東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見Part2
匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー千代田富士見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判

  1. 801 ビギナーさん

    624は私ですが、幸運にもキャンセルが回ってきて当選できました。正直いまだに信じられません。葬儀の件や周辺再開発の件で登録前は色々と悩みましたが、いざ落選してみると本当に喪失感が大きかったです、月曜日の夜は色々と考えてしまって、他の物件も見てみましたが、不動産物色中は最終的にここ一点に絞っていたのでなかなか気持ちを切り替えられずにいました。なので、抽選でかからなかった方の気持ちが痛いほど分かりますし、いまだに自分が当選したが信じられずにいます。今日は神楽坂祭りでしたね、週末だし周辺の環境調査も含めて祭りに足を運びましたが、本当に賑やかで良かったです。マンション建設地側は非常に静かで、信号をひとつ渡ると神楽坂の華やかさ、本当に素晴らしかったです。それから、帰りがてら早稲田通り(?)沿いに靖国神社まで歩いてみましたが、暁星、九段高校、白百合と静かで完成な町並みが連なっていて勝手に満足してしまいました。交通利便性、生活利便性、どれをとってもコストパフォーマンスに優れているなぁと、あらためて思ってしまいました。契約される方、どうぞよろしくお願いします。

  2. 802 匿名さん

    落選した人々の中に、本気でこのマンションを狙ってた人はどのくらいいるのかね?
    ただ、このマンションの中で割安だった倍率の高い(90Iなど)部屋を損しない為に申し込んで外れただけでは?
    本当に欲しいなら、広さで妥協できなければ、西、東向きにするとか、眺望が優先なら少し狭い部屋にするとか、少しでも倍率の低い部屋を申し込んで当たる努力をするのでは?
    当たったらラッキーぐらい気持ちで申し込むから外れるのでは。
    これだけの人気マンションで、価格も割安で、広さも十分、しかも角部屋みたいな部屋に当たる訳無いでしょ。
    今後出るタワマンも条件のいい部屋は誰も見逃してくれないよ。必ず高倍率になってほとんど当たらないから。

    せっかく当たったのにキャンセルする勇気がある人はある意味すごいよ。

    私も抽選に当たったあと、すごく悩みましたが、今後出てくる都心の人気タワマンの抽選に当たるという保障は何もないので、買う事にしました。
    それに警察病院はおそらくまた千代田優先枠があるのでは?
    買い変えにしても千代田区に住んでいたほうが有利だと思う。

    いいマンションの人気部屋を今後手に入れられると思ってる人々は甘いと思う。
    792さんはほんとにキャンセルできたの?
    ありえないと思う。

  3. 803 匿名さん

    >801さんおめでとうございます。
    失望感の後の当選連絡はより一層の感激なのでしょうね
    私は落選したので本当に羨ましい限りですが。
    ちなみに801さんは次点だったのですか?
    それとも登録していたタイプに似ていた部屋の当選ですか?

  4. 804 ビギナーさん

    803さん、次点だったのだと思います。

  5. 805 匿名

    当たった方々はおめでとうございます。
    運も実力のうち…いや、本当に実力なのかもしれませんが。

    当初言われていた通り、北と南側がガラス張りの建物に囲まれ(将来的には東も?)ていますが、今後これ以上の立地は出ない気がします。

    近くの物件?…小心者の私にはとてもとても。
    敢えて言えば、朝鮮総連本部の跡地に注目しています。
    この物件の南東にできる飲食ビルはもともと関連の出版社の跡地。

  6. 806 788

    791さん
    コメントありがとうございます。
    787さんは契約者ではなく、煽りかなと思いましたので。
    (申込者なら掲示板に書き込みするまでもなく、担当に確認できますから)

  7. 807 入居済み住民さん

    ここがコストパフォーマンスが優れてるわきゃないよねー
    なんか皆買わせていただきました、って感じ^^

    時代は変わったものだ
    でも、こんななんちゃって千代田区ですぐ完売なら
    まだまだ都心は上昇ですかね
    いけいけどんどん

  8. 809 匿名さん

    私は「プラウドタワー飯田橋」のほうが良かったと思います。
    ブランドだの名前だのは全く関係なく、
    「地の利」でここを選んだのですから。
    住所を記入する時は、マンション名は省きます。
    千代田富士見は文字数が多すぎてイヤ。

  9. 810 匿名さん

    蒸し返して恐縮なんですが、エレベーターのメーカーってどちらか分かりました?決まってるなら知りたいのですが。群管理システム?のパンフレットは日立のパンフレットを借用してたような気がしますけど。

  10. 811 匿名さん

    >>810 さん

    なぜ担当営業に連絡して聞かないんですか?

  11. 812 匿名さん

    >811

    うーん、なんか良く分からないですがちょっと意地悪ですね。
    教えて下さらないなら、無視して下さればいいのに。
    今度行った時に、直接聞いてみます。失礼しました。

  12. 813 匿名さん

    昨日確認したところ、エレベーターは「日立製」ということで、
    一安心です。13人乗りの大型エレベーターで、1分間で
    180メートル(55F相当)の高速エレベーターだそうです。
    朝の出勤ラッシュ時間でも概ね2〜30秒待ちのイメージ
    だそうです。

    湾岸地区のエレベーターは8人乗りが多いらしく、満員通過が
    多く、結果的に大変な待ち時間になることが多かったらしいの
    ですが、大型且つ高速ということで、待ち時間はかなり
    改善されるらしいですよ。

  13. 814 匿名さん

    813さん、どうもありがとうございます。それを伺って更に安心しました。朝出勤時間が早いので少しだけ心配してましたが。

  14. 815 契約済みさん

    名前を「契約済みさん」に変えられた事を嬉しく
    思います。

    今日までで約9割の人が契約完了したとのことで、
    あとは今週の平日に残りが契約らしいです。

    若干、下層階の1LDKにキャンセルが出たそう
    なのですが、次点、次次点がいたらしくすぐ埋まった
    ようです。

    契約済の皆さん、これから末永くよろしくお願い
    致します。

  15. 816 匿名さん

    湾岸に多いエレベーターは9人乗りです。細かいことですけど。
    大型でゆったり乗れるほうが、他人とくっつかずに済むので気が楽ですね。出勤時間以外は。

  16. 817 ビギナーさん

    なんか契約終わったら急に静かになっちゃったね。

    さみしいからネガキャンでも何でも投稿してくださいよ。

  17. 818 匿名さん

    警備会社への鍵1本預け、本当は預けたくなかったのですが、
    担当が承認書に署名してくれと言うので渋々サイン捺印しました。
    デべによっては預けるかどうかは任意なので、
    今まで預けたことがありませんでしたから。

  18. 819 匿名さん

    ネガキャンのつもりはありません。東側隣地の再開発が個人的に一番気になるところです。時期等詳細はまだまだ未定と思われますが、仮に再開発が行われるとしても、南北の2区画に分けて開発がすすめられるようです。土地の広さからいって、おそらく20階を越えることはないのでは・・・と祈っております。

  19. 820 匿名さん

    むちゃくちゃ甘い

  20. 821 契約済みさん

    警備会社を怪しんだらキリがありませんから仕方ないですね。
    逆に火の不始末とか何かのトラブルのときには預けておいた方が
    安心だと思いますよ。


    今はインテリアテイストと建築オプションで頭を悩ませて
    います。

    掲示板が停滞気味なので、せっかくなので皆さんご存知の方
    よろしければ教えてください。

    ①電子コンベック(レンジ・オーブン)のオプションがない
    のですが皆さんはどのようにするおつもりですか??
    後付けそれとも別の方法が??

    ②天井付けピクチャーレールを付ける方がいらっしゃると
    思うのですが、私にはその必要性と有用性があまりわかりません。
    よろしければ「必要な理由」(個人的な理由でも構いません)を
    教えて頂けませんか??

    ③「IH用将来対応工事」はこれをやっておかないと将来の
    IH設置は一切出来ないのでしょうか?それとも後からでも
    可能なのでしょうか??

    ④寝室をカーペット張りにしようと思っていたのですが、
    友人に聞くところによると、カーペットを張ると、もし将来
    「賃貸」もしくは「売却」するときに「不利」だといって
    いたのですが、これは本当でしょうか。。
    その友人の感覚だけのような気もしますし、そういう事例が
    一般的にあることなのでしょうか。


    営業の方に聞いてもやはり建築オプションの専門家ではないためか、
    「ないですね〜」とか「何ともいえません」というはっきりしない
    回答しかありません。でも建築オプションの説明会に行ったら
    その場で全て決めて注文する仕組みのようなので、事前に知って
    おかないと、その場で決める自信がありません。

    独身で生活観がないのでよろしければ、ご存知の方、いらっしゃ
    いましたら教えてください。

  21. 822 匿名さん

    天井付けピクチャーレールは、絵画を飾る趣味のあるひと
    (大きな絵を飾る・時々飾る絵を替えるひと)には必要かと思います。

    寝室はカーペット張りのほうが使いやすいと聞きます。
    私の現在のマンションは、標準仕様で主寝室のみ絨毯張りです。
    (カーペットのほうが、室内の音の反響をおさえられるからかもしれません)

  22. 823 ビギナーさん

    ①オーブンは市販のものを買います。

    ②ピクチャーレールはまさに絵をかけるためのものですが、時計をかけたり汎用性は結構あると思います。

    ④私は寝室もフローリングにしたいと思ってます。その上に絨毯を敷く予定です。
    絨毯て汚れるものだし、取替えは出来るんですかね?
    中古マンションで寝室が絨毯だと、なんか前の持ち主の汚れとか残ってそうで嫌です。

    それよりも、モデルルームみたいな、壁に備え付けの家具をつけたいのですが、可能なんですかね?

  23. 824 匿名さん

    822、823さん

    ご回答ありがとうございます。
    それではコンベックと絨毯は、私も引渡し後に購入したい
    と思います。
    ただピクチャーレールについては、絵とかにあまり興味が
    無いせいか、時計くらいの釘の穴くらい壁に直接でいいの
    ではと思ってしまいます(笑)。がさつですみません。
    逆に、いざレールを付け出したら、念のためということで、
    あちらこちらに付けてしまいそうで。。。
    アドバイスありがとうございました。

    今後、この掲示板を、
    今でしたら、インテリアテイストと建築オプション。
    しばらくしたらインテリアオプション、、と、その都度
    ホットな共通の話題の情報交換の場として使っていけたら
    いいですね。

  24. 825 匿名さん

    燐家との間の乾式境壁は穴を開けてはいけないので、
    ピクチャーレールが必要になります。

    学生時代に、某大手警備会社でアルバイトをしたことがあります。
    四谷の銀行で警備したのですが、警備員の仕事のいい加減さには呆れました。
    鍵の掛け忘れや紛失をする人もいて始末書を書く人もいました。
    私は警備会社を過信しません。

  25. 826 契約済みさん

    標準トイレはちょっとガッカリですね。いまどきあんなタンクレスがあったのかという感じです。オプション品を標準にして欲しかったです。

    食器洗い機も現時点での最新機種でもないので、入居後に馴染みのリフォーム業者に、その時点での最新機種をつけてもらうつもりです。

    床はフローリングにすると思います。「IH用将来対応工事」は今でなくてもいい気がしますが…。営業に聞くより、東京電力に聞いたほうが良いかもしれませんね。

    私は色で悩んでいます。モデルルームに無かった薄い色が希望なんですが、白いタイプも綺麗だったので、悩みます。

  26. 827 匿名さん

    標準トイレは、私が住んでるマンションのと同型のようです。
    つまり旧式。だけど、それで一応間に合ってます。
    別のMRでも見掛けましたよ。

    私は壁紙のグレードを上げたかったのですが、
    オプションでの入居前の変更はできないみたいですね。

  27. 828 契約済みさん

    東側の再開発とは、古い木造家屋や専門学校(?)がある辺りのことですか?現在、大成建設のプレハブがあるとやらいう・・・重説では、野村も大成も開発計画を把握できてないそうです。
    南北に分かれての開発ということは、花屋さんや東京パリ食堂のある道から、
    分かれると思っていいのでしょうか。用途地域を確認してませんでしたが、
    そんなに高い建物が建つんですか!?
    また、JR飯田橋駅が立替という噂を耳にしましたが、どなたかご存知の方いらっしゃいますか。

  28. 829 匿名さん

    カラーテイストは一番濃いやつにする予定。

    ピクチャーレールはリビングと主寝室に付ける予定。

    ダウンライトは、リビングと主寝室に増設する予定。

    IH対応工事も念のためする予定。


    標準装備の食洗機の大きさどなたかご存知ですか?
    大きい方がいいのですが。

  29. 830 匿名さん

    東側隣地は当マンションの東南側にせりだしているので、高い建物が建つと厄介です。

  30. 831 契約済みさん

    食洗機は、W45の松下製が標準みたいです。
    わたしも、それは納得できなくって・・・・
    オプション会のずいぶん後に、インテリア相談会というものがあるようです。
    ヤマギワが担当しているようなので、ミーレなどがオーダーできたらと期待してます。
    洗濯機の組み込みですが、みなさんどうされますか?

  31. 832 ビギナーさん

    IH用将来対応工事がOPとか、旧式トイレとかオーブンレンジのOPが無いとか、高速だろうとこの規模でエレベーターが少ないとか、あ〜あ、チープなマンションの会話みたいで嫌になって来た。こうやって値段下げて人気出したんだってやっと分かってきましたね。

  32. 833 匿名さん

    832さん

    確かに標準装備とかオプションとかにもう少し配慮があっても
    良かったかもしれませんね。

    ただそういう代金全部組み込んでもきっとせいぜい100万円が
    限度でしょうから、「こうやって値下げして人気出した」ほどの
    インパクトは無いと思いますよ。

    逆に全部組み込んで、「全てにハイグレード」といって
    100万円割高の方が人気が出ていたのかも、、。

    それだけここの魅力と人気は高いと推測します。

  33. 834 契約済みさん

    825さん

    隣の部屋に接する壁には穴はダメなんですか。。
    初めて知りました。情報ありがとうございます。
    それでは念のため何をぶら下げるにしても、
    ピクチャーレールあったほうがいいかもしれませんね。

    でもきっと時計をかける釘やネジくらいはいいん
    ですかね。

  34. 835 匿名さん

    834さん、隣りの家との境壁に穴を開けてはダメですよ。
    例え釘やネジでも。遮音性能が落ちてしまいます。

    JR飯田橋の立替えの話は、どこかで聞いた覚えがあります。
    もしマンション側にも出口を作ってくれたら、
    将来は駅徒歩1分になるかも。

  35. 836 匿名さん

    832さん
    エレベーターが少ないって言いますけど、
    千葉市で現在発売中の43建434戸のタワマンでは、
    豪華マンションということになってるのに、
    エレベーターは9人乗り4基と非常用だけです。

    ここのマンションのエレベーターが少ないとは思えませんけど。
    以前のネガキャンにまだ拘ってるのではありませんか。

  36. 837 836

    階が抜けました。43階建です。

  37. 838 匿名さん

    逆に人気があるから我々は足もと見られたのかも、、、。

  38. 839 契約済みさん

    ヲイヲイ。
    我々なんて、他の購入者まで巻き込まないでくださいね。
    838さんがどう思おうと御自由ですけど、私は人気があるかどうかで選んだのではなく自分で検討して買ったのですから。

  39. 840 匿名さん

    ここは仕様は標準的ですが、凝る必要がないので、
    という趣旨のことを営業は言ってましたよ。

  40. 841 契約済みさん

    全てをハイスペックにしてしまうと、「そこまではいらない」
    という人もそれを買わなきゃならない。

    ここはあくまで標準的な内装でまず販売しておいて、
    凝りたい人は、オプション・オーダーメイド住戸でいくらでも
    凝ってくださいということで今回の設定となったのでしょう。

    スケルトンインフィルですし、凝りたい人は底なしにお金は
    かかるでしょうけど、それはそれぞれの価値観でやればいい
    ですよね。
    デベもあからさまにケチったわけではないと思いますよ。

  41. 842 契約済みさん

    835さん

    隣部屋側の壁は一切穴はダメなのですね。了解いたしました。
    ご助言ありがとうございます。ピクチャーレール検討します。

  42. 843 匿名さん

    >>842 転売するなら、絵を飾らなくてもピクチャーレールは付けておいたほうが良いですよ。後でつけると見栄えが悪くなります。
    価値が下がりますよ。

  43. 844 匿名

    828、830さん

    北側はオフィス棟に近接。
    東側は区画の買収が既に終了。
    南側はガラス張りの病院から丸見え。

    低層階(10階以下)で、西(南西)側に人気が集中した理由のようです。

  44. 845 匿名さん

    東側敷地で玄関先にいた住人と、
    以前立ち話をさせてもらったことがありますけど、
    まだ再開発の具体案は20年間決定してないと言ってました。
    買収なんてまだ終了してないみたいですよ。

  45. 846 契約済みさん

    プラウドのご契約者様サイトに行って見ました。

    デべによってはマンションの建築途中に、契約者が
    ヘルメットを被って見学する会を催してくれるのですが、
    プラウドでは見学会の予定は無いみたいですね。残念。

  46. 847 匿名さん

    ピクチャーレールを推薦される方、これは全居室にお付けになるんですか?

  47. 848 匿名さん

    リビングと、お隣りとの壁の上に付ける予定です。
    写真立て、カレンダー、花飾り、なども飾れますので。

  48. 849 匿名さん

    848さん、どうもありがとうございます。

  49. 850 契約済みさん

    ピクチャーレールネタばかりの中で恐縮なのですが、
    一つ疑問があるので、ご存知の方がいらっしゃれば
    教えてください。

    オプションカタログを見ると、ピクチャーレールは
    「壁端部から5センチ離しての設置となります」
    とあるのですが、普通壁端ぴったりに設置するもの
    のような気がするのですが、、、5センチ空いてしまうと
    絵とか時計とかが、壁から隙間が空いて宙ぶらりん
    状態になってしまうように感じます。5センチというのは
    「普通」なことなのでしょうか。。

    ご存知であれば教えてください。

  50. 851 匿名さん

    確かにそうですね。
    重い絵は下に傾かせるのでまだ良いですが、軽い物や薄い物は宙ぶらりんになるかも。

  51. 852 匿名さん

    私もその説明を読んで一瞬『えっ』って思いましたが、多分両端の壁からの長さの話ではないでしょうか?レールの両サイドと壁の間の隙間が5センチということでは。MRのピクチャーレールもご指摘のような変な隙間ありませんでしたからね。確認したわけではないので恐縮ですが。

  52. 854 契約済みさん

    852さん

    あっなるほど!たぶんそういうことですよね。
    さすがに設置の壁との隙間が5センチは空かないですよね。
    最終的には担当に確認しますが、かなり出来ました納得しました。
    ありがとうございます!。

  53. 855 匿名さん

    通常の常識的設置からして、
    壁面のコーナー(角)からは、
    5㌢離す必要があるということでしょう。

    綺麗な方法では、
    ①天上に埋め込み(レールは下向き)
    ②壁面埋め込み(レールは手前向き)
    ③天上・壁面にビス止め

  54. 856 契約済みさん

    東京の路線化が13.1%上昇。マンションも高くなるわけだよね。

  55. 858 契約済みさん

    住宅情報とヤフー不動産での物件掲載が終わりました。
    今まで買ったり検討したマンションで販売開始後、こんなに早く掲載が終わった物件はなかったので、感慨もひとしおです。

  56. 859 匿名さん

    壁の幅(長さ)より、ピクチャーレールの長さが10センチ短い、
    ということです。
    私も気になったのでMRで見て確認しました。

  57. 860 とおちゃん

    買えなかった私は
    「もう二度とこんないい物件がでないのでは・・・」

    買えた人は
    「今後2年以内にもっといい物件が出たらどうしよう・・・」

    がばいばあちゃんに聞いたらなんていうかね
    「家なんて屋根があればいいばってんあんまいいうち住んとあらゆることにわがままになってしもうがばい。すんべて思い通りに行かんと気がすまん病になるばっちょ(方言がわからないのですみません。こんな感じかな・・・)」

    でも私曰く「下を見ればキリが無い。やはり上を求めて生きようよ」か・・・

  58. 861 契約済みさん

    遅くなればなる程、消費税率アップの影響を受け易くなるので、
    私は今後2年近くも他にいい物件が出ないかなと、青い鳥探しをしたくはありませんでした。
    ここで満足です。

  59. 862 匿名さん

    2年後、引き渡しの頃にキャンセル住戸がでるかもしれませんね。
    現金購入のひとが資金繰りが狂ってキャンセルになるケースは
    どこでもよくあるようです。
    またここは、いっぱいいっぱいのローンを予定している方も多いと聞きましたので。

  60. 863 匿名さん

    キャンセルに関しては他の物件も御同様です。
    この物件限定の話ではありません。

    キャンセルするより築浅中古で転売したほうが得なケースもあります。
    2年後、消費税率アップになってれば駆け込み需要は中古にも流れますよ。
    新築は建物にも消費税が掛かるけど中古は仲介手数料が高くなるだけだから。

  61. 864 匿名さん

    >863
    キャンセルがでるとしたら2年後だから、縁があればまだ買えるチャンスはあると
    わずかに期待しているわけです。

    2年後に買う立場としては、中古扱いの物件よりはキャンセル住戸のほうがいいですね。
    (上乗せ価格に、さらに手数料ですから。)

  62. 865 匿名さん

    完成間際でキャンセル出ました、とは一般に出さないのが普通ではないですか。
    デべのお得意様に売ってしまうでしょう。
    よく、キャンセル物件発生として売られてる物件はキャンセルではなく売れ残りが多いそうですから。

  63. 866 匿名さん

    落選した皆さん。

    2年後、新築未入居を中古で買うのであれば、今回の売値より2-3割は高くなってしまうと思います。
    それでも買いますか?

  64. 867 匿名さん

    >866さん

    落選した方を煽るような発言は慎むべきです。

    あなたがしたいことは、落選者に手を差し伸べること
    ではなく、2−3割り増しでも売れるかどうかを確認したい
    という自己満足だけではありませんか?

  65. 868 契約済みさん

    ここって公式には飯田橋駅から「徒歩2分」とあるのですが、
    改札から現地まで実際歩いてみると、1分ぐらいじゃないかと
    思うのですが皆さんどう思いますか??

    かかっても1分数秒だと思うので、それを繰り上げて「2分」
    としているのですかね。

  66. 869 匿名さん

    確かに2分はかからない印象ですね、エレベーターの待ち時間も含めているのでは・・・というのは冗談ですが、勝手にホームまでのリアル時間で解釈してました。

  67. 870 匿名さん

    今回本当にいろんな場所(品川区目黒区港区文京区)の物件を見てて思ったんですけど、この物件って坪単価割安でしたよね。千代田区再開発とか地権者の方が多いとか、そもそも地位が低いとか、そういう要素があったんですかね。もちろん絶対額は安くないですけど、利便性や場所があきらかに劣る場所でも、ここと殆ど変らない坪単価で結構販売されてて、個人的に圧倒的にこの物件でした。

  68. 871 匿名さん

    絶対額は安くないが、周りと比べると割安、まさにそのとおりです。ここは千代田区との共同事業なので高い値段がつけられなかったのですよ。つまり、本当に割安なのですよ。皆さんは本当に良い買い物をしたのです。他が横ばいでもここは上がるのは当然なのです。

     ただ、勘違いしてはいけないのは、それが人気があった理由のひとつなのがひとつ、これが良いことかどうかなのです。みなさんもお気づきでしょうが、以前のレスにもあったように、部分的になんでこんなことにお金がかかってないのと思う部分や、OPとなっていることが多いのは、そうすれば、後からお金が取れるからなのです。デベ側も購入者が好きにやることは千代田区に対して言い訳する必要が無いですからね。共有部分にはお金がかかっていて、専有部分にはお金がかかっていないように見えるのはその為です。つまり、安く買いたい人には買えて、お金をかけたい人は自分でやればいいものになるのです。

     私が迷ったのは逆にここで、つまり、割安だから買う人とか、割安だから買えちゃう人とか、売るのが前提の人が、最初から高い値段がついている場合より多くなってしまうことなのです。もうひとつは、人気があったということが自分の判断を鈍らせてないかということです(みんなが行列を作っているお店は、なんとなくおいしいと思ってしまうことですね)。まあ、いざとなれば売っちゃえと思って購入することにしました。

  69. 872 匿名さん

    共用部分が豪華で、専有部分が…
    って別にここだけではないですよ。

    内廊下の壁がここ同様豪華で。ゲストルームが大理石ビューバス、屋上には展望できる庭園。など装備の豪華タワマンが他所で販売中ですが、
    専有部分になると、窓ガラスが普通のガラス。床暖房無し。網戸無し。玄関ドアの防犯センサー無しですから。

  70. 873 契約済みさん

    まあ、871の話が正しいかは別として、窓ガラス、網戸、玄関ドアはそのマンションは知りませんが、ここでは、そして通常は共有部分です、勝手に変えちゃだめですよ。

    管理組合に相談してね。

  71. 874 872

    そうでしたね。
    挙げた中で個人で変更できるのは床暖だけ。

  72. 875 匿名さん

    >865
    一般には公開しないかもしれませんが、
    以前も野村で、キャンセル物件を紹介してもらったことがあるので。

  73. 876 匿名さん

    >865
    そういうこともあるかもしれませんが、
    今のマンションも実際に入居したら、売れてたはずの部屋がキャンセル物件で残っていたので
    キャンセル物件=売れ残りとは思っていません。

    そうそう、以前野村で紹介してもらったのはオーダーメードマンションでしたよ。
    2割の手付金を捨ててキャンセルするケースもあるんですね。

  74. 877 契約済みさん

    871の話は正論です。
    隣に出来る三井さんはかなり高くなります。
    実際三井さんはすでに高い値段で土地を買っていますし、これから高くなった建築資材を買わなければいけないし、千代田区との絡みもないし、高くなるのは、小学生でもわかりますよね。この辺を理解しないで契約した人はラッキーな人です。ネガキャンに惑わされてキャンセルした人は、、、、

  75. 878 匿名さん

    価格表見た瞬間、「あれ、安いなココ」って思いました。
    値段だけじゃないですけど、決め手は。
    まだ決まってないんでしょうけど、三井はマンションなのだろうか・・・
    そして、周辺の開発状況・眺望はいかに・・・

  76. 879 匿名さん

    >>877
    そんな単純な話なら、誰でも不動産で大儲けできて苦労しないでしょ(笑

  77. 880 契約済みさん

    世の中には単純にお金儲けが出来る時もあるのです。お金があればですが。三井さんはうちと同じ2本立つと思います。

  78. 881 賃貸住まいさん

    私は野村の仲介(ノムコム)で少し前にマンション売ってここの購入の資金を捻出したん
     ですけど、その仲介の人も千代田区関係で高くできないので手頃な値段なので人気出て
     るという話してました。多分これは本当の話と思います。

     こういう話が契約が終わってから出てくるところも真実味ありません?。

     ここが買うのがお得だって話は、購入したいと思っている人って知ってても倍率あがるから
     言わないと思いませんか?。

     永住希望の我が家には本当にお得かは871さんが言うように長くみないと分かりません
     けど。

  79. 882 匿名さん

    千代田区関係で高くできない
    そんな周知の事実は価格に織り込まれてます。

  80. 883 匿名さん

    その価格の話をしているのに。。。

  81. 884 匿名さん

    その分面積やグレードが落ちてるという意味でしょ

  82. 885 匿名さん

    なるほどです、でもグレード低く感じなかったんですよね。他行くと同じ値段でももっとグレードというか細部にコストダウンの香りをかなり感じますし。あと、坪単価が割安に感じたので、面積も遜色ないと思います。ま、購入者の方しかここご覧になってないでしょうから、話しても意味ないですね。

  83. 886 匿名さん

    千代田区関係で高くできないって話は、MRに行ったときに
    最初に営業から聞きましたけど。
    申し込んだひとはみんな知ってる話でしょ?

  84. 887 匿名

    どこの物件でも、部屋により将来の価値が分かれると思います。
    特に世帯数が多いマンションでは、その格差が大きいのでは?

  85. 888 匿名さん

    886さん、ということは、やっぱり割安という結論でよさそうですね。

  86. 889 匿名さん

    区との共同事業なので安いって・・・光が丘で使われた手法。
    今の光が丘・・・
    ごく短期なら気休めにはなる。 中長期では無関係。

  87. 890 匿名さん

    889さんは購入者?

    購入者でないなら、
    >気休めにはなる
    なんて発言は余計なお世話です。

  88. 891 契約済みさん

    住まいサーフィンのここの評価、どなたかがアップしましたね。
    結構良い評価で嬉しい限りです。結構当たってる感じします。

  89. 892 匿名さん

    住まいサーフィン見ました。

    評価者は、購入者なのでしょう、何か褒めすぎの感もあります。

    かくいう私も購入者なので、悪い気はしませんでした(笑)。

  90. 893 匿名さん

    購入した人間にとっては、評価が高くなるのはうれしい。
    次を待たずに、やっぱりこの物件で良かったのだ、
    と自分を納得させられる。

    購入できなかった人間にとっては、評価が下がるのはうれしい。
    買わないでよかった、もっといい物件が次にでる、
    と自分を納得させられる。

    私は、
    買って良かった。
    こんな良い物件はあと100年待つしかない。
    と思う今日このごろ。

  91. 894 とおちゃん

    もう山手線の内側で千代田区内、駅から2分の大規模複合開発の物件は出ないかも知れません。駅4,5分とか小規模マンションとか2流デベとか・・・なかなかこんな物件は出ないでしょう
    私は御茶ノ水が希望ですが駅前再開発できる場所がもうないからね〜
    今回当たった方本当に羨ましいです

  92. 895 匿名さん

    住まいサーフィンの評価は、表現は少しオーバーですが、
    事実どおりのことですね。

    長所と短所を端的に記載してあって、なるほどなと思いました。
    ああいう風にコンパクトに物件の評価をしてもらえると
    分かりやすいですね。

  93. 896 匿名さん

    今思うと、ヒステリックに葬儀場のこと書いてたひと、
    ぜーんぶ狙っての作り話だったんですかね?
    それでその方がまんまと抽選に当たってたら、厭だなぁ‥

  94. 897 匿名さん

    住まいサーフィン見てきたけど、この掲示板によく書き込みしている購入者が書いたようですね。
    しかし、点数は5点じゃなくて4点にすべきでは?という箇所が‥

    間取り、角部屋の造りも別によくないし、
    ほかの部屋も、5畳とか5畳以下の居室のプランが多くて
    間取りはけしてよくないでしょう。
    周辺環境も、客観的には5点じゃなく4点。

    購入できてから物件評価をアップするところも、なかなか姑息な感が‥

    もちろん、この物件はかなりいいですけどね。

  95. 898 匿名さん

    「周辺環境」は、感覚次第なんでしょうね。

    閑静で空気も綺麗でという「住環境」においては
    確かに飯田橋駅前は「?」ですが、
    買い物便利、仕事便利という「生活環境」では
    最高でしょう。

    評価された方は「生活環境」で評価をされたん
    でしょうね。

    まあ個々人の評価ですから、、大幅にずれていな
    ければOKなんじゃないでしょうか。

    でも今評価するってかなりの勇気だと思いますよ。

  96. 899 元祖匿名はん

    良くも悪くも自己採点ですから多少高くてもいいのではと思いますよ。
    物件の良い面も悪い面も購入者しかわからないことが多々あります。
    勿論売却時等には市場価格を通じて客観的な外部評価がされます。

    でも、自分が抽選外れた場合に、羨ましいとか、書くかなぁーとは
    ちょっと思いますが。あんま書くと第三者には嘘くさくみえますよ。笑

    私はこの物件の売れ行き通じて、個人的には感じるものがありました。
    多分、アッパーミドル層中心の買う、買える、現状上限に近い物件だと
    思いましたので。僭越ながら。

    最上級グレードは市場、需給が限定されますので、販売坪単価を現実的に
    引っ張るのはこのクラス(価格、規模)の物件ではないかと思います。

    需要と言うか、購買意欲を底堅く感じる一方、面積間取り等若干複雑に
    感じた面もあります。デベ(野村?)がこれでさらに強気に出るのか、
    このへんが天だと思うのか。いずれにしても象徴的な物件でした。
    (竣工これからですが。笑)

    購入者だけのスレではないと思うので、発言お許しください。

  97. 900 匿名さん

    師匠お早うございます。
    賃貸に住んでるとやっぱり我が家が欲しくなって実需で買いました。
    分かっちゃいるけどやめられない…

  98. 901 匿名さん

    ○まいサーフィン拝見しました。あれは正直誉めすぎの印象が否めませんが、現状相場における価格設定も含めていい物件だと思うのは私も同じです。5月に評価して下さっている方の評価の方が実際に近いと個人的には思います。ここって西側と東側で周辺環境使い分けができていいですよ。靖国神社側に歩いていくと、本当に閑静で高級な文京・住宅地という印象ですし、西側にいけば駅にも本当に近いし生活・交通利便施設もたくさんあるし、神楽坂もにぎやかでとても楽しい。

  99. 902 匿名さん

    ○まいサーフィンはもうすっかり投稿者が減ってしまいましたね。
    それだけ、こちらの掲示板が優れているのかそれともマンションが一般の人には高値になったのか。

  100. 903 匿名さん

    ○まいサーフィン読むと、東側の20F以下は眺望で注意が必要と書いてあるね、まだ何も決まってないんだよね、実際は。

  101. 904 匿名さん

    20F以上なら、必ず安心とは限りません。
    塔屋や避雷針などもあるから。

    ユーザー評価を書かれた方へ。
    エレベーターは分速180mなので、訂正をお願いします。

  102. 905 周辺住民さん

    一般の人には高値になったので、ここの中層階ぐらいまでがわれわれ一般人の限界。

    なのでここは売れた、人気があるのです。

    どんなに物件が良くても根付けが高かったらこの規模じゃ売れ残りが出るでしょ。もっと小規模の良い物件も売れ残る時代なのだから。

    その辺を理解していない人、自分はプチセレブって勘違いしてる人が、私は心配。

    ここは、今の相場では千代田区では安いのです、そのくじ引きに当たっただけ、そしてマンション内ではみんなここの住民、つまりみんな同じ。

    そして外に出たら近隣の(ここみたいに格安でなく、現在の相場の)高級マンションを購入された方が住んでる千代田区です。調子に乗らないように。

  103. 906 匿名さん

    中層階ぐらいまでが一般人と言いながら、マンション内ではみんな同じとの主張は矛盾してますね。
    外に出なくても、ここは高層階に富裕層も住むマンションです。

  104. 907 匿名さん

    >>905
    勘違いしてもいいかもよ

    千代田区ではここ数年でもっとも高いマンションです。
    パークマンション千鳥が淵に次ごうかというくらい。
    番町のパークコートより、パークテラス桜苑より高い。

    かつての「番町」より高いんです。
    私は「高額マンション」買ったんだと、大いに自慢できます

  105. 908 匿名さん

    パークハウス千代田富士見も階数で計算知れば、ここと同じくらいの坪単価です。

    一般論で言えば、タワーマンションはタワーではないマンションよりも割高になるのが普通です。

  106. 909 908

    計算すれば、でした。

  107. 910 匿名さん

    すません、教えて下さい。看護学校跡地ってどこですか?

  108. 911 匿名さん

    そういえば、この物件の警察病院よりも南側って駐車場がすごく多いですよね、あそこらへんも一体再開発とかの計画地になってるんでしょうか。周辺の学校は移転計画等ないですよね?

  109. 912 匿名さん

    パークマンション千鳥ヶ淵
    九段下駅徒歩8分 15階建64戸
    53.4平米〜335.1平米
    分譲時価格7340万円〜135000万円

    規模、立地、価格とも、千代田区である共通性以外比較する対象ではないですね。

  110. 913 老婆心ですが

    購入者自身が「高額」マンションを買ったなどと大いに自慢したり
    するでしょうか。

    販売終わったなら、必要以上の褒め煽り?はいらないと思います。
    千鳥ヶ淵との比較とか奇天烈なこと言うと反感喰らいますよ。

  111. 914 匿名さん

    一階のラウンジで読書してる人たまにみますけど、天井人ってカンジですよね。でも分譲時期考えると割安だったわけで。お金持ちはよりお金持ちに、そうでない人は。

  112. 915 千鳥ヶ淵なら

    高額マンションを買ったと大いに自慢してもいいかもしれませんが。

  113. 916 ご近所さん

    近隣の千代田区民です。
    905さんは千代田区民優先住戸を購入された方かな?。
    私は購入者ではありません。

    ここは千代田区のはずれのはずれである事は事実。
    窓の景色は多くの人が新宿区文京区なのも事実。
    タワーの名前に千代田と入っているのが憧れの現れ。
    千代田区の真ん中のマンションにいちいち千代田と入れない。
    番町と比較しようなどとんでもないと自覚すべき。
    区の税収を考えると住民に増えてもらう為に安くてもタワーにして今後税金を落としてもらう為に良しとしたのは事実(田舎に税金払おうなんて思わないで下さい。住民票ちゃんと移動して下さい)。
    近隣の千代田区民に固定資産税で迷惑を掛けないように高くしなかったのも事実。
    このスレッドでも購入者の方が高く出来なかったと野村の人が言ってたと何人もの
    人が記入していたのも事実。

    このスレッドをみていると千代田区民としての情緒、品位に欠ける人が多そうなのも事実。
    みなさんは、今までのように購入検討者でなく、2年後に千代田区民になる方々です。
    自慢をしたり、他人を卑下したり、見苦しいです。
    2年間かけて江戸っ子としての粋、相応の振る舞いを学んで下さい。

  114. 917 匿名さん

    913さん
    褒め煽りじゃなくて皮肉ととらえるべきでしょう。
    高額マンションと高級マンションは違うということで。

  115. 918 匿名さん

    >>916は新手の営業だね。区が割安にしたなんて事実は無いよ。

  116. 919 匿名さん

    「国や自治体とタイアップしてます!」は、典型的・古典的なマンションの営業手口です。

  117. 920 匿名さん

    と、他社の営業が言ってるよ。

  118. 921 匿名さん

    まあ、とにかく割安だったのでどっちでもいいです。

  119. 922 匿名さん

    金利 どんどん上がってるね

  120. 923 匿名さん

    ローンじゃないからうちには関係ない

  121. 924 匿名さん

    千代田区民って、長い人が多くて、皇居の関係で特有のプライドあるんですよね。

    埼玉から見れば、八王子から見れば、中野から見れば飯田橋駅前はいいとこでしょうけど、千代田区民の中では飯田橋駅前の人たちに千代田区を語られるのはどうかと、、、。

    あそこってまだ千代田区なんだって感じなので。

    その辺わかってあげてください。まあ皆さんがこのタワーの質を作って
    行かれるのです。

  122. 925 匿名さん

    埼玉、八王子、中野、から引っ越すのではありません。
    差別意識が凄いですね。
    地元の人がかなりの割合になります。

  123. 926 匿名さん

    千代田区優先分があるので地元の方が多いのはわかるんですけど、それ以外の当選した人も地元の方が多いという資料が公開されているのですか?。

    私は田舎もんなので心配です。 どのぐらいの割合か教えて頂けますか?。

  124. 927 匿名さん

    別に千代田区のことを語ろうなんて思ってないよ、飯田橋駅前、この物件周辺の話をしてるだけなのに。どこの誰だか知りませんけど、千代田区を代表しているかのような口ぶりで勝手に迷惑がられても。少し自意識過剰なのでは、と思ってしまいます。具体的にいうと、905さんと916さん。かなり余計なお世話です。

  125. 928 匿名さん

    922さん、金利ってそんなに上がってますか?

  126. 929 匿名さん

    ここは高級マンションでも無いし、高額マンションでも無いし、飯田橋駅前雑居タワーてとこかな。

  127. 930 匿名さん

    >929
    久々のあからさまのネガレス、ご苦労様です!。
    あからさますぎて少し笑えます。

  128. 931 匿名さん

    週末は建築オプションの申し込みですね。正直思っていたよりオプションが少ない印象で、やっぱりオーダーメード住戸にするべきだったのかと、後の祭りですが。玄関のカメラも高いから迷いますが、殆どのオプション付けちゃいそうで危ないです。

  129. 932 匿名さん

    別なデべでタワマン買ったときはオプションはカラー選択だけで、後は全て設計変更でした。
    ここは中途半端にオプションがあるなと思いました。

  130. 933 匿名さん

    モデルルームにの浴室にはテレビが着いておりましたが、オプションでテレビを着ける人はいますか?
    私はオーディオだけにしようと思っております。

  131. 934 匿名さん

    テレビ付けたいと思っていますが値段が想像していたより大分
    高かったので迷ってます。
    でもMRの浴室テレビはデザインが素敵だったので
    やっぱり捨てがたい・・・

  132. 935 いつか買いたいさん

    三井はまだ警察病院ならびに隣接の看護学校跡地の計画をオフィスビルと予定しております。底地購入価格は千代田区と共同の野村の仕入れ価格よりかなり高くなります。ただし果たしてプラウドタワーは割安だったのでしょうか。プラウドはかなり先を見た価格設定だと私は思います。総戸数が多ければ当然地べたの持分が減るわけですから割安になるでしょう。また三井の価格設定は今後消費税のアップや金利動向、マンション相場の動き次第では実勢価格に近いものになるかもしれません。つまりプラウドと三井はほぼ同じ価格帯になる可能性もあるでしょう。また後から建つマンションの強みとしてプラウドのトラブルが当然調査されるでしょうから私は期待しております。ただしあちらは地権者なし、こちらは4分の1が地権者という特殊な住人構成ですのでいろいろな人間関係のトラブルがおきる可能性が大きいです。地権者には当然日本人だけではないでしょうし、たまたまそこに住んでいただけのセレブとは縁のない生活をされていた方が殆どです。一方購入者は人生勝ち組かもしくは勝ち組気取りをしたい人たちなので根本的には「俺は昔からここに住んでるんだぜ。外から来てデカイつらしてんじゃねぇ」対「品のないたまたま土地持ちの人たちと能力のある私たちを一緒にしないで」の闘いは1、2年すればまず同じフロアーから必ず勃発するでしょう。せっかく億出したのにこんな人たちと一緒にいたくない・・・なんて悲劇です。「どこのマンションも一緒だよ!」いえいえここの地権者割合は過去に例が無いくらいの比率です。地権者の中には管理費が払えなくなるひともいるでしょう。またいまセレブの人たちも会社が倒産すればただの人になってしまいます。毎日そんな噂話が聞けるでしょう。そして管理組合が高級マンションのように維持できるのかも心配です。400世帯もあるとかなり入れ替わりも多いでしょうからモラルの崩壊も心配です。10年後千代田富士見団地に名前が変わらないように気をつけましょうね。三井がマンション建てるとなるとあの面積では2本になるでしょう。もしかしたらここと同じマンションとオフィス棟。千代田区にふさわしく1世帯120平米中心の18000〜2億くらいになるでしょう。こちらの方が本当のセレブ高級マンションになることを強く期待しております。

  133. 936 契約済みさん

    どうでもいいけどガスレンジをIHにしただけで40万だってよ。びっくらこいた。風呂のテレビは100万円。金銭感覚狂ってるこの時期を攻めてきやがったな。その割りに玄関のドアちと安っぽくねぇか?・・・ちょい気になってます。うちの間取りは採光の取れない真っ暗な納戸のような小さい部屋があるし、風呂は狭いし、まぁいつでも高く売れるからいいか。あんまり金かけて間取り変更しすぎると売るとき安くなるしな。まぁあんま偉い人ばっか住むとテロで狙われて誰かが言ってたけど自動車爆弾仕掛けられても恐ろしいし。上を見ればキリが無し。あとやたら床暖入れさせたり壁補強入れさせたりダウンライト増やさせたりせんでくれよもう金ないから。あと二年生きてないとローンも実行できないしかみさんに迷惑かけてしまうのが今一番の不安かな。あとはパンフレット通り立派な現物が出来てくれることを祈る。最後に建設地にモデルルームのような建物が出来てたけどなんか外壁が安っぽかったのが気になってますが皆さんも見ましたか?

  134. 937 匿名さん

    そうなんですよね、確かに多くの場合検討に上がるであろうオプションがことごとく高いんですよね。商売上手なのかもしれませんけど。くやしいので、部屋中コンセントだらけにしちゃおうかな。安いから。

  135. 938 契約済みさん

    936さん

    私のオプション予定は、
    「IH用将来対応工事」「ピクチャーレール」を4箇所。
    「洋室片引戸変更」「コンセント増設」の予定です。
    ハイグレードなので、食洗機、ダウンライト等はあります。

    浴室テレビは、浴室用防水無線テレビを量販店で買い、
    テレビ線をパウダールームに増設して電波を飛ばす予定です。
    確か10万円くらいでOKです。

    トイレが少し貧乏臭いのが気になるのですが、
    ここはちょっと我慢します。。。

    あと、インテリアオプション会でコンベックを買います。
    これから何かと増えてきそうで心配ですよね。

  136. 939 匿名さん

    935さん、逆にいうとこの周辺で大規模はもう警察病院跡地だけってことですかね。あっちの方が場所は少し落ち着いてる気がしますけど、相当後ですよね、順調に行ったとしても。興味ありますけど、ものすごく高くなっちゃう気がしますね。

  137. 940 匿名さん

    938さん、コンベックはインテリアオプション会で調達するんですね、どうもありがとうございます。今持ってる電子レンジ置く場所がないので、どうしたもんかと思ってたんですよ。私のオプション内容も似てますが、一応トイレもグレードUPしようと考えてます。一年半かけてオプション分の貯金します。

  138. 941 匿名さん

    >938さん、ハイグレードはダウンライト標準なんですか?知りませんでした。ちなみにリビングだけですか?それとも全居室?

  139. 942 匿名さん

    トイレのグレードアップは迷っています。
    値段に見合うだけの差があるのか?
    MRには3部屋とも標準トイレがついているので、
    トートーのショウルームへ行って実物で確かめるしかないですかね。

  140. 943 匿名さん

    コンセント増設、うちもやりますけど安くはないですよ。
    今のマンションでは増設は1万円しませんでした。
    また、増設ではなく割安の移設がないのはおかしいです。
    コンセントの場所が都合の悪い箇所もありますから。

    玄関ドアは、色んなタワーマンションを見ましたが別に安っぽい部類のドアには見えませんけど?
    特にプッシュハンドル部分が、安いタワーではもっと安物になります。

  141. 944 契約済みさん

    >941さん

    ハイグレード仕様は、ダウンライトはリビングと居室1に標準装備。その他、食洗機、浴室テンパーライト扉が標準装備となります。

    当初、2つの部屋で迷っていて、もう一つがスタンダード仕様の部屋
    だったのですが、坪単価がほとんど変わらなかったので、ハイグレード
    仕様のこちらにしました。

  142. 945 匿名さん

    >どうでもいいけどガスレンジをIHにしただけで40万だってよ

    確かに高いですね。W750の販売価格をネットで見たところ、11万円代で購入できるみたいです。2年後には、もっと良い新製品がもっと安く購入できるでしょうから、IH用将来対応工事が正解かと思います。

  143. 946 匿名さん

    でもガスコンロ自体のグレードが不満です。
    内燃式バーナーではないのですから。
    グレードアップすればIHってことで、
    トイレのグレードアップとある意味似てます。

  144. 947 契約済みさん

    東京電力と営業マンに聞いたところ、IH工事はマンションが
    出来上がった後に増設すると、電線を引いてきたり大工事になる
    ので、「IH将来対応」だけはオプションで付けておいたほうが
    良いようです。ご注意ください。

  145. 948 契約済みさん

    トイレのグレードアップについてはあくまで価値観ですよね。
    ちなみに私はグレードアップしないんですけど、私の意見は、
    ようは外見のスタイリッシュさを取るか取らないかだと考えて
    います。

    機能も確かに差はありますが、別にいい香りが出なくても、
    自動でふたが開いたり、自動で流れなくてもいいです。

    家で自動で流れると、外で流し忘れる人が多いそうです。。。

  146. 949 匿名さん

    IH将来対応にしてもオール電化住宅ではないので、
    電気料金の将来のメリットは僅かですね。
    いつか転売するときにアピールポイントになるかも疑問ですし。

  147. 950 匿名さん

    関係ない提案ですいません。
    友人の高層マンションに住んでる人二人からアドバイスをもらったのですが、各階のごみ収集場所はかなり注意して使わないとこの場所と業務用のエレベーターがゴキブリを高層まで運ぶ原因になるそうです。タワーの廊下も一般に風通しが悪く、湿気も溜まりやすくなり、ゴキ君の好きな環境になるとのことでした。

    自分で下に運ぶより明らかに便利なのでこの方法は変えたくないので、そこで一つ提案なのですが、収集したゴミ箱をまとめてエレベーターで運ぶ方法とか、各階のごみ集積場所の清潔を保つ方法など、皆さんにアイデアを考えていただいておくと良いかと思います。

    これって、ゴキブリが広がると後で対応するのが難しくなると思うので、早期に対応が良いと思うのです。

  148. 951 契約済みさん

    949さん

    売却するときには、アピールで、
    「IHにすぐ交換出来ますよ。そういう工事はきちんと
    されていますから」と言えると、奥様への受けが
    よさそうですよ。
    IHは一応火を使わない分、安全・安心ではありますから。

    先日の中越地震では、電気は2日で復旧しましたが、ガスは
    2週間かかりました。電気は電線敷けばOKですが、ガスは
    気体なので、ガス漏れの調査に時間がかかるみたい。
    今もまだ復旧して無い場所もあります。。

    今後もし、時代が「IHが当たり前」になったら、ガスのみ
    だとマイナスですからね。
    念のため、私はやっておきます。

    コンベック設置にもこの工事はいるみたいです。

  149. 952 匿名さん

    ゴキブリ苦手。いい提案があれば全力で応援します。

  150. 953 契約済みさん

    950さん

    前向きなご提案ありがとうございます。ゴキブリは確かに
    嫌です。まずは生ゴミはきちんとディスポーザーで処理して
    ゴミ出しはしないという、モラルからきちんとしていきたい
    ですね。
    臭いについてはパイプスペース脇で換気も万全だと思いますよ。

  151. 954 匿名さん

    各階ゴミ出しのタワーに住んでますが、
    ゴキちゃんに出会ったことはありません。

    外国人の方が、ゴミの出し方を知らずに
    ゴミ集積所の容器に直接ゴミを入れてしまったことはありました。
    ゴミの正しい出し方は日本語以外でも書いた方が良いと思います。

  152. 955 匿名さん

    >953
    生ゴミでもディスポーザーで処理できないものありますよ。

  153. 956 匿名さん

    ナマごみをディスポーザーで処理するというのは
    今や「モラル」なんですか?
    新聞紙等に包んで可燃ごみとして出すつもりでいたのですが。
    ディスポーザー使用は、最小限にしようと考えています。
    これって、モラル違反なのかなあ。
    ディスポーザーは今までに使ったことがありません。
    私って田舎もんですかねえ。

  154. 957 匿名はん

    使わないと匂いで廊下とか悲惨だよ
    使うと結構感動するし
    濾過槽があるから環境負荷も考えられてる

  155. 958 匿名さん

    ディスポーザーのあるマンションでは
    ディスポーザー処理できる生ゴミは処理しましょう、という規則になってたりします。
    はっきり言って私はディスポーザーが嫌いです。
    黒カビが生えて、メーカーに掃除方法を問い合わせたことがありますから。

  156. 959 匿名はん

    >>958
    たまにしか使わなかったんじゃない?
    常時使えば黒カビなんて生えないと思うけど

  157. 960 匿名さん

    トイレのグレードアップをどうしようか迷い
    TOTOのショールームへ行ってきました。
    標準装備の「CES982」は、すでに旧型であり
    「CES986」が改訂版のマンション用タイプだ、との事。
    大きな違いはないのだが、しかし、型落ちを標準装備するのかな。
    型落ちを安価で大量買付けしたのか?

  158. 961 匿名さん

    >>959
    水の流れが悪くなるので、毎日使わざるを得ません。
    入居後すぐにカビが生えました。
    キッチン漂白剤で掃除しないでくださいとメーカーに言われ、
    カビ取りに苦労しました。

  159. 962 匿名さん

    960さんのような方がいらっしゃるととてもありがたいですね。

    私は以前、トイレでなくて備え付けのエアコンで似たような経験があります。これはやっぱりみんなで何かの度に指摘して交渉しましょう。
    早い時期に指摘した方が良いでしょうし。

    ほかの装備に関してもどうなのか調査したいですね。

    ちなみに、どんな違いがあるのかご存知だったら教えてください。

  160. 963 匿名さん

    CES986(新)
      奥行662ミリ 高さ513ミリ
      大便6リットル 小便5リットル

    CES982(旧) 標準装備
      奥行678ミリ 高さ508ミリ
      大便8リットル 小便6リットル

    新タイプは、節水であることと、
    外観として、床からの立ち上がり部分のパネルがフラットで、
    グレードアップ仕様のA2の外観に似ている。

  161. 964 マンコミュファンさん

    旧型でも問題ないです。どうせ新型つけても2年後には旧型になっているでしょうから。いろいろ安くする方法を私たちのために野村さんは考えてくれたのでしょう。感謝しましょう。
    ところで新型と旧型の違いは?物が物だけに最低限の仕様で不自由無いのではないでしょうか。
    実際トイレを設置するのは2年近く後なのでそれまでTOTOが在庫とっておいてくれるものなのか、はたまた運がよければ新型になってるかもしれませんよ。

  162. 965 匿名はん

    低層階は旧型
    高層階は新型なんてことになるかもね
    要は同等品ということで

  163. 966 匿名さん

    ”住宅ローンを“タダ”にしてしかも
    北海道旅行を経費化してしまうちょっとイイ話”
    http://www.warazon.com/aesaku/07MM001.html

  164. 967 匿名さん

    オプションの申し込みに行かれる方、
    装備は2年後も旧型をつけるのかを伺えば分かるのでは。

  165. 969 匿名さん

    フロアによっては、地権者ばっかりですよね。
    低層で、周りが地権者ばかりの住戸は、ちょっと大変そう。
    左右が地権者に挟まれる住戸もそうだけれど。
    こういう部屋を申し込むのは、投資家だけかしら。

  166. 970 契約済みさん

    標準トイレの床からの曲線がどうも安っぽく感じてしまいます。
    まっすぐストレートの方が個人的に格好良く感じます。

    トイレは入居後に交換する事って出来ないんですかね。
    ご存知の方いませんか?

  167. 971 匿名さん

    オプションは種類も選べない上に結構割高ですよね。
    今のマンションでも電子コンベックは高かったです。
    後から工事が可能な物であれば同じ金額以下でもっと良い物が家電量販店で購入出来るし簡単な工事が伴っても安く済むように思います。
    まだわかりませんが私はヘルシオのビルトインタイプが近く?リンナイから発売の可能性があると聞いたので入居後もし販売になっていれば取り付けようと思います。
    食洗器も後付でも対応できるので後で気に入った物を付けたいと思ってます。
    しかし、今のマンションで唯一オプションで良かったと思うのは天井のダウンライトです。ダウンライトだと天井が高く感じられて部屋もすっきりした感じになります。調光器を使えば部屋の雰囲気も変わります。
    電気配線工事などが伴う後では工事がし難いものは先の方が良いですよね。

  168. 972 匿名さん

    電子コンベックが人気のようですが、屈んで調理するのが嫌いだし、
    レンジは新型を使いたいのでビルトインにはしないつもりです。

    トイレ交換はリフォームで可能でしょうけど、
    入居後のリフォームはお隣さんなどの事前承諾が必要なのでは?
    セカンド使用などで留守のお宅だとなかなかハンコを頂けません。

  169. 973 匿名さん

    承諾のハンコは不要だけど、
    少しのお茶菓子でも持って
    「騒音でご迷惑をおかけします」のご挨拶をするべきでしょうね。

  170. 974 匿名さん

    うちのマンションでは、管理組合に届ける書類のために
    リフォームは上下左右のお宅のハンコが必要ですよ。

  171. 975 匿名さん

    まぁトイレ交換程度なら小規模な工事ですから、
    届を出さなくても良いのではないでしょうか。

  172. 976 匿名さん

    >972
    オーブン料理をしないひとなら、電気のレンジでじゅうぶんでしょうが、
    コンベックはオーブン料理が上手に美味しくできて便利ですよ。
    キッチンスペースが広ければ、コンベックとは別に、単機能のレンジかトースターがあると
    さらに便利だと思います。

  173. 977 匿名さん

    リフォームの際に届け出をするのかとかハンが必要かと言うことは恐らくルール化されるかもしれませんが、それ以前にご近所に対する心遣いじゃないでしょうか。音など迷惑をかけないにしても業者が入ったりするわけですし、あとで色々言われてトラブルになるより973さんが書かれているように先に一言声をかけおかれるだけでも違うんじゃないでしょうか。

  174. 978 契約済みさん

    オプションはIHは超割高だけど、トイレは標準的な値段だね。
    楽天市場とかで189000円そのままの価格であったよ。↓

    http://www.rakuten.co.jp/maido-diy/1782335/1806182/1806191/

  175. 979 匿名さん

    >>972
    価値観はそれぞれでしょうが、
    キッチンスペースを有効に使うためにも
    ①電子コンベック②食洗機・・・の二つは
    少々無理してもOP推薦。入居時に綺麗に仕上がってるのは
    気持ちよいですよ。なにより効率よく使いやすいですから。

    事前オプション予算余裕あるか、清算支払いまでに
    貯蓄に励むなら・・・
    ③天然石天板・・・これも入居後満足度上がるのでお勧め。
    さらに、もう一つOPするなら、
    ④面材グレートUPか
    ⑤カウンター戸棚(フロストガラス他)をOPしておけば、
    相当長い年月にわたり飽きがきません。

  176. 980 979

    ①ディスポーザー
     やはり便利です。使い方はそれぞれですが、比較的
     細かいものを自然に流す方が、モータ、切削刃に
     大きな負担がかからず安心して使えます。
    ②ダウンライト
     照明の好みですが、居室質感あげたいのであれば、
     OPすることを推薦。我が家は基本的に照明は”間接”と
     "ダウンライト"を超多用してます。
     これも、入居後だと工事が面倒なので、入居前に 施工が得。
     できれば、ルート器で照明管理が出来れば万全ですが、
     そこまでは無理なら、調光器をかませることをお勧めします。
     フロア照明と組み合わせれば、上質の空間に仕上がります。
    ③玄関の自動照明装置も便利
    ④トイレ
     タンクレス、手洗いカウンターは気持ち良く使えます。
     手入れが楽にできて、見栄え、実用がよくなるのは、
     床材を天然石にすると、水周りだけに掃除も楽です。
    ⑤カーテン
     予算と相談になりますが、フィスバ、JABなどの
     上質なものがお勧め。相当予算が必要ですが、リビング、
     主寝室、セカンド居室の順で配分がベター。
     若干無理しても良い物にしておくと、圧倒的に部屋の
     雰囲気が上がります。超大事なアイテム。
    ⑥ピクチャーレール
     リビング以外の居室も付けておくと便利。これも後付けだと
     ビス止めなどになるので、事前OPで埋め込み施工が得。
     別に、絵画以外にも、写真、カレンダー、吊るし飾り・・・
     等々活用できます。我が家は、ハリウッド俳優さんや、
     音楽家の写真サインを頂いたものが多いので(新聞程度のサイズ)
     マホガニーに額装したものが多数ぶる下がってます。
     なによりも、壁面空間は上手く飾ると雰囲気は良くなりますし、
     ②関連でスポットライトを付けられるようにシーリングしておくと
     便利です。
    ⑦フローリングコーティング
     最低でも、リビングとキッチン、廊下は塗ると綺麗さが
     違います。余裕があれば、ダブルコーティングで・・・
    ⑧ガラスフィルム
     これも紫外線カットや空調上からも、意外と効果あり。
     我が家はペアガラスですが張ってますが、以外と高いです。
    ⑨網戸
     高層階でも、リビングは付けとくと便利
    ⑩バルコニータイル
     全部張ると圧倒的に綺麗。ウッド仕様もありますが、
     大型タイル(20㎝〜30㎝角)を敷くと見違えるように、
     リビングとバルコニーの連続性がでて、広がり、質感とも上がります。

  177. 981 匿名はん

    金持ち自慢か
    業者なのか

    いずれにせよオプション満載****ですな

  178. 982 マンコミュファンさん

    400世帯もいるとほんといろんな人種がいるよ
    同じフロアーにがみがみうるさいのがいたら最悪。気を使って生活するのは辛いですね
    地権者の多いこの特殊性が今後どのように影響してくるのかすごく心配です。
    それから野村は1期で全部売り切ったものの営業マンの数からして引き渡し時にかなり混乱するので皆さんあんまり細かい要望言わないほうがいい。あんまり言ってもいちいち親切には聞いてくれないので、裏で「うるせぇなぁー」と言われたくなければ自分でどんどん出来ることはやりましょう。
    多少の不満も我慢我慢がベストかも知れません。なぜなら嫌な気持ちで入居することになりたくないからです。
    またマンションは嫌いな住人がいても極、頻繁に顔を合わせることになるのでこちらも我慢我慢がいいですよね。

  179. 983 匿名さん

    979の続き、、、?
    ①30階以上の高層階
    低層では眺望の意味ないし、少々無理しても推薦。日当りが良いから気持ちいいですよ。
    ②部屋は100㎡以上。
    最低でもこれだけあれば、満足度が違います。収納にも余裕があって意外と便利。
    ③ 部屋は南東の角部屋
    日当り、風通しもよく圧倒的に部屋の雰囲気もかわります。広がり、質感ともに上がります。

    まあ、こんな感じかな。

    楽しんで頂けましたかね?。

  180. 984 匿名さん

    楽しみましたよ。
    んで、あなたは何階何号室の住人になるのですかねえ?

  181. 985 契約済みさん

    >>935
    当然、警察病院跡地に関しては考えましたが、
    ①必ずマンションが建つとは限らない。
    ②もしマンションが出来るとして、土地の取得金額を考えると、ここより
    2割程高くなると思われる。
    ③自分の希望の間取りに当たるとは限らない。
    ④プラウドがあなたの言うようなマンションであれば、警察病院跡地に買い換える人が多数出る。
    ⑤いつ出来るかわからない。

    935は抽選に外れたのだろうが、かわいそうなぐらい現実が読めてないよね。
    警察病院跡地にマンションが出来るとして、あなたが手に入れられる値段だと良いですね。

  182. 986 契約済みさん

    983,984さん

    こんだけばーっと書いて自慢もしたんだから、

    当然東南角部屋の100平米超のお部屋の方なんで
    しょうね。
    てことは32F以上の120Aのお部屋の方でしょうか。

    それともそこを買えずに泣く泣く下層階の方??

    まあとにかくオプションもしっかり納得して、
    仲良く行きましょうね。

  183. 987 匿名さん

    TOTOへ行ってきたよ。
    やっぱり標準装備の型番号はもう新型番号へ変わっている。
    TOTOのお姉さんから聞かれた、
    「グレードアップに関して、この機種のことをご覧に来られるお客様が結構いるのですが、販売の会社はどこですか?」と。
    野村だと答えたが、他の客も野村と答えてるらしい。

    機種を決めた時には最新であったが、
    長い工期を経て引き渡す時にはすでに旧式になってる、
    ということならいくらでもある。
    しかし、はじめから型落ちを標準装備するなんて、
    1億以上とるくせにセコイぞ。

  184. 988 匿名さん

    南東の角部屋は正確には南と東の部屋。
    南には三井のタワーが建つことになる。
    一見距離があるようだが、空中でのお見合いは100mちょっと離れていても目障りです。
    特に相手方の高さの方が高い場合はね。
    ・・・ま、余計なお世話ですね。

  185. 989 匿名さん

    ここを千代田区の端って馬鹿にする方がいますが、逆に私ら一般市民には、むしろ、番町や千鳥が淵は不便で住みたいと思いません。
    最寄り駅まで8-10分程度歩かねばならず、スーパーも無い。

    あと千代田区で住むところと言えば御茶ノ水、神田ぐらいしかないですよ。飯田橋と比べると、さらに雑然としてるし、周りに緑も少ない。
    いったいどこを千代田区の真ん中だと言いたいんですかね?丸の内?霞ヶ関?

    飯田橋は、北の丸公園、小石川後楽園など徒歩10分圏内で緑は多いし、新宿、渋谷、池袋、銀座、六本木どこに行くにも電車で15分以内です。大病院も多く、安心です。こんな場所はほかにはありません。

  186. 990 契約済みさん

    >988
    だから警察病院跡地にここより高いタワーが出来れば買い換えますよ。
    そのときにここを売りに出しますから、欲しかったら買ってください。
    ・・・まっ、余計なお世話でしたかね。

  187. 991 匿名さん

    なんか買った人が自分を正当化するためにムキになっていますが、どんな物件にも欠点はごろごろあるので悪いところは悪いで認めればいいじゃないですか。納得して買ったんでしょ?堂々としていればいいでしょう。
    この物件、きらいな人はとことん嫌いだと思います。でも千代田区住所や野村ブランド、駅近などいい点もあるので即日完売となったのでしょう。確かに環境よりもアクセス重視のせわしい昨今、このマンションが流行るのも納得いきます。この流行がどのくらい続くか分かりませんが、ここを買った人はたぶん5年ぐらいで飽きて次を求めるのでしょう。そうであればたぶんうまく売り抜けることはできると思います。そういう意味でこの物件はなかなかのものだと評価しています。

  188. 992 匿名さん

    新たに建っていく建物も一つの東京ならではの景色と思えば良いんじゃないですかね?
    NYなんて隣は超高層のビルばかり
    でも絵になる

  189. 993 匿名さん

    だから、お見合いになるのはビジネス棟だって。
    ビジネス棟に住んでどうする。
    ・・・まっ、余計なお世話でしたかね。

  190. 994 匿名さん

    はーい。もうすぐ1000レスです。

    Part3に突入しますか?
    完売だから住民掲示板に移行しますか?

    スレを立てたい方が決めてくださ〜い。

  191. 995 契約済みさん

    住民版移行にさんせ〜い。

  192. 996 契約済みはん

    住民板に私も1票。

  193. 997 匿名さん

    看護学校跡地には少なくともでっかいタワーは建たない
    んじゃないかな。あの場所にタワーってそもそも変だし、

    そもそも、道路付けも早稲田通りに接したとしても
    そんな大きな通りじゃないし、容積率も大きく取れない
    から、実用性考えれば日本歯科大学と同等の高さ位と
    予想。
    もし、上に無理に伸ばしたら鉛筆みたいに細い建物に
    なっちゃうから見栄えが悪いし。

  194. 998 入居予定さん

    「住民版」と「パート3」両方立ち上げに1票。

    理由:ネガレスも結構楽しいし勉強にもなるから
       パート3にて引き続き。。。
       でも住民で内輪でしっとりと整斉と情報交換もしたい。

  195. 999 匿名さん

    パート3に一票。住民版だけだと参加者限られますし、どちらも立ち上げると結局両方見ないといけないので。

  196. 1000 匿名さん

    1つで良いんじゃないですか?

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸