東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part15

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-17 14:44:00

港区港南、ソニー本社裏に建つ72年定期借地権のマンションです。
登録は既に終了しています。
10月20日に現在の登録状況がHPにアップされるそうです。

[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/
Part07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44239/
Part08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44246/
Part09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44236/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44237/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44245/
Part12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43981/
Part13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43335/
Part14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44193/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-25 22:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 551 契約済みさん

    え〜!!!
    自爆霊の生霊の時期なのですか!!!?
    すごく楽しみです。
    どんな人がいるのかな?

  2. 552 匿名さん

    >550 品川 淳二さんですか?

  3. 553 匿名さん

    >>540

    >>541
    は5行目の分岐点で後半の人生だいぶ違うんだね。
    よ〜し俺もパワスト買うぞ!

  4. 554 契約済みさん

    540は主婦です。
    主婦同士の物語りですので。

  5. 555 匿名さん

    それならそうと言ってくれよ〜(〃▽〃)

  6. 556 契約済みさん

    オモロ〜!

  7. 557 近所をよく知る人

    「自爆霊」「自爆霊」って、「自縛霊」or「地縛霊」の間違いじゃないの?

  8. 558 匿名さん

    間違いじゃなくて、故意じゃない。

  9. 559 匿名

    最上階、早速賃貸で出てますね
    ここは5年間は賃貸できないはずなのに


    http://www.forrent.jp/house/ff/210009/ff/000/fr_040_ff0210_000.htm?BA=...

  10. 560 つか

    地権者物件じゃないの

  11. 561 匿名さん

    4313号室?

    事業協力者取得住戸ではないですね。なんでだろ?

  12. 562 匿名さん

    誰か通報しといてください。

  13. 563 匿名さん

    あらら。これは…

  14. 564 匿名さん

    20日の発表では、商談中になってた部屋のはずじゃない?
    でもこれで、賃貸相場の目安は分かったね。

  15. 565 入居前さん

    最上階南東で駐車場付きで35万って安いですね・・・
    相場ってそんなもんですか?
    駐車場だけで4万くらいいくと思ってました。

  16. 566 匿名さん

    通報されたら、手付金など没収ですね。 
    さて貸主さん、没収されない手段は用意してありますかな?

  17. 567 匿名さん

    ひょっとして、敷金 礼金 詐欺とか  な訳ないか。
    どうなるか注目だよね。

  18. 568 匿名さん

    >>565

    家賃分31万だとしても表面利回り11%です

  19. 569 匿名さん

    80㎡で35万円って高くない?

  20. 570 匿名さん

    43Fですからね。
    それにしてもどういうことなんでしょうか?

  21. 571 契約済みさん

    自分が住んでいることになっていればスミフにバレないとか?

  22. 572 匿名さん

    いやー、スミフも余計な手間は掛けたくないから、東京都の議会で問題にでもないかぎりなにもしないのでは。

  23. 573 入居予定さん

    このタイミングで許してしまったら、続く人が続発するだろうから意地でも止めるんじゃないかな?

  24. 574 匿名さん

    スミフは放っとくより、手付け没収したほうが儲るでしょう。

  25. 575 入居予定さん
  26. 576 匿名さん

    同じ物件が2件出てるみたい。

  27. 577 匿名さん

    150件くらい出そうだね

  28. 578 匿名さん

    http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news305.htm
    不動産関係者が2割はいるらしいので。
    そういった人たちなのでは?

  29. 579 匿名さん

    不動産関係者なら即、賃貸にしても良いとは成らない訳で…

  30. 580 匿名さん

    このマンション何でもありなんですね…。

  31. 581 匿名さん

    契約が良くわからないけど、賃貸契約を結んだ時点か、礼金を受け取るまでは没収できないのでは?

  32. 582 匿名さん

    住民板読むと、最上階ではなく26階の物件だと思う。
    26階/43階建 と登録すべきなのに両方43にした単純ミスね。
    実際、最上階なら40万でも貸せるんじゃないの。

    事業協力者住戸だから、賃貸にするのは自由でしょう。

  33. 583 匿名さん

    入居開始前からルール破りはいかんでしょう。今後も無法地帯になる恐れが

  34. 584 匿名さん

    事業協力者住戸なら、貸してもルール破りじゃないけどね。

  35. 585 匿名さん

    26階は協力者住戸で、43階建はルール破りみたいね。
    まあ、住民板みると3部屋同じ人が内覧に来ていたなんて話もあるみたいだし。
    やっぱり、無法地帯かと。
    だれか、通報したのかな。

  36. 586 匿名さん

    買い戻しなんてそう簡単に発動されるものじゃない。転売はともかく、賃貸くらいなら黙認だろ

  37. 587 匿名さん

    43Fは入力ミスだそうです。26Fで間違いないということです。
    推測で議論しても仕方ないので、直接業者に聞きました。

  38. 588 匿名さん

    それにしても、家賃35万+管理費2万の収入で、そのうち4万が駐車場代だとして、82平米なので、平米あたり約4千円で計算できます。
    26Fの南東向きは、条件がよい(眺望・日当たり良好、エレベーター始点・・は細かいか)からなのかもしれませんが、こんな感じなのでしょうか。
    賃貸条件の悪い今(秋〜冬)でも、3,500円/平米では決まるでしょうから、駐車場なしでも29万は固いといったところでしょうか。
    ものすごい利回りですね。

  39. 589 匿名さん

    こんな経済状況の中で、月々35万円も払う人はそうそういないでしょう。
    いくら新築最上階プレミアムを考えても、20万円台後半くらい、高くても30万円
    位がいいところなのでは。

    35万円は貸主希望価格でしょう。

  40. 590 匿名さん

    それで借りる人がいるかどうかはまた別

  41. 591 匿名さん

    589
    >いくら新築最上階プレミアムを考えても、

    だから最上階じゃないって。

  42. 592 匿名さん

    >591
    うまい!

  43. 593 匿名さん

    まぁ、それでも35万円は妥当かと。

  44. 594 匿名さん

    完全な新築だし期間限定して借りる人もいるかもね
    住人の質や共用部分で段々と賃料取れなくなるでしょうが

  45. 595 匿名さん

    安いものを買った人は、仲間が高く貸した事実を見て喜びたい。借りる人がいないこと、
    ルールをすでに破っていることを見たくないのか。

  46. 596 匿名さん

    安いものを買えなかった人は、それを高く貸す事実は見たくない。
    借りる人はいないと思いたい、ルール破りにしてしまいたい。

  47. 597 匿名さん

    新築だからこの賃料でも借り手はいるかも。
    でも2年後に同じ賃料はとれないだろうね。

  48. 598 住民さんE

    オフィスニーズとして考えれば坪12〜13,000円は安いかもね。@15,000でも借り手がいるかもしれない。だとすれば25坪で375,000円!

  49. 599 不動産購入勉強中さん

    ある経済誌を見ましたが、このマンションの耐用年数は100年と云われています。

    仮に70年経過したとしても東京都と買主の合意があれば更新可能なので、半永久的に住むことが
    できるのですね。定期借地権といっても所有権割合が高いマンションなんですね。
    これから物件購入をする時は、将来性も考えて検討していく必要があると思います。

  50. 600 匿名さん

    盛り上がってるのは、当たった人だけってオチはありませんよね?

  51. 601 物件比較中さん

    >仮に70年経過したとしても東京都と買主の合意があれば更新可能なので...

    70年後の話は決まっていないので、更新可能かどうかはわからないと思いますが
    決まった事ではありませんよね。

  52. 602 匿名さん

    >>599
    所有権割合ってどういう意味でしょうか。

    都の合意があればというけれど、
    無償でそんなことにならないのではと思いますよ。
    まぁ70年後に政治体制が変わっていないとも言えませんが。

  53. 603 不動産購入勉強中さん

    NO.601・602さん

    契約書中にも上記のような注釈があるようです。ということは必ずしも70年後に
    土地を返却しなければいけない訳ではないということです。

    所有権割合とは所有権にも借地権の割合があるように、所有権の性質が強いということです。
    明日は休みですが、もう寝ます。失礼します。

  54. 604 匿名さん

    購入者でも
    70年後なんて興味ない人も多いと思いますが。

  55. 605 物件比較中さん

    >604
    そうそう、それより興味は来年 事業協力者取得住居がいくらで売り出されるかだよね。
    今回の暴落を受けて、あせって 120万/坪 以下で出してくるという予想もあるけど
    ここの価格が品川の他の物件の下降をさそう様な気がするけど。

  56. 606 匿名さん

    どうして焦る必要が?
    安く売る気なら、来年まで待たずに今売り出すでしょう。

    来年売って得になるのは、入居したことにして3000万控除を使い儲けを非課税にできるから。
    つまり、高く売るって事。
    安く売るなんて絵に書いた餅だね。

  57. 607 物件比較中さん

    いや〜。論理的に考えるとそうなんだけど、目の前で不動産相場がばんばん、下がっていくのを
    見るとあせるのよ。その後、どんどん下がるのはだれでも分かるから、安くても買う方も慎重に
    なるからね。そうなると、今度はチープな作りが問題になる。結果、安くしか売れない。
    まあ、来年になると分かると思うけど。

  58. 608 物件比較中さん

    今回のお祭りの倍率を見れば、条件の良い住戸が分譲価格を下回る可能性は少ないのでは?

  59. 609 物件比較中さん

    はい、もちろん上層階や、最上階が分譲価格を下回る事はないでしょう。但し、思った程、高くは売れないと考えています。で、中層階や低層階は分譲価格を下回らずを得ないという事です。住んだ事にして、儲けが出るはずが、市況の悪化で 出さざるを得ないという事です。もちろん、投資目的の人にだけ関係のある事で、一生住む気の人にはあまり関係はないですが。

  60. 610 匿名さん

    みなさんにアンケート

    今回賃貸に出た事業協力者住戸
    2613号室 南東向き 26階 3LDK 82.77平米
    が売に出たらいくらで買いますか?

    ちなみに、1階上の同一間取りは3171万円でした。

    私だったら4000万円きっていれば、
    今の経済状況とかを加味しても心が動かされるなと思います。

    どうでしょう?

  61. 611 匿名さん

    4000万なら即買いたい。

  62. 612 匿名さん

    自分で住むなら500万くらいかけてリフォームしたいなぁ

  63. 613 物件比較中さん

    >610
    所有権割合なんて、ごまかしの言葉を使っても借地権は借地権なので。
    (だからスミフも安く売ったと説明しているわけで)
    借地権が巷に言われている0.7掛けだと考えると、近くで中古で82.77平米が
    いくらで出ているかとの比較ですよね。4000/0.7=5714万という事になります。
    ベイクレストタワーがその前後の部屋が6000万前後ででています。
    これは、現在の呈示価格ですので、実際は現在でもこれの1−2割低いと思われます。

    http://mansion.homewith.net/sp_mlist/arealist/minato/

    まあ、新築>中古 駅距離13分<駅距離10分 などを考慮すると一緒には論じられません
    が、今現在どう思うという質問ですよね。

  64. 614 613です。

    実は、私も4000万なら心を動かされますが。
    今、現在の市況を考えて躊躇します。
    この先どうなるか、少し見てから考えます。

  65. 615 匿名さん

    借地権で自分の物にならないからね。
    買うか迷うだろうね。

  66. 616 匿名さん

    610さん、すさんでいる中でアクセントのある話題でよいですね。

    個人的には、4500万なら即買ですが、
    いくらなんでもこの価格では市場に出回らないかと。。
    5700万で売り出して、安くても5000万ちょいで成約。
    こんな線じゃないですか?
    他の並設備築浅の品川マンションで、82平方メートルが5000万なら決まるかな、というのが理由です。
    でも新築で港南の中では駅近なので、5700万でも決まってもおかしくないと思います。
    眺望・日当たりは抜群ですし。

  67. 617 匿名さん

    616さん

    その物件って、借地権物件でしょうか?
    そもそも借地権物件で土地付きに比べて、実際の所どれくらいなんでしょう。

  68. 618 匿名さん

    ここの上層階、携帯は繋がるのだろうか?

  69. 619 匿名さん

    Yahooに借地権の事に質問してる人がいる。
    これってシティタワー品川の事だよね。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1119629406

  70. 620 匿名さん

    >>619
    70年定期借地なのにそれを知らず、
    50年定期借地と思い込んで答えてる人の答えが
    ベストアンサーなんですね。
    もっとも、回答数1だから仕方ありませんが。

  71. 621 匿名さん

    >620
    70年と50年だと具体的にどの様な差がありますか。
    50年 0.7掛け 70年 0.75掛けとか...

  72. 622 匿名さん

    >>610

    私は当初の上限価格45万/㎡(3721万)、中古の場合仲介手数料がかかるので
    実際には3600万が上限かな。

  73. 623 匿名さん

    >621
    リンク先の
    「例えば30年後の話です。」が成り立たなくなりますね。
    成り立たせるためには、
    「例えば50年後の話です。」にしなければいけません。
    だが実際、普通の分譲でも50年経ったら
    建て替え問題から、修繕に金を掛けるかどうかで揉めるのは確実です。

    従って、50年と70年の差は大きい。

  74. 624 匿名さん

    >623
    定期借地権って賃料、解体積立金を毎月はらうのですよね。
    その分、もとの価格が安いと解釈していますが、
    (まあ、それとスラム化リスクもありますが)
    とすると50年より70年の方が安くならなければいけない気がするのですが。
    その間、まあ安いとは言え家賃の様に取られるのですよね。

  75. 625 いつか買いたいさん

    >622さん

    その値段なら五年後でも買いたいですね。

  76. 626 匿名さん

    結局、定期借地権マンションは、使用価値は高いけど、資産価値は今いち。
    解体の積み立ては必要だけど、敷地権マンションも建て替えのためには必要。
    結果、地代分だけランニングが高い。

    逆に言えば、敷地権そのものは資産価値はあるけど、値段ほどの役にはたたない。とも言える。

    結局、銀行が定期借地権の担保評価が出来ないだけなんだけどね。

    日本の不動産の値段は銀行がつくる。
    20年前もそうだったし、この前もそうだった。過去最大の住宅ローン減税とやらで、この後も狙っている。

    あまり、振り回されないことだ。

    雑文御免。

  77. 627 匿名さん

    >>626さん

    という事は賃料が一戸あたり1.5−2.0万/月だから まあ、最多の1.6万として
    1.6x12x70=1344 まあ 1350万くらい 他より安くないといけない
    という事かな。

    う〜ん。なんか納得いかないな。色々な法律の不備とか考えるともっと価値が無い気がするけど
    まあ、これは買い手の論理かな。売り手は70年だから殆ど敷地権があるも同然です。と言うからね

  78. 628 住民さんE

    皆さん固定資産税忘れてない?地代が年間20万弱ならそれほど大差ないと思うが。土地なんか建物建てるために利用さえ出来ればいいわけで、所有だろうが借地だろうが私は関係ないと思ってます。ただ、再販時に融資が通りにくいのは確かだけど、住み続ける方は関係ないしね。

  79. 629 住民さんA

    >622
    その価格で売る人はいないでしょう
    まあ、5年後が楽しみですね

  80. 630 匿名さん

    借地権と所有権の価格的な割合としてはエリアによってかなり違うようです。

    概ね、都内だと70〜80%、郊外だと50〜60%位迄下がってしまうようです。

    品川の業者さんに聞くと港南は80%は堅いと言ってました。

    ですから、あまり売却の希望価格に不満がある方は、将来賃貸で貸されたほうが得策だと

    思いますよ。

  81. 631 匿名さん

    当選しましたが、住民票を移すのが難しくなりキャンセルしました。
    借地なので5年後はかなり安くなると思い、その時改めて購入を検討したいと思ってました。
    今の値段より高くなってしまったらショックです。。

  82. 632 住民さんA

    >今の値段より高くなってしまったらショックです。。

    マジで言ってますか?
    色々な書き込みがあるけど、安くなると本当に思っていますか?

  83. 633 匿名さん

    >>632

    安くなると本当に思ってました。
    こちらの書き込みもかなり参考にさせて頂きました。

  84. 634 入居予定さん

    高くなるかわ分からないと思いますよ。
    設備やセキュリティは、賃貸レベルで、とても分譲のものとは思えない。
    売り出しの値段を知っていたら買わないのでは?
    これからマンションは、下がる事はあっても上がる事は、なかなかないと思います。
    中古の借地権だと購入者もローン組めないし、一括で買わないと行けないから高くしたら余計に売れませんよ。
    2千万以上を一括で購入できる人は、このマンションを買わないと思われます。

  85. 635 通りすがり

    今の世界経済の状況に鑑みれば、5年後にマンションの価格が半分になっても驚かない。

    日経平均がバブル後の最安値を更新し、不動産ファンドが解約に対処するため物件の売却を急ぎ、買い手は将来の不安で手を出せない。
    販売会社は、手元資金が不足するのを避けるため、またモデルルームの維持費用を省み、値引きを重ねる。

    一方、賃貸については、円高で外資でも高額物件を借りられない。そして、ファンドが所有している賃貸物件は、巷にゴロゴロしている。
    そんな状況では、30万円の家賃など取れるはずがない。

    最悪のシナリオだが、絶対にないとは言い切れない。
    それでも、CTSを安く買ったなら、リスクは小さい。
    どうせ、10年後には安くなる。
    築10年を超えた借地のマンションが、高く売れるとは思わない。

  86. 636 匿名さん

    <<635

    そうですね。

    5年後に品川駅徒歩圏で築浅マンションがあったら買いましょう。

    がんばってね。^^;

  87. 637 匿名さん

    >今の世界経済の状況に鑑みれば、5年後にマンションの価格が半分になっても驚かない。

    マクロ的過ぎるので、ちょっと業界の事情(ミクロ)を解説。
    今後、都心で販売されるマンションも
    不況の影響で値引きが頻繁に囁かれ始めましたが、
    望むような驚くような下落の道は辿りません。

    なぜなら、
    今から売り出すマンションの土地を仕込んだ1〜2年前の価格。
    デベロッパー各社はこれに縛られざるを得ないからです。
    1〜2年前の都心は地価高騰フィーバー真最中でした。
    高値掴みをしたデベロッパーが売り出す価格の値引きには限界があります。
    既に大手でも値引きで赤字採算の物件が数多くあります。
    当然需給バランスの関係上、中古市場の人気が落ち着く頃合で、
    新築マンションの下落も止まってしまいます。

    加えて原油価格の高騰による工事費の大幅な予算オーバー。
    今デベロッパーは高く買ってしまった土地に
    なんとか安く建てて売れるものに仕上げようと必死です。
    なので今後1〜2年の間に出来るマンションは仕様が粗悪で、
    割高なものが多いのは明らかなのです。

    投資的見地からでは買い時ではありませんが、
    欲しいのならば工事費が上がる前のマンション(=仕様が良い)
    既竣工物件を値引き交渉の末、買い叩くというのが適切かとおもいます。

  88. 638 匿名さん

    以上を踏まえ冷静に考えると

    CTSはこの1〜2年の地価上昇の影響も無く、
    工事費高騰の影響も無く仕上がった上に、
    東京都の施策による販売価格制限付きの物件。

    正直あまりネガティブな要素がありません。
    住宅の賃貸価格はオフィスとは違い変動リスクは低いですから
    せいぜい30万円(±3万円)程度でしょう。
    5年でも10年でもしばらく住んで
    満足した人から順番に賃貸すれば良いんじゃないかと思いますよ。

    住民の質議論もありますが、所得のうんぬんはナンセンスですし、
    少なくともこの物件の情報をキャッチできる人間は
    お**さんでは無いと思いますから問題視するほどではないでしょう。
    また不動産関係者も多いので管理組合も相当強い組合になります。
    当選者の皆さんおめでとうございます。

  89. 639 匿名さん

    >驚かない。手を出せない。はずがない。言い切れない。思わない。

    ある意味、凄い文章ですね…

  90. 640 はずれた

    全然関係ないけど

    シティタワー品川に応募してたんだ〜
    というとマンションのモデルルームとかで話が盛り上がる件。

    情報少なかったし伝説のお祭りに参加した人のような扱いを受けるよ(笑)

    実際中身をみたひとは限られてるから話を聞かしてとせがまれますよ(笑)

    だからどうしただけど(笑)

  91. 641 匿名さん

    >どうせ、10年後には安くなる。
    >築10年を超えた借地のマンションが、高く売れるとは思わない。

    神楽坂アインスタワーを見るとそうも言い切れないかと…
    あそこは60年定借でおそらく既に3年が経過してるので57年。
    CTSよりも13年短いです。

    >>驚かない。手を出せない。はずがない。言い切れない。思わない。

    確かに凄い…

  92. 643 匿名さん

    すでに終わった議論を蒸し返している霊がいるようですが、
    前スレでもどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44193/res/1011

  93. 644 匿名さん

    要は立地が全て

  94. 645 匿名さん

    でも、ある程度経過したら、もう貸すしかないくらいに
    値がつかなくなるの?
    定期借地であるマイナス面ってどこのへんから
    出るものなんだろう。

  95. 646 匿名さん

    その時の市場の期待利回りを考えて、
    それをもとにDCF的な発想で考えれば適正な価格が出ると思います。

    ある期間を超えると急に売れなくなるというわけではなく、
    定借期間に応じた価値があるということです。

    分譲ならば80年後も90年後も存在するわけで、
    その利益を享受できるわけですが、
    「借地は定められた期間以降は利益を享受できない」
    それだけです。

  96. 647 匿名さん

    で、その計算式を教えて欲しいんだけど。

  97. 648 通りすがり

    借り手が出て行かない限り、価格変動のリスクは少ないだろうな。
    但し、借り手が付かないリスクは、ありそうだ。
    ずっと30万円の家賃を払えるなら、普通は自分で買うだろ。

    デベロッパーが地べたをいくらで仕込んだかだけで、マンションの相場が決まるのか。
    単純に考えられる石頭が、ある面、うらやましい。

  98. 649 匿名さん

    今現在30万払って賃貸生活している世帯ってそれなりにいるのでしょうか?
    企業の補助とか少なくなっていると思うのですが…。
    ごく一般のサラリーマンとしては家賃に割ける給料は10万程度が関の山かなぁという気がしてしまう。

  99. 650 入居予定さん

    貸ビル業をやってます。世の中、どんなに高い家賃払っても購入せずに賃貸を希望される方々が山ほどいるようです。どう考えても購入したほうが安い物件でも、賃貸でいるメリットが見たいですね。普通のサラリーマンの方でも15万円以上負担されている方も多いですよ。確かに30万円以上の家賃ともなればそれなりの方しか無理でしょうが、必ず需要はあります。

  100. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸