東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス1010タワー(北千住)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住寿町
  7. 北千住駅
  8. サンクタス1010タワー(北千住)
匿名さん [更新日時] 2009-08-30 12:20:00

北千住駅徒歩8分、地上19階タワー誕生。北千住の新しいランドマーク・サンクタス1010タワー。
日光街道沿いにできるようです。

【物件概要】
サンクタス1010タワー

所在地 東京都足立区千住寿町63-3他(地番)
交通 JR常磐線東武伊勢崎線日比谷線つくばエクスプレス「北千住」駅(北口)から徒歩8分、千代田線「北千住」駅(2番出口)から徒歩8分

総戸数 71戸(非分譲1戸・他に管理室1戸)
販売戸数 未定
駐車場 22台(機械式21台、平置1台)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 2LDK〜4LDK
専有面積 57.04m2〜92.38m2
バルコニー面積 6.32m2〜17.85m2

販売予定 平成19年6月下旬

モデルルーム 平成19年5月上旬公開予定
完成日または予定日 平成21年5月末日
入居(予定)日 平成21年6月末日

敷地面積 912.82m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造地上19階地下1階建
土地権利/借地権種類 所有権

管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費 詳しくは「サンクタス1010(せんじゅ)タワー販売準備室」までお問合せ下さい。

売主 オリックス不動産株式会社、株式会社レアルシエルト
販売会社(取引態様) 三菱地所リアルエステートサービス株式会社(販売代理)
設計・監理 株式会社スタイレックス
施工会社 (建設、請負)/未定
問い合わせ先 サンクタス1010(せんじゅ)タワー販売準備室
11:00〜18:00(水曜定休)
0120-288-535
s-1010tower@mecyes.co.jp


[スレ作成日時]2007-04-21 08:44:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス1010タワー口コミ掲示板・評判

  1. 144 匿名さん

    1010って恥ずかしくないですよ。
    おもしろいじゃないですか。4649.

  2. 145 匿名さん

    1010は北千住ではごく一般的な表現です。
    私は北千住に25年暮らしてますが、個性的でこの物件名好きですよ。

  3. 146 匿名さん

    せんじゅうてことね
    言われてはじめてきづいたよ・・・

  4. 147 匿名さん

    シアター1010、きたろーど1010や、北千住の丸井はミルディスという特有の名前をつけてますが、これはフランス語で1010を意味します。地縁の内人は?な名前でしょうが、地元民の私からするとなかなか粋なネーミングだと思います

  5. 148 匿名さん

    サンクタス大丈夫?ってのは、

    大田区?の物件の対応とか、神楽坂とか、のスレをみると?ってことじゃないの?

    金だけは勇ましいけど、企業精神とか、所詮金貸しのずさんな対応っぽくない?

    名門とは、ちょっとー

  6. 149 匿名さん

    名門かどうかを聞いてるわけではないのでは?
    そもそも歴史が浅いですし、名門か否かが質問者にとって質問のポイントではないでしょ。質問の意図をきちんと把握しなされ。企業精神なんてものは、どこのデベも目を見張るような素晴らしいものを持ち合わせてるとは思えませんが?
    オリックス不動産は金融系ですから、当然その体質は少なからずあるでしょう。
    今回の竣工まで10ヶ月も残しての早いタイミングでの値下げも金融系ならではです。
    野村もそうですが、金融系は早期債権回収の思想が値付いているため、竣工時の売れ残しを嫌います。今回の値下げでオリックスが紳士的だったのは、既契約者に遡ってきっちり対応していること。個別対応で念書まで書かせてコソコソ値引きしているデベが多い中、誠実とも言えるのではないでしょうか。
    あと、六会コンクリート問題でも、いち早く既契約を解除し、手付け金倍返しを決断したのは野村とオリックス。強引にそのまま押し切ろうとしているデベがいる中、こういった決断の速さは彼らの誠実さを感じますし、単純に良いところだと思います。
    しかしながら、歴史が浅いのは事実ですし、オリックスという会社自体が嫌いであれば選択しなければ良いだけです。

  7. 150 匿名さん

    つか、デベのことくらい自分で調べようよ。
    不安なら止めておいて、三井にしときな

  8. 151 契約者

    昨日の抽選会は大盛況だったみたいですね。
    次回は多分高層階が販売対象になるでしょうから、それを待ってる方も結構いらっしゃるのでしょうかね。

  9. 152 申し込み予定

    悩みましたがこちらに決める予定です。
    ポイントは、日光街道沿いということ以外はデメリットはなく、生活する上でこれほど利便性に富んだ物件はなかなかないと思ったからです。
    具体的には、駅からも比較的近く、駅からの帰り道で、丸井・ルミネはもちろんですが、銀行(三井住友、UFJ、みずほ、りそな)があり、かつヨーカ堂(徒歩2分)、ミスド(徒歩2分)、TSUTAYA(徒歩4〜5分)、コンビニ(徒歩1分)があり、オリジン弁当も徒歩1分、ショップ99徒歩2分、病院は徒歩30秒、個人的に好きなびっくりドンキーが徒歩4分(笑)とこれだけ便利な場所はなかなかないと思います。そして、雨が降っていても駅からの帰り道はきたろーどのアーケード下を通るため、傘を忘れても殆ど雨に濡れずに済み、女性の私としては帰り道が明るく人通りが多いので危険ではないのも大きなポイントです。
    日光街道の音の気になり方は人によって異なると思いますが、個人的にはあまり気になりませんでした。二重サッシなので窓を占めれば全く気にならないと思いますし。都内のマンションは幹線道路沿いは珍しくありませんし、電車の音よりは遥かに軽微です。
    マンションそのもののデザインも素敵なデザインだと思いました。
    検討されてる方は実際に駅から物件まで歩いてみることをお勧めします。私の足で、実質徒歩10分でした。駅に近すぎる物件よりも、自宅方向とは違う方向に寄り道をすることなく買い物をしながら帰れるのは女性観点では非常に便利です。

  10. 153 匿名さん

    北千住に先日野暮用ではじめて行きましたが、予想以上に発達していて驚きました。私が描いてた足立区のイメージとはだいぶ違いましたね。
    ターミナル駅だけあって電車だけでなくバスも多方面に出ている様子でした(羽田行きもありますか?)。
    現在大田区の分譲マンションに住んでいますが、買い替えを予定しています。
    日暮里、錦糸町で探していましたが、ここのMRにも足を運ぶ予定です。

  11. 154 近所民

    153さん
    ここの立地は文句なく便利です。保証します。
    音に敏感な方は止めるべきですが、私は家にいる分には日光街道の音が気になったことはありません。
    北千住駅は言うまでもなく文句のない交通利便性を誇りますし、バスも意外と便利です。羽田も行けますよー。

  12. 155 匿名さん

    駅からの距離はアトラスタワーに敵わないけど、
    商店街を歩くのが好きな人にとってはこちらの方が適しているかも。

    ただ中古を視野に入れてみると近隣には同様のマンションが多いんですよね。
    デザイン以外の売りが気にかかるところ。

  13. 156 上等

    ↑ の数名の方達へ・・・。

    このマンションにではなく、北千住に対しての全体像になってしまいますが、
    おっしゃる通りここ数年のあいだに急に伸びてきた印象がありますね。
    東口の再開発、大学誘致などによって更なる発展が大いに期待できる地域だと思っていますし、
    城東北部の要としても重要な位置取りになりそうです。

    墨田区民ですが時々利用させてもらっていますョ

    ☆.。.:*・゜゜*。・*゜★上等★ ヽ(*゜∀゜)ノ.・。*゜♪。☆彡

  14. 157 購入検討中さん

    確かにアトラスタワーは北千住の一番物件ですから、あっちが同価格で選択できるなら良いのですが・・・ないものを求めても仕方ないですね。

    ここに関しては確かにマンションが並びになっているため中古相場には影響はすると思います。
    ただし、おそらくこの物件が周りの物件よりも一際目を引く存在になるのは間違いないと思っています。
    スタイリッシュな外観もそうですが、周囲が13〜14階建てばかりですから19階建ての高さは目立つ存在になるでしょう。
    あと、並びとは言え、日光街道沿いの徒歩1〜2分の差は結構大きいと思います。
    その1〜2分の間にはただ日光街道沿いを歩くだけに費やす1〜2分ですから、お店も何もないので。。
    ここは感覚的にはきたろーどを出てすぐという感じなので、感覚的な近さはここより奥にある物件よりだいぶ近い感じがしました。
    もうひとつは、この周辺のマンションは売主が「どこ?」といったマンションばかり(コルサム?青山メインランド?)なので、その中ではオリックス不動産は相対比較では信頼できる売主の物件のように感じます。
    ちなみに、MRで聞いたのですが、ここは外壁タイルにも結構お金をかけているみたいです。
    特に2階までのタイルは1級品を使って高級感を演出しているそうです。

  15. 158 匿名さん

    道路沿いと線路沿いの両方の経験がある者から言わせて頂くと、
    道路沿いの方が圧倒的にうるさいです。

    鉄道は夜間は原則走ってないですし、
    日中にしてもひっきりなしに走ってるわけではないので(せいぜい3分間隔程度)、
    慣れるとそれほど気にならないのですが、
    道路は24時間365日昼夜関係なく車が走りますし、
    特に日光街道はトラックの運行が多いため、
    音・粉塵はもちろん振動も気になります。
    (前は日光街道沿いに住んでいたのですが、この振動が低層階だと意外に気になる)

    また、ここは日光街道の両側を高層建築物が囲んでいるため、
    反射音が上層階まで駆け上がることが懸念されます。
    だからこそに二重窓なのですが、スリーブからも音は抜けてきますのでなんとも。

  16. 159 匿名さん

    私も線路沿い幹線道路沿いの両方(幹線道路はまさにこの物件近くの日光街道沿いマンションです)の経験がありますが、日光街道沿いの方が圧倒的に音に関しては快適です。電車はレールが擦れるような甲高い音がとっても耳障り!さらに、電車が近づいてくる際の、なんと表現すれば良いのか分かりませんが、『来るぞー!』という感じが非常に気になります(線路沿に住まれたことのある方なら解るはず)。
    これらの音はサッシでは防げません。
    日光街道の音ももちろん静かとは言えませんが、車の音はサッシで十分遮断できます。しかし、電車の甲高い音、ガタンゴトンという強烈な重低音は二重サッシでしたが、テレビの音が聞こえませんでした。現在はそういったことは殆どありません。ただし、たまに通る救急車の音はさすがに耳障りです。
    158さんは電車音の方がお好みなのかもしれませんが、日光街道沿賃貸マンションに現在住んでいる者の意見としては、日常158さんが思うほど煩いとは感じませんよ。
    しかし、洗濯物は外干しするのはお薦めしません。浴室乾燥機が必須

  17. 160 通りすがり

    まぁ 騒音耐性がある程度ある人は大丈夫だし、そうじゃない人は幹線道路沿の物件はそもそも検討にいれないから、そういうことでしょ。
    場所的には確かに便利だし、結構良い物件だとは思います。
    私は予算的に買えませんが(涙)

  18. 161 物件比較中さん

    日本全国大雨ですね。
    このマンション候補なんだけど
    北千住って、洪水ハザードマップで、やばい地域なんで、悩んでいます。

  19. 162 匿名さん

    MRの営業の方に聞けば、具体的に何時間に何ミリ降ったら浸水の可能性があるか教えてくれるはずです。重要事項説明に載ってましたから。
    確か200年に1度の大雨クラスだったと思います。他の地域でしょっちゅう浸水してますが、このあたりは今までそういうのはないですし、200年に一度の確率で、万が一その雨が来たら他の大半のエリアもタダでは済まないんじゃないでしょうか。

  20. 163 物件比較中さん

    もちろんそんなことめったに起きないことは分かってます。
    でも、「荒川水系荒川浸水想定区域図」でみたら
    浸水の深さの目安「5.0M以上」って、
    迫力ありすぎて笑ってしまいました。
    ポニョのクライマックスみたいです。

    MRの営業の人ってこういう話、やっぱりこちらから聞かないとしてくれないんでしょうね。

  21. 164 匿名さん

    浸水だ 地震だ と過度に心配してたら東京はおろか日本国内には住めませんよ。
    それが仮に自分の住んでるところにたまたま深刻な被害をもたらしたなら、それは運が悪いと思うしかない。
    地震だって地盤の堅いエリアが安全なわけでは決してないわけですし(堅いことによって地盤ひび割れが起こり、阪神大震災では多数被害がでました)。
    5メートルの浸水なんて未だに起こってないんですから心配しすぎではないでしょうか?
    浸水より地震の方が今の日本ではより確率の高い問題だと思っていますが、地震大国の日本でそれが怖ければ国外に逃げるしかないわけですし、国外は国外でまた別の危険があり、安全な場所なんてどこにもないように思うのですけどね。

  22. 165 物件比較中さん

    ええええええ????
    災害にあって「運が悪かった」で本当に済ませられるのかなあ・・・
    地震や洪水って、死ぬかも知れない話だよ?
    自分の選択のせいで家族が死んだり財産を失ったときにそんな風に思えるだろうか。
    住まいを選んだ自分を責めずにいられるだろうか。
    だったらなんのために「ハザードマップ」を国は作るのだろうか?
    あなたのレスをみてますます不安になりましたよお。

    >>164さんが、どんな立場の人なのか分からないけど・・・
    あなたとは真剣に「大金出して家を買う話」はしたくない感じがしました。

  23. 166 契約済み

    164に同意。
    仮に災害にあって、自分を責めるのが嫌ならば、この物件うんぬん以前に東京に住まない方が賢明ですね。
    それほど災害に対して深刻に考えているあなたが、何故未だにこの物件を検討にいれているのか甚だ疑問。
    止めておいた方が良いですよ。

    災害リスクが理由で大金払うのが嫌ならば賃貸で良いじゃない。
    安全な場所などありません。

  24. 167 匿名さん

    ハザードマップは君のような人のために、『ここのエリアは火事や洪水の危険度高いですよー』と知らせるためのものですよ。
    だから、別のエリアを選んだ方が良いと私も思うな。私は気にならないので、ここに申し込む予定ですが、不安があるなら分譲マンションなんて買うもんじゃないさ。

  25. 168 物件比較中さん

    >>166
    あなたは、買っちゃたんですね? じゃあ、レスに不快になったかな。ごめんなさい。


    >>167
    そうですね、もともとこの情報を知ってから、漠然と不安で、
    今日はテレビで浸水被害の気の毒な映像がいっぱい流れていて
    みんなはどう思うのかなと思って、投稿したんだけど
    買う人はそりゃ気にしないことにするだろうなあと、当たり前のことが確認できてしまいました。おっしゃるとおり、私はこの物件はやめておきます。

    164が、営業さんの投稿のような気がして、
    そうだったら本当にやだなーと思ったのが実は決定打なんですけどね。
    皆さんに背中を押してもらいました。ありがとう。

  26. 169 匿名さん

    めでたしめでたし。
    さようならー。

  27. 170 ただの通りすがり

    いいと思ったら買う。
    いやだと思ったら買わない。
    それだけじゃない?買う基準は人それぞれさ・・・

    災害な関しては、場所によっては地震もあるし、浸水の可能性が高いとこもある。
    沈むとこもある・・・そんなこと考えてたら何もできません。
    確かに、可能性が低いにこしたことはないでが・・・。
    騒音も気になる人、ならない人、対応したとこに住めば問題なし。

    価格も土地の環境も嫌なら住まなきゃいいじゃん。

    この板の中には、地元の方などからの参考になる意見もあり、ためになるでしょう。
    そうじゃない意見は、まあ置いといて・・・

    ま、検討してる人はもちろん細かく調べてるんでしょうが、街をあるいて感じればいいのでは?

  28. 171 匿名さん

    ここは価格改定後は坪225くらいまで下がったようですね。
    メリット、デメリットを含めなかなか妥当性のある価格になりましたね。ここ場所は本当に便利ですから、この値段なら買ったのに… 残念ながら私がMRに行った当時は販売開始間もない頃だったので坪260で販売されてました。
    価格で諦め、他の物件を購入してしまいました…。
    マンションは必ずメリットデメリットがありますから、優先順位を決めてメリットの方が勝るようならその方にとって良い物件だと思います。
    ちなみに、ここの物件の南向きまたは西向きの部屋は直接日光街道に面してなく、デメリットはかなり解消されるため狙い目だと思います。
    ただ、私がMRに行ったときに既にいくつか成約になっていたのでまだ残ってるかは分かりませんが…

  29. 172 匿名さん

    ここのスレは営業さんの煽りの書き込みとしか思えないようなものばかり・・・・。価格改定してもダメだったみたいですね。

  30. 173 匿名さん

    販売会社、株式の監理銘柄(確認中)指定になったらしいね。

    倒産したら、また販売会社交代になるのかな。そしたらまた価格見直しになる?

  31. 174 匿名さん

    >172さん
    営業はこんなところに書き込む余裕なんてないでしょう。
    なんてたって会社が倒産しそうなんだから・・・。
    ちなみに先日MR行ってきましたが、前回販売した低層階は結構売れたようです。
    8件は確定と言ってました。
    私は街道沿いじゃない西側狙いなので、まだまだ販売は先になりそうですが。
    東向低層→東向高層→南・西向の順で販売していくそうです。

    それにしても、営業担当の人、印象は悪くなかったけど、販売会社チェンジになるんですかね?
    この物件が仮に凄く売れたからって会社自体の状況はさほど変わらないだろうし、大変だなぁ。。
    きっと転職活動のことで頭が一杯でしょうね。。

  32. 175 匿名さん

    この物件買う人がいるんですか?
    だったら同じ値段で一軒家とかもっと治安のいい場所の中古狙えば???
    時勢の分からない人って不幸・・・
    ちなみに荒らしだと思われるかもしれませんが、ほんとこの物件の
    ごくごく近くに住んでいる者の意見です。
    特に4号沿いの部屋はありえないと思いますよ。
    排気ガスによる健康被害や騒音を無視するのであればいいですけど・・・

  33. 176 匿名さん

    >>175さん
    ここの値段ぐらいだと20坪程度のミニ戸でももっと駅遠or北上しないと新築では無理だし、中古でも北千住では出物がないのでもっと北上しても30坪のミニ戸がせいぜいかと。と言うか、ミニ戸買うぐらいならマンションの方が良いと思いますが。

    個人的には北千住の4号沿い物件は好みじゃないけど(子供のころ幹線道路沿いに住んでいて喘息になったことがあるので)、DINKSのように子供がおらず購入者本人が自己責任で住めるのであればまあ良いのではないかと。なんだかんだ言って北千住は利便性が高いですからね。

  34. 177 検討中

    この物件を購入する人がいるか? とのことですが、向かいや並びにもいくつかマンションが有り、埋まっているわけですから 『いる』が答えでしょうね。
    ただ、将来的に子供を持つことを考慮し、私は日光街道側向きの部屋は検討対象から外しました。直接道路に面してない南向き、西向きは北千住の物件の中ではかなり条件は良いと思いますので、こちらの販売待ちです。

  35. 178 物件比較中さん

    昨日発行のマンションズを見ましたが、価格がだいぶ下がりましたね。
    最初の価格より1000万くらい下がった気がします。
    最初MR行った時はあまりの値段の高さに腰を抜かしそうになりましたが・・・。
    他のデベもこれくらい素早い対応(価格改定)をして欲しいですね。

  36. 179 匿名さん

    高層の3Lでも5000切っているようです。
    このエリアでは恐らく一番高い建物でしょうから、眺望は抜けてそうですね。
    私は眺望にはあまりこだわりはないので、さほど興味はありませんが。。。
    西、南向きの販売はまだですかね?こっちの方が興味有りです。

  37. 180 匿名はん

    今後の周辺の建築建物 の階数と知っておきたいです。
    景色に影響するので。

  38. 181 契約済みさん

    昨年の7月に北西向きを契約した者ですが、だんだん形ができてきたので現地を見にいきました。
    思ったよりも隣家と接近していて、ちょっと残念でした。
    あくまでも私の「思ったより」の感覚なので、皆さんの参考にはならないかと思いますが、西・南向きを検討しているかたが多そうなので、できれば現地を見にいったほうがいいと思います。

    価格改定で、既契約者も遡ってくれるみたいで、今もいくらになるのかドキドキです。
    ※無理して契約しておいてよかった。。

  39. 182 契約済みさん

    私も既契約者です。
    私は近くに住んでいるのでちょくちょく現地を見に行っていますが、もう10階くらいまでできているようですね。
    周囲の中では一番高い建物になると思うので、非常に存在感のある物件になると思います。
    価格改定で既契約者に遡って減額してくれるのは、早く契約した者にとっては非常にメリットがあって嬉しいですね。
    私も低層側ですので、まだ価格改定額は発表されていませんが、減額して頂けると営業の方が仰っていました。
    何だかんだMRは20件ほど見ましたが、私の生活スタイルを考えるとこの物件が私にとってはベストでした。
    北千住駅の利便性は言うまでも無く、駅からそこそこ近く、駅からの帰り道で必要なものはほぼ何でも揃うのが魅力的です。
    日光街道は多少は気になりますが、23区内の駅からある程度近いエリアの物件になると、
    音や騒音の問題は結構付き物だということにMRを廻っているうちに気がつきました。
    都心はとりわけ幹線道路沿いの物件が多いですし。
    この物件の高層棟の魅力はやはり眺望でしょうから、16階以上が良いでしょうね。
    対面の建物もさほど高くないですし、周囲のマンションも13階〜14階建ですので、眺望はある程度抜けると思いますよ。
    騒音や排気ガスに過敏な方はそもそもこの物件を対象にはしないでしょうし、改定された価格を考えれば他の多くの物件より買い得感はあると思いました。
    こうやってポジティブな発言ばかりしていると、反論や「営業だ」と仰る方がまた現れそうですが、物件選びは結局のところ志向と合うかどうかだと思います。私にとってはこの物件は私の志向とピタリと合ったので、決めました。
    いずれにしても現地には一度足を運んで、物件周りをぐるりと一周してみると良いと思います。

  40. 183 匿名さん

    あなたの「志向」というのがわからんが、立地があたしの嗜好にゃ合わんな

  41. 184 匿名さん

    あなたの「志向」というのがわからんが、ここの立地はあたしの嗜好にゃ合わんな

  42. 185 匿名さん

    ↑何で書き込むの?あなた志向って意味分かってる?あなたには合わないってことはあなたの志向に合わないんだから、どっか消えたら?

  43. 186 匿名さん

    ↑何で書き込むの?あなたがここに書き込む理由の方が意味不明。あなたには合わないなら、どっか消えたら?

  44. 187 匿名さん

    買えない人のひがみでしょう。こういうのはスルーしましょう

  45. 188 匿名さん

    187さんに同意。
    明らかに検討者でもないのにどこの掲示板でもこうやって184みたいに荒らすやつがいるんですよね。
    こういう人は放っておくのがベストです。
    ここの掲示板はまだ健全な方だと思いますよ。
    ただ、荒らしの発言を拾っていくと余計に荒れますから、スルーで行きましょう。

  46. 189 匿名さん

    このスレでは2度書きするのがルールなの?

  47. 190 匿名さん

    質問です。
    購入可能な4Lの一番安価な部屋はおいくらでしょうか?

  48. 191 匿名さん

    今日家にチラシが入っていました。
    「価格改定25.2%off」と大々的に値下げアピールって感じでした。
    例で1003号室6590万円が4930万円と記載されてました。
    多少の値下げは聞きますが、1660万円引きとは驚きです。。

    現地に行ったことないのでどのくらいの騒音かはわかりませんが、80平米越えで4000万代は
    安いなと単純に思ってしまいました。
    昔契約された方々もここまで安くしてもらえるんですかね?

    場所だけ地図で見ているとすごく魅力的には感じます。。

  49. 192 匿名さん

    >価格改定25.2%off
    うちにもハガキ来てた・・・

    バーゲンセールかよー

    >場所だけ地図で見ているとすごく魅力的には感じます
    いやいや、現地行って確認したほうがいいよ?
    日光街道沿いだぜ?はっきり言って五月蠅いし空気キチャない
    購入者には申し訳ないけど

  50. 193 匿名さん

    私は立地を十分に理解してますが、かなり安い価格だと思います。
    日光街道 日光街道と連呼されてますが、都内で幹線道路沿いの物件は山ほどありますし、幹線道路がクロスする交差点に立地するマンションも珍しくありません。空気が綺麗な場所なんて言ってたら都心勤務できないですよ?
    ここは逆に言えば日光街道沿い以外には取り立てて欠点のない物件だと思います。非常に便利な立地です。
    ちなみに私は営業ではなく本日申し込み予定の者です。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア小岩
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸