東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-10-25 08:39:00

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/




こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-06 20:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    CFTの購入者です。
    99さんや100さんのノリ楽しそうでいいですね。
    1年お先にシノノメライフを楽しんで下さいね!
    タノシメシノノメ!

  2. 102 匿名さん

    ホントカドウカシラナイガ、CFTの購入者と名のっている人も、
    CFTのコピーでも恥ずかしがらずに、連呼、連呼、連呼の嵐
    タノシメシノノメ!

  3. 103 匿名さん

    タノシメシノノメさんて本当に購入者のなのですかね。
    最初はほほえましく読ませていただきましたが、最近は
    鼻についてきましたね。でももしかしたら一人でなく
    悪乗りしている人もいるのかもしれないし、何の狙いか
    が判らなくなって来ました。情報交換で無くなって来て
    ますね。物件のイメージは悪くはないですよ。悪いのは・・・

  4. 104 匿名さん

    >>100
    どさくさ紛れに何だとぉ!・・・┌(`Д´)ノ)T∀T )バシィ!!!!!

  5. 105 匿名

    №88さん、その通りです。設計も大林なので、その意味ではアパの他の物件より安心です。
    マンションの出来具合は、デベよりも施工会社がどこか、の方が重要です。
    アパには図面、設計内容等をチェックする能力は有りません。№94さんの言うとおり、相場だけで価格が決まるわけではありません。キャナルコートの値上がりは、事前の検討が出来ず建築コストが予想以上に上がったこともあります。以前の物件担当ゼネコンであれば、お金を出さずに押し切っていましたが、さすがに大林ではその手法が通用しないこともあり、また、不動産市況から販売価格に転嫁できる情勢という面もあります。

  6. 106 匿名さん

    >>105
    売主が何も解からないから可笑しな事やっちゃうんだよ。
    ヒューザーの時もそうでした。
    施工は上場企業だっていうのに、設計どうりにやっていなかったり・・・
    売主が畑違いだと何も解からないから舐められるんだな。

  7. 107 匿名さん

    また出てきたか・・・

  8. 108 匿名さん

    まあヒューザーとの違いは、購入者は全て了解済みで買っていると言うこと。
    だから、騙されたとかいうのとは根本的に違います。
    アパの信用がないことまでリスク要因として考慮に入れた上で、
    それでもなおかつ買いたいと思ったから購入してる。
    そういう意味では、もしなにかあっても国や税金に頼るような事はしないので、
    誰に迷惑かかるわけじゃなし。自己責任で勝手にさせてもらうわと言う感じ。

  9. 109 匿名さん

    以前テレビで見たのですが、京都から滋賀の話ですが、確か、30年以内に大きな地震が起こる確率が9パーセントだったと思います。

    そして普通の人が、30年以内に火事で死亡する可能性が、0.2パーセント、火事にあう可能性が、2パーセントと言う事でした。

    ですから、その9パーセントは、結構大きな確率らしいです。

    東京での確率は、そのテレビではしていませんでした。

  10. 110 匿名さん

    >108
    うちも軽めの金額ゆえ割と簡単に決断しました。最初は確かに売主に引っかかり
    ましたが、永住するつもりもないので「売りやすそう、貸しやすそう」程度でしたね。
    何かあっても手上げるとこまでいかないでしょう。

  11. 111 匿名さん

    >>106
    >売主が何も解からないから可笑しな事やっちゃうんだよ。
    わかてっる売主なんて少ないですよ。
    デベロッパーなんて誰でもできますから。
    ポイントは施工でしょう。

    大林のタワー物件に不具合があった場合、
    そのレピュテーションリスクは甚大でしょうから、
    まず、間違いのないものを造るはずです。

    スーパーゼネコンにとって、タワー物件は金額も大きいですし、
    タワーの不出来は本丸のビル受注に直結しますから、
    中小物件を扱う時とは管理もレベルが違ってくるでしょう。

  12. 112 匿名さん

    ふむふむ・・・

  13. 113 匿名さん

    地震の話はここに限らず何度も出てきますが、結局はいつも実りの無いままで終わってますね。
    震度7弱の地震は近い将来に有るでしょうが、この程度の地震で居住不能になることは無いと
    信じるしかないですね。震度7強以上の地震はこの先50年から100年過ぎると発生する
    確立が高くなるということですが、あとはここをどこまで心配するかの問題でしょうね。
    しかも直下型か東海沖か相模湾かでも違いますしね。心配すればきりが無いし、シェルターに
    生活するならそれも良いですがそれを選択する人も少ないでしょうね。タワーの魅力との
    トレードオフの関係で、絶対安全を狙うか地震の時以外の快適性とリーズナブルなコストで
    妥協するかですよね。

  14. 114 匿名さん

  15. 115 匿名さん

    >>111さんの言うとおりだと思います。
    ゼネコンさんのHPを見ると、いろいろな建築物のいわゆる作品の写真が誇らしげにUPされています。
    ましてや、大規模なものはそのゼネコンの広告にもなる訳で、建設時には力が入って当然でしょう。

    荒らし、煽りのみなさんの浅はかな思考能力では、金輪際理解出来無いでしょうけどね。

  16. 116 匿名さん

    ベイエリア・ハイタワーマンション・アップルタワー
    ハイタワーマンションって響きが良いですね。
    秋口からインテリア相談会が始まります。
    暑中お見舞いの葉書のアップルは夕日に当って綺麗で素敵ですね。
    大林のデザインセンスは良いですし、車寄せのエントランスも格好良いですね。
    タノシミ・値上がり!

  17. 117 匿名さん

    どうでもいいですよ〜。
    大林だから安心というのも浅はかな思考だと思うのは私だけ?

  18. 118 匿名さん

    購入者は設計施工が大林組ということを選択の大きなポイントにしています。
    当然に温泉やお台場/銀座や豊洲に近いこともポイントです。

  19. 119 匿名さん

    ホームページを微妙にいじってますね。
    今度はROOM PLANの各タイプごとの階層表示が無くなりましたね。
    価格の比較がし難くなる狙いでしょうか。最終期第1期は本当に
    10戸の販売だけなのでしょうか。でも以前の掲示から見ていると
    6月からの販売対象と同じ様に感じます。これをどう解釈したら
    良いのでしょう。

  20. 120 匿名さん

  21. 121 匿名さん

    ”ハイタワーマンション” ってどう言う意味?
    タワーマンションはみんなハイ(=高い)だろうし、
    他にどう言う意味合いがあるのか教えて下さい。

  22. 122 匿名さん

    >>タノシメ・シノノメ! さんへ
    まだ販売中の物件だし、購入検討者にとって販売当初より値上がりした
    ということは、検討する上で決してポジティブではないと思いますよ。
    (損したわけではないのに、損した気分になってしまいます)
    あんまり何度も書き込まない方が良いと思うのですが。
    皆さんいかがですか。

  23. 123 匿名さん

    今回の停電騒動の元請けは大林組だったんですね。
    実際に事故を起こしたのは三国屋建設という孫請け。

    こういう工事も大林組は受注しているんだなあと思いつつ、
    アップルの下請けや孫請けってのは大丈夫なのかとちょっと不安になった。
    大林組施工のマンションやビルってたくさんあるから、下請けたくさんあるよね。

  24. 124 匿名さん

    >>119さん
    そうですね。タワーマンションにおいて、階数というのは重要な要素の一つだと思います。
    これをWebサイトで公表しないのは、感心できません。とりあえず、問い合わせをさせたい、
    との意図でしょうか…。

  25. 125 匿名さん

    >>122さん
    ごもっともです。
    既に購入している方にとっても完売してくれないと不利益になりますからね。
    ただ「タノシメ・シノノメ!」を連呼している人は購入者では無いのでは?
    いわゆる煽り、荒らしの類だと思われます。
    あまり相手にしないほうがよろしいかと。

  26. 126 匿名さん

    価格上昇は事実ですね。
    今後もう一段階上がる前に、検討者の方々は早めに決断された方が無難です。
    お隣のキャナルも販売好調のようですし。
    湾岸エリアで駅から徒歩10分以内のタワーマンションは今後供給が激減します。
    東雲最後のモリモトは土地入札に失敗し高値で落札したと言うウワサなので、
    相当、高くなるでしょう。中層階70㎡台で4000万後半と予測します。
    消費税がアップしないうちに決断し、老後の資産を確保しましょう。

  27. 127 匿名さん

  28. 128 匿名さん

    今までが底値であり、今後は価格は間違いなく上昇します。
    バブル期のような根拠無き高騰はシステム上ありえません。
    よって、今現在の価格よりもう一段階或いは2段階の価格上昇は
    避けられません。
    検討者の方はここを買う買わないと言う議論ではなく、
    不動産を安値圏で手に入れたいのであれば、今年がラストチャンスです。
    本音は昨年がラストチャンスでしたが・・

  29. 129 匿名

    ゼネコンだけで信用して良いのか?という意見が有りましたが、マンションを買う場合は結構あてになる、というか他に基準は無いんじゃないの。これまでの実績が会社の信用を作っている。また、同じゼネコンでも担当者によって当然技術の差はあるけれど、大きな物件になればなるほど能力のある人物を担当させるのが普通です。ただ、不動産の値上がり云々で煽るような表現はどうかと思いますが。

  30. 130 匿名さん

    でも主幹事はアパ建設でしょ?

  31. 131 匿名さん

    >>130
    アパ建設は売り主アパと建設会社大林組の間に立って、現場の状況を管理しているだけ・・・。
    第一、アパ建設の言うことをスーパーゼネコンの大林組がすんなり聞くと思います?w

    よ〜っく考えれば分かりそうなこと。あなた、何が言いたいの?

  32. 132 匿名さん

    アパ建設ねじ込まれてる時点で、大林組立場よわっ!

    大林組もババひいちゃったね

  33. 133 匿名

    マンションは2割高になるなどと、この頃煽った雑誌記事が多いですが,こんなにマンションが供給され続けていて大丈夫?資産としての価値が守られるのかが不安になります。都は都で湾岸にオリンピック用の選手村を造る計画をしているようだし。(これって決定事項なのでしょうか?何万戸の供給になるのでしょうか?トリノでは確か選手村のその後はマンションとして分譲していたような?CODANも建てまくっているし。民業圧迫。)人口が減っても、家を購入予定の世帯数は増加するから大丈夫と人づてに聞きましたが,それって本当ですか?アップルも前回分完売と営業さんが言っていましたが、そんな売れ行き絶好調にはみえないのですよね。まだ5月まで時間があるとはいえ。

  34. 134 匿名さん

    売主はどこでも、現場管理の担当者を置きます。
    工事の進捗状況とか、ちゃんと報告欲しいですからね。
    中小の売り主は、社内の建築の部署の人間が、担当しますが、
    大手は建築の部署を独立させて関連会社としている訳です。
    別にここだけババ引いてる訳じゃ無いと思いますよ。他も一緒です。

  35. 135 匿名さん

    郊外のタワーマンションは確かに供給過剰感を感じます。
    但し、都心、都内のタワーマンションは今後供給が困難のようです。

  36. 136 匿名さん

    東京23区もマンション用地取得競争の激化しているらしいですよ。
    売主は残り少ない「ドル箱」を牛歩作戦で販売戦略立てているかも?

  37. 137 匿名さん

    なにかあった場合は、主幹事アパ建設が責任を負うのでしょう。
    大手としてはリスクヘッジとして意味あるのでは?

  38. 138 匿名さん

    質問。以前、MRの営業さんが「条例ができたわけではないが、都内での今後の温泉採掘は認可がおりにくく、無理だろう」と話していましたが、いまいち、説明が不明瞭で根拠がわかりかねます。どこかのサイトにこれに関する情報は載っておりますでしょうか?

  39. 139 匿名さん

    東京23区の駅近物件用地は限定され、(10分以内)
    今年は千葉・埼玉・神奈川の郊外型へシフトしております。
    来年はもっと郊外型へのシフトが鮮明になって来るでしょう。
    確かに牛歩作戦で販売戦略を立ててるかもですね。
    消費税アップ・近隣のマンション自体の価格上昇などが鮮明ですから。
    やはり、ここは駅が近く辰巳7分・東雲9分・豊洲15分・
    また、大型スーパーが徒歩3分と毎日の生活に密着しており、
    住みやすい環境が整っております。
    豊洲のララポも10月にオープンするようなので、それもまた楽しみです。

  40. 140 匿名さん

    なんかここの書き込みって業者っぽい説明文章が多いんだよな。
    うさんくさいというか。
    もしかしたらアンチの誉め殺し作戦なのかもしれないけど・・・。

    122や125のようなまっとうな意見があることが救いだよ。
    俺もこの周辺の居住予定者だけど、122に全面的に賛成です。

  41. 141 匿名さん

    施工では大林組が前面に立ってやってると思われます。
    アパ建設って、どうせ1割か2割ハネテ組下にやらせてんじゃないの?

    ずいぶん前に建築現場の作業員さんのこめんととかありましたよね。
    また、そのような人の意見聞けたらとても参考になるのにな。

    本当は建築現場の内覧会とか開いてくれたら良いのに・・・。

  42. 142 匿名

    別にどうでもいいことですが、アパ建設とは単なるマンションの現場管理をする担当部署名です。どこのデベでもある部署ですが、普通は「建設」というネーミングにしてないですね。アパ㈱の中にそういう担当部署があるだけで、施工自体に直接関連していません。施工はあくまでゼネコンです。

  43. 143 匿名さん

    部署名だとは思いませんでした。
    随分と変わった部署名をつけたものですが、何か意図があるのでしょうかね?

  44. 144 匿名さん

    アパ建設って、独立した法人格持ってないと言うこと?
    本当になんの意図だかわかりにくいことやってますね。

  45. 145 匿名さん

    一応「アパ建設株式会社」ですので担当部署名とは違うでしょう?

  46. 146 匿名さん

    部署名なんですか?
    グループ会社としt

  47. 147 匿名さん

    すいません
    グループ会社として登録がありますけど?

  48. 148 匿名さん

    グループの売り上げ上げる為の会社。
    仕事なんてしてませんよ。伝票通すだけ。
    元請けに立たれると逆に迷惑なんでカタログに
    名前出さないで欲しい。

  49. 149 匿名さん

    それこそなんかあったときには切り捨てるために、
    リスク遮断してるんじゃないの?

  50. 150 匿名さん

    №142 さんの人気に、ちょっぴり嫉妬w
    今はどこも夏休みなんで、業者さんの書き込みが少ないと思ったのは私だけみたいですね…。
    短いレスが続いてますが、こういう流れなのは別に良いことだと思いますよ。
    悪意有るデタラメなデマにはもうウンザリしてますので…。 では、(ρw-).。o○

  51. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸