東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス晴海タワーズ その2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-03 08:51:33

公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。

その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    でも部屋の仕様を、湾岸物件としては高級風にしてるわけでしょう、
    安くは売るつもりはないんじゃないかなあ。

  2. 402 匿名さん

    ↑同意。どんだけたかくても中層の南向で280ぐらいじゃない?じゃないとさばけないよこの戸数。

  3. 403 匿名さん

    同意は400にネ。

  4. 404 匿名さん

    住友ツインタワーの戸数も、晴海にはあるわけだし。

  5. 405 匿名

    江東区豊洲ですら300万なのに。そんなに安い訳ないでしょ(笑)

    買えないなら千葉にでも行くしかないのでは?

  6. 406 匿名さん

    豊洲の売れてない物件の価格を出すのは止めましょう。
    あれは参考にならん。

  7. 407 匿名

    豊洲とは、駅からの遠さが違う

  8. 408 匿名さん

    高いイメージを植え付けておいて、フタをあけたらそうでもない、で客は安いと飛びつく、というのを狙ってるわけですね。
    いかにも不動産屋らしい、卑しい戦法ですね。
    こんなのに引っかからないように気を付けましょう、ここは埋立地の駅遠マンションなんですから。

  9. 409 ご近所さん

    中央区は、○教組に毒されていないので、教育環境が江東区とまるで違います。
    公立でも雲泥の差です。

  10. 410 購入検討中さん

    ここより、新宿タワーのほうがかっこいいよー

  11. 411 匿名

    なら、新宿タワーをどうぞ。

  12. 412 匿名さん

    >408
    東雲で、そのやり方を期待してたのに期待外れでした・・
    ホントに期待してたのに。

  13. 413 購入検討中さん

    おいおい何をいっている
    240なわけがないでしょ。

    埼玉じやないんだから。

  14. 414 匿名さん

    埼玉で240万で売れる立地もあれば、東京で240万でも売れない立地がある。

    300万で売る物件に石川遼は使わない。
    そもそも立地が住宅地として確立していない。
    駅距離、周辺環境、震災の影響で、買い替えのシニア層が期待できないから一次取得者メインにならざるを得ない。
    間取りはDINKSやファミリー向けが多い。
    戸数が多い。
    ローン控除がなくなる可能性がある。

    それなりに安くしないと売れないよ。

  15. 415 匿名さん

    駅遠い、しかも大江戸線。 路面電車だのゆりかもめ延線とかは未定状態。
    生活に使えるスーパーもなしの状態。いいのは運河に面してて開放的だってこと。
    仕様は良くても皆さんどれくらいの値段なら買おうと思うのかデべも悩ましい
    でしょうね。トリトンに勤めてる人とかだったら便利でしょうけど。
    平均坪単価240~250がせいぜいかな?間違った値付けした有明物件みたく
    後でかなり値引き販売とかしたらイメージ悪くなるしね。

  16. 416 匿名さん

    有名スポーツ選手やタレントを使って宣伝するような時点で売れない不人気物件だというのがわかる。
    普通には売れないから有名人を使って客を呼び込むんだから。
    そんな赤ちゃんでもわかるような簡単なことがわからない人がババを掴むんだろうな。

  17. 417 匿名

    有明の二の舞だろうね。きっと。入居後もたくさん残ってそう。

  18. 418 匿名さん

    床暖房が電気式ってのがかなり残念です。
    温水式がよかった。
    直接座るので電磁波が気になるし、電気式床暖房は切った瞬間からすぐ冷えてしまうから・・・
    温水式だと切ってもしばらく暖かいし、経済的だし。

    そもそもオール電化が残念です。
    震災の時、うち長時間停電して真っ暗な中、朝まで一人で過ごしました。
    幸いガスだったのでインスタントラーメン作って食べたり、コーヒーいれて少しほっとできたのが唯一の救いだったので。

  19. 419 匿名さん

    >418
    色々と残念なところがあるので、購入ではなく賃貸で数年だけ住んで満足しようとかと思ってます。

  20. 420 匿名さん

    まあオール電化はメリットもあるので何とも言えませんね。
    火を使わなくていいのはいいと思いますが

  21. 421 匿名

    石川遼は、とりあえず最上階近辺の一室保有するなかな?

  22. 422 匿名さん

    東や北で250では、どう考えても売れない。
    セールスポイントの南や西は、長期戦覚悟で強気に設定。
    北低層180~、プレミアム上層の3階の南は400~ってところでしょう。

  23. 423 匿名さん

    過去に大物タレント使って販売した物件といえば、有明や西新井。
    どれも不人気地区で販売に手間取った場所ばかり。
    晴海もそうだということだね。

  24. 424 匿名さん

    中央区とはいえ、ここは場末の工業用埋立地の晴海。
    中央区だから高くて当然と勘違いしちゃうマヌケがどれだけいるかがポイントだね。

  25. 425 匿名さん

    >>421
    ないない。
    マドンナやオダギリジョーや田村正和だって持ってないでしょ。

    >>424
    晴海や勝どきは中央区として微妙。
    東京ミットベイは立地・仕様は駄目でも安かったから売れた。企画としては成功。
    晴海で高級感を出して高値で売るのはねえ。
    でも近くの豊洲の坪単価が高いので、豊洲が失敗だとしてもそれ以上の値をつけざるを
    得ないんじゃない?売れないけど。

  26. 426 匿名

    千葉価格を求めるのなら、千葉に買った方が早いよ(笑)

    ボランティアでマンション売ってる訳じゃないんだから。

    平均で320って所じゃないの?湾岸だと北向きのほうが眺望良いから、南側が安く買えるチャンスかもね。

  27. 427 匿名さん

    >湾岸だと北向き

    そんなのは限らない。
    TTTはブリッジの見える南西向き。
    芝浦なら南東向き。

  28. 428 匿名さん

    でも中央区って住所になるのはそれだけで、ちょっと価値があるかなって気もします。
    大きな買い物だからそれだけでは選べないけど。

    大物タレントを使うのってやっぱりマンションの魅力だけじゃ売れないって売る方も思っているからなんですかね。

  29. 429 匿名さん

    中央区でも、最果ての場所だけどね。
    中央区で一番南端に建つマンションになるのかな?

  30. 430 匿名さん

    今年は「プラウドタワー東雲」600戸強
    来年はココ「晴海タワーズ」900戸弱
    再来年?晴海3丁目の住友ツインタワー1468戸
    あとはココの隣が900戸
    月島1丁目計画が2棟で500戸と740戸
    豊洲6丁目計画のツインタワー1300戸
    勝どき5丁目計画が900戸
    湊2丁目計画が366戸
    築地タワー??戸
    人口かなり増えそうです。

  31. 431 匿名さん

    今朝の日経新聞は、一面をはじめ、各所で湾岸をネガ
    っていますね。どんだけ、湾岸買いたいんだよ!

    以下、参考までに一部抜粋。

    『湾岸部が低迷

    東京圏を中心に住宅地を選ぶ尺度が大きく変わった。
    震災前は、「都心からの距離」「生活の便利さ」だったが、
    いまは「安全」だ。津波被害を受ける可能性がある海岸
    からの距離を重視し、通勤・通学に時間のかかる内陸部
    が注目されている。』

  32. 432 匿名さん

    >>397
    徒歩時間がかかるということで敬遠してもらえると本気で考えている方は希望の間取りが購入しやすいというメリットも浮き出ますね。うちもよく条件検索はします。

    >>422
    予算によりますよね。出せる家庭はポンと出して購入してしまうのでしょうね。高い部屋があるのは確かですがすぐに諦めてしまうのは未練が残ります。

  33. 433 匿名さん

    震度5クラスで豊洲は液状化したのに、晴海はどんな震度でも大丈夫だという確証はあるんでしょうか?

    関東中心の大震災への不安がどうしても拭えないのですが・・・。

  34. 434 匿名さん

    >>433
    液状化は確実だよ、被害の程度は起こってみないと何とも・・・
    確証ねぇ・・・想定外で済まされちゃうんじゃない?
    ただ相当杭を打ち込むはずだから倒壊は考え難いけどね

    不安が拭えないんだったら湾岸タワマンには住むべきではない
    ちょっとの地震でも揺れる構造だし苦手な方は精神的にくると思う

    極論で申し訳ないけど、通勤ギリギリの埼玉僻地か、
    地方脱出を真剣に考えたほうがいいと思う

    南高層狙いの検討者なんでネガではないです、あしからず・・・

  35. 435 周辺住民さん

    >>433
    当方、豊洲駅以北の再開発地区に在住ですが、周辺で液状化の兆候はありませんよ。
    ちょっとした段差やひび割れなどは散見されますが。
    今まで色んな書き込みがありますが、豊洲も晴海も液状化には比較的強い地域です。

    それはともかく、434に同意です。
    都心近郊でお探しならば、液状化でやられるか、住宅密集地の火災でやられるか、の二択。
    腹をくくりましょう。

  36. 436 匿名さん

    でも内陸の戸建も地方も怖いよ。
    昨日報道で、名古屋の内陸住宅街の洪水見たでしょ。
    あれ、排水が降雨に対して追いつかなくて浸水しちゃった。
    報道は例外ではなく内陸住宅地はああいう所は多いよ。

  37. 437 匿名さん

    >>434
    地方はねえ。
    ↓これに俺の思っていることがズバリ書いてあった。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110916-00000001-president-b...

    地方だって、天災の被害をこうむる時はこうむるからね。
    そのリスクの少ない場所を検討する余地はあるけど、そこも「想定外」の要因が
    あれば駄目だしねえ。

  38. 438 匿名さん

    >>437
    434ですが同感です、地震台風火山その他諸々・・・
    日本はそういう国ですからね~
    もっと極端なこと言えば国境が陸地続きじゃないだけ、他国よりマシって認識w

    利便性と安全性・・・貧乏人(当方含めて)は妥協必須、どちらを重視するかは人それぞれ
    両面を突き詰めれば大使館レベルのコストが掛かるw

  39. 439 匿名さん

    418さん
    温水式の暖房ですと、2~3年に1回、床下配管内の不凍液を交換したり、
    ガスボイラーの点検が必要となります。また、ガスボイラーの
    寿命がおよそ10年と言われているので、
    交換のコストが結構かかるといわれている様です。
    電気式、温水式それぞれデメリット、メリットがありますね。

  40. 440 匿名さん

    いろいろ災害を考えるとどこにも住めなくなってしまいますね。
    内陸といっても、都内の内陸側には急勾傾斜地の問題も数多く潜んでいますし。
    私は災害時もとりあえず早く帰りたいので、
    徒歩でも帰れる地域で物件を探しています。

  41. 441 匿名さん

    >>436
    まさか、今どき洪水ハザードマップ見ないで家を買う人はいないよね?

    敢えてハザードマップで色が変わっている場所を買ったなら浸水しても自己責任。

  42. 442 匿名さん

    >441
    道路の排水力性能はハザードマップなんかには載ってない部分だよ。

  43. 443 匿名さん

    439さん
    不凍液の交換が必要になるのは寒冷地です。
    ガスと電気の比較をする時に、不利な寒冷地用の話を出すだけ。

  44. 444 匿名さん

    今日の台風で一軒家の浸水が一番やっかいだと感じました。台風は毎年かならずある災害ですからマンションの魅力が強くなったと思います。日本で一番頻繁にある自然災害はやっぱり台風なのでは。強風でも動く地下鉄ってことで大江戸線も魅力増しです。

  45. 445 匿名さん

    その地下鉄駅から、
    橋を渡って雨風の中を十数分歩いてもですか?

  46. 446 匿名さん

    今回の台風で、やっぱ、駅近だよね!ってことでこの物件にとってマイナス材料じゃない。

  47. 447 匿名さん

    バスは待ってる乗客の数が凄いそうだし。

  48. 448 匿名さん

    電車が止まって帰れない事と、
    駅から歩いて15分で帰れるのと、
    どっちがいいって事ですか?

  49. 449 匿名さん

    大江戸線駅から5分以内で歩いて帰れるところがいい。

  50. 450 匿名さん

    大江戸線駅直結で帰れるところがいい。

  51. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億2,488万円

1LDK~3LDK

39.87平米~70.53平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸