東京23区の新築分譲マンション掲示板「イニシア千住曙町(part6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 千住曙町
  7. 北千住駅
  8. イニシア千住曙町(part6)
入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-01 13:36:00

R棟は南側の半永久眺望、P棟は23区内駅近自走式駐車場100%でお手頃、とそれなりに特徴のあるイニシア千住曙町。part6までやってきました。



過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44178/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44013/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43709/

住民板
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48376/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48296/

[スレ作成日時]2009-05-21 23:36:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イニシア千住曙町口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    >>49
    既に晴海は十分安いと思うが?

    っていうか、千住、金町、晴海って、破綻デベが好きなの?

  2. 52 匿名さん

    ここは頭金ほとんどなしで、変動100%を勧められて買った人が多いと聞きました(別のところで)。
    実際、ここの営業の人には私もその条件で勧められましたし。
    元々支払い能力の高い人が意図的にそうする以外には、そういった買い方は将来的にローンの支払いに困窮する可能性が高いにも関わらずです。

    晴海についてはローンキャンセルも結構な数あるとか。

    ここの売主はそういう体質なんですか?

  3. 53 匿名さん

    どういう状況にある売主か考えたら分かるでしょう。
    当座を乗り切らないことには将来なんてないのだから。

  4. 54 匿名さん

    ぎりぎりの返済条件で、変動でどうぞと言われて契約するほうのにも責任はあるよなぁ。
    言うほうも言うほうだけど。
    一方で、ローンなんか自分で適当にみつくろってくればいいわけだし、ローンの薦め方が
    気に入らないから契約しないってのも解せないものがある。

  5. 55 匿名さん

    確かに、ローンなんかはちゃんと自分で勉強して組むべきだから、
    営業に何て言われようが関係ない気はするけど。
    最終的に支払いが苦しくなって悲しい結末を迎えたとしても、
    それを営業や売主のせいにしたって、何の解決にもならない。
    困るのは自分だもの。

    でも、一方でそんな売り方、勧め方ばかりするのもどうかと思うな。
    それで実際にそういったローンの組み方してる人が今多いんでしょ?
    売る方も売り焦ってるとしか思えないけどね・・・

    個人差はあるでしょうが、基本的に頭金は2割くらい用意して買うのが基本だし、
    変動で組むなら、少なくとも金利が3%くらいになっても支払いに余裕があるくらいの
    シミュレーションはしとくべきだと思います。
    このくらいの計画性と将来計算はやっぱりしといた方が良いと思います。

  6. 56 物件比較中さん

    >>49
    残りものにはそれなりの理由があると思う。
    それが同じ間取りの部屋ばかりだったとしたら、間取りの問題だろうし、
    同じ棟の同じ階ばかりだとしたら、その辺りの部屋の眺望やなんかが問題なんだろう。

    最後まで残っていたのは、
    ・1LDK+2Sという間取り
    ・P棟の一部の部屋
    ・R棟の1階
    だったと思う。
    これらを買うなら、なぜこれらが売れ残っていたのかを自分なりに調べた上で、
    リスクがあるならそれを許容した上でなら買ってもいいだろうし、
    その辺りを何も調べずに買うのは危険だと思うけどね。

  7. 57 匿名さん

    うちは全額変動ですが少しずつつでも繰上返済して頑張ります。頭金二割まで家賃払いながら貯められません。数年待って買う選択は子供の関係で無しでしたし。トホホ。まあ、今のところは快適生活なので必死に働きます。インフルエンザになっても休めないか?!

  8. 58 匿名さん

    うちは3割くらい用意しました。
    数年前に買いたい時期があったのですが、その時は頭金の少なさに反省し、欲しい気持ちを押し殺して今回まで貯めてきました。
    結果的に、ローンという重圧が多少なりとも軽くなったように思っています。
    元金が少ない分、固定重視で組んでも返済額が少なくなったので、金利の心配をせず安心して暮らしていける気がしています。
    (実際、金利はこれから確実に上がっていくとみられていますし)

    快適な生活って何なのか、ということだと思います。
    人それぞれでしょうが、家だけは良いけど、その他は節約・ローン返済以外に余裕なし、というのでは、何が快適なのか分からない気がしますね…

  9. 59 匿名さん

    ここに限った話ではないが、値下げ、低金利、減税、だから買い時、みたいなトレンドに乗って買った人の中には、
    数年後に支払いに困窮する人達がかなりの数出てくるだろうね。
    しかもプチバブル崩壊でよほど条件の良いもの以外は完全に値崩れ必至。

    購入は計画的に、だよ。

  10. 60 匿名さん

    既に99%まで売れてしまったマンション掲示板にそんなご託宣を書いてもなぁ。煽りにしても親身のアドバイスにしても既に手遅れだよ。

  11. 61 入居済み住民さん

    噂によりますと。。。。みずほの固定金利1.5ぐらい??????

  12. 62 匿名さん

    そんな安い金利では2~3年しか固定できないから変動のほうがましでは?

  13. 63 匿名さん

    何年固定?
    どういう条件で?

  14. 64 匿名さん

    62に同意。
    っていうか、ローンに関して無知なまま買う奴多すぎる。

  15. 65 匿名さん

    固定を選ぶなら住宅ローン減税に合わせて10年そこで優遇切れたとこで別の銀行に借り換えだろうな。これでまだ利息が惜しいなら変動しかあるまい

  16. 66 匿名さん

    ここってまだ残ってるの?

  17. 67 物件比較中さん

    最近の新聞折り込みでは5戸残だったよ

  18. 68 匿名さん

    ADR手続き中のイニシアですが、7月24日にとりあえず結論が出ます。
    世間の大方の見方では、再生は難しいのではないかと言われています。
    こちらも参考になるかもしれません。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47352/

    今残っている物件を買われるなら、倒産に絡むリスクを十分に承知した上にした方がよいでしょう。
    逆に、倒産濃厚あるいは倒産が決まれば、売りたい契約者・入居者が出てくることも予想されます。色々考えた上でなら、そこで買うというのもありかもしれません。

    何が言いたいのかというと、値引きされていてお得だから残りを急いで買うという短絡的な発想ではなく、色々なことをきちんと考慮した上で結論を出した方がいいですよ、ということだけです・・・

  19. 69 匿名さん

    株価は急激に回復基調ですね

  20. 70 匿名さん

    株価は意味ない。
    決算資料やなんかを見れば、どれだけやばいかよく分かる。
    ここのデベの違う物件を検討していたが、正直今は様子見が正解じゃないだろうかと思っている。

  21. 71 匿名さん

    ここは23区とはいえ、郊外物件の部類と考えた方がよさそうだから、
    何もなくても一部の条件の良い部屋を除くと値崩れは必至だよ。
    何かあったら想像がつかない…

  22. 72 匿名さん

    もう何度も書かれたことだけど、売れ残り部屋買っても後悔するだけだよ。
    誰も買わなかったから最後まで売れ残ったんだから
    今後の相場からいえば、値引きしてやっと普通。お買い得だと思うのは錯覚だって。

  23. 73 匿名さん

    なにか必死なものを感じるなぁ。残り5戸に足止め効果を期待しても、
    近隣物件に回ってくれるとも思えないんだけど (笑)

  24. 74 匿名さん

    皆があまりに滑り込みで売れ残りに期待するからじゃないの?

  25. 75 匿名さん

    足立区のこの物件を今買おうとしてる時点で、安さ狙いでしょ?
    安ければいいんだし、そんなに何も考えてないさ

  26. 76 匿名さん

    74さんは、ヴィークステージのスレッドと連続投稿だったからね。
    売れ残りの戸数が多くて間取りの選択肢の多いのはあっちでしょう。

  27. 77 匿名さん

    ここを見てる人は、ヴィーク、サンクタス、南千住(ベリスタ、リバーフェイス)あたりも一緒に見てる人が多いでしょうね。

  28. 78 匿名さん

    色々言う人はいますが、実際イニシアはどうなるんでしょうか?
    また、もし再建断念となったらどんなデメリットがあるんでしょうか?

    先日販売センターに行った時には、そういった説明はなかったです…

  29. 79 匿名さん

    どうなるか分かる人なんていないと思うけど?

  30. 80 匿名さん

    GMは債権者との交渉が不調に終わりそうで、破綻濃厚のようです。
    ここは潰さないだろう、という企業でも潰れる可能性はなくはないということでしょう。
    ただ、実際どうなるかは、今の時点ではなかなか断言できる人はいないと思いますよ。

  31. 81 匿名さん

    そんな心配なら他検討した方がいいんじゃない?
    一生ものの買い物なんだし、それを一か八かで買うのは止めとくことをお勧めするよ。
    マンションなんていくらでもあるんだから。

  32. 82 匿名さん

    頭金ゼロでも大丈夫ですか?

  33. 83 匿名さん

    借り入れ4000万くらいだったら大丈夫じゃない?

  34. 84 匿名さん

    大丈夫かもしれないけど、ちゃんと計画的に貯めてから買ったほうがいいと思うよ。

  35. 85 匿名さん

    なぜ頭金0なのかの理由次第だと思うけど。
    病気とかやむなき理由で0ならいけるだろうけど、
    もともと貯金ができないって浪費家ならやめておいたほうがいいかもしれない。

  36. 86 匿名さん

    貯めれるなら貯めてから買った方がいいと思うなぁ。ローンの元金はなるべく少ない方が安心感はあると思うし。
    あとは収入とか支出の事情次第なので、一概には何も言えないです

  37. 87 匿名さん

    数年以内に転売する方は、デベ倒産によるイメージダウンは痛手でしょう。
    ただし、10年以上住むのであれば、まず関係ありません。
    倒産したデベの中古マンションはごろごろしていますが、
    (隣のシテヌーブもそう)
    倒産デベのマンションだから特別に安くなる、ということはないからです。
    むしろ、マンションの価値が適正に判断されてきます。

    そうなると、あとはアフターサービスが心配とか、瑕疵担保は?という点ですが、
    これもゼネコンとイニシアの間で、ゼネコンがアフターをするという契約があるので
    (詳しくはイニシアと錢高の問い合わせ窓口に電話して下さい)
    これも問題なしです。


    ですので、イニシアが倒産することで心配なのは、物件が建設中とかで
    引渡が遅くなるとか、そんなような物件を契約した場合でしょう。
    ここは完成物件なので、問題なしです。

  38. 88 匿名さん

    アフターサービスと瑕疵担保責任は全くべつものだと思うのですが、
    銭高が瑕疵担保責任を引き継ぐような規定が本当にあるのでしょうか?

  39. 89 匿名さん

    まず、隣のシテヌーブは別格なので、あまり比較をしても意味がありません。
    ここの場合はマンション名を変えないとイメージが悪いまま続きそうですね(苦笑)。

    アフターサービスや瑕疵担保責任などの件ですが、JVパートナーやゼネコンが代わりに、というのはほとんど期待しない方がいいです。
    あってもイニシアが行うそれより相当低いものになります。
    なぜなら、彼等がそこまでするメリットがないからです。
    他の過去の事例を見ても明らかでしょう。

    話題は変わって頭金の件ですが、これは人それぞれなので、各自が考えるべきでしょう。
    ただ、最近の変動金利フルローンで買えるから買う、という風潮には私はあまり賛成ではないですね。
    変動金利フルローンは本来、金利上昇にも絶え得る支払い余力があり、当初の支払いを多くして元金を早く減らしたい人が選ぶ常套手段といえます。
    また、フルローンに関しては、先にどなたかが書かれていたように、それ相応の事情があるなら仕方ありませんが、家を買うということできちんと計画的に貯蓄してきた人でない場合、結局はこの先の支払いにも困窮する可能性が高いといえるのではないでしょうか。
    また、フルローンにするのも金利が低いからという理由で戦略的に行うなら別ですが、お金がないからという理由であれば、貯めてからの方が良いと私ならアドバイスします。

  40. 90 匿名さん

    別格ということですが、シテヌーブの分譲主はどこですか?

  41. 91 匿名さん

    わかんない。あっちは高級マンションだよ。バブルのとき作られたってさ。

  42. 92 匿名さん

    瑕疵担保責任とアフターサービスは異なります。
    これを勘違いして説明している販売員が多いことは事実です。

    アフターサービスは法律によって保証されたものではなく、あくまで売主の
    サービスです。多くのデベロッパーは新築物件の販売時に、アフターサービス
    準書をだしてサービスを行っていますが、たとえば再販物件の場合に売主がこれを
    引き継ぐ義務はありません。

    瑕疵担保責任が及ぶ範囲は非常に限定され,長期に保証が行われるべきなのは
    法律上 「構造耐力上主要な部分または雨水の浸入を防止する部分」だけです。
    「基礎,壁,梁,屋根,雨漏り」で、これらは殆どが共用部ですから、管理組合
    マターということになります。 2年目の終わりに最後の問い合わせがあるのは、
    専有部分の瑕疵担保保証が切れるからですね。

    ローンは、個々人の属性に応じて適当なものが変わるので、物件スレッドで、
    議論しているのが適しているかどうか。 ただ、変動金利と、固定金利の金利差
    が拡大傾向にありますから、変動の選択率が上がってきているのは自然にも
    思えます。 3月引き渡し物件では、1/3程度の割合で、変動がメインのローンの
    組み方をしていたというレポートを見た記憶がありますので。

    バブル期にもデベロッパーの倒産はたくさんありましたが、上に書かれている
    通り、10年とかたってしまえば、どこが建てたかは殆ど価格にはよらなく
    なりますので、値落ちだけ見れば、財閥系物件とかを買ったほうが不利なことも
    多いですね。 安真料金の有無のようなものでしょう。

    バブル末期の足立区の物件は、状態のいいものは、30万/㎡程度でとりひき
    されています。 南向き高層など好条件の部屋を除けば、シテヌーブの取引価格
    (売り出し価格ではなく、レインズ情報などで、個別成約価格をチェックしないと、
    かつて軒並み億ションだったことから、高く売り出す人が多いので、錯覚されやすい
    ですが)この範囲を大きく外れたものではなく、”別格”という言葉が妥当かどうか。
    マンションの管理状態は、共用の廊下を見ればわかると思いますが、シテヌーブは
    あまり褒められた状態とは思いません。
    売られた値段が値段なので、高額所得者の入居数が多いという意味では別格かも
    しれませんが、それがマンション相場に反映されているかといえば錯覚だと
    いうわけです。

  43. 93 匿名さん

    シテヌーブは

    分譲会社. 西洋環境開発株式会社(新築分譲時における売主)
    施工会社. 株式会社竹中工務店・株式会社青木建設

    ですね。 西武の子会社で飛んでしまった会社です。
    (帝国データバンクの分類では既に コスモスイニシアも倒産扱いになるようですが)
    バブルの最末期に、南千住のアクロシティなどと同時期に売られたものです。

    中心価格帯が南川で1億超とかで、ずいぶん販売には苦戦していて、竣工時の入居者割合は
    非常に低くて、あんまり灯りがついていなかった (今のヴィークステージの比じゃありません)
    記憶があって、だんだんに値引きしながら売られたので、人によって購入した値段が
    違っているって経緯も、ここイニシアと同じ。

    お隣同士でそれほど差がでるもんではありません。
    駐車場代が3万とかとられるので、車2台とかまで考えていたうちには中古でいくら値段が
    下がってきていても無理でしたけどね。

  44. 94 匿名さん

    周辺のマンションを数件見学したら、このマンションの事をボロボロ言ってました。イニシア見学するなら掲示板見て下さいって言われましたけど、誰でも参加出来るんですね…

  45. 95 匿名さん

    ネガレス工作員の存在を証拠だてる書き込みですね(笑)
    そのマンションの掲示板はもっと荒れてたりするかも

  46. 96 匿名さん

    この辺の競合物件なら、どこも大差ないと思うけどね。
    所詮は…

  47. 97 匿名さん

    > 周辺のマンションを数件見学したら、・・・イニシア見学するなら掲示板見て下さいって言われました

    やはり、近隣の物件の営業などがネガレスするのは、本当みたいですね!
    きっと、掲示板を見るように進めた営業も、書き込んでいるのでしょうね。

  48. 98 入居済みさん

    マンション限らずビジネス全般がそうだと思いますが、他者の悪口を言う営業は信用されません。
    自社の商品に自信があるならなおさらです。

    少なくとも自分についた営業さんは、他物件の悪口は言いませんでしたけどね。

  49. 99 匿名さん

    ジョイント逝ってしまいましたね。
    この突然さは、ぎりぎりまで債権者やその他融資候補と交渉していたのが、最終的に決裂に至ったということでしょう。
    イニシアは大丈夫でしょうか?

  50. 100 匿名さん

    イニシアも負債額は半端ないし、数年前に前例のある会社、債権者側もそんなに余裕があるわけではない。
    正直、可能性は十分にあるような気がする…
    ここ以外にもイニシアの物件を検討しているものとしては気掛かりだ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸