埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 沼影
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:31:00

先日現地に行って静かで住みやすそうな街だと思いました。
まだ具体的な情報は無いのですが、皆さんよろしくお願いいたします。



【正式名称がプラウドタワー武蔵浦和に決まっているようですので
 (仮称)武蔵浦和再開発プロジェクトというスレッドタイトルから
訂正させて頂きました。(管理人)】



こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-07 09:24:00

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和口コミ掲示板・評判

  1. 150 周辺住民さん

    購入を考えている方に情報を提供すると、

    隣の61階建ての着工は、
    駅西口の公益棟(予定:区役所+図書館+子育て支援センター+コミュニティセンター)
    29階建て(予定)超高層マンション+14階建て(予定)マンション
    駅前広場
    ペデストリアンデッキ延長
    商業施設
    の第1街区工事完了後と思われるから、
    早くても平成24年度以降になるんじゃないかと。

    さらに、61階建ての工事期間は58ヶ月を予定(内、何ヶ月が騒音かは不明だけど)。
    さらに40m級の業務・商業ビルを同敷地内に2棟建設予定。
    ペデストリアンデッキ延長で、最終的にはプラウドタワーと2カ所の接点。

    今後の高層住宅が計画されているのはライブタワー向いの病院・NTTの辺り。
    まだまだ東口にも計画が出てくるから、急いでプラウドに決めることもないんじゃないかな。
    住所的にも別所のほう資産価値が長持ちするとかあるかも。


    あと、パチンコ屋は絶対にできないのでご安心を。
    武蔵浦和駅周辺地区は地区計画でカラオケや風俗店舗などは建設できないように定められているから。
    今ある17号沿いのパチンコ屋も再開発地区に入っていて、
    将来は地区計画で無くなるはず。


    さらに郵便局、東京ガスの移転の話も以前からあって、
    そんなにかんたんには動かせないけど、
    そういう話もあるということです。


    あと、プラウドタワーの西側のセブンイレブンの辺り、
    あの辺も再開発の第5街区なんだけど、
    この地区のコンセプトが駅前とは違うからタワーは建てないとおもう。


    なんか他にもわからないことあったら知ってる範囲で答えます。
    再開発の進む武蔵浦和に住む価値があるかどうか参考になればいいのですが。

    ちなみに関係者ではありません。
    ただの暇なニートです。

  2. 151 購入検討中さん

    かなり参考になりました。ありがとうございました。
    テラスの北向きを検討しているのですが、「駅西口の公益棟」が建つと眺望が遮られるなと考えておりました。
    パチンコ屋はできないのですね。確かに駅周辺にありがちなパチンコ屋が見当たりませんでしたね。

  3. 152 周辺住民さん

    こんばんは。

    改めて最初から読ませてもらいましたが、価格が明らかに高いですねー。
    土地の値上がりにしてはちょっとやり過ぎですが。

    思ったのですが、

    武蔵浦和駅周辺の開発に伴って毎回学校不足問題があげられるんですよ。
    今のところなんとかなっていて問題はないのですが、
    このまま駅周辺人口(将来は3万人と予測されています)が急増すればいずれ深刻な問題になると指摘されてきているんですね。

    対応策として、沼影市民プールを壊して学校を拡張するなどあがってますが、
    分譲マンションではなく賃貸マンションか老人専用マンションを開発することで調整する必要がある、というようなことも議会では話されているようです。

    ところが、いくら再開発が地域や市にとって有益だとしても、
    それをするからには利益を出さないといけないんです。
    なので再開発自体の採算性を考えるとどうしても分譲マンションになってしまうようです。
    北側の第1街区の計画が以前から言われていた業務ツインタワーから住居中心に切り替えられたのも採算性からです。

    そういったことから予想してみると、
    分譲だけど学校問題を引き起こさない、それを解決するために、
    若年層の子供を持つ若い家族が手を出せないような価格設定にすることだったんじゃないですかね。

    「この価格が今後の武蔵浦和の基準になる」
    って前に書かれていたのを読んで、なんとなくそんな気がしました。

  4. 153 匿名さん

    かなりの深読みですね。
    私は単にN社が今後もさいたま地区で開発を続けるうえで、この地区の相場を押し上げようとしているとしか思えません。

  5. 154 匿名さん

    ある意味、「価格破壊」ですね。苦笑
    埼玉でこの値段とは・・・・

  6. 155 周辺住民さん

    根岸で分譲中のとこで9000万ほどのはありましたが、
    あくまで根岸の高台ですから。
    埼玉っていうのももちろんだけど、沼影でこの値段はすごいです。

  7. 156 匿名さん

    対象にしているお客の層が違うんですかね??

    明らかに高いですし、、、管理費も相当高いようですね。
    ローンとは別に毎月出て行くお金も
    考えていかないといけませんものね。

    このまま行くと将来の61階建ての
    価格はどうなっていくのでしょうね??

  8. 157 購入経験者さん

    高くても売れてしまうのが富裕層ねらいの駅前タワー!
    しかーし!この物件はそううまくはいかないでしょう。富裕層が都内と同じ値段だしてわざわざ埼玉に買わないでしょう!

  9. 158 匿名さん

    MRに来てるのは県央居住者がほとんどのようだから、
    その辺りの裕福層が目をつけている可能性はありますね。
    裕福層はお金があっても必ずしも埼玉を出て都内に住みたいとは思っていないようです。
    いずれにしろどうなるか、気になるところです。

  10. 159 購入検討中さん

    都内マンションも候補に挙がったけど、
    実家も近いし、
    土日しか乗らない車の維持費がまったく持って違うんだよねー。
    年間20万ぐらい違う。
    だから埼玉〜。

  11. 160 周辺住民さん

    151さんも気になっている駅西口の公益棟、
    規模はどのくらいかくわしくはまだわからないのですが、

    以前の計画では21階建てで、
    11階までが南区役所、12〜21階が住居という配分でした。
    今回の都市計画で住居は入らないようですが、
    それにしても区役所だけで11階もあったらけっこうな高さですよね。
    図書館と子育て支援センター、コミュニティセンターだけでも全部で最低3階ほどは必要でしょうから、14階ともなれば高さは50mを超えます。

    そこまで大きい建物になるとは思えないものの、
    住居棟を29階建て、14階建てに押さえた分、
    けっこうな床面積が残っているはずなので、
    そこそこ階数のあるビルを建てるような計画あるのかもしれないです。

    今はエントリー事業者の募集が終わったところで、
    これから時間をかけてちょこちょこ情報公開されていくと思います。

    もう一つ気になると思いますが、
    その公益棟の南側、現K's電気のところは、将来民間活力まかせで開発される予定のようです。
    もちろんパチンコやカラオケ、ゲームセンターなどは規制されるのでできませんが、
    その規模はなんともわからないですね。

    こういう今後の開発に関することって説明会では話されているんですかね??
    あんまり説明が不十分だと、あとあともめるから。

  12. 161 物件比較中さん

    159さん、駐車場の事を考えてこの物件を選ぶんですか?はっきり言ってこの物件の駐車場の価格設定も理解できないです。単純に駐車料金は駐車場のメンテナンスなどに充当するもので、マンションを買ってしまえば敷地自体は住人全員の物で、駅前だから高いとかっていうのは本来矛盾しています。機械式駐車場の平均のメンテナンス費用から大幅に高い設定をしている理由を営業マンに聞いてみたほうがいいですよ。

  13. 162 匿名さん

    近隣の計画状況は積極的には説明はされてませんでしたね。
    (聞けば必要最小限の情報を答える感じ?)

    何かの説明の際に、営業が持っていた61階建ての図面(計画案?)を
    チラッと見ましたが結構大き(ラムザよりも1フロア面積広い?)
    かったので東面はテラスもガーデンも見晴らしを期待するのは厳しい
    と感じました。
    まあ、四方を再開発の敷地で囲まれているので、近い将来、目の前に
    高層ビルが建つ覚悟がなくては買えないのですが・・・

  14. 163 周辺住民さん

    そうでしたか。

    最終的には、
    周囲に高い建物が建つだけのポテンシャルの高い地区である、
    周囲が開発されることで歩道や利便施設などのさらなるアメニティを享受できる、
    などと納得できれば今回買っても後悔はないでしょうね。。

    ちなみに浦和駅西口にも気になる開発計画があります。
    場所は駅前の県庁通り沿いです。
    ttp://www.axscom.co.jp/portfolio/shop/list.pdf

    階数的にタワーマンションとしか考えられないのですが、まだ詳しくわかりません。

    ほかにも市内の埼京線沿線のある駅でもタワーマンションの開発計画があるようなので、プラウドタワーでなければ!っていう決定打が無ければ今回は見送ってもいいかもしれませんね。

  15. 164 購入検討中さん

    先日MRに行って来ました。すごく高いのでビックリしました(坪230−250万ぐらい)。
    仕事の都合で、さいたま市に住まないといけないので、武蔵浦和は便利かと思ったのですが、あまりに高いので考えます。
    さいたま市で、武蔵浦和は特別な場所なのでしょうか?
    それとも最近の新価格ということでしょうか?
    おそらく埼玉でも、この物件は注目物件だと思うのですが、このレスの少なさからみても、皆さんあまり買う気がないのでしょうか。
    でも通勤に便利だし、すごく悩みます。
    ラムザやファーストタワーも売り出し当初は、武蔵浦和の他物件と比べて3割増し位だったのですかねえ。
    ファーストタワー中古で出ないかなあ。

  16. 165 周辺住民さん

    武蔵浦和は20年ほど前から開発の計画があって、超高層マンションが林立する都市計画があったのですが、土地だけは押さえたもののバブルが崩壊して結局なにも着工出来ないままだったんです。

    その状態が長く続いたのと、市の副都心構想で大規模開発(新幹線停車の計画すらありました)をするために、こまごまとした土地利用や中途半端な店舗・事務所の建設を規制してきたので、今でも駅前なのに空き地があってがらんとした雰囲気があるんです。
    もしその規制がなかったら、今の武蔵浦和駅周辺は、カラオケや居酒屋集合ビルで、例えれば南越谷た北朝霞のようなごちゃっと賑わった雰囲気になっていたでしょうね。

    ラムザ建設以降は、それまで出来なかった再開発がつぎつぎ実現して今に至っているので、業者にとってもようやくといったところでしょうか。
    需要が大きいのに供給が追いつかなかったのこともあるようなので、多少高くても売れるだろうというところなんですかね。

    ラムザの中古はちょこちょこ広告などでみます。
    ファーストタワーは腐っても別所ですからね。
    目の前が工業のガーデンとは比べ物にならない気もします。
    ただファーストタワー向い、現南区役所の一帯も開発される場所なので、
    階数によっては景観を望めなくなる可能性が高いので注意が必要です。

    タワーマンションにこだわらないのだったら他の駅周辺物件も探してみたほうがいいとおもいますよ。
    武蔵浦和駅の東口側は浦和駅、南浦和駅まで足を伸ばせば行ける距離なので利便性が高いです。

  17. 166 購入検討中さん

    165>そうだったのですか。そういうことなので駅周辺が空いているのですね。居酒屋ビルなどもないので住む環境はよさそうですね。
    別所は、さいたま市のブランド立地なのですね。ますますファーストタワーが良く思えます。中古でも高いのかなあ。新築プラウドVS中古ファーストって感じですね。野村の営業マンがプラウドの方が設備、仕様がいいって言ってたけど、明らかに立地は向こうが上ですね。実際、設備等もあんまり変わらないと思うし、プラウドいいとこあまりないかも。
    でも新築だし、本当に悩みます。

  18. 167 周辺住民さん

    166さんのお悩みはすごくわかります。

    ファイーストタワーは出来てからいろいろ作りの粗さはあったみたいで、
    それに比べればプラウドのほうは外観をふくめてかなり高級感はあるのは確かでしょうね。ファースタタワーは外観がちょっと悪いですから。(高層階でも布団や選択物を干しているのがたくさん見えます)
    ただ高級感へのこだわりが無い限り実際住んでみればどのタワーマンションもそれほど大きな差は感じないと思いますし、
    問題は、今後もこの地区に同じようなタワーマンションが数棟計画されている中で、
    新しい物件が出てきたときに、同じ値段ならあっちを買えば良かった。。なんてことにならないかどうかですね。

    テラスのようにあらかじめ南側の展望が望めない環境ならば、西口に計画されている29階建て(5、6年後くらいに完成予定)のほうが駅からデッキ直結だし、気分的にもかえっていいかもしれませんね。
    ラムザ住民とのいざこざもないですし。

    ほんと購入検討者さんの立場になれば難しいところですよ。

  19. 168 購入検討中さん

    167さんへ

    西口に計画されている29階建てというのは
    具体的にはどの辺りになるのでしょうか?

    武蔵浦和でと思ってマンションを探していたら
    ちょうどプラウドが売りに出ていたんで
    購入しようかとかなり考えているのですが、

    もし別にまた他にマンションが建つのであれば
    今、急いでって考えなくても大丈夫ですよね!

    でも、今後値段も上がっていく可能性もありますよね?
    MRにも行きましたがあの仕様はなかなかないじゃないかな?
    とは正直思いましたね。
    確かに値段は高いかも知れませんが売る時も
    そんなに値崩れしないような気もします。

  20. 169 周辺住民さん

    168さん

    29階建てが予定されている位置は西口の交番のちょうど西側のあたりです。
    その南側に公益棟、北側に14階建てが都市計画されています。

    この西口の開発が終わると周辺地価がいくらか上昇すると見込まれているのは確かなので、そうなると野村云々ではなく全体的に多少は値あがるでしょうね。

    将来の価値はどうなるか謎ですが、隣接する第3街区(61階建てのところ)の開発によってはさらなる価値が維持されることも考えられますね。
    第3街区が無事に開発されればプラウドタワーにも駅からのペデストリアンデッキが延長されますし、より街としての一体感が出てきます。
    さらに緑や広場、商業施設も充実する予定なので、
    問題視されている展望・地盤(これらは調査でクリアされているようですが)のことだけではなく、街としてプラスになることももちろんあります。


    武蔵浦和で購入をお考えの場合、
    これから一体的に発展していく様子を住みながら待つか、
    開発の様子を見ながら購入のタイミングを見極めるか、
    どっちかでしょうね。
    タワーマンションに限らず、中層マンションもどんどん増えるはずなので、
    購入をお急ぎでないのでしたら街が変わっていく様子をこれから何年かかけて実際にみた上で駅周辺でこれだ!って感じた物件を見つけたときが買い時かもしれませんね!

    地域住民としておすすめといいますか、
    まだまだ先の話ですが、将来ライブタワー南側の病院・NTTがある一帯が再開発される予定です。
    低層階に商業施設で、高層マンションもできる予定で、
    立地的には駅東口のあの辺りはすごく雰囲気がいいんじゃないかな、とおもいます。
    南側の今は空き地が目立つ広大な敷地も開発できれいになるはずなので、ちょっと楽しみな場所ではあります。

  21. 170 申込予定さん

    周辺住民さん

    ガーデンの南向きに申し込もうと思うのですが、気になるのはロッテの工場です。においは本当にひどいのですか?
    現地に2回行きましたが、その時はあまり匂わなかったので。
    また、テラスの方までにおってきますか?

  22. 171 周辺住民さん

    そうですね、人によって感じ方の違いはあると思います。
    自分は匂いとしては気に入ってるものの、匂いが充満する地域に住んでいるわけではないので、そのなかでずっと暮らすとなるとどうなのかはわかりません。

    風向きにもよるのですが、南風が吹く季節は顕著で、共通して機械が停止した夜間にモワ〜っと漂いはじめます。
    高層階でどのくらいにおうかはわかりませんが、埼京線ホームはけっこうにおいます。
    今まで気持ち悪いと思ったことはないですが、甘ったるい匂いがもともと苦手な方だと窓は開けたくないかもしれませんね。
    駅周辺はたいていどこでも匂いはして、特に田島通り南側ははっきりと匂いが届きます。ガーデンはもちろんよくにおうはずです。

    一般的な感覚ではひどいというほどのものではないと思いますけど、
    個人差があるのでなんとも言えないですね。
    実際、そこそこ長く住んでいますが、匂いで生活が困難になったなんて話は聞いたことないです。
    なので、あれはきびしい!っていう意見もよくありますが、それも一個人の感覚なので、なんともいえないですし、限界は超えていない範囲だとおもいます。

    一つだけはっきり言えるのは、まさしくチョコレートのあの匂いが空気とともにそこら中に漂っているということです。

    実際に体験するのが一番なんですよね。

  23. 172 購入検討中さん

    昨日から要望住戸に花がついたものがはりだされていると思うのですが、見に行った方で、状況がわかればおしえていただけますか?
    なかなかMRに行けないものなので。

  24. 173 購入検討中さん

    今日、MR行ってきました。

    全体的に見ると第1期分で
    約6割ぐらいにバラの花が付いていましたよ。

    ガーデンとテラスだと世帯数の差もあるかも知れませんが
    ガーデンの方が要望書が出ているような感じでしたね。

    テラスの方が駅近で人気があると
    思っていただけにちょっと意外でした!

  25. 174 購入検討中さん

    173さん

    172です。情報ありがとうございます。
    そんなにバラがついているのですか?6割ですか。もっと人気がないと思っていたのですが、結構人気あるんですね。
    ガーデンの方が展望はよさそうだけど駅遠だし、チョコのにおいも気になるのに人気があるのは、価格ですかね。
    早めにMRに行って要望書だしてこようかなあ。って言ってもどの部屋も一長一短なんですよね。

  26. 175 申込予定さん

    自分もMR行ってきました。
    173さんの言うとおり、ガーデンの方がお花がいっぱい付いた感じがしました、割合だと同じぐらいに見えるのかなあ。
    174さんにアドバイスというか情報ですけど、
    間取りによって人気にばらつきがありましたよ。
    希望の間取りがあったら、早めにMRいったほうがいいかも。

  27. 176 住まいに詳しい人

    都心が値崩れしたときは目も当てられません。

    年末の動向が鍵ですね。

  28. 177 匿名さん

    人気あるんですねー!!
    すごいですね!!

  29. 178 匿名さん

    あくまで要望書ベースなので・・・
    実際はこの半分が具体的な購入者でしょう。
    かくいう我が家も要望書は出したものの、買う意志は・・・

  30. 179 周辺住民さん

    松坂屋ストア以外はどんなお店が入るんですかね。
    何か聞いていますか?
    地域住民の楽しみはそんなところです。

  31. 180 購入検討中さん

    松坂屋ストアは確定じゃないですよね。
    デベもそんなことは一言も言ってませんでしたよ。「未定です」しか聞いていないけど。

  32. 181 購入検討中さん

    ファーストフードも入るみたいですよ。武蔵浦和はファーストフードがけっこうあるから、(マック、ミスタードーナツ、ロッテリア、モスバーガー、フレッシュネスバーガー)なので消去法で行くと、なんだろう、
    ケンタッキーとか復活したバーガーキングなどでしょうか。

  33. 182 周辺住民さん

    松坂屋ストアはずいぶん前に出店の届け出が市に提出されていたので一般的に知れ渡っている情報です。0時まで営業予定だとか。

    ttp://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d640d1019320ce/18musasi0525.pdf

    万が一変更があると大変なのであくまで未定というところでしょうね。

    マクドナルドは店内小スペースで飽和状態だからそのうち駅前にもう一店舗どこかにできるような気がします。
    バーガーキング、賛成ですw

  34. 183 購入検討中さん

    ファーストフード入るなら、今話題のクリスピードーナツが入って欲しいなあ。
    個人的には、カフェと明治屋など高級スーパーがあればいいんですけど。

  35. 184 物件比較中さん

    今、武蔵浦和からロッテ工場まで、周りを歩いてみてきました。駅から、ショッピングモール辺りまでは、ほとんどにおいませんでしたが、だんだん工場に近つくにつれ、モワーッとしたチョコのにおいが。ロッテ工場の前まで行くと、どぶ川のいやなにおいと、チョコのにおいがミックスされて、我慢できませんでした。いつもこうなのでしょうか。

  36. 185 購入検討中さん

    やはりにおいはきついですか。
    テラスの建つ場所はあまりにおいませんよね。
    テラスの方を検討してみます。

    バーガーキング、賛成です。
    クリスピードーナツ、賛成です。
    カフェ入るといいですけど、スターバックスとドトールはもうありますよね。そうするとどこでしょうね。
    松坂屋ストアって高級スーパーなのでしょうか?

  37. 186 周辺住民さん

    松坂屋ストア自体は高級ではなくて普通のスーパーです。
    けっこう店がまえも安っぽい店舗が多いですね。
    今回は建物がきれいになるはずなので、
    それなりの高級感は出して欲しいところです。

    武蔵浦和は土地柄か高級思考なお店は無いので、
    今後はそういうお店も必要だとおもいます。

    個人的な意見ですが、自分が買うとしたら迷わずテラスにするでしょうね。
    チョコレートに限らず、せっかく買った新しい住居が工場横というのは避けたいです。
    工場の移転の話も一部の案としてはもしかしたらあるかもしれませんが聞いたことは無いし、100年後にはどうなってるかわかりませんが、
    少なくとも今後30年は何も変化は無いでしょうね。

    ガーデンの南側って準工業地で人の気が無く閑散としていてけっこう寂しい雰囲気です。

  38. 187 購入検討中さん

    <<182 本当ですね。参考になりました。ありがとうございます。
    なぜ、デベはこういうネットでも公開されているような周知の事実を教えてくれないんでしょう??。 「まったく未定です」と「計画では松坂屋ストアですけど、詳細は未定です」では検討者の受ける印象は全然違いますよね。
    何度かショッピングモールの件は担当に尋ねたのですが、教えてくれませんでした。
    本当に知らなかったのなら単純に勉強不足で不動産を売る資格なしだと思いますし、知ってて「後から変更になって文句言われても面倒だから『未定です』って言っておこう」ということなら、輪をかけてどうしようもないですね。
    もしかしたら、テラスの1〜3階に入る店舗も計画はある程度公になっているのでしょうか?
    デベより周辺にお住まいのこういった掲示板でのご意見の方がよほどためになりますね。

  39. 188 購入検討中さん

    そうですよね。

    店舗に関しては未定って言われますよね。
    松坂屋スーパーに関しても知ったのはここですし、
    営業の方からはスーパーが入る予定ですって
    あと言われるのがインテリアショップって。

    フランフランとかのことなのかな?って思うんですけど
    もうちょっと公表してくれてもいいですよね。
    まだ決まってないってこともありえるんですかね?

  40. 189 購入検討中さん

    ほんとうに決まってないのか、決まってるが言うと売り上げに影響するような種類の店舗なのか?と勘繰りたくなります。

  41. 190 周辺住民さん

    スーパーが入るとは言ってたわけですか。
    ということは特定名を出すとマイナスになる都合があるんですかね。

    再開発事業なので、わからないことはさいたま市のホームページや、市役所の都市計画課、南区役所1階インフォメーションに出向いて聞いてみたり、公開資料で調べたほうが情報は早いし正確です。

    ところで、181さんのファーストフードが入るという情報はどこで得ましたか?

  42. 191 購入検討中さん

    まったくもって公表しないのは、
    管理組合の兼ね合いもあるからだとおもうけど。
    個人的は、
    ビデオ・DVDレンタルショップ(ツタヤ、ゲオ)がほしいなあ。
    ドラッグストアとかユニクロもいいかも。
    まあ、こんな感じでいろいろ散策するのが非日常的で楽しい時間ですね。

  43. 192 物件比較中さん

    敷地内に店舗が入る物件は、入る店舗の予定変更する場合が多いのではっきり言えないんだよ。営業マンに教えてくれないとか文句言ってるやつにかぎって、勝手な情報で期待して、入ると思っていた店舗が入らなくてまた営業マンをこういう匿名掲示板で批判するんだよね。

  44. 193 購入検討中さん

    192さんの仰る通りですね。予定変更した場合に文句を言う人が多いのだと思います。
    まあ何が入るか、あれこれ考えて言いあっている時が一番楽しいですけどね。
    入るのが分かるとつまらないものですよ。
    うちは、それよりも買うか買わないか、買うのだったらどの部屋にするか、悩み中です。

  45. 194 購入検討中さん

    >No.190さん
     181です。ファーストフードが入るという情報は、MRに行った時に同じく検討されている方から聞きましたよ。

     それにしてももうちょっとお店の詳細が知りたいものですね。
    特に武蔵浦和は埼玉副都心であり、再開発地域なのだから、個人的には、街のブランディングを高める為にも、もっと魅力あるお店を入れて欲しいと思っています。

  46. 195 周辺住民さん

    181さんありがとうございます。

    そうなんですよね、便利だけどなにかものたりないんですよね。
    これでも以前はすごくうっそうとしていて、路地も多くて、
    プールバーやゲ−ムセンターもあったし今とはまったく違う雰囲気だったので、
    副都心構想が実際に動き出してからはだいぶ美化されて便利なお店も増えてきたんですよ。
    以前は武蔵野線との乗り換えも今みたいにスムーズではなかったし、
    バスロータリーもなかったし、
    MAREなんか今思えばクーロン城みたいでしたね。
    今のプラウドタワーの所も倉庫とどぶ川で夜間は真っ暗でちょっとこわかったです。

    ただ、これからは便利なだけではなくて、おっしゃる通り魅力的な店舗も必要なのは確かですよね。
    プラウドタワーがそのきっかけになることを周辺住民としては期待しています。

  47. 196 購入検討中さん

    先ほどの181です。こんにちは。
    プラウドの場所は、昔、どぶ川だったのですね。2年前に武蔵浦和に
    引っ越してきたので知りませんでした。
    住所が「沼影」だから何か関係があるのでしょうか。

    でも着実に良くなってきてるんですね。期待したいものです。

    以前、武蔵浦和がもっとよくなるのは今がチャンスかなと思い、
    無謀にも、できて欲しいお店(「一風堂」、「DEAN & DELUCA」、「タリーズコーヒー」、「DOUGHNUT PLANT」など)にお問い合わせメールで武蔵浦和に作って欲しいと懇願メールを出したことがあります!

    当然ですがやっぱり1人の意見では動きませんよね。
    どうしたら欲しいお店って入ってくれるですかねぇ。

  48. 197 周辺住民さん

    今はけっこう食べ物やありますよね。
    以前は選べるほどなかったので、駅前はかなりの変化を遂げました。
    10年くらい前はMAREのパン屋のところがたしかドムドムでした。
    コンビニも特になかったので「とみさや」という酒屋で買い物していました。
    ドトールやマクドナルドができたのはMAREの改装後だったとおもいますし、
    ラムザ建設でいよいよ再開発がはじまってこんなにも街が変わっていくんだなっておもいましたよ。
    サティーが無くなったのはけっこう残念でしたけどね。

    その後ライブタワー建設に伴って東口ターミナルや地下駐輪場ができて、
    BEANSも改装して、
    その後武蔵野線との連絡通路が今の状態に改善されて、
    高架下にJRが味の散歩路を展開して飲食店も増えて、
    ミューズシティが完成して、

    そんなところですね。
    今後もこのプラウドと、
    東口に5階建て商業ビル(飲食店が入るとの噂です)、
    第3街区、西口の開発、

    といった風に計画は山積みなので、
    時間はかかるかもしれませんが、
    開発ごとに確実に街全体が変化していくはずです。
    もしろん良いことだけではなく悪いことも増えていくと思いますけどね。
    いずれにしても今後幾度となく変貌を遂げてゆくはずなので、
    その中で自分好みのお店ができるとうれしいですね!


    ところで、前に出たバーガーキングとクリスピークリームのことですが、
    この2つを日本進出へ働きかけたのはロッテらしいですね。
    それらの店舗をロッテリアと連動させて経営していく方針とか。
    もしかすると、ということもあるかもしれませんね。

    ほんと、こういう想像は夢が膨らんでたのしいです。

  49. 198 ご近所さん

    >>197さん
    ロッテ工場球場側の工事中の建物にクリスピードーナツが入ると
    噂があります。

  50. 199 匿名さん

    あそこの工場で、クリスピークリームドーナッツ作ってるんだよ。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸