東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見Part2
匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー千代田富士見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    >697
    >「不動産高騰も曲がり角を迎えたようにしか、、、」


    確かに最近2年間みたいに23区全体が上昇することは今後は
    厳しいのかもしれないね。

    でも富裕層とか成功者が目指す場所は常に一緒。
    「中心地」と決まっている。

    これからはさらに不動産完全2極化がおきる。
    都心3区(千代田・港・中央)は安泰と言いたいけど、
    中央区の湾岸の勝どき・豊洲・有明は供給過剰で希少性皆無、
    地位(じぐらい)も資産価値も下落間違いない。

    従って、千代田区港区それに加えて渋谷区新宿区の一部
    だけが、資産価値を維持出来ると予測。

    この地域は上げるときに真っ先に上げるし、下がるときには
    一番最後まで下がらない。

    ここはいい買い物だよ。

  2. 702 匿名さん

    たびたび701です。

    だから「土地バブル崩壊??」とかの記事見ても一喜一憂せずに
    「下がるところは下がるだろうね〜」くらいの余裕を持ちましょう。

    もしここが下がるんだったら、他はその1〜3割り増しで下がり
    ますから。

    他が軒並み先着順住戸で在庫山積みの中、登録申込者900名
    平均倍率3倍はいい線いってます。
    売っても貸してもニーズあるってこと。間違いなく希少物件。

    たびたびのおせっかい投稿すみません。

  3. 703 匿名さん

    >701,702さん

    不動産バブル崩壊に戦々恐々の私にとっては嬉しい
    お言葉でした。
    今出来るかなりベストに近い選択が出来たと思います
    ので、1年半後を楽しみに待ちたいと思います。

    いよいよ週末に契約会ですね!

  4. 704 ご近所さん(文京区)

    お邪魔します!
    この高いマンションが完全即日完売は正直驚きです!
    実際 私は値段みて諦めましたから・・
    でもなかなか出ない場所でしょうね!
    そこいくと東京レジデンスは安かった〜〜
    70平米でたしか4700万円くらいからでしたから!天井も高くて!
    買えた人はラッキーですね!
    やはり千代田区は希少性もあって人気あるんですね!
    文京区新宿区に入ればだいぶ安くなるのに・・・・
    文京区は文京地区だけあってなかなか良いですよ!
    風俗無いし・・・ でも場外馬券売場がありますが・・・
    落ちた人はWELCOME 文京区

  5. 705 匿名さん

    4年前に完成済みの物件と比べてもね…

  6. 706 ビギナーさん

    東京レジデンスは中古で狙ってましたが,そんなに安かったんですか。
    ここの6-7割じゃないですか。

    と,いっても,あそこはマンションの真横を首都高走ってるし,周りはオフィスビルばっかり。
    現在売り出したとしても,ここよりは1-2割程度安くしないと売れないだろうね。

    しかし,抽選が終わったら,このスレも大分静かになった。

    ここを外した人は,本郷の売れ残りや,小石川のタワーを狙うんだろうか?

  7. 707 匿名

    >701さん
    詳しそうな投稿の割には、経験不足ですね。

    >確かに最近2年間みたいに23区全体が上昇することは今後は厳しいのかもしれないね。

    これは、多分正しいと思います。

    >この地域は上げるときに真っ先に上げるし、下がるときには一番最後まで下がらない。ここはいい買い物だよ。

    都心三区のような高額物件がなぜ高騰しているか、景気回復でお金持ちが
    増えて、このエリアに大挙して押し寄せているわけではありません。
    株式と同じで、外人買い、ファンド買い、リート・・・・。

    前回のバブル崩壊の時もそうでしたが、他の地域より急激に上がった
    地域は、最後ではなく真っ先に他より急激に下落しました。(調整です)

    バブル以降郊外の下落幅が1/3、都内23区が1/6 一部の都心は1/10
    だったのを忘れてしまったのでしょうか、それとも知らないのでしょうか。
    麹町をはじめとした千代田区新宿区の一部、港区あたりは
    急落がすごかったですよ。
    元々住まいとしての利便性と環境というより、投資で上がったエリアですから。

    大幅下落で投げ売りする度に、「このマンションがこんな安いはずはない」
    と同じマンション内からクレームの電話が仲介業者に殺到したそうです。

    マンションはあくまでも住まいですから、ニーズが高いのは高級住宅地の
    ように住環境が良くて人気があるとか、買い物便利で学校も近い、
    物価が安くて暮らしやすい・・・・。

    歴史が金利が急騰しない限り歴史は繰り返さないと思いますが
    他が下がっても、ここだけは下がらないというのはバブルの頃の
    人気エリアの高値掴みさん達と同じ発想で、誤りです。

    住まいとして、支払い続けられるだけの余裕があればいくら下がっても
    平気でしょう。
    バブルなんて昔のことだと笑う人がいますが、未だに大きな担保割れで
    郊外の住宅のローンを、黙々と支払っている人は多いんだと思いますよ。

    ここは、交通利便性は抜群ですが、買い物、学校、住環境、生活利便性は
    最高だと思いますか? 
    分譲価格に対して、多くの人がリーズナブルだと思うと思いますか?

  8. 708 匿名さん

    >707

    マンションはオフィスではないので、外人買いやリート
    のように「投資対象」のみに位置づけるのは可笑しいのでは?

    バブルとの違いは特にマンションについては、今は「実需」
    を伴っていることです。
    「投資のみ」で転売目的の割合はそう高くは無いでしょう。
    ここは事実低層1LDKが最後まで一番人気薄でしたし。

    売り物が溢れない限り値段が下がらない。それが需給の鉄則。
    今の時代、この地域は「借りれる」けど「買えない」んです。

    売り物が出ないのにどうして下がるの?

    >ここは、交通利便性は抜群ですが、買い物、学校、
    >住環境、生活利便性は最高だと思いますか? 

    こういうの聞くと落選した人の僻みに聞こえてしまいます。
    可愛さ余って憎さ百倍みたいですよ。

    買い物も便利(下がスーパー、ラムラ、肉のハナマサ等)ですし、
    学校も文教地区で私立、区立、都立もレベル高い。
    生活利便性も公共施設、公園、役所至近で抜群ですよ。 
    住環境は少し喧騒な感じは否めませんけど。。。

    住環境は広尾GHみたいなのが本当はいいですけど、駅まで
    8〜9分歩くし坂道、スーパーまで12分で行きは下りで、
    荷物のある帰りは上り。明治屋高い!

    ということで一長一短なり。
    要は価値観。何を優先するかですよね。

    総合的にはかなり良い物件だと思いますよ。

  9. 709 元祖匿名はん

    「完全即日完売」? 公式Siteでは「全戸申し込み」ですね。

    咲いたお花が枯れることもあります。

    ローンキャンセルだったり。その他公表されない理由だったり。

    意地悪言うつもりもないですが事実は事実として冷静に。

  10. 710 元祖匿名はん

    なんだか意地悪っぽいですね。購入者の方まずはおめでとうございます。

    、、、と思ったら、売り物が出ないと下がらない発言。なんだかなぁ。

    購入者の方がデベのような発言をする、したい気持ちはわかりますが。

    逆か。

  11. 711 申込予定さん

    >ということで一長一短なり。
    >要は価値観。何を優先するかですよね

    本当にそうですね
    MS購入にあたり購入する人それぞれが何を優先するか?で
    ひとそれぞれ価値観は違いますから

    住環境には多少目をつぶるけれど利便性等を重視したい方は
    このMS買えばよいし
    どうしても住環境が最優先という方は
    広尾とか他をあたればよいし
    人の価値観は皆違うのですから

    ここのMSがいいと言う人もいれば
    駄目と言う人もいる。

    どの物件でも
    本当に生活する・住むという人はそういうこと考えて
    それぞれ決断を下すのではないでしょうか?

  12. 712 匿名

    バブルの教訓は生きないものですね。

    現状の都心マンションに実需があるなんて、専門家なら言わないでしょう。
    バブルの頃も金利が上がって利回りなんて期待できないから一番投資された
    のは、値上がりが見込めるファミリータイプなんですけどね・・・・・
    1LDK、ワンルームなんて小金持ちの利回り投資ですからね。

    別にいいんですけど、通りすがりで申し込んだわけでもないから。

  13. 713 購入経験者さん

    >買い物も便利(下がスーパー、ラムラ、肉のハナマサ等)ですし、
     飲食店でも開業しようというんですようか?
     本当に欲しいものは文京区まで足を伸ばすとしますか。

    >学校も文教地区で私立、区立、都立もレベル高い。
    レベルが高いも何も子供が少ない、学校は歩いて通うわけじゃないし
    現状では都立なんて、お話にならず論外だと知らないんですか?

    文京地区ならパチンコ屋、風俗店は営業できませんよね。
    多くの学校発祥の地ではありますが、ここが文京地区というのは、違和感を
    感じませんか?

    >生活利便性も公共施設、公園、役所至近で抜群ですよ。
    都心は、ここに限らずどこでだいたいもそうですよ。
    都心のエリアって本当に狭いんですから。電動自転車でもあれば
    どこにでも行かれます。 

    >住環境は少し喧騒な感じは否めませんけど。。。
    オフィス街、飲食街ですから仕方ない。

    当選は、本当におめでとうなんですけど、一歩下がって住まいとして
    冷静に見ないと、火傷することもありますよ。
    千代田区の人口が減りに減って、なぜ4万人になってしまったのか
    少し昔は結構人が住んでいたし、小学校も多かったんですけど
    人口減少の原因は、ビルの乱立、再開発だけじゃありませんよ。

  14. 714 匿名さん

    haihai

  15. 715 匿名さん

    急にネガレス増えたけど、これってキャンセル狙い?
    抽選前にも多かったよね。この手のレス。

  16. 716 匿名さん

    当たり前ですよ。ネガネガ

  17. 717 元祖匿名はん

    まあ納得されて購入された方にどうこう言うのは筋違いだと思いますよ。

    ただ、この物件は安泰とか、オールオッケー的楽観論が飛び出すのは
    どうなのかなぁとは、普通に思いますけどね。

  18. 718 匿名さん

    なるほど確かに。。さすが元祖匿名はん。

  19. 719 匿名さん

    私はこちらの購入辞退者ですが、713さんのレスを読んでいて、逆に、ここってこんな悪態つかれるほど、けっこう人気だったんだー・・と、思いましたよ。
    住んだことありますけど、千代田区って良い街ですよー。

  20. 720 匿名さん

    元祖匿名はん師匠。
    御教示は有り難く思いますが、
    師匠のファンの私も買いたくて買っちゃいましたので、
    一応ここらへんで御勘弁のほどよろしくお願いします。

  21. 721 購入予定者さん

    また元祖匿名が暴れてるんですか?
    関係ない物件によくここまで粘着できますね
    458で消えるって言ってるんだから、消えて欲しいものだよw

    私はここが大幅に値下がりするなら諦めます
    森を見たら、不動産市況はやばいように感じますが
    木を見て買っちゃいましたよ‾m‾ ふふ

    みんながヤバイ、ヤバイと騒いでた方が
    実はいい買い物だったってこともありますし
    1年半後が楽しみです

  22. 722 申込予定さん

    「手付金振込」の御礼の電話が来ました。
    重要事項説明聞いた人はほぼ全員今日までに
    振込完了したそうです。

    数名キャンセルが出ましたが、人気住戸で次点が
    買うそうなので、週末の契約会で問題なければ
    「第一期全戸完売御礼」をほぼ週明けには出せる
    そうです。

  23. 723 匿名さん

    手付金の振込み、今日までだもんね。
    振り込まなかった人間が何人いたか、だね。

  24. 724 匿名さん

    >722
    振込み完了おめでとう。でも正確な情報を流してください。
    キャンセルは数人ではなく数十人です。重説後に入金がない方もいますよ。契約も土日2日で終わる事がなく来週一杯かかる予定です。

  25. 725 匿名さん

    日経・ダウ・REIT暴落!

    不動産価格もジワリジワリと下降トレンドかな。

  26. 726 申込予定さん

    キャンセルは俺も「数人」って聞いたけどな。。

    野村の営業は強気で、当選者が少しでも「迷い」を
    出したら、「それでは次の方に」と強烈にクロージング
    してるみたいだし。。
    営業をそれだけ強気にさせる物件てだけでもここは価値が
    あるってことかもね。

    どちらにしても即完は間違いなさそうだね。

    「キャンセルが出た」何て落選者が聞いたら他の住戸を
    検討してたとしても、飛びつく人もいるだろうし。
    次点の人、電話かかってきたらおめでとう。

  27. 727 匿名さん

    次点だの、おめでとうだの、なんか選挙みたい。
    でも良かった、当選できて。
    建築オプションの申し込みって、もうすぐだね。
    うれしいし楽しいけど、気ぜわしい!!

  28. 728 匿名さん

    成城石井で日用品を買うかってことと、
    その人の資産状態とはまったく関係ないと思う。
    私はペットボトルの水なんてまず買わないよ。
    自分で沸かしたウーロン茶をおんなじペットボトルに詰めて何回も使う。
    けど、あきらかに貧乏人のニイチャンネエチャンは
    毎日仕事を始める前にペットの水を買ってるもんなあ。
    私なら自宅で水道水を詰めていくよ。
    要は考え方だな。

  29. 729 匿名さん

    ごめん、本郷へのレスでした。まちがえました。

  30. 730 購入検討中さん

    >>728
    一生懸命働けばあなたもそのうちペットボトル毎日買えるようになると思うよ。

  31. 731 匿名さん

    記事出ましたね。
    以下

    野村不動産、「プラウドタワー千代田富士見」を一斉に販売、即日完売 

     野村不動産千代田区で建設中のタワーマンション「プラウドタワー千代田富士見」(販売戸数306戸)をこのほど全戸一斉に販売し、即日完売となった。千代田区内で300戸以上の住戸を一斉に販売し、即日完売となったのは同物件が初めて。(提供=週刊住宅新聞社)

    http://db1.jyutaku.co.jp/njr/blog/news/index.php?eid=20070724140600

  32. 732 ビギナーさん

    全戸即日完売が発表されていますね。

    期を分けずに売ったんですね。

  33. 733 匿名さん

    こんな時にすみません。重説の時に聞けるような雰囲気ではなかったので。何方か古井戸の埋め方について質問したかたいらっしゃいますか?母の実家で古井戸を埋めた時はお払いをして、空気穴を開けて結構慎重に処理しました。ここはどうなのでしょうか。マンションだからそんな事気にしないのでようね。ちょっと気になって。あーでもせっかっく買えるのだから気にしないようにします。でももしご存じの方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします!

  34. 734 匿名さん

    ここにも出てます。

    ■■野村不動産/飯田橋駅前再開発プロジェクト「プラウドタワー千代田富士見」、
    全306戸を即日完売(2007/7/24)
    ●最高倍率23倍・平均倍率2.9倍・総登録件数899件・来場者5,400組超
    http://www.nomura-re.co.jp/news/2007/20070724.pdf

  35. 735 匿名さん

    千代田区で300戸超で即完て初めてだったんですね!

  36. 736 匿名さん

    だからといって良い物件とは限らないし必ず値上がりするわけでもないけどね。

  37. 737 匿名さん

    野村のタワーとしては、二子玉川の物件以来の快挙ではないですか?
    即日完売はやっぱり凄いと思います。

  38. 738 匿名さん

    例の集会室の葬儀の件「居住者とその親族に限る」と重説に書けなかったんでしょ?それが全てを物語っているよね。居住者の知人だって全くの第三者じゃないもんね。

  39. 739 匿名さん

    記事の完売って
    キャンセル物件はどうなったのでしょうか?
    何方か次点で回ってきた方いますか?

  40. 740 匿名さん

    やはり人気だったんですね。
    飯田橋は地下鉄乗り入れが多く、九段下も近く、ここからも
    地下鉄利用ができるので結構人気になるんですよね。

    立地的にも地番は富士見で、坂上や近隣(電車2駅以内)区内には、
    白百合、大妻、法政、九段、共立、上智、雙葉、日大、明治、
    東京歯科等々のほか、個人的にも高校時代には交流してた、
    女子学院、麹町学園や文京の桜陰もあるので、女の子の子供がいれば
    これらの学校に行かせるだけで(特に女子学院、桜陰)、将来は
    ほぼ安泰。東大、中央、筑波、御茶ノ水も近いし、北の丸公園や丸之内、
    大手町のTOPビジネス街も至近なので、教育環境は抜群の立地。

    全戸即完は、同じ区内で数年前にJRC跡地開発(IGA)の
    一角に建てた、TOKIOレジなんかも、当初1期販売設定
    だったものが、MR公開中に人気殺到で、途中から全戸一括販売に
    切り替え全戸即完になったことがある。同じタワーながらこちらは、
    300戸には少し届かない戸数。個人的にもルートグラが標準なんていう、
    気張りが凄くてセカンド登録したものの敗退したこと有り。

  41. 741 匿名さん

    以前この板に、
    タワーの完売速度をランキングしたスレがありましたけど、
    まだ残っていれば
    めでたく第1位タイになれましたね。二子玉川と並んで。

    あのスレはキャンセルがあってもHPに載らなければ完売扱いでしたから。

  42. 742 匿名さん

    最高倍率23倍は、つみたて君の20倍を踏まえての最高倍率23倍でしょうから、最高倍率は実質4倍ということですね。

    営業の方が、手堅く一部屋ごとに割り振ることに成功した、という努力の賜物ですね。

  43. 743 匿名さん

    いえ、つみたて君を使わない住戸の最高倍率は4倍よりも高かったはずです。

    MRの来場者の中心は40歳代だそうですね。
    団塊でも団塊ジュニアでもない世代が多そうです。

  44. 744 匿名さん

    南東角の最上階の部屋の倍率は8倍でした。

  45. 745 ビギナーさん

    >>742
    一番人気の90I は平均で15倍程度だったみたいですよ。
    なぜ,この部屋だけ坪単価が1割も安かったのか未だ不明。
    もしかしたら,野村内部やお得意様に売るための部屋だったのか?

    まだ,これだけの物件を買える人が,最低,まだ600人はいると言うこと。
    しかも今後,2-3年は超都心ではタワーマンションの計画は少ない。
    飢餓感があおられ,警察病院跡地がでれば,もっと倍率はもっと高くなると思う。

  46. 746 匿名さん

    昔は光ケ丘でも10倍20倍したんだけどな・・

  47. 747 匿名さん

    >>745
    ラムラから見下ろされて影響を受け、三井が完成後も影響を受けるからでしょう。
    好みの問題ですが私はお見合い玄関は嫌いです。

  48. 748 匿名さん

    看護学校跡地は何になるんですかね。
    どなたか知ってますか??

  49. 749 匿名さん

    >745
    ・・ということは、1倍しかない部屋がかなりあったんですね。
    不人気の部屋にすれば当たったのかなぁ。
    でも、広さには妥協できなかったし。
    ここ、1LDKよりもっと2LDKや3LDKの間取りを多くすればよかったのに。

  50. 750 契約済みさん

    >>749
    私が見た感じでは,西と東は2-3LDK,70-80㎡は1-3倍がほとんど。

    早くからMR行って,担当に熱意を見せた人はほとんど当たってると思う。

    今回のことでわかったのは,担当に好かれれば,当たると言うこと。
    私も,葬儀問題や,近隣の再開発のことを聞きたかったが,あえて一度も口には出さなかった。

    淡々と買う意思だけは常に見せて,資金計画は余裕があることを証明し,いろいろ質問したりして,担当に面倒がられないように気をつけた。

  51. 751 ビギナーさん

    >>747
    前にも書いたのですが,南西の角部屋が,同じ階の西向きや南向きより安かったのですよ。
    ラムラうんぬんでは説明がつかないですよ。

  52. 752 匿名さん

    あとは自衛隊駐屯地の電波タワーの昼間のライトが、
    リビングの正面に来て目障り。とかなのかなぁ。
    センター東京では近過ぎるのでライトを配慮してもらったそうですね。

  53. 753 匿名さん

    そう。90Iは突出して坪単価が安かった。
    その中で最高のひとつ、23倍はつみたてくん無しでの倍率でした。

  54. 754 匿名さん

    営業に媚びてまでほしいかねぇ。儲かるわけじゃないし、
    逆に指示値で割高。
    昔の公団抽選の馬鹿馬鹿しさと変わらないじゃん

  55. 755 入居予定さん

    option早速決めないといけないんですけど、皆さんは何を入れられます。
    TV付きインターホン値段高いんでパスしようと思っています。入居予定の皆さんの考え教えてください。

  56. 756 入居予定さん

    私も、オプション検討中です!
    トイレは絶対にグレードアップしたい、しかし、浴室テレビは迷っているところ・・・・
    カメラ付きインターフォンは、エントランスロビー等々は見れなく、
    部屋の前に来たときに、初めて姿が見えるってこと。
    30万以上かけても必要かな???

  57. 757 匿名さん

    東芝ドラム式洗濯機、価格は高くないが一般の家電ではなく
    住宅設備用なのですね。
    扉より吊戸棚が欲しいから入れようかとも思うけど、
    型落ちの心配があるので迷ってます。

    ドアの前に客は直接ほとんど来ないので、
    TV付きはうちは付けません。

  58. 758 入居予定さん

    私はお風呂のドアが安っぽくて我慢できそうにないので全面ガラスに変更するつもりです。

  59. 759 入居予定さん

    一年半経つと家電は新しくて安いのが出ているのでそれを待ったほうがいいと思いますが。

  60. 760 入居予定さん

    浴室テレビありますが現在使っていません。

  61. 761 入居予定さん

    トイレは絶対にグレードアップしたい理由ってなんです。

  62. 762 匿名さん

    そうなんですよね。
    家電は一年半したら古くなるし…
    親切なところは、新型を入れてくれるそうですが。

  63. 763 申込予定さん

    浴室テレビを設置するなら、量販店で少し高級の
    「浴室専用の防水無線テレビ」を買った方が良いと思いますよ。

    それで洗面室にテレビアンテナコンセントを増設して、電波で
    飛ばして欲室内で見れます。

    高級感はちゃんとありますし、持ち運びも出来て便利です。
    予算も7〜8万円でOKなんじゃないかな。

    建築オプションで付けるとあとあともし撤去する時にはまた
    お金もかかりますしね。
    それに設置だと故障の時に業者呼ぶ必要もありますけど、
    持ち運びできる「防水無線テレビ」なら故障でも安心です。
    水周りはなにかと故障もありますから。。

    けち臭いようですが、こういう細かい出費ってばかになりま
    せんからね。

  64. 764 申込予定さん

    ここのオプションって食器洗い乾燥機はあるけど、
    電子コンベック(レンジとオーブン機能)ないですよね。
    何故でしょう。。

  65. 765 入居予定さん

    756さん

    オプションの「インターフォン」は、

    エントランスと各階エレベーターでは来場者の画像が
    見れるんだけど、住戸前にカメラがないので、それを
    確認するカメラの設置のオプションのことですよ。

    営業が言うには、エントランスとエレベーターホールで
    2回も画像確認してますから、住戸前では音声だけで
    いいのでは?? とのことです。

    こればかりは危機意識というか、価値観の問題でしょうね。

  66. 766 入居予定さん

    浴室のあの黒い御影石好きではないんですがなんとかできないのえしょうか?

  67. 767 匿名はん

    765さん、私もそのように記憶してます。2回チェックしてれば十分だと個人的には思います。

  68. 768 匿名さん

    現在も別のタワーに住んでますが、
    宅配業者などは戸数が多い場合何軒も同時に配達することになるので、始めの一軒のチェックでエレベーターに乗って、そのまま他のお宅にもまわることが多々あります。
    なので意外と玄関に直接来られることありますよ。

  69. 769 匿名さん

    タワーですが、エントランスで確認せずに
    直接玄関に来た宅配業者は、
    うちでは今までいませんけど。

  70. 770 匿名さん

    どちらにしろこのマンションは、
    エレベーターホールで2回目のチェックが必要なため、
    余所のお宅に便乗して宅配業者が回るのは難しいと思いますよ。

  71. 771 匿名さん

    本来なら、最終の関所である玄関前こそカメラをつけるべきだと思いますが、大体玄関前にはついてないケースが多い。
    別途監視モニターをつけても30万円はしないはずなのに高すぎるね。

    浴室テレビは固定されるから意味あるのよ。
    TV番組が終わらずに子供がなかなかお風呂に入らないのもこれで解決できるので、割と意味ありますが。。。
    ただ、私は長風呂するとのぼせるので、必要ありませんが。。。

  72. 772 匿名さん

    玄関前を確認するには昔ながらのドアスコープがありますから。
    防犯型だから昔ながらでもないですが。

  73. 773 匿名さん

    ここのエレベーターってどこ製の予定なんですかね。
    センター東京でかなりもめてるみたいです。
    例のフジテック製エレベーター設置らしいです。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

  74. 774 入居予定さん

    絶対!とは、言い過ぎかもしれませんが、
    個人的に、グレードアップした便器のほうが、デザイン的に納得できるというのが、理由です。
    浴室テレビはポータブルなものが、あるのなら、そのほうが良さそうに思いました。洗面から電波をとばすのは、感度はいいのですか?
    防衛省が近くて、この辺りはラジオも電波がひろい難くて・・・・
    どなたか、ご存知でしたら、教えてくださーい

  75. 775 入居予定さん

    774さん
    無線防水テレビの件ですが、
    増設するTVモジュラージャックの場所にもよりますが、
    アンテナからテレビ端末まで直線距離でせいぜい3メートル
    くらいですよね。(プレミアの方はもっとかな)

    テレビの説明書には有効範囲が7〜10メートルとかいてあるので、
    おそらく大丈夫だと思いますよ。

  76. 776 匿名さん

    同じ階の別のお宅へ来た人(宅配業者、セールス含め)は、
    いきなり自宅玄関のチャイムを鳴らすんですよね。

  77. 777 匿名さん

    IH電気配備のみ、洋室ドアを引き戸に、ピクチャーレール、
    コンセント増設。
    これらはやります。
    あと、トイレのグレードアップをどうするか迷っています。
    2年弱後の入居時にはさらに良い製品がでてるだろうなあ。

  78. 778 ビギナーさん

    キッチンの吊戸棚ってあった方が便利ですか?収納力には大きく差が出ると思うのですが、リビングの開放感にも影響大なので、ものすごく迷ってます。吊戸棚を付けない場合は食器棚を別途オプションで付けないといけないですし、日常生活の観点でどなたかアドバイス頂けましたら幸いです。キッチンなので、煙とかの影響もあるでしょうし決めかねています。

  79. 779 匿名さん

    IHは2年後、古い型になってるだろうなという心配がありますよね。
    コンセント増設は今住んでるマンションで増設した時よりもかなり割高です。
    しかし増設した方が便利なので仕方がありませんね。

  80. 780 匿名さん

    776さん
    たしかに。特にお歳暮、お中元のシーズンなどは、各お宅ひっきりなしですものね。

  81. 781 匿名さん

    他のお宅に来てその階を回るようなセールスマンは、
    管理人に通報して追い出して貰いましょう。癖になりますから。

  82. 782 ビギナーさん

    >777
    やっぱり引き戸のほうが良いですかね?
    私もなんとなく部屋を広く使えそうな気がして頼もうとは思ってますが。

    コンセントって標準装備だけでは足りなくなりますか?

    >778
    キッチンの吊り戸棚ってオプションにありましたっけ?

    質問ばかりですみません。

  83. 783 匿名はん

    >782

    吊り戸棚の取り外しはオーダーメード住戸か、MRにあったような三角リビングの角部屋の場合だと、無償で出来たように記憶してます。

  84. 784 匿名さん

    いま住んでるマンション、引き戸を閉めて時間が経つと隙間があくので
    私は引き戸は余り好きではありません。

    コンセントは住んでからでは増設が難しいので、
    テレビなど家電の置き場所を想定して
    標準装備だけで済むのかをよく考えた方が良いですよ。

  85. 785 匿名さん

    >778さんへ
    キッチンの吊戸棚は他に食器棚等を増設するのでしたら
    ないほうが見た目に限りすっきりすると思います。
    ただ取ってしまうと実際には収納部分が
    うちは食洗機が付くタイプなので
    流しの下はなくなってしまいコンロ下部分とその間しかなく
    やはり別に食器棚が必要になってきます。
    キッチンでの煙や匂いに関してもやはりあつた方が微妙に
    違うと思います。
    (煙やにおいって上にいくので吊戸棚があるとそれが多少くい止めになり
    換気扇を回せばそちらに向かう原理)

    見た目のインテリアを重視するか?
    実際の機能性を重視するか? ...のどちらをセレクトするかに
    なると思います。

    また生活スタイルにもよりますが
    お料理をあまりしなくてすむのでしたらインテリア重視。
    頻繁にお食事を作らなくてはならないのでしたら
    やはり後々を考えて実用性?を重視なさったらよいと思います。

    ちなみにうちは角部屋で同じことを迷いましたが
    今住んでいるMSのキッチンがオープンキッチンで(対面式オープン)
    やはりお料理の際の匂いが換気扇を回してもリビングに
    回ってしまいます。
    また食洗機・ビルトインコンベックをつけているので
    流しの下・コンロの下が埋まってしまい
    実際のキッチンの収納は吊戸棚なし・コンロ横と流しの横の引き出し部分のみです。
    お鍋や食器・その他必要なものは別に大きな食器棚を造作でお願いして
    つくり、結局その分お部屋が狭くなってしまいました。

    なので今回はモデルルームで吊戸棚のないタイプを見て
    とてもすっきりしたオープンさにひかれましたが・・・
    実情を考え、やはり吊戸棚はつけたままに致します。
    主人は吊戸棚のないモデルルームタイプを希望しておりましたが
    やはりこのような部分は主婦でないとわからない部分ですので
    私の意見を通させていただきました。笑

    これも個人の主観が違いますので
    あくまで我家の意見としてご参考になさって下さいね。

  86. 786 匿名さん

    >>785さん
    良いコメントですね。
    価値観や好みは千差万別ですが、
    おっしゃるように、キッチンは・・・・
    ①収納大事(少ないと入居すれば不便が判る)
    ②匂いが流入(小さいリビングだと顕著です)

    バックカウンターを設置でき上下で
    10〜8連(上5下5)の収納があれば、前面吊戸棚は
    無くてもなんとかなりますが、バック収納の余裕が
    あまり無いのであれば、吊戸棚はあったほうが後悔しない。

    シンク・コンロ側下部は幅3㍍程度でも、コンベック、
    食洗機を通常付けるので、シンク下+1個+調味料程度しか
    収納できない。ナベ等の厨房用品で埋まる。

    ポット、ジャー、ミキサー、トースターなどを置くスペースも
    必要になるので、食器類がほどほどある家庭なら収納重視が無難。

    リビング20畳以上、キッチン5畳程度以上なら
    オープンも可。リビングが15畳程度以下で
    キッチンが4畳未満なら吊戸有りが使いやすい。

  87. 787 入居予定さん

    前にレスありましたけど、ここのエレベーターって
    どこ製か知っている人いますか??

    センター東京がフジテック製でおおもめみたいです。

  88. 788 匿名さん

    エレベーターが不安なら、どうぞキャンセルください。

  89. 789 匿名さん

    吊戸棚は背が低いと届き難いし、
    うちでは吊戸棚に缶詰を幾つも入れたら
    重みで底が歪んでしまいました。

  90. 790 匿名さん

    なに??? ってことは、ここもフジテック製エレベータなのか!? おいおい、冗談はよしてくれよ。

  91. 791 入居予定さん

    788、790さん

    フジテック製ではないことだけは、確認済です。
    ご安心ください。

    13人乗り(通常は8人乗りが多い)の普通よりも
    高速エレベーターですので、良いと思いますよ。

    何か理由をつけてキャンセルさせたいみたいだけど、
    その魂胆みえみえで、見苦しいですよ。

  92. 792 匿名さん

    私は迷いに迷った挙句キャンセルしました。
    私は重説会に来ている人たちの印象が悪く、また営業マンの売ってやるぞ態度になんとなく今後発生するであろうトラブルの予感みたいなものを感じたからです。購入者でも全員このレスをみてるわけではないので言いたいことを言わせていただきましたが、私の感覚的な問題なので気にしないで下さい。皆さん二年後の相場がどうだかこうだか言ってますが私は居住目的なので全く関係ありません。たとえ2年後上がっても下がっても10年20年後には古くなって必ず価値は下がってるでしょうから関係ないです。そもそも金利がどうだか相場がどうだか言ってる投資目的の人たちは住処としてのマンションを真剣に探しているここのレスに参加してないで、まじめに丁半博打の様な仕事をしてなさい。偉そうに知識をひけらかしても一銭の得にもなりません。私が最後にキャンセルを決断したのは「ここがもう二度と出ない物件なのか」と自問自答を繰り返した結果なのです。

    もうこれ以上の物件は出ないでしょうか?私の久々の大決断でした。

    もっともっといい物件を見つける楽しみがまだまだ続けられそうです。

  93. 793 匿名さん

    マンションでいいのは新しいうちだけです

    マンションでいいのは買うまでのうきうき感です

    マンションで最悪なのは一部のわがまま住人の悪態です

    マンションでいやなのは嫌いな住人と常に同居しているということです

    このマンションで最高なのは友達に千代田アドレスではがきが出せることです

    そして妬み僻み視線を常に浴びつづけ自分や家族が病気や事故、トラブルに見舞うとみんなに喜ばれてしまうことです  合掌

  94. 794 匿名さん

    我が家はローンが厳しいっ!
    金利だけでも毎月温泉旅行に行ける・・・管理費無ければゴルフに隔週行ける 背伸びしてセレブの仲間入りしてればいつかは私もセレブ界に体が馴染んでくれるのだろう がはは。

  95. 795 匿名さん

    警察病院跡地のマンションなら、地権者がいないぶん
    ここよりトラブルの心配は少ないかもしれませんね。

  96. 796 匿名さん

    ここにはセレブなんていないですよー

    そういう街並みじゃないです

  97. 797 匿名さん

    今日の23時からのWBSはマンション特集。
    「なかなか価格を明かさないマンション広告の秘密云々」。
    ご興味ある方はどうぞ。。

  98. 798 匿名さん

    警察病院跡地はオフィスビルだけじゃ?あそこのほうが駅からのアプローチがきれいでいいです。後出しじゃんけんで三井の方がもっとかっこいいマンションになることを期待!

  99. 799 匿名さん

    水まわりの天板セレクトですが、
    天然御影石と人工大理石と選べますよね。
    両者の違い、○まいサーフィンの質問欄を色々読んでもわかりません。
    醤油や水がシミになり易いのはどちらか、熱に強いのはどちらか、
    意見がわかれています。
    私は、見栄えより手間がかからないのが一番なんですが。
    建築オプション申し込み日には、決めてから行かないとダメでしょ。
    購入を決めた皆さん、どうしますか、天板セレクト?

  100. 800 匿名さん

    >792
    >「ここがもう二度と出ない物件なのか」

    私は残念ながら落選でしたので
    792さんとは反対の立場で同じことを思いましたよ。
    営業さんにも都心には中々この手の物件はこれからはでないでしよう・・
    と言われ えっ?と思いましたが。

    直ぐに購入しなければ住むところがないわけでもないので
    (当選できなかった負け惜しみではないのですが)
    今後もっといい物件が出ることを期待したいと思います。

    まだ未定といわれる警察病院跡地に
    是非共三井さん!素晴らしい物件を建てて下さい。期待しております!

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸