東京23区の新築分譲マンション掲示板「クリオ船堀親水公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江戸川区
  6. 船堀
  7. 船堀駅
  8. クリオ船堀親水公園ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2010-04-28 10:14:58

クリオ船堀親水公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

レノスからクリオに変わりましたね。
新規一転新たにスレ立ち上げたのでよろしくお願いします。

物件データ:
所在地:東京都江戸川区船堀6丁目217番2、219番2、220番1・2・3・4・5、223番、224番(地番)
交通:都営新宿線 「船堀」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK+DEN-4LDK
面積:57.55平米-80.98平米

売主:明和地所
施工会社:小柳建設株式会社 東京支店
管理会社:明和管理株式会社

[スレ作成日時]2009-08-08 12:01:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
ルフォン上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クリオ船堀親水公園口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    エアコンは複数台置いた方が均一に出来ますし、電気代も少なくて済みますよ。
    リビングは、超省エネタイプにしましょうね。

  2. 402 契約済みさん

    明日ってオプション会なんですか?
    知らなかった・・・

  3. 403 契約済みさん

    ↑同じく、そんなの知らないけど!
    どういう事?またバカな営業のせいですかね?
    今日仕事だから行けないです( *`ω´)

  4. 404 匿名さん

    オプション会のお知らせって郵便で案内がきませんでしたか?営業によって連絡が違うというのはひどいですね。

  5. 405 契約済みさん

    明和物流からオプションカタログみたいなものが届いて、その中に相談については各自で物件名と日時を予約する様な小さな紙が入ってましたね。
    うちの場合は、だいぶ前からオプションは工期的に間に合わないと言われていたので、個人的に変更や追加をお願いして、既に動いて頂いてます。
    でも、カタログに載ってた物って今頼まないと損する物はあまりなかった様な気がしますし、個人的に特別質の高い物が見当たらなかったので、年明けに自分で揃えるつもりでいます。

  6. 406 契約済みさん

    はじめまして。久々にMRに行ってみたのですが、もう1戸しか残ってないんですね!年内完売はおろか、売り出し2ヶ月での完売もありえそうです。私は、比較3物件目で「このままじゃ決まらない!」と勢いで契約しただけなのですが、契約済みのバラの花畑を見て「やっぱり見る目があるんだよ」と心地よい勘違いをしている所です。
    受付の方の話では、1戸残り続けても、モデルルームにすることはないそうです。
    購入済みの皆さん、入居したら、よいコミュニティーをつくりましょう。宜しくお願いします。

  7. 407 契約済みさん

    オオ〜!
    ここまで来たら全部売れちゃうんじゃないですか?
    HPの更新はまだの様ですが、1Fと2Fどっちが売れたんでしょう。
    余計なお世話ですが...

  8. 408 契約済みさん

    駐車場も90パーセントという話もありましたし、あと一戸まできました、ひと安心ですね。
    オプションは私も自分で探します。
    カタログ届いてますが、エアコンも機種はイマイチだし、決して安くないです。よいものを安く買いたいので、いろいろ調べながら…ですね。

  9. 409 契約済みさん

    駐車場も90パーセントという話もありましたし、あと一戸まできました、ひと安心ですね。
    オプションは私も自分で探します。
    カタログ届いてますが、エアコンも機種はイマイチだし、決して安くないです。よいものを安く買いたいので、いろいろ調べながら…ですね。

  10. 410 ご近所さん

    皆さんでいいマンションにしたいですね。
    集合住宅なので音の問題やバルコニーでの喫煙等色々あるかと思いますが思いやりを持って過ごしたいですね。

  11. 411 契約済みさん

    Jgは売れたみたいですけど、A1復活売り出しですね・・・
    何があったんだろう。

  12. 412 匿名さん

    角部屋ですが、サイクルポートの出入り口なのでしょっちゅう自転車が出入りするのでキャンセルしたのでは?
    サイクルポートの出入り口が予想通りに狭いですね。2つの自転車がすれ違うと危なそうです。やはり裏の通路からも出れるようにした方がいいと思います。

  13. 413 契約済みさん

    ↑同感です。
    自転車通路が狭すぎるのに加え、見通しが悪いので出口が危険。なんとか北側に通路を作れないものでしょうか。

  14. 414 匿名さん

    避難用扉から出入りするしかないような気がします。いちいち開け閉め面倒くさいですけど

  15. 415 契約済みさん

    自転車の出庫を北側から行えるようにするには、駐車場利用の方々からの了解を得れば問題無いと思いますが、小さなお子さんがいらっしゃるご家族の皆さんには、事故防止の為に駐車場内でなるべく遊ばない様に安全管理を徹底して頂く必要があるかもしれませんね。その辺のルール作りも管理組合で話し合って決めたいですね。

  16. 416 契約済みさん

    ペット飼っている、飼う予定の方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
    以前のマンションで小型犬だと思うのですが、夜バタバタ音がして気になったことがあるので。
    北側から自転車出してもそちらの非常扉も狭いですよね・・・
    事故には充分注意しないといけないですね。

  17. 417 契約済みさん

    ご近所さんの生活音は気にしだしたら切りがないですが、自分も同じ様に音を発してる事を思えばお互い様の気持ちが大切ですよね。でも一般的に深夜とされる時間帯にはある程度気を使う事も必要です。

    健全で穏やかなご近所付き合いの為にも、お互いに思いやりを持っていきたいですね。

  18. 418 契約済みさん

    確かにそうですね!ペットや子供の声など異常に気になさる方は戸建ての方が良いですねー
    ある程度はマンションだからしょうがないという考えを持たれたほうが良いのでは?

  19. 419 契約済みさん

    音はマンションの場合まあある程度は仕方ないですよね。

    もちろん、階下の人に迷惑をかけないように音をなるべく立てない「思いやり」と
    階上の人の音にもある程度は目をつぶる「思いやり」と。
    417さんのおっしゃるように、「お互い様の気持ち」と「思いやりの気持ち」を
    忘れないようにしたいですね。
    意外と自分の立てている音には気がつかないものなので・・・
    自分をいましめなくてはですね。

    皆さんと雰囲気の良いマンションにしていければと思います

  20. 420 契約済みさん

    船堀駅前のプラウド、HPができましたね。野村さんで、駅1分。とても手の出せない価格帯になるのでしょうね。このプラウドのHPを見て、船堀がますます素敵な場所に見えきました。(笑)

  21. 421 契約済みさん

    ペットや音の問題は日中はうるさくてもいいですけど、417さんのおっしゃるように深夜は静かにして頂きたいですね。みなさまで思いやりの気持ちをもって生活したいですね。
    プラウドは坪単位240くらいって営業の人が言ってましたよ。

  22. 422 契約済みさん

    プラウドのネームバリューはいつまで通用するんでしょうね。
    物は悪くないと思いますが、正直言って他のデベと仕様は変わりませんから、プライドの看板に平米30万くらい多めに払ってる感じです。もったいない・・・

  23. 423 匿名さん

    プラウドは駅1分だし多少高くても買う人はいると思いますよ。競売物件で割安な物件を買う人には高くてもったいないと思うでしょうね。あと仕様はデペにより変わりますよ。少なくとも低層階だけT2サッシで中層階からT1サッシを使用するなど意味不明なことはしないでしょう。

  24. 424 契約済みさん

    まぁまぁ落ち着いてよ野村の営業さん。
    誰もプラウドが悪いなんて言ってないからさ。
    こんなコメントごときで怒ってたら、大事なプラウドブランドに傷がつきますよ。

  25. 425 契約済みさん

    クリオの掲示板なんだから野村が気になる人はそっちで意見交換してください。何で中層階からT1サッシになってるのかはアゼルに聞かないとわからないですよ。音は上に抜けるのがわかってないのか、コスト削減なのかよくわからないけど

  26. 426 契約済みさん

    こことプラウドじゃ競争物件ではないでしょー!
    金額帯がだいぶ違うのでは?でも一之江のD和さんよりは売れそうな気がしますけど。

  27. 427 契約済みさん

    話は変わりますが、床暖房がないことに対して、皆さんは、どうお考えですか?私は、ホットカーペットで対応するか、どうしても必要性を感じるなら将来リフォームを。。。と思っていました。が、知人に、床暖がついていないことを話すと、とても驚かれてしまい、ちょっとショック。今まで床暖房のある生活をしたことがないのですが、やはりあるのと、ないのとでは、そんなにも生活の質が変わるのでしょうか?

  28. 428 契約済みさん

    床暖房はいいですよね〜私も憧れてました。
    でももともと無い事はわかってましたので、それ込みでの価格だと納得してます。
    それに私の知人で床暖房を入れてる方がおりますが、あったら便利だけど無くても困らない程度で、実際あまり使って無いそうです。
    床暖房にはメリット・デメリットありますが、故障した時の修理にはかなりの出費が予想されますし、雪国ならまだしも、都内で年間を通してどれだけ床暖房を使うかを考えるとホットカーペットやコタツレベルで十分かなと個人的には思います。

    ちなみに知人が言うには床暖房だけで部屋は暖まらないそうで、冬場などは結局エアコンやストーブとの併用が不可欠で、月の出費が大変な事になったと聞いてます。
    デメリットばかり書き込みましたが、ホコリが立たない事や足下からしっかり暖まるなどメリットも多い様です。


  29. 429 匿名さん

    温水式じゃない床暖房(=安物)は、エアコンかファンヒーター併用じゃないと寒いですよ。

  30. 430 契約済みさん

    以前に床暖房のある部屋に住んでましたが、めったに使いませんでした。そもそも床の上にゴロゴロしたりする為にラグを敷いてました。なんといっても燃費が悪いし部屋も暖まりません。マンションの場合はコンクリートが蓄熱するので冬はさほど辛くないです。その分、夏がさすがに暑いです。
    設備モノは直ぐに古くなってしまうので余分な設備でどうすることもできなくよりは、小回りの効く家電で対応したほうがいいですよ。マンションの場合はある程度の設備を売りにするというのはどこでもそうですが、個人的には食洗器、ミストサウナ、組込み済みエアコン、床暖は機能的に必ず古くなるしいざ交換する際もすごい高くなってしまうので、更の状態でどうしても必要なものだけを付け足していくのが好みです。

  31. 431 匿名さん

    4LDK見てきました。Aタイプを勧められました。現地を見てきましたが通行人から部屋が見える、隣のサイクルポート入口から通る自転車が気になる、隣がゴミ捨て場、収納が少ない、階高が3mない、サイクルポートの出入り口がせますぎ、なので安かったですが微妙でした。もうちょっとしたらプラウドの価格が出るのでそれ確認してから検討しようかな。坪単価200なら間違いなくプラウド、210でもプラウド。220ならクリオかな。

  32. 432 匿名さん

    プラウドなら床暖もあるしね。もちろん仕様も資産価値も遥かに上に違いない。
    予算が問題無ければプラウドでしょう。

  33. 433 契約済みさん

    個人的な意見ですが、私は価格が同じだとしてもプラウドは選択しません。 駅前の利便性、財閥系の資産価値はわかります。
    しかし、立地が×ですね。
    狭い敷地、密接してマンション、バスロータリー(往来が多い)タクシー乗り場。そして線路横。
    ゴチャゴチャしすぎです。
    クリオの広いバルコニーでくつろぎたいです。
    でもA1となると、悩みますね。築浅中古、という選択もあるかもしれません。

  34. 434 契約済みさん

    431さん
    クリオにはクリオの良さがあり、プラウドにはプラウドの良さがあります。

    私は自己予算とタイミングでクリオを選びましたが、自分の決断には今のところ大変満足してます。
    個人的なプランとして、箱に大金を注ぎ込むより、購入後の改造費に比重を置きたかったからです。
    そのおかげで、現時点で200万くらい内装費が掛かりそうですが・・・

    どちらを選択されるにしろ、431さんがベストだと思える物件に出会えるといいですね。

  35. 435 契約済みさん

    434さん、内装費に200万近くかけれるとは・・うらやましいです。どんな改造を予定されているのか、さしさわりのない程度で構いませんので、よかったら教えてください。
    我が家は、経費はかけれないのですが、バルコニーに、タイルを。。と考えています。TOTOのバーセアなどをホームセンターで購入し、自分で簡単に、しきつめられるものなのでしょうか?(強風のための対策とか、半端スペースの設置など)どこか、施工してくれる格安会社の情報をお知りの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。インターネット検索しても、検索条件が悪いのか?あまりヒットしてこないのです。

  36. 436 契約済みさん

    金利が上昇傾向ですね。来年2月にはいくらになることやら。うちは変動、固定のミックスでやりますが、ちょっとへこみますね。バルコニーのタイル、友人がやってました。タイル下は適度な温度、湿度の為ゴキブリの住みかになっているようなので注意が必要かもです。

  37. 437 契約済みさん

    プラウド思ったより安そうですね。うちはクリオが残り少ないということで契約しましたが、正直プラウドが同時に発売されていて坪単価200ちょっとならプラウドを選んでいたと思います。たしかに駅近いのでゴチャゴチャしていますが、都営線の終電は早いので寝る時間には静かだと思いますし、プラウドなら騒音対策もばっちりやるでしょう。駅1分は共働き世帯には最高だと思います。
    でもクリオに契約したのでクリオに集中しないと!皆様みたいにクリオでよかった!と思えるように気持ちを整理したいと思います。

  38. 438 契約済みさん

    435さん

    434です。
    あまり詳しく書くとこれを見てる小柳建設の人にバレそうなので程々に書きますね。
    まず、一次工事で床の色を変えて、キッチンカウンターをフラットの総人造大理石にしました。
    その上部の吊戸棚を撤去してダウンライトを付けてます。
    二次工事で部屋の引き戸をアルミフレームのクリア引き戸に変更します。
    (この内容でほぼバレますね・・・)

    引き渡し後にバルコニーにウッドデッキを敷き詰めます。
    3面ある窓にはバーティカルウッドブラインドを付けます。
    フロアコートも考えましたが、あまりお得感を感じなかったので自分で挑戦します。
    玄関からリビングまでの壁面をジョリパット(土壁っぽい素材)を自分で塗ります。
    うちは収納が少ないのでリビングをバルコニーのウッドデッキのレベルに合わせて床上げしてその下を床下収納にします。
    照明は全て間接照明にして、天井の照明ソケットにはシーリングファンを付けようと思ってます。

    今のところはこんな感じで、自作部分もあるので完成まで1年くらい考えてます。
    もしかすると200万じゃ納まらないかもです・・・

  39. 439 契約済みさん

    438さん、身を挺しての?詳細をありがとうございました。438さんのこだわりが、随所に見られるようで、とても勉強になりました。

  40. 440 匿名さん

    438さん
    いろいろと手を加えるみたいですね。うらやましいです。
    住宅性能評価は再申請するのでしょうか?それとも住宅性能評価は取得しないのですか?

  41. 441 契約済みさん

    住宅性能評価は再申請すると営業の方が言っていましたよ。

  42. 442 契約済みさん

    440さん

    438です。
    住宅性能評価には設計と建設がありますよね?
    HPを見る限りでは設計は取得済で、竣工後に建設の方を取る様ですね。

    改造の内容を見て頂くとわかりますが、一次・二次合わせても家具増設やDIYの類いで躯体や住宅その物の性能に悪影響を及ぼす物ではないので、竣工後に明和が取得する建設性能評価以外に再申請するつもりはございません。
    (個人的には必要も無いと思ってます)

    しかしながら、あくまで素人考えですので、この増作で懸念される事などあれば教えて頂けないでしょうか。
    宜しくお願い致します。

  43. 443 匿名さん

    440です。
    確かにクタイを改造するわけでもないし、建築基準法に関わる改造ではないようなので特に問題ないと思いますよ。しかもマンションで暮らして行く上で住宅性能評価なんて全く必要ないと私も思います。しかし、万一売却を考える時には住宅性能評価が取得されてない物件として扱われてしまうから資産価値が下がる点が気になりますね。売却しなければ関係ないですけどね。

  44. 444 契約済みさん

    440さんは438さんのビルトイン家具レベルの改造で、竣工時取得の住宅性能評価が無効になって売却時の資産価値が下がると断言されてますが、今後の参考までにその根拠と明確な線引きを宜しければご教示下さい。
    宜しくお願い致します。

  45. 446 入居予定さん

    このレスも、契約済みさんがほとんどになってからは、めっきり更新されなくなりましたね。
    新居での暮らしが楽しみです。皆さん、宜しくお願いします。

    最後に、一言だけ言わせて下さい。それは、ご近所の方々への感謝の気持ちです。
    他の物件を検討してる時、どこへ行ってもよく目にしたのは、『マンション建設反対!』の旗でした。
    元々お住まいの方は、日照や騒音の問題のみならず、多少なりとも不快を感じるのは当然だと思います。
    突然、何十世帯のよそ者が押し寄せて来るのですから…。ましてや、ここみたいに、途中、何ヶ月も放置されてたら尚更です。それなのに、ここのご近所は、一貫して、温かく見守ってくれていたような気がします。このレスの中でも、何度か情報を提供していただきましたが、いやみな言葉がひとつもありませんでした。№395さんに至っては、新居購入に浮かれてた自分が恥ずかしくさえなりました。
    これからは、クリオ住民の方々とは勿論のこと、ご近所の方とも、良い関係を築いて『仲間が増えて良かった』と思っていただけるようになりたいと思います。  長文すみません。




  46. 447 入居予定さん

    皆さんに質問なんですけど食洗機ってオプションで取り付けされましたか?
    オプションで依頼するよりネットとかで探せば安くなるようなことを見たんですけど面材とかもやってくれるのでしょうか?
    もし、外部で依頼された方いたら教えてください。

  47. 448 入居予定さん

    446さんのおっしゃる通りですね。

    発売当初はネガキャンの大看板にされていた消防署や墓地も今となっては安全で静かな環境だと感じます。
    一戸建てと違い、隣人とのコミュニケーションが大切なマンション生活ですが、田舎育ちの私にはそんな「隣組」的な部分も頼もしく思えます。新年のローン審査がまだ残ってますが、皆さんとのお隣りさんになれる事を待ち望んでおります。

    447さん
    食洗機は後で割安な物を取付け予定です。
    面材については引き渡し後でも担当営業か小柳建設に頼めばくれると思いますよので、がんばって貼りましょう!
    (もしくは有料で)

  48. 449 契約済みさん

    くだらない質問ですが、みなさんエアコンどんなの付けますか?
    何かお勧めのやつありますかー???
    電気屋行っても必ずメーカーの回し者が自分のところのやつしか勧めてこないので・・・
    種類ありすぎて迷いますね!

  49. 450 入居予定さん

    秋葉のヨドバシを冷やかした感じでは、意外と日立が良さそうです。(個人的好みですが。)
    当初はシャープ・パナ・ダイキンあたりが良いかなと思ってましたが、最近のエアコンってどこも似たり寄ったりで、シャープに関しては、あの全面パネルがガバッとあいて風を送る感じが何だかだらし無く見えてしまいました。
    その反面、選択肢にも上がってなかった日立製が何気に高機能で価格も悪くなく、デザインも控えめな格好良さがあるので、このまま行けば日立を入れる予定です。
    自動洗浄機能やイオン、ミスト機能など各メーカーごとに得意分野が分かれますので、自分が何を優先するかを良く考えてみると自ずと候補が搾られて来るかもしれませんね。

    http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/

    http://www.sharp.co.jp/aircon/index.html

  50. 452 入居予定さん

    451さん
    このサイト、以前もどなたかが上げてくれてましたが、フロアコーティングをしなくても安く買えるんですか?
    もしそうならうちも検討してみようかな。

  51. 453 契約済みさん

    Jの1階が、また売りだされていますね。うーん、残り2戸~3戸が行ったりきたり・・・完売までは、まだ程遠いでしょうかねー。

  52. 454 契約済みさん

    食洗器だけなら、こちらは、いかがでしょうか??

    www.seikatsu-do.bz/index.html

  53. 455 契約済みさん

    454です。

    すみません、こちらです。http://seikatsu-do.net/

  54. 456 入居予定さん

    Jgの契約者さんは契約金を破棄してでもプラウドの抽選に登録した方がいいと思ったのかもしれませんね。
    ご近所さんになれたかもしれないので残念ですがしょうがない。

  55. 457 匿名さん

    4500万円は高いと思います。プラウドがいくらで売り出すかわからないですが同じだったら多少狭くてもプラウド選ぶ人は多いでしょうね。

  56. 458 入居予定さん

    そんなこと明和の営業以外みんな思ってますよ。いや少なからず私は。
    でもプラウドがそこに立つ事はMRに通ってる時から知ってたし、そもそも求めてる物が全く違うので極端な話プラウドが先に出てても今の部屋を選んだと思う。だって・・・ロータリーの排気ガス溜まりと騒音で洗濯干すどころか、防音ばっちりの窓もろくに開けられない環境って住んでて辛いです・・・。なぜなら今住んでる賃貸がプラウド船堀と同じ様なとこだから(涙)
    早くクリオに引っ越したい。

  57. 459 契約済みさん

    クリオとプラウドは比較しにくいですね。
    騒音、排気、もそうですが、密接した南東に13階建てのマンションがあるのが一番難だと思います。
    日中あまり家にいない方などはよいかもしれませんが。

    私は洗濯物もお布団もバルコニーに干したいし、お日さまと風を感じたいので、クリオで良かったと思ってます。
    個人的な意見までですが。

  58. 460 比較検討中さん

    私も459さんの言うように比較するのが難しいと思います。
    クリオで手に入る生活環境はプラウドでは手に入りません。しかしプラウドで手に入る生活利便性はクリオでは手に入りません。んー難しいですね。しかし将来の資産価値は間違いなくプラウドに軍配がありますね。新築後、15年を過ぎた頃から建物価値に大きな差がつくのは確実ですよね。びっくりするくらいの差がつくのも予想されます。しかし、資産に住むわけではなく、マンションに住むわけですから、判断は難しいですね。お金の損得だけを考えれば確実にプラウドですけど、その為にマンション買うわけではないからなぁ。

  59. 461 契約済みさん

    私は田舎者なんで駅近くでガヤガヤしてるより、ちょっと離れて静かに暮らしたいです。
    どっちにしろプラウドは金額的な問題で買えないと思うし、私的にはクリオで間違いないです。
    もちろん将来的な売る金額はかなり変わってくると思いますが、それはしょうがないですねー
    やっぱりバランス取れているのが良いのでは!
    でもここも駅徒歩9分ですからそこまでは悪くならないのでは???

  60. 462 入居予定さん

    あの立地はのんびりしてて、大変よろしい。
    春になって引っ越したら、天気がいい日に窓全開で昼寝したいですね〜
    気持ちいいだろうな〜

  61. 463 契約済みさん

    南東の上層階は音も静かで目の前の建物も高いものが建つ事もなく公園を見下ろせるのでとてもいいと思います。
    うちは広さを選んだので南西向きの角部屋を選びましたが目の前が消防署とバス通りなので窓全開で昼寝はできなそうです。うらやましいですね。

  62. 464 契約済みさん

    今日マンション見てきたんですが、MR片付けていました!
    残りはどうやって売るんでしょうか?

  63. 465 契約済み

    すでにMR来訪している見込み客、がいるのでしょう。
    新規のお客がモデルルーム見ずに購入するとは考えにくいし。
    だとすると完売も近い?勝手な憶測ですが

  64. 466 契約済みさん

    すでにMR来訪している見込み客、がいるのでしょう。
    新規のお客がモデルルーム見ずに購入するとは考えにくいし。
    だとすると完売も近い?勝手な憶測ですが

  65. 467 匿名さん

    現地販売でしょ。
    中古とか皆そうじゃん。

  66. 468 契約済みさん

    現地販売とは?まだ竣工されてので、それまでの期間は、中の様子とか見れませんよねー?どのように売るのか知りたいです。というか、竣工までは、このマンションに関しては、力を入れないつもりなのか、心配です。

  67. 469 契約済みさん

    ちょっと嬉しい噂を聞いたのですが、設計段階では存在しなかったバルコニー用のシンクと外部コンセントが付くかもしれませんよ。あくまで噂レベルですが、今時付いてて当たり前の物が付いて無かっただけに、ほんとに付くとしたらちょっと嬉しくないですか?

  68. 470 匿名さん

    バルコニーシンクがつくというのは本当ですか?その噂はどこで聞いたのでしょう?
    それはすごい嬉しいです!
    一階だけと思っていたので。そしたら明和地所を見直しますね!!

  69. 471 契約済みさん

    見た感じ一階以外は付いていませんでしたよー

  70. 472 周辺住民さん

    シンクはないでしょう  ベランダの下の部分が開いてるから汚水が1階にちらばって大変でしょ
    1階の人はおちおち庭で布団干したり遊べないでしょ

  71. 473 契約済みさん

    ベランダって普通は排水用の溝があるのがふつうですので、ベランダで使った水が柵の下を通ってザバザバと下階に落ちる事はそうそうありませんよ。(わざと水をまけば別ですが)

  72. 474 入居予定さん

    バルコニーの設備はありがたいですが、入居予定者に周知なく仕様変更、なんてあるのでしょうか?噂レベルでなく、気になる方は、事実か否かを明和に確認した方がよいですね。

  73. 475 契約済みさん

    事実関係を確認しました。
    うちはだいぶ前からコンセントのリクエストを出していたので、再度聞いてみたところ外部コンセントもシンクも施工済だそうです。しかし、うちの場合ルーフバルコニー付きの部屋なので、他のお部屋も付いているかはわかりません。

  74. 476 契約済みさん

    うちも要望出していたけど無理って言われましたけど・・・
    営業によって態度違ったり、シンク、コンセントついていたりなかったりって随分ひどいと思います。

  75. 477 契約済みさん

    476さん

    475です。
    余計な事を言ってしまった様でごめんなさい・・・
    うちの場合は表向きは無償で付けてくれましたが、かなり真剣にオプション工事や交渉を続けてきた上に、
    オプション工事費も結構払ってますので、そこに組み込まれた可能性はあります。
    もしほんとに付いて無い事が確認できて、それでも欲しいなら、もう一度営業か小柳建設の担当者に相談するべきだと思います。
    諦めたら負けですのでがんばって下さい。

  76. 478 契約済みさん

    工事の進み具合によって違ったのでは?
    下の階だったら売り出した時にはかなり出来ていた様ですので、上の階は工事の関係で追加の工事が出来たんじゃないですか?憶測ですが!

  77. 479 契約済みさん

    469です。

    私の軽はずみな発言で皆さんを混乱させてしまった様で申し訳ありませんでした。
    今さら遅いですが、コンセントとシンクの事は忘れて下さい。
    ごめんなさい。

  78. 480 契約済みさん

    発言はよいと思いますよ
    ただ、聞いたら欲しくなる人はいるし、交渉してもダメだった話とかはおかしいですね。不公平です。
    業者とやりとりするしかないですね。

  79. 481 契約済みさん

    私も480さんと同意見です。交渉しても不可だった方、可能だった方・・営業の、契約者に対する仕事ぶりによって、設備が違ってくるなどとは、言語道断だと思います。今後、組合を含め、入居者の方々とは、長いおつきあいになってゆく中、公平感を保つためにも、全戸に無償で対応してくれないのでしょうかね?強気で言った者勝ち、的な対応は、どうかと思います。

  80. 482 契約済みさん

    それはひどい!営業によって設備が違ってくるマンションなんてあるのでしょうか?競売物件だから我慢しろってことですか。
    うちも一階以外はつけられないので我慢してといわれましたが、上の階の人がつけられるということを知ってしまって苛立ちを覚えます。

  81. 483 契約済みさん

    あの〜
    ちなみに確認はされたのですか??

  82. 484 入居予定さん

    時折近隣の中古をチェックしてます。
    クリオの物件。船堀徒歩9分、築二年半、五階建て最上階、あまり広くないがルーフバルコニーつき、3LDK、70平米、4400万円!だそうです。ちなみに準工業地域。高っ!
    ほかの中古も比較的高い感じがします。
    この物件がこの価格で売れるかは?ですが、クリオ(財閥系でなくても)値落ちはそんなに懸念しなくてよいかも、と妄想してます。

    親水公園を購入してよかった。と思います!

  83. 485 匿名さん

    それは売主の希望価格なだけで実際その価格で買う人はいないでしょ。

  84. 486 契約済みさん

    うちはそもそも売る気がないので、ジジババになるまで住み倒してやるつもりです。
    ついでに隣の寺にでも世話になろうかと(笑)

  85. 487 契約しましたが

    長期修繕積立金が増えていくくらいなら、途中で売って住み替えた方が場合によっては安上がりかもしれませんね。契約時に積立金の予定表はもらってると思いますが。

  86. 488 ビギナーさん

    ちなみにこの物件だと何年くらいで売り飛ばすのが最も理想的ですか?
    ご教示下さい。

  87. 489 匿名さん

    買わないで賃貸が理想的、そうでなければ、長い方がいいんじゃないかなあ。
    10年以内に売却する人は損が大きいんじゃないかなあ。
    今更船堀のマンションが値上がりするとは思えないもんね。

  88. 490 匿名さん

    買わないで賃貸が理想的、そうでなければ、長い方がいいんじゃないかなあ。
    10年以内に売却する人は損が大きいんじゃないかなあ。
    今更船堀のマンションが値上がりするとは思えないもんね。

  89. 491 入居予定さん

    物件の自転車通路が舗装されてました。通路自体はなんとかすれ違える幅はありそうでしたが、出口部分がちょっと狭いです。
    北側に出られるようになるとよいのですが。
    スロップシンクの件はその後問い合わせた方いますか?

  90. 492 匿名さん

    ところで、南側エントランスの左側に白塗りで固めた倉庫のような部分がありますが、
    あれは仮設ですか?
    表面は平らではなくて波打っているし、ずいぶん雑なつくり。
    左側の部屋との間の目地のセメントもすきまだらけで曲がっている。
    あれで完成ではないですよね。

  91. 493 入居予定さん

    そこはおそらくゴミ集積場だと思います。
    完成かどうかは不明ですが、あまりにみっともない様なら明和がクレームを入れてくれるでしょう。

  92. 494 匿名さん

    スロップは最上階のルーフ付きの部屋はつきます。ほかはつかない。ひどいですよね。図面集に大きなミスがありながら売り切る姿勢はさすが明和さんですよ。

  93. 495 匿名さん

    明和の説明不足は大変な怠慢だと思いますが、正確には配管の関係でルーフバルコニーにのみ取り付けが可能だった様です。
    よってメインバルコニーにはどの部屋も関係なく付けられなかった様です。
    もともとは取り付け予定すら無かった物を別途戸別管理費を払うルーフバルコニー付きの部屋にだけ付けたのではないでしょうか。

  94. 496 匿名さん

    494さんに質問です。

    最上階のルーフ付きの部屋というのは、DrとFrの事ですか?
    それとも上がないGr、Pr、Mr、Nrもなんでしょうか?
    ついでに情報元もお教えねがえないでしょうか?

  95. 497 匿名さん

    494さんでは、ありませんが・・・スロップシンクや外部コンセントについてなどは、近日中に、明和のほうから詳細の書かれた書面が発送されるそうです。(明和の担当の方に聞きました)

  96. 498 契約済みさん

    496さん、営業に確認しましょう。しかし、別途戸別管理費を払うといっても大した金額じゃないですよね。
    うちはシンクが一階以外にはつかないと思って契約しましたがルーフバルコニーにもつくとわかっていればルーフバルコニー付きの部屋を契約したのでとても残念です。正直営業さんの対応は誠意あるものとは思えないし一階以外にはつかないので、と言われて契約したのに後から誤りでしたと言われても納得いかないです。でもそれを理由に解約しても手付は戻ってきませんよね?

  97. 499 匿名さん

    RE:497さん。

    情報ありがとうございます。
    書面が届くのを待ってみたいと思います。
    ちなみに、私が契約前に尋ねた時は、「無理です」と即答されました...。

    話は変わりますが、スロップと同時にディスポーザについても質問したんですが、
    「後付けできます」と言われました。
    そんな事が可能なんでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  98. 500 契約済みさん

    ディスポーザーはレノスの時にコストの面で付けられなかったと言っていました!
    世帯ごとにディスポーザーなんて不可能だと思いますよ。
    498さんはシンクの問題で解約を考えてしまうのですか?
    これから色々大変そうですね!
    無い状態で契約したんだから・・・

  99. 501 匿名さん

    スロップシンクの有無で物件を決める方が居るとはすごいですね。
    そんなにシンクが大事ならこの物件じゃなくて、イニシア瑞江とかの方がよかったのでは・・・

    この恨みが歪んだ形でルーバル部屋の契約者に向かない事を祈る・・・

  100. 502 契約済みさん

    皆さん、落ち着いて〜
    497さんの言う通り説明があるそうなので、それを待ちましょうよ。
    せっかくご近所さんになるかもしれないのに、入居前にギスギスしたくないです〜(涙)


  101. 503 入居楽しみさん

    スロップシンクにディスポイザー(私も後付けは無理と思います)、明和の営業のいいかげんさには呆れます。
    が、このコミュニティーはそういったことも含めて、住民(予定)の良い情報交換の場でありたいですね。
    ループバルコニーの件も、ここで発覚したから明和の営業も説明に動いたんですよね。
    なので、私は発言があってよかったと思います。
    説明を待ちましょう

  102. 504 匿名さん

    クリオの営業、クリオ篠崎のとき、篠崎に
    ららぽーとが出来るって言って売ってたって聞いたよ。
    何でも有りだよここのデベは。

  103. 505 匿名さん

    建物はともかく、私も、明和担当者のレベルには疑問を感じます。
    クリオでの再販売になってから一番最初に電話してきた担当者からは、
    「ここはもともとアゼルなんで、うちのクリオなんかよりずっとましですよ」
    という情けない説明がありました。
    その後、決めることを前提にいろいろと質問や、疑問点を投げかけた若い担当者は、
    何かにつけて、「もともとうちの物件ではないのでぇ~」と。
    マインドは低いですね。
    今後、アフターサービスの部分で、マイナス部分を改善させるべく交渉する際には注意が必要だと思っています。
    自分たちが開発したわけじゃないという逃げの意識が本心としてあるはずです。
    本人たちもこれ読んでいると思いますけどね。身に覚えあるでしょ?

  104. 506 契約済みさん

    ディスボーザーは私も後付けできると聞きましたけど・・・
    でも調べてみたら個人ではとても無理ですね。シンクと同じく共有部になるので個人でつけるのは無理なのにできるっていう営業ってどうなんでしょう。
    うちは解約したいとまでは思わないけど色々な対応の悪さで解約したいという方の気持ちはわかります。
    仮に解約でも自己都合の手付放棄になるんでしょうか?後付けできるって聞いたから契約したのにと言っても無理なんでしょうかね。

  105. 507 匿名さん

    私の持つ情報では下記の通りです。(間違ってたらごめんなさいね)

    東京都下水道条例施行規程により最近のマンションでは「排水処理システム以外のディスポーザ」の設置はできないはずです。昔は「自粛指導」のみだったものが、平成17年以降、規定が厳しくなりました。

    排水処理システムとは、粉砕された生ごみを含む排水を排水処理設備で処理してから下水道に流すものです。
    直接流してはいけません。

    ディスポーザ付きで分譲されるマンションはその設備が最初から作ってあります。
    ラニングコストとのバランスが大切ですので、総戸数が100戸以下だったり、価格や管理費をおさえたマンションではその設備を持たずディスポーザがない場合があります。

    処理設備をもともと持たない新築マンションで各家庭でディスポーザを設置して粉砕した生ごみを直接下水道に流すことはできません。
    ただし、無届でやっている悪質な業者はいるでしょう。
    担当者が後付けできると言ったということは、オプションで後付けできるように設備は地下に作ってありますということなのか(あり得ないと思うが)、クリオマンションでは従来から無届でやっていますよということなのか要確認です。

    ディスポーザではなく、パナソニック等から出ている家庭用の生ごみ処理機であれば個別に持っていても問題はありません。

  106. 508 契約済みさん

    明和から手紙来ました、図面が間違っていた様ですねー
    レノスの時の図面集を見たんですが、その時から間違っていました。
    そのまま明和が間違ったまま使ったからこの様になってしまったみたいです。
    もちろん明和も悪いけど、時間も無かったしそもそもアゼルが悪かったみたいだからしょうがないのかなとちょっと思います!

    今更、構造上の事は変更できないから・・・ですねー
    でも後付けでディスポーザーつけられるってのは話しにならないですね!
    家庭用の生ゴミ処理機ぐらい明和に請求してもよいのでは?

  107. 509 契約済みさん

    レノスの時はつける予定なかったんじゃないでしょうか。たまたま明和になって上の方はできていなくて希望者多かったのでつけてあげたような気がしてしまうのですが。
    明和ってすごい会社ですね。一昨日の日経新聞にも少し記事書いてましたね。他のデペが広告費削っている中、宣伝費、人件費かけて最近の契約率は8割をこえて成功しているとか書かれてましたね。数よりももっと社員のレベル上げてほしい

  108. 510 匿名さん

    明和からの書類見ましたよ。
    ルーフバルコニーには給水栓が付いているんですね。
    まぁ、シンクではないのがチョット気になりますが、有るだけマシですね。
    営業といえば、今日(14日ですが)電話が掛かってきて、
    「4600万位の部屋ですが、あと3戸残っていて、そのご紹介です」
    って言われました。私はもう契約しているのに、です。
    おそらくアンケート用紙見て電話してるんでしょうけど、
    それくらいは確認してから電話しろ、って感じです。
    私以外にもいらっしゃるんじゃないでしょうか?

    いろいろ不安になって来ました...。

  109. 511 契約済みさん

    この時期になると、戦力外の若手営業への丸投げが始まってるのでしょう。
    そういう詰めの甘さは不動産業界全般に言える体質で、既に契約したから余計なDMを送るなと言っても、いつまでも送ってくるデベが多過ぎますね。。
    そういう無駄が販売価格に反映されてると思うとやり切れないですよね。

  110. 512 契約済みさん

    明和からの図面違いの書面がきましたが。
    アゼルが間違えてたとはいえ、引き継いだ自社のミスなのに、謝罪の誠意が感じられませんね。
    実際スロップの件ではクレームを受けているはずだし、個別に対応してるのですかね。
    ディスポーザーに関しては、単なる営業のミスになるでしょうけど、後付けできると言われた方、確認されましたか?

  111. 513 匿名さん

    アゼルが間違えていたというのは事実なのでしょうか?
    引き継いだ明和がまだ工事していなかった上の階のルーフバルコニー付きの部屋につけて欲しいという要望が多かったからつけてあげた。そしたらこの掲示板でその事実が発覚。下の階の人からクレームが行き、明和が書面を書いてきたんじゃないかと思ってしまう。

  112. 514 匿名さん

    掲示板をみてますと前の売主のアゼルが間違っていたとかイロイロ書いてますが、契約者の方は誰からマンションを買ったのですか?アゼルは全く関係ないと思います。契約書に書かれている売主がすべてです。いくら前の売主のアゼルからの情報に間違いがあっても、全責任は契約書の売主にあります。そんな無責任な話は許してはいけませんよ!

  113. 515 契約済みさん

    アゼルが間違えたのではなく、明和が修正し忘れてた部分があったと言う事でしょう。
    しかし中には居住スペースの天井高に関わる部分もあるので今回の様な手紙を発送した物と思われます。
    スロップシンクに関しては結局は蛇口が付いて終わりでしたので、1階を購入して後悔なさってた方も安心したのではないでしょうか。それにしても相変わらず営業からの状況報告電話が無いですね。契約したらハイサヨナラな体質はほんとに呆れる。
    工事や内装の進行状況なんかをたまに報告するのが売り手の最低限のマナーだと思いますが、明和に営業にとっては4000万以上する買い物も400万くらいにしか感じてない証拠ですね。ガッカリ。

  114. 516 匿名さん

    ホームページを見ると、Jgが売れたようですね。完売することも、もちろん願っているので、その努力は認めますが、それと同じくらい、契約者への対応にも力を注いでほしいです。まるで、釣った魚に餌やらない・・・のような対応に、怒りと落胆の日々です。今までのこの掲示板を見るかぎりでは、契約者の皆さまがたは、本当に心根のよい方々ばかりで、素敵なマンションライフになってゆくのを確信していたのに、明和さんに、踏みにじられた想いです。

  115. 517 契約済みさん

    マンション自体の感想は住んでからだとしても、今後誰かに明和を薦めることはまず無い。
    こういうところが財閥系と差別されるポイントかもしれませんね。
    現時点でこの有様で明和の管理会社は本当に信用できるか不安です。

  116. 518 匿名さん

    そうですね。三流デペは売ったら後は知らんぷり。競売物件なんでわからなくて・・・とか言い訳ばかり。
    瑕疵がないことを祈ります

  117. 519 契約済みさん

    駅前プラウドの価格坪220万強位と、あちらの掲示板で見かけました。
    想像してた通りの価格ですね、私個人的には高層マンション密接地より、クリオの立地が好きですが。
    クリオですが、エントランスや一階南側物件の植栽など外装は着々と完成に近づいてる感じです。
    ここのところ毎晩九時十時まで、作業(室内かな)してるようですが、工事遅れてないといいです。内覧会も少し前に営業が、年末か年明けか、と曖昧なことを言ってましたが、その情報お持ちの人がいたら教えてくださいm(u_u)m

  118. 520 契約済みさん

    大方の予想に近い坪単価ですね〜
    昨日も仕事の途中にクリオ船堀を見て来ました。
    外は大体出来ていてエントランスまわりを作ってましたね。

    プラウドは正直魅力的ですが、やっぱり近過ぎかもしれませんね〜
    TOKIからもタワーからも丸見えで窓どころかカーテンも開けられないかもしれませんね。

    今のところ一番良さそうなのはスターツですかね。

    どの道、私のような庶民にはクリオ船堀が色んな意味でぴったりなので、ここで満足。

  119. 521 物件比較中さん

    スターツって、どこに建つんですか?
    情報ないので、おしえてください

  120. 522 契約済みさん

    521さん

    520です。
    私も見かけただけなので詳しい事は知らないのですが、いなげやの前にスターツがマンションを作ってます。
    でも分譲じゃ無い様な噂もありますね。

  121. 523 匿名さん

    皆様はローンの銀行決めました?デペ優遇だと金利何パーセント優遇されるんでしょうか?

  122. 524 契約済みさん

    ↑まだ契約したばかり?
    だいたいみなさんはローンの本審査通してるんじゃないでしょうか?
    優遇はたぶん1.5じゃないでしょうか?
    銀行によりけりかと!

    家にオプション相談会とやらの手紙が来ました!
    みなさんの家には来たのでしょうか?
    前回はバラバラだったみたいなのでー
    うちは特にデベでオプションつける気はありませんが、どんなものが有るか冷かしに行って来ます。

  123. 525 契約済みさん

    うちはフラット35のスマイルパックなので、本審査は1月の様です。
    フラット系以外の方達はもう既にローン契約が済んでいるんですね。

    話は変わりますが、明和住宅流通から何やらラ・ベルオーラムとかいう総合宴会上の地図だけが入った封筒が届きましたが、地図の紙だけで内容説明の手紙が入ってなかったので何の事やらわかりませんでした。これがオプション相談会の案内なんですかね。こんな小学生レベルの案内の仕方って何かの手違いですよね?

  124. 526 契約済みさん

    525です。
    宴会場の漢字がタイプミスしました。

  125. 527 契約済みさん

    私は早くに契約しましたが、ローンの本審査中です。
    あとから追加書類などを言われ、プチドキです。

  126. 528 契約済みさん

    同じく待ち状態です。
    普段は、経営陣に言いたい事いってる私ですが、
    ここ数ヶ月は借りてきたネコみたいに従順になってます。

  127. 529 契約済みさん

    525さん、小学生レベルですがあれがオプション説明会の案内です。
    このへんが大手デペとの違いなんですかね。工事の途中でもしっかり作っているかを見学できるデペもあるのにここは契約後、放置プレーですね。
    坪単価190ちょっとの部屋を契約したけれどなんか損した気分ですよ。営業の態度見てるとね。

  128. 530 物件比較中さん

    520さん

    情報ありがとうございました。
    昔、じゃんでえるがあったところ(中古品を売ってたとこ)ですかね??
    隣りに廃土とかの工場があるところかな?
    あそこは意外と車の通りが多いですよね・・
    スターツだと、賃貸なのかな・・・

  129. 531 匿名さん

    525さん
    私は9月1日に契約しまして、とりあえずは変動でいこうと思っています。
    その旨担当に伝えてますが、まだ本審査してませんよ。
    っていうか、まだドコの銀行にするかも決まってませんし、
    それ以降、ローンに関しては音沙汰なしです。
    多分、住友信託だと思いますが、新生の保証金なしってのも惹かれてます。

    530さん
    場所はソコですね。
    多分賃貸だと思います。
    「免震賃貸宣言」とデカデカと書いてありましたから。

  130. 532 契約済みさん

    本審査の日取りは担当営業から連絡が来るのでしょうか・・・
    それとも事前に決まってます??

  131. 533 匿名さん

    ローンの本審査の日程等は契約者の方からどんどんデベ担当者をつつかないと遅れますよ。ここのデベは特にそうですよ。ほぼ完売してしまってる物件だからデベも放置状況になります。

  132. 534 契約済みさん

    私は都市銀の変動で行きますが、数週間前に申請の書類は送ってあります。
    その時は営業からそろそろ本審査通しましょうと電話があり、その後書類が送られて来ました。
    もし書類来てない方は自分から営業に言ったほうが良いのではないでしょうか?
    出来れば年内に返事来てゆっくり年越したいですからねー

  133. 535 契約済みさん

    モデルルーム取り壊してましたね!
    うちは取り壊しの前に内覧会の時に細かい部分が手抜きになっていないか確認するためにモデルルームで写真たくさん撮りました。オプション以外はモデルと同じ仕様になっていないとおかしいですよね、と指摘し写真とったんですがその直後取り壊されてました・・・仮に何かモデルと変更点あってももみ消す為にモデル壊したとかではないですよね。

  134. 536 匿名さん

    ないない、考え過ぎ!
    あと二部屋しか残ってないのに、あの土地の賃貸代払ってんのが単純にムダなだけでしょー
    それか大体売る見通しがついたとか?

    ↑むしろ良くそういう考えになったね?

  135. 537 契約済みさん

    お気持ちは分かりますが、考え過ぎだと思いますよ。
    お手元にある物件パンフにも大体の仕様は記載されてますので、目に見える部分の素材変更は考えられません。
    (買手の了解無しに素材を変更する行為は詐欺罪に問われかねません)
    あるとすれば施工クオリティかと。その場合も内覧会の時にダメ出しすればいいことですので。

    言わずと知れた事かもしれませんが、気をつけなければならない事はMRと現物を比べると必ず現物が見劣りしますので、
    MRの華やかさイメージを引きずったまま内覧会の臨むと少し凹むかもしれませんね。

  136. 538 匿名さん

    モデルルームとトイレの型やメーカーが違っていた、タオルかけの形が違う、IHの型が違う、お風呂の棚がない、とかあったら笑いますね!
    まあ競売物件で明和だからありえるかもね。

  137. 539 契約済み

    住宅ローンの優遇金利について。都銀に本審査中ですが、仮審査の時から全期間○%優遇、とクリオの営業から言われてます。ただ口頭での確認だけで書面はないため、不安です。クリオの営業だし…
    また優遇金利幅って、その時の金融情勢によって変わってくる→ローン契約時に変わる可能性もあるんですよね?
    変動、固定も含め悩ましいところです。

  138. 540 匿名さん

    結局ローン組むのは自分と銀行だよ?
    デベとローン組む訳じゃないんですよー
    優遇は契約時に決まってしまえばデベが倒産しようが優遇金利はずっと使えますよ!

  139. 541 匿名さん

    現時点では住信SBIネット銀行の変動がイイかも。(当初5年は1.025%)
    でも実際は契約時点の金利が適用されるわけだから、その時にどうなってるかワカンナイですよね。
    みなさんが金融機関を決めた決定打って何ですか?

  140. 542 契約済みさん

    540さん
    539です。コメントありがとうございます。
    私の説明がわかりにくかったようですが、銀行と本契約結ぶまでに、最初言った優遇金利が変わる可能性はあるのか?
    という意図でした。ローンの金利が毎月変わるように。

  141. 543 契約済みさん

    営業からローン審査は一行のみで、と提案され、自分では他を調べつつ、そのまま進めました。
    決め手は、大手都銀(安定性)、優遇金利(他行や会社提携の金融機関と比較)が大きいです。
    ネット専銀も金利低くやっているようで魅力ですが、歴史が浅いし先が見えにくいので難しいですね(ネット専銀に限らないですが)

  142. 544 契約済みさん

    将来的には屋上に太陽光発電で共有部の電気賄いたいけどここはルーフバルコニーが多くて屋上狭いから無理そうですね。

  143. 545 契約済みさん

    私も同じ事を考えてました。
    確かにルーバルは多いですが、屋上(8階の屋根)や既に緑化される予定のK棟の屋根もできそうですね。
    設置による費用対効果がいかほどかわかりませんが、せっかくのオール電化マンションですからソーラー発電してもいいかもしれませんね。
    しかも最上階は屋根に降り注ぐ熱で部屋の中が暑くなる傾向があるようなので一石二鳥ですね。

  144. 546 匿名さん

    51さん
    変動なら35年間0.875の銀行が良いと思いますが、なぜ住信SBIネット銀行が
    良いのでしょうか?
    優遇金利-1.6%がベストでは?

  145. 547 匿名さん

    RE546さん。
    541です。
    35年間0.875%って、そんなの有るんですか?
    是非教えてください。

  146. 548 契約済みさん

    そんなのがあったらみんなそこで借りるよ!
    明和の優遇は1.6は無いよ。ちょっと前までは中央三井がそうだったみたいだけど今は1.5しかないはず
    営業に嘘つかれていなければね!
    だから今のままで行けば明和の優遇つかえば変動の人はMAX優遇効く銀行で0.975ですねー

  147. 549 契約済みさん

    頭金が3割あればデペ通さないで三菱UFJで1.6いけますよ。
    住信等ネット銀行は長期固定がかなり安いのでミックス金利、長期固定で考えている人にはいいと思う。都市銀は長期が高いからね。

  148. 550 匿名さん

    今日マンション見てきました。工事かなり進んでいて一階には植林してあり駐輪場も出来ていてエントランスを作っているところでした。2時くらいに見に行きましたがこの時期は太陽が低いせいか西側も4階以下は全て消防署の陰に隠れて日が当っていませんでした。
    個人的には東側の一階が庭が大きくいいなあと思いました。

  149. 551 契約済みさん

    駐輪場出来てましたね。北側からも出入りできればいいと思いますが段差が少しありましたね。

  150. 552 契約済みさん

    デペ優遇使うと手数料5万円かかりますよね。面倒くさくなければ個人で動いた方が安上がりになります。
    頭金2割、国家資格、妻は公務員で借金なしで都市銀なら交渉で1.5%はいけます。

  151. 553 銀行員


    そんな条件じゃなくても普通に『提携ならここの銀行1.5%優遇でしたよ』って言えば、支店でも1.5%優遇になります。受付の部署が違うだけですからね。あとは審査に通るかですが。

  152. 554 契約済みさん

    ローンの事でお伺いしたいのですが、デベを通した時のメリット・デメリット、個人で申し込んだ時のメリット・デメリットなどあれば教えてください。
    住宅ローンを組むのが初めてなものでデベの営業に任せるものだと思ってましたが、最近さらにレスポンスが悪くなってきたので初心者でも自分で出来る様な事ならさっさと進めたいと思っております。
    よろしくお願い致します。

  153. 555 契約済みさん

    最近、エコ住宅ポイントが気になるのですが、ここはオール電化マンションですよね。
    なんとなくエコマンションっぽいですけど、二重サッシでもなければ断熱材も普通、やっぱ対象にはならないですかね??
    購入金額の1割がポイントになるかもしれないとすれば300万以上のポイントが発生しますのでエアコンや食洗機、いろんな物が揃うので凄く嬉しい政策だと思います。
    でも期待し過ぎて対象外だと地味に凹むので見なかった事にしますか・・・

  154. 556 契約済みさん

    デペ通した時のメリット、手続きが楽、言われた書類を提出して記入して終わり
    自分でやるメリット、ネット銀行等自分の好きな銀行に申し込める 

  155. 557 契約済みさん

    556さん

    554です。
    ご教示ありがとうございます。
    大きなローンを組んだ経験がないので、大きなデメリットが無ければ楽な方がいいですね。

  156. 558 匿名さん

    エコ住宅ポイントって言うのは新築マンションは対象外ではないですか?
    しかも太陽パネル等の設置が条件では?

  157. 559 契約済みさん

    まだ具体的な条件等は決まっていません。が民主党はリフォーム産業に力を入れたいと話しているのでオール電化の新築マンションがエコポイント受けられる可能性は低いと思います。太陽光発電など取り入れていればわからないけど。

  158. 560 契約済みさん

    ですよね〜。
    せっかくの新築なので、エアコンも食洗機もそこそこグレードの高い物を入れて長く使いたいのですが、いいヤツは高くて悩ましいです。

    太陽光発電に関してはソーラーパネルの設置費用などを考慮すると元を取るには20年くらい掛かるらしいですね。
    (補助金は含まず)

  159. 561 契約済みさん

    560様
    太陽光発電は元を取る為に設置するわけではないですよ。
    環境保護の為に設置をするものです。
    だから原価を焼却する感覚では導入検討するべきではありません。ランニングコスト削減をしたいなら他にもたくさんやりべきことはありますよ。
    マンションの場合は太陽光は個人で設置するのは無理ですし。

  160. 562 契約済みさん

    561さん

    560です。
    561さんのおっしゃる通りだと思います、軽はずみな発言は良くないですね・・・
    ところでランニングコストを削減するアイデアを沢山お持ちの様なのでいくつか紹介して頂けないでしょうか。
    宜しくお願い致します。


  161. 563 契約済みさん

    早いもので、もう12月です。
    消防署やお墓の話題をしてたのが、大昔のことのようですね。
    年末年始にかけて、ローン契約やら、オプションのことやら、慌ただしい日々がもう少し続きます。
    私は、返済の事などでのブルーな気持ちと、ワクワクした気持ちとが交互にやってくる状態です。
    まずは健康第一で、風邪などひかずに、よい年を迎えましょう!

  162. 564 契約済みさん

    A1階角部屋 埋まりましたね。残り1部屋!

    私も563さんと同じ心境で~す。

  163. 565 契約済みさん

    うちはローンの申込と審査がこれからなのでほんとに不安です〜
    早く審査通して妄想を膨らましたいです!

    あと一戸ですか〜、MR無いのにすごいな。。
    一足先に内覧させてもらったのかもしれませんね(ありえないか。。)

  164. 566 契約済みさん

    内覧会。今連絡がないということは年内は難しいですかね?楽しみですね。

  165. 567 契約済みさん

    内覧会は確か1月下旬だったように記憶してます。
    そこで出たダメ出しを2月26日の引き渡しに向けて直すのではないでしょうか。

    外観はほとんど出来てるだけに内部の仕上がりが楽しみですね〜

  166. 568 契約済みさん

    本審査終了しました!無事合格!!
    みなさんの合格も期待しています、あと1部屋早く決まるといいですねー

    内覧会は私も年明けと記憶しています、待ち遠しいです。

  167. 569 契約済みさん

    おめでとうございます!!
    晴れ晴れしい気持ちで年を越せるなんて羨ましい〜

    あぁ〜こんな気持ち大学受験以来だ・・・

  168. 570 匿名さん

    本審査終了している方が出てきてるんですね。
    ウチはまだ書類すら送られてきません...。
    1週間前に営業にプッシュしたんですが、まだ音沙汰なし。

    参考までに、皆さんは金融機関はドコにされたのでしょうか?
    できれば金利も教えていただけないでしょうか?
    よろしくお願いします。

  169. 571 契約済みさん

    >>570
    前審査が通ってたら、よっぽどの事がない限り大丈夫だと営業さんは言いきってましたよ。

    各々の金利については、聞かない方がいいかとも思います。
    一番 好条件の方以外は、あまりいい気がしないですよ。
    皆さんで気持ちよく入居したいです。

  170. 573 契約済みさん

    うちは変動、固定をミックスで半々で借りました。都市銀は変動安いけど長期固定が高いのでネット銀行にしました。デペ提携ローン使うと手数料5万円払わなきゃいけないし、優遇も提携にしては少ないのでメリットないと感じました。ネット銀行は時間かかると言いますけど、うちは3週間かからずに本審査まで終わりました。
    うちは友人の一級建築士連れて行きます。モデルルームのオプション以外のIHやお風呂、トイレの型、メーカー等かなり細かく写真撮りしたので仕様やメーカー違ってたら突っ込み入れますよ。
    競売物件で建設会社も以前と違うので何かしらの不備があるかもしれないので注意が必要だと思います

  171. 574 契約済みさん

    573さん

    すごいですね。
    やっぱりそこまでやっておかないと不安な部分はありますよね。
    うちも一級建築士とまではいきませんが内装業の知人に同行してもらう予定です。
    もし宜しければ時間のある時にでもIH・お風呂などなど、標準仕様のメーカーや型番を教えて頂けると助かります。

  172. 575 匿名さん

    573、574さん

    ご友人にそういう方がいらっしゃるのは羨ましいですね。
    内覧会で風呂、トイレ等の全戸共通仕様で指摘が入った場合、
    指摘できなかった部屋も対応してくれるんですかね?

    住宅ローンですが、契約時に頭金として渡しちゃってるんですが、
    デベ提携ローン以外を使用する場合、そのお金はどうなるんでしょうか?

    どなたかご教授ねがいます。

  173. 576 契約済みさん

    デペ次第ですが、基本的に内覧会で指摘入らなかったらそのままスルーになるのではないでしょうか?内覧会終わった後に確認しましたよ。って書類に判子押したら後から文句言っても無理だと思います。
    私も573さんのように写真はとりました。違っていないのが一番いいですけど明和だからどうなのか不安です。

    頭金はデペに払っているので、それを除いた額を住宅ローンで借りることになります。

  174. 577 入居予定さん

    内覧会の連絡は一斉ではないんですね。
    うちにはまだ書類がきていません・・・
    みなさまの書き込みを読むと年明けの来月下旬となっていますが、最終の土日とかなんですか?

  175. 578 契約済みさん

    577さん

    573です。
    内覧会の連絡はうちも来ていませんし、詳しい日時は知りません。
    一月下旬と言ってるのは契約時に引き渡しまでのスケジュールをざっくり聞いただけですので、
    内覧会の連絡は後日改めて来ると思いますよ。

  176. 579 入居予定さん

    うちは内覧会の時は特に建築士等の同行は考えていません。
    自分がチェックして気になった事を指摘すればよいかなぁー思ってるぐらいです。
    プロが見てちょっと気になっても住む本人が気にならなければ良くないですか?
    ちょっと同行だけで数万ってやり過ぎかと!知り合いで見てくれるって言う人がいればいいけど
    うちはいないから、本人確認のみです!
    何か小物が変わっていても何か問題って発生しますか?
    別にあんまり気にしないけどなーこの風呂釜が気にいったから契約するってなった訳じゃないし
    気持ち良く住めれば良いです。

    と私の勝手な意見です!
    こんな適当な考えの人もいるから、同行に悩んでいる方みんながみんな連れていく訳じゃないと思いますよ!

  177. 580 契約済みさん

    基本的に住む方が気にならなければいいと思います。
    うちはアゼル時代よりも150万円以上値段上がっていた部屋を契約しました。値段上がった理由を聞くとこれが適正価格で破産したアゼルと違ってうちはアフターサービスや細かい対応をずっとやっていくのでその分価格が上乗せされています、と説明ありました。
    価格上がった分明和にはしっかり働いて面倒みてもらおうと思っています。とりあえず内覧会ではちょっとしたことでも指摘をしようと思っています。嫌そうな顔されても徹底的に確認し納得いかない返答があったら本社にクレームの連絡しますよ。
    高い買物なんですから私は個人的にはその分内覧会もしっかり見ようと思っています。

    ちなみに自転車置き場の出口視界悪くて危ないですね。左右にミラーくらい設置はされますよね?

  178. 581 契約済みさん

    ミラーは安全上の為につけてほしいですね。
    ところで引っ越しは27,28日が多いのですかね?
    うちは26日にしたいんですが、自分でワックスかけるので一日あけて27日にしようか考え中です

    内覧会は竣工後なので28日以降ですね。
    うちは宅建勉強中の友人連れて行きます。適当な考え方で内覧会に臨む人もいるようですがうちは真剣に見させてもらいます。

  179. 582 匿名さん

    適当か真剣かわかんないけど
    宅建の勉強中って・・・
    真剣なら建築士に頼めば!

  180. 583 契約済みさん

    内覧会には専門知識をお持ちの方と行くのが理想的かとは思いますが、一戸建てと違い床下や天井裏など構造に関わる部分をチェックできるわけでもありませんので、有料の建築士にお願いするもよし、素人のご友人に同伴して頂いて率直な意見を聞くのも大変有意義だと思いますよ。結局はご自分が納得できる仕上がりになっていれば良いだけの話です。
    しかも内装の仕上がりに明確な基準がないので、ご自分で不安に思うところは施工担当者に遠慮なく質問し、改善できるものは引き渡しまでに直して頂き、気持ち良く入居される事がベストではないでしょうか。

  181. 584 匿名さん

    576さん

    575です。
    レスありがとうございます。やっぱりそうなんですね。
    一旦返してもらって、頭金減らせるかな..なんて考えてましたけど、無理ですね。
    (諸々の事情で手持ちがへりそうで)

    っていうか、皆さんモデルルームの写真撮ってるんですね。
    そんな事思いつきもしませんでした。(勉強不足でした)
    自力で頑張るしかないですね。
    そして579さんの様に達観できればイイんですが。

  182. 585 契約済みさん

    584さん

    マンション建設において外装も内装も施工図面(仕様図)という物があり、どこにどの材料を取付けるかは全て図面に表記していないと、施工業者が工事を行えないので必ず存在します。
    そして余程ずさんな管理状態でない限り施工図面には設計日と各部門担当者が確認したサインまたは判子が押されていますので、施工クオリティとは別に当初の仕様通りに物が付いているかどうかはその図面で確認出来ます。
    もしトイレやお風呂の種類が気になる様でしたら担当の営業さんか小柳建設の担当者に図面一式の開示を求めてはいかがでしょう。もちろん土壇場で仕様を変更した図面は更新履歴が残りますので、更新部分の説明も要求して下さい。
    私もマンション購入は初めてなので、マンション業界の不透明な販売方法にはいささか胡散臭さを感じます。
    これが一戸建てなら普通に図面一式を渡してくれますよ。

  183. 586 匿名さん

    確かに設計図面には仕様は記載されていますが、仕上げ材のほとんどは、設計図面上に相当品と言う言葉を記載して逃げてますから明確にはわかりませんよ。
    構造体に関わる図面は明確に記載されていますが、クロス、床材、建具、衛生機器、電気機器等の目に見える商品は相当品と言う言葉で上手く逃げてるのが一般的です。

  184. 587 匿名さん

    585、586さん

    584です。
    情報ありがとうございます。
     構造体は明確に記載があるが確認できない。
     目に見える部分は「相当品」で片付けられる。
    結局は自分の目で確認した現物で判断するしか無い、という事ですね。

    安心して任せられないなんて、悲しいです。

  185. 588 契約済みさん

    586さん

    相当品で逃げられるとありますが、騙されてる前提で話をされるのはいかがなものかと。
    586さんが購入者かどうかわかりませんがいたずらに混乱を招く様な書き込みをするのはなるべく控えて頂けると幸いです。

    図面に相当品として記載されてるのは事実としても、実際に発注されているわけですから内覧会を前に型番を問い合わせることは可能ですよ。その型番のものがMRと合ってるかどうかよりも、自分が納得できればそれでいいと思いませんか?
    それに入居予定さんの中にはMRで使われていた物を確認されている方もいらっしゃるわけですから、内覧会後に部屋ごとの設備グレードに差が生じる様なことが明るみになれば、それこそデベブランドにとって致命傷になります。
    はたしてそこまでのリスクを背負ってまでケチらなければならない事情ってなんでしょう。

    ここの営業の対応とかを思い返すと全然信用がおけないのは凄く理解出来るのですが、あまりネガティブに考え過ぎず、なるべく冷静に内覧会に臨めば、失敗は無いと思いますよ。

  186. 589 匿名さん

    けちな会社だからけちらなければいけないんでしょう。明和地所の評判はここに限らず最悪との意見が多いですよ。他の掲示板も見てみれば明和のすごさがわかりますよ。
    内覧会は冷静に見て、営業の言いなりにならないでくださいね。

  187. 590 入居予定さん

    内覧会について皆さん様々ですね。
    他のマンションの書き込みを見ていると同行業者に一緒に来てもらう方も非常に多いようには思えます。

    私は内覧会の時に冷静でいられるかがすごく不安です。舞い上がってしまって内覧会どころではなくなってしまうような気がするので業者の同行を頼みたいとは思うのですが、これから家具やらカーテンやらオプション関係の物などで物入りな時期でもあるのでなるべく節約もしたいですよね。相場が5,6万ぐらいするようなのでちょっと考えてしまいます。

    どこか安いところでもあればいいんですけどねぇ。

  188. 591 入居予定さん

    586、589

    だからあんたは誰なんだ。
    明和にどんな恨みがあるかしらないけど、営業の態度が悪かろうがこの物件が好きで買った人のスレに、いちいちケチ付けるのはどういう意図?
    他のスレで相手にされないからってここに来ないで下さい。
    お願いします。

  189. 592 匿名さん

    591
    入居予定じゃなくできそこないの明和の営業だろ。
    Lrもドタキャン出たみたいだね。お墓の目の前のルーバルで80m2、4907万円じゃ売れるわけないだろ。500万くらいなら下げられると言われたけど本当にしつこい営業。この話言わない方がよかった?

  190. 593 入居予定さん

    悪いけど違うよ。
    っていうか、購入希望者だったんだね。
    自分でバラしちゃってご苦労さん。

    うちら購入者と明和は売り手と買い手の関係以上のものは無いんだから、お門違いな荒らしはこれっきりにしなよ。
    さよなら〜

  191. 594 物件比較中さん

    喧嘩なら外でやんな!

    592可哀想な奴だなー頑張れよマンション探し良い部屋見つかるといいな。
    もう二度とくんなよー

  192. 596 入居予定さん

    Lrがドタキャンって本当ですかね?値引き可能ならLrに行きたいなあ。

  193. 597 入居予定さん

    どうでしょう。
    HPは更新されてないようですが、この時期で500万引きってありえなくないですか?
    しかもルーバル部屋でメインバルはちゃんと東南向いてるし。

    ガセネタかも知れませんが、試しに担当営業に聞いてみてはいかがでしょう。

  194. 598 入居予定さん

    今日、現地行って来ましたー
    エントランスももうすぐ完成しそうですね!裏の駐車場の方は出来ていました。
    一階の方の庭にも芝生が入っていたし、もうまもなく完成って感じです
    ルーバルの部屋は本当にキャンセル出たみたいで、募集の紙が貼って有りました。
    値引きはどうなんですかねー?まぁどっちでも構いませんけど!
    自分で納得してハンコ押したんだから、今値引きが有っても別に気にしないです。

    あと最近、明和だから心配とか、信じられないとか言っている方いますけど、
    建物作ってんのは建設会社の人ですよ!お忘れなく。

  195. 599 匿名さん

    残っている住戸なんだから値引きがあって当然だと思いますよ。
    500万くらいは値引いて当然だと思いますが・・・・
    好きな部屋が選べないんだから値段くらい安くないと買わないでしょ。

  196. 600 匿名さん

    いくらルーバルがついているとはいえ4900万円以上の値段設定はどうなんでしょうね。他の部屋を定価で売っていればここは1割引きでも十分利益出そうですけどね。
    明和だから心配というのは何か不具合があった時のアフターのことを気にされているのではないでしょうか?
    人が作るものなのでちょっとしたミスはしょうがないとして、それを明和がしっかり対応してくれるのか、ですよね。

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア小岩
バウス一之江

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸