東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見Part2
匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー千代田富士見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    口約束みたいなものですか

  2. 302 匿名さん

    「町内会員に限る」だったら皆さんはどうですか?

  3. 303 匿名さん

    神楽坂で商店街のイベントなどをみると、
    ものすごく地元の結束が強い感じで、
    それはそれでいいんだけれど
    その調子をマンションに持ってこられても困ります。
    入居を考えてこられた方は
    便利・快適・資産性を重視されてると思いますが、
    パチンコに葬儀屋に神輿だなんて。
    不快かつ資産性が激減りですよ。
    なぜ強制的に町会にはいらないといけないんでしょう。
    地元の方の考えとはやはり相容れません。

    管理会社もいまいちはっきりしないし。
    最終的には野村L&Sなんですかね。
    すぐ決まってなかったあたり地権者となにか
    あるのかとかんぐってしまいます。

    野村さん調べると結構評判は悪いですね。
    碑文谷のテレビによくでる欠陥マンションなど、
    野村の社長が「われわれの考える瑕疵には
    あたらない」などと平気で答えてる。
    そういう対応だから葬儀屋マンションでも
    平気で売るのでしょうか。
    ご立派なプラウドで。

  4. 304 デベにお勤めさん

    碑文谷なんてあのメロンみたいなマンションでしょ。
    他にも色々事件起こしてますよ、野村は。

    大泉学園とか横浜山手とかね。
    製販一体が聞いてあきれる。

  5. 305 匿名さん

    >302
    無理!ご近所の葬儀を一手に引き受けるなんて、
    ぜったいイヤです。
    住人以外は考えられない。l

  6. 306 tokumei

    (デベではありません。事業協力者ではありません。
    都内の某所で、470年前くらいから、先祖が住んでいます)

    まず、都内といえども、それぞれの土地で歴史的にコミュニティがつくられているので、「マンション」(by デベ)といえども、その土地への新規参入者であるということを意識するべきではないでしょうか。
    (地方に移住するときって、それなりに意識するひとが多いと思います)

    公民館のようなところでの、葬儀の仕方について、都内各所ではどのように行っているのでしょうか? そのような分析に基づく提案があるべきではありませんか。「住民」の定義の仕方もしかり。

    「地権者」を差別的に扱うよりも、「事業協力者」として捉え、「この方たちが土地を空の方向に増やす方法を有効利用されたからこそ、私たちもここに住める」と考えられたほうが、今後の建設的な提案に結びつくのではないでしょうか。

    御神輿を集会所倉庫に置くのは、とても素敵です。
    神様のポータブルがマンションのなかにいるのですから。

    「マンション」を地域コミュニティから隔離された存在として捉えていると
    足下をすくわれるのではないでしょうか。

    「マンション」の区分所有者といっても、その地域の住民です。
    その点をどのように捉えるかで、今回の事件の捉え方が異なると思います。

  7. 307 匿名さん

    キャンセル若しくは落選すると提出した書類は返してもらえるのでしょうか。
    資産内容も書いたし、契約しなかった客の情報を放置されないか心配です。

  8. 308 匿名さん

    >306
    すばらしいご提案ですね!
    歴史と伝統の飯田橋。
    生活にもとっても便利。
    このあたりにお住まいの皆様は
    ご近所の病院へかかった後に
    神様のいらっしゃるプラウドタワーでお葬式

  9. 309 匿名さん

    不安になって重要事項隅々まで読んでみたら葬儀の他にも??と思うような箇所があちこちにありますね。例えば 22その他事項、Ⅰ承諾事項、①。早速担当者に確認します! マンションの居住者の死亡のみ葬儀に使用出来る。と追記してくれないなら、とても残念ですが、キャンセルします。しかし後は抽選を待つのみと言う段階でこっそり重説に載せるなんてずいぶんひどいやり方ですね。

  10. 310 匿名さん

    千代田区の区民葬儀の指定業者に入ってる・・・?

    富士見2-8-8って・・・

    ttp://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00015/d0001521.html

  11. 311 匿名さん

    葬儀屋の件、皆さん、それぞれの担当営業マンに確認して下さい。
    その際、キャンセルもチラツかせて・・・。
    私は必ずあすにでも、確認しますよ。
    マンション住人以外も葬儀させるのか。
    町内会の人間までOKか。
    千代田区民までOKか。
    まったく一般まで、だれでもOKか。
    そして、野村は誰とその件で契約したのか。

  12. 312 匿名さん

    しかし重説読むと、いろんな所で引っ掛かるなぁ。

    例えば周辺の建築計画なんて、影響が大きい所から書くのが普通でしょ。
    それなのに小さめの建物なんか先に記載して、肝心のすぐ東の
    区域内再開発、東南の警察病院、南の看護学校再開発など、影響大の
    所は後ろに書かれている。
    なんか少しでも隠そうという気持ちが表れているのかな。

    そういう態度だから、いろんな所が心配になるんだよね。

  13. 313 購入検討中さん

    他にもいろいろと疑問が???
    ①敷地利用権割合(土地の持分)が、全体共有持分の1/3である部屋や、2倍程度の部屋がある。地権者の部屋の持分が公開されていない。
    ②PCBは、譲受け譲渡しは禁止されているはずなのに事務棟地下2階に破棄できるまで保管。
    ③店舗の前面スペースに看板(ネオンサイン、電飾看板含む)のスペースとして専用使用権が設定される。
    ④符号1の建物で占有者を被告として訴訟が継続中。
    ⑤監視システムのために鍵を管理会社に預託する。
    私は、購入前に少なくとも上記については確認します。

  14. 314 匿名さん

    >313さん、皆様
    不慣れなもので教えてください。
    具体的に重説に記載がされている内容で
    どのような不利益が生じる可能性が
    考えられるのか、読んでも
    正直あまりわからないのです。

    とんでもない落とし穴があるのでは・・
    とひとり疑心暗鬼です。
    ここはあやしいッ!という箇所が
    あればどうぞご教授ください。

  15. 315 匿名さん

    >313 さん

    ②PCB処理特別措置法
    http://www.env.go.jp/recycle/poly/law/new_law.pdf

    譲渡できないことになっていますね。??
    これでは心配で寝られません。
    当たったら、どうしましょうか。

  16. 316 申込予定さん

    申込みを既にしたものです。
    その際営業さんからは今後まわりの再開発があること・
    葬儀が集会室で行われること・土壌汚染の件・等聞きました。

    ここで葬儀の件が騒がれていたので
    確認致しましたが
    住民の方の葬儀だと思います。と口調が弱かったです。
    まぁ一般の方の葬儀はないかもしれないにしても???
    会葬者は不特定多数の一般の人(住民以外)だし
    玄関先に遺体を運ぶ霊柩車が来ることは間違いないし
    住居階4F〜には喪服の方はこないにしても
    入り口では遭遇する

    お通夜〜葬儀式典まで遺体は集会室に置かれること
    前にも出ましたが お線香のにおい(葬儀には仕方ないですが...)
    霊柩車の出入り等...
    一般の葬儀で行われるもろもろのことが
    これから住むかも知れない住居の下で行われることに
    やはり考え直しを..と思いつつあります。

    人の死に関して云々言うつもりはないのですが
    (いつかは自分もむかえるのですから)
    葬儀が行われる上に住むことを考えてしまいます。

    それと、普段は集会室・キッズルーム・ホワイエでも
    ある時はそこで葬儀が行われ遺体やお線香...

    その集会室を一般利用しますか?
    昨日は葬儀場として利用されていたのに
    今日はキッズルームなので...と子供をそこで遊ばせられますか?
    ちょっと部屋以外でリラックスして本を読みたいからと
    昨日葬儀の待合室として使用されたホワイエで
    ゆっくり本を読めますか?

    その他....もろもろを考えて
    自分自身で
    これらのことを今週いっぱいで全て納得でき受け入れなれたら
    購入すると思いますが...
    正直今は気持ちが揺れ動いています。


    地権者さんが3分の1いるMSで今後管理組合での問題等
    今考えることがいっぱいなのが現実です。

  17. 317 申込予定さん

    すみません
    集会室で行われた葬儀の際
    霊柩車までの棺はどのようにして運ばれるのでしょうか?
    住居で使用するエレベーターでしょうか?

    それとも住人の使用するエレベーターは使用せず
    葬儀社の方が手で下まで運ぶのでしょうか?

  18. 318 匿名さん

    >290

    284ですが、ちゃんとキャンセルの意志伝えましたよ。一般の葬儀が行われなら辞めますという事を伝えて。

  19. 319 匿名さん

    個別に口頭で聞いても実効性がないのでやはり重要事項説明会の際に各回で誰か一人が下記を確認するしかないですね。

    葬儀は住民のみが死亡した場合に限定されるのか?
    町会の方や千代田区まで広げられるのか?
    地権者(葬儀社)の通常の商業利用として使用されるのか?
    たて看板や○○家のような看板はマンション内に設置されるのか?
    なぜ重要事項に住民に限定すると記載できないのか?
    地権者とどのような契約(約束)があるのか?

    このやり取りをきちんと録音して証拠として残すようにしないと個別に聞いてもあとでとぼけますよ絶対。

  20. 320 物件比較中さん

    プラウドのお堀に面した桜が散る中にそびえるタワーの
    イメージ広告は単にイメージ戦略だったのでしょうか。
    MRオープンの時は本当に何も知らずに行ったので
    後でこのスレで知り驚きました。
    この段に至ってこのような事になるとは・・
    一旦、購入すると決めて盛り上がった気持ちをどこに
    もっていってよいのか先月あたりは随分悩みましたが、
    今はもう落ち着いてます。
    「奥の敷地は野村が開発する」と262さんが書いておられ
    ましたが、どこら辺のことでしょうか?
    こんなことも全然知らされなかったです。
    千代田区も補助金を出しての再開発で20年もかかった
    とのことですが、どうなってるんでしょうか。

  21. 321 匿名さん

    これは、もやは、マスヒステリー状態。

    みんな、頭冷やした方がいいよ。
    葬式なんて滅多にないでしょう。
    地権者、葬式なんて言葉に、みんな過剰反応しているだけ。

    だれかにあおられているって、自省したほうが
    いいと思うよ。

    私は、当選したら、キャンセルなどしません。
    (このマンションは、すぐではないにしろ、
    いつか、絶対に完売すると思う。)

    「正論」をまくしたてて、いい気になるのも
    気持ち良いかもしれない、、、、

    でも、誰が得をするのか、損をするの
    しっかり考えた方がいい。

    なにか、ネットファシズムを見ているようで、
    怖くなったので、あえて投稿します。

  22. 322 購入検討中さん

    >>313
    ⑤の鍵を管理会社に預けると言うのはマンションに住む上では常識です。鍵を預ける事に抵抗があるかも知れませんが居住者がいない時に何か(緊急時)あったときに使います。また私も以前に深夜、鍵をなくし管理人に預けていた鍵で開けてもらった経験があります。部屋の中にマスターもありましたし幸いその後鍵は見つかりました。もし鍵屋を呼ぶと値段も数万円取られ時間もかかります。

    >>317
    普通のマンションなどでは数台のうち最低1台はエレベータにトランクつきエレベータがあり普段は閉まっていて気が付きにくいかもしれませんが隠し扉みたいになっています。急病人を運べる担架・棺桶などが運べる隠し扉みたいな物が付いています。
    おそらく階段では運びませんよ。

    ttp://www.haseko.co.jp/hyakka/kanri/03.html

  23. 323 匿名さん

    >葬式なんて滅多にないでしょう

    本当に、滅多にないかどうかを確認したいのです。
    住人以外も葬儀できるのであれば、月に何度も葬式はあります。

    得をする人…集会所を使って商売できる人。
    損をする人…マンションで葬儀をされる人。

    一生に何度も無い高い買い物をするのですから、
    不安要素は無くして買いたいではありませんか?

    入居してから、「しょうがないよ」「我慢すればいい」とは言いたくないし、
    「重説に葬儀できると書いてあったじゃないですか」と言われたくもありませんから。

  24. 324 匿名さん

    >>322
    警備会社に鍵を預けるのは常識ではありません。
    一部のデべが半強制でやってるだけで、
    預けるかどうかは任意の大手デべもあります。

    また、警備会社に預けるのであって管理人に預けるのではありません。
    管理人が気軽に鍵を使えるようでは問題です。


    トランク付きエレベーターは小さなエレベーターの場合です。
    ここは非常用の大きなエレベーターがあるのでトランク自体が必要ありません。

  25. 325 購入検討中さん

    御願いします。規約なんてやり方次第で変えられますからどんどんキャンセルしてください。

  26. 327 匿名さん

    >>325
    管理規約を変えるのは簡単ではありません。
    管理組合総会で、全体の権利の75%の賛成を必要とします。

    また、野村が何らかの約束を業者としているのであれば、
    業者の不利になる規約を組合で作った場合、業務妨害になる可能性もあります。

  27. 328 住まいに詳しい人

    > 規約なんてやり方次第で変えられますから

    理論的には可能ですが、大変ですよ。
    可愛さあまっての心境は分かりますが、
    匿名だからと言っていい加減な事は書かないほうがいいのでは?!

  28. 329 申込予定さん

    昨日申込しました。人気のある角部屋です。
     担当の方からは「上下階、どこに申し込んでも同じですよ〜」と冷たい言葉をいただきました。抽選でダミーを入れられて、外されるのだと思います。先日の説明の時には「ガチンコですから」と仰っておられましたが、既に当選者が決まっているのではないでしょうか(下記参照)。

     建築計画、土壌汚染、葬儀の件については一切説明なし。最後に当方から、葬儀の件について質問したところ、「地権者さんの意向により、この1文が入りました」「地権者さんは、今別の場所で営業されています」「一般の方の葬儀はないと思いますよー」「居住者に限る、という文面を入れるのは難しいですね」とコメントをもらいました。

     VIPの方は、千代田枠締切後にマンションギャラリーで申込みを済ませ、重要事項説明会、手付け金支払、契約日などの日程を固定されているようです。
     さらにVIPの場合、申込書の最下段の第2・第3希望は記入する必要がなく、抽選番号は発行されていません。この2つが、当選が決定しているか否かの鑑別点になりそうですね。担当の方からは「XX様のために、他の希望者を調整しました」と言われているそうです。

  29. 330 匿名さん

    >>329 地権者の葬儀屋は今別のところで営業している。
    という事はこのマンションが完成したら、やはり乗り込んでくるという事?
    当選確定外の方には本当の事をべらべらと。

  30. 331 匿名さん

    >一般の方の葬儀はないと思いますよー

    他人事のような御言葉。
    断言せずに無責任に、思うだけか。

    思ったんですけどねー
    で後日、言い逃れ可能。

  31. 332 桃太郎

    重要事項説明と契約の日程と時刻は既に印刷されて配られているものがあり、VIP云々関係なく、部屋毎に全て決まっています。
    その指定された時刻に出席できない場合は委任状提出の必要あり、そのフォームを渡されています。

    再開発という半ば公的な物件の場合、せこい野村があえてコンプライアンス違反をするとは思えませんが、実際にはそういった「調整」って行われるのでしょうかね。

    実際申し込みをした物件は今回が初めてで、どなたか抽選について噂の域を出ない真実をご存知の方は教えて下さい。

  32. 333 匿名さん

    二度とない物件だと言う方もいらっしゃいましたが、
    重要事項説明によると周りにいくつも(少なくとも6件?)
    マンションが建つ予定が入っているじゃないですか。

    申し込みは一応しましたが、タワーに拘らなければという眼で、
    メッリットとデメリットを冷静に判断し、今後のことを判断
    したいと思います。

    その場合、野村の説明も大事な判断材料となりますね。
    きちんとしてね、野村さん!

  33. 334 匿名さん

    購入して2年後、後悔するのか。
    購入しないで2年後、後悔するのか。
    どっちでしょう。
    もともとこのマンションは高級マンションだったのでしょうか。

  34. 335 匿名さん

    購入しなかったら、警察病院跡地の三井が狙い目でしょう。
    あちらも北がビジネス南が住居と、誰かが書いてましたね。

  35. 336 匿名さん

    でもあと何年後の話でしょう。
    2〜3年後だったら1割増でも買いますが。
    どんな価格ででてくるのでしょう。

  36. 337 購入検討中さん

    >>333
    あえて言うと飯田橋で駅から徒歩2分以内でで400戸以上はこれからは出ないでしょ。警察病院跡地も駅からは遠いです。周りにできるマンションで400戸以上は作れません。
    飯田橋から徒歩5分以内の物件で大規模物件でなければどんどんこれからも出ます。
    又は山手線内側で駅から5分以内の物件で大規模物件は出てきますよ。
    駅の再開発も多いですね。

  37. 338 匿名さん

    警察病院跡地は西口から徒歩2分ぐらいではないですか?
    郵便局も再開発エリアだそうだし。

  38. 339 匿名さん

    葬儀場に対する許容も人それぞれですね。
    愛宕のパークコートも真向かいはお寺ですし、
    あの辺りは昔はお寺や墓場が多かったみたいで、
    この手は私には苦手でパスですね。

  39. 340 匿名さん

    曖昧なのが一番いけないね。

  40. 341 匿名さん

    お寺を許容できないのは勘違い系の成金ぐらいだと思うが、自分のマンションに葬儀場があるのは誰しも我慢できません。

  41. 342 匿名さん

    元々ある寺や墓>住民の葬儀 │超えられない壁│ 商用利用

  42. 343 匿名さん

    曖昧だと、都合良く解釈できますからね。トラブルのもとです。

  43. 344 桃太郎

    警察病院の移転は早くて2年先。
    そこから取り壊しをやって、掘削やって竣工するまでにはプラス4年?
    つまり6年くらい先かなぁ。。。

    ってことは、南側の高い部屋を買った人は、入居早々に目の前の大きな工事現場の騒音と埃と振動に悩まされて、竣工した暁には業務ビルから覗かれるのでしょうね。
    億単位のお金を出して。。。

  44. 345 購入検討中さん

    警察病院については平成20年春移転
    ttp://www.keisatsubyoin.or.jp/index.html

    計画予定は下記の三井不動産を見てください
    ttp://homepage3.nifty.com/-miko-/keidai/hospital/kensetsuinfo.htm

  45. 346 匿名さん

    葬儀も出来るということは、地元の住民としては、とても良いと思います。以前住んでいたマンションも管理棟で葬儀が出来ました。
    田舎に住んでいる人達と違い、都会では自宅で葬儀をすることはありません。共用施設で葬儀が出来ないとしたら、何処でするのでしょうか。
    今までは近くの区の施設で葬式をする人が多かったのですが、狭くて中々大変でした。
    大きなマンションだったら、共用施設で葬儀が出来ても良いと思います。実際のところは、そんなに毎日、葬儀が続くこともないと思います。駅に近くて便利なので、会葬者にはとても便利だと思います。38階建ての大きなマンションが建つのですから、少しは近隣の人達の利便性を考えても良いと思います。

  46. 347 匿名さん

    設計図を見ると駐車スペースがタワーの真ん中を通っています。駐車している車に爆弾が仕掛けられていたりして、万が一爆弾テロなどが有ったら、どうなのか心配です。

    いえいえ、そんなことは無いと思っております。

  47. 348 匿名さん

    葬儀の件もそうですが、近隣の人々が憩いの場として使用出来る広場の維持管理費をマンションの管理費・積立金で賄うというのもちょっと腑に落ちません。公共の場として提供するのなら、千代田区が管理すべきですよね?(道の舗装、植裁の剪定等)御神輿の保管をマンションの倉庫でするのなら、保管費を町内会から徴収しないのですか?何故町内会の物をマンションの住民のみが負担するのでしょうか?PCBの撤去費用を管理組合が継承するとありますが?部屋の専有面積が同じでも土地の所有面積に違いがあると重説にありましたね。購入時の一時積立金も購入者のみ徴収です。???将来に不安がありすぎです。地権者が多いのは気になっていましたが、ここまでとは、、、、。
    本当に残念です。

  48. 349 匿名さん

    私にとっては一億以上出すのですから、高級なマンションを購入するつもりでしたが、マンション内で葬儀をするなんて。都営住宅の感覚ですが。それに居住者のみの葬儀と特定出来ないというのはやっぱり怪しいですよね。

  49. 350 元近所

    >近隣の人々が憩いの場として使用出来る広場

    公開空地を設けることにより容積率が大幅に緩和されてます。
    この点はお間違いなく

    この公開空地というのが実はやっかいでなんびとも日常自由に通行できます。
    この件はのちのち(葬儀の件が落ち着いたら)書こうと思っています。

  50. 351 匿名さん

    そうだよおまいらデッカイ建物建てて日陰や電波障害、ビル風、ごみ等など、近所迷惑かけてんだから葬式くらい勘弁しろよ。葬式屋だってやりたくてやってんじゃねぇぜ。これは社会のためや。だったらおまいらやってみろ?葬式屋抜きでやってみろ?なにもできねぇくせにがたがた抜かしとんじゃねぇぜ。
    地権者抜きでこのマンションも建たんしな・・・まずは感謝から・・・そしてそのあといいお付き合いしまっしょ。
    ただ問題は葬式だけじゃねぇぜ。契約前によく重説読み返しておきんな。
    地権者は日本人だけじゃないからにん。

  51. 352 匿名さん

    だからといってねぇ〜葬式ばっかだとやっぱり気が滅入りそうでふ。
    朝から気持ちよく出勤したいし、疲れて帰ってきたら喪服の人だかり・・・やっぱ1億出すには勇気いんなぁ・・・
    この騒ぎ、知らないおじいさんたち結構いるんだろうな。なんか、かわいそうでふ

  52. 354 匿名はん

    No.352の方は地権者ですか?そしてどちらの国の方ですか?とても野蛮な感じがしますが・・総会屋さんですか?そんな方が絡んでいるのであれば益々このマンションの購入に対して不安に思います。というかやめます。

  53. 355 匿名はん

    No.354間違えました!No.351

  54. 356 申込予定さん

    地権者の多いMSの掲示版には
    必ずといっていいほど 書込みがありますね

    『地権者の土地提供があってこのMSが建てられるのだから
    地権者に感謝しろと・・・』
    だからといって何もかも地権者の意見が最優先なのは
    一般購入予定者には腑に落ちないことですよ

  55. 357 匿名さん

    ただで土地くれたわけではないので感謝する必要なんてまったくなし。

  56. 358 匿名さん

    そんなことゆーと協力したくなくなる

  57. 359 匿名さん

    どんなに契約がしっかりしててもルールを守らん奴はいるのよどの時代も。そして契約に基づいて違反者を排除すればいいことなんだけど実際はそんな簡単なことじゃない。排除するにも時間や労力が四六時中ストレスとなってのしかかってくる。だから大抵は泣き寝入り・・・でふ

  58. 360 匿名さん

    地権者が土地を寄付してくれた、というなら、
    感謝、感謝、ですよ。
    千代田区の誇りです。

  59. 361 申込予定さん

    地権者に感謝するのは
    ここの土地を提供してもらうのに○十年かかった
    野村さんや千代田区でしょう
    だから地権者さんが神様のような扱いをするのでしょう

    地代も含めてMSを購入する一般者に感謝しろと言われてもねぇ

  60. 362 購入検討中さん

    販売会社と地権者との間に約束があったところで、結局はメジャーが勝つんだよねー。
    協力した地権者も購入者も持分に応じた権利しかない。
    ここがミソですな。
    ふふふふふ・・・。

  61. 363 匿名さん

    地権者はむしろ一般購入者に感謝してほしいよね。

    このマンションが無かったら、地権者は相続税払うために土地を手放さなければならなかったはず。

    マンションに入れたおかげで、相続税も安くなり何とか払えるって人多いんじゃない?

    それでも感謝しろってなら、地権者だけのマンションにすればよかったんだよ。
    そんな金無いだろうが。

    一般購入者が買ってくれるから成り立つことを忘れるな。

  62. 364 匿名さん

    購入者は「お客様。お客様は神様です。」
    この言葉を地権者達に教えてあげましょう。

  63. 365 購入検討中さん

    野村さん、営業マンのあなた!

    ココを見てるんだからわかるでしょうけど、
    購入を真剣に考えてる人達が、
    葬儀の件、一般人の葬儀までやるのではないかと大変心配し、
    購入意欲まで低下する可能性ありです。
    重要事項説明会では、毎日毎回
    はっきりと説明して、きちんと明文化しておいて下さいよ。

    頼みます! このMSが買いたいんです!
    きちんとしてくれないと買いたくても買えません!

  64. 366 匿名さん

    352ちゃんはいい子ちゃんでふ。
    でも本当に購入するひとかわからなくなってきましたでふ!
    何となくこのマンションに関しては、野村は誰でも来い!早く売り抜けたいという感じがします。
    前のレスにも書き込みましたが、このマンションは多国籍マンションになると思います。この辺に住んでいる人は韓国の方、中国の方が多いとおもいます。
    その方面の建物も飯田橋周辺には多いですから。
    アジアの皆さんと一緒に仲良く暮らしましょう。

  65. 367 購入検討中さん

    残念なことにまじめに検討している方の情報交換を邪魔する品格のない方が多すぎます。

  66. 368 匿名さん

    国籍・人種等はまったく関係なく本当の高級マンションであれば丸の内、大手町・赤坂等の外資に勤める金持ち外国人の入居は十分想定できますよ。でもそこまでの高級マンションといえる価値はこのマンションにありません。

    今回の全戸販売は売主側の早く完売したいと言う思惑が出ています。
    売り渋りと言われてる時にあえて売主が早期完売を目指してるのは今はバブルでこれから都内で新築マンションが売りづらくなってくる要因が多々あるからだと思います。

  67. 369 匿名さん

    >残念なことにまじめに検討している方の情報交換を邪魔する品格のない方>が多すぎます。

    同感です。

    ところで、最近、登録に行かれた方は、おられますか。
    会場の混み具合や、雰囲気はいかがでしょうか。

    ご教示いただけるとありがたいです。

  68. 370 匿名さん

    便乗して質問。
    登録倍率は、会場に表示されてるのですか?

  69. 371 匿名さん

    おっここが噂の葬儀屋マンションですか??
    他の掲示板でも結構有名ですよ。

  70. 372 匿名さん

    371さん
    そうなんですか?
    でも確かに入居前から資産価値が下落してるなんて、
    珍しいマンションだよね。

  71. 373 匿名さん

    その資産価値下落原因を売り手側は、
    重説を読んだ買い手に指摘されるまで、
    理解してなかったらしいね、、、、

  72. 374 匿名さん

    ここって住民の1/3近くが地権者なんですって??

    以前私は地権者多数マンションで苦労したのであえて投稿
    しますが、こういうマンションは絶対にお勧めしません。

    入居前に決まっていた「地権者が有利な規約」が、
    後々、新入居者がやめさせようとしても、地権者が一致団結
    したら、規約変更に必要な入居者の2/3の賛成が得られず
    ことごとく否決。

    結局、地権者だけが得するマンションになりました。
    結局そのマンションは、集会室を地域の会合に使われたり、
    地域の葬儀が行われたり、居酒屋の混雑時の別館として
    使われ、モラルは最悪でした。

    売主もその土地の使用にあたり、地権者からかなり無理なお願い
    も聞いているはずです。

    絶対にここももめると思いますよ。

    もはや言っても仕方ありませんが、地権者はいないに限ります。
    億出して住み心地悪かったら、人生真っ暗ですから。

  73. 375 匿名さん

    16日に登録に行きましたが5組ほどおられました。
    葬儀の件ではっきりした回答を責任者より得られず
    申し込みをキャンセルしました。
    また倍率は表示されていませんが
    赤いバラ(一般)と白いバラ(千代田区)が格部屋についていました。
    千代田区枠は少し余っていました。

  74. 376 匿名さん

    そうですか。
    倍率をこのまま最後まで表示しないなら、
    倍率の操作は可能?まさかそんなことはないと信じます。

  75. 377 匿名さん

    抽選については、千代田区との関係もあり、厳正に行われると予測します。

    すでに当選を確信されている方もおられるようですが、こうした方は、たぶん、販売さんに1倍の部屋を割り振られたのだと思います。

    葬儀問題については、以下のサイトが(登録制ということもあり)、
    冷静な投稿がなされています。ご参考まで。

    ttps://www.****/?sumai00s=a62f5bdf0ae1926220fd6440951e0306

  76. 378 匿名さん

    377です。

    すみません。

    上のURLは無効ですね(このサイトは、URLは、書き込めないようです。)

    住まい●ーフィン

    でググってください。

  77. 379 匿名はん

    残念ながら、件のパチ屋は韓国人ではなく、(富士見の在日は)北鮮系だそうです。

    MS内で**問題?
    申し込みはやめました。

    葬式くらい外でやればいいのに。斎場なんてどこにでもあるでしょ。

  78. 380 申込予定さん

    >抽選については、千代田区との関係もあり、厳正に行われると予測します。

    高倍率の部屋に申し込みしましたが
    抽選は厳正に行って欲しいと願いつつ
    不安がよぎります


    一倍率以外の倍率の部屋の抽選って実際にどのような形式なのですか?

    抽選日に立ち会う方いらっしゃいますか?

  79. 381 匿名さん

    住まい●ーフィンですけど、
    この物件の購入検討者ではなさそうな自称医療関係者の方が、
    何度も葬儀問題で投稿なさってますね。
    冷静と言うより、良く分からないのに口出ししてる感じです。

  80. 382 匿名さん

    抽選の操作はできます。気になるようでしたらいろんなサイトを参照してください。今回は千代田区の関係もありますししないと思いますが・・・

    しかし抽選前に今回の担当者の言う倍率も申し込みの花だけで実際の倍率をモデルルームで表示してないのでデペの操作?虚偽?を行っています。

    登録に行って担当者が倍率を見てきますと言って中々戻ってきませんか?奥の部屋では担当者が本社の部長クラスに客の状況を判断して割り振りを指示しています。
    デペがどうしても当てないといけない所(上客)に対して他の人間が登録をしたいと言うと被らないように高倍率を言ってきます。

  81. 383 匿名さん

    抽選のとき、千代田区側の担当者が立ち会うの?
    立ち会わずに後日、
    抽選時の写真付書類に厳正に抽選しましたと記載して、
    御役所に提出するだけなんてことはないよね。

  82. 384 申込予定さん

    >しかし抽選前に今回の担当者の言う倍率も申し込みの花だけで実際の倍率>をモデルルームで表示してないのでデペの操作?虚偽?を行っています。

    確かに○倍と言われた部屋もバラの花は1つでした


    >登録に行って担当者が倍率を見てきますと言って中々戻ってきませんか?

    全くおっしゃるとおりでした。
    奥の部屋に行って暫くして戻り高倍率を告げられました。
    上司に確認していたのですね


    >デペがどうしても当てないといけない所(上客)に対して他の人間が登録>をしたいと言うと被らないように高倍率を言ってきます。

    こちらもおっしゃるとおりでした。

    最終的に希望するどの部屋も2倍以上でしたので
    23日に抽選となりましたが

    この時点でもうその部屋はいわゆる上客に決定しているってことですか?

    では23日の抽選は実際にどのように行われるのでしょう?
    是非ご教授下さい。宜しくお願い致します。

  83. 385 申込予定さん

    329です。

     抽選、残念ながら厳正・公平ではないと思われます。VIP客の右上の抽選番号は空欄なのですから。VIPの部屋は調整して1倍にしておき、その後ダミーの申込みを入れ、4-5倍にしておきます。更に飛び込みの申込みがあった場合はダミーを増やし、VIP客が当選するようにします。
     詳しい説明は、以下の書籍が詳しいです。必読です。

    現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない
    ttp://amazon.co.jp/o/ASIN/4478000875/drosci-22/ref=nosim

     この本に書いてありますが、高倍率の部屋を申し込む場合、抽選にも参加された方が宜しいですよ。

     葬儀ですが、地権者葬儀屋による非居住者の葬儀の可能性が十分あると拝察致します。
     「通常こういった文面が説明書に入ることはないのですが、地権者さんの意向により、この1文が入りました」「地権者さんは、今別の場所で営業されています」「一般の方の葬儀はないと思いますよー」「居住者に限る、という文面を入れるのは難しいですね」と語った際の、担当の方の薄ら笑い顔は悲しかったです・・・感じのいい、礼儀正しい男性だったのですが・・・

  84. 386 匿名さん

    別なデべの抽選を見てきましたが、
    ガラポンの操作がドタバタしてました。
    素人には分からないように、色々あるのでしょうね。
    文句など付けないのが、オトナ。

  85. 387 382

    >>383
    千代田区から立会いはしないと思いますが誰が立会いをしましたと書類は送ると思います。来た客の名前で書類を残しときます。
    >>384
    まだ購入者は決まってはいないですが上客に当たり安くするために操作を
    行います。①高倍率を言って登録をさせない。②抽選日に自分がいかなければ申し込みを辞退されたと言うことで上客の当選③どうしても割り込んできて登録をするようであればダミーの人間を多く入れる。(知人等の名前)④割り込んだ人間が抽選日にきて抽選を行い数十倍になりダミーが当てれば当選者が(ダミー)キャンセル、権利は上客へ移る。④そこまでしてもし割り込んだ客が当選したら所長が上客へは誤る。

    他の物件で私の勤める会社と某デペと仕事上の付き合いがあり仲介をお願いしましたがコネが強くなく断れました。私の担当の会社ではなかったので弱かったです。今回も人気物件で相当のコネがなければ上客にはなれないでしょ。

  86. 388 匿名さん

    でも、385さんは申し込み予定なんですよね?
    いろいろ問題はあっても、購入する価値はあるとお考えですか?

    紹介してくださった書籍は、読んでみようと思います。

  87. 389 匿名さん

    なんだかんだ言っているけど結局皆さん購入するんですね。
    一応申し込みするとか、抽選方法はどうだとか。
    葬儀屋がどうだこうだ言って当選するとラッキー!
    振り回されてキャンセルすると馬鹿をみるかも。
    警察病院跡の三井のマンションもさらに高い価格で売り出すはず。

  88. 390 匿名さん

    はい営業さん、お疲れ

  89. 391 初参加

    >登録に行って担当者が倍率を見てきますと言って中々戻ってきませんか?奥の部屋では担当者が本社の部長クラスに客の状況を判断して割り振りを指示しています。

    確かに、全く勧めない部屋を希望した時に「見てきます」と
    言ったきりなかなか戻ってきませんでした。
    でも、戻ってきたら、対応ががらりと変わった。
    上司の指示でそう動いてたんですかね。

    ところで、正直、マンション下で葬式やることにそんなに嫌悪感は
    感じませんが私が鈍いんでしょうか。
    自分が死んだときにマンション下でやってもらえるなら
    便利だなぁなんて思いますが。

    それよりも土壌汚染のほうが嫌です。

    広場の維持管理費をマンションの管理費・積立金で賄うというのも
    腑に落ちません。
    どなたかも書かれてましたが、公共の場として提供するのなら、
    千代田区に維持費出してほしいです。

    御神輿の保管もオッケーだけど、保管費を町内会に負担していただきたいです。

    でも、文句書く前に当たらなきゃだけど。。

  90. 392 匿名さん

    野村の抽選はほんと怪しいですね。
    これだけ戸数が多いなら同倍率の物件は一律に抽選する三井・三菱形式にすればまだ少しは信用できるのに。

  91. 393 申込予定さん

    以前に身内が購入した港区の三井物件は
    人気も申込みもすごかったですが
    三井さんは一律にその場で抽選でした
    野村さんはそんなに怪しい抽選方法をするのですか?

  92. 394 匿名さん

    抽選の件は、民間企業なんですから売りたい人(良い住民層)資金力のある人を優先するのが、合理的なんだと思います。
    買い手に選択の自由があるように、売り手にだって経済合理性にかなった
    選択の自由があるのは、資本主義社会だから当然かと。

    >広場の維持管理費をマンションの管理費・積立金で賄うというのも腑に落ちません。

    「公開空地」というのは、そういうものです。
    それを条件に建物の認可をとっているのです。提供舗道も同様です。

  93. 395 匿名さん

    マンションに住んでいらした方の葬儀なら、
    お互い様だし気にしません。

    マンションに関係ない御遺体の葬儀まで、
    なぜこのマンションで引き受けなければいけないのかが問題でしょう。

    気にするしないに関係なく、
    マンションに関係ない方の御遺体が運び込まれ、
    お線香や菊の花の匂いがして、
    マンションに関係のない方々が喪服でウロウロなさるようになります。

    例えば、業務棟のほうに葬儀もできる部屋を作れば良かったのではないか。
    それをしないでマンションの集会室を使うのは、
    コスト削減の意図としか思えません。

  94. 396 匿名さん

    再開発というものが、地域への開放や貢献を前提に進んでいるから、マンション購入者との意識のずれが生じるのでは?
    町内会の会合や御神輿の保管、不特定多数の人の往来は、再開発である以上了承しなきゃいけないのかも。
    でも住居棟の葬儀だけは、いくら再開発とはいえ、そこに住む人間の精神衛生を考えてないと思う。
    住居棟の外にも部屋を作ってくれたらいいのに、もう遅いのかな・・・買いたいのに残念・・・

  95. 397 匿名さん

    ここの掲示板が参考にならないのは分かりました
    皆さんも直接説明聞いた方がいいですよ

  96. 398 匿名さん

    ↑ デベに騙されている人発見。ご注意ください。

  97. 399 匿名さん

    直接聞いても曖昧にしか答えない。
    葬儀社の実名を出して担当に質問したら、
    一度奥に引っ込んでから、
    ネット上の話はあーだこーだとはぐらかして答えた。
    それが参考になる説明なのですか?

  98. 400 購入検討中さん

    いくら言ってもこれ以上は話が進まない。
    登録をした人間は当選を願い、外れたら縁がなかったと思い。
    当選して重説を聞いて納得できなければキャンセル
    納得できれば契約して2年後を楽しみにして。
    外れた人、当たっても契約をしない人は他にもいろいろ物件は出てきますよ。
    私は登録をして上記のように考えます。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸