東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-23 13:58:48

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


完売御礼!
入居へのカウントダウン開始!

過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44748/


購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-08 00:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 185 匿名さん

    ・・・結局、狂喜乱舞は外野ばかりでしたかw
    私たち契約者は、もうこの手の煽りには┐(´д`)┌ ウンザリですよ。

    もう、釣られません・・・どうぞご勝手に・・・。

  2. 186 匿名さん

    >>182
    素人なので構造計算に関しては良く判りませんが、計算プログラムはある時期の理論に
    基づいて作成されているのは容易に推測できます。
    本来は問題が無いのに、または経済的に設計出来るのに、またはその後の技術的進歩に
    より新しい理論が出て来た時に認定プログラムがフォロー仕切れないのも容易に推測
    出来ます。また、その認定プログラムがフォローしきれない部分を便宜的に他の数値を
    入れて計算させる事も有るとは思います。ただ、素人には京都にしても、埼玉や千葉に
    しても、この日経アーキテクチャーに記載された内容の資料が提出されていて、しかも
    それが理解されないという事なのか知る由も有りません。結果的に画一的に決められた官製の
    限定された理論に基づく処理がされていない・・・すなわち偽装という情報がマスコミから
    流れて来るだけです。学会等の論争を通して、どちらが耐震性として正論か明白に出来ない
    ものなのでしょうか。天下り組織だけに独占的にプログラムを認定させている所に問題がある
    のでしょうけれどもね。

  3. 187 匿名さん

    うわ。スレ違いのすごい水落さん擁護。
    火消しに一所懸命すぎるのも逆効果かもね。

  4. 188 匿名さん

    人は真実を信じるのではなく、
    信じたいものを信じるのです。
    真実が証明できれば皆がそれを
    信じるでしょうね。

  5. 191 匿名さん

    >>182

    でも国が決めたルール通りにできないのでは、話にならない。
    基準野1をクリアーしてから、経済設計をするのが、プロの設計士であり、自分の解釈でしか設計できないのは、プロではなく、生徒みたいなもの。
    まだ、それでお金を貰えるような立場でもないし、他人の家を設計できる能力もない。
    もう1度設計の勉強をしてもらいたい。

  6. 192 匿名さん

    >>184
    契約解除の効果?
    契約解除をすることにより手付の倍額を返還してもらえるという論理が全く意味不明なんだが。
    もう少し勉強した方が身のためだよ。

  7. 193 匿名さん

    昨日の説明会はすんなり終了でしょうか?
    契約者の会はできたのでそうか?
    アパ側はこの3日間後になんらかの回答をするって言ってましたが
    説明会前と状況は変わらないと私は思います。

  8. 194 匿名さん

    以前に誰かが書いてたけれど、資産運用云々じゃなしに単に終の棲家にするつもりだけなら、大して問題は無いと思いますよ。誰も地震なんて気にして日々の生活を送っているわけじゃあるまいし。
    見栄だとか強度だとか、そんなキーワードを考慮に入れない人には逆にイイ買い物じゃないかな、この建物。
    もちろん私は買いませんけどね。

  9. 197 匿名さん

    >195 さん
    それじゃあ、2000万じゃないと買いたくないと言うレベルまで、
    市場での資産価値が落ちたって事になっちゃう。
    新規に2000万で買う人はいいけど、
    今手付け入れている人は、もっと高い価格で買うかどうかを逡巡してるわけなので。
    定価プラス諸費用でもすぐにも買いたいという人、いませんか?

  10. 198 匿名さん

    地震で亡くなる方の多くが建物や落下物の下敷きになって死亡するケースが多いそうです。
    しかも、生きたままガレキの下敷きになって身動き出来ず、火災に巻き込まれたり
    発見が遅れ餓死する事も多い。
    日本は地震先進国と言われてますが、神戸でも3000人の方が亡くなられました。
    耐震強度の少ない建物に住んでる方はその危険と隣り合わせで生活しなければならない。
    愛する家族、子供、友人を地震で失うのは辛い事です。

  11. 202 匿名さん

    大手のデベでもあきらかな偽装あった訳だが。。。

  12. 203 匿名さん


    厳格を要求される原発の施設でさえ大幅な強度不足が判明するんだから
    日本で信じられるところなんてないのが実情

  13. 205 野次 馬

    契約者の方はもう誰もこも掲示板にはまじめに目を当していませんね。
    今月はじめごろまでは、切実で真剣な書き込みも見られましたが。
    今はもうそんなのは皆無になりました。
    さすが契約者もそのこと分かったようです。
    書き込みされる方、時間があったらどんどん書き込んでください。
    私の知らなかった人たちの心理が分かるような気がしてとても参考になります。

  14. 206 匿名さん

    >強度確認書を都から出せと言われて、7ヶ月もばっくれてるって報道されてるのは、アパだけ

    こういうあきらかな嘘はやばくね?
    早く自分で削除依頼出さないとアク禁になるよ

  15. 207 野次 馬

    205より
    先の書き込み誤植(誤打?)だらけで意味不明。陳謝して訂正します。

    契約者の方はもう誰も、こも掲示板にはまじめに目を通さなくなりましたね。
    今月はじめごろまでは、切実で真剣な書き込みも見られましたが。
    今はもうそんなのは皆無になりました。
    さすが契約者のかたがたに、この掲示板の実態がばれたようですね。
    書き込みされる方、時間がありましたらどんどん書き込んでください。
    私の知らなかった人たちの心理や行動様式が分かるような気がしてとても参考になります。

  16. 208 匿名さん

    地震が来て倒壊しないにせよば耐久性の低いマンションは
    赤紙が貼られて住むことすら出来ない事も十分考えれる
    つまり生命が無事でも資産を失う事態になりかねない訳で。
    安いマンションはコストを抑えたシワよせがあると疑った方が良い。
    私自身も大きな地震を経験して多くの人が大切な家を失ってるのを見て来た。
    いざ住めなくなって、長期に渡ってプレハブ小屋に住むのは貴方自身です。
    耐震性に疑いのある物件は絶対さけるべきです。

  17. 209 匿名さん

    >>208

    ここなら、水落物件でないから、耐震性は大丈夫ですよ。
    貴方もいかがですか。

  18. 210 匿名さん

    アパと同様に、このマンションのイメージも落ちた。
    それだけで腹が立つ。

  19. 211 匿名さん

    だから、前スレの「長周期振動で高層ビル倒壊」レス読めって。リンクも色々

  20. 213 匿名さん

    各都道府県の水落物件の再検査結果って、2月14日までに出さなくてはならなかったですね。

  21. 215 匿名さん

    >>214
    拝見させていただきました
    阪神の地震以来
    コンクリートは研究が進んできて
    経年しているものでもわかるよう
    になってきています。
    もちろん、フレッシュでも同じです

  22. 217 匿名さん

    >>213 2月14日は アパの ばれんたんやデーです。

  23. 218 匿名さん

    契約者達、反応しなくなってきたな
    アパから口外禁止と引き換えにいい条件でももらったのか?
    まさかな・・

  24. 219 匿名さん


    X DAYはいつでしょうか?

  25. 220 匿名さん

    >>216
    つまり住人は草加認定になっちゃうってこと?

  26. 221 匿名さん

    205と206は外人さんですか?

  27. 222 匿名さん

    アパは、契約者を外部の意見から、隔離し囲い込もうとしているのでしょうか?

  28. 223 匿名さん

    いい条件が出たのでしょうか

  29. 224 匿名さん

    ここのマンションは今騒がれている耐震偽装問題とは関係ないし、
    もし耐震上で問題が出たら、他のタワーマンションでも同じ様な
    可能性があり、ここだけが特別でないとこのスレを通じて判って
    来たからではないですか。
    購入者には個人的なAPAへの怨念は有りませんから、
    この関連を除いた場合には新ネタは無くなりましたね。

  30. 225 匿名さん

    そうなると、今時期は住宅ローンやインテリア、引越しの話に興味が行くから
    それら関係のスレに移ってるのか?

    アパ、説明会で話術巧みに安心させたのか?

  31. 226 匿名さん

    まあ色々あったが、購入者は一安心してます。
    ただ、アパが耐震偽装のデベロッパーとして広く世間一般に認知されることになったことが
    何より一番の不安材料ですね。
    何十年もの経過して、人々がこの事件を徐々に忘れるようになっても
    分譲・賃貸の不動産業者は決して忘れないでしょう。
    資産価値は下がって当たり前ぐらいに思っておきましょう。

  32. 227 匿名さん

    偽装問題は終わってないと思います
    これらの問題はこれからだと思います。

  33. 228 匿名さん

    前なら227みたいなレスには素早く喰いついて来たのだが
    なんか外野だけになってしまった
    説明会での怒りの書き込みを期待してたのに拍子抜けだ

  34. 229 匿名さん

    マンションの倒壊よりもAPAの倒産の可能性の方が高そう。
    結構 有利子負債かかえてるし、若葉駅前、成田の2物件は
    売りあがっていないから今期の決算は厳しい。
    これから作るマンションの売れ行きも期待できないから
    来期以降も苦しい。そのうち金利もあがるだろうから
    有利子負債を多く抱えているだけに苦しくなる。
     夏の参院選で自民敗北すると安部ちゃんも失脚して
    後ろ盾なくなるから、厳しい状況になるし
    そうなると銀行も黙っていないだろうし。。
    変な妥協してるみたいだけど。
     そのあたり考えているのかな?

  35. 230 匿名さん

    この掲示板見ていると
    「普段しゃべる相手もいない寂しい人が多い」
    というのがよくわかるナ

  36. 231 匿名さん

    >230
    スルーで。

  37. 232 匿名さん

    M&A

  38. 233 匿名さん

    東横インのようなホテルだけが事業ならアパは倒産しないと思うが、マンション
    販売が中核なので倒産する可能性が大きいでしょう。ホテルなら耐震補強工事が
    完了すればしょせん仮の宿だし、安いので利用する気持ちになるが、マンション
    の購入は一生に1−2度の買い物で資産価値や売却の時のことを考えると今後
    いかにアパが是正しようと買う人が激減する。この傾向はものがものだけに
    十年経っても変わらず、従って倒産するのでしょうね。

  39. 234 匿名さん

    まあ、元々企業としての体をなしていないんだから必然。
    たまたま、バブル前に事業をしてなかった、
    皆が不動産に後ろ向きな時に運良く土地等を仕込んでいたから
    ここ最近その恩恵を受けていただけの話でしょ。
    TVで自慢の豪勢な自宅・生活ぶりを見せびらかしてる単なる成金経営者。
    自分のことしか考えず、他人の為に良い物を適正な価格で世の中に出そうなんて
    毛頭思っていない、結果がこの結果。

  40. 235 匿名さん

    東横インの方が遥かに良いホテルだと思います。
    アパの場合偽装を知ってて、客を泊まらせてた訳ですから。
    会見では知らなかったと言ってますが、藤田氏の告発本ではアパは知ってたはずよ。
    いずれにせよ、このホテルの社長は安部総理(安晋会)とつながりがあるのだから
    その部分も問われる大きな問題に発展するのは間違いないと思います。
    今の政治不信を見ても安部総理の責任は免れないでしょう。

  41. 236 匿名さん

    契約者の方はどちらへいったんでしょう。
    契約者が入ってこないので なんかつまんない掲示板になってしまったな〜・・・

  42. 237 匿名さん

    このスレみると アパの倒産の確率は高い。
    契約前の倒産はないと思うので 引渡し後の倒産の確率が高い
    そこで 引渡し後の倒産の場合はこのマンションどうなっていくのだろう
    管理会社も変わるんでしょうねー

  43. 238 匿名さん


    契約者は入居説明会聞いて冷静になったのか。
    煽りにも反応しなくなったようだ
    それとも単に連休使ってインテリアでも物色中で居ないのか

  44. 239 匿名さん

    デベが倒産した場合、物件の不具合は何処に訴えれば良いのでしょう?

  45. 240 匿名さん

    そろそろ別のスレへ行きますか?ここまもう何いっても反応ないし 契約者もみてないでしょう。

  46. 241 匿名さん

    デベが倒産した場合は
    デベが有していた瑕疵責任の請求権を購入者が代位行使することができますので
    施工会社に訴えればよいことになります

  47. 242 匿名さん

    >241
    アパ建設も倒産した場合は?下請の大林組

  48. 243 匿名さん

    ここの施工会社は 大林組ですよねー ならアパさん倒産したほうが良いのでは・・

    話し変わりますが マンション名は アップルタワー(東京キャナルコート)となっていますが
    かならず アップルタワーを使わないといけないのでしょうか?
    住民票申請の際 アップルタワーを入れたくないんですけど・・・

  49. 244 匿名さん

    >243さん
    名称の件は住民板に答えが有ります
    そちらをご覧ください

  50. 245 匿名さん

    元請はアパ建設でしょ

  51. 246 匿名さん

    入居説明会は売主の作戦?勝ちで、予想した通り特に混乱無く終わってしまいました。
    最初の十数回も行っている割には要領を得ない説明や手続きの説明では若干の質問が
    出ましたが、売主の5組やその他の個別コーナーでの説明で聞いてくださいで終了。
    売主のコーナーではすでにどなたかのレポートがありましたが、再検査を依頼する
    検査機関を探しているのですが、国の最高権威の機関が承認したので、受け手が無く
    困っています、鋭意努力しています・・で頑張って探して下さいと励まして終了。
    入居手続きが判ったような判らなかった様な、理解が出来ないのは自分の責任かな
    という感じで、あとで資料をじっくり見て個別に問い合わせしようかという気持ち
    で引き上げました。
    はっきりしたのは登記がどういう形になるか少しだけ気にはしていたのですが、
    登記簿の一番先頭に筆頭登記としてAPAの名前が載るようになったという事が判り
    ました。自主的なのか、何処からのプレッシャーなのか、良いことなのか、気に
    することは無いのか瑕疵責任の順位に影響するのか・・面倒なので考えるのを
    止めました。

  52. 247 匿名さん

    名前だけ変えても元請けの名前は変えられないから、転売は難しいでしょうね

    一生住む人に関係はありませんが

  53. 248 匿名さん

    別に住民票に建物名入れなくても大丈夫ですよ

  54. 249 匿名さん

    入居後はアパ建設の名前が出ることは無いのではないでしょうか。
    謄本上で出てくるのはアパ株式会社で、これから先はイメージが
    どうなるか判りませんが、国土交通省のトップも賞賛する会社
    ですから、大きくイメージアップしていくかも知れません・・かな?

  55. 250 匿名さん


    ところで何でリンゴなんだ?
    何か由来あるのか?社長の実家がリンゴ農園営んでたとか

  56. 251 匿名さん

    多分APAをAPPLEに引っ掛けただけでこの経営者の頭ではその程度では。

  57. 252 匿名さん

    >>250
    APAとAppleを掛けただけでは。

    APAの由来は・・・だそうです。
    >アパの由来は、Always Pleasant Amenity(いつも気持ちの良い環境を)というスローガン。
    >また、日本(JAPAN)の中心(APA)という意味も込められています。
    http://www.apa.co.jp/outline/

  58. 253 匿名さん

    APPLEを正しく発音すると「あぱぁ」

  59. 254 匿名さん


    そうか、そんなもんなのか
    なんか軽いネーミングだよな、安っぽい賃貸マンションにありそうでかっこよくない
    もっと重厚感ある名前に変えたほうがいいよ
    みんなでいい案出し合えば契約者達も戻ってくるだろう

  60. 255 匿名さん

    総理を掌握しているんだから
    まさに日本の中心をつかんでいる会社だ

  61. 256 匿名さん

    横浜の方のマンションで是正工事をしている事が話題になっているスレのコピペです。
    施工主の良心が理解できる人も多いかと思います。このマンションとは施工主が違いますが
    これを読むと安心される方も多いのではないかと思います。
    ・・ちなみにあっちのマンションも検討しましたがこっちのマンションの購入者です。
    このスレもお役目も終わった様なので、そろそろこのスレから立ち去ろうと考えています。
    以下、無断のコピペです。

    初めに言いますが購入者ではありません。

    三○住友建設さんじゃありませんがゼネコン勤務者です。
    一級建築士資格も保有して現場代理人をしてます。
    この業界は狭いので、こちらの事はとある筋で聞いてこの掲示板を読ませてもらいました。
    弊社も当然マンションも造ってますので一人の技術者としての一般的見解を書かせていただ
    きます。

    何故?と言われる方が居ると思いますので書き込む理由を最初に。
    昨今の構造計算偽造や手抜き工事の発覚でこの業界全般が悪者のように思われていることが
    悲しいからです。
    中には悪いものもあるのでしょうが、真剣に建物に愛情を注いで造っている者が殆どだという
    ことを理解して欲しいのです。

    本題に入ります。
    三○住友建設さんはこの業界ではスーパーではありませんが準大手で、ことマンションに
    限って言えばかなり優秀な技術を持っている会社です。
    特に超高層マンションではスーパーゼネコンにひけを取らない技術力を有し、私の会社も
    JVを組んだりして技術の盗み合いをしている状況です。

    さて、そんな会社で後世に残る様な物件で不安要素を残したままで良しとするでしょうか。

    我々は造って引き渡したらそれでお終い!と言ったことは許されないのです。
    定期メンテもありますし、何十年経っても造ったという事実は消えないのです。
    仮に40年後に建物の主要部分がおかしな状況になり構造的欠陥が発覚したとしたら
    『知らない』とは言えないのです。
    当然施工者責任が問われ全面的に補修するしかありません。
    そのような事になったら想像を絶する費用と時間が掛かります。
    私は欠陥商品を引き渡すことは自殺行為だと思います。

    今回は引き渡し前に発覚した不具合を直すのにかなりの音や塵埃の飛散が出てしまうので、
    結果購入者の方の不安をあおることになる為発表したのだと想像します。
    当然第三者機関の検査はどの建物でも行われます。
    このような発表をした事で通常以上の繊細な検査が行われる筈です。
    その様なリスクを負ってでも発表したという事は修正後の建物に相当自信のある証拠かと
    思います。

    ですので一技術者としては構造的には問題の無い物件と考えていいと判断してます。

    最後に・・・・
    ややこしい想像をして有効な情報を拒絶する方が多いようですが、私はこの物件には
    全くの無関係ですのでどんな言われ方をしても悲しみも怒りもありません。

  62. 257 匿名さん

    窮地に陥ったときに、日ごろの信用や徳と言うものが出るのです。
    お涙頂戴もよろしいのですが、まず自分の不徳を恥じて、行いを改めるのが先決では。
    談合不正は言うに及ばず、下請けへの無茶な工期や行き過ぎた値切りなど、
    業界自体が解決しないといけない部分が多すぎます。

  63. 258 匿名さん

    今はすっかりアッパカパァですな。

  64. 259 匿名さん

    完売御礼は例のごとく業者の一括買いがあるのでは?と
    思いますがどうなんでしょう?
    沈静化したころに新価格にて再発売はよくある話しですが・・・

  65. 260 匿名さん

    偽装を指摘されたら素直に認めて、対策すること。
    隠蔽したり誠意の無い会社はダメです。
    地震が起こってからでは遅いのです。人命に関わる事ですから。

  66. 261 匿名さん

    契約者の掲示板で「マンションに問題が無いという自身があるのならキャンセルしても手付金は返して欲しい」と書き込みされている方がおられましたが、問題が無いからこそキャンセルには手付け放棄が必要なのに。
    たとえ他のマンションで問題が発生していてもそのマンション自体に問題が無ければ俺でも手付金返却なんてしないと思う。このマンションは大丈夫でしょ、他の物件は知らんが。

  67. 262 匿名さん

    結局アパらしい誠意のない内容でした


    説明会行ってきました
    建物自体への不安は少なくなりました
    しかし再検査により大きな安心感と
    アパに対する不安の軽減は期待したい事には変わりありません
    でも多分再検査は出来ませんでしたって結果になる様な気がします
    売主であるアパに万が一の事があった場合、大林が瑕疵担保責任を
    引継ぐしせいはあるが文書化は出来ない。
    今回の一連の事件により資産価値の低下は計算の根拠が難しく
    特にアパからその部分へ対しての提案はない
    迷惑料的な意味合いの値引等も他の問題を引起す可能性もあるので
    出来ない
    現状でのキャンセルに対する手付金の返金は考えてない
    っとこんん感じに解釈しました
    再検査へ必死に動いて信用の回復に全力を尽くしているという話は
    わかりましたが特にアップルタワー購入者への対応はないって事だと思います。
    企業としての誠意が感じられませんが多分このまま行くでしょうね 残念
    建物に問題がない自身があるのなら納得行かない購入者へは手付けを丸々返金します
    位の誠意を見せてもよいのでは?と思うのは私だけでしょうか?

  68. 263 匿名さん

    No.262さん
    人の書込みを自分のように貼り付けるのやめてください
    No.261さん
    それは誠意の一環のして異例の対応をしても良いのでは?
    っと言う一個人の意見ですので
    マンションに問題がない場合は返金しない というのが通常なのは理解してます

  69. 264 匿名さん

    最近隣のタノシメが立ち上がってきたけど、手すりは柵のようだし、サッシは小さくて低いよ。
    あれじゃタワーの魅力半減だよ。コストダウンもいいとこだな。l
    窓まわりだけでみれば、アップルの方がいいかも。

  70. 265 匿名さん

    手付けの返金に応じたら解約者多数・・・ということにもなりかねないから無理でしょう。

  71. 266 匿名さん

    アパの対応も難しいですね
    何しても文句言われるだろうし
    しなきゃしないで文句言われるだろうし
    ガンバレアパ!

  72. 267 匿名さん

    ここえきてスレ件数が減少してきましたネ〜
    このまますんなりいくのでしょうね〜
    な〜んも変わりませんでしたね!アパ対応策が上手くいったということですかネ
    たぶんこの2.3日でなんらかの返事がアパ側から出ると思うのですが
    契約者は期待しないでしょう。
    さ〜契約者の会を発足し 改めて話し合いましょう。
    入居してから動いても遅いですよ〜

  73. 268 匿名さん

    >>267
    今からではもう遅すぎ、だいいち契約者の会なんて存在しないし。
    APAを信じなくても建物を信じて入居するか、手付け放棄してキャンセルするかのどちらかでしょ。

  74. 269 匿名さん

    誠意を見せろ!って結局お金でしょ。
    言えばいいじゃん。
    迷惑料よこせ!損害賠償よこせ!値引きしろ!金よこせ!ってさ

  75. 270 匿名さん

    午後からの会に出席しましたが、キャンセルを申し込みました。

    ●●常務の説明は、「ま、今回の件は短期的なもので、私ども頑張りますので、エールお願いします・・・・・さて、本日エントランスに入って、吹き抜けの美しい、、、、キッズルームや、、、、、」と話をかえる始末。

    それで済まそうとする姿勢には、大変遺憾です。

    国土交通省からの、再検査のお達しで、休みなしで対応している行政の人がいるかと思えば
    当の会社の役員がこれでは話になりませんね。

  76. 271 匿名さん

    今の所この問題が原因でのキャンセルは出てないって話でしたが
    ついに出ましたか

  77. 272 匿名さん

    確か調査結果の国への説明期日は明日だったのでは・・・。

  78. 273 匿名さん

    契約者のスレ見てると実際にキャンセルした人結構いるようですよ。掲示板だけでも数名いるようですから・・。しかも手付金返還要求の民事訴訟に発展!

  79. 274 匿名さん

    今そちらを見てきましたが、大変ですね・・・。手付け金が返ってくると
    いいですよね。
    ただ、単純に気になったのですが、この物件にかかわらず未入居なら同額で
    売れると言うことはあるんでしょうか?
    新築の良さとしてカラーセレクトが出来たり、多少の仕様の変更、オプション
    の追加などが自由にできるのが魅力だと思うのですが。それがすでに人が
    選んだ物になってしまうんですよね?

  80. 275 匿名さん

    ここでキャンセルした人書込みでは一人だけですよどこを見てるんですかね?

  81. 276 匿名さん

    確かに、手付金が返還されるといいですよね。しかしこれは長い裁判になりそうですね。

  82. 277 匿名さん

    しかし他の物件に問題が発生したからといって、実際に未だ問題の発生していない物件のキャンセルで手付金返還要求が通るのだろうか?例えばトヨタ車でビッツにリコールが発生したからといってクラウン購入した人がキャンセルしようと思ってキャンセルできるものなのだろうか?俺は無理だと思う。皆はどう思う?

  83. 278 匿名さん

    リコールは速やかに発表されてれば立派な企業
    三菱の様にリコール隠しが発覚した場合は
    企業への不信感 他車種への不安からキャンセル
    可能かも?って思うんですがどうせすかね?!

  84. 279 匿名さん

    >>確かにそうですね。車のリコールの場合メーカー自らが発表するケースが殆どですものね。
    今回のAPA問題は一部の人間から嫌疑がかけられていたが自ら再検査することはしなく国からの指摘を受けて営業停止、再検査に及んだという意味ではリコール隠しに匹敵するものなのかもしれませんね。
    だとするとこのマンションのキャンセルに対しても手付金返還請求が通る可能性はあるかもしれませんね。

  85. 280 匿名さん

    藤田さん(藤田東吾)の「耐震偽装/月に響く笛」本読んだら、
    アパは以前から偽装の事知ってたような事書いてありました。
    藤田さんから偽装の疑いを指摘され、アパ幹部と水落が来社して
    隠蔽の要請をして来たと書かれてましたが、本当なら大変遺憾な事です。
    藤田さんの告発本はインターネットでも購入出来るので、
    興味のある方は一度目を通しておいた方が良いと思いますよ。
    http://www.imairu.com/index.html
    ↑多分藤田さんのサイトでしょう?
    藤田さんの活動映像なども見れるようになってます。
    大変参考になります。

  86. 282 匿名さん

    >>269
    普通民事事件でも、損害に対する賠償は、お金です。
    命に対しても、お金です。
    それが、秤なのです。
    ですから、誠意がお金って言うのは当たり前のことです。
    青い尻の子供のようなことは言わないで下さい。

  87. 283 匿名さん

    こうなることがわかっていて買った場合
    悪意の購入者ということになるんかな

    あ この場合の「悪意」は一般的な意味ではなくて
    法律上の意味です

  88. by 管理担当

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸