東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. パークコート千代田富士見ザ タワー その3(旧称 千代田富士見タワープロジェクト(仮称)(飯田橋) その1)
匿名さん [更新日時] 2012-10-23 10:59:41

≪第1期≫ 販売予定時期:平成24年11月上旬 販売予定

販売戸数 未定
予定販売価格 未定
予定最多販売価格帯 未定
間取り 1LDK~3LDK
専有面積 42.51平米(11戸)~181.48平米(1戸)




売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:未定


■所在地
 東京都千代田区富士見2丁目103番(地番)
■交通
 JR総武線中央線「飯田橋」駅徒歩3分
 東京メトロ東西線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ有楽町線「飯田橋」駅徒歩4分
 東京メトロ南北線「飯田橋」駅徒歩4分
 都営地下鉄大江戸線「飯田橋」駅徒歩4分
■総戸数
 505戸(販売総戸数425戸、事業協力者戸数80戸含む)
■竣工時期(入居時期)
 平成26年03月下旬竣工予定(平成26年07月下旬入居予定)
■構造・階数
 鉄筋コンクリート造地上40階地下2階
■土地権利/借地権種類
 所有権
■駐車場
 総戸数 505戸 に対して 敷地内機械式 242台 敷地内平面 24台
■駐輪場
 総戸数 505戸 に対して513台
■バイク置場
 総戸数 505戸 に対して37台
■エレベータ有:8基
■用途地域については商業地域のみの表示となっておりますが、実際は商業地域と第二種住居地域となります。

前々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77733/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219115/

【物件名称を正式物件名称に訂正しました。2012.8.5 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークコート千代田富士見ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-03-24 12:28:01

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート千代田富士見ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 899 匿名さん

    断層の場所はピンポイント。
    今日の学会で出てきたであろう地図次第じゃないかな。
    この物件に断層が掛かっているのかどうか、丁度建築中なんだから調べればいいだけだし。

  2. 900 匿名さん

    活断層でない正断層、であっても、他の地震に連動して動くという説も提示されているようですね。記事を読む限りは。

  3. 901 匿名さん

    本日の発表はどんな感じだったのでしょうか?気になりますね。。

    TcO-06 10:15-10:30 山手台地下の伏在飯田橋推定第四紀断層の活動性………豊蔵 勇(ジオ・とよく
    ら技術士事務所)・青砥澄夫(川崎地質)・川田明夫(大和探査)・須藤 宏(応用地質)・福井謙三(基
    礎地盤コンサルタンツ)・松崎達二(サンコーコンサルタント)・渡辺平太郎(アサノ大成基礎エンジニ
    アリング)・島崎邦彦(東京大)・山崎晴雄(首都大)

  4. 902 匿名さん

    日経電子版に出てましたよ

  5. 903 匿名さん

    でもたいして情報は増えてないような。。
    地図は公表されないのかな??

  6. 904 匿名さん

    地図は
    ■■新宿に〜
    スレのリンク先に出てますよ。

  7. 905 匿名さん

    904さん、ありがとうございます!
    少しずれてますかね~^^

  8. 906 匿名

    断層ってずれてればそれで問題無いって類のものなんですか?
    誰彼素人にも解るように解説ください。。

  9. 907 匿名さん

    神楽坂寄りの新宿区側を通っているんですかね。
    砂土原あたりのほう。千代田区側でなくて助かりましたね。

  10. 908 匿名

    >>907東京新聞に載っていてビックリ
    JR飯田橋駅周辺から北北東-南南西に最大七キロにわたり、
    地層が食い違った断層が続いていることを突き止めた。

    真下じゃないだけで凄く近いね
    助かりましたねって…
    全く安心出来ないよ

  11. 909 匿名さん

    正断層というのは離れ合う断層という意味で、押し合う断層である逆断層の逆の言葉です。
    力の加わり具合が逆断層よりは相対的に小さいと言われます。活断層かどうかとは別の問題です。

  12. 910 匿名

    その地図見たけど
    「参考:Google マップより、断層推定位置」
    って書いてありましたよ。田端と四谷を線引いただけに見えたけど。

    >神楽坂寄りの新宿区側を通っているんですかね。
    >砂土原あたりのほう。千代田区側でなくて助かりましたね。

    って。
    断層ってご丁寧に田端駅中央から四ッ谷駅中央を結んではしってるのかな。

  13. 911 匿名さん

    今日の東京新聞です。

    評価外の正断層で地震

    2011年6月23日

    これまで原発の耐震設計の際には考慮する必要がないとされてきた「正断層」による地震が福島県南東部で相次いでいたことが、産業技術総合研究所の今西和俊主任研究員(地震学)の研究で明らかになった。経済産業省は、定期検査などで停止している原発の安全性を確認したとして再稼働を認めたが、断層の評価に不備がある可能性が浮かんだ。
     経産省原子力安全・保安院は、東日本大震災と福島第一原発の事故を受けて、原発から三十キロ以内にある未考慮の断層を報告するよう各電力会社に指示。五月末までに全国二十カ所の正断層が報告されたが、これらが起こす地震の影響評価は行われていない。
     正断層は、岩板(プレート)が引っ張られる力により生じる断層で、日本では、太平洋の海溝沿いに多く存在する。昭和の三陸沖地震(一九三三年)などマグニチュード(M)8クラスの地震を引き起こしてきた。
     しかし日本列島は、海溝に沈み込む太平洋側のプレートに押されて圧縮の力を受けているため、本州の陸上では引っ張る力による正断層の地震は起きないとされてきた。
     ところが、今西研究員が、福島県南東部で二〇〇三~一〇年に起きた十例の地震波の記録を分析したところ、多くが正断層によるものだったことが判明。東日本大震災前から、内陸部でも正断層による地震が相次いでいたことが分かった。
     福島県南東部では四月十一日にも、M7の地震が発生。その後も周辺地域で地震が相次いだが、これらも正断層によるという。
     今西研究員は、この地域にはほかの地域とは異なる地下の構造があり、その影響で内陸部に引っ張る力がたまっているとみている。
     原発の耐震設計では約十三万年以内に地震を起こした疑いのある断層を考慮することになっているが、保安院は「三百万年前から一貫して圧縮の力が働いている」として、例外的に正断層の考慮を求めていなかった。
     <正断層と逆断層> 断層には、地盤が引っ張られて滑り落ちるようにずれる「正断層」と、双方から押されてせり上がる「逆断層」、地盤が水平にずれる「横ずれ断層」の三つがある。内陸部で起きる地震は、逆断層と横ずれ断層によるものがほとんど。三河地震(M6・8)や新潟県中越地震(M6・8)、能登半島地震(M6・9)は逆断層、阪神大震災(M7・3)は横ずれ断層による。正断層の地震は海では珍しくないが、内陸部では火山活動が活発で特殊な力が働く九州中央部を除いて起きないと考えられてきた。

  14. 912 匿名さん

    問題なのは、
    ・断層の真上と
    ・断層の脇と
    ・断層からある程度離れたところで
    ちゃんと耐震設計された建物にどの程度の被害の差が出るのか、ということなんですけどね。

    東日本の地震が関西にまで影響してしまう狭い我が国で。

  15. 913 匿名さん

    911さん、今日と言いながら日付が…

  16. 914 匿名

    >913
    本当だ。でもここを検討中の方々にはタイムリーな記事だね。
    まだ数十年単位で余震が続く中、判明している断層付近の物件を買うのは勇気がいるね。
    立地が良く買う気満々だった分残念です…

  17. 915 匿名さん

    断層といっても、「正断層」なら、真上に原発建設してもOKな程度のレベルなんだね。
    逆断層がみつかることは一生なくなったとも言える、か。

  18. 916 匿名さん

    >915
    頭いい!
    ものは言いよう、考えよう、ですね。(もしかして関係者?)

  19. 917 匿名さん

    昨年の地震直後、大手は湾岸のモデルルームを暫く閉めけど、ここも一旦はクローズかな?

  20. 918 匿名さん

    数万年に1度程度の正断層。
    動くのは、孫の孫の、千世代あとか。

  21. 919 匿名さん

    そうですね。
    914みたいに降りてくれる人いっぱいだと助かるな。

  22. 920 匿名さん

    今朝のTV番組でやってたけど、パークコート六本木では首都圏地震の際、帰宅難民に共用部を解放するそうですね。
    さすが三井の見識です。
    ここもそういう想定なのかな。

  23. 921 匿名さん

    ここの帰宅難民って具体的にどんな人?
    学生は大学に残ればいいし、会社員は会社に残ればいいし。

  24. 922 匿名さん

    富士見の居酒屋で飲んでいる人達じゃない?

  25. 923 匿名さん

    なら、野村さんが解放し受け入れてもらえば足りるだろうな。

  26. 924 匿名さん

    いや正断層はこれまで「動かないと考えられていた」が、
    実は「動くことがある」としたら、これが本当なら原発もNGになると思いますよ。

    ※日本は、そもそも国全体が地球のプレートが沈み込む所のひずみが 
     たまたま陸地になった土地ですので、元々逆断層だらけなのです。
     戦前は30メートル以上の建造物は、地震を理由に法律で禁止されてました。
     戦後、不動産業界・建設業界からの強い働きかけでどんどん緩和されてきましたが、
     地震でも安全なんて実は誰も証明していないんです。。

  27. 925 匿名さん

    ここは、逆断層じゃないことがわかった。

  28. 926 匿名さん

    動く正断層だとしたらいずれにしても危険。。

  29. 927 匿名さん

    しつこいね。
    じゃあ、買わなきゃいいだけ。
    9万年も前に動いたかも、なんて断層にいちいち怯えて暮らしていけばいいよ。

  30. 928 匿名さん

    地震が怖くて、タワーマンションに住めるか。キリッ

  31. 929 匿名さん

    坪350ぐらいから買えますかね_

  32. 930 匿名さん

    9月から事前案内会があるので、その時にだいたいの価格がわかると思いますが、
    パークコートだから坪350は難しそうですね。
    あっても数戸程度では?

  33. 931 匿名さん

    断層直上である場合、低層と高層とだと、
    やはり高層の方が危険でしょうか?

  34. 932 物件比較中さん

    ものっすごい超やばい地震がマレに観測されてるだけで、関東で地震来たら普通にずれるよ

    地図見たけど、断層の段差にそって堀が走ってるのは理にかなった地形だね・・・
    断層近くの低地は下人の町だし、市ヶ谷の丘側は加賀藩などが住んでいたのもそういった
    歴史の名残といえば納得できる

    自分は落ち着いて経緯を見守れるからいいけど
    ここらを買う人は慎重になるのは仕方ないかと

    ただ、東京の断層地図は既知の断層あっても何故か書かれてない事多いんだよね

  35. 933 匿名さん

    ボーリング調査でやっと発見された数万年前の正断層について、下人がどうのこうのって・・・・

  36. 934 匿名さん
  37. 935 ご近所さん

    地震が怖くて日本に住めるか!てなところでしょう。ここを購入するかどうかではなく、日本に住むべきかを考えるのが先のような気がします。未発見の断層どこにでもあるような日本なのですから、開き直らなければ住めません。なお、ここの地形は河岸段丘で、隆起を繰り返して現在に至ったのは事実です、ひび割れ=地震活動は過去に起きていたことには間違いありません。日本にはこんな地形は数えられない位存在しています。議論されている方々の足元も断層かも。

  38. 936 匿名さん

    そうですね。このような男気溢れる方のおかげで需給が成り立ちます。、

  39. 937 匿名さん

    怖くて日本に住めるか、は震災後に湾岸スレでよく見掛けたような…

  40. 938 匿名さん

    ここと違って、住商のスレでは断層についてはほとんど無視されています。見習いましょう。

  41. 939 匿名さん

    住商のスレってどの物件?

  42. 940 匿名さん

    この物件のことかな?

    >>https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213123/

  43. 941 匿名さん

    っていうより、あちらは書き込み自体が少ない。

  44. 942 匿名さん

    >932
    その根拠は???
    ニュースの通りなら9万~20万に4回となっている。
    9万年前から現在まで関東大震災クラスの地震が何回あったかは知らんけど、それなりの回数あったはず。
    で、その間は一度も動いてない訳。別に東京で数100年に一度の大地震あったからって、次に動く根拠なんてどこにも無い。

    次も動かないって根拠も無いけどね。

  45. 943 匿名さん

    すいません。
    購入検討は中止としました。

    実際に地震がなくとも、
    心の片隅にずっと引っかかると思うので。

    それにマンション購入は賭けではないから。

  46. 944 匿名

    今日のニュースでこの断層は活断層ってなってたよ
    震度7以上になるとか…
    ニュースポストセブンだったかな(ネットニュース)

  47. 945 匿名さん

    そのニュース見ましたが、まだ可能性に過ぎないようですね。
    何か新証拠が出たわけではなく、状況としては先日の第一報の時と変わらない。

    ジャーナリストのコメントだかなんだかわからないけど、
    「その被害は…想像を絶するものになるでしょう。」
    こんな話ならば誰でも出来ます。
    もちろん安易に否定はできないけど、
    先日のニュースに便乗してるだけではなく何か確証があって言っているのでしょうか?

  48. 946 匿名さん

    賢者はリスクに確証を求めない。

  49. 947 匿名さん

    もちろんその態度で良いと思います。
    ただ確証もないのにニュースだけが大きくなっているようで、
    その点が気になるだけ。日本人はすぐ流される人が多いからね。
    繰り返しになるが、リスクを避ける態度をとがめるつもりはありません。

  50. 948 匿名さん

    東京湾北部地震も『想定』だけで広まったわけですが。
    震源地まで想定した被害なのに、震源地も決め付けられて話が大きくなった。

  51. by 管理担当

スムログに「パークコート千代田富士見ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸