マンションなんでも質問「車椅子専用駐車スペースが割高なのをどう思います?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 車椅子専用駐車スペースが割高なのをどう思います?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-05-27 19:43:00

近々入居予定のマンションは自走式タワーパーキングで、
各階ごとに使用料が異なります。
最上階が最も安く、一フロア下がるごとに千円ずつ高くなります。
したがって一階が一番値段が高くなるわけですが、
一階の出口に近い数台分は車椅子使用住人の駐車スペースになっていて、
更に千円高いのです。
なんか変じゃありませんか?
エレベーターが故障した時のことなどを考えると、
やはり車椅子の方が一階なのは当然だと思うのですが。
必要に迫られてその場所を選択している人に対して、
更に料金を上乗せするのはいかがなものかと・・・。
一階は全て同料金で良いと思うのは私だけでしょうか?
バリアフリーが声高に言われている昨今において、
随分と時代に逆行したマンションだなぁと感じました。
みなさんのマンションはどうなっていますか?

[スレ作成日時]2006-01-19 20:19:00

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
サンリヤン堺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車椅子専用駐車スペースが割高なのをどう思います?

  1. 82 匿名さん 2006/01/29 14:22:00

    ってーか、そもそもの事業計画がおかしかったんじゃない?

  2. 83 匿名さん 2006/01/31 06:42:00

    私、常時車椅子使用者です。(脊髄腫瘍で下肢機能全廃)
    一年ほど前からマンション購入を考えていて、アチコチの物件を見てまわりました。
    購入条件として、自動車通勤なので障害者用駐車場が「確実に」確保できる事が第一条件です。

    で、思った事なんですが「デベ・入居希望の障害者・障害者の家族」のほとんどが
    「障害者用駐車場」の意味を勘違いしているんではないか?という事です。

    先日、契約寸前まで行った物件(庇付きあり・自走100%)での話しなんですが
    「障害者用駐車場の希望者が複数(5家族)いるので抽選になった」と連絡がありました。
    (この時点では仮契約です)

    抽選に行くと、そこに居る人みなさん健常者なんです。代理で来られてるのだろうと思いました。
    ところがよく聞いてみると、皆さん「うちの祖母が車椅子で」「子供が車椅子で」という事で希望されてるわけです。

    障害者用駐車場が何故幅が広いか?それは運転者が車椅子から車に乗り移る時に、ドア全開にしないと
    移乗できないからです。
    「広い方が乗り降りに便利だから」なのでは無くて「絶対条件」です。

    マンションに車寄せがあるなら、自分で運転しない人は広い駐車スペースは要らないんです。
    運転する人が車寄せに車を廻して、そこで乗り降りすれば問題ないのです。
    抽選会場に来ていた管理会社の人が、同じ事を言って一般用にしてくださいと言ったら
    「うちも障害者がいるのになぜ使わせないんだ!」と食って掛かる人が・・・

    この物件、私はキャンセルしました。
    後々まで「あそこは車椅子だから使えたんだ。うちだって障害者いるのに」って言うの目に見えてますから。
    「同じ障害者なのに差別するのか」「障害者だから当たり前だ」っておかしな特権意識持ってる人と
    同じマンションには住みたくなかったのも本音ですけど。

  3. 84 83 2006/01/31 06:48:00

    訂正
    誤・契約寸前まで行った物件(庇付きあり・自走100%)
         
    正・契約寸前まで行った物件(庇付き車寄せあり・自走100%)

    長文・改行のミスで読みにくいですね。すいません。

  4. 85 匿名さん 2006/01/31 07:04:00

    せっかく庇つき車寄せあり、障害者用駐車場がある物件なのに、
    もったいない話ですね・・・
    車椅子の運転者の方は最優先で、他の方はその次に優先ということでいいと思うのですが、
    その説明で納得できない人ってどうしてでしょう?
    単に車寄せで乗り降りするのが面倒ってことでしょうか。


    車椅子の運転者の方の場合、
    駐車場を専有扱いにした方が揉めなくていいのかもって思いますよね。
    (費用のことは考えないとして)

  5. 86 08です 2006/01/31 11:22:00

    83さん、残念でしたね。
    それは、抽選会を開く上で管理会社の事前説明が不適切っだったからですね。
    ちゃんと正当性のある後説明をしてくれたのですから、その物件をキャンセル
    する必要な無かったと思いますよ。本当に残念です。

    認定車輌だからと言って、障害者を乗せていないのに、デパートなどでも専用
    スペースに駐車してしまう人も居て、特権をフルに活用しないと「損」とばかり
    に、もの事の分別がつかない人って、東横インの社長に限らずどこにでも居るん
    ですね。

  6. 87 83 2006/01/31 12:31:00

    デベの方も障害者用駐車場の意味を間違えてるんですよね。
    「入居者が決まったら駐車場を抽選、障害者用も同じ」
    「家族に一人でも障害者がいたら同条件で抽選」
    「何年か毎に駐車場全て再抽選、障害者用も同様」
    っていう物件が凄く多いんです。

    私のように車椅子使用で会社まで車通勤している者は
    「障害者用駐車場取れました・契約しました・年数経って抽選です・外れました
    ・他の場所じゃ乗り降りできません・仕事行けません・住宅ローン払えずに破産です」
    じゃぁ笑い話にもなりません。

    長くなるので続きます。

  7. 88 83 2006/01/31 12:41:00

    人によっては「家族の人に駐車場から出してもらったら?」とか
    「敷地外の駐車場借りればいいでしょ。」
    「電車で通勤すればいいでしょ。」という人がいます。

    でも、それも現実問題として無理なんですよね。
    いつも家族がいるとは限りませんし、実際我家は私しか免許持っていません。

    一般の月極駐車場に障害者用が有る所等、見た事も聞いた事もありません。

    駅の全てがバリアフリー化されているわけでは無いし、車椅子でラッシュ時の
    電車に乗り、混雑したホームを移動するのは冗談抜きに「命の危険」があります。
    (実際に押し倒されたり、手摺り代わりに摑まれ転等した事があります。)

    その為、最近はMRで間取り図貰うなどの前に
    「障害者用駐車場は契約順に確保できますか?抽選ではないですか?」
    と確認しています。

    今のところ即答が帰ってきた物件はありません。

  8. 89 83 2006/01/31 12:43:00

    修正

    摑まれ は つかまれ です。

    文字化けしてしまいました。

  9. 90 匿名さん 2006/02/01 03:30:00

    >83さん
    >人によっては「家族の人に駐車場から出してもらったら?」とか
    >「敷地外の駐車場借りればいいでしょ。」
    >「電車で通勤すればいいでしょ。」という人がいます。

    そのような人がいることが信じられないですね。人の立場にたって考えて
    いないのだと思います。自分もいずれ年をとって、体に不自由がでて同じ立場に
    なったとしたらどうであるかと、考えられないんでしょうか。
    憤りを覚えます。

    外部の駐車場の広さの問題もありますが、そこに行かれるまでも大変ですし
    満員電車なんて怖くて乗られないと思います。
    以前中央線のホームから車椅子の方が落ちた事故もありましたし。免許をお持ちであれば
    車通勤を選択されたのは当然だと思います。

    「まず運転手が障害者である方が優先」の08さんのマンションの
    ようなところがまともだと思います。
    運転手が障害者である方が複数いれば、契約前の抽選もありだと思います。

    障害者用駐車場の料金を優遇する必要はないと思いますが、
    住民となった障害者の方が、駐車場の再抽選といった不要な不安をもたずに
    入居できるようにすべきだと思います。

    私のマンションでは、今のところ障害者として使用希望される方がなかったため、
    大型車の所有者が利用されています。
    後はすべて機械式で、ミニバン等高さのある車は上段のみ駐車できます。
    中下段には空きがありますが、上段は満車で、障害者用を必要になった方が出た場合
    現在の使用者はどうなるんだろうかとか、上段使用者で再抽選になるのかとか
    その場合抽選にもれた人は車を買い換えるか外部を借りるように
    なってしまうが、もめそうだなとか思っています。

  10. 91 匿名さん 2006/02/01 07:09:00

    >マンションに車寄せがあるなら、自分で運転しない人は広い駐車スペースは要らないんです。
    >運転する人が車寄せに車を廻して、そこで乗り降りすれば問題ないのです。
    だとすると、車椅子を利用している幼い子供や認知症の老人、
    知的障害者らが運転者と2人で出掛けるとき、
    車寄せで一人きりで待たなくてはなりません。
    また、車椅子を利用していなくても、
    杖を突いてでの歩行が精一杯の方もいるでしょう。
    そういう方もやはり専用駐車場を使用したいという想いは同じだと思うのです。
    障害の軽い重いにかかわらず、本人や家族の負担は計り知れません。
    なので利用者に優先順位を付けることに抵抗を感じます。

    私としては、家族に障害を抱えた方が一人でもいる場合、
    優先的に専用駐車場を利用させてあげるべきだと考えます。
    そもそも、まだ入居者が全部決定してもいない段階で
    専用駐車場の台数を決めてしまうこと自体がおかしいと思いませんか?
    たったの1台だの5台だの、誰が決めたのでしょう?統計的な数字なのでしょうか?
    そういう適当なことをやっているから、
    実際蓋を開けてみたら車椅子利用者が一人もいなかった、
    定数オーバーで抽選だ、なんてことになってしまうんですよね。
    少なくとも新築分譲だったら、最初は要望分の専用駐車場くらい
    確保するべきだと思います!
    話は反れますが、私が近々入居するマンションでは、
    大型バイク駐車場11台に対し、35台の希望がありました。
    で、抽選で外れた人達には、入居後に管理組合で話し合ってくれって。
    なんじゃそれ!!と頭にきましたよ。
    最初から台数オーバーを把握してるんだったらデベ側で対応しろって思いません?
    話を戻しますね、スミマセン。
    これからの高齢化社会、もしかしたら入居世帯の半数近くに車椅子利用者が
    いる時代が来るかも知れません。
    日本は土地が狭いからこういう問題が起きるのでしょうが、
    この先どうなってしまうのでしょうね・・・。

  11. 92 匿名さん 2006/02/01 09:33:00

    >>91
    >なので利用者に優先順位を付けることに抵抗を感じます。

    いや、この場合、可能/不可能の問題もあるぞ。
    83さんは待つことすら出来ない状態だと思うのだが。。。
    そういう場合は優先順位つけるべきだと思うが。。。
    加えてそういう状況の人が何人いるかを販売時に把握する必要もあるわけだね。売主は。

    あと、入居者を決めてから障害者駐車場数を決めるのはちょっと無理だと思う。。

    買う側で選ぶしかないでしょう、きっと。
    そのためには「今購入者の中で障害者は何人いて駐車場は空きがなくなると思います」とかの告知が必要だね。

  12. 93 匿名さん 2006/02/01 14:19:00

    >>92
    >>そういう状況の人が何人いるかを販売時に把握する必要もあるわけだね。売主は。

    売主のリサーチは確かに必要だと思う。そこは同意。
    でも、流石に売主も、トラブルを避けるためにもそこは考えてるんじゃないかな。
    考えた結果、すべてを予測した上で販売するのは不可能だ、という結論が既に出ているんだと思う。

    俺はどちらかというと「管理」の畑にいる者なんだけど、青田売りのマンションにおいて
    販売時点で確認できる事には限界があると思うよ。
    実際に入居するまでの間には家族の人数とか健康状態が変わってしまうなんて事は結構ザラにある。
    購入を決断したものの、老親と同居するかどうかはまだ決まってないなんて話もよくある。

    そういう「後になって事情が変わった人」を、優先順位では後回しにしようという仕切りにしてしまったら
    それはそれでモメる原因になるだろうし、実際に理屈としてもおかしい。
    いずれにしても「不確定要素」があるのは事実なんだから、専用駐車場の割り振りという
    具体的な処理に、事前情報を「正確に」反映させるには無理があるんじゃないだろうか。
    実際、駐車場設置率が少ないマンションにおいては、入居直前に抽選するという手法が
    よく採られている理由もそこにあるのだと思う。
    同じ理屈で、

    >>「今購入者の中で障害者は何人いて駐車場は空きがなくなると思います」とかの告知

    というのも事実上不可能じゃないかな。
    購入者にも色々いて、83さんの様な「決定的事情」を持った人ばかりじゃないという事だな。

  13. 94 匿名さん 2006/02/01 16:08:00

    >>93
    拒否じゃなくて購入者に選択させるのはそれほど難しいことなんですかね?
    検討者じゃなくて契約した人から確認をとって障害度合いを把握する形なら可能だと思うのだが。。
    途中から事情が変わった人については難しい問題だが、やらないよりも効果大だと思う。
    確かにデベは利益だけを追求すると思うからなかなかうまくはいかず難しい問題ではあると思うが
    あんまり利益だけを求めてるマンションはどっか不安な部分があると思う。

    ちなみに、私はそういうことを営業さんから聞いたことがありません。
    今の販売形式だとそういったリサーチはほとんどされてないんじゃないんですかね?

    そこら辺動向等何か知ってたら教えてもらえると助かるのですが。。。
    (私の経験が特殊かもしれないのでその辺の正確な状況を今後の為に把握したいです)

  14. 95 83 2006/02/01 18:18:00

    皆さん色んな意見書いてくださってうれしいです。参考になります。

    今日雨の中、MRを見に行きました。
    いつものごとく「障害者用駐車場を必ず確保したい」と言うと、対応してくれた営業さん
    「大丈夫ですよ、先着順で確保できます」とうれしい返事が。

    そこでさっそく敷地図で駐車場の場所等を確認してみると・・・
    障害者用駐車場の幅が2m70cmしかないんです。
    (自治体にもよりますが、条例で「3m50cm以上を確保しなさい」となっているのがほとんどです)
    これじゃドア全開に出来ません。このマンションもだめでした。

    私のような重度障害+常時車椅子使用+本人運転の者には
    障害者用駐車場が割高の料金であったり、区画の一番奥で雨に濡れてしまってでも
    (車椅子に乗っていると傘はさせません、カッパを着ていっても乗り降りに時間が掛かるので中がビショ濡れです)とかでも
    恒久的に(そこに居住している間)使用できるのであればかまわない人が沢山いるのです。

    皆さんがマンションを購入されて、駐車場を使うときに
    「あ〜、そういえばこんな事言ってた人がいたな」ぐらいにでも思い出していただければ、と思います。

  15. 96 93 2006/02/02 14:40:00

    >>94
    >>途中から事情が変わった人については難しい問題だが、やらないよりも効果大だと思う。

    俺は逆に、確実な「結果」が得られないのであれば
    中途半端なリサーチは逆に、入居者全体に迷惑をかける事になりかねないと思う。
    「結果」というのは、本当に専用駐車場を必要とする人すべてに対して
    もれなく、かつ他の入居者にも不公平感の無いように割り当てをする、という事ね。
    他の方も言っている様に、駐車場のキャパには物理的な限界がある。
    仮に優先順位を上手に整理できたとしても、全ての住戸が一斉に埋まるという事が
    有り得ない以上、一度決めた事が覆される可能性は入居時まで消えない。
    それに、販売している最中に「駐車場の空きはもうありません」なんて事態になったら
    それこそそのマンションにとって不利益になるんじゃないかな。
    「完売」ってのは単にデベだけが目指す目標じゃないからね。

    これはあまり言うべき事ではないが、障害を持った人、あるいはその家族や関係者の
    全てが「善意の人」であるという保証はどこにもない。
    データ上は立派に「第一優先者」となる人が家族の中にいる、という事を利用して
    実際は健常者である他の家族が、車椅子専用スペースを悠々と使っていて
    本来の「対象者」は家の中にこもったきり、という事例だってある。
    レアケースなのかもしれないが、そういった事を未然に防ぐのも、事実が発覚した後で
    解決しようとするのも、すごく難しい事なんだよ。

    うまく言えないが・・・・障害を持った人に配慮した結果が、全体においては「不公平」と
    なる事が結構あるのだ。その「配慮」を個々人がどう捉えるかによるんだけどね。
    俺個人としても、ハンデを持つ人をルールで助ける事には必ずしも賛成できない。
    本当は、駐車場希望者の全体像が見えた段階で、希望者がお互いの事情を気遣いながら
    譲れるところを探しあう、というのが理想的だと思うんだが。 現実はそうもいかん・・・。

  16. 97 匿名さん 2006/02/04 01:45:00

    >本当は、駐車場希望者の全体像が見えた段階で、希望者がお互いの事情を気遣いながら
    >譲れるところを探しあう、というのが理想的だと思うんだが。 現実はそうもいかん・・・。

    厳しい意見を述べながらも、
    理想と現実の狭間でジレンマを感じている。
    とっても誠実な良い方ですね〜。
    そんなあなたに惚れた!(笑)

  17. 98 93 2006/02/05 05:00:00

    >>96
    う〜ん、正直な所解決策は無いから障害者の方はあきらめましょうって事ですか?

  18. 99 94 2006/02/05 05:01:00

    すみません、↑は93じゃなく94です

  19. 100 匿名さん 2006/02/08 11:48:00

    う〜ん、障害者&家族は優先特権慣れしてしまって、
    それから外されると、相手を非人道的として酷い非難をするし、
    扱い辛いと思うよ正直な話し。

    東横インの肩を持つわけじゃないけれど、車椅子利用者が、
    一人でビジネスホテル使わないでしょう普通?

  20. 101 匿名さん 2006/02/08 14:26:00

    チョッと観点を変えれば・・・
    「駐車スペースの大きい区画を身障者の方に優先的に割り当てます」と言うこと
    だから割り増し料金も止む無しでしょう。マイカーを持っていない身障者の方や
    自分で運転しない身障者の方だっていらっしゃいますよね?デベとしては文句を
    言われてまで借りて欲しくはないと思います。土一升金一升の時代ですから
    大きい面積だけ割高になるのは経済の原則ですよ。
    それを「同額で無いのは反社会的」なんて発言すると「特権意識持ち」と非難
    されますよ。
    私の住んでるマンションにもハンディキャップマークを付けた1ボックスカーが
    ありますが、健常者の奥さんは感じ悪い人です。まるで「身障者なんだから
    何でも優先されて当然」と言う特権意識ミエミエの態度です。私も駐車場利用者ですが
    駐車場内で例の1ボックスには邪魔にならない位置に一時停車したら「出庫に邪魔」と
    駐車場外まで追い出されました。当然、1ボックスは私の停車していた場所なんか関係無く
    出庫してましたよ。こう言う人が身障者の方の社会的地位を落としていることに
    気がついて・・・ないんですよね。当人は「特権階級」だと思い込んでますから。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [PR](仲介業者向け)話すだけで議事録と改善提案!不動産営業AIを今すぐ無料体験
    • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリア大阪谷町
    クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ジオ池田室町

    大阪府池田市室町883番33

    7,200万円~9,470万円

    2LDK・3LDK

    65.38m²~88.44m²

    総戸数 36戸

    プレサンス ロジェ 鶴見緑地公園 フロント

    大阪府大阪市鶴見区緑2丁目

    未定

    3LDK

    60.83m2~67.85m2

    総戸数 48戸

    クレアホームズ堺東 北三国ヶ丘

    大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町一丁47番3

    未定

    3LDK・4LDK

    64.94m²~101.79m²

    総戸数 35戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    2,300万円台予定~3,900万円台予定

    2LDK・3LDK

    53.00m²~70.40m²

    総戸数 69戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4300万円~6870万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    プレサンス レイズ 上本町

    大阪府大阪市天王寺区小橋町12番4

    未定

    1LDK・3LDK

    31.66m²~65.36m²

    総戸数 30戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4580万円~4990万円(うちモデルルーム価格4690万円・4990万円、使用期間:2025年5月~お引渡まで)

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    Umeda 7 Project

    大阪府豊中市三国2丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    58.37m2~77.04m2

    総戸数 335戸

    プレサンス ロジェ 城東関目 グランデイズ

    大阪府大阪市城東区関目1丁目

    未定

    1LDK~3LDK (1LDK・2LDK・2LDK+S(納戸)・3LDK)

    34.06m2~65.59m2

    総戸数 42戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    5,910万円~1億9,430万円

    1LDK~4LDK

    44.11m²~95.07m²

    総戸数 500戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    59.28m2~82.5m2

    総戸数 322戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4600万円台~5100万円台(予定)

    3LDK

    64.35m2

    総戸数 107戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3698万円

    3LDK

    64.79m2

    総戸数 173戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    3,148万円~4,598万円

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~3億3000万円

    1LDK~3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    4,198万円~5,488万円

    2LDK~3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    W TOWERS 箕面船場

    大阪府箕面市船場東2丁目

    3650万円〜2億4550万円

    1LDK〜4LDK

    35.92m2〜140.54m2
    (住戸専有面積:35.92m2〜139.44m2、専有トランクルーム面積:0.33m2〜1.1m2)

    総戸数 728戸

    シエリア大阪谷町

    大阪府大阪市中央区中寺二丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    55.36m²~130.95m²

    総戸数 91戸

    [PR] 大阪府の物件

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    4830万円~6670万円

    2LDK・3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    プレサンス ロジェ 福島野田グランアリーナ

    大阪府大阪市福島区大開3丁目

    未定

    2LDK~4LDK (2LDK・3LDK・4LDK)

    46.92m2~80.04m2

    総戸数 140戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ジオ池田グランプレイス

    大阪府池田市栄町740番1ほか

    6380万円~1億1280万円

    2LDK~4LDK

    62.02m2~94.96m2

    総戸数 108戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.52m²~124.13m²

    総戸数 99戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田北6丁目

    4168万円~5988万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4790万円・6790万円

    3LDK

    74.35m2・80.47m2

    総戸数 362戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,498万円~6,118万円

    2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    5,990万円~2億4,990万円

    1LDK~4LDK

    45.98m²~100.37m²

    総戸数 364戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m²~61.28m²

    総戸数 116戸