東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 池尻
  7. 池尻大橋駅
  8. マスタービューレジデンス Part2
マスター [更新日時] 2020-07-11 01:50:20

1000を超えてきたので、Part2を立ち上げました。

物件概要
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


Part1:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44582/

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2007-06-30 10:42:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マスタービューレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 262 契約済みさん

    うーん、何なんでしょ、このサイト。
    大きな減点要素を抱えてるのは確かだけど
    何だか必要以上にケチつけたがる方がチラホラ見えるね。
    粗悪なものを高掴みさせられたのなら、叩かれると気に障るもんだが
    ここはパッとしない地価の安い郊外である上
    物件のスペック、そしてご存知の問題もあり
    それらに見合った低価格で無理なく手に入れてる人ばかりでしょう。
    妙に後ろ向きなレス群に興味持つ購入者はあまり居ない。
    他者がへこむ姿を見て愉しみたい方々は、相応の物件
    (ステイタス感じられる価格や区や仕様であったのに、蓋を開けてビックリ)
    のトピックでも探して移った方が満足できる。

  2. 264 匿名さん

    広尾ガーデンフォレストも渋谷区の条例改正(予定)では容積率オーバー。
    しかし、渋谷区は1回の建替えを認めている。要は、世田谷との違いはその
    特例があるかどうかの点だけ。そんなもの今後50年間の間にどうなるか
    なんてだれにもわからないのでは。この議論、まったく意味ないね。
    私は個人的には、耐震基準を満たしていない建物に住む方がいやだな。
    条例なんて、レベルの低い市議で決まっていくもので、ちょっとした陳情
    で変わっていくんじゃないかな。これから何十年の間に。

  3. 266 匿名さん

    住まいを現時点での条例に沿って建替えという点のみで
    ああだこうだって言うのって、何だか余裕のない人たちの
    意見で貧乏くさいな。間取りとか、共有部の導線とか、デザインとか
    管理体制とか、住まいにはもっと生活を充実させる重要な点があるのに。
    何だか貧しい議論ですね。

  4. 268 匿名さん

    ここ、販売停止しているんでしょう? 手に入らないもの検討しても仕方ない。
    HPも閉じちゃった。

    疑問があれば「それ、野村にきいてみよう♪」って話です。

  5. 271 匿名さん

    デベの物件が小売なら、ゼネコン売主は卸売。
    デベと同じ価格で内装グレード同じじゃ儲けすぎ。
    容積割り増しのないこの物件は、高級路線目指したんだから
    グレードはハイクラス。
    モデルルームでみたテラスの付の150平米超の部屋
    キッチンのビルトインワインセラーが今でも目に浮かぶ。

  6. 275 匿名さん

    既存不適格のこと。

    パソコンとインターネット使えるんだから、自分で
    調べてください。

    わかっていて口にだす、新たな荒らしかな。

    そうでないなら、既存不適格について調べてわかったら、
    このスレッドの前のほうを全部読んでください。既存
    不適格のことしか書いてないからすぐわかる。

    新たな情報がないなら、もう書かないでくださいね。 >274
    ここは、購入を検討するためのスレッドなので。

  7. 276 匿名さん

    この建物は、違法建築では有りません。入居もしていないのにもう100年先の全面建替えの話は気が遠くなります。それよりも防犯や防災、特に地震や火災に強いか弱いかと言う所を問題にしたほうがよいのでは。

  8. 278 匿名さん

    既存不適格と違法建築は全く違う。
    何回もでてるけど既存不適格は大した問題ではない。販売時に既存不適格に変わった事を言わなかった鹿島の姿勢が問題。甘くみていたのか、企業の危機管理の欠如としか言えない。
    鹿島は建設業界のトップである事は認める。建築物には格段の信頼性があり、鹿島の建築物と言うだけでプレミアムが付く。 ただマンションの販売は経験不足か三井、野村に比べ劣る。鹿島がこれからもマンション販売に関わっていくのであれば、スタッフの充実と再教育だろう。
    今回の問題はだれが責任をとるのか。
    ここは鹿島が総力を上げて作った物件だし、それはほぼ完成されたものを見れば十分わかる。
    ミスをしたが、これからのアフターケアで信頼性を取り戻して欲しい。
    あと 崖地であることをとやかく言う人がいるが…大半が荒らしだろう。
    ここは何十年も重量級の住宅が何棟も建っていた場所だし、この様な場所に公共物を建ててきた鹿島にとってはお手のもの。安全性については十分練られているはず。

  9. 279 匿名さん

    No.278 さんのコメントに同感です。条例が変われば、京都の様に町全体が既存不適格になってしまいます。建物の評価は変わりませんむしろ建設資材の値上がりによって建設コストが上がり同じ価格では買えないと思います。

  10. 280 匿名さん

    279さんは契約済みの人か、売り手サイドかな。
    建設資材はまだ安い時期に一括発注して購入した筈だし、「建設資材高騰により」価格を上げるというのはつじつまが合わない。プラス、既存不適格だと、その分のリスクも価格に反映しなければならない。契約済みの方々は割引で納得したのだろうが、以前の価格でも十分に高い価格だった(東棟は割安感があったが)。

  11. 281 匿名さん

    278
    ここは何十年も重量級の住宅が何棟も建っていた場所だし

    上記の意見には疑問を感じる。訓練所だったわけで、重量級の住宅が何棟も建っていたわけではない。それに、ここの急斜面にポールを打ち込んで(しかも川沿いの湿地帯にですよ)、建設するのは初めてでしょ。阪神大震災なみの地震がきた時に、どれだけもつかは、普通の高台の上にあるマンションよりもリスクが大きいのは確か。

  12. 282 近所をよく知る人

    池尻大橋の駅周辺って臭い。

  13. 283 近所をよく知る人

    目黒川だろ。残り半分ももうすぐ暗渠(ふた)になるよ。

  14. 284 匿名さん

    もう直ぐお花見の時期ですね。
    暖かくなったら、緑道の散策が楽しみです。

    http://homepage2.nifty.com/glos_pana/46kitazawagawa.html
    http://sasazuka.blog.ocn.ne.jp/nakano/2007/11/post_47a9.html

  15. 285 匿名さん

    >>283
    そうですね、大橋再開発の18プランのNo12。
    緑道も良くなるな〜  目黒区の所はまだ整備されてなかったからな。

  16. 286 匿名さん

    >>281
    古い地図を見てみなさい。ここは公務員池尻宿舎が何棟も建っていた場所ですよ。

  17. 287 匿名さん

    以前も出てたけど、これの Plan 12だね
    http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/keikaku/torikumi/sumai/oohashi1...

  18. 288 周辺住民さん

    桜は目黒川沿いも綺麗だけど、北沢川緑道を駅の反対側に行くといい所が沢山ありますよ。
    http://members.jcom.home.ne.jp/nobish/kitazawa.html

  19. 289 近所をよく知る人

    小川はこれで浄化してるみたいです。
    http://www.suiki.co.jp/hensen/85_95/95_1.htm
    かなり大掛かりなので驚きました。

  20. 290 匿名さん

    急斜面側のタラップ階段を登ると碑がありますがここはどこが管理しているのですか。
    ご存知の方は教えてください。

  21. 291 匿名さん

    やっぱり急斜面が地震のときに怖いね。
    目黒川沿いだし。
    あと、やっぱりせいぜい坪300万まででしょ。
    いい部屋で。平均は270万程度が妥当と思う。

  22. 292 匿名さん

    子供がさわってもいいように、大腸菌ゼロ、無臭のオゾン処理水を緑道の川に流してるのか 贅沢だな〜

  23. 293 匿名さん

    この周辺は、代官山、南平台,松涛と高級住宅街にも近く渋谷再開発も計画にあり、東京とは思えない静かな環境、近くには、大学病院や教育施設もありここにマンションかできたのが不思議なくらいだと思います。販売にあたっていろいろ問題も有るようですがさすが鹿島だと思います。

  24. 295 匿名さん

    まあデベは そう言う広告が好きだからね。 あまり誉めすぎると、安く買い叩きたい人の荒らしが入る。まあ 良い物件であると皆わかってることだし。程ほどにしておきましょう。

  25. 296 匿名さん

    私は、鹿島の立場て゛考えると週間ダイヤモンドで高い評価をもらってそれを宣伝し、条例の件は言えなかったのではないか?

  26. 297 匿名さん

    まともに物件を見ていない人の意見が多いような・・・。
    私は中を見ましたが(購入者ではありません)、他の都心物件と比較しても
    かなり良かったですよ。エレベーター降りた所からの内廊下のデザインや照明の
    使い方、西側の光を取り込んだ場所や、間取りの作り方や建具のレベルなど。
    全体的にもエントランスから玄関までのアプローチとか、湾岸物件などで見られる
    くどい様なデザインでなく、シンプルにまとめているところも。

  27. 304 入居予定さん

    明らかに不適切な場合、第三者の情報開示請求で、投稿者が特定できます。
    あまりひどい荒らしの場合、例外にもれず、管理者と連携ししかるべき手段を
    とるべきです。荒らしているだけの書き込みは非常に不愉快です。

  28. 307 匿名さん

    私は、MRは見に行きましたが、行った時期がかなり遅かったので
    希望にあう部屋はすでに売れており、買わなかったのですが、

    確かに

    >良い物件であると皆わかってることだし

    の行は強引というか自分勝手な気がしますね(汗)

    よい物件というのが、わかりにくいし(内装のグレードは高いけど)
    何より皆って誰よ?!と普通は思いますよね。なんで皆のことをあなたが
    勝手に代弁してるのよ?っていう。

    買った人が全員いい物件と思っているかというと、
    まぁ多数の人がそうなんだろうけど、中には、例のことが
    発覚してからは、「仕方ない」と思って買うことになってしまった
    方もいるだろうし、まぁまぁの物件だけど安いから買うという人も
    いるかもしれないし、

    買ってない人(検討中の人も含め)の中には、あまりいい物件でも
    ないと主人はいても不思議じゃない。

    ですから、

    >良い物件であると皆わかってることだし

    というのは、やや勇み足かと(汗)

    ってこれは荒らしじゃないよね(大汗)

  29. 310 匿名さん

    ↑ わかりにくいっす

  30. 311 ご近所さん

    既存適格云々以前に、あの外観、イマイチ。

  31. 312 匿名さん

    目白プレイスも、なんだかなあ。都営?
    鹿島には意匠設計ムリだろ。

  32. 313 匿名さん

    外観で目立ちたい人はユーロ何とかいうマンションでも買って下さい。
    目立つことと上質さは相反するものですよ。

  33. 314 サラリーマンさん

    ある意味、中身でも目立っちゃったよね、この物件。

    俺は、MR見に行ったときのあの大仰な紹介ビデオと
    THE HOUSE OF JAPANといううたい文句で大いにひいたけどね。

    地味好き、人知れずいい物件好きが好むタイプの物件じゃ
    ないんじゃないの?ここは。

  34. 315 匿名さん

    みなさん適当なことばかり言ってますね。
    デザインは本当に個人の好みで、流れは、建築、インテリアの歴史的に、クラシック→アールヌーボー、アールデコ→モダンといった流れになっています。
    マスターはモダンデザインを取り入れ、クールでシャープな建物になっていると思います。
    シンプルisベストですね。 バブルの頃はドムスとかの派手なものが好まれていましたが、今見るといかにも成金趣味と見えます。 若い人にはシンプルだけど実際は良く作られている物件のほうが好まれる様な。
     実際にマスタービューを見ると写真でみるのとは違い、迫力に圧倒されます。 これで外見を豪華にしてたら、いかにも嫌味っぽく見えるか。 
    50代以下の人には好感がもたれるデザインだと思います。  正面ゲートから実物をみてください。南ゲートから見るのとかなり違いますよ。

    1. みなさん適当なことばかり言ってますね。デ...
  35. 316 匿名さん

    もう一枚。

    1. もう一枚。
  36. 317 匿名さん

    デザインの好み個人の問題としながら、
    何故か世代で勝手に好みを分類してますね。
    個人じゃないんですか?

    よくわかりませんよ。

    国土地理院の地形図でここを見ると、やっぱり強烈な
    崖マークがついてますね。

    さらに驚いたのは、決して崖の上も、海抜が高くないということです。
    ま、目黒川沿いだから、分かると言えば分かるけれども、
    世田谷区でも結構低地の方です。

    気になる方いたら、大きな書店で、1万分の1の地形図を
    お買いになったらいいと思います。

    本当は物件買う前に調べることなんでしょうけどね。

  37. 318 匿名さん

    ここの書き込み、まだ執念深く批判的な意見を書き続けている人が
    いますね。ここまできたら、ストーカーと同じで気味悪いくらいです。
    何が目的なんですかね。もっと、物件の中身についての詳細を書き込んで
    欲しいのに。

  38. 319 匿名さん

    また崖の話しか・・現地に行ってよく見てください。
    崖の近くは庭園になっています。 建物は崖から大分離れていますよ。
    目黒川に対しても目黒区世田谷区は対策をしてきています。
    川は世田谷区内は地下に入れられ、上は人工の小川が流れる緑道になっています。
    緑も多く環境はいいです。

  39. 320 匿名さん

    建物は、ぜんぜん低地にはないよ。駒場から陸続きでむしろ高い場所にあるよ。
    結構、いい加減ないけんだな。(地元に40年いる者です)
    何の為に、崖、崖って言い続けるのかな。
    もうその話は飽き飽きだよ。

  40. 321 匿名さん

    たぶん、同じ者だよ。崖やデザインの批判を言い続けているのは。

  41. 322 匿名さん

    何か崖やデザインに問題があるのですか?
    現地を見てからコメントして下さい。
    それよりも教育環境、医療環境、治安も抜群とこの様な場所は他にありません。

  42. 323 物件比較中さん

    目黒川同様、246も首都高も地下に埋めたら、環境も抜群なのにね。

  43. 324 匿名さん

    東京知ったかぶりの記事の中で、この様なことが書いております。

    なおこの空地は私が金持ちだったら垂涎の地だったが、平成18年10月にフラッと行って
    みたら、白い工事用パネルで囲まれていた。鹿島建設三菱地所がマンション、いや23区中
    最高の立地だから、オクションか、の工事中だ。前の空地はマンション用の駐車場に整備され
    ている。馬神碑は囲いの中で確認出来なかったが、忠魂碑はそのまま残されている。

    鹿島さんは、歴史や史跡を大切にしているのですね。

  44. 325 匿名さん

    既存不適格をひた隠しにして売り抜いたことのエクスキューズにはならないね。残念、鹿島さん。

  45. 326 購入検討中さん

    なんだか、鹿島に恨みがあるんだろうね。
    物件自体は結構いいよ。鹿島の人間ではありませんから。

  46. 328 匿名さん

    320

    低地とは書いていません。
    海抜が「高くない」と書いてるんですよ。

    崖の下は、海抜20m台、上でも30m台前半です。
    世田谷の平均より低いイメージです。
    台地と言っても、そこが高いわけでなく、南西
    側が低いから、相対的に台地になっているのです。

    区内でよい宅地と言われるところは、大体
    45m前後です。(勿論例外もあります。)

    沢、谷など水を連想させる地名でも、35m以上の
    ところが大層ですが、池尻の場合は名は体を現すという
    感じですね。

    玉川べりよりずっと高いので、特に心配ないですよ。

    是非一度詳細な地形図をご覧下さい。

    そう熱くならないで。

  47. 329 匿名さん

    駒場の東大で、35Mから40Mくらい。
    緑道付近は、世田谷区で、多摩川の脇を
    除くと、おそらく最も低い場所です。
    約20M。

    このマンションが建ってるところは、約30M。
    駒場方向に向かって、やや高くなっていきます。
    高台とは言えません。

    ちなみに
    世田谷区内で最高地点は、砧の給水所、
    ついで駒沢の給水棟(正確には弦巻)です。

  48. 330 匿名さん

    昨今のひどい台風の時は川が氾濫するのではなく、下水道の処理能力を超えた雨水のため
    道路/家屋が浸水するから、海抜が世田谷最低でも一概に水害に弱いとは言えないでしょう。

    こないだの台風でうちの最寄駅は浸水した。すぐそばの神田川は氾濫しなかったのにね。
    次の日、駅前の壊れたCD機入れ替えるのに、大騒ぎしてた。

  49. 331 入居予定さん

    池尻は世田谷の東部に位置していて区内では海に一番近いわけで、それより内陸に当たる区内の他地点より標高が低いのは当たり前。その比較は意味がないでしょう。
    周りの地形と比べて相対的に高台なわけで、砧や駒沢と比べられても(笑)

    煽りに反応するようで恥ずかしいですが、
    あの場所が高台なのは間違いない。

  50. 332 匿名さん

    郊外〜田舎へ行けば行くほど標高が高くなるのはあたりまえ(笑)
    都心近郊の差は微々たるもの。 あまり神経質になる必要はないんじゃないかな。

  51. 333 匿名さん

    まぁ、東のゼロメートル地帯よりまし、
    湾岸の埋立地よりまし、
    と考えればいいんじゃないでしょうか!

    ポジティブ・シンキング!
    え?Sinking?

  52. 334 匿名さん

    値段は当時でも高い印象はありましたが、
    セキュリティも充実していて、悪くないと思いました。

    いまだと、相当高く見えてしまいますね。
    もうこんな値段で売り出されることはないでしょうね、
    多少建材が値上がりしても。

    HPは閉鎖のようですが、キャンセル物件はどうやったら
    買えるのでしょうか?

  53. 335 匿名さん

    4月から残りが再販になるのでは。 残りが15戸くらいという人もいれば、それ以下、以上という人もいます。 完成された物件を見ればそこそこに売れていくでしょう。
     これと同じ頃販売になった、南平台の方はどうなったのかな? 最後に見たスレでは少し残っているようなこと書いてあったけど。 ここから2キロメートルも離れてないのに、坪1000万だったかな。ここの倍以上。 検討もしたけど、建造物、自然環境、安全性は断然マスターのほうが良かった。 まあ地位だけで倍払う人もいるし人それぞれですね。

  54. 336 買い換え検討中

    南平台に倍の価値ってなんだろうね。
    仕事でちょくちょく通るけど、別段魅力無いけど。
    渋谷の繁華街まで徒歩で行けるのが価値? へえ。

  55. 337 匿名さん

    広尾の借地権付きも、坪800〜1000万だったかな。 50年後には返却で無価値になるのに。
    既存不適合の問題どころではではないと思うのだけど、承知して買うのだから問題ない。 こことかも検討したけど、借地権で断念。 でも買う人いるんだね。

  56. 338 匿名さん

    335さんは購入者ですね。南平台と比べても。。。池尻なのに。
    でも、南平台の2倍は付け過ぎ。よっぽど余裕のある人しか買わないよ。

    ここは余裕のある人でも、普通は躊躇する、既存不適格、崖、川沿い、現在の相場。

  57. 340 匿名さん

    そう池尻はあまり知らなかったのですが、行って見るといいとこですよ。
    特にここは高速から離れてるし、閑静で環境はいい。緑が多いしね。
     碑文谷の高級住宅街ですが、ここも気に入っています。 
    ここも聞くと、2〜3年前からかなりよくなってきているみたいです。 ヒューズコートや緑道の整備等で。これからも良くなるみたいですね。
    あと車通勤には、渋滞の246を使わずに、空いている淡島通りを使えるのがメリットかな。
    崖は心配ないでしょう。 前にも誰か言ってましたが、ここは何十年も前から公務員宿舎が建っていたところだし、崖付近は庭になっていて、建物から離れています。

  58. 341 匿名さん

    >碑文谷の高級住宅街ですが

    いまどきこんな言い方誰もしないよ。
    碑文谷なんて、古いだけで、別にいい場所じゃないよ。
    あ、ダイエーがご自慢か。あそこは便利だね。

    緑道は、川の暗渠化の裏返し。
    緑道が環境いいなんて思うのは、30台の女性くらいでしょ。
    昔からの低地・湿地だったことを物語る何よりの証拠です。

  59. 342 匿名さん

    昔の地図なり、航空写真見ましたか?

    官舎とは、建物の規模と重量が全く違います。
    また、官舎の建っていた間に、大きな地震はありませんでした。

  60. 343 匿名さん

    池尻のイメージは、駅前は、とにかくうるさく、暗い感じ。
    でも、おしゃれな店もあり、便利なイメージ。

    実際歩いてみると、低地の部分は、結構ごちゃごちゃしていますね。
    以外に店も少なく、ちょっと地味でやや不便な感じ。
    建物の高さ規定がすごく中途半端ですよね。都会じゃないけど、
    まだ渋谷からの喧騒とういうか、猥雑さを引きずってて、
    僕的には、いまいち落ちつかない。

    北の駒場方面、あるいは246渡った世田谷公園方面の方が
    明るく、暮らしやすい感じですね。

    でもそうすると、値段も全然違うし、ま、ここは内装とか
    セキュリティとかいいので、自分にはとりあえず十分かなと。

    仕事忙しくて、近所付き合いはする気ないし、仕事帰りに寄るコンビニさえ
    開いてれば、まOK。

  61. 344 匿名さん

    三宿近いのがいいね。
    クラブで踊って、酒飲んで、
    相当酔っ払っても、なんとか
    歩いてかれそう

    Yo!Bro!

  62. 345 購入検討中さん

    崖の話ばかり、アホらしい。
    購入検討中ですが、他に建物の共有スペース、占有スペース、
    管理体制などの情報あれば教えてください。
    本来、そういう情報共有のための書き込みでは?

  63. 346 匿名さん

    なんか文章の感じから、批判的な書き込みって同じヤツのように
    感じているのはオレだけかな?
    結局、池尻を批判しているのも崖、崖って言っているのも同じヤツでは?
    なんか他に話題ってないのかな?結構この物件興味あるんだけど、情報が
    少ない。同じヤツの書き込みだと内容も狭いね。
    誰かもっと違う情報チョーダイ!

  64. 347 匿名さん

    まじすか!

    まさに今、俺、三宿から帰ってきましたYo!
    FRIDAY NIGHT!!!

    吉牛24時間復活サンクスでーす!
    入居楽しみ

    ガッデームッ!

  65. 348 近所をよく知る人

    崖とか、
    川沿いとか、
    キゾンフテキカクとか、
    ホント、うぜぇ

    変えないボンビー人はだまっとけ

  66. 349 匿名さん

    皆さん、ボエムとか行きます?
    料理が今ひとつな感じしません?

    雰囲気楽しむ場所か、、、、、

  67. 350 匿名さん

    ボエムに味や雰囲気を求めても・・。
    ただのカジュアルレストランですよ。
    むか〜し昔、どうでもいい合コンや集まりにゼストやココが使われました。

  68. 351 匿名さん

    昔から、わたしにとって、三宿っていうと、
    このラ・ボエムと、吉野家なんですが、ダメですか?

  69. 352 匿名さん

    ラ・ボエムより、同じ池尻4丁目にあるドマーニのほうが美味しいと思うのだが。
    http://www.mydomani.jp/

  70. 353 匿名さん

    基本的な質問ですみません。
    1.ここは24時間管理人がいるのですか?門番は24時間いると理解していますが。
    2.外観しか見られないため、内部の共用部分、特に2階にライブラリーのような部分があったと思いますが、その辺の出来栄えはいかがでしょうか?
    購入者の方の情報提供を期待しています。

  71. 354 匿名さん

    353へ
    1に関しては、確認はしなかったのですが、門番は24時間いると理解しています。
    これを参考にしてください。
    http://www.1242.com/morinaga/souken/index.php?no=7
    2に関しては、これは本当に好みの問題、私は気に入りましたが、すっきりしすぎに感じる人もいるかもしれません。4月から再販が始まれば、内覧会もあるというのでご自分で確認してください。今は買い手市場で、いい意味で良くなりましたよね。今までは完成物件を予想して買わなければならないところがあったのに。 
    今日天気が良かったので行ってきました。

    1. 353へ1に関しては、確認はしなかったの...
  72. 355 匿名さん

    駅までの緑道は花が咲き初めてきましたね。
    鯉や、かるがもも元気で泳いでいました。去年来たときは、白鷺がいてびっくりしたけど。
    奥に見えるのは大橋再開発のプリズムタワーかな。

    1. 駅までの緑道は花が咲き初めてきましたね。...
  73. 356 入居予定さん

    来週から入居です。
    購入者の皆さんにお願いですが、余りMVRに関する情報を
    軽々しく出さないようにして頂きたいと思います。
    こういう考えには批判あること承知していますが、
    安全にかつ落ち着いて生活を始める為にはそうする方が
    お互いの為に良いかと思います。

  74. 357 匿名さん

    356さんのお考えも分ります。私が購入者だったらそうかも知れません。
    資産価値維持のため、あえてマイナス点はいいたくないものです。
    検討者としては、販売代理店の意見より購入者の意見の方が価値あると思っています。

  75. 358 入居予定さん

    356ですが、資産価値維持の観点からではなく、
    セキュリティーの観点から言っています。
    今更、資産価値云々言っても、もうどうしようもありません。

  76. 359 匿名さん

    掲示板で知る情報レベルでセキュリティーなど犯されんよ。
    356の内容は資産価値減少か売れ残りを恐れるデベあたりの発言。

  77. 361 匿名さん

    ここを購入されたは、投資目的ではなく住居として購入されたと思います。
    さもなくば、鹿島から御詫び金もらってサッサとキャンセルしていらっしゃる筈です。

  78. 364 匿名さん

    皆さん入居はこれからなので、ワクワクして、落ち着かないので許してあげましょう。
    来週から入居も始まり物件の中身の話しも出てくるか・・・あるいは、その頃には忙しくなりこことも卒業し、ここは過疎になってくるかな。

  79. 365 匿名さん

    販売をしていますね。
    興味のある方はYAHOO不動産、仲介マンション、池尻大橋

    価格
    5100万 45.44平米 坪370万
    5500万 40,95平米 坪443万

    上記に仲介手数料がかかる。

  80. 366 匿名さん

    何を考えているのか、判らん値段ですね。

  81. 367 匿名さん

    こんな場所で何故ゲートキーパーが必要なのか理解不明。
    っていうか野村の営業、しつこすぎ。

  82. 368 匿名さん

    >>367
     野村の営業何処にいる?

  83. 369 ビギナーさん

    東急リバプルに両物件の詳細が出てきましたね。

    http://www.livable.co.jp/rue/1/CXI83028.php3

    http://www.livable.co.jp/rue/1/CU583086.php3

    上昇トレンドと予想して購入した人がさっさと手仕舞いすべく
    売りに出したのかもしれないですが、いまの地合いで売るのは厳しいでしょうねえ。
    価格的にも……。

    それより、残っているといわれている物件の再販売が4月にスタートするのかが気になります。

    あえて、この2件をアドバルーン的に出して、
    その反響を見ながら再販売の値付けをするためだったら
    ある種、売主は凄いですけどね。

  84. 371 匿名さん

    ま、購入者は割引いて購入しているくせに、がめつく益を出そうとしている。
    売主は既存購入者に割引いた分の損を残戸販売で取り戻したい・・・でも相場が悪い。

  85. 372 匿名さん

    東急リバブルの物件販売の件、既存不適格物件とちゃんと表示せい!

    40-45㎡は残戸分かもしなれない。
    購入してるなら、40-45㎡なら賃貸に回せばいいのに。。。
    でも、賃貸市場も厳しいか。お給料、上がらないしね。

  86. 373 匿名さん

    中古の多くは不適格ですがそんな表記してる物件見たことない。
    あまり感情的な書き込みは不快です。
    どこの書き込みもそうですが、批判オタクの書き込みは
    読んでいて本当に意味がありません。
    もう少し、客観的な意見の書き込みがほしいですね。

  87. 374 匿名さん

    リバブル、既存不適格ってちゃんと書いてるやん。
    だいたい中古物件を売主がアドバルーンで出した?
    373のいうとおりやな、批判オタはどうしようもないな、

  88. 375 匿名さん

    ちゃんと書いてあるね。
    今の時代、きちんと書かないとだめだから。
    残ってるのは人気がない1LDKの安い物件と、2億以上の一番高いとこかな?
    まあこのエントランスと造りでみればいずれ売れるんだろうな。
    10年後にどうなるかわからないタワマンよりいいか。

  89. 376 ご近所さん

    湾岸あたりのタワマンよりましだが、あの程度の門構えで売れるだろうか?

  90. 377 匿名さん

    まあ南側の門は裏口だからな。あの門構。
    北側の正門は3m近い塀で囲まれ、最近の中では門構えも立派だよ。
    なにしろ門が3つもあるから知らない人はわからないだろうな。

  91. 378 匿名さん

    379さんのリンクしてあった二つの東急リバプルの下の物件は無くなったな。
    契約が決まったのか?

  92. 379 匿名さん

    すまん・・369さんだった。

  93. 380 匿名さん

    はじめてみた時、正門からエントランスの眺めは感激ものだったものな。
    映画にでてきそうな。 それに比べ崖側の裏門はちょっとしょぼい・・
     売れた?のは5100万 坪370万のほうかな? 坪443万のほうは高いか

  94. 381 入居予定さん

    がけ下の門から毎日通勤するのはちょっとなあ。
    皆さんは、豪華な正門から駒場東大前まで歩きます?

  95. 382 匿名さん

    >355 の緑道を歩くのは気持ちいいが、ほとんどが車通勤だろ。

  96. 383 近所をよく知る人

    善福寺川あたりと較べるとちゃち過ぎだけどね。

  97. 384 匿名さん

    まあね。 でも水が綺麗だし、足元近くで錦鯉やカルガモが見れるのは楽しいよ。
    子供も喜んでいるし、なにより車や自転車が通らないので駅まで安全に行けるのがいい。

  98. 385 匿名さん

    >381
    駒場東大前まで行くより、淡島通りのバスの方が断然楽。 
    2〜3分おきに来るし、駅での階段の上り下りがないのは楽だよ! 
    渋谷まで歩ける距離だが、バスで渋谷まで6分,混んでると10分くらい、駒場東大前まで歩くより早い。
    でも駒場東大前って何もない所だな。もう少し店舗が欲しい。

  99. 386 匿名さん

    裏門からの通勤は、昔のサンダーバードとかの秘密基地からの出勤で楽しいと思うが(笑)
    お客を招待するときは正門ゲートからの方がインパクトはあるね。
    ともあれ、いろんな出口から出れるのはいい。

  100. 387 近所をよく知る人

    暗渠の上の人工の小川(緑道)だけどちょっと先の分岐点から上の道を行って、
    代沢小の先あたりまでくると景色が一変するよ。
    このへんももうちょっと考えて欲しいね。

  101. 388 匿名さん

    >>387

    これだね
    http://sasazuka.blog.ocn.ne.jp/nakano/2007/11/post_47a9.html
    この辺りもいいよね。

  102. 389 匿名さん

    ↑この辺りの方が、ずっといい。

    正門は想像していたより、西棟と東棟が接近していて狭い感じを受ける=西棟は朝日が当らない部分が多い。
    中庭がないのはちょっと淋しい。
    南出口と東出口は想像していたより、遥かに良い出来栄え。

  103. 390 匿名さん

    昨日はリバブルに最初は既存不適格って書いてなかったよ。
    今日は書いてあるね。

    373さん(カッカと怒るとこ見ると住民だね)は、住民版へ行けば?
    既存不適格に割引価格とはいえ、大金払ったのだから、残戸があるうちは、ついつい覗いてしまうのでしょうが。

  104. 391 匿名さん

    >>390
    えっ 昨日からなってるよ

  105. 393 匿名さん

    390さん

    残念ながら私は住民でもないしカッカと怒ってもないですよ。
    ただ、近所に在住でこの物件購入検討者です。
    ここ以外の物件の書き込みも時々覗きますが、まともでない
    書き込みが多く目立つので、意見をしただけですよ。物件の好き嫌いに
    関わらず、そのような書き込みに不快感を覚えるのはごく当然だと思いますが。

  106. 394 ビギナーさん

    隣の路線なんで見てきました。いや、見た感じはいいですよ。三軒茶屋の住友みたいに変な威圧感もないし。たぶん、色が白だからでしょうけど。たしかに崖そばですけど、まあ地盤的には問題ないでしょう。自転車で太子堂商店街とかいけるし、駅も近くて便利。ただ、値段的にはとても手がでないところなんで、入居できる人は素直にうらやましいです。隣の団地との格差が大きいのでゲートキーパーはやりすぎな感じはします。

  107. 395 匿名さん

    団地に住んでるからって人間的に劣るとか、社会の底辺だとかっていう見方はやめた方がいい。
    団地暮らしでも立派な人はいくらでもいる。
    いいマンションに住んでても、DV、幼児虐待、軽車両で歩道を暴走したり、通学路で児童の
    顔の高さで火の点いた煙草を持ってたり、そういう連中をキチンと叱れない...
    ざらにいる。

  108. 396 ビギナーさん

    うーん、書き方がまずかったですね。
    隣の団地との格差というのは、
    周囲環境を考えると、変に浮くという意味です。
    あそこは大きな公園も近いし、いろいろと
    ご近所付き合いができる土地柄なのに
    ゲートキーパーがいるようなマンションだと
    周囲の人がこのマンションの住人に対して
    意味なく心の壁をつくりかねないですから。
    DVや幼児虐待といった人間性に関する問題は
    別にどこに住んでいるとかは関係ないと思いますよ。

  109. 397 匿名さん

    今の時代は関係ないでしょう。 田舎ではないんだから。
    もともと一戸建てとマンションは違う。 マンションに住むのは近所づきあいの煩わしさかを避けたい事もあると思うよ。 周りもそんなことくらいわかってるはず。

  110. 398 匿名さん

    東隣は警視庁駒場住宅だから警視庁との人と仲良くなっておくといいかも。
    でも、南ゲートをほとんど利用すると、すぐ緑道だし接触の機会がないな。

  111. 399 近所をよく知る人

    裏門の緑道を右側に二分くらい行くと、よく撮影に使われているSOAPというカフェがありますよ。
    http://mic7.blog.so-net.ne.jp/2006-12-28-23

  112. 400 匿名さん

    ここだね、
    http://salus.jp/ensen/area/detail.php?v=20060306
    知る人ぞ知るCafe。 
    一度行ったことあるけど雰囲気は良かったし美味かったよ。

  113. 401 匿名さん

    >>369
    二つの物件はもう無くなってたね

  114. 411 匿名さん

    どうして分かるかと言いますとね、一覧のページがあるでしょ、23区の新築物件の掲示板の一覧の所。
    そこで書き込みの時間順に上に上がって行くのですが、これが書き込みが時間的に古いのに上位に位置する事になるのですよ。なので、削除された後に、最初に書き込みをする人が削除されたのが分かるんです。

    例えば、このスレの401以降が削除されたとしますよね、私の書き込みの後に。そうするとこのスレはこの時間の書き込みの位置に入るのに、400の方の書き込み時間(4月5日)が最後の書き込みになるのです。御理解いただけましたかね?。もう一つ確認する方法がありまして、削除依頼版を見ればわかります。ここの403も中傷投稿として掲載されてます。その後はおそらくそれに対する反論だったのでしょう、それで一緒に削除されたのだと思います。

    この様に色々な方法で削除されたのはわかるのですよ。このスレは歴史的に荒れやすいので、すいませんけど、人を不愉快にする様な表現は控えて頂けるとありがたいです。

    だれも怒っていませんよ、あなたがこのHPの見方を御存知ないので、他人に失礼な書き込みをして、恥をかいてるだけですよ。

  115. 412 匿名さん

    すいません そこまで細かく見ているとは知らなかったもので。
    ただここはあまり参考にならないですね。 登録するもうひとつサイトの方がいいですよ。

  116. 413 匿名さん

    もっと簡単に見つける方法ありますよ。一覧のところで24時間以内は星が着くでしょ、でも削除されたのがあると、星が無いのがあるのです。今だと埼玉の新築マンションの掲示板の一覧のとこ見て下さい。星の無いのがあるから。

  117. 414 匿名さん

    ここの削除基準がわからないですね。 三軒茶屋の方も見てたけど 貧罠 とか使ってても削除されないし。ヒガミか欲か わからないけど、人格を疑う人が多いですね。自分がそう思われている事に気がつかないんだろうか。 マトモな人はここには来なくなるよ。

  118. 415 ビギナーさん

    うーん、削除基準ってなんなんでしょうね。

    ここの物件はたしかにランドマークで凄いと思うんです。
    ただ、問題が発覚してから購入者への対応も含め
    すごく対応が過敏な印象は受けますね。
    キャンセル&残り物件の販売も表にでないのは
    とにかく内々で紹介販売して下手に表に価格が出て
    契約済み住民との新たな火種を起こさないようにしてるかな、とも思えるし。

    住民側は一部団結して会社側と交渉しているようですし、
    とにかく会社側の情報を漏らしたくないんですかね?

    ネット社会だから、そんなことしても情報は出てしまうと思いますけどね。
    まあ、やっぱりデベ批判や不利な情報はデベ関係者から
    削除依頼がくるんじゃないでしょうかね。

  119. 416 407

    そんなに深くはなくて、この間見たときなんかごちゃごちゃ書いてあったけど、
    削除するほどの事だったかなあって思っただけです。

    書いた人も再掲載してもらって、果たして削除にするほどここの基準に抵触するのかどうか、
    みんなで考えてみます?

  120. 417 匿名さん

    ラ・テールの隣に小田急oxができるらしいね。

  121. 418 匿名さん

    ハウス オブ ジャパンのわりにはしょぼい喧嘩してるな

  122. 419 匿名さん

    朝や夕方は、車を利用する方のエンジン音やドアの開閉音が気になりませんか?
    駐車場が地下じゃないから、車の音って、響くのよね。

  123. 420 入居済み住民さん

    全く気になりません。

  124. 421 匿名さん

    名前がダせー。

  125. 422 匿名さん

    車の音、気になります。当物件の構造だと、車が通る音と駐機場の開閉の音がよけいに響きます。
    特に寝室が正門側なので、神経質なせいか、とても気になり、寝付けません。
    ドアの開閉なども気をつかってもらいたいものです。

  126. 423 匿名さん

    ドアの開閉はどうしても落としますね。
    私は長い間アイドリングされるのがイヤです。

    所詮世田谷です、こんなもんでしょう、なんて
    アンチ世田谷の人にかかれそう。

  127. 424 匿名さん

    422と423は本当の住人ではないな。
    新手の住人を装った嫌がらせ。
    頭を使ったつもりだがすぐわかる。

  128. 425 匿名さん

    ドアの開閉で音なんかしないだろ。
    今のマンションはほとんどそうなっているよ。

  129. 426 匿名さん

    >>423 by 匿名さん 2008/04/12(土) 03:05
    ドアの開閉はどうしても落としますね。

    落としますね・・と書いてる時点で痛いのだが。 まあ古いマンションや安物では音がするのだろうな。  次元が違うよ。

  130. 427 匿名さん

    あの・・・住人ですが、車の音はしますよ。
    無神経な住人には気にならないのでしょうが。

  131. 428 匿名さん

    住民だったら、住民版に”入居済み住人さん”として、書きなよ。
    ここにわざわざネガティブなことを書くのは、住人ではないな。
    いくら否定してもバレバレだよ。

  132. 429 匿名さん

    んじゃ、428も住民版に行けば?潔くない男だ(女かもしれんが)。
    ネガティヴというか、想定の範囲でしたね。
    最初から音が響くだろうと思っていて、営業は「そんなことはないと思います!」と言い張ってましたが、「やっぱりっ」という感じです。
    検討者(といっても残りあと僅かでしょうが)の方々は、その辺を実際に体験されてから購入された方がいいかと。
    そして、住民で車をつかう人は、静かに乗るよう気をつかってください。

  133. 430 匿名さん

    一階とかだったらポルシェのマフラー音はかすかにするかもな。
    あと、わからないが、窓は閉めてあっても排気用の換気口が開いていて音が入ってくることもある。
    ただ、ここの遮音はいいほうだろ。 タワマンはひどいもんな。

  134. 431 匿名さん

    >>429
    検討者も住民版を見ますよ。 まして、もう住んでいるのだからここより住民版のほうが参考になります。  住民だったら堂々と住民版に参加しましょう。
    もし、住民で無かったら、名誉毀損で法的処置の対象になるかもしれませんが。

  135. 432 買い換え検討中

    429さんの言ってることがよく分からない。
    住民に車のアイドリングを注意したいんだったら、住民版でしょ。
    きちんと、住民と記入して書きましょう。

  136. 433 入居済み住民さん

    はいはい。では、住民版に移ります。

  137. 434 入居済み住民さん

    うちは中層階だけど全くしませんよ。本当に音するのかな?
    音に関しては、これまで全く気にならない程静かで快適だけど。
    どのあたり?
    あと話し変わるけど徒歩圏に小田急OXができるのは朗報ですね。
    徒歩圏スーパー3軒目ですね。
    渋谷から2KMでこれだけ閑静で便利な環境にすごく満足です。

  138. 435 入居済み住民さん

    ヒルトップ上層階ですが、ドアの開閉音が気になったことはありません。
    このスレで初めて知った。
    今度意識してみます(笑)

  139. 436 入居済み住民さん

    シーズン中層階です。
    駐車場の出入り口はこちら側ですが、窓を閉めて寝ている限り
    気になったことは、ありません。

    一度窓が少し開いていて、寒くて開いていることに気付いたのですが、
    音は気になりませんでした。

  140. 437 ビギナーさん

    東急での販売情報が消えたなあと思ったら、今度は有楽土地から出てきたようですね。
    物件は前と同じです。未入居は魅力的だけど、値段を見るとちょっと手はでないかなあ。

    http://www.yuraku.jp/blog/shop_entry_detail.asp?branch_cd=6068&blo...

  141. 438 匿名さん

    >>437
    ここは8階だから以前の東急とは別のものかな。
    出てくるのは1LDKばかりですね。 もともと投資用で買われたのかな。
    利益はでるんだろうか? 
    一番需要のある2LDK以上がないか・・4億の物件は売れたの?
     
    昨夜テレビで大橋ジャンクションが出てましたね。 コロシアム風で騒音が全くなく、トンネルの換気も巨大な空気清浄機で外の空気より綺麗にして100m上空に排出。屋上は庭園にして、環境にやさしいとか・・・アメリカではすでに主要幹線道路の地下化が始まってるみたいですね。 地上の道路を緑化してるみたいです。 日本も246とか何十年後には地下化するのかな。

  142. 439 匿名さん

    外の空気よりきれいなら低いところに排出すれば良いように思うが?

  143. 440 入居予定さん

    いやいや、アイドリングの音自体と言うよりも、それが、マンションと
    中庭というか、車寄せスペースに反響して、増幅されるんです。
    それが、低周波風に聞こえると言うか、響くと言うか、、、、
    コの字型の構造の宿命かもしれませんが、、、、

    キッチンなどの換気扇から外の音が入ってくるのは、普通です。
    夜中にキッチンで水とか飲んでて、表をバイクが通ると、
    めちゃくちゃよく聞こえますが、これ、どのマンションでも
    ありますよ。

  144. 441 匿名さん

    部屋を密閉にすることはできませんからね。 
    ただ換気口を防音仕様にはできないもんですかね。
    防音室みたいにする意味はないのかな。 かすかな音でも敏感な人はいますからね。

  145. 442 入居済み住民さん

    440さん、どこの何階?
    いつも車寄せ側の窓開けっ放しなのですか?
    おっしゃってることと私の実感に全くの違いを感じていてるのですが。
    私は、ヒルトップ中層階で北側、つまり車寄せ側にバルコニーがありますが、
    全く、全く、そういう音が気にならない(しない?)のですが。
    昼間に窓を開けていても、正直気になったことないのですが。
    ロビーに居ても、そのような音は一切聞こえませんよね。
    まあ、音の感じ方って人により差はあるのでしょうが、おっしゃってるような
    音って、他の方、本当に感じますか?

  146. 443 入居予定さん

    部屋の場所は勘弁して下さい。
    しかし、私の感じだと、窓の開け閉めは、ほとんど関係ないです。
    響きと言うか、振動というか、こもった感じの音ですから。

    換気扇の話ですが、ダクトが、天井を走ってますから、
    室内で、外からの音が増幅されて、より耳につくことがあります。

    自己賃借、自己居住用、投資用含めて、いろんなマンション
    を見てきましたが、換気扇の問題は基本どうしようもないと思います。

  147. 444 入居済み住民さん

    いろいろ書かれているようですが、全く実感と違いますね。
    私の場合、442さんと同程度の感覚です。
    そもそも音源になるような連続した音が発生している状況の方が
    珍しい環境だと思いますが。

    換気扇も引渡しを受けてから3週間になりますが、音が響いて聞こえたことは
    一度もありませんし、「コの字型の構造の宿命」というのは、2辺が平行な
    場合で、先端が開いていて、しかも階数が段々と下がっている場合には
    音の反響を考慮すると考えにくいのではないでしょうか。

    人それぞれなので、感じ方に差はあるかと思いますが。

  148. 445 物件比較中さん

    442,444

    「外の音が響く。でもそれはどこのマンションにでもある。
    どうしようもないけど」と言っている人に対し、
    「何階?窓は?私は全然気にならない(聞こえない)のに」とか
    「私も聞こえない、そもそも音が連続して云々・・・」
    などと若干ムキになって書き込んでることがやや滑稽に思える。
    440さんには確かに聞こえているのだし、くしくもお二方とも書いているとおり、
    まさに主観の問題だというのに。

    まあ、この書き込みも意味ないっていやそれまでだが、、、。

  149. 446 匿名さん

    >>440さん
    換気扇から外の音が聞こえることはよくあることですが
    その逆ってあるのでしょうか?
    家の中の音が外に聞こえるということです。
    もし換気扇のそばで、子供を叱り飛ばしたら外に筒抜けでしょうか(汗)

  150. 447 物件比較中さん

    まあ この辺りは環境が良く閑静すぎる場所だから、かえって些細な音でも気になるのかな。
    幹線道路沿いなんか元々 暗雑音があるからドアくらいの音では気にららないが。
     車でも騒音のうるさい車に乗ってれば、物があたるカタカタ音かんて気にならないが、セルシオみたいな静かな車に乗ると気になるのと同じ。
    暗雑音が低い事による贅沢な悩みかもナ。

  151. 448 入居済み住民さん

    色んな意図の書き込みあるからね。
    否定的な内容の大半は何か意図のあるものですよ。
    そう考えるのが普通です。
    住んでいる人と実感の差がある内容の書き込みって
    それに該当すると思いますよ。

  152. 449 匿名さん

    445。私も同感です。隣人の心配より、マンションの評判を心配する姿勢が、そういった印象を与えるのでしょう。色々あったので、無意識に住人にそういった態度が出てしまうのかも知れませんが、もう少しここを検討している者や住人を信頼してもらいたいものです。むしろ、ここに書かれたコメントそのものより、その後の反応ほうが、資産価値の面で懸念を感じます。

  153. 450 匿名さん

    でも、うそはうそって言ったほうがいいのでは?って思うけど。
    そうでないと、色んな人の書き込みがあって、何が本当かわからない。

  154. 451 匿名さん

    そう感じる人もいれば、そう感じる人をうそと決め付ける人もいるってところでしょうか。

  155. 452 匿名さん

    そう感じる人がいるなら、自分か買うときに一応確かめるだけでしょ。本当の検討者としては単にアドバイスしてもらったっと感じるだけです。確認しないうちに、やめたほうがいいとまで判断するのは、元々買う気もない人ではないでしょうか?どういった層がここを真剣に検討しているかに住人は自信を持つべきです。質の高いマンションには、質の高い住人が集まるとの見方をするば、過剰な反応は住人のこのマンションに対する自信の無さの裏返しでしかない。

  156. 453 ビギナーさん

    このマンションは立地的にかなり静かだから、マフラー交換したようなクルマや
    ポルシェ、フェラーリ系の外車は多少音が気になることがあるかもしれないですね。
    でも、ほとんど騒音とは無縁なように部外者からは見えます。

    それより、バス通りからマンションまでの道や駅からの緑道は
    夜遅くはどんな感じなんでしょう。
    基本的に安全な地域だと思いますが、道が暗いとかの印象はないですか?
    ほんと、予算さえ許せばいまでも欲しい物件のひとつなんで、気になります。

  157. 454 入居済み住民さん

    453さん

    感じ方はひとそれぞれですので、その時間に一度歩いてみられてはどうでしょう?
    個人的な感覚としては、緑道は全く問題ありません。街灯のあかりで十分明るいですし、
    緑道歩いていると正面にマスタービューが見えるからでしょうか、安心感があります。
    バス停からはその時間にまだ歩いたことはありません。

    完成した物件であり雰囲気も分かることでしょうから、ご自分の目で確かめられることを
    お勧めします。

  158. 455 匿名さん

    そうですね。 緑道はオープンになって街灯も明るく、又、夜遅くても犬の散歩をしてる人とかいて人通りもあり心配はないのでは。
    マスタービューの隣は警視庁駒場住宅で、その先には第三機動隊本部もあり、この辺りは警察官が多くその意味でも安全だとは思いますが。

  159. 456 匿名さん

    まぁ、いまやどこが安全、何処がやばいと特定できないという意味では、
    ここも、「比較的治安はいい」くらいにしか言えませんがね。

    それより、警察の妄信はどうかと。
    警察ほど身内だけがかわいい人種もいない。
    警察を見たら泥棒と思えというのは、あながち今の世の中言い過ぎでもないかもよ。

  160. 457 申込予定さん

    確かに警察関連施設の近くは良し悪し。
    個人的にはきらい。

  161. 458 匿名さん

    ここの新古物件情報お願いします。

  162. 459 購入検討中さん

    ヤフー不動産に出てますよ。

  163. 460 購入検討中さん

    内覧してきました。私なりの気に入った点、気に入らなかった点を僭越ながらご報告します(入居者の方、気になさらないで下さいね。個人的主観ですので)。

    気に入った点:
    丘の上で眺望が良い。フォーレストレジデンスの2Lの住戸を見ましたが、既存樹がちょうど窓辺にかかり、木漏れ日状態で気に入りました。
    外観はとても素敵で、白っぽい壁面が上品。門構えも立派。
    南口への通路も上品で気に入りました。
    お部屋も合格。部屋の配色も良かったですが、パウダールームは趣味ではない。
    建物内部はとても静かで、静かすぎるほど。

    気に入らなかった点:
    エントランスホールの下り天井が低く、圧迫感を覚える。
    エントランスホールの壁が個人的には気に障る。
    ライブラリーは小スペースでここで読書をする気になれない。窓も小さく緑豊かとはいえない。
    西の庭園は人口的で、ベンチに背もたれがなく、木陰になっていない。
    お部屋のバスルームが狭く、バルコニーも狭い。

    価格に見合うかどうかは疑問、検討中です。

  164. 461 匿名さん

    ビラも入ってましたね。
    既存不適格にしちゃ、高値すぎませんか?

  165. 462 匿名さん

    この周辺って、商店街がないから、ぶらぶら散歩しても楽しくない。

    でも住んでしまえば、自分の街って感じになるのかな?

  166. 463 匿名さん

    新中古はもっと価格が低下してくると思います。
    ここは待ちの姿勢の方がお得かと。

  167. 464 匿名さん

    既存不適格だから、通常の市場価格より割安になって当り前。
    だから、既存購入者も大幅に割引いてもらっている。

  168. 465 購入検討中さん

    ここ、結構センスのいい物件ですね。
    内装、間取り、外観、立地、それぞれの要素のバランスがいい。
    自分がここに住んだ時のライフスタイルが想像できる稀な物件です。
    ただ、あとは価格がいくらくらいかですね。

  169. 466 匿名さん

    465さん

    あのー、昨日、登録〆切りでしたよ。
    内装もご覧になっておきながら、価格は教えてもらってないのですか?
    第一期販売から見ていた者にとっては、目の飛び出るような価格でした。

  170. 467 匿名さん

    >465
    >ここ、結構センスのいい物件ですね。
    >内装、間取り、外観、立地、それぞれの要素のバランスがいい。
    >自分がここに住んだ時のライフスタイルが想像できる稀な物件です。
    >ただ、あとは価格がいくらくらいかですね。

    明らかに契約者のなりすまし投稿だね。締め切ってんだから検討してるなら
    値段が分からないわけないでしょ。

    自ら評価吊り上げようとするなんて情けない。情けなすぎて涙が出ます。
    物件の化けの皮がはがれないように頑張ってください。内部は不平不満の
    オンパレードみたいですね。

  171. 468 匿名さん

    内部は不平不満の
    オンパレードみたいですね。

    でも、皆さん物件価格の5%に御詫び料100万円もらわれたそうですし、
    何を不平不満言ってるのでしょうか?

    その分、高値で買わされた人々は、正直、気分は良くないだろうね。

  172. 469 ご近所さん

    購入者でない人が何でそんなに感情的になるの。
    価格がいくらか知らないけど、外から見る限り、そんなに悪い建物には
    見えないけど。近所では結構有名な建物になってるよ。
    まあ、色々あるのかな?部外者の書き込みですみません。

  173. 470 契約済みさん

    468さんの
    内部は不平不満の
    オンパレードみたいですね。

    具体的に何が不平不満なんでしょうか?

  174. 471 ご近所さん

    >その分、高値で買わされた人々は、正直、気分は良くないだろうね。

    誰の話ですか〜?
    そんな「人々」いるんですか?


    >内部は不平不満の
    >オンパレードみたいですね。

    どういったオンパレードなんでしょうか?
    具体的に知りたいんですけど。

  175. 472 入居予定さん

    ずいぶん粘着なご近所さんですね。
    ちょっと気持悪いかも。
    >でも、皆さん物件価格の5%に御詫び料100万円もらわれたそうですし、
    >何を不平不満言ってるのでしょうか?
    うーん、お金じゃないんですよね。
    「裏切られた感」とでもいいましょうか。
    誠意がなかったんですよね。
    ごねたあげく、「金払えばいいんだろ」って感じだとちょっと・・・。
    もちろん金もくれないところよりはいいんですが。
    マンション購入っていろんな思い入れがあって買う人がほとんどだと思いますし、人生の一大イベントでもある。
    それを少なくともプラスではないことされるとね・・・。

  176. 473 購入検討中さん

    何だか、つまらない内容の書き込みばかり。
    誰かもう少しまともな書き込みをしてよ。
    これじゃー、この物件についてよくわからないよ。

  177. 475 物件比較中さん

    この物件のスレのやり取りって、あまり感じ良くないのが多いね。
    物件の外観だけチラット見たときは良いなと思っていたんだけど・・・
    ここの書き込みを読んだら、近づかないほうが懸命だ。

  178. 476 匿名さん

    ネガキャンしても無理だと思うよ。

  179. 477 匿名さん

    何が無理なの?

  180. 478 匿名さん

    >477

    無理なのは価格の引き下げ。

  181. 479 匿名さん

    価格なんか、いくら値引きされてもねぇ。それはそれで合理的な価格におさまるのでしょうが。
    それより、この物件の、ここのスレのやり取りが、なにか不穏なものを感じさせるものがある。
    永く住むとしたら、うまく言えないけど、ちょっと考えてしまうな。
    関係者はどんな人たちなんだろう?

  182. 480 匿名さん

    472さん

    金銭的なものではないとのことですが、割引してもらったから購入したのでしょ。
    所詮、少しでも割引かせて、自分の中で納得というか、消化できたから購入しただけです。
    いわゆる、金銭的でないといいながら、金銭的なことで割引いてもらって納得したのです。
    先方が精神誠意、頭を下げ、涙でもながしたら、元の販売価格でも買いましたか?

    既存契約者に対する割引分が残戸分の価格に転嫁された構図であり、割高で買わされるおは不愉快です。入居後も既存契約組みと割高掴み組に住人が分かれそうで嫌ですね。

    741さん
    >その分、高値で買わされた人々は、正直、気分は良くないだろうね。

    誰の話ですか〜?
    そんな「人々」いるんですか?
    →良く情報をつかみなさない。


    >内部は不平不満の
    >オンパレードみたいですね。

    既存契約者は、割引してもらって、何も不満無いはずです。むしろ、残戸価格が高値で販売だから、ほっとしていらっしゃるかと。

  183. 483 匿名さん

    まぁねぇ、この立地が良いか悪いかは、見方次第で180度変わるから。

    でも、いずれにせよ、前提としては、しっかりした設計の建物が、しっかりした施工で建てられてるってことだね。

    相場も言われるほど崩れてるわけじゃないし、気に入って買った人は、胸張ってお住みになればいいとおもいますが(俺が偉そうにいうこっちゃないが)

  184. 485 匿名さん

    思っていたより多くの方がキャンセルしていたんですね。

  185. 488 匿名さん

    今ごろ、住宅情報ナビに新着物件として載ってますよ。
    それがキャンセル物件ですか。
    池尻大橋は駅前タワーも不人気らしいし、まぁ頑張ってください。

  186. 489 ビギナーさん

    眺望の良い南西側角は完売ですか?
    となると高額な部屋は当分厳しいかもしれないですね。
    駅は近いから投資物件候補の部屋は時間かければ売れそうですけど。
    落ち着いた物件だけにタワマンと比較する人は少ないと思いますが、
    価格的には今後でるタワマン物件は価格は同じでも
    立地、設備で上回りそうなので、見極め待ちの人も多いのかなと思います。

  187. 490 物件比較中さん

    ガイアで郊外は全体的に停滞・下落基調。
    都心も高級賃貸の需要が一回りして停滞気味。
    1憶9000万の物件を月60万で賃貸に回さなくてはいけないほど……。

    ということがテレビにも出ていましたが、
    そうなると、ここや三茶物件は
    これまで以上に厳しい状況が続きそうですね。
    まあ、ここは三茶ほど在庫はないので、まだましだと思いますが。

  188. 491 匿名さん

    住むとこだから、気にいれば買う。それだけ。

  189. 492 周辺住民さん

    ここ、低層でも景色は悪くなさそうだし、
    立地、グレードともにいいと思います。

    でも、眺望、間取りの良い場所は残ってないわけですから、
    地道に周辺住民や沿線住民にチラシを配り
    売り歩くしかないのでは?

    残り戸数は少ないみたいですから
    腰を据えて売っていけば大丈夫でしょう。
    売り主も、在庫数がこの程度なら販売が住友スタイルでも
    十分耐えていけるでしょうし。

  190. 493 匿名さん

    492さん
    どの部屋が残っていて、いくらかとか、全然知らない人ですね。

  191. 494 物件比較中さん

    後だしジャンケンのマンション価格で買う人いないでしょう。
    あまり書くと削除されるかな?

  192. 495 匿名さん

    久しぶり来てみたらキャンセル物件の販売をしているみたいですね。

    売れ残り内容は
    価格 4200万円〜2億4500万円 最多価格帯 8000万円台(7戸)
    専有面積 43.18m2〜137.53m2 間取り STUDIO(1R)〜3LDK
    販売戸数 32戸

    販売戸数32戸だから総戸数で割ると13%
    この時点の数字だから2割近い人間が嫌がったわけだ
    最後にケチが付いた物件これからはどうなるかな???

  193. 496 匿名さん

    ネガキャン?

    鹿島さんは強気ですよ。

    不動産市況はともかく、ものは良いからね。

  194. 497 匿名さん

    頑張ってくれ鹿島・・・

  195. 498 匿名さん

    あと27戸みたいだよ。ということは、今月5戸売れたみたいだね。
    この間の休みに見に行ったけど、意外と見に来ている人多かったよ。

  196. 499 匿名さん

    値引きはどの程度なのでしょうか?
    定価で買っている人がいるとは思えません。

  197. 500 匿名さん

    そう思うなら自分で行って聞けばいいじゃん。他力本願だな。
    そんな個別事情により異なり、かつ販売側からも口止めされていること簡単に言わないよ。

  198. 505 匿名さん

    残りは27個じゃないよ。鹿島が独自に売るのが20戸ほどあるから、残戸数は合計50個だったんだ。
    27個は野村さんが売る分です。

  199. 506 マンション評論家さん

    残りは引き続き50戸程度あるようです。完全に売れ残り物件の仲間入りです。
    以下MR訪問時の個人的な感想です。

    高台(崖?)立地であり、周囲での存在感はすごい。ただ今となっては価格はもっとすごい。

    躯体や構造は良いと思うのですが、エントランス部分の天井が「学校の天井かよ!」と笑ってしまう安物ボードを使っていたり各所に「なぜここがこんな仕様?」と思える共用部分があります。

    共用部のソファーやテーブル、装飾に調和が無く殺風景で、とりあえず置いておけ的なやっつけ感は否めませんでした。インテリアコーディネーターのセンスを疑います。

    斜面地条例により既存不適格であり、建て替え時の南側エントランス、エレベーターが建築不可であり、高齢者には厳しく、池尻大橋方面へのアクセス利便性は格段に落ちる。将来的な中古での資産価値下落は仕方ない状況。

    建て替えについては普通に考えれば40〜60年後だが、耐震構造のため、大地震時のひび割れ、クラック等によりやむを得ず数年で建て替えというケースも想定され、既存不適格という事実は現実感を持って検討すべき。

    駐車場は入り口が2つしかないので、時間帯によっては入庫・出庫共に10分近くかかる場合あり。

    価格もこのご時勢もはや高いとしかいえない。値引きはあるが野村と鹿島の間で価格に温度差がある様子。ようは鹿島が値引きに消極的。

    良い物件だとは思いますが、現在のマーケット状況下においては来年中ごろまでは様子見が懸命。

  200. 507 匿名さん

    おっしゃるとおり、エントランスや共有部分のインテリア・デザイナーのセンスを疑いますね。オーセンティックの部屋ももう少し考えろよと思う。それと、バルコニー狭いです。高額物件にしてはバルコニーで家族でお食事をというシーンも無いのは残念。
    庭も人が通れない道路があり、無意味というかぶさいく。地下住戸の日光を確保するためでしょうが、庭の中央は小さな花畑が広がっていて、もっと既存樹を残して欲しかった。あんな小さな木の小道、1回歩いたら十分で、木漏れ日の中で散策という感じは望めないのが残念。

    建替えがいつになるかは、神のみぞ知るところで、阪神大震災の時には、川の付近の家はかなり損傷がひどく改築せざるをえなかった。それを考えると大地震の時に崖崩れはなくとも南側のエントランスが使えなくなる可能性は高い。地震に脅えながら暮らすのも精神的に悪い。

    鹿島が高値に固執するのは、①既存契約者に割引と御詫び金を払った分を取り戻したい、②近くの住不の物件を睨んだ価格をして市場価格の下落を妨げたい、という2点のみ。野村はさっさと売り切って次の物件にいきたいはず。

    で、ここは耐震構造(免震構造や制震構造)じゃないです。その分、住不の方が免震構造でしっかりしている。でも住不も**な価格をつけてる。

  201. 509 物件比較中さん

    久しぶりに上がってますね。

    このところのゲリラ雨やら、
    その後にもし地震が発生したら……
    という潜在的な不安を考えると、
    まあ、販売が厳しいのは仕方ないところでしょう。

    506、507さんの言うとおり、
    さっさと損切りしてしまった方がいいとは思いますけどね。

    いまは何かと訴訟社会になりつつあるので、
    なかなか思い切った対策が打てないんでしょうね。
    あと、鹿島あたりは誰も失敗物件の責任取りたくないでしょうしね。

    とうぶんこの膠着状態が続くんではないかと予想します。

  202. 510 匿名さん

    住不、池尻大橋前、ここ、と
    どこも御苦労様です。

    私も世田谷中古物件を安値でしか売れなかった身なので、
    他人事ではありません。

  203. 511 匿名さん

    資材高騰前の物件なのにそれに合わせて値上げしたのだとさ。

  204. 513 匿名さん

    「マンションは物件を買うのではなく、街を買え」とよく言います。
    ここは建物はそれなりと思いますが、池尻大橋という街がイマイチすぎますね。
    「電車で渋谷、表参道に出れば、、、」と仰るでしょうが、毎日の日常生活の中で、しょっちゅう繁華街には普通出ませんよ。日常生活で何をするにも電車や車を使わないといけない陸の孤島のようなこのマンションの立地、街は、不便この上ない。

  205. 515 匿名さん

    買う気になればヒルトップ高層角部屋普通に買えますが、買う気にならないだけです。

  206. 516 匿名さん

    湾岸あたりには格安物件増えてきたみたいですよ。
    そっちに行けば・・・

  207. 517 匿名さん

    匿名掲示板では何とでも言えるよな。
    私もヒルトップ高層角部屋10戸くらい買えます。

  208. 518 匿名さん

    >>517
    私はプリズムタワー一棟買いできますが、欲しくないです・・・

  209. 519 匿名さん

    何でプリズムタワーの話が出てくるの?

  210. 520 ご近所さん

    池尻、結構便利ですよ。私は電車には乗りませんが、自動車なら、代官山、渋谷、中目黒、青山辺りは10分もかからない程度で行けます。六本木や麻布辺りもプラス5−10分程度でしょうか。
    私は仕事場がベイサイドですが、そこまでも朝の通勤時で30分かかりません。
    三宿や池尻周辺は意外といいバーや食事するところ多いですし。週末でも適度な込み具合ですし。
    私の場合、夜は大体六本木辺りで食事、二次会は家の周辺でゆっくりというパターンです。
    以前は、結構都内の有名な閑静な住宅街に住んでいましたが、3年住んであきました。
    緑が多く環境は良かったのですが、何せ刺激が少ないというか・・。
    池尻は、若い人が多くて活気があって刺激があり、気に入っています。この町は多分外からのイメージと実際住むのでは意見が大きく変わるのではって思っています。

  211. 521 契約済みさん

    話の流れから、、飲酒運転なんじゃ??

  212. 522 ご近所さん

    いいえ。もともとお酒は強い方ではないので。
    夕食時は酒なし。家に自動車を置いて周辺で二次会は少々程度です。
    別に家の周辺で食事してもいいのだけど、通勤場所から自宅のちょうど中間地点が六本木・麻布
    付近で、仲間と落ち合うには便利なので。もちろん、世田谷、渋谷方面の仲間と食事する場合は
    近所も使います。結構、レベルの高いフレンチやイタリアン、和食等それぞれありますし、また
    その数が増えてきていますよ。話が弾んだ週末などに、朝方まで居れる場所も結構多いのが特徴かもしれません。夜遅くても意外と安全ですし。だからか、結構、ギョーカイの方も多いですよね。
    (私はちがいますが・・・)

スムログに「マスタービューレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸