東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 池尻
  7. 池尻大橋駅
  8. マスタービューレジデンス
マスター [更新日時] 2007-09-14 22:21:00

物件概要
販売時期(予定) 平成18年7月中旬
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


池尻4丁目の高台に出来る高級マンション。
確かに存在感のある建物になりそうで、駅徒歩7分。
かなり気になっているのですが、池尻の街のレベルや住環境はいかがなのでしょうか?

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217



こちらは過去スレです。
マスタービューレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-18 22:52:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 87 84

    >85
    まったくそのとおりですね。
    ほしいのに買えないので愚痴ってしまいました。

  2. 88 eru

    86番さんは、営業の方ですか?

  3. 89 匿名さん

    86です。
    本当に購入者ですよ。
    当初から高いと思いつつ、最終的には自分の考えを信じて踏み切ったのです。
    もちろん、買った後も「本当に良かったのかな?」という不安は残りますが・・・。

    それと私が購入したのは坪300万台です。
    さすがに南側の400万台後半から500万超はどうなのかなと思っています。

  4. 90 匿名さん

    鹿島で、ものは悪くないんだけどねえ。
    南側高台立地といっても、マンションの場合階数とかの要素の
    ほうが大きくて大したアドバンテージじゃないし、
    渋谷周辺の邸宅街の延長って、山手通りを越えたらそうは言わないし
    やっぱり世田谷区っていうのが引っかかるし
    (この辺なら渋谷区、譲っても目黒区域に住みたい)
    ということで、買えないやっかみ半分のレスすまそ。

  5. 91 匿名さん

    P付先着順住戸の売れ行きはいかがなのでしょうか?

  6. 92 匿名

    渋谷周辺の立地でこれだけのマンション適格用地(ただ単に広いのではなく、住まいとしての好環境)はまずないこと。 鹿島の仕様が目先の奇をてらうことのない質感のある建築資材にて
    当たり前のしつらえをしていること。あたり前のものが少ない。たとえばバスユニットも白の
    当たり前のタブで中央部が膨らんだようなタブではない。
    建物を取り囲む植栽計画などは商業ベースだけの発想ではできない、思い入れが感じられること。
    など少し考えただけでもリーゾナブルな値付と感じます。

  7. 93 匿名さん

    同じ沿線のトワイシア用賀と比べると、このスレが盛り上がらないのは何故でしょうか?

  8. 94 匿名さん

    ほとんどの住戸が億ションという事で、検討の余地すらないからじゃないですかね。

  9. 95 匿名さん

    トワイシアより値段ともののバランスがまともということでしょ。

  10. 96 匿名さん

    というか、最多価格帯が8000万を超えると、とたんに書き込みが少なくなりますね。

  11. 97 kiki

    最近、都内の億ションが販売と共に完売だけど、一体誰が買うの?買えるの?だろう...。
    このmvはお買い得なのかなぁ〜?

  12. 98 田舎者

    池尻ってどうなのかな?
    これから伸びる(資産価値等)街ですか?

  13. 99 匿名さん

    今週末、9000万円台の部屋を申し込もうと思っていますが。
    抽選になるのかな?
    なにか情報をご存知の方、教えてください。

  14. 100 匿名さん

    >97
    契約者です。
    私は普通のサラリーマンです。
    >99
    駐車場付の2億超の部屋はともかく、この物件は値段が安い部屋ほど人気が高いようです。
    私のような普通のサラリーマンが、背伸びして届く範囲の(笑)
    99さんの部屋が抽選になるかわかりませんが、こういうご時勢ですので、購入者層の多い価格帯は予断を許さないでしょう。
    >98
    現状からの伸び率という点では、湾岸には敵わないでしょう。
    しかし、路線、立地という観点から資産価値が下がるリスクは低いと思っています。
    大橋ジャンクション計画は、多少なりともプラスに働くことを期待しています。

  15. 101 匿名さん

    一番高い4億のペントハウスや2億越えの部屋は売れてるそうです。
    正直その価格出せば都心にいいところ買えそうなのに。。。
    池尻も捨てたものじゃないですね。
    一期はずれて、予算アップして今度こそ!と思っているのですが、
    8000万以上出すならちょっと狭くてももっと都心もありかも。。。
    と登録直前で迷ってます。
    気に入っているのは間違いないのですが
    大きな買い物で悩む時間がほしいってのが正直なところです。
    普通の会社員なだけに決断力不足を痛感中です。。。。

  16. 102 匿名さん

    普通の会社員で8000万超も出せる人がうらやましいです。
    これからローンどうやって払うんですか。
    親からの援助がどんとあるのでしょうか。
    うちはこれまでに頑張って貯めたけど、6500-7000万が限度かな。

  17. 103 匿名さん

    101です。
    そうですね、援助あればホント嬉しいんですけど。。。
    親からの援助なしどころか逆にこちらが援助しなければならないかもって感じです。
    子供の予定のない共働きなので会社員×2(世帯年収1700万くらい)ってとこで、
    ただの会社員のくせに8000万オーバーなんて。。。背伸びしているのは事実です(><)
    この物件を気にいってしまって予算アップしてしまいましたが。。。
    正直いろんな意味で悩み中です。
    これが千代田区などであれば転売や賃貸にまわすことになっても有利なのかな?とか、、、
    いまマンションを買うべきなのか、、、とか、、、
    こんな貧乏くさい自分たちはこの物件にふさわしくないのかもしれませんね。
    なさけない話ですが日曜日の夕方までずーっと悩んでる気がします。

  18. 104 匿名さん

    100です。
    うちの状況も101さんと似ています。
    共働きで子供なし、世帯収入は多め、親の援助なしです。
    違いは買換えありという点でしょうか。
    自分でも普通のサラリーマンなのに背伸びしているのは自覚しています。
    但し物件を気に入っていたこと、地価上昇や売り控えが目に見えてきたことなどを考慮し、決断しました。

  19. 105 匿名さん

    102です。
    100さん、101さんすごいですね。
    うちも共働き子なし、世帯年収では似たようなものですが、
    いつまで2馬力か不安もあるしローンは10年以内で返済を前提に考えると
    7000万が限度です。(泣)

  20. 106 525

    立地、環境、外観は非常に気に入りました。それに比べると内部はそこそこな印象でしたが、とにかく場所で気持ちがぐっと乗りかけました。しかし、クルマを日々使う私として非常に気になったのは、駐車場のアクセスでした。二箇所の機械式出入り口ですべてのクルマを出し入れするのだと、朝など忙しい時に順番待ちをしなければならないことが起きそうです。
    これだけのグレードのマンションなら、地下平面自走式で作ってもよかったのでは、と思うとそこが非常に残念です。
    クルマをよく使う方はどう思われますか?

  21. 107 匿名さん

    今日、申し込み(抽選の締切り)です。
    最後まで迷っています...。
    やっぱり、値段が少し高い様な。
    同じ値段を出すならば、白金・広尾近辺の方が賢いのかなぁ。
    どなたか、ご意見頂けますか?

  22. 108 匿名さん

    本日の売れ行きは、どんな感じだったのでしょうか?
    まだまだ、余っているのでしょうか?
    すぐ売れないということは、いわゆる良い物件じゃないんですかね〜。どう思います?

  23. 109 匿名さん

    今回の売れ行きはわかりませんが、今回販売分はそれなりに捌けているのではないでしょうか。
    但し、全ての部屋を売り切っているわけではないので、購入するチャンスはあると思います。

    この物件のエリア、立地、仕様等に関しては比較的評価は高いようです。
    問題は価格でしょう。

    いわゆる新価格というものなので、既に分譲開始しているものと比較すればやや割高かなと映っていました。
    しかし今後の状況を考えれば、受け入れるのも仕方ないのかなとも思えてきています。

  24. 110 美紀

    今回、やはり半分は売れ残ってるみたいです。
    キャンセルも多々みたいです。
    やはり、値段相応の価値は無いんですかね〜。

  25. 111 匿名さん

    本日重説にいってきました。
    都心と比較して迷ってましたが結局きめちゃいました。
    今回の販売は木曜日までに会員登録した方限定だったらしいです。
    これまでは派手に宣伝してなかったらしいのですが金曜日から新聞広告やDMをはじめたらしく、この登録期間中、新規の方でごった返してました。
    新規の方ってアンケートとられてたり、シアターに入っていくのでわかっちゃいますよね!
    日曜日にMRに登録にいったときには、その多さに「また抽選になったらいやだなぁ」とおもったのですがその新規の方々は会員が手を上げているところには登録できないようになっていて正直ほっとしました。
    今回の販売で、フォレストレジデンスはほとんど売れてしまいそうですね。
    逆に、さすがに新価格といっても眺望よいからってやりすぎじゃぁ???という中途半端な1億越えは苦戦してそうです。
    購入者となるからには一般販売開始後の売れ行きは気になるところです。

  26. 112 匿名さん

    私も契約者です。
    ゆえに販売状況が気になっています。
    とうとう広告を出し始めたんですね。
    露出を少なめに粛々と販売していく予定と聞いてはいたのですが、売れ行きも気になっていました。
    ペースアップしてくれば良いのですが。

  27. 113 匿名さん

    物件はものすごく良いと思います
    ただどう考えても高すぎませんでしょうか?

  28. 114 匿名さん

    何に比べて高い、とお感じですか?
    非常にバランスのとれたグレードの高いマンションだと思うのですが。
    来年には、むしろ割安だったということになりそうです。

  29. 115 匿名さん

    私も高級感のあるバランスのとれたマンションだと思います。
    但し、南側の坪500万超はさすがにどうなのかなと。
    逆に眺望を妥協した坪300万台は、そろそろお買い得感が出てくるのではないでしょうか。

    明日基準価格が公表されるので、より地価上昇が確認されるかと思います。

  30. 116 匿名さん

    購入します。

    夜は虫の声が聞こえるほどの環境で、渋谷近傍の駒場文教地区というロケーション。
    建築的にもいい建材を使ったシンプルなデザインが大変気に入りました。
    鹿島の会社としての力の入れ方は感じる一方で、露出を抑えた販売戦略は見る目をもったお客様が来そう。

    ただ、オーセンティックのMRインテリアはイマイチ気に入りませんが。
    (ココでミッドセンチュリーっぽい感じはあわないと思う)

    割安(小生は坪@300万円台)とはいえないと思いますが、この秋以降を念頭においた時にギリギリ我慢できる、、、と信じたい。
    用賀トワアイシアとほぼ同じなら、こっちのがいいでしょ。

  31. 117 匿名さん

    私もマスタービューレジデンスと用賀トワイシアの両方を見ましたが、
    高級感は圧倒的にマスターに軍配が上がると思います。

  32. 118 きき

    前回(先週末?)の売れ行き、そして今後の販売の予定等、ご存知の方がいたら教えてくださいな。
    全体の何%位、契約済なんだろう。

  33. 119 匿名さん

    MR行った友達の話によると、まだかなり売れ残ってるらしいよ。

  34. 120 匿名さん

    シーズンレジデンス(西側の棟)の半地下住戸以外で
    2LDK以上で8000万未満の部屋はほとんど残ってないみたいです。
    ここは南と西の棟が眺望がよいということで東の棟より高めの設定になってるのですが
    眺望は期待できなくてもお得感のある(@300台)東の棟から売れてるようです。
    約240戸のうちまだ半分といったところでしょうが東の棟はほぼ完売に近いみたいです。
    まったく宣伝してませんでしたしこれからなんですかね?
    営業さんは今年一杯掛けて売っていくとおっしゃってました。
    比較的単価低めでは70〜80平米の8000万円台で数は少ないもののまだ残っていました。
    角部屋でもないのに@450〜500の南向は次回販売予定(つまり希望者がいなかった)みたいです。
    確かに南向きは高いですね。。。。プレミアム住戸買える方がうらやましい。
    かく言う私も112さん116さん同様に@300台の契約者です。
    プレミアムの洗面室や各扉などの仕様が気に入ってたんですが、断念しました(><)
    オーセンティックからすべてプレミアム仕様にするとウルおぼえですが700万円以上しちゃうし
    そんなに広くないんだからあきらめなくちゃと自分に言い聞かせています。
    もちろんオーセンティックでも他に検討した物件より気に入ったから契約したのですが。

  35. 121 匿名さん

    今後、この規模でここと同等以上の物件が出てくるとするとやはり都心にまだ多数残っている公務員住宅でしょうね。
    国の国有財産売却の話がどの程度進んでいるのかわかりませんが、デベ、ゼネコンが委員となって検討しているわけだしそのうち出てくるのはほぼ間違いないと思います。

    一斉に売却 → 供給過多でマンションの値段は落ち着く。
    ちょっとずつ売却 → 飢餓のあるタイミングを見計らえば高騰。
    以上、2つのシナリオが考えられるかと。

    で、となりの警視庁社宅の所有者は東京都ですがどうなるのでしょうかね?
    なにか情報ありますか?


  36. 122 匿名さん

    >まったく宣伝してませんでしたしこれからなんですかね?
    6月ごろに日経の夕刊で1面広告やってましたよ。
    新聞にチラシ入れるようなのはやってないと思いますが。

  37. 123 ミミ

    場所&質、共に問題ないんですけど、やはり値段が15%程度高いと思います。
    都心でも8000〜1億出せば買えますものね。

  38. 124 匿名

    隣の警視庁社宅は店子が国で大家が東京都であり、売却話は纏まりにくい状況で当面無理な模様。

  39. 125 匿名

    都心で場所、質、価格(80百万円ー100百万円)が同じような物件ありますか、あれば紹介してください。

  40. 126 匿名さん

    ここ、本当に良いですよね。
    やや高いとは思いますが、低層マンション派にはオススメの物件だと思います。
    買える方が素直にうらやましい〜。
    私は価格で断念し、横浜にしました。

  41. 127 ミッキー

    私もかなり前向きな購入希望者です。
    しかしながら、ヒルトップレジデンスの西側の土地(広場?)は敷地外ですよね。
    ここって、将来的には?
    ビルなんか建てられちゃったら最悪ですね。
    どなたか情報御座いますか?

  42. 128 匿名さん

    >124さん
    ありがとうございました。
    営業の方がそう発言していたような気がします。

    購入者ですが、あそこが建て替わってキレイになったらそれはそれでいいかなぁとも思っております。
    北側斜線を考えれば大きなものは立たないでしょうから

  43. 129 匿名さん

    >127
    西側の広場は、確かにマスターの敷地外です。
    世田谷区が所有し、維持管理することになっています。

    世田谷区が不動産会社や個人に売却するとは思えません。

    また仮に第三者が購入したとしても、それほど広い敷地ではないので、
    建蔽率の関係から高層ビルが建つことは不可能かと思われます。

  44. 130 ミッキー

    >129
    なるほど。
    区の土地ならば大丈夫ですね。
    レス有難う御座います。

  45. 131 まさ

    かなり売れ残っているのは何故?
    やはり、相場に対して高い?
    今後の市場はどうなるんだろう?
    株価は下がってるし。
    日本の景気はどうなるのだろう...。

  46. 132 匿名

    >131
    100百万円を超える物件が即座に売れることはなく、販売開始、販売方法からみて売れ残っている
    という状態ではないと思われます。
    物件の価値を理解できた人で資金目処付く人は確実に購入してゆく物件です。
    鹿島も価値を理解してくれる人に買ってもらうとのスタンスで売れてゆくと思っている様子。
    不動産は固有の特徴を持った商品で同じものはなく相場商品ではありません。あくまで目安になる
    路線価格の動きにスライドした尺度を当てているだけです。
    過去にあった急激な景気の上昇、下降はなく景気は可もなく不可もなくで推移するのでは。

  47. 133 匿名さん

    住まいサーフィンでは、カリスマ評価者がかなりの高評価をつけています。

  48. 134 匿名さん

    カリスマ評価者にしては、コストパフォーマンスや立地評価が最高というのは
    どう考えてもありえないですね。
    物件自体は力の入ったいいものと思います。
    新価格に躊躇せずキャッシュで買える人ならいいのでしょうけど。

  49. 135 匿名さん

    新価格は今後どうなるか分からないので、ここで無理するのはやや危険。
    確かに余裕でここが買えるならいいのかもしれませんね。

  50. 136 匿名

    >132「物件の価値を理解できた人で資金目処付く人は確実に購入してゆく物件です。
    鹿島も価値を理解してくれる人に買ってもらうとのスタンスで売れてゆくと思っている様子」
    確かに資本主義社会において当たり前のことではある。
    但し、価格設定及び販売姿勢によっては、売主及び販売代理店の社会性・信頼性を疑う。
    マザーズオークションのようなオークションサイトで売買しているのではないのだから。
    個人的には、この物件の価格設定は総合的に考えたら、坪当たり10%程度高い気がする。
    その価格設定の程度が売主・販売代理店の販売姿勢であるので、この姿勢に対して信頼をおければ・・・。
    購入するポイントは、価格だけではないですけどね。

  51. 137 匿名

    購入者は物件の特性、価値をよく見ていると思うよ。
    オーセンティクを中心に全体の約半分が販売済みということは、この物件がそれなりの価値が
    あると判断し、高くないと判断して契約してると思う。 売主、代理店の社会性、信頼性を
    疑うならこんなに売れないでしょう。
    不動産という高額なものを、1割も高いと判断したら買わない、売れない。
    耐震性欠如で何千万円も失うこと考えると、売主、代理店の信頼あるから売れているのでは?

  52. 138 匿名さん

    お金に余裕があったら絶対欲しい物件です

  53. 139 匿名さん

    サーフィンの100点評価は不思議な気がしますね。
    100点付けている本人は、結果としては買わない、と言っているのですから。
    コートジボアールに建つ素晴らしいマンションとかなら、
    100点の評価はできても買わない(買えない)、という判断は分かるが、
    検討地域のマンションで、100点で買わない、というのは、
    ようはこの物件に関しては、評価者としての資格がない、ということなのでは、
    と思いました。

  54. 140 匿名さん

    結果として購入しないのは、奥様の同意が得られない為とのこと。
    評価をする資格が無いとはどういうことでしょうか?デベの方であるとか、競合他社の方である
    とかという理由以外は、誰が評価してもいいと思います。
    住まいサーフィンで評価をして下さっている方の他物件の評価、
    マスタービューレジデンス掲示板における評価を拝見しましたが、公平な視点で書いておられる
    との印象を私自身は受けております。
    私自身、購入者ですので既に思い入れがあり、それが故に公平な評価が下せませんので、
    第3者の視点で書いて下さった今回の評価には、非常に感謝しております。

  55. 141 匿名さん

    奥様にとっては100点ではなかったということでしょう。
    その時点で公平さという点には疑問はあるけど。

  56. 142 匿名さん

    いや、結局本人は500万円予算より高いので買えないといっているが、
    本当に100点をつけるのなら、普通なら、無理してでも購入するでしょう。
    500万円くらいなら、なんとでもなりますから。
    奥さんの反対だって、希望エリアに隣接なのだから、本気で説得すればなんとかなる。
    予算より5000万円高いのなら、それはあきらめるしかないけど。
    だから、本当の意図はよくわからない。

  57. 143 匿名

    カリスマ評価者の意見に何らかのバイアスがかかっていたとしても、信じる、信じないは自己責任ですし、それはそれでよいのでは。私は、全てに同意しているわけではありませんが、それでも大変参考になると思います。その評価内容の妥当性を議論するなら建設的ですが、本人が買わないから評価そのものが信じられないというのは、論点が少しずれているように思います。
    さて、私自信は確かに少々割高かなとは感じているのですが、①2年前のパークハウス池田山公園でも同様に割高感を感じてしまったという自分の相場観のなさ、②そもそも、価格が上がり始める前の記憶が古くないため、割高感を感じるというのは仕方がないという割り切りから、今回は購入に踏み切ろうと考えています。

  58. 144 匿名さん

  59. 145 匿名さん

    いや、やっぱり本人が買わないなら評価は?ですよね。
    だって100点で、青山パークタワーなんて相手にならない最高傑作と言っているんですから。
    それがたった500万円足らないので買えないとはならないでしょう。

    かくいう私はこの物件自体はいいものと思ってます。ミクロでみた立地も希少です。
    ただこの価格では一部ローンになってしまうので、躊躇します。

  60. 146 匿名さん

    物件の良し悪しと、個人の置かれている環境は別問題なので、本人が買わなくても問題ないと思う。

    投資用ならともかく、居住用であれば当然家族の意向もありますし、物件とは関係ない事情を評価に盛り込む方が公平性に欠けると思います。

    評価者も500万というのは自分に対する言い訳で、他に事情があるとのことなので、もうそれ以上口出しするのは止めませんか?

  61. 147 匿名さん

    >>145
    一部ローンだから止めるって・・・
    あなたこそ買えばいいのに

  62. 148 匿名さん

    いやでも、コストパフォーマンスも含めて「100点」と言っているわけだから、
    500万円程度の資金不足で買わないとすれば、それは評価後のある段階で見方が
    変わったとしか思えない。奥さんの反対意見にしても、それにある程度納得
    したということであれば、やはり評価は変わったのでしょう。
    そういったことを含め評価をしなおして欲しい、というのが多くの人の印象
    でしょうね。

  63. 149 匿名さん

  64. 150 匿名

    今後の販売スケジュールについて、ご存知でしたら教えて下さい。また、どのあたりが残っているのかもご存知でしたらお願いします。

  65. 151 匿名さん

    ここって以前一度だけ資料請求した。その後、違う物件を見に行ったときに池尻大橋の駅の外を見て、毎朝・晩あの高速道路の排気ガスを吸うのにこの値段は出せないと思ってMRにも行っていないのに、4回も案内が来ている。

    高くしすぎて短期決戦で売れなくてその分案内やら広告やらにお金をかけるなら、要は最終的に購入者が損をしているんじゃない?

  66. 152 匿名さん

    このマンションの販売員の方って、営業としてすごくレベル低くないですか。
    それともマンション販売って、どこもこんなものなのでしょうか。
    彼らの接客態度、言葉遣い、セ−ルスト−ク等の全てが、価格不相応の気がします。
    流行のタワ−マンションの販売現場であれば、まだ理解できるのですが、
    坪400万を超える部屋が多数あり、億ションも含まれているというのに。
    マンションそのものは気に入りましたが、あの営業レベルでは買うという決断には至れません。
    皆さんは、どう思いますか。

  67. 153 匿名さん

    >>152
    私も同じ印象を持ちました。
    Tシャツ短パンにでサンダル履きでMRへ行った私も悪いのですが、
    「貧乏な暇人が何しにきたんだ?」と目が語ってました。
    ちょいと名詞を渡すと態度が豹変して感じ悪かったです。
    MR行かれる方は金持ちに見える格好をしていきましょう。

  68. 154 匿名さん

    見学者です、152番さんの言うとおりですね!!!

  69. 155 匿名さん

    見学者です。
    MRに行った際、キッチン(ジーマテック)の棚に耐震ラッチが付いていませんでした。
    こんなお値段なんだから、当たり前の小物くらいつけててくれてもいいのに。
    御影石や大理石以前の問題だと思いますが。
    それともお金持ち相手だからオプション???

  70. 156 匿名さん

    >152、153
    私も同感です。
    確かにこちらの販売員の方を通して、この物件を購入したいと思いません。
    とても良い物件なんですが・・・。
    具体的には、お願いしたことへの返事がない割には、購入希望者へは無理なお願いが多すぎ。
    生涯の中でも、金額の高い買い物ですので、信頼できないにしても「人としてどうかな?」
    と思うような人からは買う気がしません。
    鹿島さん、この物件はいい物件だと思いますので、販売代理店の方々の現状を把握をしてはいかがでしょうか。
    くどいようですが、良い物件ですので。
    乱筆失礼致しました。


    こちらの営業の方からは、

  71. 157 匿名

    販売員の方が人として如何かな?と思われるような態度とはどんなものですか?
    具体的にお知らせください。

  72. 158 匿名

    ということは、販売員のクオリティさえ高ければ、当物件は買うに値するということですね?

  73. 160 匿名さん

    >>153
    で、どういう名刺渡したの??

  74. 161 匿名さん

    販売員に左右されるのは、自分の目に自信がないのかな。
    物件の価値自体には全く関係ないと思うのだが・・・
    まあ豪華MRが乱立する国だからしょうがないか。

  75. 162 匿名さん

    私は購入者です。
    ここの販売代理人の方のレベルは、低いとは言わないが、普通だと思います。
    大手と言われるところの販売員とは多数接してきましたが、属人ベースでレベルの高い人もいましたが、通常この程度でしょう。

    やることをやってくれれば、あとは物件で判断できますので、変に営業力の高い方に担当してもらうよりも、かえって客観的な判断ができると思います。

    私は早い段階で契約したのですが、最近この物件の評価が高まっているようなので、自分の目にくるいはなかったと安心しています。

  76. 163 匿名さん

  77. 164 匿名さん

  78. 165 匿名さん

  79. 166 匿名さん

    >163

    164さんと165さんに同意。
    補足すれば、
    ・赤坂タワーレジのほうが平均すれば坪単価は高いだろう。
    ・目白ガーデンは2004年に分譲を開始した物件。地価やマンション価格がこれだけ上昇している環境下、坪単価で比較すること自体がナンセンス。
    それを正気の沙汰・・・なんて言っているあなたこそ、恥ずかしくない?

  80. 167 匿名さん

  81. 168 匿名さん

    >163
    確かに、カリスマ評価者をここで批判されても・・・・・。

  82. 169 匿名さん

    私も163の人と同様カリスマ評価者の満点が気になってMR行きましたが、大したことなかったですね。立地はまだしも、建物はちょっと。。
    あれでこの値段??というのが個人的印象。

  83. 170 匿名さん

    この物件には、高速道路の騒音の影響というのは、ないのでしょうか。
    高速道路沿いのマンションはパスなので。

  84. 171 匿名さん

    首都高からはかなり離れている(徒歩6分程度)ので、騒音の影響は皆無といっていいと思います。
    離れている分、閑静な住宅街ですよ。

  85. 172 匿名さん

     なんか、価格の高いのを納得しようとして必死な人が一杯いますね。
    他の掲示板の人を批判したって仕方ないと思いますが。
    私は、坪400万級のマンションらしい仕様ではなかったっていう169さんの意見に同意です。

    ”新価格”で買うのは多いに結構ですが、10年もたてば、赤坂TR/目白GHとこっちのどっちが
    先に立ったかなんて殆ど関係なくなるんですよ。 両方みていて、上物の仕様でこちらが
    勝っているという人もいないのではないですかね。 

  86. 173 匿名さん

    >172
    新価格という認識がある時点で矛盾してますよ。
    最近の地価上昇等の事情から、「旧価格」「新価格」という区別がされているように、マンションの価格帯に変化が生じているのは周知の事実でしょう。
    旧価格で販売された物件と、新価格と思われる本物件とを単純比較をするのはどうかと思っているのです。
    10年経てば172さんの言っている通り、1年や2年の差は中古価格を見る上で影響は少ないでしょう。しかし、現在旧価格で買う選択肢があるなら比較をして問題ないですが、現実的に相場が上がっていて旧価格を購入できないのであれば、比較するのは意味がないでしょう。
    今後旧価格やそれ以下に下がると予想されれば、待てばいいだけです。

  87. 174 匿名さん

    ここが突出して高いだけで、大抵の世田谷区のマンションはまだまだ新価格ってレベルの
    価格にはなっていないと思いますけれどもね。 別に待ちはしませんが、ここには手は
    出さないです。 まぁ手を出せないのだと思っていただいてよろしいですが。

  88. 175 匿名さん

    みんなが誰も買わなければ新価格なんて認知されない。
    しかし新価格を受け入れて買っていく人が実際にいるわけで、それを責めても嘆いても仕方ない。
    自分も新価格なんて認めたくないし、デベの思惑とおりに価格が上昇していくのは面白くない。
    だが、分譲される物件が仕様を高めて設計を煮詰めて価値を高めて、
    業界全体に「進歩」が見られるようならそれはそれで意義のあることだと思う。

    もっとグレードや仕様が高い物件があるかどうかは別として、
    この物件が業界の動向に一石を投じているのは事実だと思う。

  89. 176 匿名さん

    値段がすごく上がった分仕様や設計がちょっとでも向上していれば、それを理由に
    自分をなっとくさせることも可能なんですけれども。 いくら市況が上向いているから
    といって、ここのレベルのものをこのお高いお値段ではね。
    待てばいいだけ と書いている人もいるけど、何も池尻限定で買わないといけないわけでも
    ないから、他いくだけですね。 

  90. 177 匿名さん

  91. 178 匿名さん

  92. 179 匿名さん

    もう高い/安いの話はやめでいいんではないですかね。
    この値段でいいって人が戸数分いればいいわけで、そういうことを
    あんまり議論してもしょうがないと思うのですが。 

  93. 180 匿名

    179さんの言うとおりです。既に皆様が検討対象の住戸は大半が販売済みで、残っているのは
    オーバーミリオンの物件でありその購買層はこの欄に投稿する人たちではないので
    価格の話は意味持ちません。

  94. 181 匿名さん

    購入者、もしくは購入検討者で有意義な議論をしませんか?
    この物件に興味がない方は、レスしていただく意味がないと思われますので。

  95. 182 匿名さん

    貧乏人は口を出すなってことですよね。
    自分も冷やかしでこのマンション見に行きましたけど、かなりいいマンションでした。センタートウキョウ購入者ですが、このマンションにすればよかったなって思います。
    でも、センタートウキョウと同金額水準のマンションはすでにもう完売しているみたいです。
    ここで議論されている方も、早めに購入決断しないと23区内にマンション購入は難しくなりますよ。
    確かに何十年か経てば、今と同じ水準かもしくは下がっているかもしれないですねどね。
    でも何十年か経って、子供とか社会人になっていれば、都心に住まなくてもいいような気もします。
    今都心に住むのと、何十年後に住むのとでは自分の環境も変わってますからね。

  96. 183 匿名さん

    私も同意見です。会社近くの都心(青山)に15年ほど住み、自分のライフスタイルの変化とともに
    少し住みづらい処になったたため、買い替えを検討して目黒・恵比寿近辺を探してましたが
    気に入ったものがなく、ここは立地と建物のバランスが良いなーと検討していたところです。
    まぁ、すべての人にとって良いとはいえません。これからの私にとってはということになりますが。

  97. 184 匿名さん

    自分もカリスマ評価者の方の評価を見て、この物件のMRに行きました。
    すごくいいマンションですね。
    池尻大橋をいうと首都高速、246というイメージが強く、除外してましたが、丘の上の高台で、全然イメージ違いますよね。
    もっと早くMRに行けばよかった。もう買える間取りがなかったです・・・。
    メチャクチャ後悔。。。。
    このマンションは、湾岸地区の投機用とは違い、本当に住むための資産として良い物件かもしれませんね。

  98. 185 匿名さん

    立地、環境、高額物件ということ無しの好物件ですが唯一の欠点は
    田園都市線が朝、夕の通勤が想像を絶するくらい混雑するということです。
    この沿線はマンションラッシュですから更に大混雑が予定されています。
    夕方から11時まで渋谷のホームは人で溢れ返り安全の為入場規制が必要になるでしょう。
    したがって通勤を要さない定年過ぎた高齢者には最高のマンションといえます。

  99. 186 匿名さん

    全く同感です。あとネームバリューぐらいでしょうか。が、それ以外の要素がどれも文句なしということで、購入を決めました。ラッシュは本当にひどいですけど、渋谷までの3分間の我慢と自分に言い聞かせています。

  100. by 管理担当

スムログに「マスタービューレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸