東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その22」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その22

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-07 17:49:18

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283986/

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:42.01平米~153.25平米
売主・三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-07 09:53:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    >>745
    741です。ご回答ありがとうございます。
    新減税制度は2014年4月からの入居者は対象となり、2014年1月から3月までの入居者は2013年と同額と解釈している方もいますが、ただ今最新のニュースからは、適用期間は25年末から4年間延長とのことですね。

  2. 752 匿名さん

    それ、多分、25年末終了から4年間延長って意味ですよ。
    朝日の記事では、「さらに14年4月からは、40万に拡充」って書いてるんで。

  3. 753 匿名さん

    来年度税制改正大綱を今夕決定へ 2013.1.24 12:31

    1. 来年度税制改正大綱を今夕決定へ 2013...
  4. 754 匿名さん

    「消費税5%で減税枠40万を享受するためには2013年9月までに契約して2014年4月以降に引渡しを受ければよい。」という理解でOK?もしそうであれば当該物件を含め2014年3月引渡になっている物件は2014年4月に引渡日を引き延ばしてくれるかな?決算の関係上難しいかな。

  5. 757 匿名さん

    「住宅ローン減税の話は、わたしには関係ないことだよ。それより相続税増税は困ったもんだね」
    「そうですねぇ。子孫に美田を残すって言いますからね。でも、ここのような素晴らしい美田を残されると息子さんもきっと喜ばれると思いますよ」
    「君、何を言ってるのかね。ここは美田ではなくて、ただの埋め立て地だよ」

    「・・・」

  6. 758 匿名さん

    連投爺を晴海運河のヘドロに埋めると、スレが荒れないと思う。

  7. 759 匿名さん

    ただの埋立地にさえ手が届かない輩のなんと多いこと!

  8. 760 匿名さん

    連投婆が又現れたぞ。
    ネガの王様。連投婆
    早く新豊洲に埋めてダイオキシン漬けになーれ!!
    買えないのに出てくる連投婆!!大貧乏神だね。哀れな人。

  9. 761 匿名さん

    連投爺よ

    書き込みは契約者スレだけにしろ
    豊洲と晴海って目と鼻の先
    晴海にもダイオキシン埋まってる
    土壌汚染具合はちゃんと確認した?

  10. 762 匿名さん

    「来月のご結婚記念日に銀座久兵衛でお二人でお食事なされるそうですね。羨まし事です。わたしには手が届きそうなところではないですから」
    「よし、それじゃぁ今度お誘いしましょう。おっと、妻には内緒でな」
    「ここだと、歩いて帰れるから便利ですよね」
    「おいおい、このわたしに歩いて帰れとでも言うのかい?」

    「・・・」

  11. 763 匿名さん

    タクシー乗れよ、貧乏人。

  12. 764 匿名さん

    住宅ローン減税4年延長(「平成25年度税制改正大綱」 抜粋)

    ******************
    所得税において、住宅ローン減税を平成26 年1月1日から平成29 年末まで4年間延長することとし、その期間のうち平成26 年4月1日から平成29 年末までに認定住宅(長期優良住宅・低炭素住宅)を取得した場合の最大控除額を500 万円に、それ以外の住宅を取得した場合には400万円にそれぞれ拡充する。このように、消費税率引上げによる住宅需要の減少が最も大きくなると考えられる時期に、特例的な措置として過去最大規模の減税を行う。

    個人住民税における住宅ローン控除の対象期間を平成26 年1月1日から
    平成29 年末まで4年間延長することとし、その期間のうち平成26 年4月1日から平成29 年末までに住宅を取得した場合の控除限度額を、所得税の課税総所得金額等の7%(最高13.65 万円)に拡充する。

  13. 765 匿名さん

    6000万の物件で、建物部分は4000万しない。
    消費税が3%上がっても、せいぜい120万とかだ。

    うにゃうにゃ悩んでないで、買いたいものを買わないと、結局銭失いだよ。

  14. 766 匿名さん

    120万ってそんなに小さい額ですかねぇ。。。。

  15. 767 匿名さん

    そのくらいだと、住宅ローン控除が大きくなる効果のほうが大きいですね。

  16. 768 匿名さん

    いつも思うけど、たかが不動産だよ。嫌だったら引っ越せばいいだけの話では?

  17. 769 匿名さん

    「最新鋭機のボーイング787ですら、油が漏れたり、故障したりするんだから、高スペックのマンションとは言っても安心しきるのはどうかと思うが…」
    「飛行機と違って、たかが不動産ですから…」

  18. 770 匿名さん

    そうそう、たかが住居。

  19. 771 匿名さん

    >120万ってそんなに小さい額ですかねぇ。。。。
    過去の消費税上がったときに記事を読んだ方がいいよ。
    消費税が上がってマンションが売れず、在庫処分で120万どころか、その10倍安くなった例もあるかもよ。

  20. 772 匿名さん

    遼君、今週も予選落ち。
    縁起悪いマンションになりそう。

  21. 773 匿名さん

    過去と現在が同じとでも思ってるんだろうか(笑)

    120万は大きい金額だと思いますよ。

  22. 774 匿名さん

    過去を学ばずに、何を学ぶのでしょう(笑)

  23. 775 匿名さん

    単なる消費税が上がる前後の数値比較だが、ご参考まで。
    765さんの例で、例え6000万円の物件で4000万円を建物部分とする。

    消費税(前、5%):200万円
    消費税(後、8%):320万円
    差額:120万円

    最大控除額(前):400万円(年間40万円、住民税から最大控除額9.75万円)
    最大控除額(後):500万円(年間50万円、住民税から最大控除額13.65 万円)
    差額:100万円

    最大控除額(後)500 万円が享受できる条件(長期優良住宅・低炭素住宅)
    ①ローン残高は10年の間、5000万円以上持つ
    ②年間所得税は36.35万円以上(住民税から最大控除額13.65 万円)
    従って、消費税が上がった後のローン最大控除額500 万円或は100万円差額はまるごと享受できる人はかなり少ないと考える。

    結論:単に数値から見ると、消費税が上がる前に購入したほうはお得。

    771さんの仰るケースもあると思うが、消費税と関係なく、売れ残り部屋の処分は何処のマンションでも可能性がある。処分部屋を狙う人には即入居可マンションのほうは確率が遥かに高いのでお勧め。極端に考えると、大地震後は一番お安く入手できるかも。そのリスクとしては、地震が何時起きるかわからない。死ぬまで起きない可能性もある。
    ちなみに、1989年の消費税法実施(3%)、1997年の税率引き上げ(5%)のデータを見る時に、マクロ経済環境と法律の違いに注意したほうが良い。

  24. 776 匿名さん

    最大控除額(前)は200万じゃない?
    だから、MAX控除受けるほどローン組む人は、その条件なら増税後が得かと思うけど、違う?
    金利の部分をどう考慮するかに勿論よるけど。

  25. 777 匿名さん

    764さんの「平成25年度税制改正大綱」 抜粋を読んでください。大綱を一通り読んでも良いよ。ネットでダウンロードできるから。

  26. 778 匿名さん

    776の200万が正解。

  27. 779 匿名さん

    >777は誰に対して言ってるの?

  28. 780 匿名さん

    住宅ローン減税を平成26 年1月1日から平成29 年末まで4年間延長することとし、その期間のうち平成26 年4月1日から平成29 年末までに認定住宅(長期優良住宅・低炭素住宅)を取得した場合の最大控除額を500 万円に、それ以外の住宅を取得した場合には400万円にそれぞれ拡充する。

    最大控除額(前)は平成25年のことではない。平成26 年1月1日から3月31日までのことだ!

  29. 781 匿名さん

    778、779
    780の文章を読んでください。なお、ここの版で議論していることは、ここの物件は長期優良住宅、入居予定日は平成26年3月下旬であることは知っておいてください。

  30. 782 匿名さん

    780、781
    『4月1日から〜取得した者は、認定住宅は500万、それ以外の住宅は400万。』
    残念ながら3月31日以前(増税前)の取得は当てはまらないのですよ。
    入居は関係ないのです。
    きちんと読みましょう。

  31. 783 匿名さん

    >775 >780 >781
    何度も同じ事書いちゃって、まさか自分が間違っていたとは思いもよらなかったのでしょうね。
    たいていの人は気付いていただろうけど。
    ちょっぴり上から目線だった分、何か逆に可哀想。

  32. 784 匿名さん

    消費税と減税だけだと百万円代ぐらいに議論にしかならないよ。諸費税増税後は1千万円代の価格下落が起こる可能性がある。
    それに三菱は過去の例から在庫を長く持たず、マーケットに合わせて価格に柔軟性があるから、ここを検討するなら消費税アップ後だね。

  33. 785 匿名さん

    アップした後だと、100万円高くなるわけだが。。。。

    100万円って大した金額じゃないと思ってるのだろうか。。。

  34. 786 匿名さん

    8000万円の買い物すると、100万円は端数に思えるかもね。

  35. 787 匿名さん

    賃料と比べると、たいしたことないね。

  36. 788 匿名さん

    百万円入った財布を間違ってゴミに出したと思えば。

  37. 789 匿名さん

    オレのドル預金はこの2か月250万円増え、ゴルフ会員権は2年で500万円下がった。不動産投資も遊び金で。

  38. 790 匿名さん

    「ハルミズムも遊び金で投資しないとだめだという意見もあるが、どうなんだ?」
    「そんなことはありませんよ。車なくてスーツ着てジテツウなされる方もいらっしゃいますから」

    「ジテツウって何?」

  39. 791 匿名さん

    多分、自転車通勤だと思う。多分ね・・・

  40. 792 匿名さん

    「若い者の間では、単語を省略して話すのが流行っているのだね。なるほど、自転車通勤ね。それは大変な事だな」
    「ジテツウという言葉も流行っているのですよ!」
    「ふむ、ところで、昨年まで売りしかなかったゴルフ会員権も今は買い板だらけだそうな。アベミク効果なんだね。まあ、でもそんな相場張ったりなんかしてるとジテソウになるかも知れんよ」
    「アベミクというのはちょっと変な気が…。アベノ・ミックスではありませんから…。それとジテソウって…?」
    「自転車操業のことだよ」


    「・・・」

  41. 793 匿名さん

    ゴルフ会員権もこの1ヶ月で70万円回復した。持ち株も1ヶ月で270万円上がった。どうやら、マンションはローン無しで買えそう。問題はどのタイミングで株と外貨を換金するかだな。

  42. 794 匿名さん

    >>793
    経済に明るい?方がこのマンションを選択するとは到底思えない・・・
    陸の孤島で悠々自適の隠居生活を目論んでんなら間違ってはいないかも

  43. 795 匿名さん

    地場の不動産屋の噂では、
    ハルミズムの隣、三井も動きだしたね。
    噂は真実か教えて、三井さん!!!

    インフレターゲット2%三井パーシティハルミズム
    高級です。三菱より落ちますが・・・
    超高級マンションが3棟
    スカイライン50階程度

    豊洲からは壮大な風景になるだろうね。
    戸数は判らないが敷地面積から行って
    1000戸から1500戸程度かな。

    北側商業予定地は、素晴らしい商業複合施設
    18階建て地下4階(パーキング・生鮮食品、ホームセンター)
    オフス・専門店街・ホテル・スカイレストラン街・シネコン)

    85Mらしいよ。ハルミズム30階以上なら眺望ばっちり。
    湾岸最高級住宅地 ※超都心6分東京駅
    ハルミ2丁目最高級ニューヨーク ハルミに成ります。

  44. 797 購入検討中さん

    ウソつくな。馬鹿野郎
    湾岸最高級は横浜MM21だろ??

  45. 798 匿名さん

    >北側商業予定地は、素晴らしい商業複合施設
    18階建て地下4階(パーキング・生鮮食品、ホームセンター)
    オフス・専門店街・ホテル・スカイレストラン街・シネコン)

    そうだったら嬉しいけど、ソースは?

  46. 799 匿名さん

    あの都有地はまだ売りにも出ていないから、各社何の計画も立てようがないよね。
    晴海の人口は増えるものの、あの場所は駅近でない上、トリトンやららぽーとと商圏がかぶるのでとても難しい。住友が買った場合には晴海通りをまたいでブリッジを繋ぎ、トリトンと一体大規模開発っていうのもあり得るかもだけど。

  47. 800 購入検討中さん

    796 797
    うけるんですけど

  48. 801 購入検討中さん

    三丁目の住不タワーは53階1500戸
    詳しい情報教えてよ。晴海の住民さん

  49. 802 いつか買いたいさん

    晴海にも最高級ホテル
    リッツカールトンハルミズムとか来て欲しい。
    私、根岸なんですが、最寄駅鶯谷は有名なホテル街
    なんだけど、一流ホテルは来ないね。
    鶯谷にも晴海にも超一流ホテル欲しいな。

  50. 803 匿名さん

    晴海に超一流ホテルは来ないでしょう。中央区に来るとしても東銀座辺りが東端の限界じゃないか。オリンピックが開かれた場合に豪華客船を付ける可能性はあるけどね。

  51. 804 匿名さん

    豪華客船は無理でしょう。
    虹橋の高さ制限があるからね…
    東京の海の玄関は、大井埠頭になるでしょう。
    客船も物流も。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/01/20n1t100.htm

  52. 805 匿名さん

    豪華客船にもいろいろあって、橋をくぐれるのもあるんだよ。クィーンエリザベス2世号とか飛鳥Ⅱとか。

  53. 806 匿名さん

    QE2が通過できるようにレインボーブリッジを作ったけれど、今や通過出来ない船が増えています。
    では、都として大井埠頭を整備しましょう!
    という時代の流れがあるのです。
    先日、日経に載っていましたし、ニュースでも報道されていたのは記憶に新しいですね。
    http://blog.livedoor.jp/japancasinonews/tag/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B...

  54. 807 周辺住民さん

    マンションだろうと、戸建だろうと、長く住むことを考えると、一番大事なのは日当たりな気がする。(単身者はのぞく)

    となると、南向きの永久眺望が確保される物件は、ここに限らず資産価値があると思う。

    湾岸エリアでも、南側が運河となっている物件はかなりレア。

  55. 808 マンコミュファンさん

    レアリィ!?(笑)

    レア(希少)!とリアリィ(本当)?を掛け合わせました。

  56. 809 匿名さん

    利便性よりも中央区であることに価値を置いてるマンションだけど
    今後間違いなくやってくる(いつになるかはわからないけど)
    特別区の再編で中央区江東区が統合する案が実現したらどうするんだろう
    区側は反対してるけど、都側は再編させる気まんまんだからなー

    神田○○町とか日本橋○○町みたいに△△区中央晴海町になるのかな

  57. 810 匿名さん

    いいんじゃないすか?

  58. 812 匿名さん

    足立ナンバーじゃないだけいい

  59. 813 匿名さん

    パークタワー東雲の購入者属性のDMが届いたが、
    なんと26%が江東区民で、中央区民の購入はゼロ!!

    やはり、中央区民は江東区物件なんて眼中にないことが実証された。

  60. 815 匿名さん

    >807
    なんで、有明も台場も横浜みなとみらいもポートアイランドも六甲アイランドも、南向き海岸のレジデンスが
    ないんでしょーか?
    答え:まぶしすぎて、住み続けるには不適だからです

  61. 816 匿名

    冬は海面がキラキラまぶしいけど、
    本当に南側にしてよかったと
    思うけどなぁ。

  62. 817 匿名さん

    815みたいな短絡的思考の人は買わない方がいいよ。眩しいから。

  63. 818 匿名さん

    815は俺に南向き海沿いマンションを探して欲しいのね?

    134号線沿いにズラっとあるよ。よござんすか?

  64. 819 匿名さん

    やっぱ格言通り南東だよねぇ
    タワマンの場合は眺望優先でこの限りではないというか、
    妥協しやすい要因にはなってると思うけどさ
    南は灼熱っていうけど、北は全く日が当たらない・・・

  65. 820 匿名さん

    海向きの南向きって確かに生活厳しそうだ。

    134沿いのマンションは、砂や塩が大変だから、
    海好きの人でも海岸から少し離れた戸建てを好む人が多いよ。

    あと、日が当らなくてもタワマン北向きは、
    日中の景色が綺麗で明るいよ。

  66. 821 匿名さん

    はいはい、820はオイラに川沿い南向きマンションを探して欲しいのね?

    晴海にクロノレジデンスってのがあるよ。よござんすか?

  67. 822 匿名さん

    ネガじゃないが隠ぺいポジは嫌いだ。
    この中でタワマンの南向きの間取りに住んでる人は?
    雪が降った翌日、1日中レースカーテンを閉めずにはいられない目つぶしの反射光は凄かったね・・・・
    南側じゃなければ海の反射は無いから別にいいさ。タワマンは北側窓でも驚くほど明るいよ。

  68. 823 匿名さん

    タワマン南向きに現在住んでるけど?
    高層階なので雪の地面は窓に近付かなきゃ見えない。
    北向きは雪が北風で窓に吹き付けて激寒だったそうだ。

  69. 824 匿名さん

    そりゃ直視したら網膜やられるよ。特に子供はじーっと見ないように。
    特に角部屋のダイレクトウィンドウだと大変だよ

  70. 825 いつか買いたいさん

    タワマンは北側を買うのが当たりまえざんす。
    海はずーとみてると鬱病になるざんす。
    みーは、きれいなビュー、明るい大都心が見える北側
    が一番。家具も家電も傷まないざんす。30階いじょうだよ!!ざんす。

  71. 826 匿名さん

    北はその分安いから選択肢としてはアリだと思うけどね

  72. 827 匿名

    北側支持は少数派だからね。
    少数派の主張に力がはいるは
    しかたないけど、
    ババ抜きのババカードを必死
    引かせようと力が入ってる?

  73. 829 匿名さん

    「老後は南の島で暮らしたいと思ってるよ。日本の冬の寒さは骨身にしみるからね。暖かいところがいいな」
    「南国はいいですね。でも、こちらの南向きのお部屋も冬暖かくて居心地良いですよ」
    「誰も部屋の事言ってるわけではありませんよ。外に出れば寒いのは一緒」
    「ご老体には辛いことですね。では何故こちらにお越しいただいたのかしら?」

    「・・・」

  74. 830 匿名さん

    川に雪は積もんないでしょ。

  75. 831 匿名さん

    ここの南西門高層部屋を購入したけど、上場企業社長従兄弟に、西麻布の130平米三菱を1億6000万円の従兄弟価格で売ってやると言われ、動揺中。1000万損しても西麻布の方が得かも。

  76. 832 匿名さん

    西は西日があるから、それもアリかも。

  77. 833 匿名さん

    川に雪は積もんないけど、一年を通してずっと反射するミラーになるしなぁ。
    特殊環境、まあガンバれ!

  78. 834 匿名さん

    日が当たんない、お前んちよりましじゃん?そう妬むなよ。

  79. 835 匿名さん

    1LDK,めちゃくちゃ安いんですけど。
    東京駅まで徒歩何分位で行けますかね?大手町勤務なんで。

  80. 836 匿名さん

    歩いたらだいたい35分くらいじゃないかな。

  81. 837 匿名さん

    「タワーマンションの高層階から海を眺める気分って、断崖絶壁の岬の端に立って海を見ているようなもんじゃないかな?恐くないのかい?」

    「はやまらないでくださいね」

    「貝になりたい…」

    「えッ…??」

  82. 838 匿名さん

    >>835
    そんなにかかるんですね。
    15分位で行けると思ってました。

  83. 839 匿名さん

    15分じゃ、築地までしか行かれんよ。

  84. 840 匿名さん

    遠いんですね

  85. 841 匿名さん

    だから格安なんですね

  86. 842 匿名さん

    歩いて15分=だいたい半径1キロ
    円内に比べたら格安かもね。

    1. 歩いて15分=だいたい半径1キロ円内に比...
  87. 843 匿名さん

    そりゃ東京駅に近いマンションは、お高いですよ。

  88. 844 匿名さん

    プラウド八丁堀が似たような坪単価ですよ。

  89. 845 匿名さん

    >15分じゃ、築地までしか行かれんよ。
    築地は歩いて20分以上、東京駅は45分以上かかるし。
    だからポジの情報は信用されない。

  90. 846 匿名さん

    どうせ歩かないんだから、同じだろ。ばか。

  91. 847 匿名さん

    845はネガなの?あんたやっぱり信用されんね。

    グーグルマップで計算させると築地住所までの最短距離は徒歩17分。東京駅最短出口からは42分。

  92. 848 匿名さん

    液状化とか、気になりませんか?

  93. 849 匿名さん

    液状化なんて気になんないな。なんかマズイことでもあんの?

  94. 850 匿名さん

    液状化が気になるのに、なんで検討版来るの? 意味わかんねー。
    ここは湾岸、誰も「ぜったい液状化しない」なんて言える奴はいない。
    気になるなら外す、それが正解。

    俺は液状化より住宅密集地の家事や圧死の方が怖いから、内陸は好かん。
    液状化では死なない。
    だからと言って、みんなが同じ価値観とは思わないし、そんなの気持ち悪い。

    ただ液状化が気になるなら、ここを検討している時点で理屈に合っていない。

  95. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸