横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 北山田
  8. 北山田駅
  9. ライオンズ港北ニュータウンローレルコートってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2014-11-30 12:05:59

ローレルコートについて情報をお願いします。
環境が良さそうですが、駅から少し遠いかな。
利便性などご存知の方、よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:3LDK, 4LDK
面積:67.02平米~108.54平米
売主:大京
売主:近鉄不動産

物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ライオンズ港北ニュータウンローレルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-09-02 15:51:39

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ港北ニュータウンローレルコート口コミ掲示板・評判

  1. 351 契約済みさん

    検討者の方の意見ならあらゆる事が参考になります。
    この物件の契約者は近隣の方も多いと聞きます。(我が家もそうですが。)
    近隣事情は主観もあるので、色々あるのはわかるのですが「〜だから検討しないです。」
    というのが続くと「? 結局言いたいことは?」という違和感があります。

  2. 352 匿名

    そんなに苦労して日吉に出る位なら、バスでたまプラーザに出た方がずっと楽だな。

  3. 353 匿名さん

    そもそも、ここを検討している方は通勤時間をそんなにシビアに考えてるのかな?
    通勤を第一優先に考えてるなら、まず選択しないだうろし、もっと東横とか田都線沿線をチョイスするでしょ。

  4. 354 匿名さん

    デメリットを教えてくださるならメリットも教えて頂けると助かります。

  5. 356 購入検討中さん

    メリットもデメリットも受け取る側の主観によるものが大きいと思います。

    エリアと物件そのものに分けて考えることもできますね。

    港北NTの街並み、人口分布、所得層、都心までの距離、良いも悪いも購入者次第なので自分がメリットだと思っていても他人にはデメリットだったり。

    具体的なイメージを提示して住むことに対してポジティブに話し合う。結果、検討から外れたのであればそれは納得いく結果なのではないかと思います。

  6. 357 購入検討中さん

    センター南と都筑ふれあいの丘の間にあるフォルクスのファミレスの隣が東京建物のマンションになるみたい。ブリリアかな?
    ライオンズを検討してたがちょっと熱が冷めた。

  7. 358 契約済みさん

    >>357
    ここは見ていませんでした。参考になります。

    このエリアも過去には幾つかライバル物件がありましたね。
    北山田とは街の雰囲気が全然違いますが(私見)…がんばればセンター南に歩ける事。それは良いですね。

    ただ、さすがにあの二本の幹線道路に挟まれると心が折れる人が出るかもしれません。
    ゴミ焼却場を含め環境面、買い物事情もかなり違います。
    スケールメリットの有無や竣工時期の違いで(税と建築費高騰)コスパもかなり変わります。

    とはいえ、横浜方面がメインの車生活で単身者や夫婦のみであれば魅力的だと思います。
    少しターゲットが違うのかもしれません。いわゆる永住型とは少し違うのかもしれませんね。


    本当に根気が要る住まい探しですが、こうした比較物件が冷静に考えるきっかけとなったなら
    良い事なのではないでしょうか。

    売る側はやりにくいでしょうが、熱しにくく冷めにくい様にしながらしっかり狙っていきたいですね。
    それでも抽選となると最後は「運」になるのですが・・・

  8. 359 匿名希望

    駅徒歩12分、しかも北山田駅、もしくは田園都市線からバス便で永住目的で購入するでしょうか?
    確かにリセールバリューが悪いでしょうから永住するしかないかもしれませんが。

  9. 360 匿名

    フォルクスの隣とは、ガソリンスタンドがあった所でしょうか。だとしたら、片側3車線の幹線道路前で、送電線もあり、清掃工場が近いので、環境的には厳しそう。
    OKに近いので、買い物は便利かも。

  10. 361 検討中の奥さま

    >>357
    この場所はセンター南とふれあいの丘の間というより、ふれあいの丘ですね。
    ふれあいの丘はちゃんと調べていない人は分からないかもしれませんが、個人的には地名と異なってマイナス要素が多い気がします。

    最近はネガキャンが多いですね。
    ウィ○ローズが本格的に動き出してきたからでしょうか?
    他物件の情報などは非常に有力な情報ですが、駅徒歩12分とか物件情報から小学生でも読める内容を今更持ち出して議論するような情報はスルーしましょう

  11. 362 匿名さん

    たぶんガソリンスタンド跡でしょう。ちなみにフォルクスの隣の社員寮も取り壊しを始めているようですね。
    清掃工場も送電線もイメージの問題であってさほど気にしませんが、フォルクスが気になりますね。臭いとか。
    >361
    ふれあいの丘のマイナス要素って具体的になんでしょうか?晴れた日には富士山も見えて個人的には好きなんですが。

  12. 363 購入検討中さん

    たしかにふれあいの丘のマイナス要素気になりますね。
    個人的な意見ではありますが、センター南を越えた途端若干高齢者が多いイメージですね。
    皆さんおっしゃるとおり、ウィ○ローズやフォルクス隣の物件が出始まったあたりから、明らかに中身の薄いネガキャン増えましたね。

  13. 364 契約済みさん

    ネガキャンは見苦しいし恥ずかしいですが
    5月の申し込みも近付いてこうなるとは思っていました。


    ところで、最寄りのセブンイレブンが将来的に配達もしてくれたら・・・なんて思っているのですが
    ああいうのはもっと高齢者の街でないと期待は出来ないのでしょうか。
    すぐ近所が22時までのヨークマートですし贅沢ではありますが、大規模マンションでニーズはありそうですよね。

  14. 365 匿名さん

    シティテラス仲町台弐番館の動向もきになります。

  15. 366 匿名さん

    >364
    ニュータウンの特性として一気に高齢化が進みます。昔どっと入ってきた若い人がみんな揃って年を取っていくわけですから当たり前です。すでに北山田周辺だけを見ても子供がどんどん減ってきてますしね。セブンイレブンだけに限らず、宅配サービスの需要は近い将来必ず無視できないものになるので心配要らないと思いますよ。特にここは駅から遠いわけですから。

  16. 367 匿名さん

    >>360、362

    スタンド跡ではなくてANAの寮だったところでしょう。
    今ぶち壊してますから。
    ここならセン南まで歩けますね。
    徒歩10分いないかな?
    もちろん、ふれあいの丘のほうがかなり近いですが。
    隣に緑道があるし、港北ニュータウンらしさという点ではこちらのほうが上かな。



  17. 368 周辺住民さん

    >367
    近くに住んでるけど、センター南だと早足で15分以上はかかるが、ふれあいの丘なら5分くらいかな。緑道があるからマンション敷地内に公園作る必要ないし、子供いれば鴨池ログハウスや都筑プールも近いし。でもライオンズのスーパーとホームセンターが近いのに惹かれてる…。

  18. 369 匿名さん

    >>364
    宅配サービスはコンシェルジュの内容にあったと思いますよ

    駅近は確かに魅力のひとつですが、主婦層からしたらこの物件は普段買い物するスーパーやホームセンターが徒歩圏なのはかなりのメリットだと思います。
    旦那はデスクワークなので徒歩12分位は毎日歩いてもらいたいし、旦那自身も丁度良いと判断してるようですし。
    そういう意味では共働きの方や肉体労働とかの家庭には向いてないかもしれませんね。

  19. 370 匿名さん

    >>368

    スーパーならOKが徒歩3分ぐらいでしょ。
    OKのほうが安いし。

    強いていえば、ライオンズのほうが日吉まで近いということかな。
    でも環境ならこの新しいほうかな。

  20. 371 購入検討中さん

    やはりここを検討されてる方は都内通勤が多いのですかね?田都や東横線沿いでなく、あえて都筑区を選ぶというのは、やはり港北ニュータウンという魅力ですか?

  21. 372 匿名さん

    >>371番さん
    ここを本当に検討する人は、おっしゃる通り都筑区の魅力に惹かれたんだと思います。
    その中でも北山田を気に入る人は土地柄や環境を気に入ったか、現在在住で住み続けたいという思いが有るのかも。
    (私は後者)

    なんというか色々丁度良い。
    住民の意識も高いですし、生活が心地良いんですよね。

  22. 373 購入検討中さん

    >371 さん
    自分も都内通勤の周辺住民で港北ニュータウンに魅力を感じている一人ですが、田都の通勤ラッシュに耐えられないので東横で都内に通ってます。
    なんといっても子育て世代の20〜30代にとってとても住みやすい点だと思います。
    豊かな自然、広い歩道、公園が豊富、学生やホームレスなども少ないので治安も良いのが代表的なポイントだと思います。
    湾岸エリアやみなとみらいも候補にあったのですが、予算的にといったところでここに落ち着きました。もちろん東横線沿いも予算内にあらず。。

    個人的には全てが手頃なところがとても気に入っています。センター北南に街の機能が凝縮されてますし、程よい自然と程よく海に近いところとか。
    また、安心して住めるところが結構ポイント高いですね。どこかの物件のHPに都筑区の魅力のひとつに世帯収入が全国4位とありましたが、372さんがおっしゃる意識が高いというのはこのあたりに出ているのではないかと思います。もちろん、全員がそうだとは思ってないです、程度の問題だと思います。

    20年もすれば自分も子供も老人になり学生になりますが、日本全国どこも同じなので。またどこかにきっとニュータウンが出来るんでしょうね。ですので、少子高齢化社会が他の街に比べて相対的に若干遅く訪れるのではないかくらいにしか将来について考えてませんが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?

  23. 374 匿名さん

    都筑区は町並みのきれいさ、自然の多さ、そして都心までほどほどの距離というところでしょうか。
    自然がここまでなかったら人気はないでしょう。
    自然というのは、作ろうと思って作れませんからね。

    私は会社が川崎なので通勤は問題なし。
    まあ会社が大手町とか都内の中央部だったらここは選ばないかな。

    東横線も相鉄が乗り入れるようになったらかなり混むでしょうね。


  24. 375 匿名さん

    >どこかの物件のHPに都筑区の魅力のひとつに世帯収入が全国4位とありましたが、

    公的機関が出してる数字はないはずですけどね。違うデータから推測したんですかね?

    まあ港北ニュータウンは、仕送りで生活してるような学生、独身サラリーマン、リタイアした老世帯などが極端に少ないですからね。他の地域には普通にあるような築30、40年の古い=安い物件などもないですし。

    なので平均世帯収入は高めになるでしょうが、それはお金持ちが多いというより、平均値を押し下げるような人たちがいないから、という話でしょう。

    正直、それが良いことなのかはよくわかりませんね。人的、文化的多様性のないコミュニティというのはニュータウンの人口的で画一的な街並みと同じで・・・まあこのへんにしておきます。

  25. 376 匿名さん

    >人的、文化的多様性のないコミュニティというのはニュータウンの人口的で画一的な街並みと同じで・・・まあこのへんにしておきます。

    それはあなたの価値観であって、それをわざわざここで述べることはないんだけどね。
    文化的であっても、ゴチャゴチャした町並みがキライな人もいるわけで。
    人工的といってもこれだけ自然がある街が東京近郊にそんなにないわけで。

  26. 377 契約済みさん

    計画当初から高齢者対策も意識した街なので、既に案外高齢者もいらっしゃいます。
    一見して若い世代より豊かであるのを感じます。

    公園に行くとお孫さんと散歩する人達も見られますが、とても微笑ましい光景です。

    そもそもお年寄りに嬉しい環境で、公園道もシルバーパスの利くバス等も発達しています。
    この物件など、目の前にバス停ですし田舎の様にがんばって車を運転する必要もありません。
    私の知るご近所のシルバー世代の皆さんも行動範囲が広くて少し驚きます。

    ただ、この辺の高齢者施設はお手頃とは言えないのも事実。
    自分も親を呼びたいのですが、将来的にその費用が高そうなのは正直気がかりです。

  27. 378 匿名さん

    >373
    昔と比べて減ってしまいまいましたが、他の地域と比較してまだまだ自然が残っていると思います。他の皆さんも自然が多いことをメリットとして捉えているようです。この点は全く同意できるのですが、であれば家の居ながら自然を感じられるような住まいじゃないと魅力がないですね。いくら緑道や公園が近くにあるって言っても公園や緑道で生活する訳じゃないので。週168時間のうち、公園、緑道で過ごす時間は5%未満?やはり家の中で感じる環境が重要だと思います。
    港北ニュータウンに住む魅力は開発当初の物件に見られたような、物件自体がかなりの保存緑地を持っていて敷地内と周辺の遊歩道が融合しており、窓から自然を感じることができる、そんな感じの物件に住むことが港北ニュータウンの真の魅力だと思います。

    予算的なことがネックになっているようですが、車の所有(もしくは購入予定)を5年程度我慢すれば200万-250万程度の節約になりませんかね。そのお金を物件購入の予算にすれば東横線沿いも狙えるんじゃないでしょうか。

    >少子高齢化社会が他の街に比べて相対的に若干遅く訪れるのではないかくらいにしか将来について考えてませんが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
    私の勝手な予想ですが、女性の社会進出を推進する流れがあります。共働き世帯が増える=通勤時間をより重要視する家庭が増えるじゃないでしょうか。そうなるとこのエリアにとって致命的ではないにしろ若干不利になるのではと感じます。

  28. 379 ご近所さん

    >>378

    港北ニュータウンの魅力の一つに自然が大きいことはありますがそれは一部です。
    まあ窓から緑が見えるほうがいいけど、そんなマンションは多くはないですしね。
    でも、ちょっと行くと緑道があり、散歩できるのは貴重ですよ。
    あと他の魅力として意外にも安いスーパーが多いことです。
    富裕層が多いわりには安いスーパーが多いのは非常に助かります。
    さらにホームセンターもいくつもあるし、電気店も多いし。
    子供用品の店も多い。
    そしてララポにイケアがあり、よつばこやプレミアみたいなちょいハイソな店もある。
    この街で結構揃ってしまうんですよ。
    そして電車の便は悪くても車の便が良いのです。
    世田谷とかは第三京浜で30分もかからない。
    そして湘南方面も1時間かからずに行ける。
    東名も近いから遠出も楽。
    そして新幹線の駅も近いと。

    まあ色々とメリットがあるわけですよ。
    その上でみんな都筑区を選んでるだと思います。
    例え、都内の通勤が少し遠くてもね

  29. 380 購入検討中さん

    どのくらいの年収の方がこちらを購入検討されるのでしょうか?
    頭金はどれくらい?
    頭金を入れようとしたら営業の方に金利が安いから頭金は入れない方がいいと言われたのですが、皆さん同じですか?

  30. 381 匿名さん

    >富裕層が多いわりには安いスーパーが多いのは非常に助かります。

    富裕層なんています?あえて言うなら初期に港北ニュータウンに移住してきた人たちくらいじゃないですか?
    今は百貨店撤退に象徴されるように、どんどん庶民的な街になってきていると思いますが。
    百貨店がショッピングセンターに生まれ変わり、しまむら、GU、ライトオン、ダイソーなどが入って息を吹き返したわけですから。
    ハイソなプレミア?なんて心配になるくらい客入っていないように見えますし・・・その一方でかっぱ寿司やサイゼリアが賑わってるのを見ると富裕層が多いとはとても思えませんね。
    実際、このマンションも世帯で年収700万もあれば手が届いちゃうくらいですしね。

  31. 382 購入検討中さん

    北山田は高級住宅街で有名ですよ。
    仮に昔から住んでる方だけがそれに当たるとしても、街やスーパーの使い方や雰囲気で人の質は分かります。
    自分は某路線のスーパーで非常識な方をよく見かけます…
    庶民な店が増えても、それを汚く利用したりしなければ街としての雰囲気は保たれているので自分は良い場所だと思いました。

  32. 383 匿名さん

    北山田が高級住宅街だなんて地元の人が言い張ってるだけじゃないんですか笑。

    世間的には無名に等しいです。

    地方から出てきた人以外、公示地価で25万円/㎡程度のエリアを指して高級住宅街とは普通は言わないですよ。

  33. 384 匿名さん

    まぁ無名だとしても、整備された区画の一軒家の方々の家は立派ですし綺麗な街ですよね。
    雑多な商店街がある街とは、雰囲気が違うことは言えると思います。

    それに前の方は地元民ではなさそうですが?

    あくまでも数字ではなく、雰囲気の話かと思いまして横から失礼しました。

  34. 385 ご近所さん

    >>381

    どこと比較して言ってるのか分からないけど、一般的には富裕層が多い方なのは明らかでしょ。
    http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volum...

    もちろん富裕層じゃない世帯も多いでしょうけどね。
    それに都筑区に買い物に来るのは都筑区民だけではないでしょうしね。


    少なくとも富裕層なんています?なんていうレベルではないでしょ。

  35. 386 匿名さん

    >385さん

    >375をもう一度よく読まれては?

  36. 387 ご近所さん

    >>386

    それとて推測でしょ?

  37. 388 購入検討中さん

    そろそろ無益な言い合いはやめましょう
    そんなにご自分の収入に自信がないのですか?
    富裕層の住む町に住んでもそうでない町に住んでも、あなたの収入は変わりませんよ。
    劣等感丸出しな書き込みはやめて、それぞれ自身が住みたいと思った町に住めばいいし、結果人の価値観をけなす必要もない

  38. 389 購入検討中さん

    >386 さん
    385さんが調査データを持ち出して議論しようとしてくださっているのですから、事実を元に正々堂々反論しましょうよ。
    富裕層、高級住宅街というワードが語弊を生んだのですかね。

    私も近所に住んでますが、正直世田谷の高級住宅街のようなイメージは持っていません。
    ただ、おっしゃりたかった気持ちはよくわかります。

    おそらく平均世帯収入が高いのは前述のとおり、学生や定収入世帯が少ないのが要因の一つだと思います。
    極端な話足立区に比べると、とかその程度に受け取ってもらえるといいのかなと。

  39. 390 購入検討中さん

    くだらない。どうでもいいじゃないですかそんなこと。
    もうやめましょう。

  40. 391 契約済みさん

    >>389
    もう388さんの発言でみんな黙ったんだから、これ以上煽らないでもいいんじゃないですか?
    このような議論は2chなどの街掲示板などでやってください。

    もう少し物件などに関する情報交換の場にしましょう。

  41. 392 匿名さん

    たった1時間書き込みが無かっただけで、黙ったことになるのか。勝手だなぁ。地域に詳しくない検討者にとったらどんな声も参考になると思うけど。要らない情報は読み飛ばせばいいし。たった392しか書き込みないのにね。

  42. 393 購入検討中さん

    ここの共用設備の利用料はいくらぐらいになる予定なのでしょうか?
    ミュージックルームとコミュニティルームが大小2部屋、それぞれ習い事ではなく個人的に予約してホームパーティーやイベントを開きたい場合にどれくらいかかるのか気になります。

  43. 394 購入検討中さん

    富裕層が多いか多くないかなんて検討者は気にしてないでしょ
    言い合ってるのは今現在の近隣住人と荒らしでしょ?
    地域的な事を本気で気にしてる人は、こんな荒らしまくる書き込みが多い掲示板より、行政の発表資料ググって見てるよ。
    荒らして楽しんでるあなたの方がよっぽど勝手というか、暇人ですね、まさか仕事だったりするんですかね

  44. 396 匿名さん

    平成20年の住宅・土地統計調査の元データを見ると、都筑区の場合こんなかんじですよ。

    世帯年収
    100万未満  1.81%
    100~200万  3.56%
    200~300万  7.85%
    300~400万  9.63%
    400~500万  10.44%%
    500~600万  12.26%
    600~700万  10.42%
    700~800万  9.36%
    800~900万  7.77%%
    900~1000万  7.65%
    1000~1500万  13.63%
    1500万以上  5.62%

    世帯年収400~700万がボリュームゾーンです。みなさんのイメージ通りですかね?

    都筑区は過去に港北NTへの移住者が多くあり、今はまだ相対的に若い街ゆえ、働き盛りの30~59歳の割合が横浜市でも1位か2位です。そのうえで共働きの割合が4割ありますからね。

    働く世代が多く2馬力であれば、世帯年収1000~1500万の割合が13.63%あっても不思議ではないというか、むしろ少ないくらいに感じます。

    たしかに平均を取れば700万は超えそうですが、都筑区の特徴として独身世帯、リタイア世帯など収入の低い人が極端に少ないことが大きな要因になっているのはたしかでしょう。

    まあ、この調査結果は平成20年のですから、次に発表される平成25年調査では様変わりしている可能性もあるでしょうね。

    この5年でそれほど高くないマンションがずいぶんと増えましたし、リタイアした人も増えているでしょうし。

  45. 398 匿名さん

    共用施設の料金、確かに気になりますね。
    ご存知の方がいたら、自分も知りたいです。

  46. 399 契約済みさん

    共用施設の充実は私にとってはポイント高かったです!
    値段もとても気になります。
    両親を呼んでゲストルームも利用して見たいし。
    我が家は子供もまだ小さいので、習い事をさせるならマンション内なら安心です。
    自分もなにか習い事するなら通いやすいですよね。
    共用施設を必要とされる方が増えると嬉しいのですが、どうなんでしょう〜

  47. 400 ご近所さん

    共用施設望んでる人って多いんでしょうか?
    今はあまり共用施設求められていないと思うんですよね、管理費も上がるので。
    キッズルームとかあっても、子供が大きくなれば使わないし、スポーツジムなんかも維持が高いし。

    維持費があまりかからず便利なものならいいと思います。
    たとえば宅配ボックスとか。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸