東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その1
東京の森 [更新日時] 2010-10-26 19:09:09

TOKYO FORESTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

汐入の再開発地域ではありませんが、南千住駅徒歩10分に誕生するこの物件。
トキアスと同じ名鉄不動産が手がけるオール電化大規模マンションのようです。
箱根彫刻の森美術館がアートワークをプロデュースとのことですがどんな感じになるのか気になります。


物件データ:
物件名 東京フォレストプロジェクト
所在地 東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
沿線名 JR常磐線東京メトロ日比谷線つくばエクスプレス 
交通 常磐線 「南千住」駅 徒歩10分
   東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩10分
   つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩10分
総戸数      301戸(A敷地)
販売戸数  未定
敷地面積  8,236.05m2
構造及び階数  鉄筋コンクリート造 14階建
専有面積  70.12m2〜100.48m2
間取り      2LDK+S(納戸)〜4LDK
価格      未定
予定最多価格帯  未定
管理形態     区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社 名鉄不動産株式会社に管理を委託
施工会社  長谷工森組建設共同企業体
建物竣工  平成22年3月上旬(予定)
入居時期  平成22年3月下旬(予定) 
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合により所有権の共有、建物:専有部分は区分所有、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
駐車場      敷地内304台
 売主       名鉄不動産株式会社東京支社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
販売予定時期 平成21年4月下旬

その他 ※「東京フォレストプロジェクト」はA敷地301戸・B敷地161戸を合わせたプロジェクト名称です。
※表示されている専有面積等の数値は、全住戸(301戸)を基礎としています。



こちらは過去スレです。
東京フォレストプロジェクトの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-10 06:19:00

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ローレルアイ浅草レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フォレストプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    他人のことを気にせず、自分がここに住みたいと思ったら申し込めばいいと思うけど。

  2. 102 物件比較中さん

    3月上旬竣工で3月末入居・・・
    決算期末の物件はただでさえヤバイといわれる中で、この大規模戸数でまともに一部屋ごとの内覧会とかできないと思います。
    竣工と同時に押し込まれるように入居を要求されると思うと、仕上がりにはとても不安にないます。

  3. 103 匿名さん

    >102

    どういう意味ですか?

  4. 104 物件比較中さん

    竣工と同時に入居する必要はないんじゃないでしょうか?
    3月末に入居可能なだけで、内覧会で直すところは何回でも直せばいいんです。

    高い買い物をするのですから、内覧会も好きなだけすればいいんですよ。
    時間を区切られていようが、お金を払って住むのは我々なんですから、こちらの主張を通せばいいんです。
    営業のいいなりになる必要はありません。

    このぐらいの規模のマンションは工程に余裕を持たせていますから、竣工が3月だから危ないというのは根拠がすくないです。
    第一住むのに問題があるようなマンションは、その後の対応が大変なので、そんな建物は企業も造りませんよ。

  5. 105 サラリーマンさん

    決算期末には決算数字のために「普段ならやらないこともする」のは企業の常識です。

    この物件が、名鉄不動産が危ない、というつもりはありませんが、当然想定すべき内容だと思います。
    どのマンション購入ガイドブックにも3月末竣工物件は危険、って書いてあるのは何も理由が無いわけではないでしょう

  6. 106 住まいに詳しい人

    確かに、決算期末には決算数字のために「普段ならやらないこともする」のは企業の常識ですね。
    マンションの場合、その「普段やらないこと」の最たるものが「個別での大幅値引き」だったりするのですが。

    「竣工が3月だから危ない」というのは、売主によってはその資金繰りなどに関しての注意が必要かもしれませんが、
    建築物のクオリティーや補修対応の面でのネガは大きなものではありません。
    強引な感もある104さんのコメントも、建築の現場では実は普通だったりします。
    (その時の自己の主張が通るかどうかは話がまた別ですが。。。)

    巷の「マンション購入ガイドブック」はネガ・ポジを根掘り葉掘り探すのが仕事ですが、それらのネガ(危険性)の
    根拠には言及してはいるものの、「危険性自体が相対的に見てどれほどのものなのか」ということには触れないため、
    どうしても素人の方には誤解が生じ易いんですよね。

    半端な知識は諸刃の剣。    見極めが大切です。
    *剣(知識)は無いよりはあった方が良いと思いますけどね。

  7. 107 匿名さん

    3月竣工物件は手抜き突貫工事の温床!

  8. 108 周辺住民さん

    >100
    ここで訊かなくても現地MRに行けば売れ行きは教えてくれますよ。
    壁に張り出された住居一覧上で、成約済みの物件には花がついていますし。

    ちなみに売れ行きは好調で、一期の前に先行で売り出した100戸は8割方売れたみたいですよ。
    この分だとA棟の価格を下げた分B棟を値上げして回収するという
    当初プランの通りになってくるかもしれませんね。

  9. 109 周辺住民さん

    >77
    ベリスタ汐入公園もハセコー兄弟なので忘れないで(笑)
    最近の南千住大規模物件だとブランズタワーだけが大成かな?

    フォレストA棟は坪単価180、B棟は190目処になるみたいですね。
    後者はこれから市況等で変動するでしょうが。

  10. 110 物件比較中さん

    >100さん

    MRいってきました。
    大体100戸近くは売れているようですね。
    確かに今のご時勢で竣工時期を考えれば好調な方だと思いました。

    気に入った間取り、階数があれば「買い」だと思いますし、
    不安な点があれば「待ち」でいいんじゃないでしょうか。
    (第一期だし気持ちにゆとりは必要です!)

    我が家は第一期にしては価格が妥当と感じ、大幅な値引きは
    待っても期待できないと思いましたので、選べるうちに
    申し込みしようと考えています。

  11. 111 匿名さん

    MRに期待していきましたが、ちょっとショックを受けて帰ってきました、、、
    長谷工物件なので直床だろうなーとは思ってましたが、スロップシンクもなく、一番のショックは床暖房がないことです。今時??ってびっくりしました。
    もうオプションでつけるのも難しいですかね?


    南千住の利便性は気に入ってますが、せっかくの新築物件ですから設備にも期待してたのに。
    もう少し範囲を広げて北千住や西新井の物件を検討するか、南千住で中古を待つか、、
    設備だけなら中古のほうが充実してるのでは?とさえ思います。
    それでも売れ行きがいいみたいだけど、あまり気にしない人が多いのかな。

  12. 112 物件比較中さん

    そうそう、アートとかいらないから床暖房入れて欲しかった~!

  13. 113 匿名さん

    三井の塩浜の物件は3月下旬竣工、3月下旬入居だYO!

  14. 114 購入検討中さん

    今日、MRに行きました。
    11階ぐらいまでは完成しているとのことでした。


    床暖房無し、スロップシンク無しほとんどの装備がオプションで資産価値的なものは
    どうなんでしょう?
    プラス材料はオール電化ぐらいでは・・・

  15. 115 申込予定さん

    この辺の平日の様子はどうなんですか。
    通学する高校生はうるさくないですか。
    工業高校ということであまり良いイメージが無いのです。
    あと、建物に面していると通りの交通量も気になります。
    低層階を狙っているのでその辺りが不安です。

    MRの営業は良い事しか教えてくれないと思うのでどうも100%信じることが出来ません。
    この辺に詳しい方に是非お教えてください。

  16. 116 周辺住民さん

    オール電化で室外機もタンク容量300lのものなので、
    温水タイプの床暖房は設定できません。
    なので、必要であれば有償オプションで電気式の床暖房を
    入れる事になりますが、それも現時点だと12階以上の部屋
    のみ対応可だそうです。

    オール電化でスロップシンク付きの長谷工物件って近隣に
    ありましたっけ?

  17. 117 匿名さん

    トキアスはスロップシンクはあるけど床暖房は標準じゃないよ。
    リバーフェイスは床暖房、スロップシンクなし。
    ベリスタは床暖房もスロップシンクもあるけどJRから徒歩18分。

    目くそ鼻くそ。
    この辺はハセコばかりで仕様に差がでないんじゃないかと。

  18. 118 匿名さん

    スロップシンクつけたからってどれほどコストが上がるのか。
    思いやりがないとしか言いようがない。
    あるといろいろ便利ですよ、植木に水をあげたり、運動靴を洗ったり・・・。

  19. 119 匿名さん

    雑巾洗ったり・・・


    ・・・・・・・・・・・・・あとは何?

  20. 120 物件比較中さん

    スロップシンクは後付けがほとんど不可能なので、ないよりはあったほうが確実にいいと思う。

    雑巾や靴は洗面所でせっせと洗って、床に滴が垂れるのを気にしながらバルコニーまで運ぶ。
    植木に水をあげるのにジョウロ持って、洗面所とバルコニーを往復。

    無ければないで、こんなもんと思って妥協できると思うけど、あれば間違いなく便利でしょ。しかもこの先何十年と住む訳だから。

    これから出る物件はコストダウンで設備を減らすところもあるって、他のデベの営業に言われたけど、長谷工はまさにそのお手本かも。

  21. 121 匿名さん

    床に滴ポタポタはバケツがあれば即解決。
    ジョウロは洗面所まで行かないでキッチンとの往復でいいのでは。
    しかもそんなに大変か? そんな大量にベランダに植木を置くのか?

    俺はディズポーザーすら要らない!
    音が怖いんだ!!!

  22. 122 匿名さん

    「無いよりはあった方が良い」と言ってしまえば、ほとんどの設備がその通りだよ。
    スロップシンクが重要な人も、そうでない人もいるでしょうから、どのマンションも必ず必要な設備では
    ないと思うけどね。
    食洗機のような「内装設備」を設置するよりも見えないコストが多くかかる設備なので、限られた予算で
    どれを選択するかの差でしょう。

    ちなみにバルコニーと洗面所とをじょうろで往復しなければならない程植木を植えるのは、
    規約違反になるマンションも多いのでご注意ください。

  23. 123 物件比較中さん

    だから、無ければないでこんなもんと思えるの。
    でもあれば便利ってことにはかわらないんじゃない?
    そもそもバケツだってキッチンの往復だってなくなるんだし。
    ちなみに大量に植木おかなくても、1度は必ず往復。

    そういうのを妥協してもここがいいって人はそれでいいわけだし。

  24. 124 匿名さん

    別に123の意見を批判したわけじゃなくて、
    「あれば便利ってのはわかるけど、でも、無ければないで良いんじゃない?」
    って言っているんだと思うよ。

    つまり123が言っていることと一緒だよ。

  25. 125 物件比較中さん

    >114
    >床暖房無し、スロップシンク無しほとんどの装備がオプションで資産価値的
    >なものはどうなんでしょう?

    うーん、10年たった床暖の資産価値なんてないし、スロップシンクはちょいとある程度かなと思います。
    ここ最近まで中古も探してましたけど駅距離と階数、間取り以外ははっきりいって判断材料にはならないです。
    買うほうは中古と割り切っているので最新の設備は求めていないですし(あくまで主観ですが)。

    資産価値を考えるならいかに市場価格に近い価格で購入できるかなんじゃないですかね?
    設備はなくとも中古+リフォームと新築が同じ値段ならやっぱ新築が気持ちいいですね。

  26. 126 申込予定さん

    B棟の情報って何かないんですかね?

    立地が気に入っているので購入はしたいのですけど
    B棟の方も気になります。
    両方比較できると最高ですけどね。

    皆さんは、どう思いますか?

  27. 127 匿名さん

    私も知りたいです!!

    営業の「ちょっと価格が高くなる」っていうのがよく分かりません。
    同じマンションならば詳しい情報を提示すべきでは?
    それからA敷地/B敷地どちらにしますか?というのが正しい営業ではないかと思います。

  28. 128 匿名

    私もMRに行き営業さんからB等(タワー)が出来ると聞かされ、A棟に希望の窓取り・値段がないので、
    B棟に希望をかければの完成日までにはもう少し自己資金も溜まるし・・と話したら、
    今のA棟は安い相場で材料を調達していて、B等はこれから材料を調達して立てるからA棟より高くなるはず・・と仮に同じにするなら 設備を下げるでしょう・・と、いわれました。
    ここに限らずA棟が先に出来ていてB等が出来るというプランを立てているとことは似たような事を言われます。
    さっさと売りたい!の心情はわかりますが・・・。

  29. 129 匿名さん

    並列にマンションが建っている場合は北側から売るのがセオリー。
    金町も同じ。

  30. 130 周辺住民さん

    >115さん
    1年ほど前から近くの別のマンションに住んでいます。周辺環境ですが夜は静かですよ。

    フォレスト前の道路の交通量も気になるほど多くないと思います。しかし、スサノオ神社前の交差点は歩道が狭く見通しが悪いのに信号待ちしている人と自転車が多く、それを縫うように猛スピードですり抜けていく自転車がいたりと通勤等で南千住駅を使う場合は日々ストレスを感じることでしょう。老若男女問わずこの街の自転車のマナーは悪いように感じます。

    また、日比谷線三ノ輪駅や都電三ノ輪橋駅を使う場合ですが、ジョイフル三ノ輪商店街付近では夜は毛布に包まって寝ている人、朝はワンカップを飲みながら寝転がってるホームレス風男性が多いです。その人たちが昼間になると南千住図書館に夏場は涼みに、冬は暖を取りに流れてきて、図書館の奥でスポーツ新聞片手にイヤホンでラジオ聞きながら居座るので異臭を放っていることが多いです。ただし、関わらなければ危害を加えるようなことはしない人たちです。

    山谷地区側(清川や日本堤の辺り)に比べたらホームレスの人の数は少ないですが、普段の生活の中でホームレスのいる風景があることは覚悟したほうが良いでしょうね。子供には見せたくないですが、気にしないのが一番ですが。

    あと、目の前の野球場と荒川工業高校のグラウンドは休日は朝からかなりうるさいです。今の時期だと平日も毎朝ラジオ体操が聞こえてきますし、それが終わると部活や草野球が始まります。掛け声や声出し、野次、罵声なのでほほえましい場合もあり健全なうるささなのでしょうが、感じ方は人それぞれでしょう。

    荒川工業は昔は荒れていたとの話を聞きましたが、今の生徒たちは男子しか見かけませんが、地味なまじめそうな人が多く工業高校特有のヤンキー風な生徒は見ません。今時な茶髪の生徒すら見ません。ほぼ男子校だからかギャル風のミニスカ女子高生が居ない分、風紀が乱れていないのかも知れません。

    住めば都といいますが、馴染めない人はなかなか馴染めないと思います。

    【一部テキストを編集しました。管理人】

  31. 131 匿名さん

    三ノ輪に限らず城東の駅近くはどこもこんなもんだろう。

  32. 132 匿名さん

    申し込みしたけど、やっぱりやめます。
    なんのかんの言って駅から遠いんですよね。
    物件までの道が寂れているせいか、よけい遠く感じる。
    せめてあの商店街とは名ばかりのシャッター通りにスーパーの1軒でもあれば…
    営業さんが妙に焦ってる感じで、こっちの気持ちが引いちゃたのもあります。

    西新井の東武鉄道物件にほぼ決めました。
    こちらと同じくらいの価格・条件で、利便性は断然あちらが上だから。
    床暖房もスロップシンクも付いてるしね(笑)
    通勤はちょっとだけ遠くなるけど、ドアツードアでは大して変わらないし。
    目の前に桜並木のある環境は惜しいけど、毎日の生活の利便には替えられません。

    契約済みの皆さん、良いFORESTライフになるよう陰ながらお祈りさせていただきます。

  33. 133 匿名さん

    リライズと比較してるかたが他にもいらっしゃいましたか。

    当方も迷っていて駅近で線路の音を我慢のリライズか、
    駅から遠いけど比較的静かなこちらかで悩みまくりです。


    優先順位は人それぞれ。

    よい選択をしたいものですね。

  34. 134 匿名さん

    >>133さん

    132です。

    そうなんですよね。リライズで一番悩んだのが電車の音なんですが、
    選んだ部屋が線路より上層で、T3採用の部屋の中では一番奥なので
    まぁいいかと。
    道1本挟んだMRの窓がT2で、言われてみれば聞こえるかな?という程度だったし、
    防音カーテン付けて、必要以外は窓閉めておけば、大丈夫じゃないかと思っています。

    平日の日中は会社勤めで部屋にいない私はこんな感じで楽観していますが、
    部屋にいる時間が長い老母はどうなるか…
    でも、リライズに大乗り気(=フォレストに消極的)なのは
    むしろ母のほうなので、その辺は頑張ってもらいます(笑)

    長々と他物件の話、すみません。
    フォレストも良い物件だと思います、本当に。
    断るのが心苦しいです…

  35. 135 匿名さん

    >>132さん
    申込みを断った場合は手付金の一割は戻ってくるのですか?

  36. 136 匿名さん

    私はリライズとフォレストを検討してフォレストにしました。
    私の場合は線路に近いのがやっぱりダメで。
    昔、線路沿いに住んでいたのですが窓を開けているとかなりうるさくて。
    テレビの音量も電車通過の都度上げてました。窓を閉めれば気にならないんですけどね。

    設備は断然リライズの方がいいのですが、私は静かな方を取りました。

  37. 137 匿名さん

    線路の音は上層階ほどうるさいですよ~
    ペアガラスでもなかったはずでは・・・・

  38. 138 132

    >>135さん
    申込金10万円は返金されるそうです。
    私はこの段階なので。
    手付金というと分譲価格の1割というアレですか?
    あれは支払後のキャンセルは「放棄」になると聞きましたが…

    >>136さん
    そうですね。落ち着いた環境という点ではフォレストに軍配です。
    貧乏性のせいか、どうしても設備や細々とした便利さに心惹かれてしまうんです(^^;
    136さんのフォレスト生活が充実したものでありますように。

    >>137さん
    こればかりは住んでみないと…
    私が選んだ部屋はT3と聞きました。
    他の部屋はわかりません。
    まぁ、T3が必要という時点でアレなわけですが(笑)


    スレ違いの話を延々と申し訳ありません。
    これで退場します。
    皆さまのフォレストライフに幸あれと願います。

  39. 139 匿名さん

    東京フォレストも一斉値下げしないと!

  40. 140 匿名さん

    立地は気に入ってる。あとは価格次第。

  41. 141 匿名さん

    リライズも700戸売り切るの大変だろうに。

    フォレストも売れ行きはどうなんしょう?3分の一くらいは売れたかな?
    坪単価南向きも160でお願いします。それなら迷いません。

  42. 142 物件比較中さん

    2週間前くらいで100戸くらいは売れているように見えました。
    A棟は300戸くらいだから値下げしなくてもそれなりに売れるんじゃないですか?
    南向きの間取りが無駄に広く価格に跳ね返っているのが気になりますが、
    売れ残るのはそれなりの部屋だろうし中層階以上で坪単価180は切らないと考えます。
    出足は好調そうだったのでその勢いで竣工前に売り切る可能性もあるかも!?
    さすがにそれはないか。。

  43. 143 匿名さん

    A棟を検討しつつB棟も視野に入れて検討している
    方っていますか!!
    私はそうなんですけど・・・

    A棟にするか?Bにするか?決めることのできる
    決定的な情報とかってないんですか。

    それさえ分かれば購入に迷いはないのです。

  44. 144 匿名さん

    >決めることのできる決定的な情報

    は、人によって違うでしょう。

    AとBの違いは、間取り、価格、部屋の向き(日当たり)、Aは前に大きな建物が立つ、でしょう。
    他にどんな情報をお求めですか?

  45. 145 購入検討中さん

    ここって高くないですか?

    同じ長谷工の中古で荒川区で川沿い
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...

  46. 146 購入検討中さん

    フロンティアシティは再開発地域の一番奥ですし、
    徒歩17分、南にベリスタ汐入公園がはりついてるから
    値段なりでしょうね。
    それでも良ければそちらをどうぞ。

  47. 147 購入検討中さん

    >>146 さん
    悩んでるんですよ~
    牛田からと7分みたいですし

    日当たりはどうですかね?

  48. 148 匿名さん

    中古は嫌じゃ。

  49. 149 物件比較中さん

    やはりココとリライズを比較してる人は多いんですね、我が家もそのひとつ

    フォレストのほうが都心に見えてても、都心のオフィス街とドアtoドアの時間ではリライズとほとんど変わらない
    そうすると、実際通勤に楽なのはリライズ、特に今日みたいな大雨の日とか、真夏、真冬 とか

    実際は西新井のほうがダントツで商業施設は充実してますが、あまり知らない人がパッと聞いた町のイメージは南千住の方が上?

    西新井は東武伊勢崎線だけ、南千住は日比谷線常磐線とTXで電車は充実?

    建物仕様はリライズの方が上?

  50. 150 匿名さん

    リライズは免震構造。
    最近のように地震が多いとポイント高い。

    >西新井は東武伊勢崎線だけ

    日比谷線半蔵門線と直通乗り入れしてるから通勤時間帯は不便ない。
    でも、確かにそれだけだから電車の便では南千住に負けるし、
    北千住から運賃が高くなるのもイヤン。
    バスは多方面で、本数も多いけど。

    街のイメージは… 私は城西の生まれ育ちですが、正直、
    城東の区はどこも皆、一緒。
    人口が流動的な東京で地歴なんてあまり意味ないし。
    ましてや再開発地区で何をかいわんや。

  51. 151 匿名さん

    私も、東京フォレストとリライズ比較検討しました。

    149さんがおっしゃる通り、実際にドアtoドアの時間って大切ですよね。
    徒歩10分と電車10分では、体感ではけっこー違いますよね。きっと。
    やっぱり駅近はかなり魅力的!!

    仕様や設備もリライズのほうが上かなってのも同感です。

    イメージは、はっきり言ってどっちもどっち感じ。
    逆に、年配の方には南千住のほうがイメージが良くないと思います。(歴史的に。)

    で、私が決めたのは東京フォレスト。
    理由は、個人的に西新井の雰囲気があまり好きではなかったからです。
    建設地周辺の雰囲気や細い道から飛び出してくる自転車族・・・なんだかダメでした。

    アリオはとても便利ですが、週末夕方近くなると駐車場から出庫するのに1.5時間から2時間もかかるくらいの混雑振りで周辺道路は大渋滞です。


    現在北千住に住んでいるため、お隣の南千住を少しヒイキ目で見たのもあるかもしれませんが、
    設備についてはオプションやリフォームでどうにでもなるので
    私にとっては、町の雰囲気が一番大きな決め手になりました。

    あくまで私見です。
    西新井付近にお住まいの方、嫌な気持ちにさせてしまったらごめんなさい。

  52. 152 匿名さん

    うちは乗換えが増えるののが結構ネックだな。
    終電も30分近く違ってくるし。
    都心からのタクシー代とかも。

  53. 153 匿名さん

    確かに。
    終電の時間はちょっと変わりますよね。

    北千住で猛ダッシュで東武線に乗り換える大勢の人たちをよく見かけます。
    今までは大変だなぁーなんて他人事だったけど、西新井に住んだら私もダッシュするんだろうな・・

  54. 154 匿名

    東京フォレストに一票。
    南千住も西新井も始めての土地ですが、西新井にはあまり惹かれませんでした。
    といっても南千住がいいと思ったわけではないのですが、交通の便と自走式駐車場は魅力的。

  55. 155 匿名さん

    地図で見ると西新井は、ほぼ埼玉。
    南千住は、かろうじて東京のイメージかな。
    やはり都心よりが良いよ。

  56. 156 匿名さん

    俺も同じ値段なら都心に近いほうを選ぶよ。
    目指せ自転車通勤!

  57. 157 ご近所さん

    隅田川の堤防を歩いて浅草までいつも散歩してます、また上野、秋葉原も歩けますよ、疲れたら帰りは電車

    3路線使えるから便利になりました、私は足立区からここに引越しして8年になりますが公園も近くにあり

    なかなかいいところです、ブランズも1月に完成、出張所も入ってますます便利になりますね。

  58. 158 物件比較中さん

    今日MRに行ってきました。
    B棟の方が気になって訪問したのですが、
    A棟の坪単価が180、B棟の坪単価が220~230、
    「清水の舞台から飛び降りる気持ちで今のうちにA棟を!」と言われて
    ちょっとひきました・・・

  59. 159 匿名さん

    本当にA棟の方は安くて良い物件なのかもしれませんが
    営業からの強烈なプッシュに引き気味です。

    なんでそんなに焦っているのでしょう?

    B棟が出来る前にA棟を売りたい気持ちもわかりますが・・・
    なにか理由があるのでしょうかね。

  60. 160 匿名さん

    そうそう、長谷工の営業さん、アセアセですよね~
    単に会社の方針なのかもしれないけど。

    私もやはり営業さんの空回り気味の熱心さに引いてしまって
    (理由はそれだけじゃないけど)現在、無期検討保留中です。

  61. 161 匿名さん

    営業というのは、そういうもんだと私は思います。

    そもそもMRの営業は、長谷工の方ではなく外部から派遣されている営業の方ですから、来年販売予定の物件よりも、今目の前にあるものを売り込むのは当然と言えば当然かと。。

    ここだけに限らず、よくMRにいる貫禄ある女性の営業レディー達はやっぱり多少強引な感じはします。

    でも結局は、自分がその物件を気に入ったかどうかだと思います。
    営業マンの良し悪しで、物件探しが左右されてしまうのはなんだかもったいない気がします。

    実際、大きな買い物ですから決断には勇気がいるし、誰かの強引な後押しが必要な時もあるかなとも思います。

    営業マンとの相性も含め、物件との縁があるかないかになるのかもしれないけど。

  62. 162 匿名さん

    いずれにしても、もう少し色々な情報が出てこないと決めるにも難しいですよねー

  63. 163 土地勘無しさん

    時間的余裕がなくて現地を見に行ったわけではないのですが自転車で散策するにも良さそうな雰囲気ですね。
    マンション周辺の桜並木もかなり魅力的!
    隅田川の花火やスカイツリーなどマンションから眺望できたりするのでしょうか。
    環境的にはかなり気に入ったのですが多少通勤的には不便になるので、その辺は悩みどころです。
    タワーが出来たあとのA棟への影響はどうなのか、気になります。
    モデルルームにも行ってみたいんですが、営業のプッシュがすごいみたいで気の弱い自分としては心配です。

  64. 164 匿名さん

    リバーフェイスは完売したようだね!

  65. 165 ご近所さん

    先日初めてさくらバスを利用したのですが、
    東京フォレストの真横に停留所がありますね!
    町屋まで10分もかからず行けてけっこう便利かなと思いました。

    我が家はオール電化がやっぱり受け入れられずやめましたが、
    それ以外はすばらしいと思います。

  66. 166 匿名さん

    東京フォレストとリライズ、密かに比較検討してました。
    建築仕様や間取り、通勤の面など考慮して諸々見比べてみましたが、
    結局のところ、住む街が自分に合っているか、
    ライフスタイルにしっくりくるかどうかも重要なのだと気づきましたよ。

    ところで、フォレストの前にスーパーのライフができるんですね。
    ライフの他に何が入るか、どなたかご存知の方
    いらっしゃいませんか?
    オープンはまだ先のようですが、真剣に検討しているので
    少しでも情報がほしいところです。

  67. 167 匿名さん

    契約済みです。
    重説でもお店に関しては「予定はされているが、変更の可能性もある」とだけでライフのラの字も出てきません。
    ライフ情報はもっぱら区議さんのHPからです。だんだん具体化してきたようですね!

    私個人としてはスーパーだけでも十分です!!!

  68. 169 契約済みさん

    167さん、私もスーパーだけで十分だと思います!

    というより、あんまり色々な店舗が入って大きな商業施設にはならないで欲しいです。
    土地の大きさ的に限界はあるとは思いますが、大きな駐車場ができちゃったりすると交通量も増えるでしょうし。
    家の目の前の交通量がやたら増えるのは、安全面でも騒音・空気汚染的にもちょっと・・・。
    雰囲気が明るくなるのはいいですが、個人的には家周辺は落ち着いている方が好みなので駅前よりこちらを選んだこともありますし。

    168さん、託児所は住人以外も利用できるはずです。
    HPでは「居住者専用」とありましたが、パンフレットや説明では「居住者優先」となっています。
    居住者だけの利用では、施設として維持するのは難しいですよね。

  69. 170 9月の見学

    このスレには業者の発言と見える内容が多いと気がします。
    マンション事情が厳しいことがわかるのですが、うそをつく
    まで物件を売ろうという人は自分の良心を問わないでしょうか?


  70. 171 匿名さん

    そーそー、他社営業と思われる書き込み、多いよね。

  71. 172 あらかわ

    はじめまして。私もリライズガーデンと比較していました。免振構造が気になりますが、立地でフォレストにしようかと考えています。主人の実家と私の実家のちょうど中間地点が南千住なもので…。スロップシンクや床暖房はあるにこしたことはないですが、ないとどうしても困るわけではないので気になりません。大通りに面していなくて静かで日当たりがいいところが第一条件だったのでピッタリです。山谷地区とも離れているし昔のイメージとはもう違う町になっていると思います。ただ、いざ購入!と意気込んだけれど、希望の間取りの部屋はほとんど売れていました。南向きの部屋はほとんど花が付いているようでした。う~ん?!抽選に賭けてみようと思います。

  72. 173 契約済みさん

    169さん

    本当だ。託児所はてっきり住民専用化と思っていましたが、パンフも見たら”優先”になっていましたね。
    私も内心、「専用だったらそのうち経営が厳しくなるのでは・・・」と心配していました。

  73. 174 匿名さん

    託児所は託児所で、独立採算を考えている点ではとても評価できると思います。
    始まってみるとスカスカで管理費に重くのしかかるよりもずっと良いですよね。
    子供を預ける施設なら、外の人が入ってきたところで悪影響も考えづらいですし、
    よく考えられてるんじゃないでしょーか。

  74. 175 匿名さん

    登録が1期2次で販売戸数20戸ってのは、どうなんでしょう。
    スーモを見てると、とにかく来てよ!感をすんごい感じます。
    モデルルームに行かれた方、どんな感じだったか教えてください。

  75. 176 購入検討中さん

    >>167,169
    スーパーが入って、他にいろんなお店が入った方が断然良いと思うぞ。
    そりゃー手近な範囲内で揃うものは全部揃えられる方がいいってもんだ。

    今の自宅は帰り道の途中にスーパーもあればコンビニもあれば100均もあれば
    ラーメン屋や飲み屋まであるんだけど、はっきりいって超便利だぞ。

    飲み屋が多いと酔っぱらいのオッサン達が増殖して困ることもあるだろうから
    多くなければいいだろうけど、とにかく色んなもんが入った方がいい。

  76. 177 匿名さん

    明日抽選なんですね。今回申し込んだ方、いらっしゃるかしら?
    倍率はなかなか高いかもしれませんが、当選すると良いですね!

    私は先日モデルルームに出かけてきました。
    気に入る間取りにはすでに花が着いちゃってましたが、
    引き続き検討するつもりです。
    駐車場は100%だし、駐車場料金もリーズナブルでいいですよね。
    居住者専用の託児施設は、安心感が違うし確実に入れそうで
    素晴らしいと思います。
    しかしこういった独立経営でない託児施設は、住民が管理費を
    負担する形になるんでしょうかね?

  77. 179 匿名さん

    過去10スレも読めない177さんが抽選外れますように・・・。

  78. 180 匿名さん

    安心しろ。

    俺があと5レス後くらいにこのネタもう一度出してやる。

    これを10回くらい繰り返せば、きっと後の方はだんだん面白くなってくるぞ。

  79. 181 匿名はん

    >>177さん

    169さんがコメントに

    >託児所は住人以外も利用できるはずです。
    >HPでは「居住者専用」とありましたが、パンフレットや説明では「居住者優先」となっています。

    と書かれている通りですので、独立採算施設として運営される方向に転換されたのかもしれませんね。
    いずれにせよ保育所確保に悩まされずに済むという点でこの施設はかなり魅力的です。
    ただその割に子育てママには必須の後ろカゴ付き自転車が駐輪場を利用できないっていうのは
    ちょっと納得いかないんですけれど。

  80. 182 匿名さん

    >カゴ付き自転車が駐輪場を利用できない

    こういうルールっていつの間にかうやむやに
    なっていく気もします。

    一人うるさい人がいると駄目だろうけど。

  81. 183 匿名さん

    いや、実際、デコトラみたいなママチャリ、けっこう迷惑。
    またそういうママチャリに限って、てきとーに停めてあるんだよな~

  82. 184 匿名さん

    シルバーウィークに行ってきました。
    その日は来場者も多く、販売済の花の割合からみても人気があるのがわかりました。やっぱり安いのが魅力です

    しかし、仕様、建具の面では、最近見たマンションの中で最も安っぽい印象です。
    カタログスペックも(二重床、スロップシンク、床暖房)、MRも、キッチン収納とか
    設計、施工、販売代理、全部身内なんですね、これも安さの理由でしょうが、業界違いますが身内だけのプロジェクトと取引して良かったこと無いし

    けど、主要都市部へのアクセスでは最高の価格なので悩んでます。

  83. 185 購入経験者さん

    建物レベルが低い事実は、消費税で建物部分の価格を計算してみればわかりますよ。私はマンション買うの2回目ですが、けっこう参考になります。

    マンションの消費税は、価格のうち土地代にはかからない、だから価格表の消費税から逆算してみれば、建物部分にいくら配分されてるかは明らか。
    私が比較した物件の中では、総額に占める建物価格の割合が最も低かったのはフォレストだった。
    例えば、掲示板でよく比較されてるリライズ西新井と比べると、同じ坪数、同じ階数の部屋だと販売価格はほとんど同じだが、建物部分の価格は『500万円』も違う

    この結果にはだいぶ萎えました。西新井だと通勤に不便なので金町or亀有あたりに行きます。

  84. 186 匿名さん

    みんなお金持ちでいいな~

  85. 187 買いたいけど買えない人

    >>185

    一瞬「なるほど~」と思ったけど、よく考えたらそうでもなかった。

  86. 188 匿名さん

    >183
    そういうことを適当にやっちゃうおばちゃん連中がだんだん幅をきかせていく気が。
    うちのマンションでも(賃貸ですが)前も後ろもカゴをフル装備のママチャリが
    むりやり割り込んできてるケースってよくあります。
    周りの自転車がナナメってるのに、気にしないんだよね。

  87. 189 匿名さん

    185さん
    参考になりました。
    そう言った視点で改めてMRを見に行けば間違いも少なそうですね。
    契約後、住んでみてガッカリ…という事もなくなりそう。
    今後、ひとつの目安にさせていただこうと思います。

    託児施設、完全予約制で予約がない日はクローズと書いてありますね。
    保育園とはまた違うので、利用料金、高くなりそう。
    …調べたら、やはり高かった!
    これじゃ毎日は無理になるので、用事のある時、一時的に
    預ける事しかできなさそう。
    後ろカゴ付き自転車はNGですか。何故だろう。幅をとるから??
    まさか、マンションの品格を落とすから…という理由だったりして。

  88. 190 ビギナーさん

    都心に住むとなると移動手段は車で移動するよりも電車、
    自転車で移動することの方がはるかに多いと思います。
    居住者専用か居住者優先かわかりませんが、いずれにせよ
    託児施設を併設してるにも関わらずカゴ付き自転車はNG
    というところに疑問を抱きます。これから先子供ができて…
    という方もたくさんいらっしゃると思いますし、また子供に
    限らず買い物に行った際、荷物を入れるのにもカゴ付き
    自転車は欲しくなるものだと思います。子供がある程度
    大きくなった時には子供用の自転車も欲しくなるのではないでしょうか?
    住みよい環境というのは見た目も大事かもしれませんが、
    やはり住みやすさが一番だと思います。改善されないのでしょうかね。

  89. 191 匿名さん

    >託児施設を併設してるにも関わらずカゴ付き自転車はNG
    >というところに疑問を抱きます。

    これは

    >いや、実際、デコトラみたいなママチャリ、けっこう迷惑。
    >またそういうママチャリに限って、てきとーに停めてあるんだよな~

    >そういうことを適当にやっちゃうおばちゃん連中がだんだん幅をきかせていく気が。

    だからでしょうよ。

    まぁ、割安感のある物件は後からこんなはずじゃなかったってのは多いよなw

  90. 192 匿名さん

    子育ての大変さをわかってないな。。

  91. 193 匿名さん

    コンセプトがよくわからない物件ですね。
    単身者向けでカゴ付きNGならまだわかるけど、思いっきりファミリー向けなのに。
    しかも駅から遠いから、自転車の使用頻度多いとおもうけど。

  92. 194 匿名さん

    >いや、実際、デコトラみたいなママチャリ、けっこう迷惑。
    >またそういうママチャリに限って、てきとーに停めてあるんだよな~

    これ系のトラブルが多いんでしょうね。
    でも、子育ての大変さもよく分かります。
    1人ならまだしも、小さい子が2人3人となったら本当に収拾がつきませんから・・

  93. 195 匿名

    >185

    立地が違うから単純に比較はできないよね。
    でも、リライズの建物の質は明らかにフォレストよりはいいと思う。


  94. 196 サラリーマンさん

    195さん

    どこで質の差を見極めてます?

    スロップシンクとかリビングの床暖とかいわないでくださいね。

  95. 197 匿名さん

    あらかわ遊園って年パスないの?

  96. 198 匿名さん

    物色していて初めて物件サイトみたのですが、かなり凝っていますね。力の入れようというか、とてもいい印象を残すサイト作りでした。
    大型案件で、なんだかクリエイティブな共用施設とかついちゃうなんて。
    南千住というと、下町の代表格でTHE商店街ってなイメージだったけど、よくよく調べると開発エリアもあったり、大型スーパーとか結構あるんだなって思いました。
    あとは小さい子供がいるので、教育施設のチェックがかかせないですね。都心の西側エリアでの勤務なので、若干遠いかなぁなんて感じもありますが、直接MR訪問したくなりましたよ。

  97. 199 わたしはこれでやめました

    THE商店街?
    コツ通りはシャッター通り、ジョイフル三ノ輪へは徒歩15分だよ~
    大型スーパーってどこにあったっけ?

    webの作りが良すぎて、実際行って「えぇぇ?」と思ったw

    MR訪問すると熱烈営業が待ってるよ~
    頑張ってね。

  98. 200 匿名さん


    ジョイフル三ノ輪まで15分?
    子連れでも10分もかからないぞ。

    まぁジョイフル三ノ輪の一番奥まで15分というのならわからなくもないが・・・・(苦笑)

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸