
    管理費・修繕積立金の未納が発生しそうな予感が。。。
    そうなった場合、有効な手立てはあるんでしょうか

  130. 530 匿名さん

    モデルルームのバルコニーに設置されていた灰皿が撤去されてました。

  131. 531 匿名さん

  132. 532 匿名さん

    >>530さん
    誤解を招くものでしたから、よかったですね。

  133. 533 匿名さん

    でも、あれだけ広いバルコニーと素敵な夜景なら、
    愛煙家の殿方はワイン片手に一服。となるのでしょうね。

  134. 534 匿名さん

    マンションのバルコニーでタバコなんて非常識なことを
    する人はいないと思いたいですね

  135. 535 匿名さん

    >>531さん
    A棟契約しました。
    「住民層もおそらく違う」と言われてしまうと、少し悲しいです。
    方角や位置、階数で坪単価もかなりまちまちですし、グレードアップの有無でも支払い金額は
    変わってきます。
    層が違うと言う程の差は無いと思っていましたが・・

  136. 536 匿名さん

    >>531
    A棟既契約者です。確かにB棟の方が落ち着いている感じですが、一般論としてランドマークはAだと皆感じるような気がします。場所によると思いますが、うちはBより坪単価高い部類の箇所ですし、感じ方の問題だと思います。少なくともこのマンションを購入する人達は、変な人は少ないと思います。A・B・C関係なく輪を大事に、安心した生活を送りたいですね。

    それから、MR行ってきましたが、残り少なく、盛況でしたので2期も順調に消化されるのだろうと感じました。評判の悪い角部屋の90㎡HBAが新たに出来てましたね。RSだとリビングからレインボー見えそうな感じですね。

    因みに、第1期から販売しているA90CWは7460万円、4402(7420万円)、3707(7330万円)、4005(6000万円)と、この辺りは第1期と全く同じでしたよ。

  137. 537 匿名さん

    でも、あれだけ広いバルコニーと素敵な夜景なら、
    愛煙家の殿方はワイン片手に一服。となるのでしょうね。

  138. 538 匿名さん

    価格一覧を見た限りB棟西高層より坪単価が高いA棟の物件はないと思うのだが・・・
    向きと階数はどこでしょうか?

  139. 539 匿名さん

    >>537
    皆さん。ベランダで喫煙は禁止ですよー。
    愛煙家の方々、気持ちは分からないでもないですが、
    厳守でお願いしますね。

  140. 540 匿名さん

    >>538さん
    高い部類の箇所だって

  141. 541 匿名さん

    >>538さん
    ご指摘の通り、一番坪単価が高いのはB棟西南高層ですね。
    このマンションで一番眺望の良い位置ですからね。


  142. 542 匿名さん

    536です。>>540さんのおっしゃる通りです。言いたい事は高い安いとかじゃなく、AよりBが勝ちとか負けとかの論議はナンセンスと言う趣旨を申し上げたまでです。誤解があったらごめんなさい。悪気は全くございませんから。契約なされたばかりの人がかわいそうと感じて書いたまでです。

  143. 543 匿名さん

    BP-90Eっておいくらくらいでしょう?
    けっこういい間取りだと思うのですが。

  144. 544 匿名さん

    541です
    訂正 PCTで一番坪単価が高いのはB南西角高層です。
    ちなみに、次がA棟南西角高層です。
    (プライムフロアを除く)

  145. 545 匿名さん

    どこかのブログに「エレベーターのボタンを押した瞬間に勝ち負けが決まる」とか、
    しょうもない事書いてあったの思い出しました(笑)。
    占有面積や方角・眺望でも価格は変わるのにね。

  146. 546 匿名さん

    あったねーそういうの(^−^)にっこり 

  147. 547 匿名さん

    >>543
    BP32-90EE(今期販売中) 9,200万円、BP31-90EE(販売済) 8,400万円です。

  148. 548 匿名さん

  149. 549 匿名さん

  150. 550 匿名さん

    ABの優劣なんて、正直どうでもいい。民族主義や政治・宗教の主張と同様に、自分の心の中だけに
    しまっておいた方がよろしいかと。
    それはともかく、PCTの場合、どうみても高さのあるA棟のほうが目立つし、「ランドマーク」だとは
    思うが。

  151. 551 匿名さん

  152. 552 匿名さん

    >>548さん
    書き込みを読んだら
    あなたと同じように感じた人はたくさんいたと思うけど
    我慢出来ず書き込んでしまったのはあなただけ。
    釣られたのかな?
    AもBもそれぞれ魅力があります。

  153. 553 匿名さん

    552さんに同意。
    どっちがいいかは個人の好みの問題。自身の胸の内にしまっておく事柄でしょう。
    同様に、昨日でしたか、芝浦のアイランド案件と比較して、PCTが「圧倒的に」良いと
    書かれた方が居られましたが、これも奥ゆかしさから言って如何でしょう。

  154. 554 匿名さん

    >>552・553さんに同意。
    誹謗中傷はやめましょう。前向きな情報交換の場であるべきです。

  155. 555 匿名さん

    >>551
    差別なんてしませんよ。
    これだけの住居数があるのですから。
    会社の役員から普通のサラリーマン、中小企業の社長から
    夜の商売をされている方まで様々な方がいるのは当然と思って
    買っているのですから。仲良くやっていきましょう。

    ただ、区別はするかもしれませんが。。。

  156. 556 匿名さん

    A棟から豊洲駅の行く時間と、B棟から行く時間と、
    結構違うのでしょうか?
    それともさほど変わらないのでしょうか?
    A棟とB棟と、いまだ迷っています・・・。
    私はどちらでもいいのですが、旦那さんは駅に近いほうがいいとのことで。
    モデルルームにもまだいけていませんし、(休みがなくて)
    契約に行く日も作れるかどうか危ういです。

  157. 557 匿名さん

    物件概要にはこのように書いてあります。

    地下鉄有楽町線豊洲」駅下車徒歩6分(事業地入口)
    タワーA・タワーBへは東京メトロ有楽町線豊洲」駅下車徒歩8分
    コートCへは東京メトロ有楽町線豊洲」駅下車徒歩6分

  158. 558 匿名さん

    ちなみに、
    徒歩6分=[距離400m超、480m以内]
    徒歩8分=[距離560m超、640m以内]
    の意味です。
    また、「駅」というのは敷地に最も近い「駅出入口」のことを言います。
    改札やホームまではさらに距離があります。

  159. 559 匿名さん

    >>556さん
    豊洲駅からエレベーターまでの距離はA棟・B棟ほとんど変わらないような気がします。
    物件概要でも「タワーA・タワーBへは東京メトロ有楽町線豊洲」駅下車徒歩8分」ですよね
    ↓写真で検証してみました。
    http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/walk.html

    ららぽーとから地下通路を通るとA棟とB棟の距離はエレベータ間で約100m変わります。
    不動産屋的に言うと約2分ほどB棟が近いです。

  160. 560 匿名さん

    559です。
    情報修正です。
    http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/walk.html

    地下鉄豊洲駅改札からですと、2番出口を使用し晴海通り沿いを通るとA棟のほうが若干近いかもしれません。
    http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/toyosu/map_rittai_1.html

  161. 561 匿名さん

    先日、MRへ行って来ました。
    HBAグレードアップのお部屋はとても格好良かったですね。

    HBAの標準仕様だと、トイレと洗面室の床がグレーのシマシマですが、
    とても微妙というか、どんな感じになるのか、なかなか想像しにくいです。
    グレードアップしたいのは、やまやまなんですが、お金が.......;;

    なので、床のシートを張り直すという、方法は後々、簡単に出来るものなんでしょうか?

  162. 562 匿名さん

  163. 563 匿名

    B棟契約者です。今日横浜へ行き、ベイクォーターやナビューレ横浜タワーレジデンス、またみなとみらい地区のタワーマンションを見てきました。ららぽーとができたら、PCTもナビューレのように大規模商業施設に隣接する素敵なマンションになるだろうとわくわくしました。またみなとみらい地区のタワーマンションも白い外壁のタイルが輝く、海を感じさせるおしゃれな感じでした。PCTの出来上がりも期待を裏切らず、おしゃれなものになるのでしょうが、横浜のこれらのマンションの方がお金をかけてつくっているような気がします。皆さんはどう思われますか?

  164. 564 匿名さん

    >>562
    でも知らない人からみたら、A棟のほうが(価格が)高いんじゃないかと感じるのではないかと思います。
    大きくて(地上高が)高いし。実際、私も最初はそう思ってました。

  165. 565 匿名さん

    >>562さん
    B棟東や北よりも、A棟南、南西の方が物件価格は高いですよ。
    団塊世代の人、団塊ジュニアの人、独身の人、単身の人、家族持ちの人
    永住の人、セカンドハウスの人など。。
    年代も職種も違うと思いますが、ご近所と仲良くしていこうとする人達は
    収入格差とか生活格差とか小さな枠にとらわれて幅を狭めずに交流すると思いますよ。

  166. 566 匿名さん

    556の者です。
    AもBもそんなに駅までの距離はかわらないのですね。
    予算と相談して決めようと思います。
    明日、旦那さんが休みとれたので、二人でモデルルームに行ってきます!!

  167. 567 匿名さん

    格差の問題は、いくらナシにしようと思っても出てきちゃうと思いますよ。
    結局集まる住人の差、お付き合いの差、そういうものが、
    緩やかに階層をつくってしまうが、人間というものなので。

    無作為に作ったクラスでも、同じクラスのほうが、別のクラスより友達が出来やすい、
    ましてさまざまな利害が対立する可能性があるんですから、なおさら。

  168. 568 匿名さん

    520です。 随分進んでますね。 価格は以前と変わらないということ、ありがとうございます。
    今日、現地近辺を散策してみました。 これから本格的にモデルルーム見学してから、購入検討に入ります。 出足が遅かったけど、頑張ってみます。

    それにしても以前とは随分違った雰囲気になったものですね。 貨物用線路の橋のところに停泊していたボロ船は、どこいっちゃったのでしょう?護岸もキレイになって、ららぽーともかなり出来てて、驚きました。

  169. 569 匿名さん

    お見合い部屋があまりないのがいいですよね。TTTは悲惨ですから。

  170. 570 匿名さん

    PCTの西側運河むこうにあるドッグのような工場?は、まだ稼動しているのでしょうか。
    非常に邪魔くさいので、どうにかならないんでしょうか?

  171. 571 匿名さん

    どれくらいの価格の部屋に住んでるかは気になるものです。
    今の価格表をとっておいて、付き合う際の参考にします。人間ってそういうもんですよ。

  172. 572 匿名さん

    >>571
    人間ってそういうもんじゃないと思う。

  173. 573 匿名さん

    こんなマンションじゃ住民間の付き合いなんてほとんど無いよ。無意味。

  174. 574 匿名さん

    なんか格差差別や他物件の中傷やら気持ち悪い方向にスレが流れていますが、品位を疑われるような書込みはもう止めてください。

  175. 575 匿名さん

    >>574
    大丈夫、恐らくほとんどは購入者じゃないよ。
    大体格差とか年収云々言ったって購入時の年齢にもよるし、一概に言える訳ないじゃない。
    そういうこと言う人は無意識に廻りの購入者も自分と同世代と考えているんだろうけど。

    これだけスレッドが伸びている物件なので良くも悪くも目立ってしまうから、色んな人が
    集まるんだよ。

  176. 576 匿名さん

    Part41あたりから、スレの雰囲気が良くなってくると、
    その度に、手を替え品を替え奇妙な話を振ってくる輩がいますね。
    明らかに悪意・煽り的な文章じゃ管理人さんに一斉消去されるから、
    それなりに考えて書き込んでるのが厄介ですね。

  177. 577 匿名さん

    商談って予約していかないと無理ですか?

  178. 578 匿名さん

    話を変えますが、、
    今日、豊洲ららぽーとに小学生?が沢山居ました。
    キッザニアにでも行くのでしょうかね。
    いよいよって感じです。

  179. 579 匿名さん

    >>570
    目の前のコンクリ工場?
    「下を見なければ視界に入りませんので下は見ないで下さい」
    と担当の方が苦笑いされてました。
    現状では売却&開発の予定は無いそうです。
    その視線の先に地所の50階ツインタワーで間違いないと思います

  180. 580 匿名さん

    みんななんで気が付かないかな?BP31が8400でBP32が9200、同じ間取りで800の差は
    32から4街区の眺望が抜けるということが。。。。。。
    ということはAも南東については同じ条件になる。購入済みの方お気の毒。

  181. 581 匿名さん

    確かにA南東は30階辺りから36階辺りまでが価格急上昇ゾーン(西側との価格が逆転する)ですが、単にB棟の干渉を受けなくなるからかと思っていました。
    BP31とBP32はそんなに価格差があるのですか。気になりますね。

  182. 582 匿名さん

    >>579 コンクリ工場だったんですか、、、レスありがとうございます。
    いまだに稼働中だということは、視界だけでなく、煙や悪臭とか、騒音はどうなんでしょうか。
    その辺の説明は受けましたか?なにぶん現地工事中ですし、立ち入り禁止でしょうし。確認できないですよね。

  183. 583 匿名さん

    >>582さん
    質問前に出来ればFAQも読んで頂けるとありがたいです
    コンクリート工場の話はすでにループ話題となっていて
    視界以外は今の所特に問題になっていません
    場所が場所だけにあの工場が操業停止し、更地になるとマンションが建つ事が充分考えられます
    綺麗になっていいと言う人と眺望が遮られる(目の前がマンション)ので嫌だという人が
    スレッド内でも二分していますのでなんとも言えません

  184. 584 匿名さん

    >>583
    確か過去レスであのコンクリ工場はマンションになることが決まっている、というものが
    あったと思う。あくまで匿名掲示板での情報なので信憑性は不明だけど。

  185. 585 匿名さん

    580さんの意見に一言。B棟32階とB棟31階の価格差は眺望、日照によるものではないと思います。ペントハウスはどのマンションでもそれ以下の部屋とは大きな価格差があります。天井高も違いますし、戸、窓、扉などの大きさ、仕様も変わってきます。また感覚的にもペントハウスはマンションの真のプレミアムフロアーなのです。
    A棟の52階住戸と51階住戸は同じ間取りで1,000万円違う部屋もあります。4街区に建つであろうオフィスビルとB棟の関係はこのBP3290EEとBP3190EEの価格差だけでは説明はできません。
    私はB棟東が価格的にもお勧めです。

  186. 586 匿名さん

    >>584さん
    私は最終的にはマンションになるとは思っていますが、まだ決まってないはずですよ
    直近の過去ログですとあそこの場所は豊洲晴海あたりの開発が終わるまで
    コンクリ工場のほうが太平洋セメント側としては色々と都合がいいので晴海の開発の最後に
    マンションになると言う説が有力でしたね

  187. 587 匿名さん

    コンクリートってのは、混合した後、なるべく早く打たないと劣化が早いので、
    工場と消費地ができるだけ近いことが重要なんですね。
    実際、豊洲、有明の開発は、晴海の太平洋コンクリ工場と、
    豊洲の宇部コンクリ工場から運ばれてるのが多いからね。
    だから、豊洲、有明の開発が一段落しないと、あのコンクリ工場は
    無くならないと思いますね。
    ちなみに、明治通りで地下鉄13号線の工事が行われてる新宿では、
    新宿高島屋の真ん前に東急のコンクリ工場があったりしますね。

  188. 588 匿名さん

    >>587さん
    すごい。もっともらしく、うなずけます。業界の人???

  189. 589 匿名さん

    >>578さん
    16日から、キッザニアのテスト運用が始まりましたからね。
    まだすべてのパビリオンが体験できるわけではないようですが、
    スタッフ訓練やオペレーションテストのために関係者親子などが
    招待されてます。

  190. 590 匿名さん

    >>585
    やはりこの価格差は適正な値付けによるものですね。
    やっぱりB棟の方がお買い得。

  191. 591 匿名さん

    >>582です。FAQ見てませんでした。レスありがとうございました。

  192. 592 匿名さん

    価格表にはそれなりに理由があり、適当に付けてるわけでもないし、正直なはずです。
    800も差があったら、相当な違いがあると思う。
    それ以前に、価格オーバーで目に入りません。

  193. 593 匿名さん

    PCTの価格設定は結構独特だよね。
    方向による差はとんでもなく大きく、階層による差はびっくりするくらい小さい。
    10万円/階の価格設定のマンションは初めてみました。

  194. 594 匿名さん

  195. 595 匿名さん

    B棟西高層階契約者です。よろしくお願いします。
    頭金これから貯める人いますか〜?
    私は足りない分これから貯めます。
    返済はまったく問題ないのですが、頭金が・・・。
    ちなみに公庫は増額できないですよね?

  196. 596 匿名さん

    >>593さん
    だからA東の高層階が大人気なんだよ
    方向だと東が一番安く(北は狭い部屋が多いので)高層でも1階上がって10万しか増えないから
    結果A50階でも坪200万程度
    都内50階の高層フロアが坪200万で買えるなんてもう当分なさそう

  197. 597 匿名さん

    頭金と契約のときの手付金はちがうの?

  198. 598 匿名さん

    ぱっと見でインパクトがあるのはA棟
    ちょっと考えて最強っぽいのはB棟南西角
    冷静に日々の生活を考えればB棟(駅近&内廊下)
    見た目重視、見栄を張りたければA棟上層

    完全に主観ですが、
    色々選択肢があって面白い
    見栄っ張りな当方と生活重視の嫁のバトルは平行線のまま・・・

  199. 599 匿名さん


    眺望重視でA棟の高層階を買ったら、
    見晴らしにうっとりして 毎日満足。

    生活重視でB棟を買ったら、それはそれで
    便利で快適で やはり毎日満足

    となるのでは?
     

  200. 600 匿名さん

    >>597さん
    公庫は確か物件価格の8割までしか借りられないので、
    手付金10パーセントだとすると、残り10パーセントを頭金として用意しなくてはいけないのですよ。

  201. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸