東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その12

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-28 10:39:08

モデルルームが開業しました。今のところ南向き東向きの低層階など、割安な部屋に注目が集中していますが、高層階好きな人も多いようです。世界的建築家&スーパーゼネコンによる免震構造。ここ10年を代表するタワマンとしての声も多い本物件について語りましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-02-13 23:09:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    6000万程度ってそんなに高い?
    誰でも出せるんじゃない。

  2. 602 匿名さん

    誰でも出せるだろうけど、ここに6000万だせるかってことでしょ?

  3. 603 匿名さん

    誰でも出せるなら、ここを好む人も一定の割合でいるでしょ。

  4. 604 匿名さん

    >>601
    1億前後で南高層かプレミア狙ってたけど、やっぱイマイチ・・・
    圧倒的なプレミア感というか開放感が欲しかったんだけどね
    マイヤーさん渾身のMRも全く参考にならない造りだし魅力も感じないし高級感もない・・・
    よくあれでOKが出たもんだ・・・ってのが素直な感想
    1億ぐらい屁でもない人向きの物件なのかねぇ

  5. 606 匿名さん

    >年収1000万で「6000万のマンション?余裕」

    頭金1000万、5000万のローンじゃ厳しいでしょうか?

  6. 608 匿名さん

    6000万のマンション買うのに頭金1000万は少ないよ。
    ここは住んでからのランニングコストもかなり高いし、金利上昇などの懸念などから年収1000万でも5000万の借り入れじゃ相当厳しいでしょう。買えるが5~10年後がやばくなりそう。

  7. 610 匿名さん

    うちは3戸目の買い増し。

  8. 611 匿名さん

    ここはランニングコストがとてつもなく高そうだからね。

  9. 613 匿名さん

    高くないよ。
    管理費は500円もかからないと思うよ。

  10. 614 匿名さん

    東雲のプラウドが247円、ここが297円。
    設備の内容を考えるとむしろ安い。

  11. 615 匿名さん

    ここのランニングコストが安いと言うのなら、ここ以外のほとんどが激安という事になりますね。

  12. 616 匿名さん

    80平米、24000円で高いですか?
    どこと比べてます?

  13. 619 匿名さん

    腹に入ったタワー型駐車場、免震装置、噴水など水を多く使った庭、シャトルバスなどこの先の修繕金のほうが相当心配だね。かなりのペースで上がっていくか、大きい金額の一時金徴収か。
    そんなに遠くない未来に大きな地震も来るだろうから、今後修繕費用も想定外にかかる懸念もあるし、今後の長期修繕計画もしっかり確認して金銭的にかなり余裕がある人じゃないと大変な事になりそうだね。

  14. 620 匿名さん

    この規模と設備なら30年で65億位あれば大丈夫だよ。

  15. 621 匿名さん

    65億なら、均等払い一時金無しで、戸当たり月20000円程度。安いよ。

  16. 622 匿名さん

    シャトルバスが修繕費?
    委託に決まってるよ。

  17. 623 検討してる者

    はっきりしていることは、誰が買えるかどうかは別にして、今の予定価格は高いということ。

    なので、販売時期を延ばし、予約制に戻し、改めて買える客集めと価格の見極めを始めたんだろ。

    この間に東雲が進捗し、月島が着工し、今後も他の開発計画が具体化してくるんで、ここの存在感は確実に薄れてくる。
    鉄は熱いうちに打たなきゃならないのに、今更何をしているんだか。

    誰かも書いてたけど、商売下手が祟って、自らマンションの価値を下げているね。

    期待していただけに残念。

  18. 626 匿名さん

    自走式の駐車場を採用して水物を使ってない将来が比較的良心的な大規模のタワマンでも、長期修繕計画ではそんな金額じゃ全然足りないよ。
    このマンションなら修繕金2万円という金額なら15年後程度の話じゃない。それか100万程度の一括徴収とか。

  19. 627 匿名さん

    ブラウドは30年、44億の計画だよ。業者の言いなりにならなければ、絶対に65億以上掛からない。
    外構の水盤なんて大した修繕費掛からないよ。

  20. 629 匿名さん

    何故倍掛かる?
    どういう想定?

  21. 631 匿名さん

    何故それで倍になる?
    何回説明すればわかる。バスは管理費会計だぞ。
    バスを買うとでも思ってるのか?
    だから池なんて金掛からないって。
    同じ機械式駐車場の豊洲シンボルだって、57億だぞ。

  22. 632 匿名さん

    免震装置の修繕周期を迎える前に取り換えが必要になる様な事態が発生したとき、東雲のプラウドはどうなる?ここ以上に大きな損傷を受けて、臨時修繕費が莫大になるよ。

  23. 633 匿名さん

    あそこは駐車場の費用を修繕に回してる(しかし大量売れ残りだから当初の計画より大幅に積立金が下回ってるらしい)ようだし、ここは総戸数の40%も駐車場ないからそんな事できないでしょう。
    あとこっちはメンンテナンスに莫大な金額がかかる免震装置もあるし、実際当初の計画は抑え目にしてるのが普通じゃないのかな?それを考えるとどう考えてももっと必要な気がするんだけど。
    そんな少ない計画なら後々不足問題とかで揉めそう。。。

  24. 634 匿名さん

    逆に免震装置が壊れる位なら長周期地震などの共振で揺れが増幅して免震装置損傷がほとんどだろうから、プラウドの耐震ならまず共振は考えられないため亀裂や軽い損傷程度でしょ。免震装置壊れて交換、タワーパーキング修理の金額より全然かからないんじゃないのかな。

  25. 636 匿名

    あの青いバス、もう買ってあるって聞いたけど.. 東京湾北部地震、やっぱり心配だから見直そうかと。

  26. 638 匿名さん

    免震装置は壊れなくても、何年ごとのメンテナンス費用はかなりかかりますが・・・

  27. 639 匿名さん

    >638
    じゃあ、いくらかかると思う?
    全体の工事費に比べてインパクトは少ないから。

    >635
    何故そういう結論になる?
    数字で納得させてくれ。

  28. 641 匿名さん

    >640
    余りにも無知な投稿が多いから聞いてみたんだよ。
    教えてやるよ。免震装置のメンテナンスというのは、定期検査だけなんだよ。交換周期は80年、あるいは100年なんだよ。

  29. 642 匿名さん

    せっかく豪華なマンションなんだからクルーザーもほしかったね。

  30. 643 匿名さん

    その定期検査費用がお高いんじゃ・・・
    そんな長く耐久するなんて聞いた事ないし、まだ経験と実績が少ないからわからないって言われてるよね。
    まだまだ進化段階の技術じゃないのですか。

  31. 644 匿名さん

    >643
    高くない。全然高くない。

    しかし何も知らない人が、何の根拠も無く、高い高いと騒いでるな。何か地所にも責任がある様な気がしてきた。早く数字を出さないから、根拠の無い憶測を呼ぶんだよ。

  32. 646 匿名さん

    装置ものはメンテナンス費用で絞りとるのが王道だからね。

    他のマンションとの平仄とかあるし、開示したがらないかも。ぼったくりがばれてしまう。

  33. 647 購入検討中さん

    月島いくらからかな?

  34. 648 匿名さん

    >645
    だから検査費用だけだって言ってるだろ。
    高く見積もっても周期10年で数百万レベルだよ。
    工事費累計から見れば無視してもいいレベル。
    これでわかります?
    ではあなたが言う高い理由を教えてください。

  35. 649 匿名さん

    マンション価格なんて時価だからね。湾岸タワーは売主側が比較的強気なこの時期に購入する人は割高で買うことになるね。
    弱気な時期に購入することが良いけど待ってられないな。欲しい時がタイミング。

  36. 651 匿名
  37. 652 匿名さん

    別に強気な価格じゃないよ。
    プラウドもここも。

  38. 653 匿名さん

    >651
    地権者住戸があるところは買わない。
    管理組合が機能しないよ。

  39. 655 匿名さん

    >653
    経験上、長くて1年ぐらいだよ。地権者と分譲組の意識レベルの違いがでるのは。

  40. 656 匿名さん

    某タワーみたいに、旧地権者たちで会社を作り
    そのタワーの管理会社をしているケースもありますが。

  41. 657 匿名さん

    川向こうのブリリアマーレの修繕計画は30年100億円です。
    プラウドタワーよりはかかりブリリアマーレよりはかからない。
    常識的な範囲に収まるでしょ。

  42. 658 匿名さん

    ブリリアマーレは91億だと思うけど。

  43. 660 匿名さん

    月島三井は、目の前がムーンアイランドタワー、後背がアイマークタワーか?
    眺望的にはここと変わらんな。どの方向もいわゆる永久眺望でもない。
    立地は「格段に」違うが。

    ココの根付けが適正だとして、2割高でも行けるかね。

  44. 661 匿名さん

    >657さん
    仰る通りです。
    ここの延床面積は99,595.18平米で、
    プラウド東雲、延床74,170.46平米、修繕積立44億円、
    ブリリアマーレ、延床126,187.70平米、91億円、
    豊洲シンボル、延床99,652.95平米、57億円、
    というところから、65億円(+-10億円)と予想しました。
    この数字を前提とすると、一戸当たり月20000円程度となります。これであれば、高く思われる方は少ないと思います。
    売主にお願いしたいのは、大きな一時金を前提としたような計画や、最初の期間を安くして、5年おきに1.5倍の複利で増やしていくというような最近よくある資金計画ではなく、他に先駆けて、全期間均等払い、一時金無しの計画にして頂きたいです。
    買う方も賢くなっているので、そのような合理的な計画の方が理解を得られるはずです。
    しかし残念ながら、ここも初年度を安くして一時金も取るような計画になりそうですが。。。

  45. 662 匿名さん

    まぁ、お得物件には変わり無いと思いますがね。

  46. 663 661

    >662さん
    私もそう思います。販売価格も維持管理費も安いと思います。

  47. 665 661

    664さん
    もちろん即日完売はしませんが、人気の住戸は一期で無くなります。
    その後は、ある程度スローになると思いますが。
    売主が弱気な今が一つの買い時という考え方は、私はそんなに間違っていないと思います。

  48. 668 匿名さん

    修繕費の積立計画は、入居後、総会でいくらでも変えられる。

    最初の理事会で、建築士とか会計士とかゼネ社員とか弁護士とか、一応業者と対等に渡り合える専門家がどのくらい立候補するかが鍵だね。

    高人気物件で抽選をかいくぐった住民なら、志というか建物愛が強いから立候補者に事欠かないんだが、ここは微妙かも。

  49. 669 匿名さん

    低層階は激安だと思った。
    問題は高層。

  50. 670 匿名さん

    665さん
    どんなにお得でも全戸即日完売は無理として、では、一期でどの位の戸数が販売できると思いますか?
    何期くらい・何年くらいで全戸完売できると思いますか?

    私には全く想像もつきませんので一期は見送りです。
    目星の部屋が完売したら、縁がなかったとサッパリ見切ります。

    おっしゃるとおり、確かに売主は弱気と思います。
    可也弱腰ですね。
    何せ価格が決まらず販売延期ですからね。
    正直驚愕です(笑)

  51. 671 661

    668さん
    仰る通りですね。
    タワーマンションには専門職の人が多いのは事実です。
    ただ、どんなに早く計画の見直しをしても総会決議を得るまでに5年は掛かります。
    それであれば、最初から支払いを先送りしない計画が立てられている方が、労が少なくてすみます。

  52. 672 匿名さん

    いきなりあらかた売り切れるとは思ってないのだけれど、間取りのバリエーションが結構多いせいで、種類ごとの戸数が多くない気がする。特に、低層だと室内の内装パターンがお仕着せだから、選ぼうとする内装パターンと間取りの組み合わせが実質1戸とか2戸しかない間取りも結構あるのだよね。。

  53. 673 匿名さん

    一番高く売れる時期を選んでるんでしょうね。

    東雲が目処たってか、売り出すのかな、

  54. 674 661

    670さん
    一期は、東雲のプラウドと同じくらいだと思います。
    低層がかなり売れ、高層もそれなりに売れるでしょう。16階以上もそれなりに売れます。
    完売はオリンピックが来るか来ないか決まる頃だと思います。

  55. 675 匿名さん

    250戸も販売できそうなら、あえて4月なんかに延期してないでしょ。
    完売の時期なんか1期も販売してない今、予想なんかできない。
    1期で500戸販売できたら完売はすぐだろう。
    1期で150戸販売しかできなかったら完売は難しいだろう。 位でしょ。

  56. 677 匿名さん

    674さん
    プラウド東雲と同じくらいとなると、一期は大体350戸の予想ですね。
    プラウド東雲よりも売れなければ危険と思います。
    ありがとうございます。

    673さん
    会社は出来るだけ儲けるために戦略を練るのが当然ですし、確かに高く売れる時期を見計らうでしょうね。
    状況によって売り渋りもあるかなと思います。

  57. 678 661

    677さん
    プラウド東雲の1期と同じくらいという事で、250戸に達するかどうかという感じですね。

  58. 680 匿名さん

    戸数が違うから250じゃ足りないんじゃない? せめて300は欲しいところ

  59. 681 匿名さん

    東雲は600戸でここは880戸だからね。
    東雲は小さい部屋はないから平均価格はそう変わらないだろうからね。

  60. 682 匿名さん

    300集まるまで売り出し延期なんでしょ?

  61. 683 匿名さん

    近隣住民としては、値崩れしないように定価のままゆっくり5年かけて売り続けて欲しいな~といったところかな。

  62. 684 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  63. 685 661

    684さん
    やはりそうでしたか。
    もしそれが本当なら即見直す必要がありますね。
    先送りの計画を作るからそのようになってしまう。。。毎月20000円払う方がいいのに。

  64. 691 匿名さん

    >678さん
    プラウド東雲と同じくらいとは、割合ではなく戸数のことだったのですね。あそこは全体の四割が一期で完売し、スレの内容から察するに、大方人気との評価を受けているように思います。

    仮に、ここも人気なのであれば、883戸の四割、つまり大体350戸が完売しないと危ないと感じています。

    なぜならば、同じ駅で比較するなら、人気物件のTTTは一期の二ヶ月で、1368戸が完売しました。ただ、時期が違いすぎますね。

    では一方、駅も区も違いますが、大苦戦の代名詞となった豊洲シンボル850戸でも、詳細が見つからないのですが、一期で200戸以上は売れたようです。

    今までのスレの様子から予想すると、豊洲シンボルと同じ臭い、679さんに同感です。

  65. 695 661

    >689さん
    ランニングコストというのは、30年でトータルいくら払うかという問題です。一時金というのは、その金額の割り算の問題です。一時金がいくらかということは、維持費が高いか安いかの判断基準にはなりません。30年の累計工事費が55億円の場合、戸あたり623万円、65億円の場合、736万円、75億円の場合849万円となります。これを360ヶ月でどのように配分するかが、長期修繕の資金計画です。私が指摘したのは、30年で736万円という金額が、ここの購入者が受け入れられないほど高いのか?他のタワーマンションに比べてそんなに高いのか?ということです。私は全く高いとは思いませんし、受け入れることができる金額だと考えています。

  66. 696 匿名さん

    買える経済力がある人だけが検討すれば良いだけの話しでしょ?

  67. 698 匿名さん

    この記事どう思います?


     予想される東海・東南海・南海地震では長周期地震動が関東平野を大きくゆっくり揺らし、広範囲に液状化現象が発生すると言われている。地震リスクについては、「疑わしきは選ばず」という考え方も選択肢の一つだろう。

  68. 699 購入検討中さん

    免震装置のメンテナンス代とありますが
    メンテナンス=点検ですよね
    騒いでいる方々が言うメンテナンス代とは
    交換費用のことと思われますが
    正しくリプレイス代と表現しませんか?
    叩いている方も反論されている方も
    管理や工事のそもそもに明るくない者同士の
    エアーバトルに見えてなりません

  69. 700 661

    697さん
    ちなみにプラウド東雲は、44億円/600戸で、戸あたり730万円位。ただ平均専有面積が違いますけどね。

  70. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸