東京23区の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園
物件比較中さん [更新日時] 2009-08-05 19:50:00

大規模物件の供給が続くこの地域にまたひとつ物件が誕生。

他の物件とどのように差別化していくのか、気になります。


「BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園」概要

所在地(地番) 東京都荒川区南千住八丁目21番48
交通 東京メトロ日比谷線JR常磐線つくばエクスプレス「南千住」駅より徒歩18分、
京成本線「京成関屋」駅より徒歩11分、東武伊勢崎線「牛田」駅より徒歩12分
総戸数 252戸(他に管理室、パーティルーム、ゲストルーム、キッズルーム各1戸)
敷地面積 8,375.31m2 (実測面積・建築確認対象面積・登記面積)
建築面積 2,850.01m2
建築延床面積 21,348.78m2 (容積対象外面積712.88m2 含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上15階建1棟
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
管理形態 管理組合成立後、三菱地所藤和コミュニティ株式会社に管理委託(予定)
売主 藤和不動産株式会社
設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション
施工 株式会社長谷工コーポレーション
駐車場 253台(平置26台、機械式225台、身障者用1台、来客用1台)
自転車置場 504台(スライド式)
バイク置場 10台
ミニバイク置場 20台
完成日 平成21年2月下旬予定
入居日 平成21年3月下旬予定



こちらは過去スレです。
BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-17 11:05:00

スポンサードリンク

サンクレイドル南葛西
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BELISTA(ベリスタ)都立汐入公園口コミ掲示板・評判

  1. 2 物件比較中さん

    関屋&牛田利用ならイニシア、南千住ならリバーフェイスのほうが便利なわけですが、
    同じ時期に竣工する当物件の売りは何になるんでしょうかね?

    やっぱり価格かな?

    それならうれしいな。期待してます。

  2. 3 購入検討中さん

    工事現場見てきました。
    街の雰囲気は、年寄りから家族連れまで幅広い年齢層がまんべんなく見受けられ、
    アパートや高層マンションが整然と並んでいても、
    やっぱり東京の下町やねって感じでした。
    すぐ近くに小中学校、広めの公園と、子育てには便利です。
    肩肘張らず、子供をたくましく育てるには、いいところだと思います。

    あとは、値段ですね。
    どこまで下げてくるのやら。

    1. 工事現場見てきました。街の雰囲気は、年寄...
  3. 4 物件比較中さん

    人気の汐入地区とはいえ、このマンション購入が冷え込む中、完成まで1年足らずで250戸売りさばかなければいけないのを考えると、戦略的な価格で売り出さないと厳しいでしょうね。

    リバーフェイスより1割くらいは下げてくるのではないでしょうか。
    それだけ違えば、どうしても駐車場を確保したい人はこっちに流れてくるかもしれませんね。

  4. 5 匿名さん

    病院と抱き合わせでの土地入札でしたが、ほとんど下限に近かった。おそろくほど安く
    土地は仕入れているわけですが、病院のほうの赤字をここい払ってもらおうという作戦か
    どうか。 価格は読みにくいですね。

  5. 6 ご近所さん

    不動産不況の今年ですから坪180万ってとこでしょう

  6. 7 物件比較中さん

    180ですか。良いとこつきますね。
    現実的にはその辺でしょうが、もう少し下げないと販売的には厳しいと思います。

  7. 8 物件比較中さん

    この不動産不況の中、イニシア、リバーフェイスという同時期完成物件の強豪を相手に、販売から完成まで10ヶ月(イニシア、リバーフェイスに遅れること半年以上)で売り抜こうと考えているのですから、相当のインパクトが必要です。

    しかもここと同じ長谷工物件で自ら販売も行っているリバーフェイスは価格を死守するために、オール電化、プレミアムアフターサービスなど、高付加価値を付け必死の販売戦略をうち出しています。イニシアは施工会社はともかく、建物としてはこの辺では間違いなく一番品質が高いでしょう。この2物件は市場での評価も高いですよね。(先日のダイヤモンドで首都圏新築物件ランキング23区内評価でイニシア18位、リバーフェイス22位)

    これらを考えると06さん想定の坪180万を大きく割り込む160−170万(トキアスレベル)で出てきてもおかしくないのではないでしょうか?
    これからこの2物件も販売が苦しくなれば値引きしてくる可能性はありますし、その位のインパクトがないと上記2物件に流れますよね。
    逆にそれくらいのインパクトがあると手付け放棄してもこっちを選択する購入者も出てくるのではないでしょうか。

    デベロッパーも今年は去年の教訓(想定以上の販売不振)を活かし、利幅を落として販売(完売)重視の戦略でくることが予想されます。05さんの言うとおり土地取得が安価で出来ているのならばなおさらです。後は資材価格高騰をどこまで抑えられるかですね。

    藤和さん、今期みたいに業績下方修正する前に完売目指して戦略的に行きましょう。
    期待してます!

  8. 9 ご近所さん

    予定価格185が正式価格で180〜170、後は竣工前後に値引き処理。予想です。藤和さん頑張って下さい。今年からの株主より。

  9. 10 物件比較中さん

    No08さん

    今、イニシアを検討しつつ、ベリスタの情報を待っているものです。
    イニシアがここいらで一番品質がよいと考えられる理由を教えてください!
    住まい選びにぜひ参考にさせていただきたいです。

  10. 11 物件比較中さん

    No.10さん、

    No.08です。
    ベリスタは施工が長谷工ですので、ほぼリバーフェイスと同仕様と考えてよいと思います。
    イニシアとリバーフェイスを比較して差がつくところを書くと、

    ・免震構造:イニシア:制振構造、リバーフェイス:耐震構造
    ・コンクリート強度:イニシア:54N、リバーフェイス:27N
    ・断熱等級:イニシア:等級4、リバーフェイス:等級3
    ・床構造:イニシア:二重床、リバーフェイス:直床
    ・床スラブ厚:イニシア:230mm、リバーフェイス:200mm
    ・戸境厚:イニシア:190-300mm、リバーフェイス:180mm
    ・フローリング:イニシア:LL40、リバーフェイス:LL45

    ※上記項目全ての数値でイニシアが上です。
    特に下階への音の影響(スラブ厚+フローリング)はけっこう違うと思われます。
    リフォームを考えた場合、長谷工はアンボイドを強調しますが、二重床にはかないません。

    長谷工の物件はほぼ同仕様で、一般的にマンション構造において、これ以上あると望ましいと言われているぎりぎりのラインできますのでベリスタも同じかと思われます。そういう意味でイニシアは建物の品質が高い物件という書き方をさせていただきました。決してリバーフェイスやベリスタの品質が悪いという意味ではありません。長谷工物件が「良」に対し、イニシアが「優」という感じでしょうか。

  11. 12 No10

    No8さん

    返答ありがとうございます!
    非常に参考になりました☆

  12. 13 物件比較中さん

    設備だとどうなんですか?
    最近はオール電化マンションも普及してきて、床暖房、カードロックも
    うれしい設備も比較の対象になると思ってます。

  13. 14 賃貸住まいさん

    >イニシアは施工会社はともかく、建物としてはこの辺では間違いなく一番品質が高いでしょう。

    遮音性は、イニシアが乾式TLD-55等級の戸境壁なので、湿式コンクリートのBELISTAに
    劣る可能性がありますよ。
    それにイニシアは引き戸多用、首都高が近い、風が強そうなど実際に住んでみれば、立地条件の差
    でBELISTAの方が静かに暮らせそうな気がします。

  14. 15 物件比較中さん

    >13さん、

    設備はデベによるところが大きいので仕様が出てこないことには何とも言えませんね。
    オール電化or床暖房になるでしょうね。藤和さんの仕様なら床暖房のほうが可能性が高いような気がしますが・・

    >14さん、
    お隣さんとのことよりも、上下階のほうが気になりやすいと思いますよ。
    そういう意味ではスラブ厚+二重床+二重天井のイニシアに分があるかと・・

    立地の面では仰るとおりだと思います。風の強さはベリスタもあまり変わらない気がしますが・・

    環境面では圧倒的にベリスタですね。特に子供のいる家庭には汐入小学校+第三中学校は魅力です。

  15. 16 匿名さん

    土曜も作業中です。

    1. 土曜も作業中です。
  16. 17 物件比較中さん

    私が聞いたところによると、隣に建設予定の小学校は階数は忘れちゃいましたが
    マンション15階相当のビル形態になるようです。
    そうなると、東向きは小学校にさえぎられて眺望に大きな不安がありますよね。

    というか、そんな情報がありながら東向きにマンションを作るという売り主に
    かなりの違和感を感じました。

    まだあまり情報が出ていないのでもしかしたら、ちゃんと配慮されているのかもしれませんので
    状況を見守りたいと思います。

  17. 18 ご近所さん

    ベリスタの東側には、5階建て、マンションに例えると8階相当
    と聞いておりますよ

  18. 19 17

    18さん

    情報ありがとうございます。

    口頭で聞いたため、情報が正確でなかったようです。
    ご迷惑をおかけしました。

  19. 20 17

    18さん

    情報ありがとうございます。

    口頭で聞いたため、記憶があいまいになっていました。
    ご迷惑をおかけしました。

  20. 21 匿名さん

    >10街区の建築概要は
    >主要用途:小学校・保育園・幼稚園
    >構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上7階建
    >最高高さ:平均地盤面より40.5メートル
    >工期:平成19年12月〜平成21年12月

    という情報が他の掲示板にはかなり前ですが書き込まれていますけれども、
    そのあと低くなったのでしょうか?  
    確か体育館とかを含むので、階数の割にはすごく高くて、P&P では、E棟10階程度では上を
    越せないとしていたので(これは実際にP&Pのモデルルームを見にいったときにそんなことを
    販売の人がおっしゃていました) そのあと予定変更になっていないと、こちらと大して高さが
    変わらないことになりそうに思えるのですが。

  21. 22 匿名はん

    今日資料請求しました。
    住まいサーフィンでもマイページ登録する人がぼちぼち増えてきましたね。

  22. 23 匿名さん

    隣の小学校(複合教育施設)もいよいよ着工のようです。
    写真には敷地のほんの一部しか写っておらず、しかもその部分はまだぜんぜん作業が行われていませんが。

    1. 隣の小学校(複合教育施設)もいよいよ着工...
  23. 24 周辺住民さん

    写真を見ると、L字型になっているのがよくわかります。
    私はP&Pの住民ですが、思ったよりP&Pからは離れていますね。

  24. 25 物件比較中さん

    東向き側の方の小学校の高さとベリスタの高さの差が4Mしかありません。
    今日現地の看板をみてベリスタ15階建てで44M、小学校8階建てで40M。
    しかもあの敷地内でその差だと、東側のバルコニーは完全に日陰ですよね?

    東側はかなり価格を落とさない限り(3000万以下)売れる見込み無しのような・・・。

  25. 26 マンション住民さん

    3000万以下なんて絶対にありえない。4000万前後でしょう。

  26. 27 匿名さん

    15階44Mは隣のマンションの何階位なんでしょうかね?

  27. 28 ご近所さん

    15階ぐらいでしょう。

  28. 29 匿名さん

    隣りは20階60m。一階あたり3メーターは同じですね

  29. 30 周辺住民さん

    3200万円台〜6700万円台
    4200万円台中心(予定)

  30. 31 匿名さん

    坪180-190万とはえらく強気ですね。 75㎡の中心価格を4000万未満でだしてくるかと思ったが、
    物件ホームページ上では確かに上の数字だね。 強気すぎ。

  31. 32 ご近所さん

    強気?これで精一杯なんだよ、わかっとらんな〜

  32. 33 匿名さん

    長谷工だから建て物は安いでしょうし、土地入札は設定下限の金額ではあんまり高くなる理由がない。この値段で売れるなら儲けは大きいでしょうね。

  33. 34 匿名さん

    >>33
    「土地入札は設定下限の金額」って何で分かるの?
    業者の人ですか?

  34. 35 匿名さん

    東京都から公表されてますよ。 近くの病院用地と抱き合わせでの入札です。
    それくらいネットで調べられますって。

  35. 36 匿名さん

    きっと病院の地面の代金もマンション価格にこみになってますね。

  36. 37 匿名さん

    こっちのほうが使える容積率が小さいから、地面を同じ坪単価で仕入れても、
    できあがりは、東京フロンティアシティと同じにはならないと思うのですが。
    ここ最近の急速なマンションの売れこみの冷え込みがなければ、当然全戸平均
    坪200でだしてきたでしょう。 180-190万だとしたら、事業としては採算点
    ぎりぎりだと思いますよ。

  37. 38 ご近所さん

    施工費も8街区、9街区とは比較にならない位高いでしょ。いくら長谷工でも。
    東京フロンティアは外観、設備は他の長谷工物件からみてもかなりのローコストで建ててますから
    デベの粗利益はかなりのものと推測できます。眺望、抜けはこちらが劣りますが、標準仕様は
    羨ましいぐらい良いと思います。(東京フロンティアがOP対応でしょぼいからですが。)
    当初、藤和も@200万円/坪以上の価格を想定していたと思いますが、低迷する新築市場を
    勘案しての価格設定ですね。個人差は当然ありますが、都心7k圏内でこの価格は高くはないと
    思います。静かだし、公園施設、交通(駅より高速ICが近い)も便利。
    お買い得だと思いますよ。
    ちなみに私は藤和・長谷工の関係者ではありません。北側の住民です。

  38. 39 物件比較中さん

    坪180−190ですか・・
    期待はずれです。。もう少し頑張ると思ってたのに。
    この価格だとリバーフェイス、イニシアのほうに流れちゃうんじゃないかな?

    両物件ともに良さそうな部屋は既に埋まっているんで、角部屋、高層階はそれなりに売れそうですが、それ以外は相当苦戦するんじゃないですかね。

    値引きを厭わない藤和だけに年末から期末にかけての値引き狙いですな。

  39. 40 匿名さん

    マンションズとかに間取り図でていますけど、典型的な長谷工的つくりで外廊下側が
    アウトフレームできていないことが明らかですよね。 洋室1/2とも目いっぱい部屋がへこんで
    いて、そのへこみの上には大梁がわたっているのは見なくてもわかります。
    いくら、駐車場100%といっても、オール電化でもなし。これで坪200万では同時期に売っている
    リバーフェースとかにみな流れるだけですよ。 確かに土地仕入れはちょっと高かったでしょう
    けど、平均で200とかつけて買ってくれるほど今の検討者は甘くはないでしょう。

     ほとんど機械式なのに、駐車場コスト3000円からとかまた無茶やるようですね。
    アーバンフォートで、これでは更新の経費はおろか、定常的な維持コストよりも安いってんで
    掲示板で叩かれて、確かパーク&パークスではちょっと値上げしていたはずですが、これだと、
    管理費か、維持管理費から補填するしかない。 きっと管理費・修繕積立ての金額は検討中
    とかいって、モデルルームオープン時には内緒でいくのでしょう。 懲りてないですね。

  40. 41 匿名さん

    スレッドたてた人のかきこみにもあるけど、まさに差別化ができてない。ここにしかないっ要素がなさすぎ。 大規模物件がいっぱいあるところに、あとから参入するだけの売りがないね。もう10%ほど安いとか価格で勝負ならわかるけど、別に安いわけでもない。 川側が小学校で同じ高さでブロックされるわけだし。

  41. 42 匿名さん

    隣は基礎工事に着手したばかり、という感じで、どの辺りに何ができる、という雰囲気は、まだつかめない感じです。
    根拠はありませんが、民間工事よりゆっくりリズムのような気がします・・・

    1. 隣は基礎工事に着手したばかり、という感じ...
  42. 43 購入検討中さん

    東側の低層、中層って朝日すら当たらないのに、60平米台で3200万円〜
    なんですよね。
    どうやって売るんでしょうね。
    駅も京成関屋、牛田はパーク&パークスの方が近いし。
    もっとローコストにするとか変わった設備があるとか工夫の余地はなかったんですかね。

  43. 44 藤和株主

    現在はあくまで予定価格段階ですから正式価格で170坪平均にはなるはずです。

  44. 45 匿名さん

    MRは連休中ってこともあってなかなか盛況でしたね。
    ただ、いかにも長谷工的というか、リバーフェイスみたいにちょっと今までとは違うかなぁとか
    いう気合いはあんまり感じられませんでしたね。 価格勝負といくしかない物件だと思います。

  45. 46 匿名さん

    しっかし、ネガティブな意見ばっかりですね。

    確かに売りがない物件ではありますが・・・

    北側にあるP&Pは、南側に15F建ての本マンションが建つと日照的にはかなりやられちゃいますね。外観完成予定図でもおもいっきり影になってますね。

    P&Pもほぼ完売というのを考えると、日照的にはこっちのほうが有利な分なんだかんだで結構売れちゃうのかな?

    ただ、競合もなく安かった新大陸ならともかく、この価格ならリバーフェイス、イニシアだよなぁ・・

  46. 47 周辺住民さん

    私、P&Pの住民ですが、南千住にも北千住にも駅まで徒歩25分ぐらいで行けるし、関屋や牛田には10分くらいの立地なので、生活の幅が広がります。
    リバーフェイスやイニシアに比べて、そういう利点はあるんじゃないでしょうか。

  47. 48 匿名さん

    どの駅にも10分以上かかるってのは売りにはなりませんよ。

  48. 49 周辺住民さん

    急ぐのならバスに乗れば南千住まで5分だし、浅草や上野にもすぐ出れるし、電車もいろんな選択肢があって、駅までの徒歩距離だけでははかれない便利さがありますよ。
    休みになると今日はどこ行こうかな〜って思いますもん。

  49. 50 物件比較中さん

    イニシアに比べて良い点あるの?

  50. 51 匿名さん

    立地面。 10年たってもまったく変わっていない工業系立地の関屋側よりは、
    こっちがいいという人は当然いていいと思うけどね。 
    駅距離だけがすべてではないからね。
    東京フロンティアシティなみの設備だと仮定すれば、昨今のアーバンフォートあたりの
    中古価格と比較しても、180-190万で、そこそこの高さの階が買えるなら、十分妥当水準
    だとは思うけど。 トキアスのころみたいな@150とかを期待していると永久に買えないよ。

  51. 52 匿名さん

    確かに環境面と周辺の商業施設という意味ではこっちのほうがイニシアよりは良いかもしれませんね。

    リバーフェイスとならどうでしょう?
    どちらの駅(南千住or関屋/牛田)を頻繁に使うかってとこですかね。

    それと、床暖房と駐車場が必須ならこっちってとこかな?

    それにしても前にも書き込みがありましたが、機械式の駐車場でこの駐車料金は安すぎですね。
    後から値上げするなら始めからちゃんと取ればいいのに。

  52. 53 匿名さん

    まったく同感です。 全戸機械式に近くて、100%だと、ちょうど1戸で、1台分のメンテナンス
    コストを、駐車場代として負担していないと変ですからね。 毎月7000円程度のコストが
    維持だけでかかり、20年ほどで、更新コストが約180-200万かかるので、これを月割りして
    180/20/12=0.75万/月 合わせて1.5万/月より安い分は後で一時金徴収するしかありません。
    マンションの家格は実際にはもっとはるかに高いってのを隠している勘定になります。
    こんな不正直な売り方は、長谷工のマンションではごくごく普通にあるんでしょうか。
    アーバンフォートもそうだったのが、ちょっとだけパークアンドパークスでましになったと
    思っていたら、まーた逆戻り。

  53. 54 物件比較中さん

    51さんへ

    笑いますね・・・・イニシアは駅も近し自走式駐車場だし、、床暖房も標準・・・どこが負けてるでしょうか???
    環境って?駅遠 or 郊外なら環境いいと思いますが・・・行きますか?

    こちらは埋めたって地なのに....環境いいって表面だけでしょうね・・・

  54. 55 ご近所さん

    ベリスタのホームページ見ましたが、TES温水式床暖房は標準ですよ。
    同じ荒川区のリバーフェイスとの比較論なら分かりますが、足立区の物件と比較して
    「笑える」とは書いてるやつが爆笑だよ。

  55. 56 匿名さん

    荒川区足立区も一緒

  56. 57 51

    近くの不動産屋にでもいって、荒川区側と、足立区側の中古マンションの成約価格を
    比較してみればよい。 なぜずっと駅から遠い荒川区側が、より高い坪単価で成約しているか。
    これは事実だ。
     そのあたりをちゃんと説明できないようでは、下手な煽りにしかならないよ。
    駅直近でもだめなとこはだめなんだよ。

  57. 58 物件比較中さん

    事前内覧会行って来ました。
    “南千住最後の物件”という事で、かなり期待してましたが・・・。
    う〜ん、今ひとつ決め手に欠けるというか、ここならではの明確な差別化ポイントが
    なかった、というのが率直な感想でした。決して悪くはないんですけどね。
    勝手に「価格訴求」を期待していたもので。
    帰り際に営業さんに「来場される皆さんから、想像以上に高かった、
    という声は挙がってませんか?」と聞いたところ、「正直結構挙がってますねぇ」
    との事。恐らく、内覧会後今の設定価格よりある程度下げて出して来ざるを得ないでしょうね。

     それとここのの営業の質がかなりヤバイ。たまたま付いた営業がハズレだったのかも
    しれませんが、物件=営業という図式はナンセンスと思いつつも、人生で一番大きな買い物を
    托す相手に、想像を超えるレベルの低い接客をされるとテンション下がります。

     現在イニシアとの比較で迷ってるんですが、内装・外観・環境でBERISTA、構造・眺望・
    駅近・駐車場でイニシアって感じですね。

  58. 59 物件比較中さん

    58さんへ
    イニシアは足立区、ここは荒川区だよ〜レベル違うってある方の見方です。

  59. 60 匿名さん

    荒川区足立区か、ということって、そんなに大きな問題ですか?
    私はこなしなので、区による補助や保育園問題は関係ないのですが
    後学のために、行政の差が大きな問題であれば教えてください。

    イニシアかベリスタか
    橋によって数百メートル離れているだけにも関わらず
    区分類で比較する意味を知りたいのです。

    私は、58の方の最後2行は賛成です。

    そのうえで、59の方は、なにを言いたいのか、よくわからないのです。
    イメージ?
    イメージなんて、ひとによって違います。要は実質。

  60. 61 物件比較中さん

    正直、荒川区足立区の違いを物件の差別点にするしかできない時点でどうかと思います・・・。

    こんだけ近いんだから、どっちでもいいじゃないですか。
    足立と荒川どちらに住むかで人生大きく変わっちゃうもんなんですかねぇ。

  61. 62 匿名さん
  62. 63 61

    62さん

    私が言いたかったのは60さんと同様で
    ベリスタとイニシアで数百メートルしか離れていないのに、区が違うことでどのような影響がでるのか?
    ということです。

    ですので聞きたいのは区全体の総論ではありません。

  63. 64 匿名さん

    53さん、

    値付けを行うのはデベですので、これは長谷工というよりは藤和の問題です。
    同じ機械式駐車場のリバーフェイス(施工、販売共に長谷工)ではまっとうな価格設定(11千円〜21千円)です。
    ヴィークステージ北千住(施工、販売共に清水)も機械式ですが、これもまっとうな価格設定(14千円〜27千円)をしています。

    単純に価格比較をすると高く感じますが、将来的にどこかで帳尻を合わせる必要が絶対に出てくるのでしょうから最初からまっとうな価格で提示して欲しいものです。

    高いのが良いとは言いませんが、後から高額な一時金を請求されたり、突然管理費や修繕積立金が上がったりされるのはたまりません。

    長期修繕計画はどうなっているんでしょうかね?

  64. 65 匿名さん

    住所表記で見栄を張りたいなら都心3区とか城西地区へどうぞ。
    第3者からみれば足立区荒川区も一緒。
    中古成約価格が、なんて知ったこっちゃありませんし。

  65. 66 物件比較中さん

    >63:ベリスタとイニシアで数百メートルしか離れていないのに

    その数百メートルが結構大きいんじゃないですか?

    イニシアのスレに出てたんですが、
    ①イニシアの近くに日々の買い物をするお店がありますか?
    ②近くに子供が遊べるような場所がありますか?
    ③近くに幼稚園や学校はありますか?
    ④近くに総合病院はありますか?

    この質問に、何と答えます?

  66. 67 購入検討中さん

    マンションとしての質なら、文句なしにイニシアでしょう。

    立地は、「便利さ」なら駅までの距離を除けば、こちらがやや上かもしれませんね。
    ただ、「眺望」や土地の格はイニシアが上でしょう。

    千住曙町自体がシテヌーブのおかげで、ブランド化していると思います。とはいっても、足立区ですけどね。

  67. 68 匿名さん

    66さん

    何でも近くにあれば便利だとは思います。
    ただ、過疎地区での話ではなく東京の、しかも川ひとつへだてた場所の話です。
    幼稚園だってこのベリスタが近ければイニシアもしかり、小学校だって中学校だって学区こそ
    違えどバスや電車に乗らずに通えると思います。
    同じように考えれば子供の遊べるところもそうです。
    汐入公園で遊ばせると思います。

    買い物も、チラシを見て安いお店が5分程度より離れている場所にあったら行きませんか?
    値段にとらわれず購入できるということであればイニシアはパルシステムが導入されているとの事。運んでくれますから楽に購入できると思います。

    私は今、少しでも近くに総合病院が必要な状態ではありません。
    仕事が医療関係ということもあり、病院は近くのというより特定疾患にどの程度対応できるかで
    決めます。新宿のK大付属病院には何度かお世話になった事があります。(←遠くても行くということです)

    何にしても、どの程度利用するのか?によって人それぞれの価値観に差は出てくると思います。
    毎日利用するものは何か?毎週利用するものは?誰が利用するか?

    私は幼稚園は人生のうち数年、小学校、中学校など子供に多少歩かせてもかまわないと思っています。
    共働きの私は、毎日利用する駅は近い方が良いと思いますが、これもベリスタとイニシアでは五十歩百歩の話。(京成関谷、牛田)

    私にとってはベリスタとイニシアでは結局住みやすいマンションがどちらか?考えます。


    >イニシアのスレに出てたんですが、
    >①イニシアの近くに日々の買い物をするお店がありますか?
    >②近くに子供が遊べるような場所がありますか?
    >③近くに幼稚園や学校はありますか?
    >④近くに総合病院はありますか

    >この質問に、何と答えます?

  68. 69 物件比較中さん

    TOKYO JACK(都心のイイトコロひとりじめ)といううたい文句の意味するところは、便利さと環境の良さが両立できている、ということなのでしょう。すなわち、立地の良さがこの物件の最大の長所だということだろうと思います。
    建物は長谷工の設計・施工ですから、グレードは平凡でありながら、クレームの出にくい、信頼できる仕様、構造になっているはずです。
    グレードで比較すれば、イニシアのほうが上でしょう。

  69. 70 61

    66さん

    逆にベリスタだとどこになりますか?
    イニシアも数百メートルしか離れてないんだから、そこ使えばいいんじゃないですか?

  70. 71 匿名さん

    ほかのマンションと比較することに意味があるでしょうか?

     選択肢が広がっていて、自由に選べるのですから、駅距離重視ならイニシアを、
    環境面重視ならこちらとか好きなほうを選べばいいだけです。 あるものは
    こっちにあるけど、あっちにはないとかの情報ならともかく、わずか徒歩数分の差で
    立地の優劣を言い争っても仕方がない気がします。 しいていえば、DINKSとか働き手の
    数が複数になっていれば、より駅距離を重んじるでしょうし、イニシアのほうが免許を
    もたない人には住みにくくなっているだろうってことはいえるでしょうけれども、
    どっちがいいかなんて各家庭の問題ではないでしょうか。 

     こっちのほうが容積率が低めなので、空き地率は高くて、車寄せとかを実現できて
    ますね。 長谷工だから直床で、バルコニーにでるところはかなりの”またぎ”に
    なりますし、 床サッシの防音レベルはひとつ下ですが、一方で、設備面では、
    イニシアでは標準採用でない、ルーバー面格子の採用や、 イニシアでは
    オプションになる各戸玄関前のカメラ映像を屋内で受信可能など、標準状態では
    勝っているところも多々ありました。

     ここの価格は、今でている予定価格(100万単位程度)だと、南面中層真ん中あたりの
    平均的な部屋で、 4300万円台/23.5坪程度ですから、これで185万/坪程度。 
    これは、イニシアでいうと、南面の205万/坪よりは安く、東面の165万/坪程度よりは高くて、
    ちょうど間を埋める形になっていますね。 
     周辺物件の中古価格などを見れば、この値段で一定の競争力があると思いますので、
    大幅値下げとかを期待しても難しいかなと思います。

     掲示板は情報の交換に意味があると思いますが、具体的な価格情報もなしに
    高いの安いの噂話に終始していても仕方ないのではないでしょうか。 
     
     ということで情報ですが、現在想定価格は100万単位程度で、いくつかの典型的な部屋
    タイプについて、 低層・中層・高層とかにわけてでています。 一番安い部屋は、
    東側の 21坪程度の低層の間取りで、これは、3200万円台となっていますから、
    これを3250と仮定して、坪155程度から。 東側は、20mほどの間をあけるだけで
    ほぼ同じ高さに小学校の建物がたつ計画があります。

     南面は、77㎡程度の部屋が多く、これは、下層4200万円台/中層では4300万円台、
    前の建物に対して抜けてくる上のほうは、急に高くなって、4600万代程度だったか。
    南面には 85㎡(25.8坪)程度の部屋もあって、これは、一番上のほうの階で、
    5000万円台だったと記憶しているので、 上層階の中住戸は、195万/坪。
    南側の両端(南東角 あるいは 南西角)には、97㎡(29坪)程度の部屋がありますが
    これは高層階のみ値段がでていて、西角 6500-6600万円台 東角 6600-6700万円台
    でした。 角にかかると、隣の部屋が 195程度で済んでいるのが 230万円台になります
    のである程度以上に広めのがほしいかなと思って訪ねていくと、想定外に高く感じる
    かもしれません。 一方で、85㎡程度が、最上階に近い南面でも5000万そこそこという
    のは安く感じる人も結構多いんじゃないかなと思います。

  71. 72 ビギナーさん

    本日、MRに行ってきました。
    駐車場が3千円というのは驚きでした。
    またドアキーひとつでセキュリティーモードに切り替わるのも嬉しい機能でした。
    MRの隣のセメントサイロ跡地はいったいどうなるのでしょうか?
    スーパーやスポーツ施設も足りない気がしますが・・・

  72. 73 71

    機械式がほとんどなのは、実際には駐車場代金に対してはコストアップ要因で、
    3000円ではその駐車場区画の更新のための積立てはおろか、日常的なメンテナンスすら
    できません。 駐車場料金設定が安すぎるというのは、むしろこのマンションの最大の
    問題点だと思いました。 管理組合が後で苦労すると思います。

  73. 74 匿名さん

    イニシアとの比較であれば、
    イニシアR棟>>ベリスタ>イニシアP棟でしょう。

    結局、価格だと思いますよ。環境や立地なんて川を隔てているだけなんでたいして変わらない。
    イニシアR棟とベリスタの価格が同じだったらベリスタを選ぶ人がどれだけいるかって話。

    お金に余裕がある人はイニシアR棟にすれば良いし、予算的に厳しい人はイニシアP棟かベリスタで悩むんでしょう。

    期待していたのはイニシアならベリスタのほうが断然お得じゃん!って言うくらいの値付けだったのに。。

    この物件はイニシア、リバーフェイスを検討している人たちをどれだけ持ってこれるかが完売の鍵なのに、その点では最初からつまづいちゃってるよね。

    この程度の価格差だったら、イニシア擁護派が多いのも分かります。
    イニシアP棟の最大の弱点は東向きです。南向きをどれだけ重視するかじゃないですか。

    中部屋、低中層階を狙っているなら、特徴がない割には周辺物件に比べて価格が大して安くないのと、デベが藤和なので、ほぼ間違いなく年末辺りから値引きが入りますのでそれまで待つことをお奨めします。
    他藤和物件の例からも1割くらいは違います。

  74. 75 匿名さん

    71さん情報ありがとうございました

  75. 76 購入検討中さん

    結局どこもそんなには立地は変わらないように見えるけど、やっぱり再開発エリア内にあるベリスタは魅力的です。
    主婦にとっては近くにスーパーや総合病院があり、公園の緑に囲まれて暮らせるってのは23区内ですごく希少!
    毎日のことだからこそ、やっぱりきれいな町並みに住みたいです。
    リバーフェイスは結局全面が再開発エリアと違って汚いし、あの全面の地域に***事務所があるって聞きました。
    そんなところで、子供が遊ぶと思うと不安ですし・・・・。
    イニシアは安かったですが、近いといえども南千住エリアの人気を考えると、足立区荒川区か、私にとってはどっちでもって感じですが、転売とか考えると住所が足立区ってのもひっかかりますね。

  76. 77 匿名さん

    74さんの言うとおり、コストパフォーマンス的に競合物件と同レベルでは後発物件として追い込むのは困難かな。 イニシアや、リバーフェースもまだまだ残っているしね。 南向きといっても
    、三中や、南千住八丁目アパートあたりが結構な高さで南側にあるので、そこを超えるにはほとんど坪200ってのはそうそうとびつけるような値段ではないな。

  77. 78 物件比較中さん

    私は通勤手段の選択肢として、3路線の通う南千住も使えるという立地を確保しておきたい。
    また南千住は西口駅前再開発工事中ですが、それに加えて東口セメントサイロ跡地の開発へ向けて、昨年度、JR荒川区共同で需要調査を完了している段階です。
    何かと今後が楽しみなのと、利便性を考えて、南千住側をキープできるこの物件に傾倒しています。
    都バスのはなみずき通り中央まで1分ですので駅近にいるのと意識的には変わらないと思います。

  78. 79 匿名さん

    うちは、南側も抜けているとはいいがたいこの立地、最初からもう一声低めの価格で
    出してくるのではと思っていました。 上のほうに書かれた情報だと、全戸平均では、190万
    近くにいきそうですね。 イニシア同様に、最初の予定価格からのかなりの価格改定が
    売り出しまでにあれば買いに思えます。 具体的には、坪10万程度、1戸あたり200万ちょっと
    下げて、平均的なので4000まで下がれば、モデルルームの仕様だったら即決できるかなと
    思います。

  79. 80 周辺住民さん

    P&Pと比べて建築費は上がったと思うけど、土地代は上がってないでしょ。
    P&Pで坪160万といわれてるから、もう少し下げられると思うけどな。

  80. 81 匿名さん

    P&P は容積率400% ここは、入札時点で都との契約でのしばりで、250%以上使ってはいけない
    という条件のもとで入札が行われていますから、土地の値段が同じなら、マンション原価の
    土地代相当分は、400/250=1.6倍上がっていることになりますよ。 マンションの土地入札は
    面積の売り買いではなく、容積率の売り買いであることに注意しないといけません。

     フロンティアシティの土地仕入れは1300戸に対して91億円なので、1戸あたり、700万。
    ここは、病院と抱き合わせで、29.29億円の予定価格に対して29.30億円の落札で、使える
    容積率の差から、面積あたりの価格は安いですが、応札したのは藤和だけでしたから、
    病院抱き合わせで足を引っ張られていて、実質上病院の土地分も、こちらの分譲価格にアドオン
    されていると考えるのが妥当でしょう。 1戸あたりの土地仕入は、おそらくは1000万超えに
    なっているでしょう。

     23坪換算で、これは原価で、マンションの専有面積1坪あたり、13万ほどの上げ要因に
    なります。 ほかに建設時期の違いでの、建物のうわものの建設コストの差を10万/坪とみて、
    適正レベルの利益を上げるのに必要な原価率70%で割り戻せば、 (13+19)/0.7〜30万ほど、
    アーバンフォートあたりよりは価格が高くなっていないと、同じ利益率は確保できません。
    185-190万/坪というのがずいぶん思い切ってきたなと考えるのが、コストアップでの考え方
    ですね。 市況が市況ですから、それでも人気がなければまだ値下げする可能性はもちろん
    ありますけれども、坪170万なんてやってしまっては、事業としては完全に失敗でしょう。

  81. 82 藤和株主

    なるほどね。藤和に適正利益上げてもらわな困るんだが市況・地合いが今年は不動産業にとって悪いからの〜正式価格がなんぼになるか楽しみじゃの

  82. 83 周辺住民さん

    いまどき適正利益なんて言ってる会社あるの?
    特に不動産業界で。
    ゆっくりした話だね。

  83. 84 検討中さん

    南千住駅も使えるのはメリットですが、それなら私は北千住に近いヴィークかイニシアの方がいいですね。
    丸井やルミネもあるし、羽田へは北千住からのリムジンバス、成田へは京成関屋駅が近いし。

    ただ、こどもの生活を第一に考えるなら、就学前まではここがいいかも。

  84. 85 周辺住民さん

    羽田へは北千住からリムジンバスがでているんですか〜!それは知らなかった。サンキュー。

  85. 86 周辺住民さん

    長谷工が適正利益を取り、藤和が適正利益を取った上で売られたんじゃかなわんわの〜。
    コストじゃなく、市況に合ったプライスを考えてもらわんと。

  86. 87 匿名さん

    北千住から羽田のバスは、値段も電車よりはかなり高いし、なにより渋滞のリスクありで、
    あんまり出張用とかには使えませんよ。 もともと本数も少ないですし、出張の帰りとかに
    時間があっていて、急がない場合にだけはのんびり乗って帰ってくることもないではない
    ですけれども。

  87. 88 匿名さん

    羽田にでかけるひともいろいろということです。
    出張で大阪に行くときは、東京駅で新幹線に乗りますけど
    沖縄に遊びにいくときは、大荷物抱えて、人形町で乗り換えてというよりも
    バスで羽田にむかったほうが楽ですからね。
    臨機応変ね。

  88. 89 81

    藤和の三月期決算のIR情報みてみると、確かに増収・減益で、利益率は10%を切ってきて
    いますから、土地価格の高騰・資材価格の高騰を、価格には反映しきれていないようから、
    83さん86さんのおっしゃることにも一理あるのかもしれませんが、いくら安くなっても
    直近の築浅の物件の中古価格よりも安くなることはありえません。

     例として、東京フロンティアシティをとると、現在16戸が売りにでていますが、
    その販売希望価格の平均が坪176万。 (1㎡あたり53.3万)です。その値段では成約
    してないよというひともおられるかもしれませんが、直近3月にレインズデータベースに
    成約価格の登録されているものの平均でも50万/㎡(坪165万) となっています。

     これらのほとんどが、新築時価格よりも上がっていますから、フロンティアシティを
    今では、もともと新築時に売られた値段では購入できないと考えるのが妥当です。

     中古価格は、それなりに市場でもまれていますので、新築物件の妥当な価格水準は
    直近中古物件の価格を、築年数で補正して割り戻して計算するのが妥当だと思います。
    もしも価格改定があるとしても、せいぜいちょっと端数を落とす程度(100万円代でしか
    予定価格だしていませんから、100万までは誤差の範囲内ですし)で竣工までに
    売り切れると私は思います。

  89. 90 購入検討中さん

    私は北千住から10分くらいのところに住んでますが、リムジンバスをよく使ってます。
    朝はやめにでれば、30分で着くので、ラウンジでクロワッサンを食べる余裕もあります。
    ただ、ご指摘のとおり混む時間もあるので、電車と使い分けています。

    私は多分このマンションは買わないと思いますが、それなりに魅力はあるので、価格設定が高いようには思いません。

  90. 91 87

    なるほど。 でもここからだと、さすがに北千住に戻ってのるってのはなさそうですし、
    牛田→北千住だけ電車ってのも考えにくい(牛田にでれば、そのまま曳舟経由で地下鉄で
    京急接続便に乗ってしまうでしょうから)ですよね。

  91. 92 周辺住民さん

    >牛田→北千住だけ電車ってのも考えにくい
    別に考えにくくないですよ。だってその方が楽だもん。

  92. 93 物件比較中さん

    少し脱線してますけど、いろんな考え方があっていいんじゃないですか。

    私の最寄は関屋ですが、関屋から日暮里に出て、浜松町を回ることもありますし、牛田から水天宮に出てバスに乗ったこともあります。でも、今は、渋滞時間じゃなければ北千住まで歩くか、牛田から北千住に出てバスに乗ることが多いです。

    北千住だと駅ナカもいろいろ店があるので、時間調整もしやすいですし、渋滞とわかれば電車に切り替えられますし。

  93. 95 物件比較中さん

    93です。

    住み慣れた千住近辺のメリットを伝えているつもりなのですが。
    関屋から徒歩10分近くかかる私の家を「便利」とは、とても言えません…。

    私にうせろ、というなら、BELISTA検討中の人は、ほぼ全員消えなきゃいけないでしょう。

  94. 96 購入検討中さん

    >94さん
    93=95さんの書き込みは参考になります。
    南千住は徒歩では時間少々掛かりそうです
    ので関屋牛田の利用も考慮しております。
    ですが通勤にしてもどのような経路がいいか
    今から考えてしまいます。

    MR来週行きますが、どんな感じなのですか?
    (事前受付みたいなのはありましたか?)

  95. 98 匿名さん

    関屋・牛田地区は、北千住または南千住からも徒歩圏なので、通勤や通学でいろんなルートを使えるのがメリットだと思います。

    新浦安などの京葉線沿線も探していたのですが、電車トラブルや飲み会なんかで違うルートも選べるというのは大きいです。

  96. 99 購入検討中さん

    96さん

    モデルルームは混むときがあるのでネット予約をお勧めします。

  97. 101 匿名さん

    >>98

    南千住からも牛田・関屋からも10分以上かかる、とみることもできますが
    飲み会からの帰りには便利ですよ。

    夜遅くなっても上野までなんとかたどりつけば
    タクシーで2500円程度でないでしょうか。

  98. 102 匿名さん

    言い争いはやめにして、客観的な情報の交換に徹しませんか?

    終電車は、就労規定がJRと私鉄/地下鉄では一時間違うので、
    上野→南千住まで 日比谷線 0:27発
    上野→京成関屋 京成本線 0:21発
    に対して常磐線 上野→北千住は 0:51発と
    電車で帰れなくなる時間的には30分ほど北千住優位です。

    これにも乗り遅れることは結構あるのですが、ここまで上野からだと
    深夜割増があるので2500ってのはちょっとだけ厳しいかなとい
    感じじゃないでしょうか。 3000円はいかないと思いますが、
    しょっちゅう使えるほどに安いわけでもないですね。

    この常磐線は、山手線の最終電車にも接続がとられているので、
    電車の遅延に対して強いというメリットもあります。

  99. 103 匿名さん

    常磐線は南千住も停まりますよー。

  100. 104 匿名さん

    ネガレス失敗ですね^^

  101. 105 周辺住民さん

    第一俺、終電が気になるほど遅くまで仕事してないもん。
    そんな人は駅近のブランズにしたら?

  102. 106 周辺住民さん

    Dtypeの部屋、いいですね・・・。いくらぐらいするんだろう。

  103. 107 購入検討中さん

    Dtypeは確か4500万ぐらいからだったような...
    ところでここからだと北千住駅は徒歩圏内になるんですかね。千代田線も利用できると便利なんですが。

  104. 108 匿名さん

    最寄り駅牛田です。一駅歩きます…
    千代田線ですと京成関屋から町屋乗換えという手もあります

  105. 109 物件比較中さん

    長期修繕計画を見たら、各戸平均の額しか記載されていませんでしたが、30年間の修繕積立費の総額を計算してみると、周辺の物件より安いかと思いきや、30年間で一時金の負担が何回か発生する計算になっていて、30年間の毎月の修繕積立費の積算と、一時金の積算を合計すると、各戸あたり約215万の修繕費を払うことになるんですが、どうなんでしょう?

    周辺物件に比べて、坪単価は安いみたいですが、修繕費の分だけ高くつく感じがしてならないです。

  106. 110 匿名さん

    30年で215万ってのはむしろ安すぎると思うのですが。
    超長期平均だと、200円/月/㎡オーバーでない現実的な修繕積立計画は
    まずありえないでしょうから、75㎡で30年なら
    200円×75×12×30= 540万が相場では?

    一回の大規模修繕が、足場組んで150-200万/1戸だと思って、30年間には必ず
    2回ありますからね。

  107. 111 周辺住民さん

    >107さん
    北千住は徒歩25分、バスもありませんので、朝に余裕のある時に気分転換に使うという程度でしょう。
    ちなみに関屋・牛田は徒歩12分くらい。
    南千住は徒歩20分、バス5分です。

  108. 112 匿名さん

    相変わらず隣は公共施設だからでしょうか、ゆっくりゆっくり作業が進んでいるようです。
    (進んでいない?)

    1. 相変わらず隣は公共施設だからでしょうか、...
  109. 113 匿名さん

    >109さん、

    30年で215万ていったら、月平均6,000円ですよ!ありえないでしょう。。
    110さんの言う540万でも安い部類だと思います。

    前のほうの書き込みにもありますが、ここは機械式駐車場なのに駐車料金が3000-9000円と格安設定になっています。(通常は15000円前後になるはずです)
    この時点で修繕積立金(もしくは管理費)が他の物件より高くならないとおかしいはずです。
    必ず後からしわ寄せがきますので、一時金はかなりの額を徴収されると考えたほうがよいと思います。

    これが本当の話であれば、安く見せるための詐欺って思われても仕方ないですね・・・

  110. 114 匿名さん

    ここは管理は長谷工系列? 機械式駐車場の設定とか、
    修繕積立とか、無茶が多い会社ですよね。

  111. 115 物件比較中さん

    >110さん、113さん

    109です。

    すいません、やっぱり計算を間違えてました。長期修繕計画に記載されてる1年毎の月額修繕積立費を12ヶ月分にしていませんでした... ご指摘感謝です。

    そこで、もう一度30年間の毎月の修繕積立費の積算と、一時金の積算を合計した金額を計算し直すと、各戸あたり約584万円の修繕費を払うことになり、それに加えて入居時の修繕積立基金で約32万円が必要になるようです。合算で616万ですか。

    で、113さんがおっしゃるように、機械式駐車場で駐車料金が格安なのが気になっていたんですが、やはり管理費がその分高いようです。1㎡あたりの管理費が約273円と設定されているみたいで、周辺物件に比べて修繕積立費も管理費も高いなぁと思ってしまっていましたが、合点がいきました。

  112. 116 物件比較中さん

    管理会社は三菱地所藤和コミュニティでしょ!?

    ごまかしとかはなさそうだけどなぁ…。

  113. 117 110

    修繕積立は妥当水準だと思います。

     管理費270円/㎡は相当に高いですね... もともと (坪単価の数字)円/㎡/月程度が
    相場といわれていて、変わったことをしない限りは、200円越えってのはこのあたりでは
    かなり珍しいですものね。 115さんのおっしゃる通り駐車場代が、12000-6000円ほど
    安く設定されすぎている分の赤字を、管理費で取り返すと思えば、平均8000円/80㎡
    程度に勘定して、ちょうど100円/月/㎡のアップ。 理屈はあっているので、まぁ一見
    安くできる仕組みを理解したうえで買うってのは、車を持っている人ならいいんでしょう
    けれども、車なしの人は、本来は機械式駐車場代として、車をもっている人が支払うべき
    負担を、管理費の形でアドオンしてとられることになりますね。

     確か、東京フロンティアシティの掲示板でもでも話題になっていたかと思いますが、
    不正直な売り方には違いないですね。

  114. 118 購入検討中さん

    万一駐車場の空きが多い場合に、管理費でまかなっている方が管理組合の収入が安定していて良いのでは?

  115. 119 匿名さん

    受益者負担の原則からははずれてきますね。
     車をもっている人ともっていない人の間で、損得があるようでは、あとで管理組合運営は
    うまくいきませんよ。 このあたりそんなに安い駐車場があるわけではないので、
    1万円超えに設定したって、使う人は必ずマンション内で契約しますから、周辺相場よりも
    ほんのちょっとだけ安ければ問題ないでしょう。

     100%附置率を確保すると、どのみち2割程度は未契約のまま残ります。 まっとうな
    デベというか管理会社なら普通は、80%程度の契約率を予測して管理費会計をたてています
    から問題はおきませんよ。 もうひとつ大事なのは、機械式中心で確保する場合は、
    30年計画なら、駐車場設備の更新ってのを勘定にいれないといけないんですが、
    これは修繕費積立てでカバーしないといけません。 1台あたり160-200万程度のコストに
    なりますから、月に6-7000円は駐車場代のなかから駐車場の更新費用をつみたてていく
    計画が必須ですね。

  116. 120 物件比較中さん

    なるほど。100%附置率確保って、買う時は良いセールスポイントに感じますが、後々には結構な負担にもなり兼ねない両刃の剣的なのですね。

    ところで、藤和がココの土地と併せて落札した土地に予定していた総合病院の建設は進んでますか?平成21年4月開業予定とHPにはありますが…

    藤和は土地のみで、病院建設までは藤和がやるのではないんですかね。

  117. 121 匿名さん

    >119さん、

    そうなると、今の修繕積立金、管理費でも足りない計算ですよね。。
    やっぱり、入居後数年を経て修繕計画見直しの末値上げ、もしくは一時金徴収ってことになるんでしょうねぇ・・

  118. 122 匿名さん

    駐車場については、20年ほど放置しておいたところで、機械式駐車場更新費用一律150-200万って
    手もありますから、数年とかで顕在化してくるかどうかはわかりません。
    管理組合主導でのこれらのコストの見直しは、最初の2年程度が勝負ですよ。

  119. 123 936

    >120さん
    病院の建築主、藤和不動産ですよ。

  120. 124 匿名さん

    こちらの売れ行きはどうなんでしょう。

    変な書き込みばかりだと困るんですが、書き込みが少ないようなので、気になりました。

  121. 125 物件比較中さん

    >124さん

    売れ行きと言われましても、まだ販売が始まっていないので...

  122. 126 周辺住民さん

    ここはなんだかんだ言っても狙ってる人が多いような気がする。
    速攻で完売するんじゃない?

  123. 127 物件比較中さん

    109(=115)です。

    管理費について、もう一度確認したところ、1㎡あたり197円のようです。

    資金計画書に「管理費積立金」と記載された金額があり、それが管理費と修繕積立費を合算した月額の金額だったようで、実際の管理費は修繕積立費を引いた金額でした。

    ただし、ネット使用料=1365円とスカパー光の基本料=420円が使用有無にかかわらず月額料金に加算されることは気にしておいた方がいいですね。(ついでに、町内会費:150円/月も必要です)

    結局、117さんのおっしゃってる相場=(坪単価の数字)円/㎡/月程度より、管理費は若干高めかとは思いますが、駐車場のことを考えると仕方がないのかな、という金額になることがわかりました。

  124. 128 物件比較中さん

    お値段は大分安くなっているのでしょうか? どなたかご存知ありませんか?

  125. 129 物件比較中さん

    イ二シアと比較したどうなんでしょうかね・・・

  126. 130 匿名さん

    128さん
    見学に行った時に見せてもらった値段よりも安くなっているってことでしょうか?
    そのときの値段ならばわかるのですが・・・。

  127. 131 購入検討中さん

    第1期販売価格
    南西角部屋15F(97.20㎡)6,488万円 ※9F 6,128万円
    南向き15F  (85.19㎡)5,098万円 ※9F 4,688万円
    南向き15F  (77.55㎡)4,698万円 ※9F 4,388万円
    南東角部屋15F(97.35㎡)6,798万円 ※9F 6,138万円
    東向き15F  (68.90㎡)3,948万円 ※9F 3,538万円
    東北角部屋15F(72.08㎡)4,138万円 ※9F 3,628万円

    もう少し安いかと思いましたが、価格は下げてきませんでした。

  128. 132 周辺住民さん

    高すぎもしない、妥当な金額かと思われますが。
    東向きはやや割安なんですかね。東側の小学校とは何Mくらい離れるんでしょう。

  129. 133 購入検討中さん

    >132さん

    東側の小学校とは約20m離れていると、営業から聞きました。

    ちなみに、物件の最低価格帯は東側低層階の部屋なんですが、正式価格発表前の予定価格で「3200万円台〜」から「3000万円台〜」に下がり、正式価格発表時には「2998万円〜」と推移していました。東側低層階以外の場所は、予定価格時からほぼ変化なしだと思います。

  130. 134 購入検討中さん

    昨日の写真です。雨で公園はひっそりしていました。
    6Fまで進んでいますね。

    1. 昨日の写真です。雨で公園はひっそりしてい...
  131. 135 申込予定さん

    東面に建設中の小学校の建築図面を営業マンから見せてもらいました、マンション側の4階に音楽室が建設予定になっています。
    楽器の音がうるさそうです。マンションのサッシの防音等級も最低のS1等級ですから・・・どうなんでしょう?
    本日大変良いお天気でした。

    1. 東面に建設中の小学校の建築図面を営業マン...
  132. 136 物件比較中さん

    この土日、第1期登録、抽選でしたね。

    モデルルームグランドオープン前の登録・抽選。

    まだ検討中でこの土日は登録しませんでしたが、動きは気になっています。
    登録された方、状況いかがでしたでしょうか?

  133. 137 購入検討中さん

    一倍〜四倍の倍率で上層階の角部屋が人気だったようです。

  134. 138 購入検討中さん

    東側の小学校とは20Mくらい離れるってことですけどどうなんだろう?かなりのマイナスポイントでしょうか?

  135. 139 購入検討中さん

    現場見に行った感じ、小学校との間に道路も無いし想像以上に近い感じ、
    ひょっとしたら、べりすた東の一番出っ張った門部屋から10Mなんてことも・・・。

  136. 140 周辺住民さん

    子供たちの様子がよく見えて、楽しいんじゃないですか?
    なんにも動きのない風景って、すぐ飽きるもんですよ。
    日照だって20M離れてれば暗くはならないし、洗濯物は浴室乾燥機で乾かせば問題なし。
    音楽室の音は、BGMにはなっても、騒音にはならないですよ。
    以上、隣家と5M位の密集地に住んだ経験のある者より。

  137. 141 購入検討中さん

    なるほど・・・自分の感じ方次第ってことですかぁ 私はそんな広い心を持ち合わせているかどうか。。。

  138. 142 申込予定さん

    窓ですが、防音S1等級と最低なんですが、断熱性能も悪いみたい。イニシアはペアガラスで冷暖房効果を高めるとあります。なんとかならないんでしょうか?気にしすぎでしょうか

  139. 143 周辺住民さん

    ペアガラスは2重サッシとは違って防音効果は変わりませんが、断熱効果は絶大です。
    東京の気候だと、結露は皆無で、冷暖房効果を高めます。
    ただこれも東京では必需品というわけではないので、オプションで取り扱うのが適当と思いますが。

  140. 144 購入検討中さん

    ひとくちにペアガラスと言っても2枚のガラスの厚さが同じペアガラスは、低音域で2枚のガラスが共振現象を起こし、遮音上の弱点となりますが、2枚のガラスを異なる厚みにすることで遮音性を高めることができます。

  141. 145 購入検討中さん

    どれぐらい売れているのでしょうか?

  142. 146 購入検討中さん

    第一期の販売状況ですが、第一期の販売対象である約「70戸」全て登録済みだそうです。
    あと残り「180戸」。予想を超える動きの速さですね。正直、驚きました。
    価格発表後の評価を見てる感じではもっと苦戦を予想してたんですが、なんのなんの・・・。
     何だかんだ言って結局、ここが周辺で一番人気の物件だったりして。
    イニシア・リバフェといった周辺のライバルたちも、第一期販売時は同じく動きが早かったのかな?
     

     この感じだと7月からの第二期販売も、何気に狙ってる人多いかも知れないですね。

  143. 147 匿名さん

    本当かい?だとすれば、よかったね、藤和さん!?

  144. 148 匿名さん

    やっぱり再開発エリアは強いですね〜

  145. 149 契約済みさん

    契約者です。イニシアと悩み結局「環境」と「間取り」でベリスタにしました。
    営業さんに確認したところ、第1期は実際、全戸登録済みだそうです。
    ↑にもありましたが、想像してた以上の出足ですね。

  146. 150 購入検討中さん

    ほーけっこう人気あるんですね。購入される方は決め手は何だったんでしょうかね?

  147. 151 匿名さん

    149さんにお聞きしたいのですが、間取りが気に入っているとのことですが
    どこらへんか具体的に教えていただけませんか?

  148. 152 周辺住民さん

    リバーフェイスの契約者です。

    リバフェも最初は早かったですよ〜

    早いほうが、同じ予算で、気に入った間取り階数が選べるし、
    部屋のカラーセレクトも申し込みに期限があります。

    汐入でマンション購入を考えている方で、中古はちょっと、、、と言う方は
    やはり早めに申し込むのでは??

    しかし、一通り落ち着くとやはり苦戦すると思います。

    駅から遠くて、リバフェよりさらに割高なきがします(東向きは安い!)が、マンションはよさそうですよね!

  149. 153 物件比較中さん

    2900万円台って面積68.9平米?結構安いじゃないですか?坪140万円?

  150. 154 周辺住民さん

    ↑は
    東向きの68.90m2、2階2998万円のことだと思います。15階は3948万円。

    東向きの72.08m2 3階は3248万円、15階は4138万円。

    10メートルの所に14階相当の学校が建設されます。
    ので、日当たり眺望ともほとんどのぞめないかと。
    かなり安く出してますね。

    今時3000万円台でマンションは少ないですよね。

  151. 155 購入検討中さん

    このマンション、外観デザインや配色良いですね。かなり気に入ってます。
    この辺りのマンションでは群を抜いてませんかね。個人的にはトキアスを
    更にオシャレにしたイメージを持ってます。
     ただ残念な事に、中身は平凡なんですよね。
    南側のあの価格水準であれば、せめて「二重床」&「ペアガラス」仕様は最低限の
    設定にして欲しかったなぁ。
    そうすれば、外観と中身が多少バランスが合うんですが。

     当方イニシアR棟との天秤で揺れてます。
    (※と言いつつ、実は「環境」&「外観」&「間取」重視でかなりベリスタに
    傾きつつあるのが今の心境。う〜ん、なかなか難しい・・・。)

  152. 156 匿名さん

    ベリスタとイニシアで揺れているひとが結構多いのですね。
    意外です。

    私は、汐入にも住んだこともあるし、関屋駅徒歩5分圏にも住みました。
    ちなみに、現在は、仕事の関係上、まったく離れたところです。

    外観や間取りは、個人の趣味ですが、環境って、そんなに違いますか?
    特に、汐入大橋ができたあとでは
    イニシアとベリスタって、となりと言ってもいいでしょ。同じに思います。

    私としては、やはり駅近というのは大きな要素です。
    10分以上歩くのはつらいです。特に雨の日。
    一方、ベリスタがいいな、と思うのは、車寄せかな。

    ベリスタの出足がいいのは、汐入最後の分譲だからでしょう。
    汐入の賃貸に住んでいて、分譲をねらっているひとにとっては最後ですもの。

  153. 157 匿名さん

    イニシアは採光のない部屋(サービスルーム)が多すぎて、ファミリー向きではないですね。

  154. 158 周辺住民さん

    >156さん:10分以上歩くのはつらいです。特に雨の日。
    雨の日はバスに乗ればいいんですよ。
    BELISTAは南千住と関屋・牛田両方行けるポジションがいいと思います。

  155. 159 匿名さん

    近隣住民です。
    バスですが、乗れば5分位で着く距離ですが、
    通勤時は平気で10分ちかく遅れてきますね。
    雨の日ですよ!
    しかも並んでいる場所は風が吹くので下半身は
    結構ぬれます。また、利用者も多いので、
    次のバスに乗ってくださいとアナウンスされます。
    つまり、ギュウギュウだからです。
    駅近いメリットは大きいと思いますよ!
    汐入地区は風強いですからね〜〜
    車通勤なら別ですが。

  156. 160 158

    そうですか。それは知らなかった。雨の日は大変ですね。

  157. 161 購入検討中さん

    他の掲示板で下記のコメントがあり気になっているのですが本当なんですかね〜。
    ちょっと気持ち悪く購入を再度検討しています・・・。

    イニシアかアクアテラのほうがいいかな・・・・。

    「購入される方はご存知だと思いますが南千住の小塚原は、かつて罪人の処刑場があった場所です。現在は小塚原回向院となっています。ただ汐入は少し場所は離れてはいますが、南千住の再開発のときに遺骨が、かなりの数、発見され工事が一度中断していました。何でもこのエリアは江戸城から鬼門にあたり処刑場が作られたようです。」

    どなたか詳しくご存知の方いますか????

  158. 162 匿名さん

    毎度おなじみワンパターンの釣り餌・・・。

  159. 163 匿名さん

    161さんの方がくわしいのでは?
    気になるんでしたら、候補からはずされた方がよろしいかと。

  160. 164 周辺住民さん

    >161さん:どなたか詳しくご存知の方いますか????
    詳しくもなにも、あなたが一番お詳しいじゃないですか。
    おっしゃるとおりです。

  161. 165 匿名さん

    釣られてみますが、んなこといったらお墓の上に建ってるとこあるし挙げたらきりがないでしょ。
    気になるなら買わなきゃいいだけでしょ。
    他のデべの営業さんかね?

  162. 166 匿名さん

    ここは、1階だけど、専用庭付きのJ’gタイプがいいですね!2998万は魅力です。

  163. 167 物件比較中さん

    アクアテラと売主一緒だから、デベってことはないんじゃないの?
    しかし、お墓と処刑場は違うでしょ。

  164. 168 匿名さん

    吉田松陰が切腹した由緒あるところとも言えますね。

    それなら、将門の首塚のある大手町とか、井伊直弼が切られた桜田門も駄目ですね。
    あとは、一家殺人事件があった世田谷とか先日事件のあった秋葉原も同じ理屈ですね。

  165. 169 匿名さん

    もう、この話しはいいんじゃない。知ってて買うんだったらそれはそれで。

  166. 170 周辺住民さん

    長谷工の現場に電話して、「基礎工事のとき、白骨とか出てきましたか?」って聞いてみればいいじゃない。
    長谷工の現場TEL:03−3802−5141

  167. 171 匿名さん

    小塚原について、つまらない書き込みが相変わらずありますね。

    何が気に入らないのか、私には理解できません。もう、これっきりにしてほしいものです。

    1.人がたくさん死んでいること?
     関東大震災や東京大空襲などを考えると23区内のほとんどが該当します。
    2.処刑場や刑務所がある(あった)?
     品川や巣鴨、日本橋、府中、小菅、それに京都も該当ですね。
     そもそも人通りのある街道沿いが多いはずで、昔は田舎だった田園調布
    とかにはないでしょう。
    3.怨念、悪霊?
     赤穂浪士関連で江戸城(皇居周辺)とか、福岡の大宰府とかも該当しそうですね。
    4.被差別のある地域に近い?
     全国各地にありますし、いまどき意味がない。それをいうなら、もともと関東は京の都からは差別的な扱いを受けてきたので、日本中ほとんど該当。

  168. 172 匿名さん

    東京の処刑場で有名なの小塚原と鈴が森ですので気にされる方がいるのはもっともだと思います。
    これは歴史上実際にそうであったので否定するものではありません。

    肝心なのはそれを認めた上で、今現在の環境をどう評価するかではないでしょうか。
    ここまで美しく生まれ変わった街並みですので、過去のことも受け入れた上でもなお住んでいきたい街だと思っています。

    過去にそういう場所だったことを受け入れがたい方や霊感の強い方は止めておいた方がよいでしょうね。

    私は幸い霊感も無いし、そういうのを全く気にしないので今のこの街並みが気に入りました。
    むしろ、周辺の歴史をきちんと勉強して子供たちにも教えてあげて、回向院にもお参りに行きたいと思っています。

    このことを知らないで契約する方はそうはいないと思いますので、別にこういう書き込みがあっても気にしなければ良いんじゃないですか。むしろ、このことを知らずに契約して後悔する方が出ないためにもこの類の書き込みは必要かと思います。

    まぁ、あまりにも酷い書き込みは論外ですが・・・

  169. 173 匿名さん

    あ〜ぁ 環境がいい、いいって言うからこんなんなっちゃって…

  170. 174 周辺住民さん

    小塚原はこういう場所です。
    確かに霊感の強い御仁には向かない場所ですな。。

    http://www.yuuki.ac/taiken/kodu/kodu.html

    私も気にならない口なので、今のこの街並みが気に入ってるしずっと住んでいきたいと思っています。

    このような書き込みを頭から否定するよりもちゃんと理解しておいた上で購入されるほうが良いと思いますよ。住んでからじゃ遅いからね。ご近所さんで今の街並みを気に入って引っ越してきて、このことを知ってすぐに他に引っ越していった方もいましたから。

    気にする人はものすごく気にするし、気にしない人は全く気にしないってこと。少しでも気になるなら止めたほうが良いと思うよ。一生の買い物だと思うし。

    別にむきになって否定するもんでもないでしょ。ホントのことなんだから。。

    歴史はちゃんと受け入れた上で、新生南千住のこの綺麗な街をより良い街にして新しい歴史を築いていきましょう。住んでみるとホント良い街ですよ。治安も良いし。

  171. 175 購入検討中さん

    ベリスタは荒川区、川を挟んでイニシアは足立区、イメージの違いも大きいですけど行政サービスもずいぶんちがうのでしょうか?

  172. 176 匿名さん

    安心して住める街ランキング【週刊ダイヤモンド2007.8】

    1位 千代田区
    2位 文京区
    3位 中央区
    4位 渋谷区 
    5位 港区
    6位 豊島区
    7位 新宿区
    8位 目黒区
    9位 武蔵野市
    10位 品川区
    11位 台東区
    12位 中野区
    13位 荒川区
    14位 杉並区
    15位 墨田区
    16位 板橋区
    17位 北区
    18位 世田谷区

  173. 177 周辺住民さん

    安心して住めるってどういう意味で?
    都心ばっかり上位にきてるじゃない。
    1位の千代田区で通り魔事件が起きたじゃない。

  174. 178 匿名さん

    MRで最初にシアター見る、映像が最高にいいです、特に電車がメリーゴーランドのように走るシーンとか、この映像DVDでもらえなかったのですが、入手方法ないですかねー。

  175. 179 購入検討中さん

    すべて事実なんだからしょうがない。
    うちはそういうことを言われるも覚悟の上で購入することに決定しました。

    過去を気にするひとは買わなければ良いだけの話です。

  176. 180 匿名さん

    そういう事やな、過去は過去でしかない、今どうかが大事やな。荒川区南千住近辺の物件で必ず出てくるこのつまらん話はもう止めとけや。

  177. 181 匿名さん

    雨の日のバスについて教えてください。

    乗れば駅まで5分。
    ただし、雨の日には
    予定時刻より10分も遅れることもある。
    積み残しもでている。
    待つ間に風でぬれる。

    という報告がありましたが、
    さらに人口が増える汐入地区では
    この事態はしばらくかわらないのでしょうか。

  178. 182 ご近所さん

    近所のものでが、晴れの日は健康のため徒歩、急ぎは自転車、雨の日はバス。都バスのサイトで
    バスの現在地がネット、携帯で分かるので確認して家を出ています。7時〜8時台で通勤してますが、乗車できなかったことはありませんが?

  179. 183 周辺住民さん

    汐入地区に循環バスができるって聞きました。
    それが出来れば少しは解消されるんでしょうね。

  180. 184 匿名さん

    携帯でしらべないと、さっとは乗れない程度の本数しかないってことでしょう。
    非常に便利とはいいがたいとは思うけどな。

  181. 185 匿名さん

    バスは、片道210円ですか?

  182. 186 周辺住民さん

    雨の日は乗客多いけど、遅れたり、乗り切れなかったことはありません。
    バス代は片道200円です。

  183. 187 匿名さん

    バス便マンションだけはやめといたほうが…

  184. 188 物件比較中さん

    バス便マンションっていうのかなぁ。
    バスも使えます、ってことでは?

  185. 189 周辺住民さん

    そうそう、バスも使えますよ、ってこと。

  186. 190 買いたいけど買えない人

    もりあがってますね

  187. 191 匿名さん

    痩せ我慢ですね

  188. 192 周辺住民さん

    暗いね。匿名さん。

  189. 193 匿名さん

    町のことですかw

  190. 194 物件比較中さん

    さすがに最寄り駅徒歩11分のマンションをバス便マンションとは言わんでしょ・・・

  191. 195 匿名さん

    牛田・関屋ですかw痩せ我慢ですね。

  192. 196 藤和株主

    不動産セクター株価低迷、藤和しかり。藤和新取締役、期待してますよ!新生藤和の誕生を!?財閥系の子会社うんぬん別にしてね。

  193. 197 購入検討中さん

    本日現地みてきましたが、隣の小学校めちゃくちゃ近いですね。東側は見送ります。

  194. 198 匿名さん

    P&Pの住人です

    雨の日バス乗れなかった事ありますよ。
    バスがアナウンスして通過して行きました。
    朝7時32分のバスです。

    ご近所として言わせて頂けるなら 傘1本壊しました。
    雨の日だからなのか?雨の日だから気が付いたのか?
    風が強くて こんな日は帰宅時に壊れた傘が路上に捨てて
    あったりします。 住んで見て分かりました

    バス通勤に関しては、私は派遣社員なので、交通費が出ないので
    片道200円は結構痛い出費だったりします。

  195. 199 購入検討中さん

    東側って日は当たるのでしょうか?じめじめしちゃうと嫌ですよね(東京じゃ大丈夫か?!)

  196. 200 周辺住民さん

    まさかじめじめはしないでしょう。
    最初小学校と20Mくらい離れてるって話だったけど、もっと近いのかな?

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス一之江
サンウッド西荻窪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4898万円・4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸