東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/



こちらは過去スレです。
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill口コミ掲示板・評判

  1. 822 匿名さん

    >>820
    ありがとうございます。
    ベランダから外を見ている外国人の姿を多数見たことがあるので、おかしいな?と思ってました。
    妙な事件とか起きなきゃいいんだけど。

  2. 823 匿名さん

    ここのマンション自体はセキュリティがとてもしっかりしているので安心だと思います。

  3. 824 匿名さん

    皆様朗報です。
    今出ている週刊ダイヤモンド12月9日号で赤坂TRが新築マンション2006においてベスト30中の堂々3位にランキングされました。(本来はここが一位ではないか・あそこは首都高となりに走っているし目黒区はNO1エリアではない気する)
    今年11月の森ヒルズリートの上場やサンウッドの開発物件もあり、森ヒルズGは大手デベロッパーとして名前が売れた一年でした。
    来年も上海ヒルズ竣工で国際的知名度も上がります。
    国内その他港区開発物件も続くそうで、ここの2008年の夏の竣工もあり、同グループの活躍は見逃せません。
    第一位  マスタービューレジデンス
    第二位  サンウッド白金三光坂
    第三位  赤坂タワーレジデンス
    第四位  芝浦アイランドグローブタワー
    第五位  用賀レジデンス

  4. 825 匿名

    824さん、水を差すようで申し訳ないが、それはみんな(大半)知っているが、横綱喧嘩せずで、
    無視していたのです。
    ここ以外の上位ランクインマンションは、みんなそれを書き込んで、はしゃいでいます。
    ここの購入者はここが真の1位と知ってます。

  5. 826 匿名さん

    824さん825さん
    814のような中傷ネタは腹だたしい限りですが、勿論ココの素晴らしさは皆さん知っています。それから、六本木通りから南部坂入り口の下部エリアも地上げ進んでます。注目されている赤坂エリアなので完成までに周辺も更に開発が進むでしょう。

  6. 827 匿名さん

    >>819
    何をムキになっているのか知らんが、本当に目の前のビルなんですが。
    そばやを知っているのなら、その奥隣のビルですよ。

    基本的に客は外国人が多い。
    数年前の日韓ワールドカップの時は、バルコニーに各国の国旗が飾られてて
    カラフルだったよ。その国旗見て「あぁ、今週はアイルランドか」とか
    試合のスケジュールが大体分かった。

    別に例の事件のことは過去の話だし、何ら影響ないとは思うけど、
    時々近くの建物に対してクレームが来ることがあったのが難点。
    「対面の建物の窓からこちらを見ている人がいると客から苦情があったので
    常にブラインドをおろしておいて欲しい」とか。勿論突っぱねましたが。

  7. 828 匿名さん

    >>826
    初耳です。何か建設されるのですか、ご存知であればお知らせ下さい。

  8. 829 匿名さん

    断熱フィルム関連でちょっと質問。
    DVの前に置いてある観葉植物の育ちが今ひとつですが、UVカット断熱フィルムの影響なんでしょうか?

  9. 830 匿名さん

    ダイアモンドのランキング、ベスト30を教えてください!
    お手数ですが、宜しくお願いいたします。

  10. 831 匿名さん

    今日、赤坂の一ツ木通りを久しぶりに歩いてみたら、更地が増え、大きな駐車場が明後日で閉鎖になりと、かなり本格的な地上げが進んでいるようですね。TBSの再開発など、地価上昇の要素に事欠かないエリアだけに赤坂全体が動き始めているのを肌で感じることができる現象です。金利もしばらくは落ち着いていそうですし、2007年は1997年を彷彿させるような不動産が大きく動く年になるといいですね。

  11. 832 匿名さん

    そうそう久々に赤坂駅ー赤坂見付駅歩いたら、831さんのコメント通り、随分変わりましたね。
    5−6年前に比べると町の表情が確かに明るくなりました。

    それから、赤坂は、既に全国区です。そして、赤坂御所がある町・TBSがある町・それからは三井不動産のミッドタウンがある町と知名度を上げ、更に成熟した町へと厚みと深みを増し、便利で住みやすい大人の町に変貌することを期待しています。

  12. 833 匿名さん

    檜町小学校・赤坂中学校の学区でしたが一ツ木で昔と同じなのは本屋だけですね。

  13. 834 匿名さん

    833さんは、もしや地元の人ですか?

  14. 835 匿名さん

    そうだよなー艶やかな和服のネイさんたちも料亭ごと消え去り、桧町小も今や鉄筋に固められた都会的と言えばカッコ良く聞こえるが、冷たい感じの赤坂小になってるし、変わり過ぎだよ。お隣の麹町小・中が羨ましい。

  15. 836 匿名さん

    変わり過ぎ・・・響きますね、このフレーズ。
    せめてそこに生きる人たちの心はそれに流されてほしくない。
    皆で心は永久にそして大事に受けつげるようにしていきましょう!
    生意気を言うようですみません。

  16. 837 匿名さん

    悲しくなるほど変わりすぎだね。以前に比べて風情がなくなり、どこにでもあるつまらない街になりつつある。
    大きなビルが増えたことで良さは失われ、街の表情はむしろ暗くなっている。
    ここの立地は本来はそれほど悪くないはずだけど、上にもでているウィークリーマンションも含めて周囲の環境は「住むには」劣悪化が進んでいるし(オフィスエリアとしてはもちろん一等地に入れていいと思う)、環境が環境だからまじめにファミリーで住もうという人はいないはず。
    都心の小学校の統合は時期尚早だったというところも多いと思うけど、このエリアに限って言えば仕方がないんじゃないかな。

    赤坂御所は元赤坂で別の場所だし、花街エリアを主な由来とする赤坂と一緒くたにするなんてさすがに非常識だよ。

  17. 838 匿名さん

    今だけ見ては町は判断できない。
    町の厚みだから、ピンからきりまで(表現不適切だが)、赤坂御所から花街そしてソウル街まで。
    元赤坂ー赤坂エリアは、元々大名屋敷、明治は、貴族ばかり。
    ここだって、旧五摂家が京都から引越ししてきた。
    本来番町より地位(じぐらい)が高くていいのでは。
    現在は、衆議院宿舎も建設されて更に、注目されてるが。
    歴史の厚みも加味しないと町は判断できない。

  18. 839 匿名さん

    その意味では、長い歴史の中で、九条家が手放した以降の2,30年間だけが、そこし落ちぶれていただけで、今、そしてこれから周辺の大規模な再開発と連動し、変貌していく街といったとこでしょう。ま、あと10年経って、周辺がどう変わっているかノンビリ高見の見物ってとこですね。低層階を分譲せずに依然、持ち続けていることから考えても、周辺の再開発が進めば、低層階の価値が飛躍的に上昇することも考えての動きでしょうから。

  19. 840 匿名さん

    830さん ザ・センター東京のスレッドNO・526を見てください。

  20. 841 匿名さん

    839さんその通り。
    低層階を分譲せずに依然、持ち続けていることは、森ビルの戦略だよ。
    リートに入れてもいいし、そのまま、収益物件で持っていてもいい。
    11月の森ヒルズリートは、皆さんのご存知のとおり、一ヶ月で70万から90万円値上がりしているから、当たり前ですが、これからも一等地は値下がりしない。
    これが、東京だよ、赤坂だよ。
    1.5倍は資産価値上がってる。間違いないでしょう。
    2008年7月が待ちどうしい。

  21. 842 匿名さん

    ていうか、すでに1.5倍にはなってるっていうの。次のハードルは来年3月の需要期で2倍の水準まで到達しているかどうか。現状で年末や金利動向を睨んで、すこし動きが鈍ってきている一方で、新規で出てくる超都心物件は驚くような価格設定できてるから、来年3月販売開始の物件以降は、相当強気でくると思われますよ。

  22. 843 匿名さん

    842さん
    例えば、超都心物件はいくらぐらいですか?
    お知らせ下さい。

  23. 844 匿名さん

    確かに、今は1.5倍にはなっているでしょう。というか、もう少し行ってるかも。
    坪600万にはなってます。すると、ここの場合300万台前半の部屋もありましたから、
    極端なこというと、既に2倍近い部屋もあるということです。
    ただ、これが1年半後も続くか、ということですが・・・

  24. 845 匿名さん

    此処は竣工が一年半後の2008年ですよね。
    今しばらく先のことですが、
    なぜ、皆さん、楽観的にポジティブな話しかしないのでしょうか。
    当然、私も相場が右肩上がりであってほしいのですが、
    ここでは、匿名で情報や意見を交換できる場なので
    あえて、ネガな想定や意見交換があってもいいと思うけど・・・
    いかがでしょうか。
    死角となりえる可能性はないのでしょうか?

  25. 846 匿名さん

    死角としては薬研坂が南向き高層階で坪800以下で出てくることぐらいじゃないすか

  26. 847 匿名さん

    目安になるだろがな。薬研坂って低い場所にあるよね。
    タワーになるんだろうけど、
    約10階以上でないと価値出ないよ。坪800は厳しいのでは?
    オイラは、買わないで芝浦辺りにするな

  27. 848 匿名さん

    同感。
    投資でここ買ったけど住むなら湾岸方面だな。港区でなきゃダメっていうなら芝浦あたり。
    勝どき、豊洲もそんなに悪くないと思うが。

  28. 849 匿名さん

    そうですね。ま、とりあえず虎の門の中古相場の推移さえ見てればだいたいOKかなって感じですよね。

  29. 850 匿名さん

    やっぱり楽観的ですね。
    虎は今を生きているから上がるは、嬉。下げるなら逃げれば良し。ですが、

  30. 851 匿名さん

    >元赤坂ー赤坂エリアは、元々大名屋敷、明治は、貴族ばかり。

    これ、大枠でみるとちょっとだけ地域がずれていると見たほうがいい。確かに正しい部分もあるけど、物件近辺に限っては、なぜ由緒ある家々がすぐ撤収して行ってしまったかを考えるべし。ワンフロアが十分大きくとれないからむりだったんだろうけどできればオフィスになってほしかったなぁ。この建物が治安悪化の原因にならないことを切に祈るところ。

  31. 852 匿名さん

    851さん
    >なぜ由緒ある家々がすぐ撤収して行ってしまったかを考えるべし

    これまったく、稚拙な解釈ではないか?意味分らんので詳しくおしえてくれよ。
    詳細を固有名詞あげて、事例であげてくれよ。

    >この建物が治安悪化の原因にならないことを切に祈るところ。

    これもわからんな。
    不特定多数の人が、出入りする建物ができるならわかるが、マンションだよ。
    君の文章は、唐突過ぎて理解できない。

  32. 853 匿名さん

    同感。
    江戸から明治は、大政奉還(徳川から薩長連合:明治幕府へ)と言う革命が起きたこと。
    昭和は、無条件降伏による敗戦でGHQによる皇地没収(皇族制度廃止)。
    これら権力構造の交代が有り、土地の所有者の変化があって現在に至っているが、
    これ誰でも知ってる話。撤収なんてしてないでしょ。
    >851
    コメントの説明願う。

  33. 854 匿名さん

    こちらが出来て治安が悪くなる事は無いでしょう。
    むしろ外にガードマンが立つと周りの警備にもなるのでは?
    以前のマンション(港区)で泥棒が侵入した事から小規模マンションでしたが
    ガードマンに立って頂いたところ、周りの住人からも喜ばれました。

  34. 855 匿名さん

    都心の高級マンションにはさまざまな種類の人が住む。
    一方大規模オフィス棟なら一定レベル以上の企業しか入れない。出入りする人も原則企業関係者のみ。
    どちらが治安面でマイナスか。むしろガードマンなしでは成り立たないから置くんだと思うけど?

  35. 856 匿名さん

    No854です。
    以前ガードマンをお願いしたのは、南青山の一応高級住宅街でした。
    今の泥棒は窃盗団で、外人が多いようです。
    オートロックはなんのその、その地域で比較的新しい、裕福な層が多いと思われる
    マンションに侵入するようです。
    ま〜それで、六本木ヒルズ等、大規模物件に引っ越した住民が何人かおり、
    私も、24時間管理・大規模・ガードマンが条件でこちらにしました。

  36. 857 匿名さん

    >都心の高級マンションにはさまざまな種類の人が住む

    さまざまでない種類のひとって宗教団体の集団みたいなことか?
    外国人のこと言ってるのか? むしろ郊外の低級マンションのほうが様々な人が住んでいると思うが。

  37. 858 匿名さん

    ここは年収数千万、資産数億以上のひとしか住まないよ。(住めない)
    妬みで放火とか投石とか誘拐とかするやつがいるかもしれないが、それは広尾も青山も白金も同じこと。 それがいやなら湾岸のファミリーマンションに移ってくれ。

  38. 859 匿名さん

    本当だよその通り

  39. 860 匿名さん

    なんかの団体とか住みそうだね。

  40. 861 匿名さん

    ちょっと話題がそれてませんか?
    極端すぎる。
    基本的にはタワマンの防犯はほぼ100%と言ってもよいでしょう。
    外からはほぼ侵入不可能です。
    また、築後の周辺治安への影響も良好ですよ。

  41. 862 匿名さん

    プロ組織はいとも簡単にそういうのを潜り抜けるものだよ。

  42. 863 匿名さん

    >860
    ほんと極端すぎるよ。
    兄弟とか親戚にオウムとかいて、信者になった親戚とか脱会させるの大変だったんじゃない。
    それがトラウマなんだよ。
    ちょっとだけだけど、かわいそうなひとだね。
    自分の主観から離れられない妄想へき有りな人。
    少し哀れ。
    暗そうだな。

  43. 864 匿名さん

    アンダーマーケットにいる人はマンションに多いよね。
    治安は一体どうなることやら。

  44. 865 匿名さん

    なんか購入者じゃない方の意見ですね?
    このマンション自体のセキュリティは相当良いですよ!!
    機会だけでは無理でも、人の警備も万全ですから。

  45. 866 匿名さん

    完全に購入者でない(購入できなかった)人間のねたみのレスとなっている。
    そういう輩は無視しましょう。単なるアホですから。
    タワマンも所有していない(できない)輩と思われ・・・・
    ハハハー

  46. 867 匿名さん

    しばらく現地に行っていないのですが、
    今は何階まで組みあがっているのですか?

  47. 868 匿名さん

    ここは色々な人がいますね。
    赤坂らしく。

  48. 869 匿名さん

    >867さん
    今、15階まで出来てます。
    毎日見てます(見えます)が、かなりのペースです。

  49. 870 匿名さん

    ホームページとか広告が赤を基調としてたし、赤坂だからなんか赤のイメージが強かったんだけど、実際には赤系統の色はぜんぜん入っていないんですね。南側のビルって買収して敷地の一部にならないんですかね?

  50. 871 匿名さん

    >869さん
    ありがとうございます。今週末見に行って見ます。
    >870さん
    実際の色などのイメージはシンプルでいいと思います。
    逆に赤なんか入っていたら、安っぽくなってしまう。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸