横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーってどうですか?Part2
匿名さん [更新日時] 2012-08-05 17:54:22

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目以下未定(住居表示)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランスから徒歩2分)
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:39.77平米~112.46平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
売主:三井都市開発

施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-24 17:42:45

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    田園調布は高いから対象外かな

  2. 752 匿名さん

    日吉に駅直結タワーができたらほしい

  3. 753 匿名さん

    築年数が古くなった川崎駅や武蔵小杉駅の駅前のマンションは安いでしょ。
    でも都内だと古くてもけっこう高くて新築と比べたときの価格差が神奈川ほど広くない地域がある。
    詳しい人はそういうとこを好んで買う。

    だから不動産に詳しい人は基本的に神奈川にマンションは買わないし、
    買うとしたら古くてもあまり安くなってない日吉くらい。

  4. 754 匿名さん

    神奈川県民800万人を一斉に敵にまわす刺激的な意見ですね

  5. 755 匿名さん

    神奈川の不動産業者は圧倒的に戸建派が多い。

  6. 756 匿名さん

    低層階の部屋は価格帯は良いのですが、懸念点がいくつかあります。電車側の部屋は、電車と反対側と比べてやはり騒音の心配があるでしょうか。2、3階は、電車から見えるのでプライバシーには不安が残ります。窓は開けられないと考えた方が良いですよね。鉄粉被害も予想されるので洗濯物も外には干せないのでしょうか。

  7. 757 匿名さん

    線路ぎわですからね
    窓を開けていればテレビの音は聞こえないと考えてください
    そのための2重サッシなわけですから
    プライバシーの問題は、カーテンで解決してください
    もちろん、洗濯物を外に干せるとは考えないでください
    そのための浴室乾燥なわけですから

  8. 758 匿名さん

    2重サッシ?
    ペアガラスじゃないの?

  9. 759 匿名さん

    Low-Eペアガラスだね
    騒音は避けられないでしょうね
    MSTでさえあの騒音ですから

  10. 760 匿名さん

    騒音気になる人は他を待つほうがいいでしょうね。
    ここは線路以外にもアリオもまん前で高層じゃない限り騒音は避けられないです。

  11. 761 匿名

    結局ここも平均坪290になったか。やはり小杉で坪300は無理だったようだね。

  12. 762 匿名さん

    最多価格帯は300台だけど、低層線路側がかなり平均を下げてるね
    駅直結で坪250なら、騒音のこと考えてもわりとリーズナブルじゃないかな

  13. 763 匿名さん

    >>753
    大丈夫?
    最近の武蔵小杉を知らない人の書込みみたいだね。
    偉そうに不動産業界を語る前にもっと勉強してから書いてね。

  14. 764 匿名さん

    >>759
    MSTはサッシ閉めたら静かですよ。

  15. 765 匿名

    そりゃ音は、慣れ、ですから。慣れたら静かに感じます。

  16. 766 匿名さん

    >762
    最多価格帯が300なのは角部屋をほとんど残さずに売り出したからで本来の最多価格は290半ばだよ。
    高い部屋ばかり申込みが入るとも思えないからとりあえず高い部屋は毎期出すって戦略かな。

    野村のように即日完売は狙わなくても駅直結なら無理しなくても売れるし、
    そもそも冷やかしが多くて確度の高い申込かを判断しにくいから無調整で出したってところかな。

  17. 767 匿名

    長く住むことを考えたら管理費アップが怖くて考えてしまいます。みなさんどうですか?

  18. 768 匿名さん

    サッシを閉めれば静かというのも心地悪くないですか?折角窓もバルコニーもあるのに・・・。高層マンションとはそういうものでしょうか?実際高層階でも低層階以上にゴーっという街の音を拾った騒音がきついと聞きましたが本当でしょうか?

  19. 769 匿名さん

    確かに高層でも窓を開けたらうるさいです。
    基本的に駅近で窓開けての快適さをのぞむならせ線路沿いは避けないとです。

  20. 770 ご近所さん

    東急の高架は、すごくうるさい気がします。
    横須賀線や新幹線の近くに行って比較するとわかります。

  21. 771 匿名さん

    >767
    維持費が上がることで20年後に資産価値が半額くらいになってると仮定して考えてみてそれでも買いたいと思えるなら頑張ってみてもいいのでは?

  22. 772 匿名さん

    2階の角部屋価格は安いですが、日当たりとプライバシーがネックだからでしょうか。商業施設の騒音も心配ですかね。

  23. 773 匿名

    安くても問題多い部屋は売りにくくなるので後を考えたら安くもない。賃貸出すとかじゃなきゃやめといたほうが無難。

  24. 775 ご近所さん

    横浜・日吉方面から東急・武蔵小杉駅に電車が進入する直前にポイントがあって、そこを電車が通過する際に大きな音がします。高層階であってもバルコニーの天井で反射した音が住戸に響くのは避けられません。
    なので、西側は窓を開けているときは、覚悟しないと・・・。

    しかし、GWTが建つお陰でMSTの高層階に響く音は遮断されるので、今の住民には朗報かも。

  25. 776 匿名さん

    >767
    >維持費が上がることで20年後に資産価値が半額くらいになってると仮定して

    勉強の為に、どういう計算で半額になるか教えていただけますせんしょうか?

  26. 777 匿名

    >776
    細かい計算は長くなるので書けませんが単なる数字遊びです。維持費値上がりで発生する現状の金額との差額と維持費上昇による賃貸にまわる確率上昇で家賃水準低下の確率とそれによる借入限度への影響と維持費が上がる20年後くらいの購買層の年収水準を現況の昇給水準などから何パターンか出していろいろいじって計算すると最大下落幅は約半値でした。
    数値はどうとでもとれますがさすがに半値以下にするのはかなり極端な算定になります。

  27. 778 匿名さん

    購入予定の方、キッチンパネルセレクトで、ホーローかメラミンを選べますが、
    どちらがお勧めですか?ツルツルでお手入れしやすいのはメラミンですが、他マンションで、よくホーローがつかわれてるし迷ってます。

  28. 779 匿名さん

    買ってすぐ1割減、毎年3%程度の割合で価値は減少し、20年で買値の半分、というのは一般的。
    同種のマンションが多く建ち並んでるので競争が激しく、もっと安くなることは十分ありうる。
    さらに管理費が高めだったり地震で損害を受けたりすれば当然評価はさらにマイナスになる。

  29. 780 匿名さん

    一般的の定義にもよると思いますが

    買った瞬間に3割下がり
    10年で半値になる

    という説もあります。

    実際に千葉、多摩のマンションは
    2000年頃分譲が2010年で半値になっているものも
    あるようです

    一方、川崎駅三分のマンションは2000年頃分譲でほとんど下がってません。
    (すみませんがマンション名忘れました。ラゾーナ側)

    いいたいのは購入時期とエリアが重要ということ



  30. 782 匿名さん

    クレッセントもブリリアもマイナスですよ。
    ラゾーナレジデンスは10%以上プラスですが。
    川崎市でまともに上がってるのはラゾーナ位でしょうか。

    横浜駅近タワマンは全て10%以上プラスです。
    川崎市タワマンを買うのはやはりリスクがありますね。

  31. 783 匿名さん

    クレッセントではなく
    ミューザ前のイクス川崎ザタワーっていう
    マイナーなマンションでした。

    竣工2000年6月。

  32. 784 匿名さん

    イクス川崎ザタワー。
    平均マイナス20%ですね。

    売出し価格と成約価格は違います。
    勿論、眺望など、部屋によってはプラスで売れる部屋もあります。

  33. 785 匿名さん

    築12年でマイナス20%は立派ですね。

    グランドウイングも立地良いので同等と
    考えると
    20年後にマイナス50%はいい線かも

  34. 786 匿名さん

    神奈川の物件で新築<中古 なんで存在しないよ。
    まさか中古の売り出し価格=その金額で売れる と思ってないよね。
    実際の成約価格は売り出し価格の2割3割引きは当たり前。

  35. 787 匿名さん

    横浜の駅近タワマンはプラスだって。
    ナビューレなんて平均で40%プラス。
    勿論成約価格でね。

  36. 788 匿名さん

    ナビューレ横浜があるでしょ

  37. 789 匿名さん

    東京の不動産会社さんは無知

  38. 790 匿名さん

    ナビューレとパークタワー(高島のほう)はプラスだね。
    おまけに中古待ちがかなりいるからまだしばらくは安泰。
    みなとみらいの一部も最近は微妙だけどかろうじてプラス。

    なんだかんだいって地ブランドって大事なんだね。

  39. 791 匿名さん

    川崎と横浜で明暗はっきり別れたね。

  40. 792 匿名さん

    でもラゾーナレジはプラスだから
    結局結論は購入タイミングと立地

  41. 793 匿名さん

    そんなこと言われるとめっちゃ不安になりますね…
    都心の駅近マンションしか買っちゃ行けない気がしてきました。

  42. 794 匿名さん

    グランド買う人は、かなり高い金額を出すんだから、立地も
    その他承知の上小杉が良くて買うんだらか外野があれこれ言わなくてもいいんじゃないのかな。
    高い管理費だって払えるから買うんだろうし。
    騒音が嫌な人ならもっと奥地を買うだろうしね。

    駅を利用するので商業施設が楽しみです。

  43. 795 匿名さん

    神奈川はオフィス需要がないので資産価値の維持がしにくいのはわりとよくしられてる。
    古いマンションはSOHOなどオフィス需要があると価値が保たれるので資産価値だけなら都内が有利。

    でも住みたい街が資産価値がよいとは限りませんから結局は住みたいかどうか。

  44. 796 匿名さん

    ラゾーナレジは安かったからプラスだけどそれでも大きくプラスではないし中古も普通に出てくる。
    一方で横浜の同じ時期のナビューレなら大きくプラスで中古が出てもすぐ売れる。

    この差はなんだろうね。

  45. 797 匿名さん

    ナビューレなんてここ10年で都内含めてナンバーワンの値上がりマンションです。
    こんなところを買えたひとは本当にラッキー。

    そんなマンションと比べていたらマンションなんて買えません。

  46. 798 匿名さん

    横浜はパークタワーステーションプレミアも
    ポートサイドも値上がりしてるし中古も賃貸も人気。
    ナビューレほどじゃないけど。

    もし分譲時期が同時期だったとしても
    供給がどんどんある地域よりはないほうがいいよ。

  47. 799 匿名さん

    いよいよ抽選会ですね。同倍率同時抽選なので不正もしにくいですかね。

  48. 800 匿名さん

    ナビューレを分譲した時期は、マンション底値時代だったから、
    都内でも安かったマンションが幾つもあるよ。
    で、値上がり率が高いのにこの掲示板などに書き込まれない物件もある。
    都内含めてナンバーワンの値上がりをナビューレだと断言するのは無理。

  49. 801 匿名さん

    こんなのも参考になるんじゃない?

    https://www.sumai-surfin.com/price/201109_touraku02.php

  50. 802 匿名さん

    800
    君は知らないなぁ。

  51. 803 匿名さん

    801さんのデータ見たけど高級マンションばかりでね。ザハウス南麻布の中古のチラシを以前見たことがあるのですが確か5億円!という現実離れした物件でした。
    庶民でもてが届く物件という意味だとナビューレがナンバーワンの値上がりマンションといえるかも。

  52. 804 匿名さん

    まだ抽選かどうかの連絡がこない

  53. 805 匿名

    電話来ないなら抽選じゃないのでは?

  54. 806 匿名さん

    18時30分過ぎに連絡きました~
    入居予定のみなさん宜しくお願いします♪
    まだまだ先ですが楽しみです。

  55. 807 匿名さん

    うちも連絡来ました。抽選無しでしたー
    ほっとしたので聞き忘れたけれどどこが人気あったんでしょうね?

  56. 808 匿名さん

    どのくらい売れたのかご存知の方いらっしゃいますか

  57. 809 匿名

    17:50頃に担当さんからおめでとうございます電話頂きました。
    最高倍率10倍、300戸即日完売だそうですよ。
    三井さんも嬉しいでしょうけど、購入者としても嬉しいですね!

  58. 810 匿名さん

    300即完ですか。意外。。。

  59. 811 匿名さん

    意外?ここのネガをまともに信じちゃう純粋な人もいるんだね。
    近隣地区の駅近タワーと比較したらここは安すぎるでしょ。
    当初予測ではここも坪330ぐらいだったし。三井は値付け下げすぎて後で後悔するかも。

  60. 812 匿名

    確かに、今後再開発が進むエリアにしては予想よりかなりお安くお買い得だったと思います。
    モデルルームでお見かけする購入層も、いつも落ち着いた雰囲気の方が多かったですし、あまり情報に流されることなく申し込まれたのではないでしょうか。
    オーナーズスタイリングの申込期限が思ったより早いので、少々焦っております。。

  61. 813 匿名さん

    10倍!!どちらの部屋なんですかね。
    本当に300既完は嬉しいですね。

  62. 814 匿名さん

    再開発って大したものじゃないですよね。今武蔵小杉の賃貸に住んでますが、たしかに交通の便はよいですが、これからエクラス・三井GWT・野村・住友・日石・他、タワーが何本も建つこと考えたらとてもここに買う気にはなれません。

  63. 815 匿名さん

    別にネガではないけど即日完売はさすがにびっくりします。
    東も南も3LDKの部屋をほとんど第1期で出してしまっていたので
    次期以降では数戸しかでてこないですから。

    坪300超えてる1LDKは一部残るだろうと思ってましたが。
    エクラスも第1期で完売はなかったのでここの全戸完売はびっくりです。

    都内でも3LDKの供給が減っているのでそれがよかったのか?
    2期以降は東と西の2LDK中心であとは数戸の4LDKくらいしか
    残ってないのでこのペースならば次期くらいで完売になりそうですね。

    この即日完売は業界内でもかなりの話題になりそうです。

  64. 816 匿名

    再開発に何を求めるか、でしょうね。
    ここは日常生活に程好い再開発であるところに価値があると思います。
    駅は近いし、食材が揃って医療モールも区役所も図書館もジムも便利。
    その程好さを求める方が購入を決めたんでしょうね。

  65. 817 匿名さん

    駅近タワーが10本以上になる計画。10年後は似たような中古が溢れ返り、資産価値下落が半端ないような気がして踏み切れませんが、皆さんどう思われますか?

  66. 818 匿名

    第一期は即日完売なのでしょうが、あと何戸売らなきゃいけないのかな?

  67. 819 匿名

    いやいや、300戸完売はすごいね。売れるか微妙なラインだと思ってたがお見事。
    ただ、ひとつ気がかりなのはここはモデルルームの雰囲気が良すぎた。ここの価格帯であの内容であそこまでのモデルルームのつくりはなかなか見かけない。 あのモデルルームの雰囲気どおりの物件なら間違いなく買いだったから、300戸完売でも納得。

    でも細かいとこに目を向ければ物件そのものはモデルルームの雰囲気とは全然違う仕様だったし、既存タワーと大して変わらない内容だった…。
    モデルルームの雰囲気とは似つかわしくないマンションが完成しても価値は保てるんだろうか?

    三井の大崎物件がまさにそんなかんじで割高となってしまっただけにモデルルームが良すぎたのは不安要素。

  68. 820 匿名さん

    817さん、私も同じ考えで申し込みできませんでした。それから修繕積立金などの維持費も踏み切れない要因でした。10年後に不安を感じてしまいます。でもここまでの売れ行きであるなら、あまり悩まず購入すべきだったかなと思いました。もうあまり残っていませんし、次回はどうしようかなと考えています。ご意見お願いします。

  69. 821 匿名さん

    あと206部屋。
    直ぐに完売しちゃう。
    武蔵小杉の底力ハンパない。
    つまらんネガ輩は書き込むだけで買えない人ばかり。

  70. 822 匿名さん

    819さん

    三井の大崎物件って具体的にはなんという物件ですか?
    グランスカイでしょうか?
    それとも東京サウス?

  71. 824 匿名さん

    >320さん
    私はここ(小杉のタワー全般)はリスキーだと思ったので、同じ予算で2駅離れた坪300の低層マンションにしました。
    利便性・住環境・資産性・他、何を重視するかは人それぞれですね。

  72. 825 匿名さん

    全戸完売、即日完売、と書いてる方がいるけど
    全戸即日完売、とは1回の販売で全ての住戸が売れたときに使う言葉ですよ。紛らわしい。

  73. 826 匿名

    300戸完売はすごいですねー
    エクラスも地震がなければ即売だったと思いますが。
    なんだかんだ駅直結は強いのでしょうか。

  74. 827 匿名さん

    全戸完売なんてだれも言ってないと思うけど。。

  75. 828 匿名さん

    まさかの第一期300戸即日完売ですか
    ホームページではまだそのようなアナウンスありませんね

  76. 829 匿名さん

    >824さん
    2駅離れた低層とは日吉ですか?多摩川ですか?邸宅地の高級感のある低層マンションもすごく素敵ですよね。

  77. 830 匿名

    今は連絡優先だからホームページは明日じゃないかな。キャンセルもちょろっとは出るだろうからそれは先着順かな?

  78. 831 匿名さん

    >>824
    何がリスキーなのでしょうか?
    教えてぷりーず。

  79. 832 匿名さん

    >831さん
    824です。あくまで個人的な意見ですが私が見送った主な理由は以下3点です。
    ●タワー飽和による資産性維持に対する不透明感。
    ●タワー人口急増に伴うインフラ不足(駅の大混雑、保育所・学校、他)。
    ●地盤弱い地域、液状化リスク。

    些細な点(個人的好みのレベル)としては、
    ●洗濯物が干しづらい。
    ●エレベーター待ち時間。
    ●老後はタワーには住みたくない。
    川崎市というアドレスに対する若干の抵抗感。

    他にもありますが、あんまり書くと攻撃されそうなので止めておきます。
    人それぞれ価値観は違いますので決して買われる方を否定するつもりはございません。

  80. 833 匿名さん

    ここの最大の欠点は同じようなタワーが多すぎることですよねぇ。

    完全な高級路線だったらお金持ちばかりで維持費の値上がりくらいで売ったり貸したりするような人たちは住んでなさそうだけど武蔵小杉は妙に庶民的なので。

  81. 834 匿名さん

    同じようなタワーが多いエリアは他にもありますよ。

    みなとみらい
    品川の海側
    リバーシティ21

    資産維持できてるので
    武蔵小杉も大丈夫では?!

  82. 835 匿名さん

    >834
    まだそんなに維持費が上がってないし、
    そもそも数が小杉ほど多くないですよね?

  83. 836 匿名さん

    みなとみらいは居住人口制限があるからね。

  84. 837 匿名さん

    品川は8棟ぐらいタワマンがあり、そのなかのワールドシティタワーズはタワー3棟なので、規模は武蔵小杉と同程度です。

  85. 838 匿名

    品川海側だと範囲が広すぎませんか?
    武蔵小杉ほど集約はしてないようですが。

  86. 839 匿名

    >822さん
    グランスカイです。あそこは超豪華なモデルルームで大崎にこんな物件ができるなんてとワクワクするほどのものでしたが、プチバブル真っ只中の分譲だっだけに割高物件として名を残しちゃいました。
    ここもモデルルームは豪華ではないけど雰囲気はとてもよかった。しかし実際使ってるタイルとか隣のタワーと同じだったり、共有施設も簡素。部屋の仕様もいたって普通なのでモデルルームの雰囲気は実際のマンションには漂いません。
    皆がわかって買ってるんなら問題ないことですが、営業さんはまるで高級路線であるかのように振る舞ってたので、ちょっと気がかりです。

  87. 840 匿名さん

    300戸の平均坪単価はどのくらいでしたか?

  88. 841 匿名さん

    平均290(最低244・最高319)でした。

    坪300超えの角部屋は第1期でほぼ放出しきったので
    2期で値上げが無い場合は2期の平均は少し下がるかも?
    今回高倍率だった部屋によって上げてくるでしょうからわかりませんが。

  89. 842 匿名さん

    とにかく結果がすべて。
    けん制してしまった人は、
    キャンセル待ちか、2期まで待ちましょう。
    値は上がるかもですが、
    待てば待つほど高くなる武蔵小杉ですから、
    きっと、今後できるタワマンは、330までは、
    あがり続けますよ。
    住みたい人は、即決がお得かもね。
    東京都内から越してくる人にとっては、
    安くて、便利で、綺麗ですよ。
    再開発の街、武蔵小杉は。

  90. 843 匿名さん

    300即日完売で早速でてますね。
    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=29330

    本当におめでとうございます。購入できた方がうらやましいです。

  91. 844 匿名さん

    登録組数369組で完売ですか。
    この春一番のプロジェクトって話でしたから、がんばって調整した賜物ですかね。

  92. 845 匿名さん

    MR良すぎという意見気になります。
    うちもMRの落ち着いた雰囲気が気に入ったので、幻なのではないかと。
    (MRなんて良く見えちゃうもんなんでしょうけど/笑)

    セレクトプラン締め切りの早いお部屋の方は、もう資料等送られてきているのでしょうか。

  93. 846 匿名さん

    次にできる野村タワーは駅徒歩5分で坪330、その次の住友タワーは坪400と言われてるからね
    武蔵小杉の駅近タワーに住みたければGWTの2期を狙うべきだよ

  94. 847 匿名さん

    そんなに高くないでしょ
    野村タワー坪270万円
    住友タワー坪300万円
    と予測します。

  95. 848 匿名さん

    ここも坪330と言われてたけど実際は290だったわけで。
    供給の多い武蔵小杉で坪300はなかなか値付けしにくいので
    野村も三井が控えてる限り坪300くらいしかつけられませんよ。

    まぁ、住友は例外でくるでしょうけどね。

  96. 849 匿名さん

    タワーだから眺望は抜けるほうがいい。
    ここは全方向眺望内から安い向きを買うのが一番いいけど南向きなら野村かな。

  97. 850 匿名さん

    野村タワー、住友タワーより
    ここが買いなのは同意です。

    しかし武蔵小杉駅直結で坪単価240は安いですね。
    抽選当たったかた、おめでとうございます。

  98. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」の記事があります

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸