東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 青戸
  7. 青砥駅
  8. ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
マンコミュファン [更新日時] 2012-05-01 18:22:52

東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。

公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html

<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 青砥の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 青砥口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名

    んん〜


    青砥&亀有使えるのはそれなりに便利…

    検討中のみなさ〜ん。年収はおいくらっすか?俺にも買えるだろうか。

  2. 142 匿名さん

    ミニショップの営業時間が短いのは残念ですね。
    採算の件を考えるとしょうがないのかもしれないですが…。
    カフェもアフターヌーンティにしてしまうと
    気軽にいつも人が立ち寄るような価格設定にできないのかもしれないですね。
    自分としてもドトールが入ってくれた方が気が利いていると思いますが、
    こればかりはしょうがないですね…。
    あまり利用者が多くないと、淘汰される可能性がある施設ではありますね。

  3. 143 匿名さん

    役に立たない共有施設なら、ないほうがいい。
    廃止したほうがいいんじゃないかな。

  4. 144 匿名さん

    138です。皆様の貴重な意見をお伺いできて嬉しいです。
    一番初めにこの物件に興味を持ったのが、
    マンション内にカフェがあるなんて素敵って思ったからなので、
    この共用施設の運営状況については、結果的に一気に購入意欲が低下しました。

    仮に私が日中家にいる場合。。
    カフェは利用しても週に1回くらいがいいとこだなーと思いました。
    。。これ、本当に必要??

    この周辺を熟知してるわけではないのですが、数回下見に行った感想では、
    マンション付近にコンビニが少ない印象でした。
    だからミニショップがあるっていいなーって思ってたので、共用施設については本当にがっかりしてます。
    パーティルームやゲストルームって頻繁に使用しないし。

    夜間のカフェ付近の警備員さんの情報やそれ以外の通路についても教えていただいてありがとうございます!

    マンションの価格、早く決定しないかな。。
    今の予定の価格って、どのくらい信用していいものなのでしょうか。

    うーーーん、悪くない点もたくさんある物件だけに悩みます。。

  5. 145 匿名さん

    確かに、共用施設は管理費に直結しますし「自分が使わない」と
    思うと悩ましいですよね。

    私も最初、この物件を見たときに
    「欲しい共有施設を全てラインナップ!」
    と売り文句が書いてあって…時代遅れだなぁ。シンプルな共用施設で
    管理費を抑える物件の方が住民に優しいよ!パスだなっ!
    と言い捨てたものでした。

    ただ(以下は個人的にですので参考までに)
    いろんな新築・中古物件を見たり、本を読んだり、人に聞いたりしましたが
    共用施設は、デフォルトで付いてくる「セット」ものなので
    無駄な施設があるから×…と消去法をしていくと、
    100%マッチする物件は結構難しかったです。

    それに、せっかくの大規模物件。
    シンプルすぎると地味ですし、マンションの格とまでは
    いいませんが「イメージを盛り上げるマンション」であることは、
    リセールバリュー的にも価値はあるかなと感じています。

    特に、無駄そうな共有施設に限らず
    有人24時間セキュリティとか、非常備蓄倉庫、駐車場、駐輪場、ガーデンは、
    大規模物件の有る意味「特権」でもありますしね。
    せっかく3000万円以上払う買物ですから、テンションあげるには
    こういうのがあるのは悪くないかな…と思ったりもしてます(笑


    私もコンシェルジュ×、カフェ×、シアター×、ミニショップ×で、
    駐車場と管理費下げて欲しい!と思っていますが(笑
    やはり冷静に
    「物件の良さ」×「管理費」×「修繕費」×「住宅価格」を並べてみて、
    高いと思うか、安いと思うかを見るべきかと。

    ※ま、致命的な共有施設もありませんしね。
       =機械式駐車場(修繕費がハンパないが無くせない)
       =噴水、水盆系(循環運用費かかる。止めたらかっこ悪い)
       =ジム(機械メンテ高。更新費も高い)

    個人的には、この周辺環境で70m3500万円で、都内まで始発で20分
    この共有施設(セキュリティなど含む)を持つ大規模な
    ブランドマンションって他にあんまり無いなぁと思って、見てはいますが。

    ぎりぎりまで検討して、対抗馬が現れなかったら
    ここにしようかなぁとも。さてさて。

  6. 146 匿名さん

    パークハウス青砥の共有施設は

    http://suumo.jp/edit/mansion/m_ranking/110316/index.html#rank6

    このSUUMOの「共有施設ランキング」記事から
    上位をチョイスしたと書いてましたね。
    カフェスペースに関しても記事があるので参考までー

    まあ、住宅情報誌の記事なんて、マンションよりのマユツバですが
    こういうアンケート系は「嘘」データは少なくとも書かないので
    (信用問題になるので)内容自体はある程度信用になるかと。

  7. 147 購入検討中さん

    せっかくの新築なのにベランダが少し狭いよな~。

  8. 148 匿名さん

    その分、安いんだから仕方がない。
    割り切るしかないと思うよ。
    ちょっと、駅から遠いけどロケーションは悪くない。
    生活・通勤には、そこそこ便利な場所だよね。

  9. 149 匿名さん

    コンシェルジュを必要ないと感じていらっしゃる方が多いんですね。
    自分としてはエントランスに常に人の目があることは犯罪の抑止になるのでは?と思っています。

    共用施設、カフェとミニショップはいらないかなと思うのですが
    パーティルーム・ゲストルームはきちんとあるので嬉しいと思っています。
    この2つはハイシーズンは取るのが大変ですよね。

  10. 150 匿名さん

    大規模マンションならではのメリットで、「余計な」共有施設があっても管理費が安く抑えられている。
    ないよりは、あったほうがいい程度の感覚でいればいいんじゃないかな。
    竣工となる2年後が、楽しみですね。

  11. 151 匿名さん

    >147さん

    まじめかっ!と突っ込まれそうですがw

    バルコニーは、屋根がかかって「2m」を超えてしまうと
    法定上、容積に参入されてしまうらしいです。
    そうすっと、土地の面積からマンション全体で建てて良い「容積」は
    決まっているので、ベランダ分、建てられるマンションの本体の部屋の
    容積部分が減ってしまう=売りモノの部分が減少=嫌だw

    ということで、面積に余裕の無い都会のベランダは
    2mより小さいベランダになりがち、、、と。

    その中でも、ここはベランダ長1.5mですから、
    都会ではマシな方かな、と思っています。

    ※僕も千葉の物件を見たとき2m~2.5mののベランダで感動したクチなので。
     不満がてら調べてみた結果が上です(笑。僕はこれで納得しました^^

  12. 152 匿名さん

    MRでは共用施設にスタディールームがあったような気がするのですが、
    HP見るとないようですね。どちらなのでしょうか。

  13. 153 匿名さん

    スタディルームあるみたいですよ。
    ネットを使えるように検討中って言ってました。

  14. 154 匿名さん

    >>151
    自分も別マンションのMRで2メートル幅超のバルコニーをみて感動していたので
    この狭さは…と思っていましたがすごく合点がいきました。
    いろいろとあるんですね~。

    共用施設について賛否はありますが
    スケールメリットが活きるので、1世帯分の負担はすごく少ないと思いますよ。

  15. 155 匿名さん

    >152さん

    153さんも仰られてる通り、スタディルームありますね。

    MRで貰ったマンションの見取り図には
    カフェの上の2Fにあります。

    でも、間取りからみると壁際に3席か4席くらいの小さい部屋みたいなので
    どうかな?と思いましたが…1Fにカフェスペースもありますし
    読書などはそちらと考えると、それくらいで無線LAN使えたら
    充分なのかもしれませんね。

  16. 156 購入検討中さん

    パーティルームやゲストルーム、有るに越したことないけど、
    クリスマス、お正月など予約が殺到して、結局使えず、あ~あ↓ってことになりそうな気も。。。
    世帯数が多いだけにね。

  17. 157 匿名さん

    駐輪場のわりあて、将来家族がふえた分の自転車のことをかんがえると少なくないですか?

    ほかのマンションも大体、同じくらいの割当でしょうか…
    駅まで遠い分、自転車には活躍してもらいたいのですが。

  18. 158 匿名さん

    駐輪場もだし、なんと言ってもミニバイク置き場も少なすぎる。
    何世帯あると思ってんだろうか?
    駐輪場もミニバイク置き場も結局、管理組合で増設するくらいなら最初から設置して欲しい

  19. 159 匿名さん


    ミニバイク置き場は22台でしたっけか…
    確かに少ないですよね。コンパクト物件かと。

    たぶん三菱地所的には、「他物件での利用率」とかを調べて
    適正だと思われる数値にしてるんだとは思います。

    ※以前、「駐車場は全戸数の約65%」を聞いて、少なく無いか?と
     質問した時、「無駄な100%駐車場は無駄で、管理・修繕費も増える。
     周囲や他のマンションの利用率から適正な設置率がこれくらい」
     という返事を貰いましたので。

    まぁ、残スペースから逆算して削っただけで、タダの言い訳かもしれませんが(苦笑

    あと、バイクはよく知りませんが、
    駐輪場はどこの大規模マンションでも多くても「1戸あたり2台」確保してれば御の字かと。

  20. 160 匿名さん

    あと、インターネットだけどプロバイダも選べず使っても使わなくても強制で管理費で徴収されるってホント?

  21. 161 匿名さん

    e-mansionって、何かと規制ばかりでしかも、100Mの帯域をみんなで分け合ってでしょ?
    しかし、ISPなんて自由に選びたいけど、無理なのかな?
    住んでる人みんなで、使わない人も負担てのも・・・。どうなんだろ。
    強引にISP押しつけられるのなんて大きなお世話
    もし本当なら本気で購入意欲が萎えます。

  22. 162 匿名さん

    >160さん >161さん

    関連スレを確認したところ
    e-mansonsって、三菱・丸紅東京建物の合弁ネット接続会社みたいで、
    この系列マンションでは、半強制的にこのISPが付いてくるっぽいですね。
    ※この物件が強制かどうかはまだ未確認ですが。

    関連スレはこれですね
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3125/all

    ここでマニアックな話をしてもアレですが、
    通信回線1.5MB(遅!)でも ISP(ネットに繋げて)+IP電話も使えて1208円。
    もし、接続速度1.5MBで耐えられたら、今の「ISP3000円+NTT1500円」から
    大幅にコスト削減できるのは間違いないが・・・はて、どうだろ。
    ※ネット利用料1208円のソースはMRで出してもらった資金計算書に記載あり。

    ま、不満だったら、それに加えて(それを断って)
    NTT経由で光回線フレッツとか別に申し込めるのかな?それとも
    この光回線はe-mansons専用線?

    そこらへん気になるので、営業さんに質問しておきます(・へ・)

  23. 163 匿名さん

    駐輪場はサイクルスペースにしてくれればよかったのに。。。と思っています。
    この辺りは1人1台の自転車が必要な地域だと思うので。
    結局残りのスペースを自転車置き場にしたということなのでしょうか?
    敷地のあちこちに自由に停めてしまうような状況になるのは嫌ですよね。。。

  24. 164 匿名さん

    >163さん

    サイクルスペースというとどういうイメージでしょうか?

    先日、ここの管理説明会で聞いたところでは、
    自転車用の確保スペース(台数)は、合計1056台(ココは528戸ですから×2)で
    それぞれ上部スライド方式2台が●●台、下部スライド方式が●●台…と
    事細かにスペースと方式が予定されてました。

    なので厳密に1台が1固定スペースで割り振られると思うので、
    マンションの秩序は保たれると思います^^

    ただ、他のマンションスレでも良く揉めますが、
    家族1人に1台となると子供の自転車とかをどうするか。
    角部屋はポーチに置いてもいいのか、家の中ベランダに折りたたみで置くのか、
    エレベーターは自転車はOKなのか、という問題が今後出てくると思います。

    大規模物件だけに、お互いココロも広く持って、良い住環境にしたいもんですね(・∀・)ドヤ

  25. 165 匿名さん

    プロバイダ、強制加入は仕方ないにしても、平行して別のプロバイダにも入れないとかふざけた対応なら買うのやめます。
    仕事上大量にデータのやりとりもあるし。そもそも専用回線とかってありえるの?買ってからそんなの説明されてもね。

  26. 166 匿名さん

    どこのマンションでも、そう条件は変わらないと思うけどね。
    そんなに、心配なら予め営業に聞いてみたら?

  27. 167 匿名さん

    >166さん

    そうですね。僕も同感です。

    このマンション掲示板では、よく起こってる事象ですが
    営業さんにメールで聞けば解る「事実確認」をせずに
    興奮した書き込みで板が荒れる、ってのは不毛です。

    聞いた内容をぜひシェアしあって、いろいろな懸念点や疑問点を
    解消する意味有る場にしたいですね^^

  28. 168 匿名

    ネットとか、もろもろ設備面(駐車場除く)で買うのやめるって、みなさんそういう決定してるんですかね。
    予算と場所と広さで、検討して後はオマケ程度じゃないんですかね。

  29. 169 匿名さん

    僕も、個別設備や共用施設は、マンション検討に際してはほぼオマケですねぇ。

    欲しいものが付いてればラッキー。
    なければオプションにするか検討、以上。

    おっしゃるとおり大事なのは(変えられないものとして)
    「予算」×「立地・環境」×「間取り(階数)」くらいですかね。

    でも、この物件じゃなければあと一つ。「売主」も重要な要素ではあります。
    三菱なら取り合えず潰れないし、最悪な事はしない(してもケツ拭く)だろうと
    信頼してるので、この要素はクリア。

  30. 170 匿名さん

    結構自分は設備や共用設備は気にします。
    そういう物も含めた価値という感じがしていますので・・・。

    どれが正しい、とかそういうのがないものなので
    それぞれ価値観があって面白いですよね。

    こういう掲示板で率直な意見を見ていると
    新しい価値観に気づかされますね。

  31. 171 匿名さん

    光回線自体はすでに来て、売り主の意向で特定のISPを導入している訳ですが、
    結構制限などもあるようなのでフレッツなどのコンテンツや、仕事上で使いたい人は管理組合の承認があれば別途ISP契約できますよ。(e-mansion、NTTと、共に確認しました。)管理組合の承認はどこのマンションでも一緒ですし、自由にISPが選べるようになるだけで特定の損害や設備費用が増えるわけではないので後々必要な人は管理組合に了解してもらえばOKでしょう。最初から別途選択加入OKであれば必要ありませんが、売り主の意向がとりあえず関連会社と契約させるのが必須でとしかしていない以上は、承認は必要でしょう。
    大量にデータをやりとりしたりコンテンツを大量にダウンロードする人は他の回線を共有してる方にも影響が出ますから別途契約した方がいいかなとも思います。

  32. 172 匿名

    171の方みたいにいろいろ設備面の変更は手段があるにも関わらず、検討しないとかは勿体ないですね。
    流されちゃう人もたくさんいそう。

  33. 173 匿名さん

    >>171
    詳しくありがとうございました。
    別途契約が可能なんですね。
    ただ後から承認が必要なのは面倒ですね。
    最初から選べればいいのですが、デベにはデベの意向があるということですね。

  34. 174 匿名さん

    前レスで書かれている方もいらっしゃいますが、
    私も三菱だから大丈夫かな?と信頼してこちらを検討しています。

    共用設備はカフェは正直いらないですが、
    キッズルーム・ゲストルームはやはりあると嬉しいですね。

  35. 175 匿名さん

    要望書などが出揃わないとなんともいえないのでしょうが、要望重なると公開抽選と聞きました。

    今希望する部屋が万が一抽選になりはずれた場合、みなさんは他のお部屋で再度抽選参加されますか?

    予算×間取り×場所で希望している住戸だけに、じゃあほかの部屋でって気持ちの切り替えが難しいな…と。

    まあここに限らず、ほかのマンションでもそうなのでしょうが…

    大きな買い物だけに、悩みます。

  36. 176 匿名さん

    まだ、概算価格だけで具体的な価格はでてないですか?

  37. 177 匿名さん

    そうですね。
    手書きの価格見込み表は貰ってますが、実際の価格表や管理費などは
    12月の中旬くらいをメドに決定する、と聞いています。

    マンションの現地も基礎ができ始めていますし、
    徐々に進んできて楽しみです。

  38. 178 匿名さん

    >175さん

    確かに迷いますね。

    他のスレでは「抽選外れたら、気持ち切り替えて別なマンションに」とかの
    発言も良く聞きますが、このマンションに関して言えば
    価格×立地・環境×大規模×デベ信頼 を考えると、代替がすぐに浮かばないので
    簡単には他に行きずらいかなとも。

    私に関しては、
    このマンション全体が気にいって間取りを選んでいるので
    抽選外れても、うまく上下階とかで調整、無くてもここはプランも部屋も多いですから
    妥協点を見つけて横スライドするかなーとうっすら考えています。

  39. 179 買わなかった

    マンションで10分以上はあり得ない!!



    コラボしたり色々な設備付いてるみたいですけど、要は駅遠いからその分設備でカバーしてるんでしょ?
    何年後かの管理費高くつきそー!?
    やっぱり駅近が良い♪

  40. 180 匿名さん

    >179さん

    駅徒歩13分と引き換えに何を手に入れるか?だと。
    そもそも、みんな駅近が良いに決まってるんですからw

    私に限って言えば、ここは駅徒歩を犠牲に
    子供と嫁さんにとっての環境の良さと、借金を少しでも少なくする価格の安さを
    取った、という感じですかね^^

    ちなみに「管理費」は何年か後にも上がりませんよ。

    賃貸にしか済んだ経験が無く、マンションについてあんまり詳しくないのに
    通りすがりの真面目な検討掲示板に、ネガコメントを書き捨てていくのは
    あまり良い振る舞いとはいえませんよ^^

    真面目に答えすぎたな…(・∀・)

  41. 181 購入検討中さん

    180さんに同意。

    駅まで徒歩13分のデメリットを上回るメリットを見いだしたからこそ、ここのマンションをみなさん検討されているんですよね。
    我が家もそうですけどね。

  42. 182 匿名さん

    私も180さんに同意。

    駅から遠いけど自転車やバス使えばカバーできると考えてますし、ほかの部分のよさで(環境、価格、規模)私は購入希望してます。


    早く具体的な価格しりたいなあ…消費税アップも気になりますよね

  43. 183 周辺住民さん

    駅近にない良さがあると思います。

    我が家は逆に、駅近ではない場所を探してました。


    ガヤガヤした感じもないし、ゆったりと過ごせるのでおすすめですよ~♪

  44. 184 匿名さん

    180です。

    >181さん、>182さん、>183さん
    予想外に同意していただきありがとうございますw

    あまり褒め過ぎると「営業発見」的ネガレスの餌食になりそうなので、ややトーンは下げますがw

    ここは「駅近じゃないけど、○○だから我慢できる」
    というややマイナスな選択理由ではなく
    「青砥で、やや駅遠の物件だからこそ、得られる良さがある」
    という感覚なのは、183さんに同感です。

    掲示板が荒れずに・・・でも売れ残りもせず・・・抽選にならないくらいの
    ほどよく、人気な物件になると良いなー(・∀・)と都合の良いことを思っていますw

  45. 185 周辺住民さん

    餌食・・そうですね。
    どの板読んでも・・・こわっ(笑)

    青砥は駅近に住まなくても便利だと思います。
    自転車で行動すれば、フラットな道が多いし。
    自転車で移動するのに金町・高砂・亀有・立石も全く問題ないですね。
    高砂以外の駅にはスポーツクラブがあります。(子供のスイミングも)
    葛飾区のスポーツセンターはこのマンションの比較的近くですね。
    高砂駅は何も無いけど安くて新鮮な八百屋があります。
    車で行動するなら越谷レイクタウンも案外と近いです。
    ただ越谷レイクタウン近辺もマンション建ってるようなので、これからは渋滞してしまうかも。
    アリオは便利で日々利用しています。自転車置き場んもたくさんあるし。駐車場も2000円で4時間です。
    ちょっと品がよろしく無い少年達がいたりもしますが、仕方ないですね。

    春は水元公園の桜がとてもいいです。住んだら行ってみて下さい。

  46. 186 周辺住民さん

    自転車は、必須ですね。
    休日ともなると、周辺は渋滞するので余程自転車の方が早く動けます。

    都心通勤者としては、青砥駅からの京成・浅草線の利便性・快適性が何よりのここの強みだと思います。
    それに、「アリオ亀有」「慈恵医大」が非常に便利です。
    環境もいいし、住み良い場所ですよ。

  47. 187 匿名さん

    >185さん >186さん

    周辺住民の方の意見は、とても参考になります。
    いろいろ施設も整ってて生活に不便は少ないようですね。良かったです。
    …でも地元の方のご意見なので、住めば都。あばたもえくぼ。
     お話は2割引で聞いて、過剰な期待をしすぎないようにしておきますね^^

    でも、個この物件を検討する為、二ヶ月ほど前にはじめて青砥駅に降りましたが、
    思ったよりも駅と街がちゃんとしてて(すいません)よさげかも、と妻と話したものです。

    …実家の千葉周辺とか、昔住んでた西武新宿のあたりとかって
    駅っていってもコンビニや小さな店が数件しかない駅も多いので。

    個人的には、押上も大きく開発され、ラゾーナ川崎やららぽーとのように
    一大ショッピングエリアになってくれれば、電車ですぐの青砥も
    また、楽しみが増えて良いかなって楽しみにしています。


    ま、とにかく。はやく細かい値段が出て、もう一段、検討を進めたいですね。

  48. 188 匿名さん

    >187さん
    185です。そうです。あばたもえくぼです(笑)
    個人的にマイナスと感じてる部分があるのは事実です。
    なので2割引きは正解です。
    出来上がりまでは時間もありますし、色々な場所に足を運んでみて下さいね。

  49. 189 匿名さん

    >188さん

    もし可能なら、支障の無い(刺激の無い)範囲で良いので
    「個人的に感じてるマイナスな部分」を参考までに教えてもらえますか?

    チラと書いてあった、あまり品の良くなさそうな子供たち(中高生?)が
    街に多いという点でしょうか?それとも治安の悪いエリアがあるとか?(・へ・)

    まぁ、品に関しては、僕が育った千葉の方もそうですが、
    葛飾、江戸川、足立、墨田などのエリアでは
    あまり期待できないのは、ある程度しょうがないかな、、とも思ってますが。

    あくまでイメージですけどね。杉並だって世田谷だってニコタマだって
    不良もいれば、ホームレスもいますしねw

  50. 190 匿名

    南西側だけ次期販売になるそうですね

    東、南東の売れ行きをみて南西の値段を決めるそうです。

    南西希望でしたが値段が高め設定にされそうで迷ってます。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

バウス一之江
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸