東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川:港南四丁目第3団地建替PJ Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川:港南四丁目第3団地建替PJ Part2

広告を掲載

大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2009-08-17 14:34:00

パート2立ち上げました
販売開始まで盛り上がっていきましょう!!

①安い!90平米4000万円台から!?
②なにげに立地は港南№1か!?
③貸したら利回り10%以上か!?

最新の情報持っている方は教えて下さい。

【正式名称がシティタワー品川に決まったようですのでタイトルを
港南四丁目第3団地建替プロジェクトから修正させていただきました。管理人】


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-08-10 12:50:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    過去レスの3年前だか資料によると、各階ゴミステーションあり。だそうです。

    この規模なら毎日ゴミ回収はあるだろうし
    ディスポーザー、個人的にはなくても良いのでは、と思います。
    (実際にはこの物件であるのかどうなのか知らないのですが)

    少なくとも今のマンションではディスポーザー使ってないです。
    使わなくてもメンテ費用は管理費でかかるし、
    ディスポーザー導入後何十年もたった実績がない以上、
    配管が痛み具合が心配だし。
    オール電化と同じくらい、自分にとってはいらない仕様です。

  2. 452 匿名さん

    各階ゴミステーションはあっても、
    ゴミ集めの日だけドアの鍵が開いててゴミが出せる、
    ってタワマンもどこかにあったよ。

  3. 453 匿名さん

    うちだ

  4. 454 匿名さん


    おもしろすぎるw

  5. 455 匿名さん

    ディスポーザはあったほうが、シンクの排水溝が汚くならないので、それが良いと思いますね。

  6. 456 周辺住民さん

    カワイ音楽教室のチラシが入ってきますね。12月にグランドオープンだそうですが・・・。商業店舗のみ先行して営業開始するのでしょうか?

  7. 457 匿名さん

    一部の商業店舗のみでは?

  8. 458 購入検討中さん

    このタイトルやめてもらえないかなぁ。。。
    無闇に抽選の確率が増える一方なんだけど。

  9. 459 匿名さん

    いやいや、どうせ当たらないんだから、一部業者とかハイエナ凍死家だけにおいしい思いをさせず、みんなでお祭りにしようじゃないか。
    本当に当てたいならロトでも買った方がいいし。

  10. 460 サラリーマンさん

    このプロジェクトに参画している会社の関係者が大半の戸数を購入することになっています。
    だから、分母が低くなるわけだから、とんでもない競争倍率になること必至です。
    内装についてはたいしたことないので、居住というよりは、賃貸でまわす
    人(関係者で購入する人達)が多いみたいです。

    現時点で不公平になっている状態でいいのでしょうかね?

  11. 461 匿名さん

    >>458
    そうですね。
    しかも次スレまであと500もあるよ。。。

  12. 462 匿名さん

    今日見たらスーパーはまだオープンしてないけど1Fの店舗は営業開始
    してたね。

  13. 463 匿名さん

    >>460 このプロジェクトに参画している会社の関係者が大半の戸数を購入することになっています

    これってどういうことでしょうか?
    今までの話では都の土地なので購入する条件は厳格...とか書かれていますが...。

  14. 464 周辺住民さん

    >>462
    デフレ系の店が多くないですか?

  15. 465 サラリーマンさん

    >>463
    この件についてですが、都は土地を貸すだけで、上物の販売方法には
    関知しないってことです。
    販売価格(坪単価)の制限はありますが、住民票を移す、何年間か転売禁止等々の制限は無いそうです。
    なので、この物件に関わった企業(住友不動産竹中工務店等々)の関係者の方々が販売前から物件を押さえてしまう現象が生じます。
    この件については、都に文句を言ってももともと関知しないことですから
    取り合ってもらえないかと思います。
    いろいろな諸条件ができれば、競争倍率も下がるかと思いますが・・・

  16. 466 匿名さん

    なんかその企業の社宅みたいになっちゃいそうですね。

  17. 467 匿名さん

    転売禁止の制限がないの?
    それじや社宅みたいになるよりも、
    買ったら直ぐ濡れ手に粟で高値転売が続出でしょ。

  18. 468 匿名さん

    もともと、都が都民中堅所得層のために住宅購入機会を提供する
    という目的で、このようなプロジェクトになっていると思います。
    そのコンセプトに基づいたコンペで落としたはず。
    それが、関連会社の人のおいしい投資対象になってしまうなどいう
    ことが、もし本当だとすればこれだけ残念なことはありません。
    戸山のように、何らかの制限がなければ、最初から問題ありの
    プロジェクトということになってしまいますね。

  19. 469 匿名さん

    都は上物の販売方法には感知しない。 というのは、どこかで一般人が調べられるとか確認できる方法はありますか?

  20. 470 匿名さん

    土地が都のもので、販売価格制限付けている訳ですから、公平に抽選とかで販売すべき物件ではないでしょうか。 逆に業者関係の方には販売しない(させない)のが常識ですよ...。本当だとすると東京都から業者への利益供与になるのでは?

  21. 471 周辺住民さん

    投資で買えないと思ってたけど、買えるんですね!?

    それなら絶対に参戦したいです!

  22. 472 匿名さん

    みんなで参戦して盛り上げていきましょう。価格的にリーズナブルな物件であれば無駄な宣伝費も要らない、青田売りも必要ない、即日完売、などなど不動産業者にとってもメリットるのが分かるでしょうから、今の異常なマンション価格も適正価格へ調整されていくのではないでしょうか。

  23. 473 匿名さん

    >逆に業者関係の方には販売しない(させない)のが常識ですよ...。本当だ
    >とすると東京都から業者への利益供与になるのでは?
    そう思います。

  24. 474 不動産会社サラリーマン

    都庁に電話すれば丁寧に答えてくれますよ
    >>465さんと同じ話してくれましたよ

  25. 475 匿名さん

    投資OKなら皆で参戦ですね!!
    私はここにすごい魅力は感じないんですけど宝くじ感覚で皆で登録ってのもおもしろいね。

    ただ冷静になると定借物件なんで地代とか管理費とかの詳細わかんないと何とも言えませんなw

  26. 476 匿名さん

    新築でリーズナブルでも
    転売OKなら、
    すぐに転売されて「今の高額な」適正価格の築浅中古になります。

  27. 477 入居予定さん

    特定のフロア全体が、○社の社宅みたいに関係者ばかりだったりしてね。

    土地の落札価格と、上物販売価格制限の足かせで、デベが儲からないから関係者に斡旋販売して利益を取り返そうっていうことですかね?

    法に触れない、直接でない、都→落札デベへの利益供与の形に見えますね。
    販売価格に制限があって儲からないと分かっていても、一棟丸ごと 「現在の適正価格」 で転売すればデベは損しない仕組みです。
    出来レースでした。

    あとは市場価格に乗せてみて、定借物件の判断がどのくらいつくか? で、株のように売買が混乱するんでしょうね。
    その様子を見るのは面白いかも。
    それが本当なら酷いものです。

  28. 478 匿名さん

    安いなら転売しないで保有するほうが賢明だと思うのですが。
    もちろん出口もしっかり見ておく必要はありますけどね。

  29. 479 匿名さん

    定借はローン絡みで転売し難いそうだから、
    築浅で売り易い時に手放したほうが楽じゃない。

  30. 480 匿名さん

    70年という十分な借地契約なんだから、借地の残年数よりもむしろ建物の残存価値との兼ね合いでしょうね。
    となると、中古となってしまった時点で定借物件に融資がつくのかどうかということが最大のポイントとなる。
    他の競合よりもかなりの割安感があれば中古でも融資つくでしょうけど、そうなると転売するよりも保有してるほうが分があるのかと。

  31. 481 匿名さん

    90平米で4000万円台なら一気にキャッシュでしょ。8000万円で売り抜けられればガッポリ。...なんて甘くないでしょうね。仮にも都営団地を壊して立替え、それも都の土地でしょうから、蓋を開けてみると条件厳しいような気がします。

  32. 482 匿名さん

    借地に8000万も出すバ*カはいないでしょ。
    あなたなら買いますか?(もしくは買うかどうかで悩みますか?)
    しかも、建物のグレードは低いんですよ。その辺を忘れてる方が多いようですね。転売して赤は出ないとは思いますが、想像してるだけのボロ儲けは無いと思いますよ。

  33. 483 匿名さん

    落着いて考えてみれば確かに70年の使用期限付きなら、大規模修繕もテキトーでイイんだ♪ なんてことになるだろうね。
    落書きや傷があっても、どうせ取壊すんだからイイんだ! だったりするんだろう。
    土地の便利さだけで、郊外と同じ価格を出すのも実物を見ないと分からない。
    あんまりグレード低くてガッカリかもなー?

  34. 484 匿名さん

    じゃあスルーすりゃ良いじゃん。

  35. 485 匿名さん

    70年の間に大地震があって大修理が必要になったら、
    どうするかで揉めるでしょうね。
    本格的な修理をするかしないかで。結局、安上がりな修理しかしないだろうけど。

  36. 486 匿名さん

    >落書きや傷があっても、どうせ取壊すんだからイイんだ! だったりするんだろう。

    土地付だろうが、なかろうが、
    たとえ100年コンクリートを使っていても
    実際日本で70年持つ(住める)建物というのは
    ほとんどないですよ。

    管理が良いことが寿命を延ばすのは確かですが。

  37. 487 サラリーマンさん

    >>479
    転売より、立地がいいから賃貸に回すのが一番いい

  38. 488 匿名さん

    転売のキャピタルゲインは正直大した事は無いだろう。
    しかし利回りで長期保有を考えるなら、金利上昇傾向も考えると
    全額キャッシュじゃないと総合的に利益にはならないな。

  39. 489 匿名さん

    定借は定借なんだから、最初に購入してる値段が妥当。
    それ以上出して築浅でも定借の中古MSを買う人なんて居ないでしょう。
    転売なんて駄目。長期保有じゃなきゃ。

  40. 490 匿名さん

    たぶんここはデベが関連会社へ一棟売りして
    それが再販されることになるでしょうね。相場で。

  41. 491 匿名さん


    頭大丈夫かい?

  42. 492 匿名さん

    >>491
    490みたいなのは陰謀論とか好きなんだろうね。

  43. 493 匿名さん

    490はマイナス思考でどんないい話があっても何か裏があると勘ぐって
    しまう可愛そうな人。
    心の許せる友達もいない。

  44. 494 10152

    10年間譲渡禁止特約をつけて売ればいいのにね

  45. 495 匿名さん

    >>494
    当然そうなるでしょうね。
    でなかったらフルボッコされる。

  46. 496 匿名さん

    >>494
    昔建てられた高田馬場タワーみたいだな。
    可能性はあるかもね。

  47. 497 匿名さん

    はよう売ってくれ。頼む。

  48. 498 匿名さん

    10年間譲渡禁止が付いたら、
    解禁と同時に売物殺到で買い叩かれ、
    儲けにならなかったって結末に。

  49. 499 サラリーマンさん

    だから譲渡禁止特約は付きませんよ、現状は
    この物件にコネが無い人はあきらめましょう
    内装は本当にたいしたことなから、購入意欲下がるかも

  50. 500 匿名さん

    >>499さん

    どうして、内装はたいしたことがないと知っているのですか?

  51. 501 匿名さん

    当初の計画では坪145万円‥そう考えて内装が良いと思いますか?
    安さを売りにしてコンペを勝ち取ったんですよ。
    安普請でなくてどうしますか。
    でもこの際内装はどうでも良いです。立地の割に安く買えれば良しとしましょうよ。

  52. 502 ご近所さん

    ついにコスポリ越え!♪

    1. ついにコスポリ越え!♪
  53. 503 匿名はん

    みんな安い安いって騒いでるけど、ここはあくまでも「定期借地権」ですよ。
    毎月毎月支払いっぱなしで戻ってこない「地代」の負担合計もよく計算しないと高いのか安いのかわかりませんよ。

    定期借地権付きマンションは、確かに(購入当初の)物件価格は安いです。
    しかし、定期借地権を利用するにあたって、保証金や権利金などといった一時金の負担(保証金は、期間満了で返金されるのが通常です)や、月々の地代の負担が必要になります。
    さらに、地代の負担は、今後の物価上昇などが理由で定期的に引き上げられる可能性もありますよ。

  54. 504 サラリーマンさん

    鉄筋、鉄骨足りてるかなこの物件・・・

  55. 505 購入検討中さん

    次のスレッドは「シティータワー品川」で立ち上げましょう。

  56. 506 匿名さん

    ここは竹中でしょ?

  57. 507 匿名さん

    そうです。割高だし鉄骨も抜いているし地代もあるしで皆やめたほうがいいぞ!!! 私に買わせてください...。

  58. 508 匿名さん

    >シティータワー品川

    それって嘘なんじゃないの?
    近所に住んでるから通勤がてら確認したけど何処にも載ってないじゃん。

    次スレも
    港南四丁目第3団地建替プロジェクト〜高倍率確定物件!? Part3
    でしょ。
    名称が住友不動産から発表されれば別だけどね。

  59. 509 匿名さん

    お店の前とかに「シティータワー品川」って何箇所も書いてありますよ。
    よく見てみてください。

  60. 510 匿名さん

    508は近所と書きつつ流山あたりに住んでるんじゃないの?

  61. 511 匿名さん

    店もうやってるのに名称が知らないとは・・・

  62. 512 匿名さん

    508です。
    今日、ほっかほっか亭横のタバコ自販機を使用した時分かりましたが
    失礼しました。確かにシティタワー品川でした。
    クリニックにもシティタワー品川店と書かれていましたし他でも
    確認できました。

  63. 513 匿名さん

    508氏は勤務先が品川だったということか・・・

  64. 514 匿名さん

    金利が心配です。

    月々の借地料と駐車場の予想は?

  65. 515 匿名さん

    円高になってきましたから金利はしばらく上がらないですよ。物価も上がってますけど、政府の物価指数というのは低く出るような仕組みになってますから、金利引き上げ要因とするまでにはならないし。

  66. 516 匿名さん

    久しぶりに掲示板見てたら「投資OK」ってありましたが、本当ですか。この間東京都に聞いたら、ダメって言ってましたよ。東京都が地主だから無条件ってのはありえないですよね。

  67. 517 匿名さん

    >>503
    そうですね割高だからあなたは買わない方がいいですよ(笑)
    私が買うから心配しなくていいですよ。
    ついでに価格発表になったら、いかに割○かを計算して、あちこちに宣伝してきますから。心配しなくていいですよ。

  68. 518 匿名さん

    確定情報なんて一つもないのに、妄想に対して妄想で応酬やってて楽しいか?

  69. 520 匿名さん

    No.499さんが「譲渡禁止特約は付きませんよ」と
    言うのはデタラメだったのですか?
     信じてしまいました。
     あたかも内部情報を知っているような書きぶり
    だったので。
     しかし、あまり厳しくない条件だったら、投資
    物件として購入できなくもないんだけど。たとえば、
    10年くらしたら売っても良いのだったら買いたい。

  70. 521 匿名さん

    「すっかり信じていました」、「掲示板に躍らされた」、
    「内部情報だと思っていたのに・・」とか言っちゃってる人は
    マンション投資の意味わかってます?
    金融機関の借入、金利、固都税、借地料、権利金、修繕積立金、管理費
    購入諸経費、予定利回り、ネット、長短期譲渡所得、3000万円控除
    長期修繕計画等最低限のデューデリはご自分でやるんですよ。
    それ出来ないなら、借地権の投資なんてやめて。投資なんて言葉恥ずかしいからするな。

  71. 523 匿名さん

    ここ、早くオープンしないかな?

    金利の心配があるし、本当に3LDK〜?安いの?とか未定がいっぱい!

    他の物件に決めてしまいそう・・・。

    ここは「住宅ローン+管理費+修繕積み立て金+“借地代金”」が毎月のお支払い?ですよね?

  72. 524 匿名さん

    借地料は1戸平均年間193千円ですよね。借地だから土地の固定資産税分を引くと実質毎月1万円くらいの負担ですね。
    そのほかに、ふつうは解体費用の積立金があるのですが???

  73. 525 匿名さん

    ここは、最寄り駅は品川なんですか?

    駅から近い物件なのでしょうか?

  74. 527 近所をよく知る人

    最寄り駅は品川ですが、かなり遠いです。
    女性や子供、お年寄りはちょっと厳しいと思いますが、バス停が目の前なのでお金持ち方は気にならないかも。
    でもお金持ちの人はこんなところ買わないですよね。

  75. 528 匿名さん

    今話題のWCTと比較すると、どっちが品川駅から近いのでしょうか?また、普通に大人が歩くと何分程度かかりますか?

  76. 529 匿名さん

    >>528
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.37.40.131&lon=139.45.3.843&sc...

    WCT住民は早朝〜深夜まで運行している住民専用シャトルバスがありますので、基本的にそちらを利用します。(でも「今話題」って・・・?)

    ・品川駅はビックターミナルなので、どの路線利用かによりDoor To Doorの所要時間は大きく異なります。単にマンションエントランスから品川駅の改札を通ればいいだけなら、12分位でしょうか。所謂一般的観念としての「駅近」ではありませんが、そもそも大規模マンションで品川駅に「駅近」物件と言えるものは、皆無に等しいです(Vタワーですら公称6分)。

    >>527氏は「かなり遠いです。」と言っていますが、港南地区のマンションでは近い方です。お年寄りはともかく、女性や子供なら、虚弱体質や徒歩がよほど嫌いな方で無ければ、問題ない範囲でしょう。ただやはり個人の感じ方の問題なので、実際に歩いて見ることをお勧めします。

  77. 530 匿名さん

    駅近が5分程度というのは通例ですが、品川駅のようなターミナルでは10分くらいまでは駅近と呼んでも良いと思います。他にも品川5分なんてところは無いですし、中途半端な駅で5分以内であっても乗り換えやらで時間かかること考えるとどういう駅かで認識も違ってくるのだと思います。
    マンションと駅の間に使える商業施設が無いのはイタイですが。

  78. 531 ご近所さん

    そうね品川の場合は駅がでかいから敷地に入ってから
    電車乗るまでの時間は結構かかるね。
    またタワーマンションもエレベータ乗る時間もそうだ
    し敷地が結構大きいからその時間もかかるよ。
    よくわからんが例えば20Fくらいの部屋ならドアを
    出てからマンションの敷地を出るまで3−4分くらい
    かかるだろ。港南口の駅の敷地まで10分強。
    それからホームまで延々歩くから山手線だったら構内
    歩いているだけど5−6分はかかるね。
    まあ部屋のドアからホームまで20分はかかるんじゃ
    ないの。まあそれだけ見れば遠いけども山手線は2分に
    一本でているから待ち時間は平均1分。
    駅が最終目的地ってわけじゃないから、例えば北品川
    徒歩5分よりは通勤時間短いんじゃね?

  79. 532 匿名さん

    >527
    お年寄りにはシルバーパスがありますから。
    お金持ちかどうかは関係ありません。

  80. 533 000

    むしろ品川駅に出るより職場まで歩いていったほうがはやいです。
    安っちい仕様でもいいからはやく買いたいよぃ。

  81. 534 サラリーマンさん

    ソニー本社勤務の人が虎視眈々と狙っているそうな
    そういう私もですが、難しいかなぁ〜
    ロト当てる方が楽かも

  82. 536 匿名さん

    >>535
    オ*バ*カですね。実距離の話をしてるのではないでしょ。
    電車に乗って目的地へ行くことが駅利用するポイントだとすると
    2分おきにくる電車でかつターミナルということで、お隣の北品川と同じで判断するのは違うかなと言っているんですよ。
    あなたには向いてない物件でしょうから、やめるのはご勝手に。

  83. 539 サラリーマンさん

    住不において、短期での完売は社内的にまずいので、予定販売価格を上げるか、その他の条件を付与するか、販売、経費のコストを下げることになる。そこで・・・
    ここの販売方法の予想をすると
    販売宣伝費を抑えるため、新聞折込チラシなし、住不のHP発表と
    ネットの発表のみ。あとマンションズ。
    現地モデルルームの見学は日時限定。
    そして即申込会。
    抽選会などは手間とローン審査等の問題があるので、抽選はするが、
    当選発表は会場等でやるのではなく、はがきや電話での連絡をもって
    発表とする。
    完成物件の為、買い替え等の停止条件は受け付けない。
    オプションやセレクトは一切なし。
    手付は完成販売の為と手付放棄リスク回避の為10%以上。
    融資は提携ローンの三井住友銀行のみ。
    内覧会は1回のみ、手直しも1回のみ。
    あとうるさそうな人お断り。
    等はたして現実となるかはたまた・・・

  84. 540 匿名さん

    区民優先分譲もあると聞きましたが・・・

  85. 541 匿名さん

    普通に売るっしょ。

  86. 542 匿名さん

    「区民」優先ってのが胡散臭すぎだな。
    横浜の半公タワー物件を元に思いついたネタなんだろうね。

  87. 543 匿名さん

    建築中のこの物件から歩いて1分位の所に住んでますが、駅からそんなに遠くないですよ。実際の距離としては新宿JRから伊勢丹って感じです。港南口からJR改札までもマイシティから山手線ホームって感じです。ただインターシティ近くでは動物園臭いのと、新しいSONYビル近くでは汚水臭いのが難点でしょうか。でも運河を渡りながら東京タワーを見ながら家路につくのはいい感じです。どこでも住めば都だと思いますが・・・購入できたらラッキーですよね。

  88. 544 匿名さん

    543さん
    情報ありがとうございます。
    また、この物件近辺は臭くは無いのでしょうか?
    近くにある図書館や小中学校の評判はいかがですか?

  89. 545 近所をよく知る人

    この物件の周りも匂うときは匂います。
    匂いに敏感な方はどうかと思います。
    後、洗濯物に匂いと粉塵が付くのが困りものです。
    また、前が4車線の道路なので騒音は凄いですよ。
    防音サッシであれば問題は無いと思います。
    また、駅からはやはり遠いです。

  90. 546 匿名さん

    低仕様との噂ですから、2重サッシが入ってるか確認しないとね。

  91. 547 匿名さん

    2重サッシの入ってる物件なんてほんのわずかですよ。高輪レジデンスだって、2重サッシは国道沿い側だけ。巧妙な煽りですね。

  92. 548 匿名さん

    二重サッシか複層ガラスね。
    道路沿いだと、最低限複層ガラスは欲しいよね。

  93. 549 サラリーマンさん

    みんなさぁ
    ゆっくり待とうよ

  94. 550 匿名さん

    マンション前は公園かと思っていました。4車線道路の通行量は多いのでしょうか?騒音・排気ガスなど気になるレベルであれば再検討必要ですね。一度見に行くか。

  95. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸