東京23区の新築分譲マンション掲示板「カテリーナ三田タワースイート 8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 田町駅
  7. カテリーナ三田タワースイート 8

広告を掲載

芳名 さん [更新日時] 2006-12-03 23:32:00

前スレ1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
前スレ5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44944/
前スレ6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44907/
前スレ7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44861/


売主   : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
       [東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工    : 株式会社大林組清水建設株式会社

管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。


[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408



こちらは過去スレです。
カテリーナ三田 タワースイートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-02 21:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    ポロロッカなのですね
    その募集だと、おそらく開店時間は9時〜22時ではないかと思いますが…

    近所なので今日近くを歩いて見ました
    第一京浜側はビルもあるし、一本入ったところだし、騒音は全くと言っていいほどないと思います

  2. 652 匿名さん

    駐車場は希望者みんな手に入れられたのかな?

  3. 653 匿名さん

    ポロロッカはもっと遅くまでやるんじゃないですか?

  4. 654 匿名さん

    駐車場・駐輪場ともに無難に確保できました。
    不思議だったのが、エレベーター式(大規模機械式のほう)よりも
    15台くらいの機械式のほうが人気が高かったこと。
    出し入れの時間を考えるとエレベーター式では?

    ポロロッカはもっと遅くまでやってほしいですね。
    騒ぐような連中はあまりいないでしょうし。

  5. 655 "管埋人"

    スーパーは便利ですね。

  6. 656 匿名さん

    他が後になって色々出てくる中、
    内覧会など実態を見るほど評価が高くなって行くのは珍しい。
    賃貸申し込み倍率が高いのも頷けます。
    物理面は間違いないでしょうが、
    高評価を裏切らないようサービス面での充実をお願いしますよ。
    この面ではプロの日ハウさん。

  7. 657 匿名さん

    賃貸でも高価格物件はまだまだ余っていますよね。
    70m2〜90m2で3LDKがほとんど。
    この立地でファミリーは少ないでしょうから、間取りを標準仕様でなく、
    メニュープラン、むしろ思い切って80m2で1LDKなどのほうが
    ニーズがあるようにお思います。

  8. 658 匿名さん

    高額というか広めの賃貸物件は、
    法人契約になる確率が高いのでの異動時期まで無理なんでは?

  9. 659 匿名さん

    ここにスーパーができるのは
    芝保育園のお母さんたちにも期待されていますよ。
    子供のピックアップ後に買い物便利。

  10. 660 匿名さん

    本芝公園って犬のお散歩の人多いですか?

  11. 661 匿名さん

    他の地域と比べれば極端に少ないですよ。
    芝浦には、庭付き一軒家は皆無な位、ペットを飼える環境がないこと、
    動物飼育許可のマンションもこの頃ちらほら出てきた程度ですから。

  12. 662 匿名さん

    スーパーの大きさはどのくらいですか?イースト1F全部?

  13. 663 匿名さん


    私が同じ質問を営業の方にしたら、
    全部ではないようなことを言ってましたよ。
    北側2/3ぐらいじゃないですか?

  14. 664 匿名さん

    狭いねーミニスーパーみたいだね

  15. 665 匿名さん

    ポロロッカは大型スーパーは目ざしてないですよ。
    都会型のコンビニエンススーパーということでしょう。

  16. 666 匿名さん

    そうですか。
    白金店や八重洲店ぐらいあるといいんですけどね。

  17. 667 匿名さん

    それだとコンビニに負けてしまうと思う、この辺コンビニ異常に多いからね

  18. 668 匿名さん

    ピーコックよりショボいスーパーだったらやっていけないと思う。広さだけでなくてね。
    芝浦の住民を取り込む位の意気込みでないとだめだね。
    その辺ポロロッカのマーケティング担当者は理解してるのかな?少々高くても買ってくれるような土地柄じゃあないからね。

  19. 669 匿名さん

    コンビニとはぜんぜん違いますよ。
    ちゃんとしたスーパーどちらかといえば、
    少人数世帯を顧客として意識したスーパーですよ。
    市ヶ谷なんかでは、電気炊飯器で炊いた炊き立てご飯をその場でパックによそり売っていた。
    惣菜なんかも規模にしたら充実している。

  20. 670 匿名さん

    それは知ってるけど東麻布店のような感じだったらもたないと思うよ

  21. 671 匿名さん

    東麻布って東京タワーのところのヤツですか?
    あの付近の夜間人口って少なそうですよね。
    良くあんなところに出店したと驚きです。

  22. 672 匿名さん

    基本的に定価販売、立地の不利分をちょっと価格に転嫁して普通の品物を売る、
    そんな業態だと思います。
    正直マンション住人が意識して守り立ててあげないと苦しいでしょうね。

  23. 673 匿名さん

    定価じゃあ厳しいね、ピーコックとか結構頑張ってるからね

  24. 674 匿名さん

    ピーコックって高くないですか?

  25. 675 匿名さん

    最近結構がんばってるよ。以前ほどではない。
    日によって違うけど、よく見ると安いものもある。
    品川のクイーンズも開店当初に比べると安くなった。

  26. 676 匿名さん

    >674さん
    高い、高い。
    特に、ピーコックは生鮮部門が悪過ぎ。
    値段、鮮度。

  27. 677 匿名さん

    品川のクィーンズはいいよ。品揃えも品質も満足している。ワインもそこそこ。
    お買い得なものもたまにある。ピーコックのワインは哀しい。
    田町は、ワインに関してはまったくダメ。買い物は車で二の橋先、明治通りまでいく
    といろいろある。

  28. 678 匿名さん

    近くにワイン専門店が、ありますよね・・・
    希望とすれば、ガスタンクか 小学校跡地に三越か高島屋が
    できたら うれしいのですが。

  29. 679 匿名さん

    芝浦、田町のアクセス力、購買力ではそれは無理ってものでしょう。
    せいぜい、テナント店舗+中型スーパーでしょうね。

  30. 680 匿名さん

    三越や高島屋は、出店立地選定もブランドイメージ構築の一環なので、
    芝浦や田町は敬遠するのでは。

  31. 681 匿名さん

    玉川だって恵比寿だっていい線いっているから、田町だって大丈夫だと思うけど。
    街の特色はそれぞれ違うけど。

    一応おしゃれな大学がある町だから、デパートがくることで人の流れだって変わる可能性がある。
    敬遠するとはおもわないけど。

  32. 682 匿名さん

    アトレ田町でいいです。そのくらいのニーズは絶対ある!
    恵比寿のアトレくらいの大きさができでくれたら、とても嬉しい。

  33. 683 匿名さん

    玉川と恵比寿と違って高級住宅街を背負っていないし、
    高島屋や三越みたいなのは無理なんじゃない?
    アトレは駅ビルだから無理だけどアトレ規模のができてくれる可能性はあるかな?
    小学校移転でその跡地にできる条件で駅から直結のルミネなんて感じでできるといいですね。

  34. 684 匿名さん

    港区だから高級住宅地を背負っているのでは。

    玉川と恵比寿だって高級なところもあればそうでないところもある。
    全てが高級ではないと思うけど。


  35. 685 匿名さん

    港区の高級は麻布あたりの内陸部ですよ。
    山手線や湾岸は全然違いますね。

  36. 686 匿名さん

    考えてみれば三田+田町駅は3路線乗り入れているんだし、
    もう少しましな駅ビルにしてもいいかもね。

    せめてアトレくらい。

  37. 687 匿名さん

    あと学校も多いですし。

  38. 688 匿名さん

    ポロロッカ12月20日オープンのソースは?

  39. 689 匿名さん

    だから、三田駅と田町駅は繋がってないって。
    三田線浅草線もホームはかなり離れてるし

  40. 690 匿名さん

    >685
    分りきった事を得々と---。稚拙の一言。

  41. 691 匿名さん


    田町駅前 これからの開発が期待される場所だと思います。
    あのゴチャゴチャした駅前が、スッキリするには
    かなりの時間を要するのでしょうか・・・・

  42. 692 匿名さん

    >>689
    何を言いたいのか意味不明
    単なる揚げ足取り?

    そんなこと言ったら国会議事堂駅や東京駅は同じ駅名なのに。。。

  43. 693 匿名さん

    旧三菱自動車本社はどうするの?

  44. 694 匿名さん

    田町・三田(三田線浅草線)の乗換え人口が少ないって意味だよ。おばかさん!

  45. 695 匿名さん

    ↑乗換え人数だね

  46. 696 匿名さん

    三田駅と田町駅は地上を通らないと行き来できないでしょ

  47. 697 匿名さん

    田町駅ってマイナーだから、三田駅に名前変えてくれないかなと
    思うのは私だけ?

  48. 698 匿名さん

    >694 三田駅と田町駅は地上を通らないと行き来できないでしょ

    そもそも、田町駅は地上駅なんだから、地上を通らなければならないのは当然でしょ。
    屋根のかかっているところばかり通って三田駅まで行く事はできるけどね。

  49. 699 匿名さん

    なーんの話になっちゃたのか?
    芝浦小の跡地に三越、高島屋をの話からだったね。
    690みたいな話についていけてない**が混じっちゃうよ。

  50. 700 匿名さん

    でも、恵比寿の三越って、商売大丈夫かなって心配になるときもありますけど。
    あのあたり、結構閉店しているお店多くありませんか。
    三越には芝浦まで手を伸ばしてくる気合があるとは思えませんね。

    期待できるとしたら、ヨーカドーとか、キムラヤかTSUTAYAが移転するとか?
    三田のD2が移転するなんてのもありかな。
    D2跡地にマンションでも建ったりして。
    スポーツセンターが近いから、お台場から撤退したスポーツオーソリティが
    港区内でリベンジ!なんてことがあっても面白いですね。
    あんまり便利じゃないけど。

  51. 701 匿名さん

    D2はあの場所だから持ってるんで、芝浦のはずれなんかに絶対来ないよ

  52. 702 匿名さん

    はずれじゃなくて、駅近じゃないの?

  53. 703 匿名さん

    ま、来ないとは思うけど。>D2

  54. 704 匿名さん

    >>694とか>>701とか、意味不明な揚げ足取り書き込みが多いね。
    一体何を求めてここに来ているんだか。

    大体D2なんか駅の近くに作っても意味ないでしょ

  55. 705 匿名さん

    入居開始はいつから?

  56. 706 匿名さん

    ところでスーパー開店はいつですか?

  57. 707 匿名さん

    大体D2なんか駅の近くに作っても意味ないでしょ→これこそ意味不明

  58. 708 匿名さん

    入居開始は11月17日から
    スーパーは12月20日開店日
    購入者は営業に聞いたらいいですよ。

  59. 709 匿名さん

    スーパーはポロロッカで決まりとして、
    他はテナントとしてどんなところが入るのか?
    決定情報を知っている方いらっしゃいますか?

  60. 710 匿名さん

    入居 いよいよですが、住み心地はどうでしょうか・・・
    夜景が楽しみです;;

  61. 711 匿名さん

    近くにある聖徳三田幼稚園、良さそうですよ。
    都内唯一の完全給食だし、聖徳短大の保育科の学生さん達もいるので、
    目が行き届いてる感じです。
    制服も可愛いし、先生方の元気な雰囲気は見ていて好感が持てます。

  62. 712 匿名さん

    何でこの時期に突然?意図的としか思えない...

  63. 713 匿名さん

    カテは浄水器が標準仕様だとグローブのスレに書いてあり初めて知りました。
    今、結構こだわって捜し求めた浄水器を使っていますが、
    標準仕様の浄水器はどんなモノなんでしょうね?
    外したくなった場合、面倒なんでしょうね?
    カートリッジを交換しないで使い続けるわけには行かないでしょうから案外厄介かも。

    うちは外付けの今のものを使いたいと思っています。

  64. 714 匿名さん

    どーでもいいですよー♪

  65. 715 匿名さん

    お気に入りなら外付け使えばいいんじゃない?

  66. 716 匿名さん

    標準仕様はいいけど、
    カートリッジをちゃんと替えないと逆効果になってしまいますよね。

  67. 717 匿名さん

    購入者の皆さん
    スーパーがオープンするまで、どこへ買い物へ行きますか?
    三田・田町にあまり詳しくないので教えてください。

  68. 718 匿名さん

    ピーコック、スーパーみなと、フェニックスだけ

  69. 719 匿名さん

  70. 720 匿名さん

  71. 721 匿名さん

    >720さん
    書かれたコメントを読むと悲しくなります。(不快に思う人もいたことでしょう。)
    最後の部分だけ共感しますが・・。

    住んでいるいないにかかわらずどの街もだれのものでもありません。
    みなさん、自分の住んでいる街を大切にしょうと思っていると思いますよ。

    どこに住むかということは個人的な好みや便利さなどによるものですが、人それぞれです。

  72. 722 匿名さん

    スーパーが来るまでの間、
    築地に寿司を食べに行ったり、
    ちょっと足をのばしてチイバスでヒルズに行って食べたり、
    近所のレストランや食べ物屋さんの探検にいったりしますか。
    ちょうどいい機会かもです。
    飽きてしまいそうですが…
    そのうち、ここで結果について情報交換ができたらいいですね。

  73. 723 匿名さん

    入居まであと少し、
    あっちこっちのスレにくらべ不満が出てこないのか、
    このスレは賑わいがなくなりました。
    アラシもここの売れ残りが少なくなったせいなのか、
    自分ところの販売に自信が持てるようになったのか、
    嘘のように来なくなりました。

  74. 724 港区

    >721
    良心的なコメントをありがとうございます。
    「皆さん」、というのはこのマンションだけを特別指しているわけではないです。

    私は江戸時代以来の土地っ子と田舎っ子の間に生まれた斑っ子なので、両方の気持ちが分かりますが、港区にそこまで固執する理由ってよくわからないので教えて頂きたいと思います。
    「誰のものでもない」=「みんなのもの」と私は思っています。
    私がいた頃は「再開発」という美名の下で「地上げ」が行われましたが、ここ数年は「土地の有効利用」という名の下に「プチバブル」が起こっています。

    人口が増えた割りに街は活気を失い、コミュニティが崩壊している。
    本芝も含めて、芝はまさにそういうところです。
    私は皆さんにケチをつけたいわけではありません。
    新しい街づくりは皆さんの双肩にかかっています。
    ただ、大型店舗を呼んで便利さを追求されるならば、街は更に活気を失い、ただマンションとコンビニが並ぶ無味乾燥な街となるでしょう。
    インフラの整備に巨額の費用を要していますが、町が活気を失えば、やがては巨額のインフラを支えるランニングコストを賄うことが出来なくなり、死の町となることでしょう。
    川向こうは既にそうなりつつあります。
    皆さんの資産を守るためにも、そういう街づくりに皆さん自身も参加して、頑張っていかないとダメだと私は思っています。

  75. 725 匿名さん

    言ってる事が支離滅裂でわけわからない。
    インフラの整備に巨額の費用を要していますが←どこのこと?
    芝は今でもオフィスビルとコンビが並ぶ無味乾燥な街ですが・・・

  76. 726 匿名さん

    港区に住む→見栄
    それしかないだろ

  77. 727 匿名さん

    >724
    もう、十数年港区に住んでいる田舎出身ですが、
    港区に住みたくて居る人なんか見当たりませんね。
    周りに私に似た境遇の知り合いがたくさんいますが、
    仕事の都合や利便で住んでいる人が多いですね。
    ちょっとずれるが、
    死の町なんていったら田舎の町の方がもっとすざまじい。

  78. 728 港区

    >725
    それは読解力が元々ないからでしょ。
    >人口が増えた割りに街は活気を失い、コミュニティが崩壊している。
    本芝も含めて、芝はまさにそういうところです。
    「芝は今でもオフィスビルとコンビが並ぶ無味乾燥な街」とは誰もまだ書いてないがな。

    >インフラの整備に巨額の費用を要していますが←どこのこと?
    安い土地にマンションをバカバカ建てているところ全般だよ。
    特にどこということは書かないがね・・・
    もう、既に将来の都市問題として専門家が警鐘を鳴らしているよ。


  79. 729 匿名さん

    何を急にボルテージを上げて。
    あなたの文章力も怪しいのですよ。
    たとえば「それは読解力が元々ないからでしょ。」は、
    「それは元々読解力がないからでしょ。」が普通ですよ。

  80. 730 港区

    >周りに私に似た境遇の知り合いがたくさんいますが、
    仕事の都合や利便で住んでいる人が多いですね

    私の疑問はここですね。
    つまり、ここは別として、駅から凄い遠いところを買った方はどうしてもっと交通の便のいい他区の物件を買わないのかなって、疑問に思ったんですよ。港区じゃなきゃダメって人が結構いますよ。

    >死の町なんていったら田舎の町の方がもっとすざまじい

    ほんとですね。
    地方に過疎地をばんばん拵えて、都市で夜の人口が激減するような街を作っている。
    この国は金になればそれでいいのかなと思います。

    西桜、桜、桜田、鞆絵、南桜、神明となくなり御成門に纏まって、竹芝、南海も無くなって芝と御田に行き、お台場に新しいのが出来て、何か矛盾しているし、お金も勿体無い。芝地区がこうなって、臨海地区がああなる。両方で二度おいしいみたいなね。
    そのうち、貧乏人は青山、赤坂、麻布、三田、高輪、白金の山の手に住むななんていう発想になって、東京湾を全部埋め立てて、ハイどうぞって感じになるんでしょうね。

  81. 731 港区

    >729
    私は普通じゃなくて、異常だからさ(笑)
    どっちでも通じるんだから、いいじゃないのさ。

  82. 732 匿名さん

  83. 733 匿名さん

    >港区さん

    とてもあなたの720をはじめとするレスを読みますと不愉快です。

    このマンションの購入者はそれなりに理由があるのです。

    港区へのこだわりについてふれていらっしゃいますが、あなた様こそこだわっていらっしゃるのではないでしょうか。
    港区についてこだわりがあるのであれば元港区民といわず、また住めばよろしいのではないですか。

    私は昔も今も港区民ですが、港区にこだわっていません。
    たまたま住んでいたところが港区で、利便性からまた港区を選んだだけです。

    他の地域が自分にとって利便性がいいと思ったら、そこを選んだと思います。


  84. 734 匿名さん

    まっ、そうだよね。

  85. 735 匿名さん

  86. 736 匿名さん

  87. 737 匿名さん

  88. 738 匿名さん

  89. 739 匿名さん

  90. 740 匿名さん

  91. 741 港区

    別に偉そうとかさ、文章がどうとか、農民の子とか、どうでもいいことばっかしですね。
    ネットのこういう短い書き込みが苦手なんで、その辺は多少勘弁してくださいな。

    私がお伺いしたかったのは、利便性がいいところなんていっぱいある中で、どうして港区にこだわるひとがいるんだろうかということです。それぞれに事情があるということは百も承知ですが、港区は利便性があまり良いとは私は思いませんね。だからこそ、ここの投稿者の中にも、店が遠いとか、少ないとか、駅前が寂れているとか言う人もいるわけですしね。

    私なんか、そういう不便さがかえって港区の町々が都心の中でも輝いて見えた要因だと思うのですが、皆さんはどうお感じになるでしょうか?

    港区についてこだわりがあるのであれば元港区民といわず、また住めばよろしいのではないですか
    そうですね。私の故郷ですから、そりゃあ住みたいですよ。しかし、バブルの影響でこの土地に住めなくなった、半ば追い出されるように郊外に越した人間は五万といますよ。江戸は店借り層が多いですからね、そう簡単に戻れるものじゃありませんよ。

    >芝は人口増えてないし、マンションはインフラとは言わない。頭腐ってるの?
    昼の人口は確実に増えてますよ。それにね、海岸地帯や湾岸、埋立地に新しい住宅地が出来れば、下水道、ガス、電気全部引くわけですよ。学校も区役所の支所も作らないといけないし。新しい交通網も引かれていることもあるし。専門家が既に問題にしているし、江東区は現実に困ってますよ。高層マンションだって、何かがあったときに例えば今の2/3の住人になったとして、修繕費用とか管理費とか賄えると思いますか?
    町だって同じこと。ついこの間まで、都心区なんか人口減でお先真っ暗だったんですよ。

  92. 742 匿名さん

    >港区さん

    利便性というのは、個々により異なるのではないですか。
    たとえば夫婦ともども立川で働いて、子供の学校や実家も立川の人にとっては港区には利便性がないでしょう。港区を選んだ人はそれなりに理由があるのです。

    かりに港区にこだわる人がいてもいいではないですか。
    好きな区、住みたい区は人それぞれなのですから。

    ここは購入者や購入予定者、もしくはこの物件に興味がある人のスレです。
    もし、港区についての利便性などについて語りたいときは他にスレをたちあげたらいかがですか。

  93. 743 匿名さん

    ここも芝浦島も、昔は積極的に皆で欠点を挙げて、納得して決断しましょう
    という雰囲気だったのに最近はだいぶ違うねー。

  94. 744 匿名さん

    >743

    もう残り少ないですからね。購入者は来月の入居を待っている状況ですからね。
    (購入者は納得して決断して買っていますからね。)

    これからはきっといかに自分たちの住まいを快適にするための話題に移っていくでしょうね。

  95. 745 匿名さん

    744です。

    最後の文の(きっといかに)を消すのを忘れていました。
    すみません。

  96. 746 港区

    私は港区に住むことが悪いなんて言ってないですよ。
    港区に住みたいという友人がいると、心の中で嬉しいという気持ちが湧いてきますよ。
    ただし、人の眺望を邪魔しているのに、「ほかの建物に花火みるのを遮られない階はどこですか?」なんて書き込みを拝見すると、やはり了見が違やしませんか?と言いたくもなります。
    資本主義の世の中ですから、価値の高くなった土地の価格が上がって、それまで賃貸で住んでいた我々のような貧乏人が郊外に行かざるを得ないのも、仕方ないことなんでしょうけど、先人が町を作ってきたことや、ここらあたりの土地を誰がどんな手を使って地上げしたかを決して忘れてほしくはありませんね。
    私の曽祖父が、国が明治5年に鉄道を通すときや道路を拡張した時に、土地を移らざるを得なくなった事情とかね、火事や震災や戦災の度に復興に努力してきたような歴史を省みないで、「そんなことは俺たちは知らないよ」みたいな態度は私は許せないね。

    下水道だって、昔は町で金出して引っ張ってきたこともあるし、小学校作るときだって地元は相当協力してるんだよ。

    結局、私の投稿にチャチャを入れても、誰もどうしてここがいいのかとかね、歴史的背景についてとかね、諸々の疑問については答えられないわけでしょ。

  97. 747 港区

    >こんな人が管理組合の委員長なんかになったら大変だ。

    管理組合は委員長でなくて、理事長です。
    (こういうチャチャはつまらないでしょ?)
    私は既に他のマンションで過去に理事長を経験していて、管理会社の言いなりで、高い管理費と工事代金を払っていたのを見直して、立派に大規模修繕工事をやりましたよ。
    どうです?理事長にしませんか?(笑)

    ま、それは冗談ですが・・・
    しかし、安い修繕積立金のところが多いですね。
    マンションは10年、20年後のことを考えて長期修繕計画を立てないとダメですよ。
    すぐに売る人は別ですけどね。
    でも、買値を上回って売ることができる幸運なひとは今年が最後でしょうね。
    2〜3年前は本当に安かったです、都心の物件は。
    別に住むために買ったんでしょうから、そんなことは関係ないとして、やはりこれからのことを考えると町会に加入して、地元とふれあいを持つとか、街づくりに参加するとか必要ですよ。
    災害の時のことを考えると町会に入っておいたほうがいいですね。

    それから、マンションも最初が肝心ですよ。
    おまかせでやるとあとで必ず泣きをみますから。

    最後まで尻滅裂、纏りがなくて申し訳が無い。
    あと長いのもね。

    では、いよいよ入居ですね。
    資産を守るため、そして港区の繁栄のため、よりよい町づくりのため、幸せな生活のため、がんばって下さいね。

    私は間違っても立候補しないしから安心してください。
    だって、ここを購入したなんて一言も言ってないし、匂わせたこともない。
    貶める気もないし、よそのまわしものでもない。
    ただ、芝・芝浦地区のマンション購入者と話がしてみたかっただけ。
    だのに、疑問は解決しなったな。残念。

    ではお邪魔様でした。


  98. 748 匿名さん

    >>747
    ここは購入者、もしくは購入希望者のための情報交換の場所です
    そうでない人のくだらない愚痴を書き込み場所ではありません

  99. 749 匿名さん

    >>747
    過去の先達、住民がさまざまなことを切り開いてきたのは
    なにも港区だけではないでしょう?

  100. 750 匿名さん

    KENのホームページに載ってるここの賃貸物件は
    まだまだ大量に残ってるね。ここは駅近で便利だから
    賃貸に出しても引く手あまたですぐに借り手がつくはず
    という、購入者の皆さんのバラ色計画は既に崩壊している
    ような気もしますね。都心の不動産はまだまだ借手・買手
    市場のようだから、オーナーになった瞬間に強弱の立場
    が逆転しちゃいますね。

  101. by 管理担当

スムログに「カテリーナ三田タワースイート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸