東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part42」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part42

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-28 23:47:00

すみません、差し出がましいかと思いましたが作成してみました。
皆さん色々書き込んで下さいね!

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
第二期販売モデルルームオープンは9月16日?となります
次期まで時間があいてしまいますが、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-32 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
=== 一般一期登録受付終了・モデルルームクローズ後 ===
Part33 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44332/
Part34 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44901/
Part35 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44799/
Part36 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43813/
Part37 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43796/
Part38 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/


スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html もご参照下さい。



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-31 18:27:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    だからカード作っても落ちないって。
    不安を煽りすぎ。

    釣られてみると、ららぽの内覧会行きたい為にカード作って入居できないってオチもあるね。

  2. 202 匿名さん

    すごい連続削除の量ですね
    何があったんだろう
    前後からみてカード作成の事なのかな?

  3. 203 匿名さん

    会員期、一期の抽選倍率分かったら教えてください。

  4. 204 匿名さん

    どっちも3〜4倍くらい

  5. 205 匿名さん

    0倍から66倍
    一期は平均3倍

  6. 206 匿名さん

    某掲示板情報に寄ると
    今日はアド街の撮影隊が豊洲に出没してるそうです
    放送予定日は来週でしょうか?
    やっぱり1位はららぽ&PCTですかね(自惚れ"^_^")

  7. 207 匿名さん

    先日、秀栄を撮影していました、アド街かもね。

  8. 208 匿名さん

    こんばんは、パークシティ豊洲写真館の管理人です。

    このたびサイト名を"PCT Labo"へ変更致しました。

    先日、サイト巡回をしていたところ"TOYOSU写真館"さんという
    前々から運営されているサイト様を見つけたため、
    サイト名が似ていることでTOYOSU写真館さんにご迷惑をおかけしてはいけないと考え、
    改名をすることにした次第です。

    その他、カラーシミュレータβ版を公開しました。
    新居の家具カラーコーディネートのお手伝いになれば、と思います。

    これからもよろしくお願い致します。

  9. 209 匿名さん

    以前にも話題に出ましたが、9月下旬からの販売は
    これまで落選した人を救済する目的があるようですね。
    それで10月下旬からの販売の前に急遽9月末を設けたのでしょう。
    それもあって9月に入ったのに16日からのMRオープンについて、
    大々的な宣伝は始まっていないのでしょうかね。

  10. 210 匿名

    >>208 PCT Laboさん
    カラーシミュレータβ版、ありがとうございます。
    早速、カーテンやソファ−の色など組み合わせて楽しんでいます。
    これからも、よろしく。
    残暑厳しき折、あんまり頑張りすぎて体調を崩されないように願います。

  11. 211 匿名さん

    >209
    >9月下旬からの販売は
    >これまで落選した人を救済する目的があるようですね。
    >それで10月下旬からの販売の前に急遽9月末を設けた

    落選続きの人のために、
    あくまで“当選へのチャンス”を増やしてあげるのであって、抽選は厳正なんですよね??
    デベのサイトで公表している限り、2期からの初参戦者も押し寄せるだろうし。

  12. 212 匿名さん

    >>208 PCT Laboさん

    まだアクセスしたことがありませんので
    恐れ入りますが、URLを貼って下さいませ!

  13. 213 匿名さん

    昨日担当営業からオーナーズスタイリングの締結のために
    またMRに来てくれとの電話ありましたが、購入者の皆さん
    そんな連絡来てますか?
    日本橋で本契約したときに既に変更できないことになっていて
    オプション無しで済ませたつもりでしたが、今頃また来いというのは
    おかしいですよね。
    そのためだけに往復3時間と電車賃かけて出かけなければいけないのは
    納得できないのですが。

  14. 214 匿名さん

    契約者には連絡きてますよ。
    日本橋のはオプション申し込みであって契約ではないよ。
    今回は実印持ってきてと言われたはずですよ。
    無しにしろ、この物件にはオプション無しと正式な契約結ぶみたいですね。
    言った言わないや、最終的な引渡し金額も変わりますから。

  15. 215 匿名さん

  16. 216 匿名さん

    213さん
    きっと、営業の方が伝え忘れたのでしょうね。
    郵便でのやり取りは無理なんでしょうか?
    215の発言はひどいですね。全く意味無いレスですね。

  17. 217 匿名さん

    >>212さん
    テンプレートサイトにリンクが載ってますよ
    http://tanken.chu.jp/toyosu/index.html

  18. 218 匿名さん

    >123さん、「パークシティ豊洲、早くできないかなぁ日記」の写真が見れないのですが、どうすればよいのでしょうか?既出かもしれませんが...

  19. 219 匿名さん

    ドウスポーツセンターは10月5日オープンみたいですが、ララポのオープンはいつですか?

  20. 220 匿名さん

    Doは、ららぽに入ってるんですから・・・

  21. 221 匿名さん

    10月2日プレス。
    10月3日4日、プレオープン。
    10月5日グランドオープン

  22. 222 匿名さん

    219
    もしも〜し、考えてますか〜、調べてますか〜、最初のリンクにららぽの貼り付けがありますよ〜
    ワンクリックで答えが出ますよ〜、
    聞いてばっかじゃ進歩ないですよ〜

  23. 223 匿名さん

    Labo管理人です。

    >210さん
    お気遣いをありがとうございます。
    他にもツールなどのようなものを作っていきます。

    >212さん
    すみませんでした。
    217さんの仰るとおり、FAQに入れて頂いております。
    そこをご参照下さい。

    >217さん
    ありがとうございました。

    >テンプレさん
    早速の名称修正をありがとうございました。

  24. 224 匿名さん

    オーナーズスタイリングの締結手続き時に申込み時と内容を変更された方は
    いらっしゃいますか?我が家も変更したい箇所がでてきたのですが、どなたか
    変更できた方がいらっしゃたら教えてください。

  25. 225 匿名さん

    >>211さん
    もちろん厳正抽選だと思います。
    ただ、CMを控えているのは落選者への配慮があると思っている、というだけです。
    PCTは盛大にCMを打ったのは会員期だけですし、
    9月下旬でどれぐらいの戸数がはけてしまうのかにもよりますが、
    広告宣伝費は超大幅削減でしょうね。
    元々、三井不動産自身が「入居時に空戸があってもかまわないと思っていた」と
    公言していただけに、かなりの宣伝広告費(MRの維持費を含む)を見込んでいたでしょうから。

  26. 226 匿名さん

    スーパー青木
    リバーシティーのリンコスみたいになればいいけど。
    23時まで開いてるみたいですね。

    http://www.superaoki.co.jp/toyosu/

  27. 227 匿名さん

    ららぽーとのHPにこのリンクが追加されました。
    今のところ開催が平日ばかりなのが残念ですが(平日の集客ネタなんでしょう)、
    マンション近くで参加できる楽しいコミュニティになると嬉しいですね。
    http://toyosu.lalaport.jp/lalaclub/index.html

  28. 228 匿名さん

    比較的安い食材は文化堂に任せるとして
    あおきには高級でなくても良いから痒いところに手が届くような品揃えにして欲しい
    調味料とチーズ、酒(ワイン)の類は特に

  29. 229 匿名さん

    公式ページに「豊洲、開く」って項目がいつの間にか増えましたね

  30. 230 匿名さん

    シエルに入るスーパーがチーズとか良かった記憶

  31. 231 匿名さん

    2期の案内が届きました。
    間取りパターンのカタログに、70-ISや70-GSが載ってませんでしたが
    載ってない間取りについては、2期販売は無いと考えてよいのでしょうか?
    2期-最終期or3期となりますか?

  32. 232 匿名さん

    パークシティ豊洲早くできないかなー日記さんのページに
    ららぽーとの内部からの写真が公開されていますね。

    http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/959842.html

  33. 233 匿名さん

    >>218さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/res/161-161
    これで見れるようになった方がいますので一応載せておきます
    3つほど前のスレッドです

  34. 234 匿名さん

    1000戸超完売だとか。低層階はもう残ってないんですかね?

  35. 235 トンキョン

    電話で問い合わせたら低層階はほとんど売れてるそうです。
    あと残り400ぐらいですかね・・・。

  36. 236 匿名さん

    >>231さん 案内に載っていない住戸も希望すれば登録可能です。担当者に相談してください。

  37. 237 匿名さん

    コピペしました。未来の豊洲模型です↓
    http://www.kcf.or.jp/004topics/03toyosu/topic_toyosu.html#2

  38. 238 匿名さん

    >>237

    うひゃ〜〜!!
    この模型どおりなら、東向きはキツイわ!!
    どおりで安いはずだよ、価格が。

  39. 239 匿名さん

    >>238さん
    相当前からわかっていた情報だと思いますが…。
    http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html#00014
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

  40. 240 匿名さん

  41. 241 匿名さん

    MRの再開が近くなり、ゾンビ復活?

  42. 242 匿名さん

    >>240
    世の中全ての人があなたと同じ価値観ではない。わかる?

    あなたの違う価値観の人が豊洲のマンションを買っている。わかる?

    PCTが大人気ということは、あなたと違う価値観の人が大勢いるということ。わかる?


    と、あえて釣られてみました(^^)

  43. 243 匿名さん


    ×あなたの
    ○あなたと

    失礼。

  44. 244 匿名さん

    えーとですね
    これから多くなるであろう煽り投稿に対しては
    完全無視の上削除依頼をしましょう
    あえて釣られたなどと言って免罪符を掲げても一緒です
    完全無視で削除依頼を出せば早ければ翌日には削除されて無かった事になります

  45. 245 匿名さん

    >>183
    ドゥは新しくカードを作らなくても、持っているカードがジャックスであれば良いそうです。
    ビバのカードはジャックスなので、たとえ話としてビバカードでも使えますと説明されました。
    しかも、ドゥはららぽに入るけど、ららぽのカードはジャックスではない為、ららぽカードを
    作ってもドゥでは引き落としできないそうです。
    要望が多くなれば可能かもということですが、今のところ無理のようです。
    あと他に要望としてティップネスのように早朝からやって欲しいとお願いしてみたのですが
    上には伝えますと言われましたがどうも難しいようです。
    朝からヨガとかやりたいのですけどね。。

  46. 246 匿名さん

    >>245
    ららぽカードはJCBなんだよな〜。
    統一すればいいのに…。

  47. 247 匿名さん

    240さんの言ってる事もまんざら嘘ではないと思う。
    確かにPCTの価格は高過ぎだし、もうここにお得感は感じられないですね。
    ただこの価格以上に資産価値が上がるのか・・?というと疑問。。
    まぁ、すべて承知で購入してるのだから、良いんじゃないでしょうか?
    東側も検討していましたが、やはり高いビルが建つのですね・・。

  48. 248 匿名さん

  49. 249 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5893/res/351-351

    PCTはダメマンションだと言い放たれています。
    手洗いカウンターなんて、マンションの重要な判断ポイントではないと思いますが・・・

  50. 250 匿名さん

    A棟南東購入者です。初めてのレスです。よろしくお願いします。眺望(MRシュミレーターではベランダからベイブリッジが見え、花火もいけそうだと判断しました)と日当たりを重視したつもりでしたが、余りにも倍率が低く驚きました。ただ、南東の情報が全く無かったのでご意見を頂けると幸いです。私も購入した皆さん同様、毎週豊洲周辺を探索しています。結構、写真撮ってる人や散歩しているご夫婦などをお見かけしますけど、皆さん購入者とか検討者の方々なんですね。

  51. 251 匿名さん

    250です。因みに、キッザニア予約、ららカード申し込みを、共に完了させ、着々と準備中です。

  52. 252 匿名さん

    うちも南東契約者です。
    西は景観をイメージしやすいですが、南はイメージしにくいですね。
    周辺の高層ビルが立ち並ぶまで、刻々と景観が変化していきそうです。
    しかし、ランドプランや模型図を見ると部屋からの景色は抜けそうです。
    4街区建つビルはA棟南東角から斜め80メートル位は距離が有りそうですし(朝日に影響は有りそうですね)
    2街区に建つビルはA棟南の正面にはならないようです。
    南東ですからB棟とのお見合いもありません。
    250さんは高層階でしょうか。それなら、日当たりも展望もバッチリではありませんか。
    確か、南高層は西の坪単価を上回っていますよね。そんなところが買えるなんて羨ましいです。
    南東のバルコニーからの景観に関しては、B棟越えしていない部屋の場合、内覧会で実際に景色を見てみないとなんともいえない気がします。
    ただし、日当たりに関しては他のどの方角よりも恵まれていますね。主婦としては、大切な事です。

  53. 253 匿名さん

    >>249

    手洗いカウンターに限らず、占有部分の仕様は全体的にかなり低いよ。
    専有部分の質にこだわる人からは厳しい評価をうけてもしょうがないレベルです。
    アップグレードすれば問題解決ですが、アップグレードする人が少ないのが意外です。

  54. 254 匿名さん

    ご存知かと思いますが、80㎡以上の住戸には手洗いカウンターはついています。

  55. 255 匿名さん

    冷静に判断しますと
    70平米以下は他の部屋の広さを優先なので
    手洗いカウンターが欲しいなら80平米以上を購入
    専有部分の仕様を良くしたければグレードアップ前提で購入
    (逆にグレードアップすれば突き板幅広フローリングになり
    基本仕様の建具高さ高い・天井高高いと非常に快適空間へ)
    景色よりもタワーの高層階に安く住みたければA東側を購入
    内廊下が欲しかったり、将来建つであろう地所の物件とのお見合いが嫌なら
    (400メートル先だが)B棟を購入
    PCTに住みたいってだけで高層マンションが嫌ならC棟を購入

    ダメマンションなのではなく選択肢が沢山あるマンションだと思いますよ
    選択肢が確実にダメな所を消してくれます
    ただその選択肢を選ぶのにお金がかかるってだけで
    私は良心的だと思いますが

    また、住居価格ですが高いのは西側とAのBを越える位置からの南側、変な位置取りの角部屋のみ
    他は正直高くはありませんし西も低層であればさほど高くありませんでした
    他のマンションで総じて高いといわれる南側も、B棟とのお見合いが懸念されていますが
    実際にはBとのお見合いのない位置がかなりあり、その部屋であれば悪くない値段で購入可能です

    他のマンションと相対的に見て高いのは管理費と駐車場代です
    管理費と駐車場代が高いといわれるのは理解できますが
    マンション自体が高いといわれるのは良く研究してない人か
    単純に叩きたいだけなんだろうなと思っています

    駐車場代はほぼ管理費へ行くようなので駐車場代が高いのに管理費も高いのはなぜか
    この点はマンションに入って見ないと分かりませんね
    痒い所に手が届くサービスになっていて、この管理費でも納得いくレベルなのか
    植栽が多く環境がタワーに多い殺伐とした空間にならず非常に良いので納得いくのか
    入ってみてダメだこりゃってなったらダメマンションだと思いますが
    マンションをいくつか経験している私には管理費はある程度最初から高い方が良かったです
    理由は賃貸目的購入が減るのと住民意識が総じて高まる
    何か問題が出た時に管理費を上げる方向では誰も賛成しませんので
    どこかをコストダウンし余裕を出して問題にその余裕で対処出来る等
    私にとっては良い事でした
    高い管理費と駐車場代は払える人の一部にとっては特に悪くないんですよ

    マンションの基本部分は普通で周辺環境を含むライフプランは安定している
    個別住環境(基本部分含む)を充実させたければお金を払えというやり方を見て
    なるほど三井はこういう戦略で来るのかとなかなか感心しましたよ

  56. 256 匿名さん

    ららぽのショップリストには載っていませんが「パーフェクト・スーツ・ファクトリー」
    が新聞の求人広告でオープニングスタッフを募集していました。
    豊洲3丁目公園(ビバ隣)の横の豊洲3丁目ロイヤルパークス豊洲内に「(仮称)豊洲三丁目学童クラブ」とスターコート豊洲内に「(仮称)豊洲四丁目学童クラブ」が平成19年4月に新設されるそうです。
    豊洲小学校、豊洲北小学校の近隣なのでそれぞれの小学生が利用できますね。
    SCTはセキュリティー内に学童クラブが出来るのでしょうかね?

    以前教室を探してる方が居ましたがカルチャーナビKOTOに近隣の習い事情報が載っています。
    http://www.kcf.or.jp/index2.html

  57. 257 匿名さん

    SCTの敷地にできる学童クラブの入口は、マンションの入口とは別です。

  58. 258 匿名さん

    >>255さん
    でもすでに投資目的で買われている方も多いと思いますよ(販売されていない部分とか)
    賃貸は避けられません。
    あと、管理費が高いっていうのは今が高いというよりこれが最初でその後上がるっていう
    ところだと思います。物件そのものが高いというより管理費を含めて、先を見て考えると
    高いってことだと思います。

  59. 259 匿名さん

    >>257さん
    そうでしたか。ありがとうございます。
    それならばきっとロイヤルパークスもそのようになっているのでしょうね。

  60. 260 匿名さん

    >>259さん
    おそらくはそうでしょうね。学童クラブはそのマンションのお子さんだけでなく、
    近隣のお子さんも利用しますので。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5999/

  61. 261 匿名さん

    >>258さん
    管理費がこれから高いと思うほどに上がるんですか?修繕積み立て費でなくて?

    それと販売されて無い部分の投資目的ってなんでしょう
    事業者所有地以外で販売されていない部分があるのですか?

  62. 262 匿名さん

    >>261さん
    すみません。言葉足らずでした。管理費&修繕費です。
    投資目的でよく企業が纏め買いすることがあって最近では販売される予定のマンションが
    一棟売りされてしまって一般販売されなかったということがよくあるそうです。
    1期の頃の情報はあまり見れていないのでですが、確か会員期でそのような部屋もあると
    ここで話されていた方がいたのを記憶していたのでPCTもあったんだと思っていましたが。
    間違っていたらすみません。。
    賃貸目的の人は最近のマンションではどこでもあるみたいですよ。
    当初は賃貸目的でなくても転勤も含めて将来賃貸を考えてる方も多いと思います。
    なので、急にお隣がや上下階の人が賃貸として入居されるということもありえます。
    なので賃貸住人は出てきますから、管理費が高いからといって賃貸目的購入が減ることは
    ないのかなと思ってます。

  63. 263 匿名さん

    >>258さん

    管理費が上昇するケースというのは駐車場が空きだらけと言う事くらいでしょうか
    管理費と修繕積み立て費をごっちゃに勘違いなさっているのかな?
    長期修繕計画を見る限りは他のマンションと比べ特に目立って高い部分は見つかりませんね
    もちろん賃貸は避けられませんよ。一組もいないという極論でなく投資効率を考えた結果
    管理費が高いものに関しては手を出し辛い事が考えられますので
    比較的賃貸目的投資目的購入が減ると書いているだけです
    ちなみに会員期は特に制限を設けていませんでしたが、一般期は賃貸目的購入はダメでしたね
    本人か成りすましかは匿名掲示板なので分かりませんが
    一番坪単価が安かった物件(坪160万台の66倍でしたか?)の当選者が掲示板に現れ
    賃貸目的で購入と発言し物議をかもした事もありましたが(笑)

  64. 264 匿名さん

    >>262さん 263=255です
    262の書き込み見てなくて書き込んですいません

    あと、その情報は間違いですね
    一般販売されなかった部屋と言うのは事業主住戸以外ありません

  65. 265 匿名さん

    >>263
    >会員期は特に制限を設けていませんでしたが、一般期は賃貸目的購入はダメでしたね
    そうです。その部分が記憶に残っています。
    なので会員期と1期の間に売られていない部分もあると勘違いしていました。
    ありがとうございます。

  66. 266 匿名さん

    B棟入居はA棟よりも2ヶ月ほど早いのですが、その間の駐車場使用について確認された方はいらっしゃいますか?
    具体的には、B棟入居だけど、駐車場はA棟タワーパーキングだったりすると、どうなるのでしょうか?

  67. 267 匿名さん

    1期、賃貸目的でもOKでしたよ。
    当方も投資賃貸目的で、営業の方にこちらの賃貸相場の表を見せていただきました。
    そのような表が営業側に既にありましたので、駄目ということはありえませんね。
    当方が申し込んだ部屋では○○万円くらいで貸せますよ、とはっきり仰いましたし。

  68. 268 匿名さん

    >>267さん
    それが本当であったとしたら担当はモラルの無い営業マンですね
    一期にはしっかりと賃貸目的の購入は駄目と明記されていました
    三井のモラルリスク方針からして社を上げてのそう言う販売支援は考えにくいので
    表等も会員期に使っていた物を流用した営業マンの独断だったのでは?
    もちろんそう言う営業マンを放置していた三井販売の管理不足責任もあります

    賃貸目的で買おうがなんだろうが購入後の法的縛りは全く無いので
    正直言えば結局意味はないなと思ってはいましたが

  69. 269 匿名さん

    267です
    当方が、それ目的でと言っても何も言われず、家賃相場の話をし、
    「そうゆう方もいらっしゃいます」と話を進めていたので
    何も気にしていませんでした。駄目だったんですね。失礼しました

  70. 270 匿名さん

    >>269さん
    いえいえ、結局営業マンにも周知が行き届いていないほどの
    三井側からしたら適当な制限だったのかも知れませんね
    結局販売側の縛りなんてあっても無くても一緒なので
    当方は一期の方でも賃貸目的で買うのも仕方ないかなと思っています

  71. 271 匿名さん

    >>270
    元々厳しく規制するわけではなくて纏め買いされるのを避けるために
    一般広告では公表しなかっただけで年収などで購入にあたって問題
    ない人には説明したというところではないのでしょうかね?
    結局賃貸の人はそこそこいるのではないでしょうか?

  72. 272 匿名さん

    今回の販売は残りの半分程度

    倍率高騰間違いなし!!

  73. 273 匿名さん

    >>252
    レス有難うございます。東南購入者の方とコンタクトが取れて非常に嬉しいです。
    >>4街区建つビルはA棟南東角から斜め80メートル位は距離が有りそうですし、2街区に建つビルはA棟南の正面にはならないようです。南東ですからB棟とのお見合いもありません。
    全く同じ境遇です。購入する際、4街区の計画が気になって仕方なかったですが、目先はララの駐車場って言う噂ですし。2街区の情報はノーチェックでしたので助かりました。ただ、「3街区の事業化計画がスタートしました」と購入後すぐに手紙が届きませんでした?正直、「やられた〜」と思いました。3街区って(オフィスって言ってますが)どうなるかどなたかご存知ですか?


  74. 274 匿名さん

    >>273さん
    豊洲フェスタでも開発後の模型がありましたが、インナーハーバーの計画とほぼ同じ
    高層マンション&オフィスビルの模型だったのでこれ以上の変更はないと思いますよ。
    http://www.tokyo-innerharbor.com/i-toyo.htm

  75. 275 匿名さん

    >>274さん
    即レス有難うございます。石川島さんと三井さんPCTの価値を落とすような開発は出来るだけ避けてほしいですね。ならないのは知ってますが、基本的に、2街区も3街区もララが拡大する事が好ましいですね。

  76. 276 東南購入者

    東南の倍率は確かにそれほど高くなかった。私の場合は、3倍前後だった。
    東は、高層が立ち並ぶシティビュー、
    南は、ららぽーとの屋上を抜けて、豊洲公園のパークビュー、
    南西方面では、シー&レンボーブリッジビューなので、我が家は西日を敬遠して、東南に決めました。
    4区街で高層ができても、日照には大きな影響がないと思っていますが、考えがあま過ぎるのでしょうか?

  77. 277 匿名さん

    南船橋がららぽーと1から2、そして3へと拡大したように、
    豊洲も3街区に拡大という方向性もあるのですかね。
    同じ高さだとするとPCT住民にとっては喜ばしい事なのですが。

  78. 278 匿名さん

    273さん
    A棟南東購入者です。
    私も本日、豊洲フェスタに行って模型を見てきました。
    もともと眺望命ではなかったので、A棟南東からの眺望(予想)に満足してしまいました。
    あの眺望で不満を言っていたら、今後再開発地区に建つマンションはどうなってしまうのでしょうか?
    私は一般一期から抽選に参加したので、273さんよりも開発計画が分かっている状態で契約しているようです。
    2街区にオフィスビルが建つこと、3街区に高層ビルが複数建つこと。今後のマンションの建設予定。
    分かっていてA棟南東を契約しました。
    3街区に住宅と商業の複合施設の高層ビルが建つと耳に挟んだのですが、どうなのでしょうか?
    正しい情報なのか分かりません。
    でも、マンションでも気になりません。
    確かにPCTよりも駅近になりますが、ららぽーとと直結のPCTの方が魅力がありましたし、
    入居も待そうになかったので。
    でも今後、2・3街区がららぽーと拡充の用地になったら、これほど良い事はないですね(願望)。

    ちなみに、3街区のオフィスビルは超いい加減な目測でPCTの40階位の高さでした。
    2街区のビルは超高層でしたが、やはりA棟正面ではありませんでした。

  79. 279 匿名さん

    278です
    訂正です。
    下から2行目、「3街区オフィスビル」→「4街区オフィスビル」
    ごめんなさい。

  80. 280 匿名さん

    >>277さん、>>278さん
    ららぽは拡大したのではなくて元々あの大きさが開発予定地ですよ。
    http://www.toyosu.org/deve.html
    3街区はオフィスビルなので商業施設は計画しないと思います。
    あと真正面ではなくてもビルが目の前にあるという圧迫感は結構影響あると思いますよ。
    PCTの場所からIHIやユニシス、豊洲の駅のビル2棟のどれを見ても結構圧迫感あると
    思います。
    それらよりも間近に建つ2街区は実際の距離よりも圧迫感あるとは思います。
    過去スレで高層に行くほどビルは圧迫感を感じるとおっしゃっていたかたも居るので
    影響は大きいかと思います。

  81. 281 匿名さん

    280です。
    それらよりも間近に建つ2街区は実際の距離よりも圧迫感あるとは思います。

    それらよりも間近に建つ4街区は実際の距離よりも圧迫感あるとは思います。

    すみません。訂正です。

  82. 282 匿名さん

    4街区のビルも大きいですから、覚悟はしています。

  83. 283 匿名さん

    8街区のTWINは北・東(豊洲運河向き)
    9街区のTWINは北・東(豊洲運河向き)・南(アネックスビル左サイド)
    が眺望的にはぬけますね。

    9街区の住友までは徒歩4〜5でしょうか??
    かなり高くなりそうですね。

  84. 284 匿名さん

    東側で言ったらビバ後ろのツインマンションの方が眺望ははるかに抜けてますよね。
    そのぶん西側はきついかなとも思ったのですが、豊洲フェスタで模型を見たら
    豊洲北小学校のすぐ隣側でしたらららぽの上も抜ければ結構抜けていましたよ。
    3街区は2街区ほど高層ではなかったです。
    小学校の日照を配慮しているのかなとも思いました。その恩恵を受けれる感じでした。

  85. 285 匿名さん

    スレ違いで恐縮ですがビバ裏のツインは
    タワーズダイバのでかい盤ですね。
    (但し、町づくり協議会があるのでティアラは禁止)

  86. 286 匿名さん

    本日の現場の写真撮ってきました。
    ANNEXの骨組みが出来上がってきてました。
    http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/

    豊洲フェスタにも寄って模型見てきました。
    B棟とららぽーと駐車場の位置関係がよく分かります。
    http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/20060910/images/cimg3203.jpg


  87. 287 匿名さん

    素敵なマンションが沢山建つと、街も素敵になると思うので、
    他のマンションの建設も楽しみの一つです。
    いいですね。街の成長を見れるのって。わくわくします。

  88. 288 匿名さん

    駄レスです。
    本日(15時台)PCT前から東京駅八重洲口行きのバスに乗りました。
    ちょうど30分で東京駅に着きました。
    豊洲はバスの便が良いので、急いでいない時はバスは便利ですね。

  89. 289 匿名さん

    >>286さん
    ありがとうございます。
    こちらの写真だと4街区との距離がさらに良く分かりますね。
    http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/20060910/index.html

  90. 290 匿名さん

    289です。すみません。リンクが間違っていました。
    http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/20060910/images/cimg3202.jpg

  91. 291 匿名さん

    この感じ見るとA東の高層階は抜けそうだね
    ただ入居して数年は工事現場ビューになってしまうのがちょっとアレだけども
    少し我慢すれば完成するから良いかもね
    今回販売は西と南がほとんど無いので東の高層は倍率高そうと思うんだけど
    登録までのスケジュール見ると商談期間が1週間ちょっとしかないんだね
    本当に救済措置っぽい
    この期にみなさん是非当選しましょう
    1倍住戸も絶対出るはずです

  92. 292 匿名さん

    >登録までのスケジュール見ると商談期間が1週間ちょっとしかないんだね
    これはどこの新築マンションの契約でも、そのくらいではないですか?
    特に短いわけでもないと思います。

  93. 293 匿名さん

    MRオープンが今週なので
    今回始めての方には予習、そうでない方には復習として
    大まかに分けてデメリットあげてみました。
    メリットに関しては考えやすいと思うので各自でお願いします

    A棟東
    IHIビル・3・4街区ビルと向き合い
    低層
    東のメリットの朝日が望めない可能性がある
    晴海通りの排気ガス・騒音の心配
    ゆりかもめの延伸の場合の眺望・プライバシーの心配が残る

    A棟西
    コンクリート工場が高層階でも眺望として入ってくる
    晴海タワーが出来ると眺望・日照に影響がでる可能性が高い
    日が落ちるまでの西日の心配
    低層
    遊歩道の人の声等の騒音の心配
    環状2号線が通る橋と晴海通り延伸の橋の影響でレインボーブリッジが綺麗に見えない

    A棟南
    2街区・4街区の建設計画による左側の眺望リスク
    20年借地権終わった後、ららぽーとの建て替えリスク
    低層
    B棟とのお見合いがある住戸がある。日照も南を生かせない

    A棟北
    日本ユニシスとのお見合い。日照は期待できない
    立体機械式パーキングと隣り合わせのため作動騒音等の心配
    低層(北東角住戸のみ)
    晴海通りの排気ガス・騒音の心配
    ゆりかもめの延伸の場合の眺望・プライバシーの心配が残る。

    B棟東
    IHIビル・3・4街区ビルとのお見合い
    低層
    東のメリットの朝日が望めない可能性がある
    晴海通りの排気ガス・騒音の心配
    ゆりかもめの延伸の場合の眺望・プライバシーの心配が残る

    B棟西
    コンクリート工場が高層階でも眺望として入ってくる
    晴海タワーが出来ると眺望・日照に影響がでる可能性が高い
    日が落ちるまでの西日の心配
    低層
    遊歩道の人の声等の騒音の心配
    環状2号線が通る橋と晴海通り延伸の橋の影響でレインボーブリッジが綺麗に見えない

    B棟南
    2街区・4街区の建設計画による左側の眺望リスク
    20年借地権終わった後、ららぽーとの建て替えリスク
    ららぽーとの騒音・光害
    低層
    ららぽーととの向き合い。ららぽーと駐車場騒音の心配

    B棟北
    A棟とのお見合いがある住戸がある。日照が全く入ってこない

    C棟
    中庭が見えて綺麗だが、眺望・日照期待薄い。晴海通りの排気ガス・騒音を一番まともに受ける
    PCTのメリットが一番少ない棟

  94. 294 匿名さん

    >>292さん
    商談期間と言うかモデルルームオープン期間と思ってください
    やはりこれだけの規模で1週間は短いですよ

  95. 295 匿名さん

    救済というより広告費削減に思えてしまうのですが。
    CMしなくてもいいし。
    3期で一気に完売目指してるのかもしれません。

  96. 296 匿名さん

    >>294さん
    正確に記述すると、

    9月16日(土)より第2期新モデルルームオープン決定!
    9月23日(土・祝)より第2期販売登録受付開始(予定)

    ですね。登録受付期間が多少あるでしょうから、1週間で何もかも、
    ということではないように思います。

    第1期の反響が大きかったから、もうそれほど宣伝する必要もなく、
    既に物件についてある程度勉強している人たちだけを相手にすれば
    十分なのでしょうね。
    平均倍率は2倍もいけば申し分なく、それ以上上がったところで
    販売員を多く確保する手間もかかるし、落選者の不満は募るし。
    残り400戸程度はさらっと完売してしまうのでしょう。

  97. 297 匿名さん

    そういえば、黒木瞳は第2期にはもう登場しないのですかね。

  98. 298 匿名さん

    そしたらたぶん、ららぽオープン後の3期も宣伝必要なさそう。。
    黒木瞳の登場は無し!?

  99. 299 匿名さん

    もしかして3期が無いって事はないですよね?
    2期で全て販売しても売れてしまいそうだけどさすがに少しずつ出しますよね・・・
    もちろん要望書にもよるんでしょうが今回要望書出す期間も短そうなので
    販売戸数も既にほぼ決定してるでしょうが全部はやめて欲しいですね
    チャンスが減る

  100. 300 匿名さん

    豊洲フェスタにあった模型は今後何処にいってしまうのだろう・・
    誰かご存知な方、いらっしゃいますか?

  101. 301 匿名さん

    >>286さん
    いろんな角度からの写真ありがとうございます。
    参考になります!!

  102. 302 匿名

    MRまわってもらったカタログを見ていたら、OUTLINEの各物件の外装仕上げで、キャナルファーストタワーは「吹き付けタイル(一部タイル)」、PCTは「吹きつけ(一部タイル)」となっていました。これってキャナルのほうが高級ということなのでしょうか?それともマンションのデザインの違いからくる仕様の違いということでしょうか?月島あたりのタワマンではほとんどがタイル仕様だと思うのですが、PCTはコスト削減して、外装がプアーなってしまっているということはあるのでしょうか?購入者だけに気になります。

  103. 303 匿名さん

    >>302さん
    PCTも吹き付けタイルのようです
    外装はもちろん月島タワーに比べると一段落ちます
    Wコンフォートタワーと同じような仕様のようですので
    既に出来上がっているWコンをご覧になってきたらどうでしょうか
    吹き付けタイルの話題はちょっと前のスレッドでも話題になっていましたが
    これだけ多いと検索も面倒ですよね

    建築資材コストの高騰でこれからオールタイル仕様はごく一部の高級マンションだけになりそうですよ
    そういった意味では2〜3年ほど前販売の物件は、基本仕様が高かったと思います
    こればかりは時代なので仕方がないかなと

  104. 304 匿名さん

    外装なんてそれほど重要ですか?
    大きな建物だし、どんな工法でもほとんど気にならないとおもいますよ。

  105. 305 匿名さん

    >>299さん
    販売途中で値上げを目論むのならともかく、これだけの人気物件ですから、
    ゆっくり販売するメリットは何もないように思います。完売すれば販売員を
    別の現場に投入できますし、手付金の運用収入も見込めます。
    もちろん、体力があるでしょうから、慌てて完売させる必要もないでしょうけれど…。

    なお、手付金の現金収入を計算すると、
    450万円×400戸=18億円
    といった感じです。何%で運用するのでしょうね。

  106. 306 匿名さん

    今まではよく見えない部分もしっかり施工のマンションだったのが
    これからはよく見えない部分はコストをかけずに見栄えがよくなるように施工

    いわゆるトヨタ方式ですね
    これが悪いわけではないですよ
    タイルの件ですが吹き付けタイルにする事で躯体重量の低下に繋がります
    躯体重量の低下は以前からのタワーマンションの至極命令でもありました
    重量が嵩むとそれに伴う鉄筋量やコンクリートも増えます
    これにより重厚長大マンションの出来上がりになってしまうので
    別に悪いわけではありません
    修繕計画からも一定期間でのきちんと吹き付け直しされるようです
    タイルはタイルで目地の掃除とか結構大変なんですよね・・・

  107. 307 匿名さん

    >>256さん

    パーフェクトスーツファクトリーはららぽのリンク先表示のPSFAってのがそうです

  108. 308 匿名さん

    図面見てて気づいたのだけど、B棟の自転車置場って地下1階・1階・2階とあるけど、出口は1階だけ。
    自転車専用のエレベーターが2基ありますね。
    自転車乗るにもエレベーター。
    タワーマンションってこんなもんなのかな?

  109. 309 匿名さん

    >>308さん
    自転車置き場は各住戸に対し2台分ありますからね
    1台分しか割り当てられないタワーも普通にあるのでPCTはその点恵まれてますよ
    こう言うのは大規模なので仕方ない所ではありますが、駅から近いこともあり
    朝通勤で使うわけでもなさそうなので(通学では高校等が近所ですとありえますが)
    それほど問題ないのでは?とは思いますね
    エレベータを使う際に困るのが朝の待ち時間ですが2機あって
    朝使う層が限られているのであればイライラはしない範囲かなと

    うちは常時自転車使わないと思うので例のレンタサイクルで十分かなと思ってますが
    40台あっても週末は予約が混むのでしょうかね?
    制限かかって1世帯1台までの予約になったら嫁とチャリで出かけられないので困るかも

  110. 310 匿名さん

    >>309
    > 1台分しか割り当てられないタワーも普通にあるので

    たとえばどことどこでしょうか?

  111. 311 匿名さん

    超素人意見です。外見の話です。
    吹きつけタイルと言うのは外見は良くあるレンガの様になってるのでしょうか?
    それともシエルの外廊下の様でしょうか?
    そうするに平らか?凸凹か?
    分かりません。。教えてください!

  112. 312 匿名さん

    ↑すまみせん。
    そうするに→ようするに

  113. 313 匿名さん

    A棟東が今回のメインのようですが
    マジで買いですね!

  114. 314 匿名さん

    吹きつけタイルとはタイルではなく、外壁に塗料を吹き付けたものです。
    モデルルームのバルコニーで実物が見られます。
    シエルと他の吹きつけタイルのパークシティを比べると、仕上がりの質感が違います。

  115. 315 匿名さん

    >>310さん

    ケープ・グローブ、タワーズダイバなど沢山ありますよ
    TTTも1戸あたり1.2台とかだったと思う
    完全に2台確保は恵まれています
    完全2台確保だと抽選になるとは思いますが3台、4台目を持つ事も可能です
    2台確保が無理な所は2台目は皆さん家の中まで持って帰ったり結構大変なようです

  116. 316 匿名さん

  117. 317 匿名さん

    >316
    そこに拘るか?

  118. 318 匿名さん

    >>314さん
    それは他のパークシティでは仕上がりの質感が良いということですか?

  119. 319 匿名さん

    他のパークシティの仕上がりの質感については、
    かなり評価には個人差がある事と思いますが、
    私は良いと思っています。
    友人の住むパークシティは下層のみタイルで上は吹き付けですが、私も他の友人も住んでいる本人に聞くまで、勝手に総タイルだと思い込んでいました。
    PCTが総タイルならもっと良かったと思いますが、吹き付けでも
    個人的には気になりません。

  120. 320 匿名さん

    吹きつけいるタイルについては、過去レスで散々議論されているので、
    面倒かと思いますが、一度お読みになると良いと思います。

  121. 321 匿名さん

    ↑吹きつけいるタイル は 吹き付けタイル の間違いです。

  122. 322 匿名さん

    10/3、10/4のららぽーとのプレオープンって申込みとか招待状とかって
    必要なのでしょうか?10/2の内覧会は時間が限られいるようですが、
    プレオープンの時間等ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  123. 323 匿名さん

    >>233さん 見れました。ありがとうございます。

  124. 324 東南

    No.276 by 東南購入者 06/09/10(日) 18:41
    東南の倍率は確かにそれほど高くなかった。私の場合は、3倍前後だった。
    東は、高層が立ち並ぶシティビュー、
    南は、ららぽーとの屋上を抜けて、豊洲公園のパークビュー、
    南西方面では、シー&レンボーブリッジビューなので、我が家は西日を敬遠して、東南に決めました。
    4区街で高層ができても、日照には大きな影響がないと思っていますが、考えがあま過ぎるのでしょうか?

  125. 325 東南チーム

    276さん

    コピペで返信しようと思ったら間違えてしまいました。すみません。
    おそらくお互いの階数が分かりそうな気がします。今後もよろしくお願いします。

    うちはRS90の間取りが気に入ったのですが、北西に立つ三菱地所の52階懸念。生コンさんで断念。とにかく営業さんが「東南が一番価値が出る」(?)とか言われ、4街区は怖いなぁと思いながら決断しました。ちなみに私は1倍で抽選なしでした。

    それから、皆さんからの豊洲フェスタの写真役立ちました。かなりびびってますが。。。
    感謝いたします。今後ともよろしくお願いします。

  126. 326 匿名さん

    ていうかそろそろ新モデルルームがはじまりますね。まさか大幅値上げなんて大人げないことやらんよねー

  127. 327 匿名さん

    >>326さん
    会員期当初から三井不動産は途中から値上げなどはしないと言い切っていた方がよくいましたよ。
    過去の販売経歴でそのような事をしていなかったからなのかどうかは知らないですが。

  128. 328 匿名さん

    あちこちでこのURLをご案内しているのですが、12/20の太陽の動きです。
    http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

    日付・時刻・太陽高度・太陽方位
    2006/12/20 07:00:00 1.9 120.7
    2006/12/20 08:00:00 11.6 130.3
    2006/12/20 09:00:00 20.1 141.5
    2006/12/20 10:00:00 26.5 154.7
    2006/12/20 11:00:00 30.2 169.8
    2006/12/20 12:00:00 30.7 185.8
    2006/12/20 13:00:00 27.9 201.2
    2006/12/20 14:00:00 22.1 215.0
    2006/12/20 15:00:00 14.2 226.8
    2006/12/20 16:00:00 4.7 236.8
    (方位は90度が東、180度が南、270度が西です。)
    12/20は日の出が6:46、南中高度が31度、日の入りが16:31です。

    4街区がどうなるかわかりませんが、B棟と同じ程度の高さの建物が
    B棟の100m先に建ったとすると、B棟での冬の朝日の当たり具合は
    相当厳しいことになるかもしれません。

  129. 329 匿名さん

    90AEのHBA見てきました。収納扉などは結構いい感じの色ですね。玄関の床の色と良くマッチしてました。
    価格は全部を聞いた訳ではありませんが結構坪単価上がってますね。でも、今まで売ってたものが
    価格改正になった訳ではないので値上がりと言えるかどうか?1期で買っといてよかったです。
    それと、スタイリングセレクトとかは37階以上(A棟)選択不可(B棟)だそうなので
    それも含めて1期で買って良かった。

  130. 330 匿名さん

    途中で値段を変えるということは、
    「市場価値を間違えてました!」と認めることだからね。
    三井のプライドがそれを拒むよ。

  131. 331 匿名さん

    >>328
    BよりAの方が厳しいと思うが。

  132. 332 匿名さん

    >>328
    周辺には日影規制もないでしょうし、厳しそうですね。
    こういうのどなたかつくって〜。
    http://blog.livedoor.jp/ttt58/archives/50422818.html

  133. 333 匿名さん

    想像と推測で何を言っても現実は上がってました。実際に価格を聞いたんですから。
    今週末にMRオープンですから確実な話です!

  134. 334 匿名さん

    >>331さん
    各種の予想図を見ると、4街区の建物がかなりB棟に近接しています。
    東方向に関する限り、A棟よりゆとりがないように見受けられました。

    >>332さん
    素晴らしいシミュレーションを作られる方がいらっしゃいますね。
    私には到底無理です。(静止画も描けません。)すみません。

    ところで、住戸によっては、駅前の豊洲センタービルの影響もあるかもしれません。
    高さ165m、距離400mとすると、PCTの地面から豊洲センタービルの最上階を
    見上げる角度は大体22度になると思います。冬の朝は影響が出そうです。


  135. 335 匿名さん

    >>333

    営業さんは「うちは販売期毎に価格変えるような売り方はしません」って力説してたのに。
    契約済みだから実害はないけど、「さすが三井、信頼できる」と思ってただけにちょっとガッカリ。

  136. 336 匿名さん

    まあでも、それで儲けたら儲け分を何かマンションの設備に還元して欲しいですね。
    オプションのキーが標準装備になった様に。

  137. 337 匿名さん

    担当に「過去に価格を上げた事例はないが、こちらの物件に関しては分からない。」と言われていたのでやっぱりな。。。という印象です。価格が上がるのは残念な反面、競争率も少しは下がるかな?という期待とインナーハーバーのコンセプトの一つでもある「裕福層を惹きつける水辺の街」に近づけるので嬉しくも思っています。住友・三井と静かな立地・駅近・タワー物件で価格がPCTよりも上と予想。しかも入居時の金利も上がることを予想。するとまだPCTは買いだと判断しています。

  138. 338 匿名さん

    東側住戸は、会員期で途中から(初期の予定価格)200万円程値下げしましたよね。第一期も同水準の価格でしたが、
    第二期は値下げする前の価格帯位になるのでは?(東側のみですが)

  139. 339 匿名さん

    会員期、1期で販売済み住戸と同じ間取りでフロアの上下で想像できる金額よりはるかに差がある住戸がありますから
    過去の価格表と十分見比べてみてください。それに今回は部屋番号ごとにスタイリングが決められているのでそこも
    考慮した細かい検討をした上で購入申し込みをすることになりますね

  140. 340 匿名さん

    こちらの価格表とよく比較しましょう。
    条件の同じ住戸同士で比較しないと、坪単価が
    上昇したかどうかはわからないです。

    http://parkcitytoyosu.com/modules/myalbum/

  141. 341 匿名さん

    >>339さん
    前期と同じ、または下がっている部屋もあるのですか?

  142. 342 匿名さん

    >>341
    デマや煽りに流されないように、しっかり自分で三井不動産の価格表を確認して下さい。
    上で釣られた人もいてるみたいですが、人気だから上げるとか、人気ないから下げるとかはないです。
    ご自分でしっかり価格表をみてください。

  143. 343 333,339

    べつに煽ったり釣ったりするつもりはありませんよ。1期の時に条件を見直して当選したのを購入するか
    やはり最初の条件に合う住戸を2期で再挑戦するかで悩みましたが結局1期で契約しました
    オーナーズスタイリングの打ち合わせでMRに行ったときに2期の価格を聞いて単純に1期で決めてよかったと
    思っただけです。ですから341さんの質問にも他の住戸の価格を聞いていませんので答えられません
    私の書き込みを見ていただければわかると思いますが、わたしは「人気があるから上がる」とか
    「三井が言ったから上がらない」とかではなく事実を発表されてから考えた方がいいということです
    ただ、一部の住戸については上がっているのがわかったので一つの事実として書いたまでです

  144. 344 匿名さん

    こんばんは、PCT Labo管理人です。

    >>332さん
    精密なものは無理ですが、大体というレベルで製作できるか検討します。
    その為にも、パークシティの周りにある高層ビルの高さや面積の情報ってありませんか?
    それがないと作りようがないので・・・。

    太陽の動きなどは328さんのページから引っ張ってくれば光源設定はできるので、
    なんとかなると思います。

  145. 345 匿名さん

    >>344さん
    素晴らしいです。敬意を表します。
    それで、次の写真と図で作ってください、というのは無茶でしょうか。
    4街区、結構高そうです。130m〜140mくらいでしょうか。
    http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0f/c2/x_salem_lights_x/folder/17040...
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

  146. 346 匿名さん

    すみません、リンクはこちらです。
    http://blogs.yahoo.co.jp/x_salem_lights_x/41185340.html

  147. 347 匿名さん

    >>343さん
    情報をありがとうございます。
    有益な情報として、読ませていただきました。
    343さんが書かれているとおり、普通によんで煽りだなどと取る内容はどこにもありません。
    せっかく情報提供してくださったのに気を悪くなさらないでください。

  148. 348 匿名さん

    まぁまぁ、冷静に。。。
    どっちにせよ、1期でも2期でも、3年後には更に上がってますわ。

  149. 349 匿名さん

    >>344さん
    ベタですけどこれも使ってください。
    http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/tamesi.htm

  150. 350 匿名さん

    >>344さん
    いつもありがとうございます。
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-ing-menu.htm

  151. 351 匿名さん

    こちらの方のサイトもよくまとまっています。
    建設中のものも載っています。
    http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm

  152. 352 匿名さん

    >>350さん、かぶっちゃいましたね。

  153. 353 匿名さん

    350です。
    >>344さんへの気持ちはいっしょです。

  154. 354 匿名さん

    PCT東側が真東でなく若干軸がずれていることと、冬至の太陽の角度と動きを考慮すると陰ののびる方向はB棟よりA棟の方にのびるのでは?B棟東も北寄りはあやしい。

  155. 355 匿名さん

    >>354さん
    4街区のビルによってできる影のことですか?

  156. 356 匿名さん

    こんばんは、PCT Labo管理人です。

    みなさん、情報をありがとうございます。
    さっそく拝見させて頂きまして、
    今のところ日照に影響を与えると考えられる周辺の建築物は、
    ・IHIビル 126.2m
    豊洲ONビル(ユニシスビル) 139.2m
    ・ららぽーと豊洲 高さ不明
    ・3街区の2棟(?) 高さ不明
    でしょうか?

    ビルの高さって建物の実寸なんでしょうか、
    それともアンテナのような鉄塔も含んでいるのでしょうか?

    アンテナを含んでいるなら、正確を期するためにも
    建物の実寸を調べる必要がありますよね・・・。
    わかるかなぁ・・・。

  157. 357 匿名さん
  158. 358 匿名さん

    情報をありがとうございます。

    3街区2棟と思っていたのは4街区だったようです。

    ・IHIビル 126.2m
    豊洲ONビル(ユニシスビル) 139.2m
    ・ららぽーと豊洲 高さ不明
    ・4街区の2棟 高さ不明
    ・3街区の2棟+中層1棟 高さ不明
    ・2街区の2棟 高さ不明
    でしょうか?
    2街区の2棟は日照に影響でるか微妙ですね。

  159. 359 匿名さん

    >>357さん
    今わかった事じゃないけど豊洲って凄い事になりますね。
    ツクヅク思います。

  160. 360 匿名さん

    >>357
    俺も思った。 薄々、頭では分かっていたつもりだったが、模型にするとこんな凄いことになるとは。
    豊洲が? 驚きだ! こんなに過密して大丈夫か心配なくらいだ。

  161. 361 匿名さん

    豊洲という街でPCTの位置、南西の部屋、、
    どれだけのプレミア価値なのかが分かる。
    買えなかったけど。。。。

  162. 362 匿名さん

    やっぱりAでもBでも西、西南じゃなくて南西高層がBESTですよね!

  163. 363 匿名さん

    昨日発売の「財界」の45ページに「IHIが地権者となっている2,3,4街区の一部、ビジネスエリアとしてのコンセプトが固まっている約10haがまだ、具体的な開発計画が進んでいない段階でもある。このエリアには、高級ホテルの開発計画も浮上している。」と書いてありました。

  164. 364 匿名さん

    住友の2棟は随分接近してますね。
    あの広さに細長いの2本、結構無理やりですね〜賃貸じゃあるまいし・・・

  165. 365 匿名さん

    ホテルになってほしいです。

  166. 366 匿名さん

    TTTも相当接近してるからお見合いの部屋は超激安だった。
    住友の2本もお見合い側はお買い得物件になるんじゃないかなぁ。

  167. 367 匿名さん

    でも、TTTと違って2つのタワーが、完全に正面でお見合いになるのではなく、
    ちゃんと、互いに45°の角度でお見合いにならないようになってるみたいですから
    距離が近くてもそれほどの圧迫間は無いのではないでしょうかね。
    TTTの時もどうしてあんな風にツインタワーで互いに正対したお見合い部屋をつくるのか
    不思議でしたが・・・

  168. 368 匿名さん

    ビバの駐車場の入るときに住友の予定地の全体が見られるが、あそこに2本高層が建つとは・・・
    45度に振られているが、あの土地の狭さだと階下なら部屋の中まで見えるかもね。

  169. 369 匿名さん

    先週の事件であるが、

    し尿流した容疑で前田建設工業2人逮捕
     横浜市のマンションの建設現場で、仮設トイレから大量のし尿を横浜港に流していたとして、準大手ゼネコン・前田建設工業の社員2人が横浜海上保安部に逮捕されました。

    PCTのゼネコンは三井住友、鹿島建設共同企業体だから、こんなことはないですよね。
    コットンハーバーは抽選に当たらなくて良かった。
    企業モラルの低いゼネコンが建てたマンションは心配ですからね。

  170. 370 匿名さん

    かなり狭いですよね。いくら斜めでもびっくりですよ。

  171. 371 匿名さん

    検討する為に色々なスレ見て回ってるが
    同じような内容の記事が色々なスレに貼ってあったりして
    ドコの住民がドコのスレの住人煽ってるのかが良く解りますね。

  172. 372 匿名さん

    模型、本当にインパクト大ですね。ところで「豊洲フェスタ」で展示されたというこの模型、まだ豊洲文化センターに展示されているのでしょうか? またはどこか近くに展示されているのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら、教えていただけるとうれしいです。今週末、再開されるMRを久々訪問予定ですが(ああ、待ち遠しかった!)、可能ならばこの模型を是非見てみたいです。

    http://blogs.yahoo.co.jp/hubble_toyosu/folder/801885.html

  173. 373 匿名さん

    都市再生機構主催の「都市再生フォーラムIN豊洲」が10月3日に開催されると以下のブログに情報が出ていました。ららぽーとも見学できるそうです。豊洲のこれからの街づくりに興味があるので参加申し込みしました。
    http://blogs.yahoo.co.jp/hubble_toyosu/archive/2006/9/13

  174. 374 匿名さん

    >>372さん
    文化センターにはもうありません。
    今はIHIで保存してるようです。展示はしていません。

  175. 375 匿名さん

    ↑実は今日IHIの担当部署に飛び込みセールスしてみました。。。

  176. 376 匿名さん

    こんばんは、PCT Laboの管理人です。

  177. 377 匿名さん

    こんばんは、PCT Laboの管理人です。

    現状わかる範囲で、PCT、及び周辺建造物の位置を記載してみました。
    http://tanken.chu.jp/toyosu/index.html
    上記のPhoto BBSにアップしました。

    何か間違いや修正点などがありましたらご指摘をお願い致します。

    建物の高さについては、不明な建物は提供して頂いた模型写真から
    目測でモデリングすることになります。

    よろしくお願いします。

  178. 378 匿名さん

    PCTは水道付きの洗車スペースってありますか?
    また、近所にコイン洗車場ありますか?地元の方教えて下さい。

  179. 379 匿名さん

    家庭菜園は有っても、洗車スペースの記述は管理案内にも見当たりませんね〜。勿論、図面を見ても水道までは細かすぎて載ってないですね。因みに、コイン洗車は葛西とか浦安に行かねば無いのでは??個人的にはGSの機械洗車をしていますが。。果たしていかに。夢の島とか辰巳公園などの駐車場で洗うと言うことも出来なくは無い??う〜ん

  180. 380 匿名さん

    >>374さん

    模型の展示場所情報を質問させていただいた372です。情報、大変ありがとうございました。B棟東側検討者ですが(予算の関係です。西側はキツイ、、)、ビル乱立後の眺望の雰囲気/イメージ、模型でマジマジと見てみたかったです。残念。

  181. 381 匿名さん

    >>380さん
    模型、私も見てみたかったです。
    いっそPCTのMRに展示してくれませんかね。
    もちろん大々的に”将来を保証するものではありません”なんて、立て札たてて。
    (無理でしょうね・・)

  182. 382 匿名さん

    近頃の大規模マンションなら洗車スペースぐらいあるのにね。
    WCTもケープもあったんじゃなかったけ?

  183. 383 匿名さん

    江東区ってコイン洗車場ないから、手洗い派の俺には辛い。

  184. 384 匿名さん

    SCTだと洗車場は付いてますよ。

  185. 385 匿名さん

    あんまり自分で洗車する人は住まないんじゃないの?手洗いWAXがいいんなら池袋西武の駐車場や
    帝国ホテルの駐車場で専門家が丁寧に洗ってWAXしてくれます。両方とも買い物の間にやってもらえるから
    便利です

  186. 386 匿名さん

    SCTはすぐ隣のコンクリ工場の粉塵ですぐ洗わないといけないからあるんでしょう。
    すぐ真っ白になるよきっと。

  187. 387 匿名さん

  188. 388 匿名さん

    >387
    第一回の販売で700戸以上売った人気マンション捕まえて売れ残りとはよく言った。
    良いにしろ悪いにしろ人気はすごい。
    販売開始から1年以内での完売だね、たぶん。

  189. 389 匿名さん

    新しいワックスやガラスコート剤を試したり、俺に取って洗車はレジャーなんですよ。
    自分でボディーの状態を確認したり、一歩下がって眺めたり。近くに洗車場がないとなると辛い。

  190. 390 匿名さん

    >>387
    SCTは来年竣工。PCTは再来年竣工。
    販売開始時期も全く違います。
    PCTを煽りつつ、SCTを貶したいだけなんでしょうか。。

  191. 391 匿名さん

    >>390
    すいません。
    あまり興味がなかったので知りませんでした。
    死ぬまで賃貸に住む主婦より

  192. 392 匿名さん

    >>387
    SCT買う人がすべて江東区民じゃないよね・・・?
    ちょっと意味が分からなかったので。
    購入者ですが、現在品川区民です。
    金がないのは当たってるけど。

  193. 393 匿名さん

    そう言えばそろそろ450ですが
    今回板がリニューアルして1000レスまで可能になりました
    450で新スレを作ってしまわないようお願いします
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23976/

  194. 394 匿名さん

    9月末の販売ではどのタイプの部屋が発売になるか、
    既に聞いている方はいますか?

  195. 395 匿名さん

    こんばんは、PCT Labo管理人です。

    すみません、C棟の高さとららぽーとの高さがわかる方いらっしゃいませんか?
    もしわかれば教えて頂けないでしょうか?

  196. 396 匿名さん

    本当に値段が上がっているのであれば知り限り三井では初のケースですが
    値上げしても売れると見込んでいる割にはららぽーとオープン前の販売だったり
    アド街放送前の販売だったりCM流さなかったりとなんか変ですね
    それほど販売当初の予想より現在の市場の値段が剥離しているのか
    もしくは建築資材コストの上昇が思ったよりも上がってしまったのか
    会員期・一期も高いと散々言われていましたけど本当に今期上がってるのなら
    結局安かった事になりますね・・・
    土曜日にわかる事ですがもし本当ならどこまで上がっているのか少々心配です

  197. 397 匿名さん

    それにしても今回の広告出さないっぷりは徹底してますね。
    三井不動産の広告に物件が10件並んでいるのに、
    そこにもPCTは出さないなんて。

  198. 398 匿名さん

    >>397さん
    今週のマンションズですかね。
    あれには私も驚きました。三井の物件が大きく並ぶのにPCTはなし。
    1戸あたりの広告費の最低記録更新!でも目標に立ててるんじゃないかと・・。

  199. 399 匿名さん

    まさか今回広告をほぼ出さずちょっと高くはなっても
    今まで外れた人に救済措置として出し
    次期(3期?)からは2期よりも値上げで行くとか・・・

  200. 400 匿名さん

    >>395さん
    ららぽーとは最高地点が40mらしいのですが。
    http://www.toyosu.org/deve/kaihatu_6ku.htm
    階高が6〜7mもあるのでしょうか…。

  201. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸