埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 沼影
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和
匿名さん [更新日時] 2007-12-02 16:31:00

先日現地に行って静かで住みやすそうな街だと思いました。
まだ具体的な情報は無いのですが、皆さんよろしくお願いいたします。



【正式名称がプラウドタワー武蔵浦和に決まっているようですので
 (仮称)武蔵浦和再開発プロジェクトというスレッドタイトルから
訂正させて頂きました。(管理人)】



こちらは過去スレです。
プラウドタワー武蔵浦和の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-07 09:24:00

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    武蔵浦和で7000万払うんだったら、都心で結構そこそこなとこいけますよね。ちょっと冷静になってもいいかもしれません。

  2. 52 購入検討中さん

     2LDK(約75平米) 4000〜 5000万
     3LDK(約85平米) 5000〜 6500万
     4LDK(90平米以上)7000〜 1億以上
     向き、階数により違いあり

    というところです。
    強気ですね。

  3. 53 匿名

    高いんですね。。。
    武蔵浦和は安いのかと思ってました。
    この価格を出すなら他の場所がいいですね。

  4. 54 ご近所さん

    武蔵浦和周辺は今後2から3年の間大型高層マンションの建設が目白押しです。
    供給過多、人口の増加に都市基盤(道路・小学校etc etc)が追いつきません。
    決して業者さんがおっしゃるようなばら色の未来都市ではありません。

  5. 55 元浦和人

    ここ買うなら朝のラッシュ見てから決められた方がいいですよ。
    2年前の段階で相当やばい状態でしたので・・・

  6. 56 ご近所さん

    新宿までの便がいいので、割と人気になっている駅ですよね。
    でも工場が大変多く、大型のトラックが多いのが難点です。
    ラッシュは私鉄ではまず経験しない物凄さですよ。
    埼京線があまりにも少ないことが原因でしょう。
    板橋の踏み切り問題がまだ関係しているのでしょうか。

  7. 57 地元さん

    浦和は良い町ですけど、このあたりから戸田にかけては昔からの倉庫街でした。今も充分にその名残はありますから、ここにこの金額はありえないでしょ。戸建てですよ間違いなく。ロッテ工場の匂いも強烈ですし。南向きの高層階がんばって購入して、ロッテ工場が見えましたは、悲しすぎます。

  8. 58 物件比較中さん

    ありえない高額物件
    買った人は絶対大損まちがいない。

  9. 59 購入検討中さん

    ショッピングモールの計画はどこまで進んでるのでしょうか?
    松坂屋ストアが決定しているのは周知のことですが、
    松坂屋=ショッピングモールというのはないでしょうし。
    資産価値を高めてくれるような施設が入るといいでね。
    どこかのタワーみたいに安売り専門店が入るっていうのは厳しい!

  10. 60 匿名さん

    テナントに魅力がないとタワーも地味よね。
    野村もプラウドのイメージにあったテナントであってほしいのでは?
    松坂屋ストアーは(デパート系なので高級路線に期待♪)
    デパ地下のようにスイーツに力入れて欲しいな♪♪♪
    他に雑貨店や、コムサ、GAP、ラルフローレンなどの手ごろな衣料品店、大手進学塾など
    テナントに入れば便利で嬉しい。

  11. 61 購入検討中さん

    松坂屋ストアは名古屋の人にきいたところ
    デパートのイメージとはかけ離れてるっぽい感じです。
    ホームページ見た限りではかなり地味な感じですね。
    ピーコックくらいのスーパーであればいいのですが。
    スイーツ、レストランは大歓迎です。

  12. 62 匿名さん

    松坂屋は大丸と経営統合予定だからスーパーの名前は「松坂屋ピーコック」だったりして。
    安売りスーパーは既にあるから、デパート系に期待したいな!

  13. 63 購入検討中さん

    埼京線はどうですか。
    混んでるイメージしかありませんが。
    やはり、京浜東北線の方がいいですかね・・・
    あとあとの資産価値なども含めて・・・
    子供のことを考えると、京浜東北線の浦和・南浦和駅周辺に比べて教育水準が低いのが気になります。

  14. 64 匿名さん

    週末値段を聞きにでかけてきましたけれども、MRは、普通レベル、とりたてて贅沢という
    わけでもないです(オール電化を除けば、ミューズシティ・ファーストタワー相当程度かな)
    が、価格は、やっぱりかなり上がっていましたね。 ファーストタワーの +15% 程度でしょうか。

  15. 65 匿名さん

    週末に見学どうですか?って電話がありました。
    結構,営業も必死みたいです。
    武蔵浦和は住みやすいけど,価格帯が高いので,サラリーマンには正直手が出ません。

  16. 66 匿名さん

    先週末は結構盛況でしたよ。 自分が買えるかどうかで高い・安いを判断していると、
    どんどん遠くにしか買えなくなりそうな気もしてきています。 どこもかしこも、
    値段は上がっていますし。
     坪220-230万程度でありますから、75平米とかだと5000万前後。
    サラリーマンに手がでないってほどの値段とも思えないのですが。

  17. 67 匿名さん

    平均的なサラリーマンには非常に厳しいという感じではないでしょうか。

    それはそうと、埼京線の半端ない混雑率はどうにかならないんでしょうかね。
    今後も駅前再開発で高層マンションが計画されているし、
    駅を利用する周辺地域まで考えるとさらに多くのマンションが建つわけで・・・。

  18. 68 周辺住民さん

    埼京線の混雑ですが、以前に比べるとだいぶ改善されています。
    ①湘南新宿ラインの運転開始(15両編成がピーク1時間に6本)
    ②6扉車両(椅子無し)の2両連結(混雑する大宮方)
    体感混雑度だけでなく、データ上の裏付けもあります。
    国交省HPによると埼京線の混雑度はH15の211%からH17の200%と改善されています。
    これは中央快速線211%、京浜東北線(上野→御徒町)214%より「マシ」ですし、武蔵野線(東浦和→南浦和)201%と同程度です。

  19. 69 匿名さん

    うまく各駅停車を使えば
    混んではいますが、
    我慢できますよ!

  20. 70 匿名さん

    各駅じゃ武蔵浦和にする意味ない。

  21. 71 周辺住民さん

    朝のラッシュ時には『始発電車』があります。
    私も毎日利用していますが、座って通勤の魅力は侮れないですよ。

  22. 72 匿名さん

    なんかいちいち営業さんが答えてくれてるけど、
    どうしても納得できないのは、
    なんで、3年前の駅反対側の今度より立地条件のいい「ザファーストタワー」が
    20階で
    60.35㎡:3,010万円
    74.17㎡:3,860万円
    83.56㎡:4,340万円
    93.36㎡:5,940万円(23階のみ)

    だったのが

    今回の「プラウドタワー武蔵浦和」は20階で
    67.69㎡:5,200万円
    76.89㎡:6,000万円
    80.74㎡:6,200万円
    89.13㎡:7,300万円

    と、少なくとも1,000万から2,000万の
    値上げしており、たとえ土地代が値上がりしたとしても
    土地代が価格のうち半分だとすると、土地代だけで約2倍になってるわけで
    とても納得できない気がします。
    驚くべき価格の値上げですが、事実かどうかは当の営業さんに確認してみると確認できます。
    (覚えてないふりするかもしれませんが・・・)
    因みに、今回の野村不動産の土地の取得はまだ地価上昇が始まるより
    以前の時期だったはず、純粋に利益アップの為に、市況がよくなっているというだけで
    ここまで、値上げするのは大手としての品格を問う気がしますが
    営業の方もみているでしょうから、ぜひ納得の出来る解説お願いします。

    いくら何でもやりすぎと思いますが・・・
    いったいどんなお客さんを想定してるのでしょうか?

  23. 73 匿名さん

    >>72さんのデータからすると、だいたい5割り増しで販売しましょうと言う事になっていますね。
    坪単価、250万を超えているから、めちゃ強気な価格設定ですね。
    最近、価格発表をしているプラウドは皆こんな感じで、地域の相場を無視した地上げ屋的な価格設定をしています。
    場所によっては、反発をくらって価格を下げたところもあるようですよ。
    2年程前までは、結構良心的な価格を付けていてくれていて仕様の良いものを提供してくれていたのに。
    駅近以外、取り得が無いのに、こんな金額皆出すの。?
    ここは都内じゃなくて埼玉だよ。

  24. 74 匿名さん

    こういうデベロッパーの姿勢は、一事が万事そうなのではないかと危惧しちゃうんですよね。
    施工業者へもそういう姿勢だとしたら、色々と不安。
    このサイトの他スレにも野村の評判が種々書かれていますが、
    ググったりすればもっとあるわけで、この辺りが気になるところです。
    他社も似たようなものなのかもしれませんけどね。

    とにかく、このとんでもない価格を提示されると色々考えてしまうんですよね。

  25. 75 周辺住民さん

    > No.68 埼京線の混雑について

    埼京線の混雑状況について
    具体的な状況を知りたい方がおられるようですのでコメントします。

    私は10年以上前からの埼京線利用者ですが、2,3年前からの、特に大崎まで延伸&湘南新宿
    ラインが開通してからの個人的所感では、武蔵浦和〜池袋区間の混雑度は上がり
    電車が定刻に到着する事が少なくなったと感じています。それまで地獄絵図と化していた
    池袋〜新宿区間の混雑度は確かに緩和されました。これはきっと大宮以北の方が湘南新宿ラインに
    切り替えた結果でしょう。武蔵浦和〜池袋区間については人口が増加した結果かと。

    到着時刻に関しては、武蔵浦和着は比較的定刻通りですが、ほぼ毎日のように赤羽手前で
    ノロノロ運転〜一時停止で赤羽駅には1,2分の遅れ、大崎にはおよそ4,5分遅れで到着です。
    ...ちなみに0750/0805通快利用ですが先週は1日も定刻通りに到着出来ませんでした。。

    私はこの通勤状況を知りつつも好き好んで武蔵浦和に引っ越してきたのですが、
    埼京線の行く末には危惧の念を抱かずにはおれません。
    マンションデベを含む再開発P関係の方はその辺りをJRや行政に働きかけてもらいたいものです。
    個人的にはホーム延伸&15両編成にすればキャパは収まるかと(理論上)思うのですが、
    駅の構造上無理なのでしょうかね。

    尚、女性は専用車輌があるので比較的空いているかと思います。
    また、始発電車は15分前から並ばないと座れない事が判明したのですぐに諦めました。
    それと以前、通勤快速でなければ武蔵浦和の意味がないとのご意見がありましたが、
    私も同感です。混雑緩和と称してall各駅停車になっちゃったら最悪です。

    以上、ご参考まで。

  26. 76 匿名

    JRに聞きました。通勤時間帯は現実問題増やすのは不可能との事・・・
    日中は増やしていくかも・・・

  27. 77 周辺住民さん

    ショッピングモールについてですが、
    AEON北戸田、浦和、大宮近辺で展開しているお店を勘案し、
    商圏的に競合しなさそうなところで考えてみました。
    あくまでも個人の主観によるものです。
    皆さんのご意見はどうでしょうか?

    ■出店して欲しい
    ・ペットショップ&ホテル
    ・オシャレなカレー屋
    ・オシャレなスープ屋
    ・無印良品、ユニクロ ※生活消耗品はこちら
    ・語学教室(Gaba?)
    ・ABCクッキングスタジオ ※男性OKの店舗
    ・サンマルクレストラン ※奥様方のブランチ向けに
    ・成城石井
    ・天丼てんや、オリジン弁当 ※奥様がお出掛けしてしまった旦那様向けに

    ■あり得ないけど出店してくれたら嬉しい
    ・東急ハンズ、ロフト

    ■あり得ないけど出店してくれたら超嬉しい
    ・ルミネ ※武蔵浦和はJRの駅なんだから何とかならないかなぁ...


    松坂屋ストア...よく知らないけど期待倒れとなりませんよう!
    マルエツ(=エキナカスーパー)は強敵なんで相当頑張らないとです。
    今まで何軒のスーパーを撤退させたことか...
    マンション住民だけでは経営が持ちませんので
    近隣住民も使えるような魅力的なお店を誘致して欲しいものです。

  28. 78 ご近所さん

    デベロッパーが違うけど、ららぽーとが欲しい!!川口に出来る見たいだけど来年。

  29. 79 匿名さん

    このマンションはフラット35Sは使えるんでしょうか?

  30. 80 匿名さん

    20階で
    60.35㎡:3,010万円
    74.17㎡:3,860万円
    83.56㎡:4,340万円
    93.36㎡:5,940万円(23階のみ)

    だったのが

    今回の「プラウドタワー武蔵浦和」は20階で
    67.69㎡:5,200万円
    76.89㎡:6,000万円
    80.74㎡:6,200万円
    89.13㎡:7,300万円

    72番さんが言うように価格の理不尽な上昇が納得できません。

    仕様が良くなったといいますが、
    1、後からでも付けられるIHクッキングヒーター
    2、割と普通の2重床
    3、費用にすると2万円もしない玄関のカメラ付きインターホン
    ぐらいだと思いますが・・

    一方、仕様を落としてると思われるのが
    タワーマンションだと、建物の重さが構造上建設コストに直結するため
    あくなき軽量化です、具体的には
    1、遮音性の低い発泡スチロールの入った軽い床スラブ(太鼓現象により遮音性は劣る)
    2、コンクリートではなく石膏ボードでできた軽い戸境壁(子供が叩いたりすると丸聞こえ)

    大事な床と壁がみっちり詰まった鉄筋コンクリートでない為、大事な遮音性はかなり落ちると思われます

    また、モデルルームではわかりにくい部分のコストダウンとして、
    3、廊下の壁やバルコニーの壁に一切タイルは貼ってません、タイル貼りが外気の温度変化などから建物をまもるのに重要なことは常識ですが、大事な建物風格にも大きく影響します。
    エントランスホールなども、石貼りなどは無く非常にプアーなデザインでした。

    このように完成が先な為わかりにくい建物のグレード感や遮音性的な部分は非常に巧妙にコストダウンされているようです。

    それらを踏まえて、やはり管理費と駐車場代だけでも5万円程度してしまう、76㎡で6000万近くするこのマンションはやはり買えない以前に高すぎるのではと思ってしまいます。

  31. 81 購入経験者さん

    私は現在40階建てのタワーに住んでいますが、お隣さんとの壁にコンクリートが詰まってないようで
    音が筒抜けなのは否定できません。せっかく買ったマンションなので後悔はしたくありませんが
    ここまではっきり音が聞こえる事は覚悟していませんでした。

    割り切らないといけないなーとは思っていますが、気になりだすととまらないのが正直なところです。

  32. 82 匿名さん

    タワーの宿命なのかもしれませんが、大変勉強になりました。
    いずれのタワーも戸境壁はコンクリートではないんでしょうか。
    だとするとちょっとプライバシーから考えるとネガティブ。
    何が自分にとって譲れない要素なのか考えないといけませんね。

  33. 83 匿名さん

    壁の構造が「乾式」になってるとアウトみたいです。

  34. 84 比較中さん

    ある意味タワーの宿命でしょうね。
    でも、音の問題は後々まで尾をひくし近所関係がぎくしゃくしそうで嫌だなぁ。。。

  35. 85 購入検討中さん

    MR行ってきました。GWにもかかわらず、結構な人出でした。
    埼玉にするからには、90平米は欲しいと思いながらも
    70M超の価格は、正直厳しいなあ。
    でも、下層及び上層は既に抽選確実なのだそうです。
    みんなお金あるのね。

  36. 86 社宅住まいさん

    タワーマンションは隣との
    音が筒抜けという事実
    を知ればみんな買わない
    んですけどね・・・

  37. 87 物件比較中さん

    最近の「乾式」の戸境壁は、遮音性能が向上してコンクリートと変わらないという話も聞きますが、どうなんでしょう?
    81さんは、最近購入されたマンションなんでしょうか?

  38. 88 匿名さん

    うちは親が去年都心のタワーマンションを購入しましたが、
    やはり同じようなことをいってましたよ。
    隣に子供がいることと、ホームシアターをやっているらしく
    その重低音がもろに響いてくるようです。
    大抵それが深夜なので閉口しているようです。
    売主の説明だと、「乾式戸境壁」の構造上、そのような振動、重低音は
    遮断できないようです、通常のコンクリート壁だとそんなこともないようですが・・・
    でも買い前に隣の入居者の家族構成や、重低音を出すかなんて確認できないですから
    やはり、乾式はできれば避けたほうがよさそうです。

  39. 89 地元さん

    余計なお世話ですが、なんで武蔵浦和であれだけお金出そうと思うのか不思議でしょうがないです。浦和駅ならともかく、普通は戸建てでしょ。セキュリティが云々とかは有るでしょうけど

  40. 90 ご近所さん

    武蔵浦和は駅近の戸建てはないでしょ?

  41. 91 申込予定さん

    武蔵浦和はとても便利で将来性もあり、これからこの再開発エリアに建つマンションはプラウドタワーの値段が基準になると営業の人が言っていたのには私も同感です。やっぱり浦和だし設備もいいし高いですけど申し込む予定です。

  42. 92 匿名さん

    昨日、会社から帰ってきて良い気分でビール飲んでいたら営業マンから電話がかかって来た。
    高いから10%以上価格が下がらなければ検討しないと言っていたのに、わざわざ連絡して来たので
    期待して価格を聞いたら、それ程変わっていないとの事。
    思わず、ふざけるな。!!と怒鳴りつけて電話を切ってしまった。

    はっきりと条件が合わないから検討対象から外したと伝えてあれば、普通は条件が合わない限り連絡はして来ないけど。
    それでも連絡して来たという事は、前向きに検討している人間が少なくて焦っているのかな。

    ここの掲示板も、規模の割には書き込みないですし。

    申し込みを考えている人は、無抽選で買えるかもね。

  43. 93 物件比較中さん

    「それ程変わっていない」ということは少しは下がったのでしょうかね。
    値段はそれほど高いとは感じなかったけど、両方のタワーとも東側がどうしようもないですね。
    ラムザに61階建てマンションですからね。

    そもそも、構造が免震でも制震でもないですしね。

  44. 94 匿名さん

    乾式戸境壁の音は、マンションによって違いますよ。
    下手な工事をすれば音漏れしますが、上手く工事してればコンクリートと同等です。
    この件は、ネガキャンでよく誇張して使われるのでご注意を。

  45. 95 検討者さん

    NO94.91さんは明らかに営業の方ですね。否定している訳ではないので、本当に検討している人間にとって、荒らされるレスを呼ぶような投稿はやめましょう!

  46. 96 匿名さん

    >95
    ぜんぜん明らかじゃないと思うけど。

  47. 97 購入経験者さん

    >>94、コンクリートと同等と言っても、完璧に音は遮断できない。
    ある程度の音は許容できるだけの気持ちが無いとマンションには住めないと思うよ。
    24時間換気用のスリーブから音がバンバン入って来る事も忘れないで。
    タワーだとそこから風の音がめちゃ入って来る。
    駅も近いだけに、電車の音も入って来るだろうな。
    鉄道は、日中は気づかないけど、寝る間際の静かになった頃には気になる音として入ってくるよ。

  48. 98 匿名さん

    この手のマンションで話題の長周期地震動の対策はどの程度されているのでしょう?
    高い価格設定からして、それなりの対策がされていると思いますが・・。
    軟弱地盤と思われるエリアなので、資産価値という面からも気になる部分です。
    「長周期地震動@マンション掲示板」
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45761/

    >>95
    怪しさはあったとしても明らかとは言えないでしょう。そのように断定することこそ荒れる原因になるかと。

  49. 99 匿名さん

    >>97
    タワーの換気用スリーブからの風切り音も、マンションによってあったりなかったりします。
    外廊下マンションに比べて内廊下マンションのほうが、風切り音は小さい場合が多い。

  50. 100 匿名さん

    マンションをいくつも所有してたり、何度か買替えを経験したいわゆる資産家ならば、
    デべじゃなくても経験で分かることですね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸