東京23区の新築分譲マンション掲示板「港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-11 23:12:00

販売しないのか!!!と待っている人も多いと思われる物件です。

①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?

最新の情報持っている方は教えて下さい。



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-18 01:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 708 大手企業サラリーマンさん

    住友はかなりケチで有名です
    どんぶり勘定では困りますが
    顧客・従業員に対してもシビアな会社です。

    物件概要が出るのが違う意味で楽しみです

  2. 709 匿名さん

    内装なんてどうにでもなるだろ

  3. 711 大手企業サラリーマンさん

    自主退職しますよ

  4. 712 匿名さん

    仕事ができない人は無理して勤めていても、会社も本人も両方不幸になりますね。
    他で適職を探したほうが良いです。

  5. 713 大手企業サラリーマンさん

    そのとおりですね

  6. 714 匿名さん

    住友の社長は「どうして高層階と低層階の値段が違うのか?」と本気で社員に聞くア○です(爆)
    挙句の果てに某MSの販売では下から上まで値段が殆ど変わらずに設定され
    営業やっている友人は「やってらんねーよ!」とよくほざいていました!

  7. 715 匿名さん

    なんか低層階からペンキで色塗りなおしてるよ。柱と庇以外の部分を
    グレーに塗装してるけど、まだ暗い感じ。どうせならフェイバ同様に
    白黒の方が良いと思う。

  8. 716 申込予定さん

    販売開始はいつかな?楽しみです

  9. 717 周辺住民さん

    賃貸じゃないの?

  10. 718 ビギナーさん

    いまさら計画変更して賃貸利益を住友が丸取りしたら
    リクルートなど他のコンペ参加者が怒るだろう。
    住友的には賃貸にして坪1万円くらい取れたら
    分譲するよりおいしいよね。

  11. 719 Michael

    入札時からは考えられないほどの販売価格を
    設定可能な状況へと変化しているので、住友
    さんでは、何とかして高く売る算段を(都との
    交渉の仕方を)検討していることでしょう。
    都のほうでも「いまどき、平米40から
    50万円で売るなんて、異常ですゼ、だんな」
    と持ちかけられたら「ウン、そりゃ、そうだな」
    と思ってしまうかも?

  12. 720 匿名さん

    物件の詳細はまだなの?

  13. 721 匿名

    719>
    確かに、鉄価格もこの1年半で2倍近く値上がりしているし、入札時とは大きく状況が変わっていることも確かですね。まともなマンションを建てるためには、少なくとも平米70万オーバーにしないと無理なのでは。また、購入対象者の年収範囲も上に広げるのではないでしょうか?安物のマンションが作られてしまうよりも、価格を上げてでも堅実な物件が出来ることを望みます。

  14. 722 匿名さん

    竣工後に一期で全室売り出しても超短期間で完売できる見込み。
    モデルルームもあの辺に作ったりすると高いし利益あんまり無いからあんまりコストかけずにやるつもりです。もうしばらくお待ちください。

  15. 723 匿名さん

    確かに分譲面積で平米あたり45万円以下というのは、建築面積に換算
    すれば平米あたり30万円強でしょうから、分譲自体での利益は出ない
    かもしれないね。
    1,2階部分の投資効率の良いテナント物件を取得できると割り切ってい
    るのでしょう。

  16. 724 匿名さん

    >>721
    こういった物件は計画が通った時点で建設材料を購入しているので、計画が通った時から調達済み
    ですよ。大抵の大型物件で言われ続けているデベロッパーの言い分けだけど、
    何時計画が通ったのかがチェックポイントじゃないのかな。

  17. 725 匿名さん

    >No.722

    竣工後の販売ならわざわざ別のモデルルームもいらないだろ。
    販売は秋以降

  18. 726 ご近所さん

    だからここは定借物件なんだってば。
    土地代は掛からないの。
    平米45万円でも高いぐらいです。
    定借マジックに騙されてはいけませんよ。
    1階や2階のテナントは基本的に以前あった商店(現在仮店舗で営業中)が優先的に入居します。

  19. 727 匿名さん

    とにかく、購入者条件や価格、スケジュールが出ない現段階の状況では、何もわかりませんね。
    安い価格で決定であるならば、売主としては早めに売りに出して、頭金だけでも回収したいはず。
    未だ何も情報が出ないということは、売り渋りなのかもしれません。
    意外と、他のマンションと同等の価格なのかも。(借地分が若干安い程度かも)

  20. 728 匿名さん

    >>727
    価格、地代を始めとする条件に最初からタガがはめられているので、売り渋りはないでしょう。
    多分722さんの言う通り、販売コストをかけないようにモデルルームも作らず、いきなり一気に
    売り切る積りなのでは。
    派手でカネのかかる前宣伝は一切しないでしょうから、ここに興味ある人は今から不動産情報誌
    に目を凝らしておく必要がありそうですね。

  21. 729 匿名さん

    平米45万円というのは、もともと住友の提案チーム側から出てきた価格ですよ。
    ふつうは販売価格の3割くらいは営業コストをかけているのがこの業界。ここの場合も
    コンペの時点では今のようなマンションブームが来ることは想像もできなかったでし
    ょうから、多少は営業コストを見ていたと思いますね。
    今の状況ではなにもしなくてもうれますから、営業コストを最小限にできます。
    多少の資材や人件費が値上がりしたとしても、利益率は上昇していると思います。

    販売方法はきわめて事務的に行われると思いますよ。不動産情報誌に広告を
    載せることもしないかもしれませんね。

  22. 730 匿名さん

    ローンは公庫のみの制定があるとすれば、賃貸向け購入は無理ですね。

  23. 731 匿名さん

    コレくらいの物件なら現金買いなんじゃないの?投資の人は。

  24. 732 購入希望者

    総合設計による建ぺい率緩和で建築面積は二倍?。
    定期借地権だから借地費の殆どは組合管理費?。
    70年後の解体工事費は無視できない(最後にばば引く人は?維持修繕費積み立て?)。
    モデルルームなんて無駄なコストは無用。
    マンションの建設単価はx0万/m2だろうから提案企業は充分利益が出るし購入者も幸せ。
    コンペ時と一寸時代が変化したがそれは欲のかきすぎ。
    保育所、幼稚園、学校、介護施設等の不足を覚悟しています。
    宝くじ並みか。旧住宅金融公庫の優先権が適用できるのか。

  25. 733 匿名さん

    まぁ、万一当たっても70年間も住まないでしょう。
    適当な時期に売却。

  26. 734 匿名さん

    都が丸ごと買い戻すって事はないの?

  27. 735 匿名さん

    定借なのでローンが付きにくいですよ。中古で売るのは難しいかも。
    まあ、それでも良いって人か定借をよく分かってない人が買うんだろう。

  28. 736 匿名さん

    定期借地権の期間終了後の扱いは、明示されていないと思いますが。
    取り壊し義務がつかない可能性もありますね。するとすっごく有利な条件ですよ。
    毎月5千円くらいづつ取壊し費用として積み立てるなどというのは良いほうで、
    いきなり1割以上の保証金を積まされるマンションもありますからね。
    500万円の保証金を年率2%で70年間複利運用すると2000万円に
    なります。3%なら4000万円、4%なら7800万円ですよ。
    それを無利子で預けるのだからたまりません。

  29. 737 匿名はん

    解体費込みでしょ。

  30. 738 匿名さん

    早く売ってくれ。諦めも付きやすい。

  31. 739 匿名さん

    壁の色、よく見ると、ダークグレーとライトグレーの2トーンみたいですね
    工事の網が取れれば、もっと明るい色に見えるかもしれないですよ

  32. 740 匿名さん

    定借が中古で売りにくいなら、
    大崎の定借をたいして安くもなく買った人達の将来は…

  33. 741 匿名さん

    はやく祭りがみたい

  34. 742 匿名さん

    定借は駅近じゃないと意味ないってことですか?
    だったら賃貸に出せばどうにかなるってことでいいのでしょうか?

  35. 743 匿名さん

    大崎は定借をよく知らない人から、うまくボッタというところでしょう。

  36. 744 大手企業サラリーマンさん

    大崎買った人は大失敗なのかな?
    うん失敗だろう

  37. 745 匿名さん

    失敗なのかぁ・・・

  38. 746 物件比較中さん

    ここの販売開始情報は、どうすれば入手できるのでしょうか。
    現在地方勤務(転勤で)ですが、来年度には都内に戻れるので抽選に申し込みたいんです。

  39. 747 大手企業サラリーマンさん

    焦らなくても、話題になるから大丈夫だよ

  40. 748 購入検討中さん

    販売まであと1年以上か。

  41. 749 物件比較中さん

    746です。

    多摩ニューの建て替えも話題になるくらいですから、ここも話題になりそうですね。
    1年以上あればもう戻ってきているし。
    何の情報もなく待たされるのはじれったいです。

  42. 750 購入検討中さん

    相当強運か、コネありでしか当選できないでしょうね。

  43. 751 ご近所さん

    うちからすぐそこに見えますが、マンション本体はそんなに暗い色じゃなさそうですよ。
    >>739さんがおっしゃるように、工事のネットの色みたい。
    でも、巨大ですごい圧迫感。何世帯くらい入るのかな?

  44. 752 匿名さん

    建築計画まとめ

    住宅PLAN
     A:2LDK 81戸70.55㎡
     B:3LDK 82戸76.00㎡
     C:3LDK 82戸 82.00㎡
     D:3LDK 246戸 82.15㎡
     E:3LDK 245戸89.95㎡
     F:4LDK 82戸 89.95㎡
     G:2LDK 11戸 75.60㎡
        計829戸

    ・暖房機能付き給湯システムの仕様 有 床暖房設備有り(ガス)
    ・盛夏における主風向 南
    ・様々な環境的配慮を施すと共に、低コスト住宅を目指している。
    ・周辺環境への配慮を施すと共に、低廉で更新の容易な住宅を供給
     する事で、都心居住、少子化対策に貢献する。
    ・構造 RC造+S造

    竣工2008年10月31日予定

    販売時期 2008.12
    入居条件 2009.02

    価格は港区と再協議中
    (プロポーザル時期からの建築材料の上昇(25%)を理由)
    ・45万/㎡の住戸割合30%程度
    ・上限80万/㎡を目処
    ・平均56万/㎡程度
    地代の値上げも合わせて再協議中

    居住目的の方にはこれでも安いのでしょう?
    投資目的の方は45万/㎡の30%の中で吟味が必要か?

    また、平面計画は全住戸で共用廊下側に居室あり、
    2面通風により環境に配慮しているそうです......?
    竹中ですから.....

  45. 753 匿名さん

    >価格は港区と再協議中

    都の間違いでは?都営住宅だし
    販売単価が事業コンペの大きな勝因だとすると、価格改定を認めたら
    あきらかにフェアでないな。
    何のための価格改定なんだろう。権利金(保証金)部分をあげて
    都の利益拡大ならわかるが。

    あの仕様で上限坪単価264万(80万/平米)平均185万で
    定期借地ですか。

  46. 754 匿名さん

    1.大阪商人根性丸出しのがめついゼネコンが、請負当時と
      建材単価が25%上昇していることを理由に工事費の増
      額を主張
     (このゼネコンは請負時の約束を守るつもりは最初から無い....)
    2.デベが便乗して販売価格の値上げを都に提案
    3.近隣地域の販売価格を根拠に地代の値上げも合わせて提案
    三位一体談合値上げか?

  47. 755 匿名さん

    都議会はどう考えているんだろう。都営住宅の老朽化敷地高度利用は、ここだけの話題ではないはずだが。

  48. 756 匿名さん

    752さん、すごいですね!!
    ぜひとも
    E:3LDK 245戸89.95㎡
    これに申し込みたいです。
    でも当初の計画から値上げ、さらに地代もUPとなると、ちょっと恐ろしいです。

  49. 757 大手企業サラリーマンさん

    これがサプライズです

  50. 758 匿名さん

    都議会は正義の味方じゃないからね。
    自分たちのバックの業者たちに、納品やらなにやらで、適当に潤えばどうってことないでしょ。

    むしろ、低コストを理由にそうゆう利権を排除したら、その方が
    怒り狂うんじゃないの?

  51. 759 匿名さん

    以前の情報の40万/平米だった場合に比べて、単価の安い部屋の倍率がより高くなり、単価の高い部屋の倍率は低くなった、と思うのですがどうでしょう?私のような低所得な人には、金額的にも倍率的にも買える可能性が低くなってきた気がします。

  52. 760 匿名さん

    入札の落札条件を 今から変えるのはおかしいでしょう。
    入札した意味がなくなります。
    落札出来なかった業者のほうが 最終的に安くいいものがで来た可能性も残りますし。

  53. 761 匿名さん

    公共事業で、落札後建築建造中に、やれ水が出た、やれ海底地盤の
    さらなる調査が必要になったといって、建設費用が見直し(値上がり)に
    なることは、あってはいけないのに実際にある、という調査を見たことが
    あります。

  54. 762 匿名さん

    761さん、おっしゃるとおりです。
    都や区が主体の公共事業の工事であっても、当初落札金額で
    工事が完了する物件は残念ながら皆無です。
    役所も追加予算を議会に申請することに抵抗はありません。
    ただし、上限25%というところでしょうか?
    大手ゼネコン、デベがその上限を狙うのは当然で、民間事業
    者として、いたって健全というところでしょうか....?

  55. 763 匿名さん

    所詮公務員。期待しちゃイカン。

  56. 764 匿名さん

    ここを購入検討してる人は、予定通りの価格帯で売り出されることを期待してるの?
    そんな水準で出れば、空前の抽選倍率になって、
    ほとんど宝くじ状態になるのは目に見えてると思うけど・・・。
    ある程度の水準になって、倍率下がってくれたほうがうれしい訳じゃないのかな??
    自分はもう他物件を購入済みなので純粋な野次馬根性からですが、
    もし自分が購入者の立場なら、倍率が現実的になったほうがいいと思うのだけれど。
    住友・都・入札・他業者の利権など、購入者にとっては知った事ではないのじゃない?

  57. 765 匿名さん

    定借は判断が難しいね。
    ブリ大崎の例だと、保証金が500〜600万、地代、解体積立金が2.5万/月だそうな。
    売却時も一般の相場より相当安くなるしね。

    総合的な収支としてはWCT程度かな。去年まではボッタクリと言われてたけど、今となってはこの水準ならやっぱり安いか。

  58. 766 匿名さん

    ? WCTって定借だったけ?

  59. 767 申込予定さん

    現場を見てきました。かなり建ちあがってきています。楽しみです。

  60. 768 匿名さん

    私も楽しみなのは楽しみなのですが,どうせ当たらないと思うと
    この値上がりご時世にあと1年以上も待っていられず,他の物件の
    購入に行かざるをえないかなと思っています。残念ですが。でも
    野次馬的に興味津々です。

  61. 769 匿名さん

    >766
    買ってから手放すまで支払う総額が、WCT購入と同程度ってことでしょ。

  62. 770 匿名さん

    >766
    765はスミフのMSに張り付いている御仁、スルースルー。

  63. 771 匿名さん

    756です。
    第一希望がEタイプなんですが、ここだといくらくらいになるのでしょうか?
    あくまでもざっくりした予想でいいのですが。

  64. 772 匿名さん

    もう間取りのタイプが発表になっているのですか?

  65. 773 匿名さん

    竣工後の販売開始かよ。

  66. 774 大手企業サラリーマンさん

    まだまだから、ゆっくり待ちましょう

  67. 775 匿名さん

    ここの倍率は本当にそんなに高いものになるのでしょうか?
    当初計画の価格であれば投機目的の企業・個人が殺到して高倍率になるかもしれませんが、投機目的の購入を排除する規制があったとして、住居目的の個人のみだとしたら、たいした倍率にならないと思います。
    マンション分譲は首都圏で年間8万戸前後。その全員が申し込めば100倍になりますが、そんなことはありえないですし。戸建、賃貸、買換からもシフトしてくるとは思いますがせいぜい平均で10倍程度じゃないでしょうか。今回の値上げで一桁台の倍率になるのでは。

  68. 776 匿名さん

    >775
    >今回の値上げで

    値上げが決まったのですか!? 安さが一番の魅力なのに・・・

  69. 777 大手企業サラリーマンさん

    >775
    普通に倍率高くなるでしょ??
    江東区豊洲でさえ軽く坪250超えが出てきてるご時世に、
    定期借地とはいえ、港区アドレスで、ターミナル駅品川まで徒歩10分以内で、
    値上げしても上記の予想程度であれば殺到するのは目に見えてると思うがね。
    これで高いとか言ってる人は元々23区内に住む資格はない方々かと。(数年前の底値時期除き)

  70. 778 匿名さん

    >>775
    ではこの物件に対抗で来る具体的物件名を挙げてください。
    それに納得できれば同意します。まず不可能でしょうけどね。

  71. 779 大手企業サラリーマンさん

    値上げは決まっていませんよ
    ただ、提案しているだけです。
    住友はプレゼン時の提案を反故にするのか?
    東京都は地代を値上げするのか?
    数年前の提案、約束なんて守られるはずがないと思ったほうがいいですよ

  72. 780 匿名さん

    ふむふむ、賛成です。779さん。
    その勢いを駆って、率先垂範で是非都にかけ合ってください。期待してます。

  73. 781 申込予定さん

    湾岸地域に居住していますが、現在のマンション価格は高すぎと思います。分譲で買うならこの物件と決めています。

  74. 792 申込予定さん

    本件は平成19年12月に販売開始とするとまだ先ですね。完成後の販売ですが、即完売間違いなしです。なんだかんだ言っても、みんなこの物件に関心ありです。

  75. 794 匿名さん

    792さん
    完成って今年でしたっけ(?_?)

  76. 795 匿名さん

    今の状況をみると、完成は早くて来年。遅くて、再来年という感じでしょう。

  77. 796 匿名さん

    結局壁の色は何色になるのでしょうか。先日見た時は不思議なダークカラーでしたが、変わると
    いう書き込みを見て、期待しています。

  78. 797 匿名さん

    低層階はネットが外れてるから色が分かるよ。連休中散歩がてら参拝はどう。

  79. 798 匿名さん

    やっぱりデザイン力ないな、T中、フェイバもそうだけど....
    コストコントロールに全力を注いでるからな(‾ー‾)ニヤリッ
    期待してなかったけど、やっぱりT中だな〜 プッ

  80. 800 大手企業サラリーマンさん

    今年の夏から秋にかけて動きがあるかも

  81. 802 匿名さん

    色はグレー&ベージュでしたね。

  82. 803 匿名さん

    今考えればWCT買っておくべきだった…

  83. 804 匿名さん

    WCTも販売中はあんなに不人気だったのに、たった数ヶ月で変わったもんだ。

  84. 805 匿名さん

    >803
    マジに中古・新古選び放題出ているので、どうぞ・・

  85. 806 匿名さん

    中古の売出し価格は、売主と仲介業者で勝手に決められるからね。
    高く値付けして、買い手にそれが適正価格だと信じ込ませてるだけ。

  86. 807 匿名さん

    だからあの頃にってことでしょ。今は中古・新古も選び放題だけど高すぎだから!

  87. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸