埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ三郷中央 part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 三郷市
  6. 中央
  7. 三郷中央駅
  8. ザ・ライオンズ三郷中央 part2
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-01-11 15:04:43

首都圏では初となる“ザ・ライオンズ”の名を冠したタワーを含む大規模プロジェクトが、駅徒歩1分の地に誕生します。

part1: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90045/

所在地:埼玉県三郷市三郷中央一体型特定土地区画整理事業区域内127街区1画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 「三郷中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.69平米~86.17平米
売主:大京オリックス不動産
設計:安宅設計
施工会社:佐藤工業東京支店
管理会社:大京アステージ



こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-19 09:55:55

スポンサードリンク

メイツ川越南台
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ三郷中央【II街区】口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    石川遼くんが買ったマンションってここなんでしょうか?

    ま 本人が住むわけじゃないだろうけど。

  2. 202 匿名

    へぇ〜
    ホントなんですかね?
    まぁ、ホントだとしても殆ど自宅に居ないかもしれないですね。

  3. 203 匿名さん

    行政刷新会議「事業仕分け」
    事業番号2-69 省・新エネルギー導入促進のための補助(消費者向け)
    (1)住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金
    (2)高効率給湯器導入促進事業費補助金
    (3)民生用燃料電池導入支援補助金

      ~ 中 略 ~

    (2)高効率給湯器導入促進事業費補助金
    高効率給湯器導入促進事業費補助金は、廃止とさせていただく。高効率給湯器
    の設置価格は大きく低下してきている、低額の補助はインセンティブにはならない、
    社団法人への委託料のうち、事務費が大変高いなどの意見があった。電力会社の
    オール電化で CO2 を増加させるような製品を放置するべきではないというような意
    見もあった。

    ● 電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。
    ● 廃止の上で、その予算を他のCO2削減予算に用いるべき。電力会社の、オール電化でCO2を
    増加させるような製品を放置すべきではない。
    ● 高効率給湯器の設置価格が大きく低下してきている。低額の補助では導入の誘導にはならな
    い。
    http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf

    蓮舫さんも「オール電化の非効率給湯器を禁止すべき」というお立場ということのようです。
    ライオンズもオール電化なんで、ピンチですね。

  4. 204 匿名さん

    ってか、オール電化を抑制してもあんまり効果ないんじゃね?
    それよか火力発電やめなよ。なんだかんだ言っても資源がない日本、金がない日本は原発に頼るしかないよ。。。
    まあ、一国会議員が発言しても抑制法案等が通らなきゃ意味ないけどね。

  5. 205 匿名

    そんなことより放射能が心配だべ

  6. 206 匿名さん

    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110405/ecn110405153100...

    オール電化は終了ですが、ここは売るんですかね?

  7. 207 匿名さん

    http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html

    資産価値下落分、値下げしてくれないと買う気になれんな・・・。

  8. 208 契約済み

    この値段で買えない人は買わなくていいよ。それこそ資産価値下がるから。

  9. 209 匿名さん

    この値段で買えないんではなくて、安物買いの銭失いになるってこと。
    精神的にも毎日キッチン見て後悔しそうで。

  10. 210 匿名

    確かに。
    停電の度に後悔のため息ばかり…………。

  11. 211 匿名さん

    ガスでも停電中はキチンにたたなくないですか。

  12. 212 匿名はん

    立つよ。
    暗くなくた、ご飯時だったら普通に料理するでしょ。

  13. 213 契約済みさん

    いきなり、オール電じゃなくなりましたって、なってくれたら・・・・・
    とあり得ないことを思ってしまいますね・・・。

  14. 214 匿名さん

    将来、「昔はオール電化なんて割高なマンションが流行ったよね」とか言うんでしょうかね。
    オプションでガスにしたい。

  15. 215 契約済みさん

    神戸の震災経験してますが、はっきりいってガスは災害時大変危険です。
    ガス管が破損してアスファルトの隙間からもうもうとガスが立ち込めている光景を目の当たりにしました。
    少しでも火の気があれば大爆発です。

    タワーマンションでガスが通っていて、それが破損したら、、と考えると恐ろしいので、大規模マンションはオール電化にすべきではないかと思うのですが・・・

  16. 216 購入検討中さん

    まあ電気が一番復旧はやいだろうし、
    オール電化が良くないと言っている人の気がしれないな

  17. 217 匿名

    ただ、停電が怖いですね。
    確かに電気の復旧が早いですが、発電所がああなってしまえば微妙な感じがします。
    計画停電でストレスを感じてしまうので、どうなることか………
    もっと都内の人(23区)も停電を味わった方がいいと思いますよ。確かに止まってはいけない所はあると思いますが………あまりにも不公平な感じがあります。

    うちも区内ですけど。皆で協力しないと…と思います。

  18. 218 匿名さん

    原発オール電化マンションなんて、誰も見向きもしないって。

  19. 219 購入検討中さん

    教えてください。
    停電したらガスも使えなくなるんでしたっけ?

  20. 220 匿名

    オール電化のメリットは、火を使わないこと、深夜電力を使った給湯、それとセット販売による安い電気代です。何でこれをやったかと言えば、捨てていた余剰電力を何とか活用し利益に繋げるために、電気の使用量を維持向上させるのが目的です。

    今後は余剰電力は減るだろうから、オール電化を進める理由もなくなり、販促の為のお徳な料金設定も見直され、オール電化はコスト高になるでしょう。

    また、今の社会状況では販売継続が難しいオール電化部門は、真っ先にリストラされるだろうし、普及させられないシステム向けに機器を供給しているメーカーは、事業の縮小を考えるでしょうね。

    今回の被災からはじまる事故、ならびに政権が保身だけのために取った原発停止措置で、職を失う人もたくさん出てくるでしょうね。

  21. 221 匿名さん

    ガスコンロでも点火の際、乾電池ではなくコンセントで引いている場合は停電でも料理できないような…
    電気の今後はどうなっていくのか気になるところですよね。
    結局のところオール電化でもそうでなくても影響を多大に受けていきますし。

  22. 222 購入検討中さん

    つまり、オール電化かオール電化じゃないかの比較は、検討するだけ時間の無駄ということですね。
    駅からの距離など駐車場など別角度に目線を変えよ

  23. 223 匿名さん

    『電気で給湯する必要があるのか』

    って議論でいいんじゃない?
    現状はベースとなる電源はほとんど存在せず、効率の悪い火力発電所まで稼働させて対応、
    熱効率は46%台、ガスの半分以下で、しかも電力自体が足りない。

    http://www.tepco.co.jp/eco/report/glb/05-j.html

    これに変圧や送電のロスをいれたら家庭に届く際の効率は3分の1.
    伊東史郎が文化放送のラジオでもそんなことをいっていたっけ。
    それをわざわざまた熱に交換し、しかも保温して使うなどと最低の効率だと思わんかい?

    だから事業しわけでも
    『電力会社への補助は全く不要。むしろオール電化の非効率給湯器を禁止すべき。』
    とまで言われてるんだろ?
    http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27kekka/2-69.pdf

    こんな無駄なものをいつまでもやっていたら、チビチビ節約していく意味合いがなくなってしまうよ。
    ちなみに、電力会社の方針自体を指して補助は必要なしと言っているのだから
    オール電化そのものが非効率給湯器だと言っているんだからね。
    電気温水器だけを指しているわけではありませんから。

    仕分けの答申通り、禁止にしちゃった方がいいんじゃないの

  24. 224 匿名さん

    オール電化もメリット大きいんですけどね、今となってはちょっと微妙なのかな・・。

  25. 225 匿名はん

    まあ今後オール電化なんてもんは売り文句ではなくなるよな。

  26. 226 購入検討中さん

    放射能ホットスポット三郷市。。。

    皆さんどーします?
    気にしない?

  27. 227 匿名さん

    三郷がホットスポットというのは本当なのでしょうか。
    もし事実なら気にならないわけないですよね。
    でも、いったいどこなら安全なのか・・・。

  28. 228 匿名

    神奈川で出る位だから、何処に行っても同じかなぁ…………
    でも、少ない方がもちろんいいでしょうが……………

  29. 229 匿名

    三郷市で検索すると、すぐ放射能と組み合わされて
    結果表示されます。。。

    関東では、柏、流山、三郷、松戸が非常に、高い数値が現れてるとのことです。
    通常の4倍近い数値が出ている場所も。
    どこまで本当なのかわかりませんが。。
    心配です。
    http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html

  30. 230 匿名

    三郷のホットスポットって個人のブログレベルの話でしょ?信頼できるサイトでは全くそのような情報はなかった。


    そもそも、測定する時期や地面からの高さで大幅に違う数値になるのに、だれがどのような条件で測定したのかわからない数値に信頼性なんてない。

  31. 231 匿名さん

    放射能については、きちんと自治体のホームページで調べたほうがよい。
    デマに流されないように・・

  32. 232 匿名さん

    三郷市が仮に放射能値が人体に悪影響あるくらい高いなら天皇陛下とか来ないと思うけどね。。。

  33. 233 匿名

    何かよっぽどここのマンション買わせたくない人がいるみたいですね。。



  34. 234 匿名さん

    臭いものにフタはいけません。
    現実を見つめましょう。

    資源エネルギー庁
    家庭の節電対策メニュー
    http://www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/03.pdf

    「電気ポット・・・お湯はガスコンロで沸かし、ポットの電源は切りましょう。」


    オール電化家庭にはガスコンロはありません・・・。

  35. 236 匿名さん

    >No.235
    ん?だから?

  36. 237 匿名

    で?

  37. 238 匿名

    電気が足りない今は電気で湯を沸かすより、ガスを使いましょうってことでしょ。
    ガスより原子力で発電した電気の方が二酸化炭素排出量が少ないだけで、別にどうってことない。だからどうしたって感じです。

  38. 239 契約済みさん

    http://takedanet.com/2011/05/post_5c55.html

    事故当初から、柏やつくばの大学で計測している数値が高くて
    「おかしい」と言われてました。

    武田氏の情報も信頼できるか私にはわかりませんが
    反論出来る信頼性のある情報ってどこで見れるのでしょう?

    この2ヶ月の間に発表内容がコロコロ変わっている
    政府や東電の発表が全て公式だとしても、
    それが正しいと言えますか?明らかに混乱しています。

    購入は自己責任です。
    都合の悪い事だとしても判断材料の一つとして受け入れ、
    納得した上で決意しましょう。悲しいことですが…

  39. 240 匿名さん

    でももしもまた災害があった場合、復旧が早いのはガスよりも電気なんですよね。。。
    ガスもガスで優れている点もあると思います。
    でもその時の状況により。。。って感じじゃないかなと思うんです。
    ただオール電化の場合、電気料金が急激に上げられると辛いのは確かにあると思います。

  40. 241 匿名

    テレビだが、節約のためオール電化にしたのに、今後電気料金が上がったら逆に光熱費が高くなると嘆いてる家庭がでてた。
    結構少ない値上げ率でも損になる計算だった。

  41. 242 匿名さん

    メルトダウンがどうのこうのという話も出てるくらいだし、もう三郷がどうのってレベルじゃないでしょ。
    周辺と比べたってどんぐりの背比べだし。
    オール電化も調子良かったのに震災で色々不都合も出てきた。
    国のエネルギー政策も方針転換せざるを得ないから、そこを見極めないとね。
    電力は大事だから安定供給できる方法を模索するんだろうけど、そこに至るまでに何らかの波乱はあるだろう。
    石油ストーブも使えないだろうし、節電のご時勢には夏も冬もきついのは予想できる。

  42. 243 匿名さん

    千葉県の各市は動きましたよ。
    三郷市は放置プレイかな?
    http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305622097/

  43. 244 匿名

    高いのは事実らしいね。
    怖いなぁ。

  44. 245 匿名さん

    こちらの通学区小学校の「新和小学校」はどのような雰囲気の学校なんでしょうか?
    やはり子どもがいるので気になりまして…。
    HPを見る限り、いろいろと施設が充実しているなと思いました。
    あとは通っている方はどう過ごしていらっしゃるのでしょうか?

  45. 246 匿名

    新和小学校、人気ですよね。児童が多すぎて 越境?の規制をかけてるみたいな。

    綺麗ですからね。その周りの小学校は人数が減りすぎているみたいですが さすがにライオンズに住めば 新和小学校に通えるでしょうね。

    ただ プールが屋上にあるので 大きな地震がきたら危ないって 年寄りが言ってました。

  46. 247 匿名さん

    245さん
    娘が新和小学校へ通っています。
    とてもキレイな学校で先生方も皆いい先生です。
    今年の1年生は4クラスあります。
    現在三郷市は小学校選択性ですが、近辺では新和小学校に
    かたよってしまったせいか、来年度からは選択性は中止になる様です。
    近くの小学校の今年の新入生は1クラスみたいですから
    それを思うと仕方がないですよね。

  47. 248 匿名さん

    今時1学年3クラスでも多いという印象だから、4クラスあるのはそれだけ人気なんでしょうね。
    やはり人気の学区を抱える物件は自然と人も集まりますから、教育熱心なご家庭も集まりやすいかもしれませんね。

    屋上にプールがあるのは破損したらという危険性はありますが、大丈夫ならそのまま貯水槽になるからいいんじゃないかなと安易に考えてしまいましたが…いつ頃建設された校舎なんでしょう?

  48. 249 匿名さん

    248さん
    新和小学校は昭和49年に創立されました。
    それ以降児童数が増えたため増設などを行い、最近では平成15年に
    新校舎になった様です。

  49. 250 匿名さん

    H15ならそんなに新築という訳でもないんだね。
    姉歯以前ではあるけど、学校の建設については一般建築よりも監査が厳しいから新しい分丈夫だろうね。

    一度この学校は評判がいいとなってある程度のレベルになると、
    教育委員会側でもそれを維持するように動くものらしいから、数年は安定してそう。
    この辺りを文教地区にしたい意向も市としてはあるようだし、学区人気で三郷市内から来る人も多そう。

  50. 251 匿名さん

    人気のある学校が通学区なのは嬉しいですね。
    この辺りを文教地区にしたいという考えがあるのは知りませんでした。
    子どもの教育への意識の高い方が多くなるのでしょうね。
    それにしても・・・プールが屋上とはちょっと驚きました。

  51. 252 契約済み

    うちは今23区内ですが、近所の小学校は屋上にプールがありますよ。
    やはり珍しいことなのでしょうか?

  52. 253 匿名さん

    251さん
    新和小学校は全学年毎日音読という宿題がでます。
    週に1度課題が与えられ、親が毎日その音読を聞いて
    よくできたなど採点して子供達は毎日提出します。
    1年生でも毎日宿題もでますし、色々な事に力をいれている
    学校かと思います。

    今、私が知っている限りでは塾は明光義塾しかないので
    文教地区に指定されれば色々塾もできるのでしょうね。

  53. 254 匿名

    今日聞いた話しですが 「ライオンズは近い将来 学区域が幸房になる」とか。

    ガセかも知れませんけど。

    あんなに近くに小学校があるのに 幸房まで行かせるって酷いですよね。

  54. 255 匿名

    葛飾区で公表の五倍以上の放射能濃度。。。

    近い((((;゚Д゚)))))))

  55. 256 匿名

    ほんとですか?ソースは?

  56. 257 匿名

    ほい!これね。
    私もみた。

    http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305886840/

  57. 258 匿名さん

    葛飾区役所のホームページにはどこにもそんな情報載っていませんよ。

  58. 259 匿名さん

    三郷にもSAPIX出来るくらいになればいいですね。
    >254さんの学区の話は噂レベル?
    多分住民のひとたちは反対ですよね。ちょっと詳細が気になります。今後に注目というところでしょうか。

    放射能問題はいろいろ情報が錯綜してますね。
    自分でガイガーカウンターとか買うのが一番信用できるんでしょうか。
    そもそもああいう機器類の信憑性って?と思うとあまり購入する気にもなれません。高いし。

  59. 260 匿名さん

    八潮駅前にパチンコができるけど、三郷中央の駅前の商店街早くできないかな~

  60. 261 匿名

    商店街は欲しいけど、パチンコは絶対に要らない。

    パチンコさっさと法律で規制してくれないかな。

  61. 262 匿名さん

    三郷市ようやくホットスポット問題に対応
    http://www.city.misato.lg.jp/dd.aspx?itemid=10245#itemid10245

  62. 263 ご近所さん

    三郷中央の駅前に、パチンコ屋は嫌ですね。以前は何にもないところで、駅ができてマンションができた新しい街なので、住んでいる人たちもサラリーマンファミリータイプ?で、パチンコに興味がある人は少ないと思うけどな。車で少し行くとパチンコ屋がありますから、常連客はそっちに行ってしまうので、駅前にパチンコ屋をつくっても、お客来ないと思うな。

  63. 264 匿名さん

    ホームページでは3LDKが3200万円台~となっていますね。
    ちょっと前までは3600万円台~となっていたので、売れ行き悪いんですかね。。

  64. 265 匿名さん

    パチンコ屋は絶対いらないですね。
    正直行く人じゃなければ、まったくメリットがないですもん。うるさいし、環境も悪くなりそう。

    商店街まで行かなくても、生活に便利なお店とかは入ってほしいな。

  65. 266 購入検討中さん

    今日は第2期の抽選日ですよね。倍率はどれくらいだったのでしょうか?

  66. 267 匿名さん

    >264
    1期の3LDKが3600万円~で、
    2期の3LDKが3200万円~という意味ではないでしょうか?

    駅前パチンコ屋はかなり嫌ですよね…。
    もっと生活に密着した店(食料品店・ドラッグストア・クリーニング屋など)がいいな。

  67. 268 A棟高層階契約済み

    元々は新和小学校は三郷中央駅にあり、駅が出来るので新和小学校は移動して現在の場所になりました。
    皆さんが済むライオンズは、元々旧新和小学校の裏校庭と畑と道路です。
    ちなみに、新和小学校は今日運動会でした。

  68. 269 購入検討中さん

    市民運動会とか、町内運動会とかあるのかな?

  69. 270 匿名さん

    八潮にパチンコ出来るの決まったんだね。
    TX沿線の他の駅を良く知らないけど、この辺りの人たちはパチンコするのに車で出掛けるイメージなので駅前は要らないと思うんだけど。二駅利用で特に人の行き交いが多いというわけでもないし遠慮して欲しいなあ。

    八潮はビジネスホテルも出来たし羽田行きバスも出るし、そういう意味ではパチンコ出店の条件は揃ったんだろうね。便がよくなるとパチンコ出店対象地域になるというのはなんともジレンマ。

  70. 271 匿名

    三郷中央駅周辺は都市計画でパチンコ店は出店できないんじゃなかったでしたっけ?

  71. 272 匿名さん

    >268
    もともとこちらは小学校の敷地だったんですか。

    公共施設は地盤の良い場所に作ると聞いた事があるので
    元学校の敷地と聞くとかなり心強いですね。
    やはり色々とあったので気にしてしまいます。

  72. 273 A棟高層階契約済み

    元々、三郷中央駅は谷口町内に作る予定だったが、各住民を移動させるより新和小学校を移動させた方がコストと時間を抑えられる為に、現在の場所に新しく新和小学校を作りました。

    八潮に比べ三郷中央周辺の開発が遅れたのは、あの一帯は各地主が多く土地の売却に苦戦しました。
    URさんも大変だったと思います。

    三郷中央都市計画区域には、大型店舗などを作らないパチンコ店など風俗店を作らない、外部からの交通量の規制をするなどと色々と規制が厳しく、住民の為の街作りを行う住宅街を目指しているので、八潮などと他の地域と比較対象外と思います。
    三郷中央駅都市計画区域には地元密着型、複合施設(商店街)を作る計画もあります。

    建設中のライオンズの現在の住所は谷中になるので、町内運動会はあるのかわかりませんが、隣の谷口町内は町内運動会がありますよ。
    将来的にライオンズ周辺の都市計画が全て完成すると、新しい地名に変更すると思います。

  73. 274 契約済み

    いいですね、地元密着型って。

  74. 275 匿名

    『地元密着型商店街』てイメージ湧かない。。

  75. 276 匿名さん

    商店街って地域密着型だから私は容易にイメージがつくけれど・・・。
    例えばもともとこの辺りの商店の方が出店されたりとか、そういうことかな、と。
    パチンコ店などが規制されているのは安心ですね。
    駅に近いとどうしてもそういうものが子どもの目に付いて嫌だなとおもっていたのですが
    少なくともこちらならそんな心配はしなくて良いのですね。

  76. 277 匿名

    後は家がないアウトドアな方達が、交番の目の届かない所に出没しないことを願いますが…

  77. 278 匿名さん

    パチンコ店の規制は正直非常にうれしいです。
    実際に行かない人にとっては全くメリットないですし。パチンコ店って。

  78. 279 匿名さん

    八潮に出来るのはほぼ確定となると、
    八潮と三郷中央で迷ってた人の中には三郷に傾く人も多くなるかもしれませんね。
    やっぱり子供がいる家庭だとそういったものは遠ざけるに越したことはないですし。
    結果として意識が高い人が住むようになればそれもまた良し、ということで。

  79. 280 購入検討中さん

    駅の南西側と北側に13階マンションができるからライバル増えるな~

  80. 281 匿名

    新しいマンション計画決まったんですか?

  81. 282 匿名さん

    281さん
    この間前を通った時、もう看板がたっていたので決まりかと思います。
    三郷中央もどんどん変わってくるのですね。
    今ののんびりした三郷中央が私は好きなんですけどね。
    朝お散歩していたりすると、かえるが出てきたりします。
    こんな光景もだんだんなくなってくるのでしょうね。
    ちょっと寂しいな。

  82. 283 匿名

    駅の南西側と北側に13階マンションが出来るって どこの事ですか?

  83. 284 匿名さん

    >>283
    これの事かと。

    北側のマンション
    ・14階、46.44m
    ・敷地面積8,976.01m2
    ・建築主:東レ建設、NIPPO、長谷工

    http://blog-imgs-42.fc2.com/y/o/n/yontos/2011_05210012.jpg

    南西側のマンション
    ・13階、38.53m
    ・敷地面積1,692.30m2
    ・建築主:清水総合開発

    http://blog-imgs-42.fc2.com/y/o/n/yontos/2011_05140077.jpg

  84. 285 匿名

    284さん、283さんではないのですが…情報ありがとうございます。三郷中央が栄えてきますね。
    活性してくるのが楽しみです。

  85. 286 匿名

    確かに今の三郷中央はチュンチュン鳴く小鳥の囀りが心地よいです。この穏やかな雰囲気は残って欲しいですが発展すること自体は嬉しいですね。
    しかしどちらもデベはメジャーどころじゃないですね。ザライオンズほどのクオリティーではないのではないかと思いますがどんなマンションになるかとても気になります。。

  86. 287 匿名

    北側の方は敷地面積がライオンズの約1.5倍ですね。
    なかなか大規模なものができるんでしょうか。
    おそらく長谷工施工だしクオリティはこちらのが上でしょう。
    価格が気になりますね。

  87. 288 287

    連投すいません。
    敷地面積は1・2街区合わせたらライオンズとほぼいっしょですね。
    タワーがある分、ライオンズのが世帯数も多そうですね。

  88. 289 匿名

    >284さん

    283です。ありがとうございます。写真まで、ご丁寧に…。

    元TUTAYAの所かと思いましたが もう少し近い所みたいですね。

  89. 290 匿名さん

    確かに今ののんびりした雰囲気もいいですけど、
    どんどん人が増えるのも楽しみですね
    その分色々な施設も増えるでしょうし・・・
    子どもが増えると以前話題になった進学塾の進出もあるかもしれないですしね

  90. 291 匿名さん

    290さん
    今、子供に何か習い事をさせたくても三郷駅や新三郷まで行かないと
    近辺にないので困っています。進学塾だけではなく
    スポーツクラブなどができてくれれば、水泳などもあるだろうしいいのにな。
    きっとこれだけ住人が増えれば、色々な会社も注目してくれそうですね。

  91. 292 匿名

    大幅に供給がふえるんですね。
    供給過剰にならないか少し心配ですが、三郷は需要も強そうですしきっと大丈夫ですよね。
    早く人が増えていろんなお店ができてほしいです。

  92. 293 匿名

    あきらかに供給過剰だよね。

    これでまた電車混むなぁ。

  93. 294 購入検討中さん

    長谷工は安いが作りもそれに見合ってるからなあ

  94. 295 近隣住人

    土地自体の売却はけっこう前にされたみたい。
    まだ二件とも全くの手付かずの状態だからライオンズとは販売時期がずれるんじゃないかな?

    いずれにせよ三郷中央がどんどん発展していくのはうれしいことですね。
    あとは早く商店街でもできないかな。絶対需要あるのに。

  95. 296 匿名

    人が増えるのは良い事だけど 保育園や学校の設備が全然間に合ってない。。。
    このまま 市は子供があふれるのをただ見てるだけなのか??

  96. 297 匿名

    長谷工物件に済んでいますが、実績は力なりというか、最近のものは非常によい仕事をしていますよ〜
    ライオンズに踏み切れないひとはあちらを検討されても良いと思います。

  97. 298 匿名さん

    埼玉県は、全国でも待機児童が多い都道府県の一つで、
    1310人と全国で6番目に待機児童が多くなっている様です。
    そして埼玉県でも三郷市は第9位。
    近辺では確かに保育園へ入れなかったという声をよく聞きます。
    幼稚園はたくさんあるのですがね。
    これだけマンションが増えれば三郷市も考えているとは思うのですがね。

  98. 299 匿名さん

    保育園は確かに足りないですね。
    知り合いの家も非常に苦労していたようです。
    実際に需要があるのだから、増やせばいいと思うのですがそう簡単にもいかないんでしょうね。

  99. 300 ご近所さん

    認証保育園もない。流山や八潮、柏の葉、六町は駅前に保育園があるのに。せめて、認証でもいいからできないかな。ライオンズ以降のマンションでできるといいですね。そのころウチはもう卒園しているだろうけど。。。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 埼玉県の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸