東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 青戸
  7. 青砥駅
  8. ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
マンコミュファン [更新日時] 2012-05-01 18:22:52

東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。

公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html

<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 青砥の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 青砥口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    歩く時間を、電車に乗る時間に充てるという考え方で、
    千葉・埼玉の駅近マンションを検討する手もあるよ。
    いま発売されてる中では、東松戸・八千代緑ヶ丘・三郷・松戸とか良いと思う。

  2. 752 匿名さん

    >749さん
    >金町や亀有で探してみても最低価格が3,400万円以上で自分が住みたいとおもう部屋タイプだと実際は4,000万円を超えてしまう

    亀有の駅近マンション(ブランズ、グレーシア)はさすがに高いですが、その他検討に値するマンションは多数あると思いますけどね。

    ザ・パークハウス青砥 最多価格帯3400万台 
    http://www.tph-aoto.com/outline/index.html

    レジデンシャル金町 最多価格帯3400万台
    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz166945319...

    サングランデ亀有親水公園 最多価格帯3400万台
    http://suumo.jp/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1030z2bsz1010z2ncz167270024...

  3. 753 匿名さん

    どうしても通勤で青砥駅を使いたいなら、亀有・お花茶屋・立石 (例えば上記のサングランデ) から自転車通勤するということも考えられるよ。
    それぞれの駅は、青砥駅に非常に近いから十分に通えると思う。

  4. 754 購入検討中さん

    値段とかもまあ妥当だと思うが、24時間有人管理とかコンシェルジュはいらないかな、管理費の無駄だと思う
    。35年間住むとなると膨大な金額になるからね。
    もし購入したらその辺を管理組合で変えていきたいかな

  5. 755 匿名さん

    754さん
    24時間有人管理はあると嬉しいと思われる方も多いのではないでしょうか?お子さんいる家庭も多いでしょうし・・まあ、最初の何年かしか必要としないかもしれませんが。
    マンション横の公園には誰でも入れるので怖いですよね。

  6. 756 匿名さん

    有人管理は必要。
    マンション横の公園なんて特に変な人が入ってこられたら絶対嫌。
    街にいる変な雰囲気を醸し出す人をなめちゃいけません。

  7. 757 匿名さん

    確かに普通の街中の物件と違って、ここは大きな公開空地があり、
    横には公園が出来る予定ということを考えると、24時間有人監視体制が
    あるのは、とても大きいですね。
    庭に寝る変なおっさんを、毎回住民で対応するのは、苦痛ですしね。

  8. 758 匿名さん

    私は有人管理だからこそ選んだという感じです。
    人件費は確かに高いですけれど、
    人の目があるというのはとても良いと思うんですよね。
    特にエントランス部分。

  9. 759 匿名さん

    マンションの管理人って定年退職後の仕事ってイメージがあります。

    24時間居るだけになるんじゃ!?という不安がありますが実際のところどうなんでしょうか?

  10. 760 匿名さん

    24時間管理:住宅設備のウソ・ホント
    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/24_350e.html

    個人的には、24時間「いるだけ」でも、平和ならそれで私は良いです。

    そりゃ屈強な警備員が居てくれれば、さらに心強いですが、人件費的に考えても、難しいですね。
    まずは「人の目」があること、注意・通報することが仕事の人が
    マンションに常に居る安心感は間違いなく、私は高いです。

    さらに言えばここは「2名」の有人管理。
    普通の有人管理だと「おっさんがいるけど、寝てばっかりで意味ない」という意見もあるかと思いますが、
    ここは必ずどちらかが起きているでしょう。(寝てたらセコムに連絡しましょうw)
    そうすると24時間・起きて・助けを求められる人がこのマンションにいる。
    これは大きいですよね。特に女の子の子供がいる家庭は。

    それが3500万程度の物件で・1万5千円程度の管理費で手に入るのなら
    このセキュリティという件に関してのみ言えば、お得ではないでしょうか?

  11. 761 購入検討中さん

    鉄塔側に公園ができるとのことですが、確実にできるのでしょうか?

  12. 762 匿名さん

    明日は第1期2次の登録ですね。
    登録に行く方いますか?決め手は何でしたか?

  13. 763 匿名さん

    マンションにもよるんでしょうが…
    私の姉が住んでいるマンションは24時間有人管理だったのですが、
    震災時にコンシェルジュの方がいて下さってよかったと言っていました。
    避難誘導や、防災倉庫から毛布を搬出などてきぱきと行動して戴けたようです。
    その方は40代の女性だったそうなので、
    必ずしも定年後の仕事という感じではないのでは?

  14. 764 働くママさん

    距離を気にされてる方が結構いらっしゃるんですね。
    私は駅から普通に歩いて15分強程かかりましたが、あまり気になりませんでした。
    今住んでるところも12〜3分かかるから、それで慣れてるからかもしれませんが。
    でも、もう5分近ければ当然値段もあがるわけだし、
    距離の不満を差し引いても魅力的な物件だと思います。

  15. 765 購入検討中さん

    思うんですが。
    このマンション購入に対して、ネガな意見を書き込む方々は、
    どういう意図で書き込んでらっしゃるんですかね?
    購入者・購入検討者に対するアドバイスのつもりにしては随分とげとげしい言い方ですし。
    もしや競合他社の社員さん?それともただのヒマ人?
    ちなみに私はただのヒマ人です。

  16. 766 749

    >>752
    親水公園もちょっと遠かったです。
    レジデンシャル、金町の北口のところも現在検討中ですが、レジデンシャルは日当たりの問題が若干出そうなので、高層階を狙うとこれまた高いっていう。。

    個人的には千葉・埼玉やつくばエクスプレスの沿線で、駅近を考えもしたのですが、3.11の時、千代田区から現在の葛飾区の住まいまで歩き、本当に寒くて遠くて大変だったのでやはりそれ以上遠い駅は無理だなと考えてしまいました。

  17. 767 匿名

    >>765
    値段と建物が気に入っているのだけれど、距離が難しい、でも迷ってるという方々かと

  18. 768 匿名さん

    親水公園の方が駅まではずっと近かったかなと思いました。
    実際に徒歩12分で駅前に出れましたし。ただ、家の玄関から
    ホームの乗車口までとなると15分は見ておいた方がいいかもしれません。
    それでも、途中商店街を抜けていきますので、距離はさほど感じませんでしたが。

  19. 769 匿名さん

    私も764さんと同感です。
    歩いてみたけど、みなさんが言うほど遠くは感じませんでした。

  20. 770 働くママ2

    私も今が駅まで早歩き(私の速度ですが)で30分かかるのでその半分と思ったら逆に近く感じます(笑)
    バスも一応通っているのですがタウンバスで1時間に3本程度、しかも高砂踏切?の影響で時間通りに来たことがなく正直使えませんw
    晴れてる時は自転車が使えますが雨の場合はどうしても徒歩・・・
    しかも雨だと歩く速度も遅くなり35分かかって駅に行ってます。

  21. 771 契約済みさん

    764さん、769さん、770さんに同意です。

    距離はそこまで気になりませんよね。
    15分てそんなに遠いのかな?
    始め見学に行く前、あまりに「遠い」という書き込みが多かったので、
    そんなに遠いの?って思ってましたが、
    実際行ってみれば全然気になりませんでした。
    みなさん良い所に住んでらっしゃるんですかね。

    それより私は、駅前の少し寂れた感じが気になりますね。
    ちょーっと寂しい感じが。あくまで個人的な感想ですが。

    770さん>>30分てスゴいですね(笑)

  22. 772 匿名さん

    遠いを連発されると案外と大丈夫って思うからネガにはならないかも?
    人が少ない道を歩くわけしゃないし、気がついたらマンションに着いてる感覚かもしれないですね。
    アリオ亀有にQBハウスもオープンするようです。

  23. 773 匿名さん

    >765 さん

    私の勝手な予想では
     駅遠・家族反対(嫁が葛飾は田舎だから嫌とかw)・予算などなどで、
    「この物件を買わないと決めた人」が、自分の判断を肯定したいがために
     ネガレスを書き込んでるんじゃないかと思ってます。

    自分が買う物件は良く見えるし、良いニュースだけを見たいですし、
    買わないと決めた物件は「すっぱい葡萄」で無ければ、イライラするんでしょう、と。
    で、いつの頃から、言い負かすのが目的になっちゃって、ネガを書き続ける…。

    ま、ただの愉快犯、近隣物件の営業マンっていう話もありますけどね(笑

  24. 774 匿名さん

    >771さん

    確かに、青砥駅周辺は微妙に寂れていますよね(笑
    TUTAYA、ダイソー、大きな本屋、サイゼリアと最低限のモノはあるんですが・・・
    駅前にロータリーとかあれば、もっと明るく空が抜けた感じで
    いい風景になると思うのですけどね。ゴミっとしてます。

    でも個人的には、私は嫌いじゃないです、青砥の街。
    誰かが言ってましたが「土地と人の記憶」がある、昔ながらの街は
    人口構成も崩れずらいし、廃れずらい。
    多摩ニュータウンとか郊外の大規模開発エリアは、1世代終わった後、
    老人が多くなり、次が続かないと言われます。

  25. 775 匿名さん

    >765,773
    買わなかった事を肯定したい人って意見も賛成ですね。
    愉快犯もいると思います。
    他社営業に関しては否定したいです。理由は逆の可能性もあるから。
    他社がネガカキコミする事にメリットあるとも思えないんですよね。

  26. 776 購入者さん

    ポジレスがふえて嬉しいです♪ ほんと青砥はいい町ですよ、住めば都といいますがほんとです。
    下町葛飾ですが区の中心部なので、公共機関はそろってるし。
    マンションは、自宅の鍵一本でホ〜ムセキュリティ?もセットできるのも気に入ってます。
    そして大手の安心感がなによりです。

  27. 777 匿名さん

    ポジレスの束で塗りつぶしたいところに
    ネガレスが来ると過敏に反応したくなっちゃうのかな、
    ここの住人の一部の人は。ネガレス心理を推測しにかかる、
    自分の心理をこそ推測した方がいいかも。
    だいたい、もうポジもネガもある程度見解出尽くしてるでしょ。
    今さらネガで煽る必要もなければ、ポジで盛り上げる必要もなし。
    あとは住人板で大いに盛り上げればいいんじゃないかな。

  28. 778 匿名

    自分は駅・バス停まで3分以内しか住んだことないので15分はかなり遠く感じますね
    会社と会社の最寄り駅の6分でもちょっと遠い~と思う

    が、自分・夫はしがないサラリーマンなので、このマンションの値段・グレードなら距離は我慢できると思ってる

  29. 779 匿名さん

    世の中、特に昨今は、何があるか解らないんですから
    借金(重い荷物)は少ない方が、間違いなく良いですよ。


  30. 780 引越し検討者

    中途半端に周りが建物に囲まれる立地よりも思い切って川沿いにした、この点は駅から遠くなってしまったけれど気持ちが良くていいんじゃないですかね。駅前に住んでいた人は越してきたらしばらくは遠くてしんどいかもしれないですけど慣れてればこの風景に越してこれることは嬉しいと思います。立地にあった共用環境も気に入っています。

  31. 781 匿名さん

    リバーサイドメインってことになるんだろうね。
    アーバンサイドなんて、スカイツリーが見えるわけでもないし、
    フロントレジデンスも、電線・鉄塔あるし、住んでて楽しくないもんな。

  32. 782 匿名

    確かに少し距離はありますが、いい町ですよ青砥付近は
    意外と始発も便利だし
    車の利用も便利で
    なんと言っても物価が安い。
    駅前とか歩いてみてください。地味ですがいいお店はぼちぼちありますよ。
    静かでいい町ですよ。

  33. 783 匿名

    ここだったら船橋のほうがいーや。
    都心へのアクセスは変わらなくてららぽーとや幕張まで車ですぐ。横浜だって高速で40分。

  34. 784 匿名さん

    >783
    船橋でいい物件見つけて下さいね。

  35. 785 匿名さん

    船橋の話が出たのでついでに。
    青砥からでしたら船橋ららぽに行くならば新三郷ららぽに行く方がお薦めです。
    ディズニーリゾートまでは車の渋滞も少なくスイスイ行けますが、そこから船橋ららぽまでは大渋滞します。
    新三郷ららぽの横にはIKEAもあるし、コストコもあるし。
    越谷レイクタウンも船橋ららぽに行くよりも時間かかりませんよ。

  36. 786 匿名さん

    船橋周辺は渋滞するね。
    ただ大型SC周辺はどこも休日ともなると混むよ。
    それに、青砥からは、新三郷に行くのも船橋に行くくらい遠い。

  37. 789 匿名さん

    青砥物件でました!

    ノルディック青砥
    青砥駅 徒歩4分
    価格 2,500万円台~3,500万円台(予定)
    最多価格帯 3,400万円台(5戸)(予定)
    間取り 2LDK、3LDK
    専有面積 51.63㎡~61.56㎡

    http://www.ambitious-am.co.jp/ms/aoto27/outline/index.html


    パーク青砥を検討しているひとにとっては、選択肢が増えていいですね。

  38. 790 匿名

    売主と面積にこだわらなきゃ、ノルディックも検討余地ありかね。

  39. 791 検討中の奥さま


    昨日、初めて行って来て
    今、住んでいるところよりも川側は環境よさそうな気がします。

    既存の住まいよりも空気がきれいそうです・・・
    ここの空気がよどんでいるから余計に感じるのかな?

    確かに鉄塔、電線は少し気になるかも・・・
    でも、ここだって4階までは電線に電柱があるので
    既存の家は電柱より高いところを購入したので問題はありません。
    パークハウスを購入するなら
    景観の邪魔にならない階を購入するしかないのかも・・・

    思案のしどころですね

    実際に住んでみてこんなはずじゃ無かったと
    今のマンションで思い知らされているので不安もいっぱい!!

  40. 792 匿名さん

    ノルディック青砥

    http://www.ambitious-am.co.jp/ms/aoto27/index.html

    少しずつ、情報公開されてます。
    青砥駅近は、めったにないので気になります。

  41. 793 匿名さん

    こういう言い方は不適切かもしれませんが…
    ノルディック青砥、この外観はちょっと無いですわー。。

  42. 794 匿名さん

    外観、たしかに…
    赤って…。住居ですよね…汗

  43. 795 匿名

    隣県から青戸にきての感想です。ご参考までに。

    ・好きなところ
    始発がある!
    電車が多い!
    ちょっとあるけば必要最低限のお店ある

    ・嫌いなところ
    道が狭くてゴミゴミしてる
    何か分からないけど暗い印象
    休日ぶらぶらしようとはまるで思えない窮屈さを感じる

    いくら便利でも、青戸では気持ちが休まらないです。(家に早く帰りたいとは思えない感じの場所です。)
    元から下町に慣れてる人は気にならないと思いますが、私にはのんびりとできない場所でお金があれは、一刻も早く引っ越したいと思ってしまいました。ごめんなさい。

  44. 796 見学者

    >795
    一部は賛成ですが、まあどこでもいいとこ悪いとこありますから^o^;
    暗い印象というよりは落ち着いててクールな街だなーって思いましたよ。

    あと道、たしかに少々狭いところが多いという感じでしたけど、数が多いのは嬉しいですねどこでも曲がれるし。
    色々見てみて、川沿いであるこの物件はちょっと開放された位置取りで青砥の中でもパッと明るい環境でした。

    この価格ならオッケーかなと。

  45. 797 匿名さん

    >795
    隣県から青戸ということは、失礼ですが田舎から来たんですよね?
    そしたら道が狭いって思うかもしれません。

    ちょっと歩けば必要最低限のものがある、という発言が田舎から来たことを物語っていると思います。
    田舎は車が無いと大変ですもんね。

  46. 798 匿名さん

    予想とおりの結果で、だいぶ売れ残ってるみたいね。
    青砥駅近物件もできたし、亀有物件も続々と出てくる。
    竣工後、何年で完売できるかな?
    四街道の大型物件を連想させるね。

  47. 799 匿名

    そうですかぁ売れ残っているのですか。価格を上げてでも住戸のサイズが広い方が良かったのでは、と個人的に思っています。
    担当していただいた営業さん、人気が出て凄いことになっているとあおられましたが、一歩引いて冷静に判断して止めたくちです。青砥は良いところだと思います。

  48. 800 匿名さん

    まだ、売り出して1ヶ月の「1期3次」段階で、
    かつ、竣工が来年の6月という物件に
    「売れ残ってる」なんてコメントは、恥ずかしいコメントなので
    止めたほうがいいですよw

    現状は、一期は170戸販売して初日で134戸販売(残36戸)。
    1期2次販売で4戸売れて、現在は残32戸みたいですね。

    個人的には、こういう大規模物件は形が出来るほど売れていく傾向が
    あるので、あと1年くらいかけてゆっくり売っていくんじゃないでしょうかね。

  49. 801 匿名さん

    予想とおりの結果で良かったね(笑

  50. 802 匿名さん

    実質先客順なのに1期2次で4戸はちと厳しいんでない?
    1期は何次まで売るつもりなのよ・・・

  51. 803 匿名さん

    No.793さんと前後の皆さん、
    気になってノルディック青砥のサイト見てしまいました。同感です。
    レンガ風とか一戸建ての木造で赤っぽい木というならOKだと思うのですが。

    あちらを見た後でザ・パークハウス青砥を見るとホッとします。
    普通が一番、シンプル・イズ・ザ・ベストという気がします。

  52. 804 匿名さん

    >802さん

    800です。
    「一期2次」の4戸は、嘘を書いたかも知れません。
    現在、先着順残戸数の記載が「32戸」なので、第一期販売残は「36戸」だったので4戸減。
    で、単純に4戸と書いてしまいました。

    もしかすると「1期2次」で新しく販売した戸は別にあったかもしれないですので、
    「1期2次」で4戸だけという情報は未確認です。曖昧な情報で失礼しました。
    ※気になる方はMRの営業にご確認ください。


  53. 805 匿名さん

    販売戸数、気になりますよね。私も気になりちょくちょくHPの物件概要をチェックしているクチです。(^^;

    それによるとたしか一期の先着住戸が178戸中26戸で、先週の第二次が+20戸(32戸?)とかいてあった気がします…。
    第二次と先着住戸は対象物件の面積や価格が異なりましたので、ちがうかと。
    なので売り出し戸数は178+20(32?)となり、現在は36が先着順みたいです 。

    また23日に更新されるようなのでみてみるつもりです。

    …なんて、一番確実なのは営業さんにきいてみることですね(笑)!
    つい売れ行きが気になってしまうのはしょうがないですね。

  54. 806 匿名さん

    500戸以上の大規模なら
    1期で全戸数の30~40%
    2期で20~30%ぐらいさばかないと
    後々厳しい。
    1期の残りが10戸ぐらいにならないと2期販売に移行できないんじゃない?
    先着順だらけマンションって
    人気なさそうってみえるからね。

  55. 807 購入検討中さん

    ここのマンションは今よく聞く「耐震」「免震」と書いてないと思うのですが、
    その辺はどうなんでしょう?

  56. 808 匿名さん

    >807さん

    このマンションは免震でも制震でもありませんが耐震のはずです。

    まったく根拠は無いですが、建築基準法の耐震基準は満たしているはずなので耐震にはなるのではないでしょうか。

  57. 809 匿名はん

    >807さん

    住宅性能表示の耐震等級では、耐震等級1だったので、ここは普通に「耐震」マンションですね。
    (耐震等級2のマンションは全体の数%でコストも高くなるので、1がノーマル耐震とのこと)

  58. 810 匿名はん

    >806さん

    確かに、客観的に見ると
    (購入したり、購入希望だったりするとえてして客観的じゃないのですがw)
    広告も出し、準備期間の長い「第一期・第二期」のスタートダッシュで、
    ある程度(5割程度)売っちゃわないと、ちょっと厳しいのは確かですね。

    まぁ、ここは3棟構成なので、売れ行き次第では、
    アーバン(西)側を眺望の悪さを理由にちょっと値段下げる、などの
    裏技も残っているので(タワーとかだと途中で値段変更は難しい)
    ここ半年間の売り方は三菱さんのお手並み拝見というところですかね。

    ま、残17ヶ月の長丁場ですけどねw
    ぼちぼち見守りたいと思っています。

  59. 811 購入検討中さん

    >808さん>809さん

    ありがとうございます。耐震マンションと聞いて安心しました。

  60. 812 匿名さん

    三菱の名前をだす以上は、高級志向で行くべきだったんだろうな。
    安かろう悪かろう的なマンションになっちゃったのは残念。
    イメージは大切だと思うな。

  61. 813 匿名

    高級さをウリにしてたらもっと売れないマンションになってたんじゃない?

  62. 814 匿名さん

    悪い物件とは思いませんが、
    確かにパークハウスなのにこれ?って感じはしましたね。城東だからって事でしょうね。
    代沢の坪単価と比べて説明されましたが、代沢と同じレベルのものをこの価格では出せないし、
    価格をあげたら他にしようと思う人が増えそうですね。

  63. 815 匿名さん

    イメージ的にはafternoon teaとコラボしていて
    若い世代を取り込みたいのかな?と思っていました。
    高級志向とはまた別のコンセプトでしていたのでは?

    そういえばアリオはいま改装をしていますね。
    どんなふうになるのか楽しみですね。

  64. 816 匿名さん

    ちかくに映画館(アリオ)があるのはいいですよね!

  65. 817 匿名さん

    アリオは良いですよね^^

    自転車で6分の場所に
    ヨーカドー、映画館、ユニクロ、赤ちゃん本舗、カルディ、タワレコetcが
    あると思えば、多少青砥の街が地味でも、許せる感じはしますね。

    個人的には、おしゃれなカフェが亀有に何個かあるのが嬉しいですね。
    青砥はゆったりできるカフェが無いのが残念なので。

  66. 818 ご近所さん

    産まれてからずっと青戸に住んでいますが
    青戸は地味だからこそ、平和で静かに暮らせる町だと思います。

    亀有、金町、新小岩は栄えていて便利だけど、やんちゃな人達も多いですから。
    人が集まるような場所が特にないから、暗いとか寂しい印象は受けるかもしれません。

    何もないけど、自転車で10分程度のアリオがすべてカバーしてくれます。
    通勤・通学にも割と苦労なくどこでも行けますし、地味に良い町だと思いますよ~。

  67. 819 匿名さん

    青戸はいい街だけど…
    ここは、青砥市街から離れすぎているのがネックだね。
    亀有駅と青砥駅のちょうど中間だもんなぁ。
    そもそも、青砥物件であることをアピールできるものなのか、微妙だよね。

  68. 820 匿名さん

    大手財閥デベ+長谷工施工のマンションで
    いい評価のマンションは今まで一つも無し。

  69. 821 契約済みさん

    みんなで素晴らしいマンションにしたいですね。様々な意見があっていいと思います。重要なのは、納得して購入することです。『13階購入済み』

  70. 822 ご近所さん

    ここって安いですかねー?
    この内容だとむしろコスパ悪すぎだよなー。なんて思ってしまうんですが、これが三菱の大手価格上乗せってやつですか?

  71. 823 購入検討中さん

    >>818
    リアル住人さんのご意見は参考になります、どーもです。

    なるほど、うちの実家のほうの雰囲気を求めて今マンション探しをしていたところ、
    818さんの表現からすると、希望に適うかもしれないと期待しております。

    実はそんなに利便性を求めているわけではなくて、
    ちょっと離れたところが今回探している条件なんですよね。

    移動は喜んでしますという価値観があるので、是非現地にも行ってみることにします。

  72. 824 ご近所さん

    Boulangerie Auvergne という本格派ベーカリーがおススメです。いつも混んでいます。
    青砥駅からパークハウス青砥とは反対のほう(お花茶屋駅)へ徒歩15分です。
    さくら並木通り沿いにあり、青砥駅前の雰囲気とはまた少し違った閑静な感じで別の青砥を発見できるかもしれません。
    自転車または自動車があれば、ドンキホーテで買い物も兼ねて、ぶらりとするのも良いと思います。

  73. 825 ご近所さん

    リバーサイドは川風が冷たく、確実に都心より温度が低い。夏は涼しいのがメリットだと思います。
    かもめの声も自然を感じて良いですね。
    気にかかるのは雨天の日の川の汚泥の臭い。付近の中川の一部で少し気になる場所があります。窓を閉めれば大丈夫でしょう。

  74. 826 匿名

    10台程レンタルサイクル出来るみたいですね。
    普段乗らないから自転車買わなくてもちょっと乗りたい時便利ですよね。
    これでカーシェアリングもあったらいいのに…(o^∀^o)

  75. 827 匿名さん

    ここは、自転車はあった方が便利ですよ。

  76. 828 匿名さん

    駅名が「青砥」で地名が「青戸」なのはなぜ?

  77. 829 購入検討中さん

    >>828
    ちょっと調べました。

    本当は「青砥」のほうらしいですよ。

    戸は町名を付けるときに感じで書きやすいからという意外と単純な理由なんだそうです。
    すみません、Q&Aの請け売りなのでもし間違っていたら訂正をお願いします^^;

    でもマンション名は砥のほうでよかったですよね。
    由緒正しい感じしませんか。

  78. 830 契約済みさん

    >828
    Wikipedia 青砥駅⬇
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E7%A0%A5%E9%A7%85
    このページの年表の所に、青砥の由来が書いてあります。
    町名の青戸とは別で付けた名前みたいですね。

  79. 831 匿名さん

    アリオ亀有がリニューアル
    http://www.ario.jp/kameari/renewal2012/?c=new

    噂どおり「LOFT」「H&M」親店が並んでますが、意外に嬉しいのが
    「クリスピークリームドーナツ」「餃子の王将」「びっくりドンキー」「銀だこ」
    あたりですか。

    押上にもソラマチ(310店舗)出来ますし、
    アリオとソラマチで基本的には事足りて、やや良い買い物は日本橋で三越、コレド
    大手町の丸ビルあたりと考えると、生活は便利になりそうです。

  80. 832 匿名さん

    アリオの中にあった「うるま」という沖縄料理の店美味しかったんですが
    リニューアルじゃなかったんですね・・・。
    残念。
    でも他にも色々とお店が出来たみたいなので楽しみですね。

  81. 833 匿名さん

    「H&M」は嬉しいですね。
    子供服も扱いがあると良いなと思います。
    色遣いが可愛らしいんですよね。
    かなりの大改装するんですね。

  82. 834 匿名さん

    アリオ亀有に出店するお店は、どこも「ファミリー」層狙いだと思うので
    H&Mの子供服は、間違いなく出すと思います。
    なにせ、ヨーカドーのモール「アリオ」ですしw

    赤ちゃん本舗、ユニクロ、H&M、LLBean 子供服関係も
    ラインナップが増えてよいですね。

  83. 835 匿名さん

    売れ行き気になりますね。

  84. 836 匿名さん

    第1期5次って・・・
    販売状況は厳しいと言わざる得ないですねえ。

  85. 837 匿名

    環境悪いからうれなくても仕方ありません

  86. 838 匿名さん

    >836 837 さん

    「第1期5次」だから売れ行き厳しい + 環境が悪いからですね

    っていう発言の意味がよく解らないです。。
    ぜひ、その発言の真意を詳しく教えて欲しいです。

    個人的に調べた範囲では
    期分け販売の理由(オールアバウト記載)
    http://allabout.co.jp/gm/gc/29228/

    販売が厳しい→期分け販売しなきゃいけないとは書いておらず、

    逆に、2月後半から第1期を売り始め、3月末の今の段階で
    「第1期5次」まで来た、ということは。1期が終わったけども、買いたい人が
    地味に集まってるから、「2次~5次」で、小分けにして
    希望あった住戸を売り切ってる・・・と見えるのですが。

    別のマンションでもそうでしたが、
    本当に人気の無い物件は、第1期販売が終わったあとは、ずーっと
    広告をうって、半年後にやっと人を集めて「2期」開始と
    なっていましたが…。

    もっと深い意味があっての発言だと思いますので、
    ぜひ後学の教えてください^^

  87. 839 匿名

    記事ありました。

    完成が楽しみなマンション「ザ・パークハウス青砥」
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001023032012...

  88. 840 匿名さん

    期分の研究
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20110211


    本日、マンション広告3枚。

    東京駅直通29分、駅徒歩24分。総戸数247戸、13階建。平成22年7月竣工済み(本チラシ掲載日の7カ月前)。

    【最終期最終次 本広告】販売戸数3戸、3LDK(75.58m2)~4LDK(85.67m2)。販売価格3,618万円~3,828万円。
    【先着順住戸】販売戸数10戸、3LDK(81.11m2)~5LDK(113.63m2)。販売価格3,298万円~5,598万円。
    ※09年4月29日(水)、10年6月18日(金)、11月20日(土)の物件と同じ。
    物流センタ��跡地に建つ大規模マンション。


    B4判のチラシのオモテ面に違和感のあるキャッチコピ��。

    いよいよ最終期最終次!
    「最終期最終次」っていったい、何期の何次なの?


    『マンション・チラシの定点観測デ��タベ��ス』とリクル��ト社のフリ��マガジン「SUUMO新築マンション(首都圏版)」のバックナンバ��をひも解いてみた。

    次のように、少なくとも11回に小分けされ販売されている。

    第1章(発売戸数70戸)
    第1期(発売戸数20戸)
    第2期(発売戸数7戸)
    第3期1次(発売戸数5戸)
    第3期2次(発売戸数5戸)
    第3期3次(発売戸数15戸)
    第4期(発売戸数12戸)
    第5期(発売戸数5戸)
    最終期1次(発売戸数4戸)
    最終期2次(発売戸数4戸)
    最終期最終次(発売戸数3戸)
    「最終期 最終次」とは、「第6期 3次」とも言い換えられる。

    「次」を使わなければ、「第11期」だ。

    これでは、「この物件は、売れていません」と言っているようなものだ。

    だから、この業界では、「第1章」だとか「最終期」とかいった、売れ行き不振をカムフラ��ジュする表現が出回っているのだ。

  89. 841 匿名さん

    >840さん
    その11回に分けて売った物件、合計すると150戸なんですが、その内70戸を第1章で売ってるって聞くと、
    素人感覚にはいっぱい売れたように感じるんですが、やっぱり違うんでしょうか(^^;
    最終期最終次の3戸については、確かに売れ残っちゃったんだろうなぁって気がしますが、
    その「3戸」っていう数字は大きいんですかね?残りの147戸がちゃんと買い手がついてるなら、
    やっぱりそのマンションの販売自体は順調だったように感じてしまいます。

  90. 842 匿名さん

    初期に売れ行きが良いのは当たり前。
    逆に言えば、第一期で先着順を多く出しているようだと、かなり先行きが心配。

    上記の例だと、それぞれの「期」「次」がどのような期間設定されていたかがわかんないね。
    ただ、期・次を使う以上はそれぞれ2ヶ月程度の期間設定をしていたと想定できる。
    2ヶ月の11回分だから、22ヶ月。ほぼ2年。
    多くのマンションは竣工前に完売するから、この2年は販売期間として長いとみるのが普通だろう。

  91. 843 匿名さん

    >842さん
    期・次はそれぞれ2ヶ月程度が普通なんですかぁ。
    じゃあ2月後半から3月末までの約1ヶ月半で第1期4次まできてるこの物件は、
    かなり一区切りごとの期間が短いって事なんですかね?
    大規模だから販売ペースをあげてるって事なんでしょうか。
    最初にいっぱい売れたからといって必ずしも売れ行きが好調とは言えないんですね。
    勉強になります。

  92. 844 購入検討中さん


    ここ先着順なんだから1期○○次って表現意味あるんですか?

    実質売れ行きは厳しいんでしょう・・・

  93. 845 匿名さん

    先着順と言うと、売れ残りの印象を与えてるから、ひたすら □ 次 を続けてるみたいね。
    一期からこんな状況だと、先が思いやられる。
    長く売れ残ると、いずれ値引きが始まるから、検討していても買う時期を考えちゃうよ。

  94. 846 匿名さん

    外野でいくら話してても、実際の売れ行きの話は藪の中ですね。
    実際の倍率やら購買動向は見えないわけですし。

    ま、人気があるから速攻で買うってワケでも無いですし。
    (売れ残ったらそりゃ嫌ですが)

    私のような検討者は、
    他の同時に販売している物件と比較しながら、ここの良し悪し
    ビルトインオプションの変更ができなくなるデメリット
    気に入った間取りが選べるメリット
    などを検討に入れながら決める…っていうだけですね。

  95. 847 匿名

    駅距離や環七渡ること・仕様が低い割りに高いことで購入見送りした者です。

    三菱は、販売前から売れ残ることを想定していたと考えています。

    理由は、西側を全く販売していないからです。

    西側も同時販売してしまえば、向きによる価格差が決まってしまいます。

    だから、南と東の販売に目処がついた時点で、西側の価格を決定しようと考えたのでしょう!

    今回、販売大苦戦していますので、西側価格は通常の価格差での販売から大きく変更し、

    びっくり価格で販売するのではないかと予測しています。

    どれだけ安くなるのか今から楽しみです。

  96. 848 匿名さん

    価格バランスがあるので、西側住戸が大幅に安くなることは無いでしょうね。

  97. 849 匿名

    確かに仕様は良くない!いままでに見たモデルルームでは最低に近いかも。

  98. 850 匿名

    人それぞれですね。モデルルーム素敵だと思いますよ。オプション締め切り過ぎていたので気に入った内装には出来ませんでしたけど。
    多分良い印象があるのは営業さんのせいかもしれませんが。
    いくつか比較していましたが少しでも営業さんに嫌気がさすとマンション自体の魅力も買う気も下がってしまったので。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸