東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part42」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part42

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-28 23:47:00

すみません、差し出がましいかと思いましたが作成してみました。
皆さん色々書き込んで下さいね!

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
第二期販売モデルルームオープンは9月16日?となります
次期まで時間があいてしまいますが、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-32 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
=== 一般一期登録受付終了・モデルルームクローズ後 ===
Part33 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44332/
Part34 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44901/
Part35 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44799/
Part36 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43813/
Part37 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43796/
Part38 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/


スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html もご参照下さい。



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-31 18:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>598さん
    駅近とありますが上を通ってくるならAもBも距離は一緒ですよ
    もちろん地下を通ってくるならBの方が近いのは間違いないですが

  2. 602 匿名さん

    手付金、絶対に10%じゃないとだめですか?

  3. 603 匿名さん

    >>602さん
    前スレ430辺りから読むとその辺の事が書いてありますよ
    最終的に営業マンに確認した方が良いとは思いますが
    10%でなくても大丈夫だった方はいるようですね

  4. 604 匿名さん

    >603さん
    ありがとうございます!
    見つけることができました!!
    ちょっと希望がでてきました。

  5. 605 匿名さん

    この価格じゃ利回り悪いねー。少し前ならよかったのに。投資には向かないね。資産価値を維持できないし。

  6. 606 匿名さん

    >605さん
    おっしゃるとおりです。ここに永住する考えの人はいいけど、転売とか考えてる人には確かに向きません。

  7. 607 匿名さん

    そう?
    西、南は価格が高くて厳しそうだけど、北、東の高層はかなり利回り良さそうだよ。

  8. 608 匿名さん

    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5003001/juko.html
    今期は価格表が全て掲載されていますね
    東50FのA5012や49FのA4914,48FのA4814,47FのA4714辺りは倍率が高そう
    あと値段が手頃なのはB棟東(30Fで71m^2が4500万弱)でしょうか
    個人的にはB西のB2802に住みたいです(予算がちょっと厳しいかな)

  9. 609 匿名さん

    >>608を見ていて面白いなと思ったのが
    A棟の70平米クラスは3LDKが多いのに対して
    それよりも広いはずの80平米クラスはほとんどが2LDKプランなんですね
    70平米を希望される方は3LDKの需要が多かったのでしょうか

  10. 610 匿名さん

     ようやく水上バスの豊洲ルートの認可がおりたようで、
    とりあえずららぽ開業時には、浅草−豊洲が3往復/日に就航するようです。

  11. 611 匿名さん

    >>609さん
    これってここに掲載されている間取り=設定されている部屋タイプとは
    異なるのではないかとも思ったのですがいかがでしょうか。
    例えば3LDKと書かれていても、3LDKの部屋パターンは1つとは限らないですし、
    超高層階はまだ間取りを選べるという話もありました。

  12. 612 匿名さん

    >>587さん
    有明の開発が一段落って事は下手すると15年から20年ってことですよね
    晴海で5年〜10年(オリンピックが絡むともう少し延びる?)
    有明は当然そのあとでしょうから20年近くは
    あの場所に鎮座する可能性が高いわけですね
    目の前に高いマンションができるよりかはいいかな

  13. 613 匿名

    大変初歩的な質問で恥ずかしいのですが、PCTでは居室内で無線LANが使えるのでしょうか?

  14. 614 匿名さん

    ヒミコ来ますね。
    http://www.suijobus.co.jp/Up2/news.php3?id=949
    http://www.suijobus.co.jp/

    部屋から毎日あの船が見えるのか(笑)

  15. 615 匿名さん

    >>613さん
    室内での無線LANはどこでも使えるのではないでしょうか。
    (公衆無線LANではないですよね。)
    部屋の中に置いた無線LANアクセスポイントと、無線LAN端末(PC)の位置関係が
    問題になるだけだと思います。

  16. 616 匿名さん

    ワーイ!
    ヒミコかっこいいから好きです。
    松本零士世代の私としては未来都市に松本デザインの船が寄港するなんて夢のようです。
    パークシティ豊洲をバックに写真を撮りたい。

  17. 617 匿名さん

    ”ヒミコ”なのですね。
    先週、お台場で見ました。
    独特な形ですよね。

    その時、お台場から晴海まで水上バスに乗って
    行った風景を撮影しました。

    http://toyosu.cc/modules/wordpress/index.php?p=10

    気軽に水上バスに乗れそうで楽しみですね。

  18. 618 匿名さん
  19. 619 匿名さん

    江東区の学校公開の日程が江東区のHPで出ました。
    が、PCTの学区の豊洲北はまだ校舎が出来ていないので見学にはいけません・・・。
    豊洲北は学校選択制度対象外になったため、東雲・塩浜・枝川方面のお子様は通学できず。
    有楽町線(もしくは都バス)を利用して1年早く通学させる事を考えていた我が家は入居後の転校が確実になりました。納得できないので近々江東区役所に足を運ぶ予定です。

  20. 620 匿名さん

    ヒミコ さっそく乗ってみたいな♪

  21. 621 匿名さん

    今日、豊洲駅の南側の出入口を通ったんですけど
    シエルは駅コンコースの地下1階に建物の入り口があるんですね・・
    建物のエレベータを地下まで降りたら改札口っては良いですね。
    PCTも駅からの地下道を作って欲しいですね。

  22. 622 匿名さん

    シエルの分譲の契約者は明日21日の午後以降の引渡しで、来週以降
    順次引越しだそうです。

  23. 623 匿名さん

    B70BEの3LDKってLDにダイニングテーブルとソファーをどうやっておけばいいの?
    玄関からキッチン、洗面所までの動線も考えるとかなり厳しい間取りだと思いました。この間取りははずれでしょうか。

  24. 624 匿名さん

    今期予想以上の人気らしく今日の時点で既にパンフレットの数が足らなくて
    明日以降の来場者はパンフレットを貰えないらしいです
    明日、明後日と多くの来場者が見込まれるのですがパンフレット無しでどう乗り切るのだろう
    三井も読みが甘かったのかな?
    まったく宣伝してなく、ひっそりと売ってるはずなのに連日混雑しているようで
    200戸販売でも予想以上に倍率付きそうですね

  25. 625 匿名さん

    >>623さん
    今確認してみましたがキッチンの下の部分にダイニングテーブルは置けませんか?
    120センチ四方くらいのものであればクリアスケールからすると置けそうです
    またソファーも部屋右側を背に、左側をテレビをおくようにすれば問題なく置けるような・・・
    これよりも悪い間取りは沢山ありますしまだ良い方な気がしますが

  26. 626 623

    >>625さん
    ありがとうございます。この間取りでは動線がキッチンの出口に集中してしまうのはしょうがないですね。
    またソファーは200センチのI字型ならなんとかおけますが、L字型にするとドアが邪魔になります。

  27. 627 匿名さん

    >>626さん
    もう少しサイズの小さなコーナーソファを探して置きましょう!
    ダイニングテーブルはこのクリアスケールの大きさのものが一般的ですが
    ソファーはデザインにより沢山サイズもありますし置けるものもあるはずですよ
    新築ですし家具も新規で買ってもいいじゃないですか!!

    確かにこの間取りですとリビングが廊下の役割を兼ねる間取りですよね
    70平米の内廊下なのでこれは仕方ないような気もします
    Aの外廊下であればもうすこし間取りも工夫できたんでしょうが・・・
    どちらにしても超ワイドスパンですしA希望の私からすれば良い所は沢山ありますよ
    ただこの間取りの4畳の部屋は寝るだけの部屋になりそうですね・・・

  28. 628 匿名さん

    >>621さん
    そのことを駅直結というのですよ。
    雨に濡れずに電車に乗れるのは羨ましいです。

  29. 629 匿名さん

    はやく1000までたてましょ★誰かネタ振りをお願いします。
    MR行きました。本当に残り戸数少ないので、このままだと最終までCM無しでいけそうですね。

  30. 630 匿名さん

    地下道なら、銀座一丁目駅と銀座駅の間に設けてほしいです。
    そして、乗換駅扱いに。

  31. 631 匿名さん

    宣伝ナシで集まる客層の方が、おとなしめの堅実な人が多そうかな?

  32. 632 匿名さん

    >>629さん
    完売までCM無し、余計な広告は全く無しで行く方針みたいですよ
    とりあえず今期で様子を見て、全部売り切るようなら
    このままひっそりと年内完売目指して行くと言っていましたね
    三井の方針としては余計な金をかけずに売切れるならそちらの方が良いと判断した模様です

    10月後半オープンの次期が最終期となる可能性も高いです

  33. 633 匿名さん

    >>632
    でも、PCTは去年の7月からTTT対抗で結構大々的に広告展開していたから、
    本来今頃投入すべき広告費を、去年中に使ってしまっただけのようにも思う。

  34. 634 匿名さん

    >>632さん  629です。10月後半で最終期とは驚きな勢いですね。
    そこで使わなかった販促費を住人に還元して欲しいものですね。

  35. 635 匿名さん

    次期CMを楽しみにしていただけに残念。

  36. 636 匿名さん

    >>632さん
    営業さんは10月5日のららぽーとオープンで、詰め掛ける客がMRに冷やかし半分で殺到されるのが困るためオープンセール期間中はMRをクローズし、10月後半に最終期を募集するのだと言っていました。

  37. 637 匿名さん

    >628
    「駅直結」物件って結構あるけど、地上の鉄道がほとんどで
    地下鉄駅に地下で直結はアドバンテージが高いですね。
    PCTも、ゆりかもめが勝どきに延長された時には、
    ユニシス前の停留所付近に駅が出来れば、とても便利になりそうなんですがね。
    勝どきから更に延びてくれればいいんですが。

  38. 638 匿名さん

    昨日、ららぽーとのプレオープンの招待状届きましたね。
    10月2日にご招待。
    5日のオープンより3日お先に体験できるわけですね。

    それと、ららぽーとでお買い物をするとヤマトさんが無料でお部屋まで届けてくれるサービスが
    PCT購入者に新しく登場です。

  39. 639 匿名さん

    ヤマトさんが無料で届けてくれるサービスは、
    プレーオープンの時期だけでなく、入居後もずっとってことですか?
    だったら素敵です☆

  40. 640 匿名さん

    プレオープン期間にはまだPCTに入居してないからなぁ・・・
    当然入居後ってことだとは思いますが

    と言う事はスーパーでのお買い物以外カートもあまり必要なかったりして

  41. 641 匿名さん

    あ、そうですね、入居してないですね・・・。
    インザルームやアクタスがららぽに入るので、助かります!!
    まだ2期の抽選に通ってないですが、夢が膨らみます!!

  42. 642 匿名さん

    <<639
    PC豊洲通信に「無料お届けサービスは(中略)ご利用は入居後となります。」とあります。
    もう少し「無料お届けサービス」について冊子にある範囲内で説明しますと、
     ・お届けは午後3便。(時刻は日によって多少異なります)
      *本サービスを利用できる商業施設内店舗やお買い上げ品の量・大きさ・重さなどには制限があ  ります。
     ・不在時には宅配ロッカーにお届けとなります。
    と、あります。
    店舗がヤマトサービスセンターに依頼データを送り、ヤマトサービスセンターが店舗にピックアップしに行くシステムのようです。
    すごく便利ですね。
    ここまで入居者に対してサービスがあるとは驚きです。

  43. 643 匿名さん

    >>638さん
    プレオープンの招待状って、どこに申し込むと貰えるのですか?
    まだ間に合うのだったら申し込みたいのですが。

  44. 644 匿名さん

    <<643
    (638さんではないのですが)
    プレオープンの招待状は、契約者(のみ?)に送られてくる
    PCT豊洲通信というダイレクトメールに添付されていました。

  45. 645 643

    >>644さん
    え!
    じゃあPCT購入者しかプレオープンって申し込めないんですか?

  46. 646 匿名さん

    >>645さん
    何とかならないか、営業さんに聞いてみては如何でしょうか。
    それと確か、ららぽカードにインターネットで申込み、返信されてきた申込完了メールを持っていけばプレオープンに参加できたと思います(今回契約者に送付された内覧会の招待状と、日時は同じでした)
    以前はららぽカードの申込のホームページに、その旨書いてあったのですが、
    数日程度でその案内が消えていました。
    当日の混雑を避ける為なのでしょうかね。
    今から、ららぽカードを作っても、参加出来るのかどうか。不明です。

  47. 647 匿名さん

    646です
    すみません。訂正と補足です。
    3行目  プレオープンに参加できたと思います→内覧会に参加できたと思います。

    ららぽカード申込完了メールのアウトプットで、内覧会・プレオープンとも参加可能だったと思うのですが、不確かです。(内覧会10月2日15:30〜18:30招待は確かにそのように書いてありました)
    どなたか確かな情報をお持ちの方はいませんか?

  48. 648 643

    >>646さん
    詳しい情報ありがとうございます。
    そうですか。
    なんだか面倒臭そうなのでプレオープンは諦めます。
    ちょっと残念ですが。

  49. 649 匿名さん

    >>648さん
    ユニクロの1000円割引クーポン券は10月5日のグランドオープン後からしか使えませんし、
    無理して早く行く事はないですね。

  50. 650 643

    >>649さん
    ユニクロの情報ありがとうございます。
    みなさん詳しいですね。
    何も知らないのは私だけみたいです(汗)

  51. 651 匿名さん

    さすがに今期はこれだけ宣伝をしていないと通常住戸は飛ぶように売れても
    お高めのプライムは売り辛いような気がしますね
    プライムの売りである細かなオーナーズスタイリングもかなり制限出てきてるようですし
    さすがのPCTもプライム住戸だけは苦戦しそうな気がします

  52. 652 匿名さん

    やっぱりみなさん、オプションつけれる高層階に集中するのでしょうか?
    うちの部屋には殺到しませんように・・・。

  53. 653 匿名さん

    >>652さん
    値段の安い住戸が特に人気らしいですよ
    北方向の3000万円台の辺りが一番人気でその後は東の低層が人気があるといっていました
    5000万円を越えると倍率も急に下がるそうです

  54. 654 匿名さん

    652です。
    うーん、うちの狙いの部屋は人気とも不人気ともって感じでしょうか。
    4000万円台です。
    抽選会が怖いです。仕事休んじゃおうかなと思うくらい。

  55. 655 匿名さん

    第一期は6000万円を越える部屋は倍率が低かったようです。
    但し、坪単価の低い部屋は6000万円を越えていても高い倍率だったようです。

  56. 656 匿名さん

    明日から登録が始まってしまうのですね
    初日に登録して他の方を牽制して抽選番号1番で待つか
    最終日に他の住戸の倍率も見ながら調整して登録するか
    悩みどころです

  57. 657 匿名さん

    第一期で最終日の午後に登録に行き、倍率の低いところに登録しましたが、
    最終的に高倍率となってしまいました・・・
    結果、落選。
    蓋を開けてみなければ分かりません。
    こんな事なら人気のなさそうな住戸に1番で登録していれば良かったと思いました。
    今回は分かりませんが、会員期・一般第一期と1倍住戸も結構ありましたから・・

  58. 658 匿名さん

    今回の要望書ベースでの倍率はどんな感じなのでしょうか。

  59. 659 匿名さん

    >>653さん
    東の低層は会員期も1期も1倍住戸がたくさんあったのに。
    今回は倍率高くなっちゃうんですかね。

  60. 660 匿名さん

    今回の抽選会は10/1だから日曜日ですね。結構いける方も多そうですね。もりあがるかな?
    会員期は予想以上に人が集まって立ち見もでたみたいですね。怒りあり涙ありでもうすごい
    様子だったと営業さんから聞きました。
    私は会員期に登録したのですが、仕事を休めず電話待ち。見事に落選、次点、次々点にも
    なれず職場でがっくし落ち込んでたのを思い出しました。
    でも結局キャンセルがめぐってきて買えたのでららぽプレオープンを楽しみに待つ身です。

  61. 661 匿名さん

    会員期東の低層階は低かったのかな?私が検討していたタイプは低層(〜22F)で
    平均3〜4倍くらいはあったと思うけど。ちなみに私の希望階は要望書ベース1倍
    で登録最終日の17:00で8倍になっていてあわてて階を変更した次第です。
    その階も最終的には4倍になったらしく落選したのですけどね。。
    人気の4000万円台だったからなぁ。

  62. 662 匿名さん

    ただ今回は西と南が非常に少なく
    どうしても西や南にこだわる方が多ければ
    5000万円越えでも倍率も自然と高くなるでしょうね
    会員期や一期に東の1倍住戸に登録しておけば良かったと思ってしまいます

  63. 663 匿名さん

    結構、キャンセルでまわってくるものなんですか?
    キャンセルになるってのは、ローン通らないとかそういう理由ですか?

  64. 664 匿名さん

    >>661
    東の低層で8倍にもなった部屋がありましたか。
    これは失礼しました。
    ただ、東に関しては超高層以外は割りと倍率が低かった記憶があるのですが。

  65. 665 匿名さん

    どうしてもPCTに住みたい方には登録は最終日の午後(できれば最後。かなり待ちますが。)を勧めます。そこで自分の第1希望住戸が高倍率であればきっぱりとあきらめ、第2希望、第3希望となるべく低倍率(2倍が望ましい。)の住戸に登録すべきと思います。大きな買い物ですので第1希望住戸を簡単にはあきらめきれないと思いますが、本当にPCTに住みたいのであればその決断も必要だと思います。私は会員期第1希望住戸6倍で落選。1期第1希望4倍であったため登録最終日第2希望2倍に登録し当選しました。どうしてもPCTに住みたかったので第2希望に契約しましたが、毎日部屋の図面をみたり、オーナーズスタイリングを検討しているうちに第2希望だった住戸が第1希望になりました。今は満足しています。

  66. 666 匿名さん

    それそろ次スレの準備をしますか?

  67. 667 匿名さん

    >>666さん
    しません
    スレッドは改良により1000まで続くようになってます

  68. 668 匿名さん

    要望書段階では1倍とか2倍多かったんですよ。
    登録最終日前日もまだ低かったんですよ。
    最終日に自体は激変だったのです。いやほんと要望書なんてあてにならないですね。
    いや1倍の階もあったとは思いますけどね。ほんとの低層(一桁)は
    意外と人気で中層の方(20階周辺)が低めだった記憶があります。

  69. 669 匿名さん

    最終日にいける人はいいですけど・・・。
    うちは最初のほうにしかいけそうにないです。
    2期でだめなら3期にかけるしかありません。

  70. 670 匿名さん

    >>665
    私も同じ理由で営業さんに最終日夕方を勧められました。
    途中でしびれをきらして0倍の部屋にいれたほうがいいのだろうか?
    と相談したのですが、最終日になればどうせ全部倍率ついているから最終日夕方に
    低って登録するのが一番確立が高いよと言われました。
    まぁ階にさほどこだわりない私みたいな人に限りますけどね。

  71. 671 匿名さん

    >>663
    会員期は結構キャンセルがあったみたいですが、第一期は少なかったそうです。
    キャンセルの理由は、ローンが通らなかったり、試しに申し込んだだけだたり、最終的に決断できなかったり・・・
    今回は宣伝もしていませんから、購入意欲の高い人が多いと思いますね。

  72. 672 匿名さん

    PC豊洲通信によると、10月2日の内覧会、現金のみですが、通常の買い物が出来るほか、3日、4日も入館できると書いてありますね。楽しみ。

  73. 673 匿名さん

    私は会員期で、最終日夕方に0倍住宅を申し込みゲットしたけど、抽選日前日夜に「当選」と言われ、人気の無い箇所を購入した事に不安を感じました。今は少し和らぎましたが。。。抽選で盛り上がりかった気もします。

  74. 674 匿名さん

    >>670
    665です。私も階にこだわりはなく(できれば低層階希望でした。)また眺望より間取りを重視していたため第1希望をあきらめることができ結果的に当選したのかもしれません。営業の方からは「3倍以上は当たらないと思っていてください。」と最初から言われていました。

  75. 675 匿名さん

    うちのお部屋が0倍になればなーなりますように・・・。神様、お願いします。
    2期のみなさん、最終日夕方にいかれますか?
    最初に申し込みしとけば、ここにはすでに人がもうしこんでるから
    ってので、ほかに流れないかなーって思ったりもしてるんですが・・・。
    2倍で落ちたら、自分の運のなさにがっくしきそう・・・。
    もうすでに当選している方がうらやましくてたまりません。

  76. 676 匿名さん

    ぜんぜん話題がでませんが、PCT Laboというブログで
    PCTの日照シミュレーションが見れることを、皆さんご存知ですか?

  77. 677 匿名さん

    日照シミュレータ、完成おめでとうございます。礼も尽くされていますね。
    http://tanken.chu.jp/toyosu/

    冬のA棟東低層は厳しそうですね。B棟も東に建物がありますが、
    太陽が南に回っていくので、低層でもA棟よりは日が当たるようです。
    (東南側にあるららぽーとは低いので。)
    皆様もお試しあれ。

  78. 678 匿名さん

    >>675さん
    その手法は有効な場所とそうでない場所がありそうです
    1倍か多くても2倍になりそうな場所には非常に有効ですが
    4倍以上つけてしまうような場所だとあまり意味がありませんね

  79. 679 匿名さん

    3000万、4000万の物件はだいたい4倍こえてしまうのでしょうか?

  80. 680 匿名さん

    今日引渡しのシエルはさっそく新築未入居の売り物件が出たみたいです。
    38F北65.08m2 4580万円(分譲時3220万円)

  81. 681 匿名さん

    >>680さん
    随分強気ですね
    西向き住戸ならその値段でも良いと思うけど
    北の20坪弱で坪230万強はかなり高いかなと思いますが
    きっと売れてしまうんでしょうね

  82. 682 匿名さん

    すごいですね、ほんと売り手は一日で儲けが。
    PCTでもそんなことが起こるんでしょうね。
    あーーーーーーーーーーー。
    そういうのあんまり好きじゃないです。

  83. 683 匿名さん

    そんな価値無いでしょ?バチがあたりますわ。でもシエルってそんな安かったんですか。まぁ内装はチャチかったですよね。

  84. 684 匿名さん

    >>683さん
    確か38階のあの部屋は第2期分譲で60倍以上の倍率になった所だと思います。
    私も抽選落ちたけど・・・

  85. 685 匿名さん

    先ほど建築現場付近を通りました。
    ららぽーと駐車場階段のライトアップがかなり明るかったです。
    http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/images/lala01.JPG
    http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/images/lala02.JPG

    B棟低層南東のお宅は、部屋の中まで真っ青になるのではないでしょうか?
    入居時にはライトアップはやめるかな?

  86. 686 匿名さん


    685です。
    B棟低層階南西の部屋の間違い。

  87. 687 匿名さん

    >>684さん
    60倍は想像もつきませんが、売主が強気になる理由はそれですね。あとPCTのプライス。。
    でも、確かに北とは言え、夜景は良さそうですよね。

  88. 688 匿名さん

    >>685さん
    夜8時頃晴海大橋からPCT方面を見ました。ららぽーとライト全開で浮かび上がって綺麗でした。横にPCTが建った姿を想像したら。。ニヤニヤ
    確かにB棟の南西側低層階はまずいかも。

  89. 689 匿名さん

    私的にスクープなのですがA棟外廊下は全面真っ白にアルミ格子ようですね☆
    そしてエレベーターは茶色。
    ちなみにシエルはオレンジ。

  90. 690 匿名さん

    先月末か今月頭くらいだったと思いますが、夜中に車が何台も駐車場内をグルグル廻っていました。
    テストをしているんだ〜なんて思いましたが、その時思ったのが、B棟東低層は部屋の目の前で
    車がグルグル廻ってるんだ。。って思いました。
    車のライトも結構明るいのでライトアップしなくても、そういうのが気になってしまうのでは
    ないかと思いました。
    ライトアップはPCTも夜中までしているので、ららぽーとも営業時間後でもうっすらとしたままで
    いる可能性もあるのかなとも思うのですが。どうでしょう。。

  91. 691 匿名さん

    A棟南から見るららぽの夜景は綺麗でしょうね。

  92. 692 匿名さん

    外廊下も素敵に仕上がると良いのですが。
    TTTの外廊下はかなり良さそうですね。後に続きたいものです。

  93. 693 匿名さん

    >>691さん
    A棟南ってB棟抜ける辺りの事ですか?
    確かららぽの屋上駐車場しか見えないと思うのですが。
    ららぽの夜景はやはり晴海大橋とか遠目から見るのが綺麗だと思いますよ。
    屋形船も通るようになったら綺麗でしょうね。

  94. 694 匿名さん

    692さん、689です。
    TTT外廊下の画像は実際には見ていませんがスレ読むとシックで良いようですね。
    私はA棟購入者ですが、とにかく期待しすぎないよう心掛けてます(もちろんよい意味です)

  95. 695 匿名さん

    >>689さん
    A棟外廊下は全面真っ白にアルミ格子よう?どうやってわかったんですか?
    真ん中の吹き抜け部分に面した手すりがアルミ格子ってことですよね?
    それってどうなんでしょう?今更言っても仕方ないけど、何だか安っぽそ
    うな予感が。。。不安!!

  96. 696 匿名さん

    689です。しつこくてすみません。
    今気づいたのですが外廊下の印象はららぽ内の内装に激似です。

  97. 697 匿名さん

    >>695さん
    MR商談部屋の模型をじっくり見たら分かります。
    北側の30Fまでは立体駐車場になっておりますが
    そこが空洞になっており、のぞく事が出来ます(実際にも換気に役立つと思います)
    嫁さんを肩車して写真撮ろうとしましたが拒否られました(涙

  98. 698 匿名さん

    >695さん
    A棟外廊下のCGは担当者に頼めば見せてもらえますよ。
    見せてもらったけどそんなに悪いイメージはありませんでした。

  99. 699 匿名さん

    >>647さん
    ららぽーとカード申し込みでの2日の入場については以下に記載されてます。
    http://www.jcb.co.jp/ordercard/pop/cam_pop_toyosu.html

  100. 700 匿名さん

    規制パイプにタクシー突っ込む=運転手死亡、乗客5人負傷−東京

     22日午後7時45分ごろ、東京都江東区豊洲の区道で、交差点を通過したタクシーが、
    車線規制用のパイプ柵に衝突した。パイプはフロントガラスを破り、運転手の首を直撃。
    運転手は病院に運ばれたが、約1時間後に死亡、乗客5人も負傷した。警視庁深川署は、
    運転手の身元確認を急ぐとともに、事故原因を調べる。

  101. 701 匿名さん

    >680、684さん
    手数料など差し引いて、大体1000万儲けですね。60倍の宝くじと思えば安かったのかも。
    株でもなんでもそうだけど、先見の目を持ってないと上手いことできませんね。
    今に思えばシエルは安かったなぁ、ホントにさ。

  102. 702 匿名さん

    38F北65.08m2 4580万円(分譲時3220万円)
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...(Yahoo不動産)

  103. 703 匿名さん

    A,B,C棟ではCが一番メトロ駅に近いのですが、生活上の利便性では如何でしょうか?
    アドバイス頂ければ幸いです。

  104. 704 匿名さん

    今日の2期組の動向が気になります。

  105. 705 匿名さん

    都心近くのマンションでここまでワイドスパンの物件は見た事が無いです。
    もちろん超高級物件ではあるのかもしれませんが私には縁が無いので・・・・
    B棟のワイドスパンは本当にすごいですね。
    A棟の8mでも間口が広いなあと思うのに12mって新浦安のマンションみたいですね。

  106. 706 匿名さん

    今日オーナーズスタイリングでMRに行ってきました。プライムフロアーはA棟はすべて花がついていました。初日なのでまだ花のつていない住戸もたくさんありますが、価格重視で」登録している方が多い印象です。90m2の住戸はまだ花のついていない所も多かったです。

  107. 707 匿名さん

    花がついてたら、もう契約済みということですよね?

  108. 708 匿名さん

    花がついているのは登録者が1人以上いるという意味になります。

  109. 709 匿名さん

    708さん、ありがとうございます。
    自分の希望する部屋の状況がきになるところです。

  110. 710 匿名さん

    ↑登録ってことじゃない!?

  111. 711 匿名さん

    >>703
    C棟は景観・騒音に問題を感じないようであれば、駅から一番近いし、良いのでは?
    クリニックも入っているし、保育施設も入る。
    ららぽの専用地下道を利用した場合、各棟の中では一番時間が掛かってしまいますね。まあ、私は気になりませんが。

    私的に気になる所は、ゆりかもめの新駅がPCT前に出来た時、電車から部屋の中が見えたりしないか?電車の発車音はうるさくないか?といった所を心配します。
    杞憂に終わる心配かもしれませんが。

  112. 712 匿名さん

    私も個人的に勝ちどきへの延伸は気にしています。

    ただ豊洲〜勝ちどき間に駅を作りますかね?
    一駅間が近すぎません?

    音自体は駆動がモーターで、車輪がタイヤという
    電車とバスの良いところを持っているゆりかもめなので、
    騒音や臭いはあまり心配はしていませんが・・。

  113. 713 匿名さん

    >>712さん
    (1)ゆりかもめの延伸ルートは豊洲〜勝どき間の最短ルートを結ぶのではなく、
    晴海ふ頭経由の大回りであること。(ルートは大きく3回屈曲します。)

    (2)ゆりかもめの平均的な駅間距離は800m程度であること。
    ゆりかもめは域内交通機関であるため、地下鉄等とは考え方が違うこと。)

    を考えると、延伸時に豊洲1丁目付近に駅ができる可能性は少なくないと思います。

  114. 714 匿名さん

    >>712
    確かに、近すぎますね。
    ゆりかもめ新駅がPCT前に出来たらいいなあ、という期待を持っている契約者・検討者もいるようですが。
    まあ、可能性として無い事も無いといったところでしょうか。

    ゆりかもめが延長した場合、晴海通りを通過していく事はほぼ確定なので、電車から部屋が見えないかどうかは気にして検討した方が良いのではないでしょうか。

  115. 715 匿名さん

    713です。私なら、次の場所に駅を作りたいです。

    ・日本ユニシス前のY字路の上
    ・晴海1丁目のトリトンスクエア前
    ・晴海5丁目(オリンピックスタジアム前?)
    ・勝どき6丁目の月島警察署前
    ・勝どき駅(都営地下鉄大江戸線乗換)

  116. 716 匿名さん

    あそこに駅が出来たら駅徒歩0分になるのでいいんじゃない?

  117. 717 匿名さん

    >713さん
    ありがとうございます。

    >(1)ゆりかもめの延伸ルートは豊洲〜勝どき間の最短ルートを結ぶのではなく、
    > 晴海ふ頭経由の大回りであること。(ルートは大きく3回屈曲します。)
    このルートの図など、どこかに公開しておられるところはないでしょうか?
    大体で良いのでどの辺りを通るのか知りたいです。
    まだ豊洲周辺の土地勘がないもので・・・。

    (2)の域内交通機関というのは市内バスみたいなことでしょうか?
    それであれば確かに距離感は短いというのも実感できますね。

  118. 718 匿名さん

    >>713さん
    なるほど、PCT前新駅の可能性は低くないですね。

  119. 719 匿名さん

    PCTの前に駅ができても、ゆりかもめだと勝どきor台場方面にしか行かないので
    通勤とかには使えなさそう。電車通勤の人はやはり有楽町線が主体に
    なるのでしょうけど、実際にユニシスの手前から歩いてみると
    豊洲駅までって結構とおいですよね。

  120. 720 712=717

    今地図を改めて確認してみました。

    現在の豊洲駅から北上して晴海通り沿いに1回目のカーブ、
    ユニシス辺りで晴海埠頭方面へ2回目のカーブ、
    晴海埠頭のオリンピックスタジアム予定地辺りで3回目のカーブをして勝ちどき方面、
    ということでしょうか?

  121. 721 匿名さん

    >>717さん
    713です。
    出典は東京インナーハーバーのサイトです。
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
    東京インナーハーバーエリアのまちづくり→東京インナーハーバーの道路・交通
    と入ってください。PDFファイルとしてダウンロードも可能です。

    >(2)の域内交通機関というのは市内バスみたいなことでしょうか?
    そうですね。元々はそのような考え方で建設されたはずです。
    ただ、現実には新橋と臨海副都心とを結ぶ域間交通機関としての機能に
    シフトしてしまった感はあります。

    ゆりかもめの駅間距離はこちらをご覧ください。
    http://www.yurikamome.co.jp/charge/far.php

  122. 722 匿名さん

    >>720さん
    豊洲駅前のカーブを1回目と数えると、月島署付近で4回目のカーブですね。

  123. 723 717

    >713さん
    >722さん
    入れ違いですみません。
    インナーハーバーのPDFを見させて頂きました。
    豊洲駅でのカーブは計算しないで、
    ユニシスで1回、オリンピックスタジアムで1回、
    朝潮運河を渡って上陸して月島署でもう1回カーブして勝ちどき駅へ
    ということですね。

    情報をありがとうございます。

    確かにこれであれば、最低でも1駅はできそうですね。
    オリンピックを優先で考えるのならば、
    ほぼ間違いなくオリンピックスタジアム予定地にはできそうです。

    個人的にはどうせ線路が通るならユニシスのそばにも駅ができて欲しいですが、
    駅建物ってどういう基準で許可されるものなのでしょう?
    あそこって建物を建てる土地は空いていませんよね?
    歩道に土台を作って空中歩道みたいな駅(ゆりかもめ豊洲駅?)みたいにするのでしょうか?

  124. 724 匿名さん

    勝どきから先に延伸して新橋ループもしくは東京駅まで行ってくれるのなら
    駅が目の前に出来るのはPCTにとって非常にプラスポイントなのでは
    今のままだと目の前に駅が出来ても特にありがたみは薄いような気がします

  125. 725 匿名さん

    http://www.harumi-island.com/b2-2.htm

    こちらもご参考までに。

  126. 726 匿名さん

    過去ログにありますが、ゆりかもめ延伸は現在、白紙撤回です。
    過剰に期待しないで気長に待ちましょう。

  127. 727 匿名さん

    >>725さん
    これだとPCT前に駅がありますね。期待できる、かな。

  128. 728 匿名さん

    >>723さん
    713です。
    まず、勝どき延伸については、FAQでも触れられていましたので、
    ご紹介しておきます。
    http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html#00016

    ゆりかもめの駅舎・軌道はすべて高架です。勝どき駅までのルートでも
    同様になるのではないでしょうか。
    http://www.yurikamome.co.jp/route/sta16.php

    勝どき駅から先の再々延伸については、公式情報はないはずです。
    いろいろな予想や願望は出ているようです。

  129. 729 匿名さん

    >>726さん
    713です。
    白紙撤回ではなくて、ルートは概ね固まっているものの、整備のタイミングを
    見極めている、というのが正確だと思います。

    公式には次のとおりです。(東京都港湾局 まちづくり推進計画)
    豊洲〜勝どき間は、今後の利用状況や周辺の開発動向を見定め、整備時期を検討する。」
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/data/rinkai-plan/5-1.html

  130. 730 717

    情報をありがとうございます。

    ゆりかもめの件は楽しみになってきました。

    気長に待つことにします。

  131. 731 匿名さん

    駅が出来るとしてもユニシスやその他キャナルワーフ等一丁目との兼ね合いもあって
    晴海通りが春海橋方向に曲がる手前の辺りに出来そうですね
    C棟の丁度まん前あたりでしょうか?
    A棟からだと春海橋方向の出口から1〜2分(〜160m)
    B棟からですと清明から2〜3分(〜240m)かかりそうですので0分ではないと思います
    どちらにしてもまだまだ先の話ですし、ゆりかもめが新橋まで延伸しないことには
    利用料金が高い事もあってそれほど利用価値もなく微妙な所です

  132. 732 匿名さん

    ゆりかもめの軌道は高さ約10mだそうです。
    http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060415/20060415010004291.html
    車高が2mくらいだとすると、計12m。
    マンションの階数に換算すると4階付近ですね。
    そのあたりを検討されている方はご注意を。

  133. 733 匿名さん

    >>719
    台場勤務の方も意外と多いそうですよ。

  134. 734 匿名さん

    今のところ、朝のゆりかもめ豊洲駅はがらがらです。
    全員が座れ、まだまだ座席も空いた状態で発車します。
    4分に1本もありますから。

    ただ、ゆりかもめの車内は狭いんですよね。
    4人がけに4人が座ると、相当窮屈です。
    ひざがぶつかりそうになります。


  135. 735 匿名さん

    >>732さん
    逆梁やアウトフレームであれば梁や柱が邪魔をして部屋の中まで見えないでしょうが
    PCTの場合は順梁工法なので4Fだけでなく5Fあたりも厳しいかもしれませんね

  136. 736 匿名さん

    >>711さん
    ありがとうございます
    概要が把握できました

  137. 737 匿名さん

    B棟3階の東向きはいくらくらいなのでしょうか?

  138. 738 匿名さん

    >>737
    先週見てきました。東はB70というプランが主力ですね。全フロア残していた
    プランです。MRのプランでは無いですが、12㍍のワイドプランの2LDKで、
    4000万円台半場中心。諸経費とオプション(期限注)を含め
    5000万円以内で納まる価格帯です。総合開発物件ですから買い得と感じました。

    70平米台でバルコニーが24平米ありかつワイドなので、実生活上は相当
    ゆったり出来ると思います。このバルコとワイドは魅力ですし、
    今回の販売で4Fから29Fまでの全部を売り出すのも良さそうです。

    既に語り尽くされてるとは思いますが所見を少し・・・
    私は都心部の三井のタワーをセカンドで既に所有してる関係と、豊洲には
    良く出かける関係で見学しましたが、PCTのパフォーマンスは結構良いです。
    この時期ですからオプションは制約があるかも知れませんが、
    天井はLD2.62㍍、寝室2.5㍍は優秀です。バルコニー幅も2㍍でゆったり。
    私は階層はほどほどでも住居内充実派です。ここのPRIMEは高層限定ですが
    オプション追加(価格を聞いて見た)を考慮しても抜群のパフォーマンスなので、
    正直、港区周辺以外でこの仕様選択ができるとは驚きでした。
    レギュラー仕様もオナスタを活用すれば結構上質に仕上げられるので
    充実派(当方も相当な額を初期設定した経験がある)には歓迎されるでしょう。

  139. 739 匿名さん

    私が気に入っているのは幅広フローリングと天井高、建具高さ、バルコニーです
    気に入らないのが洗面所が三面鏡でない事、ライトスイッチが人感センサーでない事です
    特に人感センサーは数千円のコストですし、数千万の買い物なんだから
    デフォルトで付けてくれよというのが本音です

    ここのフロアを見て意外とシートフローリングも悪くないなと思いました
    目を近づけてよーく見ないとプリントと分からないですし
    (嫁は目を近づけても分からないと言っていた)
    突き板は手入れが大変で傷が付きやすいのでポジティブに考えると悪くないですよね
    既にA中間層までとB全部はオプションでグレードアップ出来ない様なので
    プリント化粧版が気になる方も、残念ながら付き板仕様には出来ないようです

    新しいHBAの部屋ですがアレやりすぎじゃないですか?
    DEN部分の自作タイルによる壁への装飾や寝室の黒レース生地を挟み込んだガラス装飾など
    雑誌LEONに出てくるような部屋でちょっと引きました
    まぁ確かにチョイ悪親父がセカンドで持つには良い場所と環境でしょうが
    そんな人がターゲットなの?とちょっと考えてみたり

  140. 740 匿名さん

    No.453 by 匿名さん 06/09/24(日) 01:57
    >376 元楽は一応まともそうですよ。昨日本店に行ってきました。ラーメン以外ではぶためしというメニューが特にgoodです。

    Part36の方へこんな投稿がありましたので転載しておきます
    ららぽーと出店予定の元楽(らーめん店)への寸評です
    ららぽーとのレストラン街はかなり気合が入ってるようですが
    プレオープン時にも食事は出来るのでしょうか?

  141. 741 匿名さん

    ここって、修繕積み立て金えらい高くないか?高層マンションってこんなもんなの?

  142. 742 匿名さん

    >>741さん
    修繕積み立て費は特に取り立てて高いとは思いませんが
    修繕積み立て長期計画のことでしょうか?

    もし管理費と間違えてるのであればこちらにも記述がありますので参考にしてください
    http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html#00006

  143. 743 匿名さん

    >>738さん ありがとうございます。
    3階に3LDKの価格を教えていただけないでしょうか。

  144. 744 匿名さん

    >>743さん
    http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A5003001/juko.html
    こちらから探してください

  145. 745 匿名さん

    >>744さん ありがとうございました。
    B棟3階の70平米台の3LDKは今回販売対象外のようですね。

  146. 746 匿名さん

    何度も話題だと思いますが、検索してもいまいち納得が行かないので、
    固定資産税についてよくわからる方、教えてください。
    MRで提示してくれる金額が80平米で18万ほどですが、5年の優遇措置が終わった後は倍になるの??
    これから先、地価が上がれば固定資産税の上昇も考えられるのですよね??
    都市計画税はこの中に含まれるものなんでしょうか???
    つらつらとすいません。よろしくお願いします(>_<)

  147. 747 by 匿名さん

    今日登録しました。黄色いお花、積立君はいいなあ…。

  148. 748 by 匿名さん

    ↑ですが、積立君がうらやましいということです。
    うちは当たるかどうか…。

  149. 749 匿名さん

    ど真ん中にあったねw>黄色いお花

  150. 750 匿名さん

    ここの平置き駐車場って、
    やはり塩害の影響は多少なりともあると考えておいた方がよいでしょうか?
    MRにて販売員から言われました。「車好きにはエレベーターPをオススメします」と。

  151. 751 匿名さん

    でもプライムフロアの方は平置きに駐車場確保されてますしね〜。

  152. 752 匿名さん

    >>746さん
    仰るとおりPCTは新築ですので5年の優遇措置の後の税額は倍になります
    もう少し前の物件でしたら建物部分に関しては3年全額免除(一部除く)だったんですが
    PCTの場合は5年の半額免除にしか当たりませんね
    都市計画税は固定資産税とは別に請求されます
    MRで提示されたのが両方の金額であれば良いのですが固定資産税だけの提示であれば
    別に収める必要がありますのでご確認下さい
    また、地価が上がって固定資産税が増えるかどうかですが
    PCTのような大規模マンションの場合固定資産税の大部分は建物にかかるものです
    3年ごとに見直される固定資産税ですが、上昇したとしても土地部分ですので
    殆ど納める金額は変わりません。むしろ建物への評価は下がっていきますので
    非常に緩やかにではありますが下がって行くかも知れませんが
    実際には土地評価上昇分と相殺でほぼ変わらないかもしれませんね

    もし説明中で分からない事がございましたらまた何なりとお聞き下さい

  153. 753 匿名さん

    >>752さん
    746です。大変わかりやすい説明ありがとうございます!
    都市計画税については確認してみます!

  154. 754 匿名さん

    前回の登録時は積み立て君を使う方は全員初日に登録させられていた
    (三井側の配慮で後から登録する人が選考しやすいように)のですが
    今日の時点で既に黄色い花があったという事は
    今回も同じ配慮があったんでしょうかね?
    最終日にやられるとかぶった人は本当に悲惨ですので良い配慮だと思ったのですが
    今回はどうなんでしょうか

  155. 755 匿名さん

    固定資産税の課税通知はPCTの場合、江東都税事務所から通知が来ます。
    固定資産税の課税通知は平年度(通常)課税ベースで、土地、家屋(建物)
    それぞれについて、固定資産税と都市計画税が同時に課税計算され、納付日は
    同一日になります。賦課基準日は毎年1月1日。

  156. 756 匿名さん

    >751 でもプライムフロアの方は平置きに駐車場確保されてますしね〜。

    それは、あくまで<車までの到達利便性>であって、<車自体へのケアーは無い>でしょう。
    回答としては甘いかと。

  157. 757 匿名さん

    人間の心理と言うものは面白いですね
    他のスレッドでお見かけしましたが自分の登録住戸が1倍で登録締め切りになると
    無事に購入出来てよかったと思う反面、他の誰も希望しなかった場所を選んだ事が
    本当に自分にとって良かったのかと残念な気持ちにもなるようです
    気持ちは分からないでもないですが自分の選んだものに自信を持っていれば
    誰にもその着眼点が無くてラッキーと思うはずなのですが
    自己の中での絶対評価だけでなく相対評価での評価も欲しいのでしょうね
    私は絶対に住みたいので1倍住戸であって欲しいです
    倍率が付いてヤキモキするのはもう嫌だし落選のショックを味わうのももう嫌
    例の66倍の部屋なら諦めがつきますが2倍で外すと精神的ショックが大きいです

  158. 758 匿名さん

    私の場合、「自分基準」で選んで結果的に1倍だったならそれでホッとします。買えないよりいいし。
    2倍とか3倍でハズレたら、当たった人の方が年収が高くて、支払いも確実そうなのかなぁ。なんて考えちゃいます。

  159. 759 匿名さん

    >>757さん、がんばりましょう。
    抽選は確率です。
    欲=確率の低さ
    徹底しなければなりませんね!

  160. 760 匿名さん

    >757
    言い得て妙
    2〜5倍で当選するのが一番充実感ありそうw
    当方も不人気(要望書ほぼゼロ&申し込みゼロ)物件に申し込みました
    家内はもう当たった気でいます・・・

  161. 761 匿名さん

    >>760さん
    ここの要望書はホントにあてになりませんよ!
    全ては最終日に動きます。

  162. 762 匿名さん

    うちは1倍物件で確定しましたけど。
    その連絡があったときは「あ、確定したんだ。」ってあっさりしたものでした。

    高倍率を当ててとった部屋の充実感は確かにうらやましいかも。

  163. 763 匿名さん

    >>752さん もう少し前の物件でしたら建物部分に関しては3年全額免除(一部除く)だったんですが
    東京23区内の減免3年間のことですよね。
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku1.htm
    確か平成14年から毎年延長されていますから、来年、再来年と延長されることを期待しています。
    3年間でも大きいですよね。

  164. 764 匿名さん

    景気回復と地価の上昇で減免措置の延長もそろそろ無くなりそうな予感。
    でも庶民は景気回復していないので、延長よろしくお願いしますよ石原さん!!

  165. 765 匿名さん

    黄色いバラって何の事だか、どなかたかお教え頂けませんか?
    これから、なにか手続きをすれば、特別扱いしてもらえるのですか?
    すいません。知っている方、教えてください。

  166. 766 匿名さん

    今日、MRに行きましたが、あまり人気のなさそうな部屋に黄色いバラ付いていました。
    多分、先着順の部屋ではないでしょうか。それで、もう確定なのかな?

  167. 767 匿名さん

    >>765さん
    黄色いバラは「積み立て君」と言うものの権利者申し込み住戸です
    これは住宅公庫の積み立てを完了させたものへの優遇措置として
    倍率が10倍・20倍(モノによって違う)を最初から得ている権利の事です
    黄色いバラが付いている住戸に関しては、既に10人・20人の申し込みがあるものと
    一緒と思っていただいていいと思います。
    PCT一期の話ですが、権利使用者にはあらかじめ初日に申し込みを行ってもらう事により
    後から登録する方への指標としていたようです
    あまり他の申し込みで見られないので、かなり誠意のある三井側の対応だとおもいます

    住宅金融公庫は19年4月に生まれ変わります
    積み立て君も新規受付は終了していますので残念ですが今から始める事は出来ません

    一期の抽選に参加しましたが、10倍・20倍の積み立て君申し込み住戸に
    申し込んでいらっしゃる一般参加の方もいたようですが
    殆ど積み立て君の倍率に負けてしまっていました
    こればかりは仕方がないですね
    ちなみに一期最高倍率の66倍は積み立て君無しの純粋倍率でした
    会員期は積み立て君使用不可でしたので会員期は全て純粋倍率と記憶しています

  168. 768 匿名さん

    >>766さん
    PCTに関しては今の所先着順住戸は一切ありません
    会員期に若干の0倍住戸があったのですが(一期は0倍住戸無しの完売)
    その住戸に関しても先着順と言う手法をとらず一期で販売と言う形をとりました
    今後先着順住戸が出るかどうかは分かりませんが
    今までの販売手法から察するに2期で申し込み無しの住戸が出たとしても
    先着順と言うことではなく3期販売分に回すのではないかと思います

  169. 769 匿名さん

    >>757
    営業さんがガッチリと守ってくれた証ですよ。

  170. 770 匿名さん

    ↑しびれるコメント!素晴らしい。

  171. 771 匿名さん

    二日目の日曜の朝11時に登録に行きましたが、まだ黄色のバラはありませんでした。だから午後以降に付いたんでしょうね。もしわかればその部屋番号ご存知の方教えていたたけませんか?うちの登録住居だったらショックです・・・

  172. 772 匿名さん

    積み立て君はA4609でしたよ!

  173. 773 匿名さん

    ありがとうございます。セーフでした!!(ほっ)二度抽選にはずれてるので今回は何とか当たってみなさんのお仲間に入りたいです。

  174. 774 匿名さん

    A4609って今回販売の南向きで一番最高層階じゃないですか
    B棟も抜けてかなり良い眺望だった所ですね

  175. 775 匿名さん

    積み立て君は公開されていて、誰でも利用できる機会のある(あった)正当な権利だし、
    それを行使するのは何ら問題のあることじゃないんだけど、なんとなくズルイと思って
    しまう。人間が出来てないです>自分

  176. 776 匿名さん

    >>775さん
    住宅購入の機会を購入に与えるために抽選があるそうですから、
    その理念からすると、積立君はやはり合わない気もしますよね。
    それもあって、今の積立君には抽選倍率の優遇は
    無くなったのではないかと思ったりもします。

  177. 777 匿名さん

    >>773
    1週間キープできるといいですね!

  178. 778 匿名さん

    >>760さん 762さん
    全く同感です。
    私も抽選無しで購入しました。勿論、他の人が仰っていた通り、自分で決め、着眼点が良い、充実感とも取れますが、高倍率抽選で当たったほうが気分良いはずですyo。
    私は通りすがり(かみさんが気に入ってしまい買うつもり無かった)の身でしたから、特に。。。W
    でも所詮、無いものねだりですかね。。

  179. 779 匿名さん

    >>778さん
    お気持ちはよくわかりますが、無いものねだりだと思いますよ。
    高倍率抽選の影にはその「倍率-1」分もの落選している方がいます。
    2回連続で落選している人も多いです。

    難しいとは思いますが、今回こそは全部1倍住戸であってくれれば、
    これほど嬉しいことはないと思います。

  180. 780 匿名さん

  181. 781 匿名さん

    >>779さん
    その為に今期は全く宣伝をしていないと営業マンも言っていたので
    三井側もある程度配慮してくれているのでしょう
    実質は宣伝費を削っているだけとも思えますが
    この23区マンション人気&地価高騰の中でCMなんかしちゃったら
    それこそ平均倍率5倍や7倍は簡単に行ってしまいます
    ららぽーとオープン前&宣伝全くなし効果に期待です
    1倍住戸もありますよきっと

  182. 782 by 匿名さん

    今回の黄色いバラの積み立て君は、一人で20倍だそうです。
    一人勝ちですよね。

  183. 783 匿名さん

  184. 784 匿名さん

    >>781さん
    ありがとうございます。779自身は購入者だったりします。
    自身も他物件も含め、何度か落選してきていますので、
    落選のがっかり気分は良くわかります。
    最終的には縁ですから、がっかりするべきではないのかもしれませんが、
    登録するということは、真剣に物件を検討し、購入を決意してのことですから、
    やはりがっかりしてしまいますよね。

    特に今回はPCTの3回目の抽選ですので、3回落選される方がでないでくれればと
    祈らずにはいられません。

    そして三井の配慮へは感謝しつつも、削ったであろう大量の宣伝費は、
    もっと還元してもらいたいとも思いますが!

  185. 785 匿名さん

    ほんと1倍住戸がたくさん出て欲しいものです。

  186. 786 匿名さん

    >>782さん
    20倍ですか。これはさすがに勝てませんね。
    せめて早めに登録してくれたことに感謝するしかないですね。

  187. 787 匿名さん

    5600万の物件に20倍ですか・・・
    他には誰も申し込みしなそうですね
    A東の高層あたりに来るかと思ったのに渋い場所に来ましたね
    冷静に考えれば南の高層、B棟越えですしかなりの好条件なのですが
    PCTの場合東高層がお買い得すぎるのでそこ来るかと思ってましたよ

    このご時世坪200万ちょっとで50階が買えるなんてありえなくないですか?

  188. 788 匿名さん

    >>787さん
    会員期にPCTをどうしても購入したく、既に要望書で高倍率だった西側を諦め、
    全く人気がなく、割高と言われていた、A棟東高層を希望しました。
    当初は営業さんにも「絶対1倍確保できます」との太鼓判をもらっていましたが、
    結果、登録後半であれよあれよとう間に高倍率となり、見事に落選しました。
    A棟東側など、会員期最初は誰も見向きもしていなかったのに、
    わからないものですね。

  189. 789 匿名さん

    >>788さん
    ちなみに割高って根拠はなんだったのでしょう
    やはり3街区4街区のビルのせいですか?

  190. 790 匿名さん

    >>789さん
    確かこの掲示板でも途中まで随分悪くいわれていた記憶があります。
    (ここでなかったらすみません)
    高層でも眺望が悪いことだったのだと思いますが、
    根拠はよくわからないです。

  191. 791 匿名さん

    >>780
    >>>>買うつもりなかったのに当たっちゃったノリで特に気分悪し
    当たっちゃった。では無くて、無抽選(1倍)でしたから。
    こちらは、悪意は一切ないですから。誤解の無いように。気分を害したらすみませんでした。

    >>789さん
    やはりPCTの売りは西の眺望ですからね。眺望不安のある東はネガティブな意見多かったです。
    私は、と言うと南なんで不人気でした。でも個人的には、バルコニーからレンボー見えるとの判断ですが、甘いかな。

  192. 792 匿名さん

    B棟超えるA棟南とB棟南高層は最高だと思いました。
    が、その分お値段も非常に良いですよね。手が出ませんでした。

  193. 793 匿名さん

    >>791さん
    いやいやレインボーは見えますよ。話の流れだと中層以上ですよね。
    私も似たようなところの希望でしたが最終的には南信者に襲われて
    痛い目にあいました。。。

  194. 794 匿名さん

    以前、オーナーズスタイリングの契約書の到着時期について質問させていただいた者です。我が家はいまだもって来ないのですが、皆さんのところはいかがですか。ちなみに会員期契約者です。

  195. 795 匿名さん

    今回は第二期。
    次はいよいよ最終期だそうです!!

  196. 796 匿名さん

    PCTは第1期1次、2次・・など一切なしで、
    会員期、第1期、第2期、最終期、で終わりですか。すごい・・。

  197. 797 匿名さん

    >>794
    営業さんに確認してみたら如何ですか?
    私も会員期ですが、日本橋で仮契約したあと、7月中に本契約が必要だった!とわざわざMRに呼び出され、その場で捺印&収入印紙をはった契約書を頂きましたが。ちなみにB棟の中層です。

  198. 798 匿名さん

    日曜日(9月24日)の時点で、赤いお花の割合はどれぐらいだったのでしょうか。
    まだまだ未登録住戸もある感じでしたか。
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  199. 799 匿名さん

    >>798
    六時過ぎまで覗いてましたが、
    1割弱は空いていたように記憶しております、うろ覚えですので違ってたらごめんなさい
    ただ上にもありますが、最終日が全てのような気がします
    やはり人気は4000万台AB棟高層部分ということでした

  200. 800 匿名

    >>794さん
    オーナーズスタイリングの契約書、A棟40階台の家もまだ来ていません。
    以前、問い合わせた時、下の階から製作しているので、高層は遅くなるといわれました。
    今月中に来なかったら再度問い合わせてみるつもりです。

  201. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸