東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 梅田
  7. 西新井駅
  8. リライズガーデン西新井4
匿名さん [更新日時] 2012-03-10 03:32:09

足立区の注目メガマンション、738戸の一流ランドマーク、
「リライズガーデン西新井」
引き続き語り合いましょう。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135564/
前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50245/
リライズガーデン西新井住民板part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150722/

物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米

施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2011-05-23 08:58:09

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リライズガーデン西新井口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    東武鉄道・東武不動産のマンションはどうでしょう?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47776/

  2. 22 匿名さん

    外観に金かけても、共用設備や仕様がちんけだったら嫌だな。

  3. 23 匿名

    そうやって慰めるしかないですからね。
    売れ残るには何か原因があるんでしょう。

  4. 24 匿名さん

    売れない原因は目の前の団地とリライズの区別がつかない仕様ですか…。

  5. 25 匿名

    空いてる部屋ってこの先どうなるんだろう。。
    値引きはしないようだし、空き部屋で維持するのも無駄。

  6. 26 匿名さん

    しつこくここに粘着してる人ってキモイ。。。

  7. 27 匿名さん

    足立区に凄い勢いでマンションが建ちまくっていて、ほとんどが遅くても竣工から一年以内には捌けているのに、
    ここだけが2年近く経ってもたくさん売れ残ってるのが何とも不気味なんだよね。

  8. 28 匿名さん

    今年になって入居した方っているんですかね??

  9. 29 住民さん

    >>28
    今年の頭は結構引っ越してきてたけど、最近は
    週末にちょこちょこ引越しのトラック見かけます。

  10. 30 物件比較中さん

    どうみても完成間近の都営団地とは比較にならんでしょ。
    逆にリライズが引き立つくらいじゃないですか。
    このレス、特定の1~2の方の書き込み?
    タワーマンションも売れ残っているよ。
    足立区ってバンバンマンション建ってるの?

  11. 31 匿名

    確かに都営とリライズは全然違うよね
    このスレはライオンズ営業のためにあるかも
    笑うわ

  12. 32 物件比較中さん

    今年入居した人の話では、値引きしてもらえたとのこと。
    ただしその人は、契約交渉のプロの人で、それでもてこずった
    とのこと、あまり参考にならないけど。

  13. 33 匿名さん

    ライオンズ?
    内装だけでは?

  14. 34 匿名さん

    結局、水川あさみは効果あったのか?

  15. 35 匿名さん

    あるかないかと言ったらあるんでしょうね。
    こうして未だに気にかけている暇な人がいるのですから。

  16. 36 匿名

    ライオンズはすぐ売れるでしょう。まず総戸数が断然少ない。リライズは大規模な為に条件の悪い部屋も多数あり、それが売れ残っている原因となっています。

    外装も大規模であればあるほど一箇所仕様を落としたときの利益が大きいです。
    今どき団地でもないのに共用廊下に縦格子をつかうなんて、コストカット以外の何でもありません。また、タワーでもなくあの高さで免震がどうしても必要という訳でもない。どこに金をかけるか、建設費のバランスを考えたらマンション専門のデベではやらない設計でしょうね。
    まず免震ありきで設計していったのでしょうが、東武が色気を出してどんどんVE、仕様を下げてコストカットしていったのでしょう。
    売ってしまえば東武は免震装置の多大なメンテ費用も関係ないですしね。

  17. 37 匿名さん

    もうちょっとゆとりある作りにすれば良かったのにね。
    敷地いっぱいいっぱいというか。
    線路から近すぎる部屋がね…。
    住みやすい良い街だとは思うけれど。

  18. 38 匿名さん

    それに駅近なのに100%駐車場はないよね
    体育館もいらなかったね

    もうちょい考えてれば即完売物件だったと思う

  19. 39 物件比較中さん

    タワーでもないのに無理して免震にする必要はなかったね。
    もっと仕様にお金かけて良くしとけば2年も売れないなんて事にならなったかも。
    売れ残るにはそれなりの理由があるもんだよね。

  20. 40 周辺住民さん

    何でまあ、評論家みたいな言ばかり言うんだろ。
    リライズもライオンズも完売して、この周辺が活性化すればいいじゃん。
    評論家=マイホームを買えない人か、業者関係だな。

  21. 41 匿名

    免震で中層が一番安心じゃないですか?
    もっと低層でもいいと思うけど。

    タワーの高層なんてEV止まったら生活できないしょ

    そもそも地盤弱い東エリアで高層自体がナンセンス



  22. 42 匿名

    免震はメンテ費用がかかるからな。
    中層であれば免震でなくても良し。

  23. 43 匿名

    業者じゃなくて建築業界関係者ですけどね。

    東武はマンションデベとは違って、免震も共用施設も本当に必要なものかどうか、シビアに検討出来てないのでこういうことになるんでしょうね。

    土地購入からしなくてはいけないデベなら、確実に完売するマンションを建てなければなりません。致命傷にならないものを犠牲にして最終的にはバランスの良いと感じられる設計をします。勿論、ライオンズに限ったことではありませんが。こんなツッコミ処満載なマンションは設計しません。
    どうも東武は売ったらおしまい的な考えで造っているとしか思えないですね。

  24. 44 匿名

    業界の方からだと納得できます
    東武鉄道がバックだから焦りがないんですね

  25. 45 匿名

    ここで批判ばっかりしてる人ってなにがしたいんでしょうね?
    土地が自分の物→設計が甘い
    どこに根拠があるかわからない意味不明な話ですね。
    マイナス要素を見つけてそれっぽい理屈をつけて何が楽しいのかな?
    買わない理由をみつけて買えない事実から逃げたいのかな?

  26. 46 匿名さん

    ここは『検討板』でしょ?
    買う気もないのにわざわざやってきて批判しか言わない奴っていったい何が目的なんだろ?

  27. 47 匿名

    買う気ないのか買えないのか
    買えないならCHINTAIとかスーモでも見てればいいのに!!

  28. 48 検討中さん

    これだけ売れ残りがあれば何を言われてもしょうがないよね。
    スルー出来なくて、一生懸命反論してる関係者には笑えるけど…。
    何年続くのだろう。

    うちは今週見学に行く予定。

  29. 49 匿名さん

    建築業界関係者とやらは、きっと会社ではうだつが上がらない人なんでしょうね。その程度の知識をひけらかして素人に講釈たれてもね。

  30. 50 匿名さん

    今更。。。なぜこのマンション?
    理解不能・・・。

    この価格なら別にここじゃなくても。。。

  31. 51 匿名

    実際、メリットよりデメリットの方が目に付いてしまうので書いたまでです。検討板なら良いことばかり書いては意味がありません。
    何もかもチグハグな設計ですね。免震も、維持費用ばかり掛かる多数の共用施設も、駅近なのに100パーセントの駐車場も、販売価格の割にチープな外装も。
    土地が余り過ぎた東武が客寄せパンダに金を掛け、売り棄てする為に造ったとしか思えませんね。

  32. 52 匿名

    前のあなた何処の物件と比較してるんですか!?
    年収低いニートならこんなサイト見る前に働くサイト見て頑張るように!!

  33. 53 匿名

    共用設備も駐車場も人によってメリットにもデメリットにもなるでしょ。
    外装も好みは別れるだろうし。
    デメリットを書いてもらうのは結構だけど、粗探しはやめてもらいたいね。
    理由が無理矢理すぎて腹立たしい。
    作り手がどういうスタンスで作ったかなんて想像の域を越えないんだから。
    51はデメリットが目立つマンションの掲示板になんで執着するの?
    自分の合うマンションを探してくださいな。

  34. 54 匿名さん

    売れ残りマンションだからしょうがない
    言われたくなければ完売するしかない

  35. 55 匿名さん

    >>54
    買わないのになんで検討板に粘着してるの?
    検討してないじゃん。

  36. 56 匿名

    >54
    売れ残りじゃなくても買うつもり無かったんでしょ?
    ひがみっぽく見えるからやめときな。

  37. 57 匿名

    2000万くらいまで下がれば買いたい。
    それ以上はここには投資できない。

  38. 58 匿名

    地震で破損した箇所は終了ずみなんでしょうか!?

  39. 59 匿名

    2000万くらい下がった所で、どうせ買えないんだろ?(笑)

    ウダウダ言ってないで、サッさと投資出来るトコ探しなよ。

  40. 60 匿名さん

    相変わらず
    必死に反論する粘着住民が居るから
    面白いよねw

  41. 61 匿名さん

    契約者じゃ無いけど、ネガはだいぶ個人の主観が混じってるぞ。

  42. 62 匿名さん

    もう閉鎖。検討板の意味なし。もうじき二年だし、本当に買う気のあって、検討している人はこんなところ見ませんよ。

  43. 63 匿名

    言えてる。
    売れ残り2年目ではデメリットしか出てこない。

    こんなに売れない物件珍しいよ…。

  44. 64 匿名さん

    値下げしなきゃ売れへんで
    何、今更言うてんねん?

  45. 65 匿名

    なんか盛り上がってるスレだな。
    個人的には通勤にも生活にも立地がいいマンションだと思うけどね
    中庭もガーデンらしく緑多めで良いね

  46. 66 匿名

    中庭は日陰で寒い

  47. 67 匿名さん

    通りすがりだが、ここはネガな奴が多いな。
    買えないだけでここまで粘着するのか。
    ちょっと哀れすぎやしないか。
    くだらないこと書きこんでも買えるようにならないんだから
    他のマンション情報みたらいいんじゃないのか。
    暇なやつおおすぎ。

  48. 68 匿名さん

    大変だ!!プラウド池袋本町の住民板で西新井がウマシカにされてるぞ。

  49. 69 匿名

    別に全然大変でも何でもないけど。

  50. 70 匿名さん

    てやんで~!!

    俺らの西新井がウマシカにされてるのを黙ってみてられるかってんだ~!!

  51. 71 匿名さん

    値下げする気もないようだし、結局、社員寮でオワコンですかな

  52. 72 匿名

    デメリットについて書いた者ですが、こちらは検討者の自由な意見交換の場です。デメリットについてこそ皆さん、よく理解した上で購入された方が良いのではないですか?メリットについてはパンフレットを見れば十分載っていますので。

    将来住民の負担となってくるものについては、十分検討しなくてはなりません。どれだけそれに気づけるかだと思います。
    例えば共用施設の維持管理には駐車場収入が不可欠ですが、100パーセント設置の為におそらく今後も契約率が足りなくて管理費値上げという可能性も出て来ると思います。
    共用施設も維持管理に費用がかかります。かと言って廃止してもデッドスペースになるだけです。
    販売価格と相談してデメリットが妥協出来れば良いと思いますが、こんなはずじゃ無かったと後悔しないようによく考えるべきですね。
    マンション専門のデベではこのような設計はしないでしょう。客の妥協出来るポイントをおさえていて、ちゃんと完売するものを建てます。

  53. 73 匿名

    ここまで売れないのにはデベも予想外だったのでは?
    他に建っている大規模マンションがどんどん完売していく中取り残されてしまって。

    金町の方が条件悪いから売れ残りると思っていました。

  54. 74 匿名

    ここ免震の意味あるのかな?

  55. 75 購入検討中さん

    タワマンはもともと構造的に免震になっている所を長周期化してしまうのでメリットは薄いです。
    低中層マンションにこそ免震のメリットはあると思います。

    3/11は高層のオフィスにいましたが,大きなゆれで気持ち悪くなりました。物も一杯落ちるし…
    ここは,3/11はどうだったのでしょうか?

  56. 76 匿名

    >72
    自分でも書いてますが「検討者」の自由な意見ならいいと思いますが、デメリットばかりあげていて本当に検討してます?
    検討者の意見とは思えないから反感を買ってるんじゃないですか?
    もし検討者へ忠告してあげているというようなスタンスなら大きなお世話ですよ。

  57. 77 匿名さん

    別に住民レスじゃないんだから
    いいんじゃねぇ
    ここは指摘されるとネガだと騒ぐけど
    ズボシだから確りした反論が帰ってこない
    検討してないなら書くな ! ばっかり

  58. 78 匿名

    共用設備は使わない人にとってはデメリットかも。
    駐車場も車持ってなかったらいらないしね。
    住居の装備はどうでしょう?
    間取りは平凡ですが、収納率が高くて使いやすそうに見えます。
    キッチンもディスポーザー付いてるし。
    IHは好みが別れるかな?
    広さは3LDKで75平米 4LDKで85平米ぐらいで狭くはない。
    この地域を狙ってる人なら値引きに応じてくれれば買ってくれそうな気がする。

  59. 79 匿名さん

    販売開始当初にちょっと気になった部屋があった
    ここ覗いてたら気になったから、当時の営業さんに電話してみた。

    その部屋自体はまだ売れ残ってたが本人は異動だかでいなくて、別の営業マンだったけど
    「値引きして売るマンションじゃありませんので」
    って、言い切られた。

    そりゃ売れ残るわ。

  60. 80 匿名

    ↑販売開始当初に…。って最初から値引きなんてするマンションはないだろ。

    考えてから書き込みしろ。

  61. 81 住民さん

    営業マンだってバカじゃない。
    値引きしても買えない方には交渉の余地なし。

    そのくらい分からない?

  62. 82 匿名さん

    普通に「販売開始時に、気にいった部屋があったが当時は購入しなかった。最近スレを読んでて、以前見た部屋がないか問い合わせた。残ってるというので価格交渉したら、あっけなく断られた。強気な営業だから売れ残ってるのかな?」って読めるんだが・・・・



  63. 83 匿名

    買えないと判断されたのでしょう。

  64. 84 匿名さん

    80さんこそ、よく考えて書き込みした方がいいのでは?
    どう読んでもそういう解釈にはならないよね。

    まぁ電話で値引き金額簡単に言うってのは
    ないとは思うけど。

  65. 85 匿名

    値引きしても買えない方には交渉の余地なし、ってあなた東武の営業さん?
    すぐそういう考え方になるなる人、居ますよね。
    はっきり言って、東武は値引きするタイミングが下手くそだからこんなに売れ残っているんですよ。
    消費者もそんなにバカじゃないんで。

  66. 86 匿名

    ↑買えないとこうなるよ。

  67. 87 匿名さん

    >85さん

    はっきり言っていくら値引いてほしいか?

  68. 88 匿名

    85ですが、他のマンションを買いましたよ。どこを買ったかは言いませんが。
    ちなみにこのマンションの関係者なので関係者割引もありましたけど止めました。

    東武は売り方が悲しいくらい下手ですね。
    売れ残るわけです。

  69. 89 匿名さん

    何に不満あるか、そして↑なんのうっ憤をはらしたのか良く分からない。

  70. 90 匿名さん

    №85・88は、値引きしないとモノが買えない人だろ。
    そういった価値観の人はたくさん居るから文句はないけど、
    値引きできるモノって、そもそもの価格に上乗せしているだけでしょ。
    デベは慈善事業じゃないからね

  71. 91 匿名

    検討してたので思ったことを書いただけですよ。

    はっきり言って免震を除けば、外装や仕様、立地を考えてもここは分が悪いです。おまけに駐車場契約率が足りず管理費値上げの可能性もある。

    いくつか物件を見ましたが、他よりよっぽど条件が悪いのにどうするつもりなのか…関係者だったので正直、東武の売り方にイラっとしました。
    とにかく条件を変えないと検討者はどんどん条件の良いものに流れて行ってしまいます。
    その点マンションデベはさすが、タイミングを計るのが実に上手い。また魅力的に見せるのも上手い。

  72. 92 匿名

    他のマンションで、完売間近でもないのに500万の値引きを提示されました。
    マンション自体は確かに魅力的に感じたけれど、あまりのがっつき具合に引いたのと、そんなに値引き出来るなら元値はどれだけ上乗せしてるんだう?と思い購入を止めました。

    東武の営業マンはのんびりしている感じで、それはそれで心配になりますが…。

    悩ましいです。

  73. 93 匿名

    ここは途中で価格設定変えて安くしたんだからもう下げられないんじゃないの?
    リライズ現地MRで使った物件は400万近く安くなってたからそれ狙えば安くなるよ。

    東武の物件は売れ残り多いね。

    そうゆう私も他の東武物件に住んでいてそこも一年売れ残っているの。

  74. 94 匿名

    そのデベが物件の周辺にまたマンションを計画してるので早く売りさばきたい、という時には時期早めにガツンと値引きします。
    東武はマンションデベではないので、絶対数も少なくのんびり売っていられるのかも知れません。
    しかし条件は時が経つほど悪くなりますから、住民としては良いことではありませんね。

  75. 95 匿名さん

    おいおい、このヨーグルト、あっちのスーパーでは95円だよ!!オタクの店でなんで105円か??
    おいっ!話聞いてるか?ふざけるな!!笑顔は?笑顔!!
    オタクはサービス業だろう?

    おいっ!中身はちゃんとヨーグルト入ってる??賞味期限すぎたろ?!
    ガラスのビンだけ気に入ったけど、95円で売てくれ!

    ↑と一緒。

  76. 96 匿名

    デメリットについて書くな、というのはどういう意図ですか?
    検討中では無くてもう契約してしまった人か、住民の意見としか思えないですね。メリットだけ見て購入したいのなら、パンフと営業の話を聞いてるだけで十分かと思います。
    100パーセント満足する物件は無いのですから、メリットと妥協出来る範囲のデメリットとのトータルバランスで決めるべきかなと思います。それにはいかにデメリットについて気付くかが大事だと思います。
    それにデメリットと言っても誰でも解ることを言ってるだけですよ。
    駐車場契約率などは住民板を見るとやはり問題になってるみたいですね。当然の結果だと思います。
    共用施設の維持費の大部分は駐車場収入をあてにして計画されたものですから、東武の計画が甘かったということですね。

    まあ、売ってしまえば東武は関係ありませんが。

  77. 97 匿名さん

    デメリットって自分では思いつかない事も多々あるから書いてもらえると有難いけど。
    誹謗中傷とデメリットって明らかに真剣な検討者からすると違うし。
    他の人にとってはデメリットでも自分にとってはそうじゃないこともあるしね。
    デメリットがあってもメリットの方が多ければ買うってだけの話じゃないかと。

  78. 98 匿名

    私も勘違いしていたのですが、駐車場収入は駐車場施設の維持メンテナンス費用をまかなうだけではなくて、他の共用施設の維持管理費用に回されるということです。
    駐車場契約率がいかに大切か解りますね。

    逆にリライズのメリットは何でしょうか??

  79. 99 入居済み住民さん

    リライズのメリット。
    住民の視点から。

    ・駅が近い。
     →騒音が気になるからデメリット、っていう人もいるけど、
      トレードオフ的には私はメリットの方が上回った。

    ・景色がまぁまぁいい。
     →都営が気になるって人もいるけど、
      これもトレードオフ。

    ・免振
     →大きな地震にはそもそも、ってのと、メンテ費用が…、てのももちろん分かる。
      そもそもが「安心」のため、なので、これもトレードオフ。

    ・駐車場100%
     →今空きがあって将来の管理費が…、という書き込みもあり、その気持ちももちろん分かる。
      私としては今車を持っていないけど、将来的には持ちたいと思っているので、
      敷地内に必ず駐車場が持てる保証は嬉しい。これもトレードオフ。

    ・外観
     →これはトレードオフではないけど、シンプルなのが好き。
      シンプルじゃなくて貧乏なんだよ!、と言われても好きなものは好き。
      廊下の壁のメンテが大変でお金かかる…、とかは正直考えてなかった。
      この先も考えないと思う。

    ・上記の全部のトレードフと価格と広さと間取り
     →価格と広さと間取りは、リライズ内でも違うかと思うけど、
      私はトータルで考えたらメリットが勝った。
      他にもいっぱいイイのがあるじゃん、ってのも十分分かる。時々、嫉妬するし。
     
    ありきたりだけど、就職も結婚も全部同じ。
    全部がイイとこもないし、全部が悪いとこもないし、
    イイとこの「数」が多ければいい、ってのでもないし、
    悪いとこの「数」が少なければいい、ってのでもないし。

    ってちょっとマジメに考えてたら、
    デメリットの「数」を上げる方が簡単だ~。
    (自転車置き場が遠い、ゴミ置き場が遠い、コンビニが遠い…)

    まぁ、メリットもデメリットのどっちが大きいか、
    ってのはそれこそ価値観ですな。
    オチがなくてすいません。

  80. 100 匿名さん

    全ての項目に但し書きがあるのが生々しく、そして涙ぐましい 笑
    線路の至近距離の割りに西新井駅までは微妙に距離があるんだよな~。

    うーん、でも1割安くしたらもちょっと売れるかな。

  81. 101 購入検討中さん

    結局価格との兼ね合いなんだよ
    売れてないということは高いということ、ただそれだけのこと
    相場になればおのずと売れます

    東武がのんびりだとしても、10年以内には完売するんじゃないのかな

  82. 102 匿名

    最初から線路が近すぎての騒音、展望の悪さ、共用施設の無駄など兼ねての価格を出せばこんなに売れ残りにはならなかったでしょうね。

    駐車場100%なんてよっぽど駅から遠いとか田舎じゃないかぎり満車にはならないよね。

  83. 103 匿名さん

    売れ残り戸数がしばらく85戸のままなんだが、

    ①本当は減ってるが、社員がサボってる。
    ②本当は100戸以上残っているが見栄張って嘘書いてる。
    ③数ヶ月間、全く売れてない。

    のどれが正解?

  84. 104 匿名さん

    しかしリライズが売れないといつまでたっても東武鉄道に広告出せないから
    それはそれで困るんだが。

  85. 105 匿名

    直接モデルルームに行って聞いてみたら?

  86. 106 匿名

    ②と③が正解かな 笑

  87. 107 匿名さん

    去年TELで100戸ぐらい残っていると言っていたのに、実際MRに見学をしに行ったら200戸近く売れ残っていた。
    そんなもんでしょ。

    公開している数字はあてにならない。

  88. 108 匿名さん

    くだらない書き込みやめたら。売れ残ってたとして誰が得するんだ
    東武関連の社員や関係者が関東近辺に何人いると思ってるんだ。福利厚生の一環として最後は身内に安く売ればはける。

  89. 109 匿名さん

    まあ、安くしたら売れるだろうね。
    実際そうやって他のマンションは売り捌いているし。
    でも、このマンションは値引いてまで売る必要がないのだろう。
    通常のマンションは開発資金を金融機関などから調達するので、
    急いで売らないと返済期限がきてしまう。もしくは金利負担が相当にかさむ。
    一方、このマンションはもともと土地を東武がもっていたので、
    借入の負担が他ほりも圧倒的に少ないはず(営業の話では借入無しで作った、とのこと)。
    よって販売期限を切る必要がない。
    いやいや、それでも販売期間が長引けば三井不動産への販売委託費用とか、
    エグザイル・水川費用といろいろかかかるじゃん、とも思えるけど、
    仮に1戸400万円値引きして100戸売ると、収入が4億円減少する。
    であれば、その4億円を使って、エグザイル・水川・三井にダラダラと定価で売ってもらおう。
    焦る必要がないのだから、こういう戦略になるのだろうな。
    既に買った住民から睨まれるリスクも避けられるしね。
    土地が東武の自己所有というところが、売れ残りを語る上でのポイントだね。
    そりゃ、安くしたら売れるもの。

  90. 110 匿名さん

    共用施設色々ありますが、実際に使っている住民の方って多いのでしょうか?
    体育館ってどうなんだろう?と思ってしまいます。
    良いなと思っても、将来的な事を思うとなぁ…と。
    ところでこちらのお子さん達は亀田小と梅小、どちらに通っている方が多いですか?

  91. 111 匿名さん

    早く売り切ってもらわないと、すでに入っている人が売却・転居するときに、もろに
    (新築)未入戸物件と競合して、高く売れません。

  92. 112 匿名

    ゲストルーム、シアタールームは数か月先まで予約がいっぱいになるほどの稼働率だと聞きました。
    また、体育館ではボール遊びで子供たちが、フィットネスルームでは大人の方がランニングマシンを利用していました。ということで、共用施設の利用頻度は高いなぁと感じました。

    共用施設は管理費のアップになるということで嫌う人がいますが、ここは管理費を大きくアップさせるものはないと思っています。(が、実際どうなんでしょう。住民さん。)
    小規模マンションに比べて管理費負担増になるのは、無料施設の空調、照明、固定資産税といったところでしょうか。このうち最も高いと思われる固定資産税が仮に年100万円であれば、一世帯あたりの負担は数百[円/年]程度。豪華な噴水のために管理費払うより良いかと。

  93. 113 匿名さん

    水川あさみさんは引っ越しちゃったの?
    それともお金だけの繋がりだったの?

  94. 114 匿名

    共用施設にも程度があるでしょう。マンション規模と販売価格を考えたら
    ここは過剰です。
    土地があまるほどあった東武が住戸棟の自己日影がかかり、住戸としては基準法をクリア出来ないような土地を共用棟などにしただけ。

  95. 115 住民さん

    共用施設いつも空いてるけど…。
    ゲストルームは平日は空いてるし…。
    適当な情報のせて販売してもすぐ分かることですよ。
    買ってしまってからではどうしようもない。(涙)

  96. 116 匿名

    駐車場ガラガラでやばくない?
    間違いなく管理費上がりそう。
    必要ない施設多いし将来、マンション分断道路の覚悟とか考えてたらリスクが多すぎ。

    ここの買うメリットを知りたいです。

  97. 117 匿名さん

    今まで出てきた情報ばっかりでこの掲示板機能してないよね。
    過去ログみれば分かること。

  98. 118 住民さんA

    >ここの買うメリットを知りたいです。
    カネの使い道に困ってるだけです。
    これでナットクか?

  99. 119 匿名

    週刊ダイアモンドに「マンション・住宅の新常識」が特集されていました。大まかには以下のような内容だったと。
    首都圏の免震マンションでは、東北地震による大きな被害は確認されなかったとか。躯体損傷の低減、家具転倒の抑制、ということはもちろん、エレベータすら停止しなかったマンションもあったということを引き合いに、免震マンションの効果が証明されたと紹介していました。また、オール電化は、エコキュート等が非常用水になるという点で災害に強い住宅ということも紹介されていました。

    こんなわけで、今、免震マンションがあらためて注目され、今後、マンションにおいては、ますます免震化が加速するという予測がされていました。

    だからと言って、ここがすぐさま良い、という単純な判断にはなりませんが、免震マンション+オール電化を必須条件に検討しています。

    なお、私はリライズの営業ではありませんのであしからず。

  100. 120 匿名さん

    買うメリットって。
    メリットなければ一人も買ってないよ
    見つけられないなら住宅情報によほど疎いか
    そもそも買えない収入なのか




  101. by 管理担当

スポンサードリンク

プレディア小岩
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸