東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 東大泉
  7. 大泉学園駅
  8. プラウドシティ大泉学園3
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

野村不動産三井物産新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?



こちらは過去スレです。
プラウドシティ大泉学園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-08-22 16:50:00

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ大泉学園口コミ掲示板・評判

  1. 44 匿名さん

    >>43

    そんなわけないじゃん。

  2. 45 匿名さん

    >>40 = 36さん
    37だけど自分も私的意見を書いたまで。
    >>自分の使わない共用施設に金払ってるくらいならそっちのほうが損した気分にはならないかな。

    使わないから管理費を払わないと言い出すと、
    >>42さんの言う例みたいにマンション管理はなりたたなくなる。
    例えば、1階に住んでいる人がエレベータ使わないからその分の
    管理費は払わないなんて言い出したら上階の人はたまらんでしょう。
    大規模の方が管理費が安い訳だから、損した気分にはならないと思うよ。

    >>管理って大規模になってもそんなに人数が増えるってもんでもないですよね?
    >>となると実際には行き届かなくなるところもあるのでは?と考えてます。

    大規模だと24時間管理・常勤、小規模だと非常勤・通勤など管理に対応する
    時間も異なるので一概に単純比較はできない。
    要は管理会社の質による。管理会社をしっかり監視することが管理組合とし
    ては重要。

  3. 46 匿名さん

    大規模マンションの管理費って実際は安くは無い物件が多いですね。
    共有設備が多かったり、ロビーにクリスマスツリーやらグリーンとか
    を飾ったりすることが跳ね返っているみたいです。

  4. 47 匿名さん

    >45
    でしたらレスの中からいちいち引用(「自分の使わない共用施設」)しないでほしいですね。

  5. 48 匿名さん

    管理費だあ、積立金だあ、駐車場代だあってマンションに住むのも思ったほど安くないよね。

  6. 49 匿名さん

     練馬区はいまだに保育園建設の説明会を開かないな。夏休みがかかっているからだろうが、
    このまま保育園建設を強行したら、また反対運動が起きるよ。

    保育園問題で練馬区が説明会を開きたくても開けない理由はいくつかあるが、

     1)なぜ保育園内にマンション住民用通路(保育園敷地全体の1/3もの割合にあたる)の建設を野村不動産
    の要望をそのまま受け入れて、建設を認めたのか?(この通路は、保育園建設の設計が開始される前から設置が
    決まっている。保育園の設計の必要性から生じた通路ではない。)

     2)本来ならここに公園を作る場合、業者は通常1500万円(511平米で)程度かかる費用を負担し
    なければならないのに、保育園の設計費用の900万円程度の負担軽減をしてもらっているのか?


     3)なぜここの区立保育園は、マンションの設計業者と同じ業者が一体的に設計しているのか?これでは区立
    保育園ではなく、プラウドシティ大泉学園住民用保育園となってしまうではないか?区立保育園と民間マンション
    が同じ業者が設計しているなんて、聞いたことない。

     この保育園にはこの他にもいろいろカラクリがありますが、これをクリアできなければ、
    業者と結託した区立保育園建設は認められないし、開園してもクレームの嵐になることは間違いないよ。
    だって、この通路が建設されれば、ずっとその通路は業者と練馬区の結託の象徴として存在し続ける
    からであり、この通路を見る度に野村不動産練馬区が区民を騙しながら、どのようにうまくやったかを
    思い出すことになるからね。

  7. 50 匿名さん


     いくつかプラウド見たけど、やっぱりここは長谷工仕様だね。石神井のプラウドってどう? あと最近チラシ
    が入っていたがグランドメゾン石神井公園は高級感あるね。ただマンションにこんな金だすのはちょっとためらい
    があるな。それだったら、6千万で自分で設計した家に住んだ方がいいよ。プラウドシティ大泉学園だって、
    一番高い部屋はちょっと価格設定が??だよね。

  8. 51 匿名さん

    グランドメゾンは石神井公園の池の周辺だからそもそも価格帯と購入者層が全然違う。
    プラウド石神井公園はどうだろうね。
    立地は特別いいところでもないし、徒歩13分というのはマンションとしては微妙に
    遠い距離。HP見る限りは、SI以外はこれと言った特徴の無いマンションに思える。
    同じ野村だから大泉学園と石神井はターゲットとしている購入者層は違うだろうね。

  9. 52 匿名さん

    前スレで桜並木のことかいてる人が何人かいたけど、このマンションができたことで
    あの美しさは損なわれてしまったことを何故書かないんだろう。
    何本かは移植されたらしいけど、位置が全然違うから何十年経っても以前のような
    川面に枝垂れる桜は拝めないと思う。名所だと言われたのもその頃のことなのにね。

  10. 53 匿名さん

    購入者と検討者のいないスレ
    人気なしの物件か

  11. 54 匿名さん

    異様にデベ(?)&長谷工嫌いのレス率が高いからなぁ
    すでに検討者どうしで情報交換をする雰囲気じゃないしね。

  12. 55 匿名さん

    書き込んでる人って一体何者?デベ?アンチ長谷工?近隣住民?暇人?もしくは購入できない人?
    あと、評論ヲタっていうのもアリ?かな、嵐ている訳じゃないし。
    どれ?普通に疑問・・・

  13. 56 匿名さん

    プラウド千川(東長崎駅と千川駅の中間、千川通り沿いの旧ベスト電器の場所)が、
    発表になりましたね。
    価格は微妙です、まだわかりません。千川駅まで徒歩8分、東長崎駅まで徒歩9分です。
    なかなか便利な場所です。気になる物件がまた出てきました。

  14. 57 匿名さん

    >54
    なんかマンション営業とおたく集合だな。

    ここは物だけ見れば普通のマンションだよ、そんなに悪くない。
    長谷工施工だが野村の意向で改良されているな。
    練馬で大規模を選ぶのならリストアップされる物件だな。

    昔の三菱地所のマンションと価格を比べているが、もともと地所は
    値段設定が妙に弱気だった、それにいまより原価の安かったであろ
    う過去の価格と比べては意味が無い。

  15. 58 匿名さん

    >>53
    購入者はあきれている。54が言う通り購入者や検討者が書き込める雰囲気ではない。
    書き込んだら潰されるだけ。これでは書きたくないと思うのも当然。

  16. 59 匿名さん

    >58
    たしかにこのスレは業界人が多いね

  17. 60 匿名さん

    まあ無料掲示板ですからいろいろな人が書き込みますよね。色々な意見があってよいのではないでしょうか。
    でも業者が多いというけどそうでもなさそうな気がしますが。。。

    さて昨日の夜、現地を見てきました、大分できていますね。
    外観はイメージとおり立派になりそうな印象です。ozの手前の住宅街から歩いていったのですが、
    周辺は静かですね。昔ながらの平屋の一戸建てがあったのが印象的でした。
    メインエントランス手前の道路は通行量多いですね。
    きっと裏道として使われているのでしょうね。

  18. 61 匿名さん

    >38
    建替まで考えたらマンション買えないですよ〜
    分譲マンションでも住民の入れ替わりはある訳ですしね。
    どうしても気になるならばいっそ定期借地権物件
    を検討されたらいかがでしょうか?

  19. 62 匿名さん

    このスレの雰囲気は、このマンションのイメージをそのまま如実に反映しているだけだと
    思いますね。デベにしろ、施工業者にしろ、購入者にしろ、反対運動の人にしろ、行政にしろ、
    通りすがりの人にしろ、全体の雰囲気がそんな感じなんでしょう。
    それぞれのマンションのスレは、そのままそのマンションを取り巻く状況を示しているだけです。

  20. 63 匿名さん

    プラウド石神井が立ち上がったので、向こうにその手の方は行ってしまいましたよ!
    これで、落ち着いてスレできますね

  21. 64 匿名さん

    かなり外装が出来上がってきましたね!
    あと約5ヶ月で入居となるとこれからが忙しくなりますね!

  22. 65 匿名さん

    そうですね〜近所に住んでる購入者ですが、
    毎日工事の進捗を楽しみに見守ってますよ

  23. 66 匿名さん

    おお、ご近所の方ですか。
    建物周りの覆い(?)が取れた頃や、エントランスができたころ
    書き込んで頂けるとありがたいです。
    最近現地を見に行ってないもので、今度いつ見にいこうかなぁと。

  24. 67 匿名さん

     ちょっとエントランス安っぽい。
    あのベージュなんとかしてくれ。ベランダもなんだかな。

  25. 68 匿名さん

    えっ、あのベージュお嫌いですか?
    私もうちの息子も、おっ、いいじゃん!と歓声をあげてしまいました。
    ご近所の購入者のかたの情報、私も楽しみにしております。
    こんごともどうもよろしくおねがいします。

  26. 69 匿名さん

     最近このマンション現場、窓空けてコンクリート削っているが、そのコンクリート粉塵がひどいね。
    いろいろこのマンション、周辺住民に迷惑かけてるけど、直接健康被害が出るね。最近周辺住民の間
    でもこの問題が話題になっている。周辺住民から見れば、このマンションはいつみても
    憎しみの対象以外の何物でもないよ。

  27. 70 匿名さん

    >>65
     近所に住んでいる購入者なんているのかね?名前出せる雰囲気じゃないでしょう?

  28. 71 匿名さん

    まだ黄色い旗がたってますか?

  29. 72 匿名さん

    白子川の護岸工事はどれくらい進んでいるのか気になっています。
    川底が深くなり遊歩道が整備されるそうですが、かなり雰囲気はよくなるのではないかと期待しています。

  30. 73 匿名さん

    私も近くに住んでいる購入者です。
    入居するのが楽しみです。黄色い旗は私が見る限りありませんよ。
    いろいろ意見交換しましょう

  31. 74 匿名さん

    野村の契約者サイト見ました?
    8月上旬の進捗状況が載っていますね!

  32. 75 匿名さん

    >>72
     雰囲気が変わるのは無理でしょう。臭いや汚水を根本的に改善しない限りは解決しないでしょう。

  33. 76 匿名さん


    付属保育園の建設にいよいよ強行着工するらしいね。

     あのマンション住民用の通路の建設も練馬区は強行するらしい。

     、まあ俺はこの通路できたほうが良いと思うよ。そうすれば、いつまでも

     このマンションを建設反対が起こったときのあの不愉快な気分がいつまでも記憶に残るだろうから。

     それに通路ができてしまえば、いつまでも周辺住民にとっては、「野村不動産練馬区の闇取引」のシンボル

     になるだろうからね。まあマンション購入者には、そんなこと関係ないだろうけどね。
     
     そんなことを気にするような人は、このマンションを買わないだろうし。そんな感じ。

     

  34. 77 匿名さん

    周知のように、長谷工は高級マンションは施工しない。それは長谷工のビジネスモデルではないからだ。
    世田谷に作った深沢ハウスのような例は、長谷工が慣れないことをした結果、案の定苦戦中である。
    長谷工は、マンション大量生産ラインを確立した、まさにカーメーカーで言えば大衆車販売会社である。
    車で言えばカローラである。だからここのマンションと田無で売っていた例の長谷工マンションとはほとんど
    違いは無く、その差(同じ部屋面積で1千万程度?)は土地の値段ぐらいの差である。そうは言ってもマンションの土地所有などは、
    理念上意味があっても、実質的には意味がないので、それは土地の利便性の違いと言い換えられる程度である。
    長谷工マンションは、いい意味でも悪い意味でも、皆おなじレベル。
    カローラしか売っていない会社にクラウンのグレードを求めても悲しいだけ。
    だからここでベンツとかBMWを誇らしげに乗っていたりする住人はちょっと哀愁が漂うな。
    長谷工のマンションの理念としては、その意味で、高度経済成長期の公団住宅と同じ。
    日本で最も多いマンションで、そこら中にあるマンションであるからこそ、価値があるのであり、
    希少価値やオリジナリティなどは極限的に零に近い。
    首都圏では、長谷工は7戸に1戸の施工実績を考えると、確かに長谷工の不具合マンションに遭遇するケースは
    数的には多いだろう。でもそれはそれ、カローラであっても不良品は時々あるのはあたりまえだから、
    割り切って考えようよ。ただイメージに騙されてマンションそのものの本質をきちんと見ないと失敗
    する。カローラにいくらごてごての装飾を施したところで、所詮カローラだから。
    この価格帯だと、初めてマンションを購入する層が多いだろうから、くれぐれも現実の物件を客観的に
    評価することをお勧めします。

  35. 78 匿名さん

    【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  36. 79 匿名さん

    PWTも検討しましたが、仕様はかなり違う印象でしたけどね〜。
    その差を無意味と考えるのならそれこそもったいないので、プラウドではなくPWを購入するほうがいいですよね。
    住居に対する考え方は人それぞれですから。

  37. 80 匿名さん

    >>77 でも言っている指摘は正しいよね。 この施工会社だけは避けるのが無難なことは
    ちょっと調べた人なら誰でも知っていることではある。 高級路線は失敗しているのも
    事実だし、土地もちこみに無理があるので、周辺住民との問題の発生数が多いのも事実。
    もうちょっと押えた筆致で問題点を指摘すればいいんでしょうが。 

  38. 81 匿名さん

    長谷工の件はここよりも長谷工スレのほうがふさわしいのでは?
    結構盛り上がっていますよ。
    購入者の方もそろそろ専用スレを立ち上げる時期なのでは?
    余計なお世話ですが。。。

  39. 82 匿名さん

  40. 83 匿名さん

  41. 84 匿名さん

    この物件では1月末〜2月に引越しとなる方がほとんどかと思いますが、
    エアコンの調達はみなさん、どうされますか?
    何月ごろが一番おトクに買えるもんなんでしょう。
    3月(冬の終わり&決算時期)が安くなりそうに思えますが、
    入居直後に寒さを我慢ってのもイヤですし・・
    12月ボーナス商戦狙いが無難ですかね?

  42. 85 匿名さん

  43. 86 匿名さん

  44. 87 匿名さん

    >84
    難しいですね!
    本当は3月が安いんでしょうけど・・・
    我が家は床暖房でガマンします。

  45. 88 匿名さん

    >81 さんの購入者専用スレをたてたらどうかというアドバイスについて
    購入者の一人として個人的な(あくまで個人的な)意見を述べさせていただきます。
    (81さんのご意見に反論/否定するものではありませんのでご了承願います)

    購入者専用スレについては無くてもよい、と考えています。
    もしスレを立てるとしたら、
    ・既存の1〜3のスレは一通り目を通し、並行して参照することを推奨
    ・否定的/批判的情報は既存スレにまかせる
    ・購入者専用スレでは上記以外の前向き(というと語弊がありますが)な情報交換を目的とする。
    ・購入者専用スレへの否定的/批判的な第3者からの書き込みは(既存にまかせて)完全無視
    ・感情的な書き込みは例え参考になる情報が含まれていても完全無視
    といった感じで区別されることが、個人的には望ましいです。(でないと分けた意味がない)

    ただし、購入者専用スレ→入居者専用スレが立つという流れになることには明確に反対します。
    ・このサイトでは入居者に成りすましての煽りも簡単にできる。
    ・本来管理組合などで議論すればよいことを不用意に世間一般に公開されている場所(ココ)に
     書き込んでしまう人も出てくる可能性がある
    ・他物件の入居者専用スレで実際に荒れているところをよく見かける(と私は感じています)

    以上あくまで一個人の意見ですが、
    購入者専用スレ→有志の方が立てたのであれば、参加させていただく。
    入居者専用スレ→とんでもない瑕疵があり、住民一丸で業者と争う事態でもおこらない限りやめていただきたい。
    と考えています。

  46. 89 84

    >87さん
    床暖房の経験がないもので、これだけで寒さを乗り切れるか不安だったりします^^;
    やっぱり3月がやすいのかなぁ・・
    季節商品以外の家具等も3月(決算期)ってやすいんでしょうかねぇ

  47. 90 匿名さん

    >>89
    3月は決算セール,4月は新学期セール及び新生活セールで値引きやポイント+αなど特典が多いように感じます。

  48. 91 匿名さん

    家電製品の保証は購入時から計算されます。入居の数ヶ月前に購入すると、
    配達されてからの実際の使用期間に比べて短くなります。家電製品は1年
    前後でトラブルが出ることが多いみたいなので注意してくださいね。

    戸境壁がコンクリ直打ちの場合はエアコン用の穴のピッチが合わずに
    取り付けられないことがあります。ここはプラスタなので心配は無いと
    思いますよ。

    以前に松下、日立、三菱、東芝のエアコンを同じ店でほぼ同時に購入した
    ことがありますが、1台がちゃんと冷えません。メーカーが調べても
    問題無いとのこと。窓が大きいせいなのか、その部屋の断熱処理が悪い
    のか、はたまたそのメーカーのエアコンが悪いのかよく判りません。

    エアコンはちょっと大き目を購入するのが正解だと思いますよ

  49. 92 匿名さん

    >>91
    同感です。
    でも20畳用のエアコンって高いですよね。
    量販店でも17〜18万位しちゃいます(><)。

  50. 93 匿名さん

    >88
    意見に賛成です。
    別にこのサイトでなくても購入者専用サイトはありますからね!

  51. 94 匿名さん

    >92
    エアコンは200V仕様と100V仕様が同じ価格の場合も多いですよ。
    確認しないといけないけどコンセント代位しかかからずパワフルな
    200Vが使えるケースも多いようです。

    ちょっと高いけど買って失敗するより大き目を選んだほうが安心です。

    鉄筋コンクリートで気密性が高いので空調は効くとは思いますが
    特に断熱処理に力を入れている物件では無いので、最上階、1階、
    角部屋の方は大き目選びが安心でしょうね!!

  52. 95 匿名さん

    >93
    そうなんですか!是非教えていただけないでしょうか。せめてヒントだけでも・・お願いします。

  53. 96 匿名さん

    >94
    エアコンの性能(容量)は、○○Kwで表します。
    6畳向け程度の容量では100V仕様しか無い場合が多いですが、15〜20畳向けくらいだと、100Vと200Vが選べる場合が多いですね。
    でも、「Kw」が同じなら、100でも200でも、性能はほとんど変わらないのです。
    何が違うかと言えば、消費アンペアが変わってきます(200は100の約半分)ので、200Vにしておけば、ご家庭で沢山の電気製品を使っても、ブレーカーが落ちる可能性が低くなります。
    (但し、アンペアは下がっても、電気代は変わりません)

    余談ですが、パンフレットに契約アンペアの変更は幾つまで、と書かれていますが、すべてのお宅が書かれている容量までUPできる訳ではありません。
    マンション全体での規定容量が決まっており、それに達した場合は、後のお宅の容量UPは受付られません。(つまり早いもの勝ち)
    従って、エアコンやオーブン等の高容量電化製品を、同時に沢山使用する可能性が高いお宅は、早めに契約アンペアの増量を申し込まれることをお勧めします。

  54. 97 匿名さん

    >>95
    「住まいサーフィン」はそんな感じですよ。会員登録(無料)が必要ですけど。

    >>84,92,94・・・エアコン関係の方々へ
    分譲マンションに住んでいる友人に聞くと、床暖房はガス代がかかるそうです。
    エアコンは電気代がかかるとのこと。
    なので、真冬はエアコンではなく、安くて暖房効率の高い灯油の石油ファンヒー
    タを使う人も結構いるみたいです。うちも現在は賃貸マンションですけど、
    使っています。
    でも夏はエアコンがないとマンションはきついですよね。
    だから>>94さんの言うように広さにあったエアコンは必要と思います。
    初期投資は大変ですが。来年の引越後から夏までの間で安そうな時期を
    狙って買おうかなと思います。春の決算の時期が狙い目ですかね。

  55. 98 84

    アドバイスありがとうございます。
    >90さん
    そうか、4月のセールもあったんですね
    3月(決算)4月(新生活)、6月(ボーナス商戦)、9月(上期決算?)、12月(ボーナス商戦)
    売り手側としてはどれに一番気合をいれてるんでしょうね。
    クーラーの場合季節商品なので3,4月か9月なんですかね?
    モデルチェンジ時期(いつだ?)に型落ち狙いもありだしなぁ
    >91さん
    保障期間は盲点でした。
    購入日から起算になるんですね。
    >94さん
    200V仕様ですか。ちょっとしらべて勉強してみます。

  56. 99 匿名さん

    >97
    じつは殆どのメーカーで石油ファンヒーターの生産は
    中止になったみたいです。

  57. 100 84

    >96さん
    書き込んでる間に200V仕様の解説が^^;
    ありがとうございます。
    >97さん
    夏と冬で分けて考えたほうがよさそうですね。
    最初の冬は床暖房と手持ち暖房器具で乗り切る方に傾いてます

  58. 101 匿名さん

    下記のサイトで、いろいろエアコンの知識を得ることができます。

    http://www.eakon.jp/

    エアコン選びと同時に、取り付け業者選びも重要のようです。

  59. 102 97

    >>99
    >>じつは殆どのメーカーで石油ファンヒーターの生産は中止になったみたいです。
    え〜そうなんですか?! 石油ファンヒータはなくならないと思いますが。
    据付でないタイプは冬になると普通に1万くらいで売ってますよね。
    <参考> http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_166/548.html
    でも気になるのはマンション内に、灯油持込禁止なんてことはないですよね?
    私の友人の分譲マンションでは問題なかったですが。

    それにしてもエアコン導入費用って**にならないですよね。
    うちは3LDKに入る予定で、LD+和室に1台、寝室/子供部屋に1台ずつの計3台
    必要なんですが、まともに買うとLD+和室用は12畳以上タイプなので15万くらい?、
    寝室/子供部屋で5万くらい?とすると25万くらい掛かりますよね。
    あの価格の高いマンションのオプションにお金かけられないです(T_T;)
    一斉に入居するんだから団体割引とかあればいいのになあと思います。

  60. 103 匿名さん

    >102
    石油ファンヒーター最大手の三菱が生産中止を決めました。
    他の大手家電メーカーも生産中止の様子です。
    完全に無くならないとは思いますが、選択肢はかなり狭まります。

    今のエアコンは排気パイプなど取り付けが面倒で
    真空引きまでちゃんとすると半日仕事になってしまうことも
    あるみたいですね。自分で買っても、こちらから工事の人に
    真空引きを依頼しないと省略されかねないので注意が必要。
    自分で工事に立ち会ったほうが安心です。

  61. 104 97

    >>103
    確かにほとんどCORONAかシャープしかないですし、買い替え需要も少ないし儲からないのでしょうね。
    (うちも何年も同じヒーター使ってます)

    基本的なことが分かっていないのですが、エアコンって自分で取り付けできるものですか?
    以前、買ったときは電気屋にお任せしてすぐ終わった印象があり、工事費はサービスだった
    記憶があります。
    エアコンってフィルターなどをまめに手入れしないと冷房の効きがすぐ悪くなりますよね。
    うちはメンテナンスの知識不足で今のエアコンでは、色々苦労しました。

  62. 105 匿名さん

    >104
    昔のエアコンなら自分でDIY出来たかもしれませんが
    今は真空ポンプも要るしパイプの数も多いので、
    業者に任せないとまず無理でしょう。
    高性能タイプはプロでも苦戦しながらの取り付けです。

  63. 106 匿名さん

    >102
    据付型のFFファンヒーターも開発メーカーの三菱電気が去年生産中止になったって記事を見た。
    個人的にはパワフルな石油暖房が好きなのでさびしいですね。

  64. 107 匿名さん

    井荻と富士見台の中間の育英工専跡地マンション。
    売主は積水の看板を発見、施工はこれまでの情報ならば長谷工
    この意外な組み合わせは想定外。結構高い仕様の長谷工マンションかも?!

  65. 108 匿名さん

    >>107
    東京テラスも積水+長谷工(+住友)だよ。

  66. 109 匿名さん

    >107
    育英工専跡地っていい場所なのよ。
    千川通り沿いって中村橋からいい感じ。

  67. 110 匿名さん

    現在記録的短時間大雨の模様ですが、白子側周辺の状況お分かりになるかたいらっしゃいますか?

  68. 111 匿名さん

    もうすぐ三期ですね!
    三期はパネルボード分を全て売る計画のようです(E棟除く。第四期で販売予定?)。
    とりあえず約70戸。
    頑張って欲しいですね!

  69. 112 匿名さん

    3期は今ひとつなんですかね。あまり反応が無いような気がします。
    1期と2期の余りっぽい印象が否めません。
    私は4期で気になる間取りがあるのでそこで検討しようと思ってます。
    ちなみに白子川周辺はわかりませんが、手前側の覆いがとれてるみたいですね。

  70. 113 匿名さん

    >>112
    1,2期で販売できなかったのは約15戸。やっと半分。
    販売戸数は1期170戸,2期50戸と2期目が近隣物件の最終期だったので抑えたみたいです。
    イーストエントランス側は少し安くなるかもしれませんね?
    お近くに住んでいらっしゃるようなのでお分かりだと思いますが、E棟だと駅から徒歩11分ではなく、13〜14分といったところでしょうか?

  71. 114 匿名さん

    >>112
    手前側ってどこら辺ですか?
    A棟?E棟?

  72. 115 匿名さん

    この頃余計なスレが入ってこなくていいですね!
    楽しくスレしましょう!
    業者のスレが活発といわれるのはさみしいじゃありませんか?

  73. 116 匿名さん

    >>115
    いいですね!
    近所のお店情報とかも交換できるとうれしいです。
    お酒のディスカウントストアとかありますかね?
    あとイタリアンや創作料理系の居酒屋でいいのがあるとうれしいなぁ。

    私がMRの帰りに覗いてみたお店はまだほとんどないのですが、
    OZのあたりにあるTUTAYA:大規模店舗にくらべると少ないが、そこそこの品揃えがあり、
                結構使えそう。
    本屋:南口側の駅ビル(?)内のものが中規模ですが使えそう。
       大規模店が必要な時は池袋を(会社帰りにでも)利用する形で補完できるかな。
    北口駅前の韓国料理店(ランチで入った)も本場の方が料理している様で結構おいしかったです。
              (かなり辛かったけど)
    といったところです。

  74. 117 匿名さん

    >>112
    第三期の販売はなかなか厳しいのでは? 毎週金曜日には新聞折り込みが入ってるけど、以前のヒッチコックの
    肖像画は著作権の関係(著作権料支払いを節約?)でもう使えなくなったらしく、なんかまったくイメージの違う
    変なイラストに差し換えられてしまったが、他に折り込みで入っていた「グランド・メゾン・石神井公園 パークフロント」
    積水ハウス)「パークハウス新宿若松町」(三菱地所)、そして「Park West Tokyo」(長谷工)のほうがインパ
    クトのほうが強いね。それにこのところ宣伝始め、近々売り出しを始める「プラウド石神井公園」は小さい
    けど、(大規模を意味する)「シティ」の文字が無い分だけなかなか高級感があり、値段はまだ出てないが
    ここよりよさそうだな。やはり巨大温泉ホテルよりもプライベート・ヴィラが人気なんだよな。
    それにプラウドシティ大泉学園は、
    第1期は、170戸販売で完売としていたが、後に十数戸にキャンセルが出た模様で、
    第2期販売は、当初80戸と発表されていたが、いつのまにか50戸へ削減され、
    第3期は、イーストエントランス側の戸数を除いた分だから、292−第1期分170戸−第2期分 50戸=72戸
    の売り出しだな。
    第4期であと100戸残っているが、これまでの販売実績をみると、竣工の11月までには売れきれないの
    では?もうこのマンションは、販売を初めて(今年の1月から)9ヶ月経過しているが、まだ全体の1/4は
    確実に売れ残っているんだから。
    昨今人気のあるマンションは、
    全戸即日完売もかなり出ているし、本当はここを売り切ってからプラウド石神井公園を売り始めたかったんだ
    ろうが、ついにしびれを切らしてプラウド石神井公園も売り始めたところを見ると、苦戦していることが
    十分窺えるところ。
    それにE棟は、西側に比べると駅まで2分ぐらいは余計にかかるし、周囲の土地評価を見るとあきらかに西側に
    行くほど土地の値段が高くなるので、A棟と同じ値段では売れないだろうな。あとA棟と言えば、そろそろ保育園
    が建設が始まるが、1階から3階ぐらいまで買った人はあきらかに保育園の建物による影響が出るけど、その
    あたりよくわかって買っているのかな?マンション敷地ぎりぎりまで保育園を建てるから、夜遅くまでの保育を
    予定しているので、園児の騒音や、台所の換気扇の臭い、それにもちろん日照などで影響が出るのは明らか。
    そのあたりを今後入ってからクレームしても遅いから、入居する前にデベに確認したほうがいいと思われるね。
     

  75. 118 匿名さん

    さんざん既出なので同じ話の繰り返しはもういりませんよ。

  76. 119 匿名さん

    >>118
     何が既出なの?

  77. 120 匿名さん

    皆が皆1から読むわけじゃないからね。 最近の売れ行き情報参考になりましたよ。--> 117 さん

  78. 121 匿名さん

    >117
    E棟はディスカウントプライスで売り出し低価格を武器に
    一気に売ってしまうと予想。
    低層フロアは自走式駐車場の日影となったり排気ガスの
    影響を受けるし、駅へ遠い。
    商社・金融系のデベはプライスがドラスティックな傾向。
    「売れるものは高く、売れないものは安く」売る、
    マーケットに忠実な値段をつけますよ。

  79. 122 匿名さん

    現地へ行ってみるとE棟は、南面の東映側も高い建物ないし、
    東側は戸建街だし遮るものがないんですよね。
    なので意外とこの物件の中では条件いいと思うのですが。
    (駅から少し遠いが、西側より安く、実は条件がいい)
    個人的には最後の切り札に敢えて残したように思われのですが。
    建物の全貌も見えてきたし、全部売れるといいですね。

    あと関係ないですが、大泉でおいしいパン屋ってありますかね?
    駅前あたりにあるのかな。ozにパン屋が無いのが残念。

  80. 123 東大泉住人

    住所は石神井台になりますが、大泉学園駅南口から12〜3分のところに「はっくるべりー」という
    この辺りでは有名なおいしいパン屋があります。
    マンションから歩いては、ちょっと遠いですね。自転車があれば大丈夫。
    パン屋というだけならOZの中や駅の神戸屋、サンメリーズとかちらほらありますが、この辺りは無難に
    おいしいです。値が張るのはいただけないですが。
    お試しあれ。

  81. 124 匿名さん

    >>123さんへ
    情報提供ありがとうございました。

    >>大泉学園駅南口から12〜3分のところに「はっくるべりー」
    線路の向こう側にあるんですね。
    かなり有名みたいですね。菓子パン大好きなので早速今度、行ってみます。

    >>パン屋というだけならOZの中や駅の神戸屋、サンメリーズとかちらほらあります
    マンション見た帰りにOZへ寄ってみて、OZの地下あたりにあるのかなと
    思っていたのですが、見当たりませんでした。私の勘違いですかね。

  82. 125 匿名さん

    >>121
     保育所の影になるマンションはもう売れたんだろうけど、これから保育所作るんで、
    かなり日照に影響がでるだろうな。
    「商社・金融系のデベはプライスがドラスティック」なんだろうけど、あまり下げすぎると
    他の購入者からクレームがくるから、値引き交渉の情報管理にはかなり神経を使っているね。
    でも野村もここまで販売が長引くとは思っていなかったらしく、営業担当の責任者も途中で
    すげ替えてテコ入れしているようだが、MRの経費や広告代、
    事業費用の利息だけでもかなりの負担になっているはず。値引きしても一気に売って
    さっさと、プラウド石神井に全力を入れたいというのが本音だろうな。

  83. 126 匿名さん

    >>122
      E棟はそのうち東映がきっとマンション建てますよ。東映の経営状態によるが、そもそもこの
    プラウドシティ大泉学園の敷地も東映の利益だしのための売却だったわけだだし。アニメしか
    頼るものがない東映の先は??だし、12月公開(?)の「男たちの大和 YAMATO」だって、
    アナクロの臭いがして、いまさら?って感じだし。大枚叩いて作っているシネコンも過当競争で
    これから大変そうになってきているし。意外とマンション建つの早いともうけどね。俺が経営者
    だったら、速攻で売るな。

  84. 127 匿名さん

    >>121
     ここの低層フロアって、天井が低く、上の階との幅が取られていないためか、なんか糞詰まりのような
    印象だね。もう少し余裕をとって作ってくれれば良かったのに。

  85. 128 匿名さん

     やはりマンションは青田買いなので、実際に自分の部屋ができてみるまでは心配ですよね。
    太鼓現象も部屋によって一律じゃないので、違うだろうし、壁の仕上がりもまちまちでしょうから。

  86. 129 匿名さん

    お店の情報、楽しく拝見しています。
    ところで、OZや大川以外で近所に八百屋さんや魚屋さんはありますでしょうか?
    地元の小さな商店の情報などいただければありがたいです。

  87. 130 匿名さん

    >>117
     それじゃあ、
     即日完売物件でプラウドシティ大泉学園の1期が(練馬区、170戸、平均4,584万円、
    平均1.43倍、最高20倍)って出てたけど、これって本当のデータじゃないの? 即日完売って釣り?
    倍率もあってるの?

    http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=102857&lindID=6

  88. 131 匿名さん

    どなたか?大泉でおいしいお寿司屋さん知りませんか?
    MRの前のお寿司屋さんは気になっているんですけど・・・

  89. 132 匿名さん

     全戸即日完売といっても、そんなに無いよね。三菱地所など財閥系でかなり話題を集めるところぐらいでしょう?
    「みなとみらい21地区初の超高層マンション「M.M.TOWERS」the East販売・287戸全戸即日完売」らしいが、
    まあゆっくりじっくり売るのもいいんじゃないの?
    http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/010424_1.htm

    >>129
     駅前のサンメリーズを入った路地に八百屋とか魚屋などありますよ。ただ激安だけど、中国製野菜とか
    が混じっているので注意。魚屋は南口のライフがいいかな。この地域では、駅前のライフそこそこで、あとは
    車があれば大泉学園町のサミットがとてもいい。パルコは品揃えが他店と違って、個人的には好きな店。
    駅前の西友は古くからの年寄りの固定客がいる。ものはOZとたぶん同じ品質。
    大川は閉店直前の叩き売りと冷凍食品の激安以外は魅力がない。
    学園通りのマルエツは最近凋落気味だな。これからの挽回を期待するが。
    OZはこれってものが無い。OZのパン屋はいまいちだし、野菜も品質はぱっとしない。唯一のメリットは、
    安い”ルッコラ”が置いてあることと魚屋がまあまあなことぐらい。夜遅くまで開いているのと近いのが
    メリット。
     OZの隣にあるトコロという八百屋は激安で有名。(買ったことは無いが。。。)
     石神井公園の「クイーンズ伊勢丹」に足を伸ばすのもよいのでは?

    どこでもそうだが、車があればそこそこ楽しめる地域で、和光や新座あたりにある激安店に足を伸ばせます。
    車がないとちょっと苦しいな。

  90. 133 匿名さん

    >>131
     あそこはこのあたりでは高級で有名で、お任せで1万ぐらいでは?
    安くておいしいと人気なのは、駅前のすし処「まる辰」です。ランチは安い。
    あとはここあたりなら、目白通りの桃太郎ずし。大泉インター付近に最近できた開店(店名不明? 大川の
    向かい)も悪くないらしい。
     ただ大泉あたりの飲食店は全体的にレベルは低く、期待はできませんよ。チェーン店以外安心して入れない
    のが辛いところ。吉祥寺か池袋まで出ないと無理ですね。電車なら池袋、車なら吉祥寺のほうが近い。

  91. 134 匿名さん

     新聞にも出ていたように、練馬は特に最近豪雨が多くなってきています。
    とくにプラウドシティ大泉学園の建っているところは、周りに比べるとかなり低くなっている地域
    ですから、増水などは心配ですね。白子川は一応対策は取っているようですが、
    想定外の雨量が降るのが最近の傾向ですから、安心はできないでしょう。
    お気づきのように、水害に備えて、周りの一戸建ての多くがやや土台を高くして、作られています。
    プラウドシティ大泉学園でも、想定外の雨量があっても、1F以外は大丈夫なのでは。
    それにマンション北側は、マンションが防波堤になって、水害に対しては、
    より安全になっているように思います。

     

  92. 135 匿名さん

    >>130
    売れてましたし、うそではないと思いますよ。
    ただ購買意欲のある客が1期に集まり2期以降が苦労するのも事実かと。
    >>132 >>133
    光が丘とか平和台あたりにも結構、店ありますよね。
    ところで吉祥寺って車で行けますか?休日行くと混んでいて、
    車止めるところが正直分かりません。いい場所あったら教えてください。

  93. 136 匿名さん

    >>135
     吉祥寺は時間帯にもよりますが、裏道を通れば20分から30分ですね。駐車場は至る所にありますから、
    問題ありませんが、良く使うのは東急や伊勢丹や三越、ラオックスの駐車場ですね。
     私は通勤の問題がなければ、吉祥寺に家を買いたかったのね。 

  94. 137 匿名

    南口にある、ゆめりあ2階のパン屋さん(アンジェリーナだったかな?)おいしいですよ。
    OZの地下のパン屋さんはいまいち・・・駅からプラウドシティへの徒歩途中にもパン屋さんを見かけました。
    (ケーキ屋さんなのかな?)
    ユニクロを左手に駅へ向かう道、交番左手にある、おだふじはケーキ、焼き菓子で有名です。

  95. 138 匿名さん

    大泉学園も探せばパン屋とかケーキ屋とか有名な店、結構あるんですね。
    楽しみが増えます。

  96. 139 匿名さん

    大泉は住宅街としか見られていませんでしたが、最近は西武グループの崩壊もあり、穴場が増えてきましたよ!
    元々パン屋だけでなく、蕎麦やデザートも隠れお店としてはありました。
    もっとおいしい店増えるといいですね!

  97. 140 匿名さん

    >>133
    なぜ信用できないの?
    叙々苑も信用できないの?
    それなりの食事をさせるなら、価格は高くてもしょうがないと思うけど・・・

  98. 141 129

    132様の情報、ありがとうございました。
    学園通り沿いはスーパーが充実してるんですね。
    家内も私も日用品、食料品の買い物が趣味なので楽しみにしています。

  99. 142 匿名さん

    >>140
     信用できないなんて書いてないが。。。。。

  100. 143 匿名さん

    >>140
     焼き肉に高い金払いたい人は、別に叙々苑に行っても構わないのでは?
    でも叙々苑なんて東京にはどこにもあるし、別に大泉でなくてもね。
     個人的には吉祥寺のほうがよほど安くてうまくて面白い焼き肉屋は多いと思うが。


      

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア日暮里
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸