東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス晴海タワーズ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス晴海タワーズ その2

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-03 08:51:33

公式サイトオープン以来この掲示板も大盛況の感がありますが、パート2を立ち上げました。引き続き情報交換よろしくどうぞ。

その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/

<クロノレジデンス全体概要>
所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩11分、山手線東京駅からバス約19分徒歩6分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:42.01~158.2m2(トランクルーム面積を含む)
入居:2014年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、鹿島建設
設計:三菱地所設計
施工会社:鹿島建設


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-09-10 12:09:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    有明は電車ではちょっと不便な場所ですね。
    晴海のココも駅から遠いのが残念です。
    せめて駅から8分以内くらいなら資産価値的にもマシだったかもしれない。
    震災あってから世間の湾岸に対する評価が変わってしまったから。。

  2. 252 匿名さん

    確かにわざわざ買って住むほどの価値はない気がするというか、逆にリスクが大きい感じしますね。
    賃貸で借りてちょっと住んでみるのが一番いいかも。
    ちょっと住んだら満足できて飽きそうだし、その頃にはまた新しいマンションがよくえたり、価値観がかわってたりするんですよね〜

  3. 253 晴海小学校10年生

    晴海は、もともとお役所である都?が埋め立てたもののせいか、東京オリンピック、築地市場(に関連した道路開発)などお役所主導の開発に左右される事が多いのか、再開発が本当に進みませんね。ほんとにじれったさを感じます。
    民間主導の豊洲と比べるとスピードは雲泥の差。何もなかった豊洲がこの7年程であれよあれよという間に、生まれ変わったのとは大違いです。豊洲と晴海で歩いている人の数を見比べると分かりますが、晴海は土地も人もまだがらーんとしてますね。いまや、中央区の晴海より、江東区豊洲の方が家賃は高いです。
    今後も路面電車、ゆりかもめなど言われていますが、よーく疑ってかかった方が良いと思います。
    このマンション土地もなかなか開発が決まらなかったようで。このペースだとこの後も次々と何かが出来ることには期待できないです。

  4. 254 晴海小学校10年生

    晴海にポテンシャルがあると書いている方がいましたが、不動産業の方でしょうね。
    まさにポテンシャル。ポテンシャルしかないに近い。ものすごいポテンシャルをみすみす見逃し続ける晴海にいらいらしている業者の方ですね。

  5. 255 匿名さん

    駅からの遠さでポテンシャル無し。

  6. 256 匿名さん

    どうせ近所に新駅できるんでしょ。(LRTかもしれないけど)
    駅近になるんじゃない?

    そういう意味では、値上がり期待のある良いマンションかと。

  7. 257 匿名さん

    新しい情報ですね、近くに駅ができる予定って本当ですか??それは皆が気になる情報だと思います。できることが決まっているなら一瞬でマンションの大メリットになって価値も上がりますよね、よくマンション価値は駅から離れていくごとに下がる聞くので駅が後からできたら逆に上がるという解釈でいんでしょうか。

  8. 258 匿名さん

    LRTがこのあたり通るんじゃなかったっけ?
    新駅ができても不思議ではないと思うが。

    都内なら「不便」と思うところは大抵の場合改善されていくよ。
    都内に住んでるならそう感じたこと多いでしょ。

    地方だとそうはいかない。

  9. 259 晴海小学校10年生

    この辺で値上がりに関しては、次のパターンが考えられる。
     1)TTTとか晴海テラス/レジデンスの様に大人の事情で安く買える
     2)豊洲の様に商業施設、住宅、オフィスが活発に開発され街全体の価値が上がった(IHIが大人の事情で安く土地売ったかは知らない)
     3)道路や橋のインフラが出来て便利になった
    この物件の場合、1) は多分なさそう。2)だけど、都やトリトンの住友不動産ではどうも頼りない。住友不動産は何と言うか商業施設に関してはセンスあるいはビジネス感覚無いね。あと確かセメント工場跡地に商業施設が出来るとか言う事だけど、どうなんだろうね?どこの駅からも遠い。すぐ逃げて行きそう。まあ出来たとしてもこの辺はこれくらい。ショッピングが充実した豊洲には及ばない。3)が晴海勝どきで一番期待できるけど、いつか分からないしこの物件には関係ない。

    LRT近というのは多分ざっと普通の鉄道駅とバス停の中間的な価値だと思う。その程度にみればいいんじゃないかな?

  10. 260 匿名さん

    開発はされていくが、利便性まで期待をするのはどうかな?
    ここは、環境を買うMSだから、資産維持とか利便性向上を
    期待する方には向いてないよ。

  11. 261 匿名さん

    新聞に乗ってたLRTの晴海駅は、ここの近くではありませんでしたよ。
    LRTは築地から新しい環2の道路上を走る想定になってました。
    つまり、駅は清掃工場の近く。

  12. 262 匿名さん

    >261
    やっぱりそうかぁ・・勝どき橋渡らせるのは?思っていたけど、
    新しく出来る勝どき5丁目橋通すんですね。
    ここは、利便性を期待するとこじゃないMSですね。

  13. 263 匿名さん

    晴海物件の利便性だけを考えたら、
    住友ツインタワーの方に軍配が上がりそうですね。

  14. 264 匿名さん

    晴海のX橋って何処にかかるんだっけ?

    あれできれば駅が近くなるんじゃね?

    あと、かもめが延伸すれば、たぶん、トリトンの交差点の東に駅ができそうな希ガス。

    たぶん、延伸の駅は、豊洲パークシティ前、晴海交差点東、清掃工場交差点、勝どき5丁目(その先は勝どきに行くか、新橋に行くかで変わってくるので不明)。

    LRTは終点が清掃工場交差点で、次の駅が勝どき5丁目、築地市場といった感じで駅ができそう。

    。晴海3丁目のスミフ物件は、うまくいけば、かもめとLRTの二駅が近くなる可能性ある。

    晴海をよくする会のページに、似たようなこんな構想が出てる。

    1. 晴海のX橋って何処にかかるんだっけ?あれ...
  15. 265 匿名さん

    こんな地下鉄構想もあるね。
    実現性は?・・・だけど。

    1. こんな地下鉄構想もあるね。実現性は?・・...
  16. 266 匿名さん

    この両方が実現したらスゴイことなりそうだ。

  17. 267 匿名さん

    >265
    その地下鉄構想は昔からあります。
    構想だけで、実現に向けた動きは全くありません。

  18. 268 匿名さん

    東京-羽田間は、豊洲や晴海ではなく泉岳寺経由の計画があるために、見込みなしです。
    空港ハブ化施策で、成田-東京-羽田の、地下特急。

  19. 269 匿名さん

    もとい、豊洲や晴海経由が見込みなしです。

  20. 270 匿名さん

    地下鉄は無理としても、ゆりかもめが通ればこの物件は価値が相当上がりますね。

  21. 271 匿名さん

    現地無料バスを運行するだけでも、ここは高く設定できるかも。
    勝どき(大江戸線)・月島(有楽町線)を周回巡行すればいい。
    ベイシティと共同でバスを運行させれば、コストパフォーマンスも良し。

  22. 272 物件比較中さん

    東京はメトロ買収で地下鉄に資金つぎ込むから、ゆりかもめは凍結確定だよ
    まぁメトロが渋っている地下鉄インフラ拡張は、猪瀬が乗る気満々だから統合後あるかもしれんが。

  23. 273 匿名さん

    LRTを検討してるから、ゆりかもめ延伸は凍結
    ってどこかに書いてありましたよ。

  24. 274 匿名さん

    残りの運河も埋め立てちゃえばいいのに

  25. 275 匿名

    LRTはあるにこした事は無いけどたった2.8kmだけ。
    ここの資産価値を押し上げる程の力は無いと思うよ

  26. 276 匿名さん

    ここは利便性向上を期待して買うMSじゃないよ。
    環境を買うMSだよ。

  27. 277 匿名さん

    このマンションの海側に高速道路が延びてくるかもなんですよね。
    そしたら更に資産価値も下がってしまいそうですよね。
    高速道路どうなるのかなぁ

  28. 278 匿名さん

    えっ?
    高速できたらがた落ちだなぁ・・どうなんだろう。

  29. 279 匿名さん

    ゆりかもめ延伸もLRT建設も、やるとしても数十年かかるんじゃない?
    ペイできるほどの需要無さそうだし。

    >現地無料バスを運行するだけでも、ここは高く設定できるかも。
    運行しても、そんなのが理由で高く設定できないでしょ。
    焼け石に水。
    そもそも、丸の内・日本橋やお台場じゃないんだから無料バスを走らせるスポンサーがつかない。
    銀座・築地循環ならまだありそうだけど、晴海なんてねえ。

    中央区の江戸バスあたりが延伸する可能性はまだあると思うけど、そんなので高く設定できるわけが無い。

    >まぁメトロが渋っている地下鉄インフラ拡張は、猪瀬が乗る気満々だから
    猪瀬がやる気でも、副知事のうちにできるかなあ。
    すぐにできそうな、都営・メトロの乗り継ぎ割り引き拡大や、新富町・築地、人形町・水天宮前の同一駅扱い、なんかは可能性あると思うけど。

  30. 280 匿名さん

    まぁやるとしたら
    三菱の2棟にプラスして、建てるらしい三井の1棟が
    合同で有料シャトルバスでも走らせるしかないのでは?

  31. 281 匿名さん

    >276

    >環境を買うMS

    それはいえてるかもしれないです。正直私もそう思っています。利便性が満点ではないことを踏まえても環境を見て選択したくなる魅力を持っているので、さすが晴海は人気があるなといった印象を持ちます。

    間取りを見ても部屋の並び方が理想的で、家感覚というよりはどこかに来たような宿泊仕様なレイアウトも個人的嗜好に合致しています。

  32. 282 匿名さん

    徒歩11分でしょ?

    普通に歩けるような。。。

  33. 283 匿名さん

    どっちにしても、ゆりかもめかLRTが来ると考えたら、どう考えてもお買い得。

    あとは坪350万以下で買えるのを要望するだけだ。

  34. 284 匿名さん

    350以下だといい部屋は選べないかも。

  35. 285 匿名さん

    面白いなあ。
    350万と言い続ける人が、去年の過去スレからずっ〜といて。

    それはそうと、
    この物件のTVCMを初めて見た。
    二子玉川○イズの宣伝に似ていて、冷めてしまった。

  36. 286 匿名さん

    一度、勝どきの駅から歩いてみるといい。
    坂やらビル風やらで、徒歩15~20分かかる感じ。
    もちろん徒歩11分の標記の意味は知っているが。

  37. 287 匿名さん

    買ってから高速道路が南側通るの決まったらショックですねぇ。
    ここは購入するよりも、飽きるまで数年賃貸で住んでみるのが一番ベストかなと考えが変わってきました。

  38. 288 住まいに詳しい人

    >面白いなあ。
    >350万と言い続ける人が、去年の過去スレからずっ〜といて。

    単に事業計画が漏れているだけですよ
    たぶん当初の価格想定より下げるんじゃないかなーとは思うが

  39. 289 匿名さん

    相当事業計画遅れちゃいましたもんね・・・
    一旦決めた事業収支を下げるにも限界はありますよね。
    大した下げ幅ではないかも。

  40. 290 匿名さん

    高速が通るなら、断然豊洲側だけど
    以前、まだ着工予定がないらしい・・・

    勝どき側の売れ行きにも、左右されると思うけど。

    断然、価格で決まるでしょ?三菱地所の行方は・・・

    巨大タワーをさばけるのは、三菱地所豊洲で失敗した住友にはならないようにして頂きたいです。

    まさに、デべのセンスですよ。

    あと、新入社員の営業はダメです!

    質問等など、消費者のほうが詳しいのはダメ。





  41. 291 匿名さん

    ここは榊氏が、
    藤和不動産の遺産を引き継いだ」
    と書いてますね。

  42. 292 匿名さん

    中層階で坪300が妥当でしょうね。

  43. 293 匿名さん

    もうちょっと安いと思う。
    坪280ぐらい?

  44. 294 匿名さん

    坪300では長期戦覚悟だね

    竣工までに売り切りたいなら、坪280が無難かも。

  45. 295 匿名さん

    現状の環境では、南側中層で280でも厳しい気はしますね…
    PCTくらいの値付けなら大盛況でしょうけど。
    三ヶ月後が楽しみです。

  46. 296 匿名さん

    >>295
    PCTは平均どのくらいだったのでしょうか?

  47. 297 匿名さん

    あそこの分譲時は坪230万程度でしょう。
    TTTも似たような額。
    当時は安いタワーが多かった。

  48. 298 匿名さん

    地震で湾岸埋立地はイヤって人がほとんどになってしまったから、そこらへんがこれからの価格に反映されてくるでしょうね。

  49. 299 匿名さん

    地震の影響もそうですし、そもそもこの場所でこの時期に900戸売る気なのだから、第一期に関しては南側中層で坪250〜260が妥当ではないでしょうか。
    つまり、野村東雲タワーの南西と同等〜1割増しといった具合なら、前向きに購入検討される方は多いと思いますよ。
    時期未定としても、隣りに同等戸数のタワーも控えていますし、先発でコケたら洒落になりませんよね。
    某ゴルファーの人気には影響しないでしょうけど。

    坪240でPCT A棟西側を購入された方々のうち、この1〜2年内で坪300程度で多数売りに出され、ホクホク顔の方々がいます。
    売り時期は、新築中古共にデベも所有者もその時の状況を敏感に察知されて、価格に反映するものです。

    野村東雲タワーは、全般的に妥当な値付けと評されているようですね。眺望に関する悲観的なコメントは目立ちますが。

    先発タワーの第一期は、もってけ泥棒のバーゲン価格。
    900戸を売り切るのは少なくとも2〜3年は覚悟しているでしょうし、周辺環境の変化に伴い価格調整(値上げ)するのが一般的だろうと、勝手ながら予想しています。

  50. 300 匿名さん

    時間をかけて最高利益を追うおりも今の時代確実に利益を得る方向性でしょう。
    先になればなるほど不透明なものが多すぎる。
    @300ならライズみたいに最初盛り上がるけど最後どうしようもなくなる。
    @280なら豊洲の二の舞。そのうちEUショックが来てどうしようもなくなる。
    @250なら順調に販売が進んでいく。それでもPCTのときよりも世帯年収はかなり下がっている。
    @230なら野村の池袋の勢いかな。
    立地上セレブが事前訪問に多数行くとは思えない。郊外に住む役員のセカンドぐらいでしょ。
    豊洲で働く人の年収も下がってそうというのも逆風かな。

  51. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸