東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町(part4)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. イニシア千住曙町(part4)
契約済みさん [更新日時] 2009-01-30 10:07:00

前スレが1,000件を超えましたので、新スレを立ち上げます。

類まれな立地条件で半永久眺望が得られるR棟、
23区内で駅近&100%自走式駐車場物件がお手ごろ価格で買えるP棟、
と、ユニークな特徴を持ったこのマンションについて、
情報交換をしましょう。

物件データ:
東京都足立区千住曙町18-1(地番)
交通 東京メトロ千代田線「北千住」駅中町口より徒歩14分
京成本線「京成関屋」駅より徒歩4分
東武伊勢崎線「牛田」駅より徒歩4分
つくばエクスプレス線・東京メトロ日比谷線「南千住」駅より徒歩23分
総戸数 515戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地下1階・地上24階建
竣工時期 平成21年2月末(予定)
入居時期 平成21年3月末(予定)
間取り 1LDK〜4LDK
専有面積 57.31m2〜127.44m2

過去スレ(part1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/

過去スレ(part2)
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=23ku&tn=1161&rn=10

過去スレ(part3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/

住民板
https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=resident_tokyo&tn=0243



こちらは過去スレです。
イニシア千住曙町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-02 02:10:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 551 購入検討中さん

    どうせブレーキを付けるなら、部屋ドアや襖にも
    付けなくちゃ、敷戸だけわフェアーでありませんぞ。

  2. 552 契約済みさん

    敷戸、襖、部屋のドアの開け締めは機能の問題より、
    使う人の躾の問題では!!

  3. 553 契約済みさん

    内覧会とやらで内覧業者に対する金を客(買い主)が負担するというのはナンセンスであり納得がいかない。
    売主・建設会社が本来やるべき各一部屋ごとの検査・最終チェックを怠り、内覧会と称して建築の素人である買い主に検査をさせて最終確認の形式に持ち込むやり方は、どう考えてもおかしい。
    内覧会はあって然るべきだと思うが、現状の内覧会では売主は到底きちんと売主建築検査をしているとは認められず売主の怠慢だけが印象深い。
    だから現状では内覧業者への支払い負担は売主が持つのが当然だ。内覧業者(一級建築士)というのは多分、建築士としての本来の設計の仕事が暇な人が副収入源をアルバイトとして内覧会同行に見出したんではないかな
    やりだして見ると内覧会同行の仕事の方が楽に儲かるってんで、こっちが本業になっちゃったみたいな・・・まあ、それはどうでも良い事なんだけど

    売主は内覧業者の存在を逆手にとって、それをいいことに売主としての買い主に対する義務を全うしていない、怠慢としか言えない。

    売主が第三者機関(内覧業者みたいな)を入れて売主建築検査並びに、その修正確認検査を現状より時間をたっぷり掛けて各部屋一部屋ずつ丁寧にやって、その結果報告書を買い主に内覧会前に送付するっていうのが本来あるべき姿だ。


    イニシアちゃん、しっかり頼むよ〜
    ちゃんと仕事しろよ
    生き残れないよ〜

  4. 554 匿名さん

    内覧会業者がやってることて、ブログを見ても
    重箱の隅をツツク様な事が多いのは、お金を客から
    貰ってるので仕方なしにやってるように思う。
    デベが金を内覧業者に払えば、もう少し違う意味での
    検査が出来るかもね。デベ対ゼネコンという、有る意味
    敵対関係と言うか。検査する側とされる側というような
    正常な関係で。

  5. 555 匿名

    このマンションすげーなー
    重箱の隅、つつきまくりな奴が10数名いるぞ。
    イニシアは契約者選んでないか。
    余裕ねえなー。
    周辺ではダントツマンションなのに、
    こりゃ住人は怖いぞ。
    住んだら大変ですから、
    皆さん他を見学して下さい。

  6. 556 匿名さん

    購入したマンションの不良箇所を集団で指摘できるなんて、羨ましいです。
    私は水道蛇口の首振り角度のことで売主に指摘しましたが、「それは蛇口のメーカに言ってください」と結局取り合ってもらえなくて悔しい思いをしました。
    私も意見を取りまとめて集団で言えばよかったなと後悔しています。

  7. 557 匿名さん

    >>552

    ここの引き戸はレール付きだから、普通の引き戸より五月蝿いよ。

  8. 558 契約済みさん

    552さん

    確かに入居後は音の問題はそこで生活する人のマナーに大きく依存します。
    ですが、それは入居者側が考えればいいことでそれを口実に売主が改善をしないという理由にはならないはずです。
    引き戸を閉める音が大きいため上下階に響く(可能性が高い)。
    その原因を今なら売主が取り除くことができるのにそれをしないで入居後響くから気をつけて生活してくださいでは売主ってどれだけ殿様商売なの?と思います。
    よく言われるように、売り切りごめんで入居後のことなんか知ったことじゃないんですかね。

  9. 559 契約済み

    引き戸の閉める音と子どもが走る音がかなり響きます。内覧会の時に感じました。ショックです…

  10. 560 匿名さん

    引き戸って、床のレールつけないと駄目なんですかね。
    吊り下げだけでは駄目?

  11. 561 検討中さん

    音には気を使ってるって見学行った時ゆってましたが子供の足音聞こえましたか。
    音に関しては気を使って作ってる感じしたので、気に入ってたんですが残念だな。まったく聞こえないって事は無いとは思うけど良いもの使って作ってても気になるんなら、他の物件と変わらないですね。

  12. 562 匿名さん

    >>560

    レール付き引き戸の方が安いからね。

  13. 563 匿名さん

    >562
    一概にそういう訳でもないですよ。
    床Vレールと枠吊レール+振れ止めとでは。

  14. 564 川嫌い

    川さんは本当に近隣には住みたくない。こんな人が管理組合の理事をしたら、自分の都合いいことばかり主張して来て都合悪くなったら逆ギレ。書いてる事も子供っぽいし。川さんお願いだからキャンセルして下さいm(__)

  15. 565 匿名さん

    今住んでいるマンションもみなさんのおしゃってるレール付きの敷戸です、
    しかも観音開きタイプとそうでない扉と2カ所あり、70戸が入居してるマンションです。
    どこからも扉のぶつかる音など聞こえません。しかも分譲タイプのマンションで無く賃貸ですよ、
    みなさんの心配は余り根拠がないように思います。レール付き敷戸の住人より

  16. 566 匿名さん

    引き戸で問題とされているのは、開け閉めしている途中でのゴロゴロ音ではなくて、思いっきり
    閉める人がいた場合に、戸のぶつかる音が大きくて、それがお隣や上下階に伝わるという問題
    ですね。 これは、特に上下階の間でほとんど自分の部屋で聞いているのでは?という程度に
    響くというのは、前に住んでいたマンションで経験があります。
    コスモスイニシアは、引き戸を頻繁に用いるとことに特徴のあるデべですね。
    注意して生活すべきことは当然ですが、自分の上下左右が注意して生活してくれる人で
    あるかどうかは、購入者には前もって選択することは不可能です。 現に、実際に内覧した
    人が音がはっきり伝わってきてショックという書き込みは無視してよいものかどうか。

  17. 567 563

    戸当たり音防止にはスガツネあたりからダンパーなり後付けできる対策部品が出ていた気がする。
    あれば1000円しない程度の物だと思うけど。
    戸当たりに厚目の涙目とクッションモヘア入れるだけでもだいぶ違うしさ。
    ただ問題となる近隣世帯がそれらを入れるかどうかは分からないから、売り主が対策すべき装備だと思うが。

  18. 568 契約済みさん

    健さんブログ(はるぶーブログ?)の開示により私達は私達レベルでは普通に知りえない、このマンションの内覧検査情報・売主も含めた内幕を知る事になった。

    元々はるぶーの存在無くしては、この掲示板上においても、ここまでのレベルの情報交換・論議・論争には発展しなかったろうし、これ程の情報取得はあり得なかった。

    しかし今ふと思うのは私達にとって、これらの情報は知って良かったものなのか、知らない方が良かったのか、という事。

    知らない方が幸せだったかもしれないし、知りえた事により行動して何かが良い方向に変わったなんて事もあるだろう。

    知ってしまった以上、色々と心配・不安になるのは致し方ないし、それにより行動に移す人もいるだろう。
    その辺は各個人の自由だから、色々だろうけどね。

    取りあえずベランダのパネルの隙間問題と引き戸の防音問題に関しては大多数の買い主にとって是非、売主に改善して欲しい問題なのは間違いないようだ。

  19. 569

    ただいま。

    今年もよろしくお願いします。

    帰ってくるのに20時間もかかった・・・疲れた〜 

    みなさん盛り上がってるよーでなによりです。 

    売主は内覧業者の存在を逆手にとって、それをいいことに売主としての買い主に対する義務を全うしていない、怠慢としか言えない。

    って 言葉は共感です! 

    僕のファンもいるよーでなによりです。

    みなさん今年一年間仲良くやりましょーねー^^

    いまから、けんさんのブログ見てきまーす! 

    はるぶーさん。 あったことないですが、いつもありがとうございます。

    >川さんは本当に近隣には住みたくない。こんな人が管理組合の理事をしたら、自分の都合いいことばかり主張して来て都合悪くなったら逆ギレ。書いてる事も子供っぽいし。川さんお願いだからキャンセルして下さいm(__)

    って僕のあらさがしは 二行でしたね 笑

    内容が薄いんでしょうね。はるぶーさんはそれだけ内容が濃いんでしょう。あたまがあがりません。

    今日打診棒買ってきました。川のタイルちぇ〜っく!! を行う予定です。

    自分に都合がいいことばかり主張したいですね!!それがみんなと同じ主張だったらすごくうれしいな^^ よく若く見られるんだよね〜笑 うれしいこったい。永遠のちぇり〜ぼーい♪です。

  20. 570 匿名さん

    川さん。。。海外ですか?今年も宜しく…(¬_¬)

  21. 571 契約済みさん

    上下階の騒音についてですけど、他のマンションでやってたというのは、どうやって音確認したんでしょうか?
    上下左右の部屋に入って、壁や床を叩いたりして確認するのでしょうか?
    もしそうだとすると、自分の部屋の壁や床をガンガン叩くってことですよね?
    そんなことしたら傷にならないのか心配です。

  22. 572 契約済みさん

    その程度でキズがつくような造りでは困ります。
    クローゼットや物入れの扉を強く閉める、子供のようなカカト歩きをする、等での確認は必須だと思いますが。
    入居後の一番のトラブルは音(振動)の問題です。
    もちろん、入居者のモラルの問題もありますが、そちらの方向ばかりに話を振り、なぜハード面でできることをやらず逃げるのか・・・。
    なによりもCIのモラルが一番の問題だと思います。

  23. 573 契約済みさん

    音のテストしても結果にかかわらず、マンションの設計を
    やり直す事は今からは無理ですよね。五月蠅いからっと言っても
    どうする事も出来ないように思うのですが、
    何か対策でも有るのですか?有ればお聞かせください。

  24. 574 匿名さん

    引き戸にブレーキをつける
    天井裏にもグラスウール充填する
    ぶつかる部分に涙目を補う

    いくらでも方法はありますよ。

  25. 575 匿名さん

    歩く音にしたって、実際どんな歩き方をしたら、どんな響き方がするのか、前もって実感して知っておくのって、結構重要だとおもうのですが、それも必要ないと思いますか?

  26. 576 契約済みさん

    イニシアブランドでマンションを販売してる限り、
    イニシアは音の問題にしろ、敷戸の問題にしろ
    マンションに自信とプライドもって販売してると
    思うので、一般ユーザのテストは受け入れがたいのでは。
    イニシアを信じて入居するか、イニシアが対応に困る様な
    要求をするかは、マンションを購入した方の自由ですので
    何とも言えませんが、私はイニシアを信じて入居したいと
    思います。イニシアブランドを選んだのですから。

  27. 577 契約済みさん

    >>574
    天井裏にグラスウール充填すると簡単に言いますが
    500世帯の天井を壊してやると思います
    そうお思いなら、貴方は手付け放棄でマンション購入を
    諦めた方がいいのでは。

  28. 578

    >イニシアブランドでマンションを販売してる限り、
    イニシアは音の問題にしろ、敷戸の問題にしろ
    マンションに自信とプライドもって販売してると
    思うので、一般ユーザのテストは受け入れがたいのでは。

    イニシアがマンションに自信を持ってくれるのは良いことだと思いますが、誰のためにつくっているのか考えてもらわないと困ります。

    自己満足だけのマンションをつくるのではなく、

    顧客のためのマンションをつくっている姿勢が

    正直 薄く感じるんです。

    そういった態度は信用がなくなるだけなのではないでしょうか。

  29. 579 契約済みさん

    あまりに音が響くようであれば、確かに困りますが・・・。
    私は子供嫌いですが、子供の出す音はある程度仕方ないと思っています。
    子供の歩き方で毎回怒鳴り込んでくるような人が隣人だと、そっちの方が不安です。

    私にはイニシアの対応はそれほど悪くなく、普通でした。

  30. 580

    ↑どんな風に普通だったんですか?

  31. 581 契約済みさん

    これから天井裏にグラスウール処理ってのは余りにも現実的じゃないなぁ。

    全戸の各引き戸にブレーキと涙目を付けて貰うって事でいいじゃない。

    イニシアさん、よろしく。

  32. 582 匿名さん

    ブレーキ全戸で私も手を打っていいです。 ひとつ1000円もしないようですしね。

  33. 583 契約済みさん

    健さんブログのイニシア新川崎から抜粋です。
    同じコスモスイニシアの対応です。なぜこの物件では改善の検討をしないのでしょう?

    □ 「バルコニー 隣戸間隔てパネルには隙間がスポンジゴムで予め塞がれています。
        これなら安心です。反対側の大きな隔てパネルの方も良好なのですが、下部
        床との間に隙間塞ぎのアルミ板が取り付けられていますが、その両端部が
        切りっぱなしになっていてエッジが危険です。怪我する恐れがありますので、
        コーナープロテクターを取り付けてください」

       「隔てパネルの下部に10㎝以上の大きな隙間が開いてしまってましたので、この
        板で塞ぎました。両端部は確かに危険なので処置します」 

    □ 「和室襖の閉鎖音が界壁の反対側の隣戸に迷惑をかけてしまいます。上階にも
        下階にも。戸先・戸尻にナミダメを取り付けてください」

      「了解しました」

    2つ目は襖なので今問題となっている引き戸とはちょっと違いますが。
    ところで新川崎では引き戸は採用ではなかったんですかね?
    ブログに記載がないようです。

  34. 584 契約済みさん

    1000円もしない、とかって言わない方がいいよ。
    金の問題じゃないからね。

    「だったら、個別にお買いになって付けられたら宜しいんじゃないですか、それは自由ですから」みたいに切り返されるのが目に見えてる。

  35. 585 匿名さん

    >>584 さん

     値段の問題ではないのは明らか。 1000円のものなら自分の部屋に買ってきてつけることは
    できますが、同じことを上下左右の人の専有部に対して行うことは誰にも強制できない。

     バルコニーの隣戸間隔てパネルにの隙間問題はさらに深刻だろう。 あそこは専有利用権は
    ありが、共有部分だから、個人レベルでの手だしはできない。
    今直してもらわないと、すぐには立ち上がらない管理組合などでの決定を経る必要があろう。
    さて管理組合で議決の結果直しましょうとなったとして、その費用を、売主が負担するだろうか

  36. 586 契約済みさん

    買い主として売主への「要求」というシンプルなスタンスを崩さないように

  37. 587 匿名さん

    デベの自己弁護レスなんかに負けるな、頑張れ契約者!
    こんなに契約者に文句言って当然と思ってる板は他にないです。
    コスモイニシアの悪意「ごちゃごちゃ言わずに黙って金払って住め。掲示板以外でいちいち構う気もないしうざいんだよ」を感じます。

  38. 588 匿名さん

    500戸やるのが大変だからできないというのは、典型的な売主側の論理。 
    買主にとってみれば、1戸あたりの改善にかかる費用は、500戸のマンションだろうが20戸のマンションだろうがまったく同じ。 500戸やるのは無理だからという屁理屈に騙されてはいけない。

  39. 589 匿名さん

    500戸分のお金を販売して得ているわけで、戸数が多いからって割引してくれたわけでもないから当然だよね

  40. 590 契約済みさん

    再内覧会がそろそろ始まりますね。

    すでに内覧会済みだったとしても、その時に指摘できなかったことがあれば、実際に確認してみましょう。
    引き戸の開け閉めをして音を実際に確認するもよし、
    ベランダの避難扉の隙間をのぞいて程度を確認するもよし。

    気になった点があればイニシアにどんどん指摘し、皆さんの意思を伝えて行きましょう。

    声を出さないと、「大多数の方は満足しています」、
    と勝手な解釈をされてしまいますよ。

    内覧会の時点で拒否されている要求が、アフターサービス時に受けてもらえるとは到底思えませんので、声を出すなら今です。まだ、遅くはありません。

  41. 591 契約済みさん

    売主も、つまらないメンツだとか掲示板で騒がれて意地になってたりって事もあるだろうからなぁ

    隔て板の隙間問題は、大多数の買い主の指摘によって、売主も対応するのは99%間違いない。
    この問題は去年末に決着がついてるも同然だよ。

    これで対応しないほどイニシアという会社はKYではないし・・ではないよ。

    次の問題の要求をしていかないと、引き戸の防音処置。

  42. 592 匿名さん

    イニシア新川崎も引き戸多用ですよ。

  43. 593 契約済みさん

    これだけ問題点が浮き彫りになった今、私も含め皆さん今月の「確認会」は実質「再内覧会」に変更なんじゃないかな。

    健さんブログとか建物に詳しい買い主さんの書き込みによって検査・チェックする所が明らかになった訳だから

    先月の内覧会、問題点に気がつかず軽く流しちゃった買い主(私も)が多数だと思うんだよなぁ
    (隔て板の隙間問題は先月の内覧会で私も含め大多数の皆さん気がついて指摘してたけど)

  44. 594 以前の893

    550さんの書き込みに補足です。
    因みに私は建築業ですので、最初に申し上げておきます。

    始まりは現地見学会でした。
    私が設計図書との変更点を指摘しました。
    皆様のご記憶にも新しいと思いますが、あの「目地」の件です。

    その後向こうの言い分を聞きに何回か足を運びました。
    結果として、向こうの言い分は
    「目地にパテを施工すると割れる」
    と言う回答だったと思います。
    そして
    「コストダウンではない」
    です。
    その後に説明会が開かれ、足を運んでその説明を聞かれた方も
    いらっしゃると思います。

    そして内覧会に行きました。
    しっかりと目地にパテをしている箇所が沢山ありました。
    「パテを施工すると割れる」ものをなぜ「パテ」をしたのでしょうか。

    あれだけ揉めて、皆さんにもわざわざモデルルームに足を運ばせて
    結果すべて「嘘」だった訳ですね。

    因みに向こうは「玄関前のボードにつきましてはそう答えました」
    と、とっさに言っていましたが、私はお話を聞きに言った時に
    「設計図書のここの部分も目地は残しですか?」
    と聞いております。向こうは
    「はい。目地の部分はすべてその仕様で施工しております。」
    と言っていました。

    もう一つ。
    ボードの端には「フクビ」と言う物でボードの隙間を隠したりするものが付きます。
    これはプラスチック製であり、塗装は乗り難く、剥がれる恐れが「大」です。
    以前に私が「フクビには塗装が乗りませんけど、塗装していませんよね?」
    と質問したところ「フクビは塗装しておりません」との回答でした。

    が、塗装しっかりしてある所が沢山ありました。
    コレにつきましては詳しくお知りになりたい方、
    お手数ですが「SK化研」にでも電話して頂き、「シポカケンのアクリルリシンは、プラスチック(製のフクビ)の上に塗装して剥がれる事はありませんか?」
    と聞いてみて下さい。「剥がれる可能性が大きいです」と言うような答えが返ってくると思います。
    コレに付きましても質問致しました。
    「プライマー(簡単に言うとノリですね。)を塗れば剥がれません」との事ですが、
    私は少し剥してみました。が、はっきり言ってプライマーは塗っておりません。

    「細かい事」 と仰る方が多いと思いますが、この件で重要なのは売主側の
    「嘘」
    「安易な設計変更をし、客に伝えない」
    「共用部分のような素人さんにはわからない所でのコストダウン」

    です。
    変更した事による仕様のダウンも重要ですが、一番重要なのはこんな事ばかりする売主を信用できるのか?
    と言う事です。
    勘違いしないで頂きたいのですが、私はここに住むのを心待ちにしています。
    とても気に入っているのです。
    「気に入らないならキャンセルすればいい」と言う選択肢は無いのです。
    ですからこれからの売主の対応には期待(今更ですが)し、厳しく行くべきだと思い今回書き込みさせていただきました。
    そして皆様の問題になされているBALのパーテーション(隔て板)も一応私なりの方法では改善を要求しました。

    私はまだ沢山武器を持っています。
    もしも今後も対応が変わらないようでしたら又こちらにでも書き込みしようと思います。

  45. 595 以前の893

    そのうち(武器)の少しだけ書いておきます。

    設計図書との食い違いを書いておきます。

    モデルルームに4つある設計図書のうちの意匠のA−28ページの記載です。

    ★EVホール天井B1F〜24F(EVを出たすぐの所ですね。)
    ★エントランススロープ天井(内覧会で歩いたところの天井ですね)
    ★バイク置き場天井
    ★駐輪場天井
    ★ピロティ(R2棟の一階にある川沿いに出る所です)天井
    上記5ヶ所の仕様

    不燃パーティクルボード(不燃PB)の厚さ9.5mmの物を貼り、目地を潰してAEP(ペンキ仕上げです)と記載してあります。

     現地仕様
    ★エントランススロープ→設計図書通り
    ★EVホールB1→目地をパテしたりしなかったり+「リシン吹付」
    ★他EVホール(すべては確認していませんが。)→目地総パテ仕上げ+「リシン吹付」
    ★ピロティ→パテ無し+ペンキ仕上げ
    ★駐輪場、バイク置き場→確認してません

    注:天井をペンキ仕上げにいたしますと、ペンキ屋さんの費用が恐ろしくかかります。リシン吹き付けのほうが恐ろしく安価です。

    様はコレだけの場所を、「エントランスのスロープの天井と同じ」ように仕上げなければならないはずなのです。
    内覧会の時に皆様が受付から建物内に入る時に通ったあのスロープ(坂)の天井と同じようにです。

    これについてのコスト的なものを書いておきます。
    「一般的」なです。
    ご参考に留めて下さいね。

    ★ボードを設計図書通りに施工した場合

    ボード貼り→目地部分にメッシュ貼り→パテ→パテ→パテ(うまい職人さんで最低でも三回です)→ペンキ塗り→ペンキ塗り

    通常かかる日数は、ボードを貼った状態から約5日です。
    その分コストもかかります

    ★ボードを現状の仕上げに施工した場合

    ボード→(目地をパテ処理してある所ではメッシュ貼り→パテ)リシン吹付

    通常かかる日数は、ボードを貼った状態からパテ処理した場合2日、しない場合1日です。


    さて、かなりの経費削減であり、仕様のグレードダウンです。

    これは全エレベーターの全フロアあるわけです。
    大変な量のコストダウンですね。

    皆様が515分の1払っているお金で出来るはずの仕様を落とされて、資産価値的なものが下がりました。
    後は皆様のご判断にお任せいたします。

  46. 596 匿名さん

    単純な疑問なんですが…
    なぜ売主は、細かい所(素人では気が付かない共用廊下の天井)のコストダウンを図ったのの でしょうか?
    単に儲けを多くしたかったからですかね。
    でも、設計図通りに施工した方が、後から直すより経費はかからないのではないでしょうか。
    あっ!
    共用廊下天井の施工について、まさか素人の買主が指摘できるとは夢にも思わなかったってことなのかな?

  47. 597 匿名さん


    それが彼らの「やり方」だからさ…

  48. 598 契約済みさん

    588

    グラスウールを全戸に天井を壊して入れれば
    デベの儲けがなくなるのではなく赤字になります。
    デベとしては貴方が手付け放棄で出てもらった
    方が合理的と思うわけですよ。
    私がデベならそうしますけど、こんなにマンションが
    売れない時世だから、何を言われてもじっと我慢の子なのかもね。

  49. 599 以前の893

    建築業界ではたまにある事ですが、
    やはり変更しても素人には解らない的な感じですよ。
    設計図書読めばすぐ解ることなのですが。
    難しい事はあまり書いてないですしね。
    見方をモデルルームの営業さんに聞いてみるのも一石二鳥かもですね。
    こちらは設計図書の見方が解る
    あちらにはプレッシャーを与えられる。

  50. 600 契約済みさん

    >595 >594
    貴方は契約書に以下の文書が有ることを確認してサインをしてますよね。
    いくら言っても目地のことは無駄だと思うが?

    第7条(設計変更)
    本物件について法令その他やむ得ない事由によって売り主が軽微な設計・仕様の
    変更を行う場合、売り主は買い主対して何ら異義を申し出ないものとする。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸