横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ケ丘駅
  9. プライムアリーナ新百合ヶ丘【2】
匿名さん [更新日時] 2008-02-24 21:53:00

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、新百合山手における
三井の第3弾目のマンションです。

仲良く情報交換していきましょう。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/



こちらは過去スレです。
プライムアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-17 18:09:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 183 匿名さん

    新百合ヶ丘にデリヘルの事務所があります。
    キャバクラも数年前までありました。つぶれたけどいつまた出来るかわからない。
    スナックはあります。
    住みやすいけどそんなにいうほどずば抜けて素晴らしい町ではないなぁ。普通の住みやすい町。

  2. 184 匿名さん

    >182

    と言うことは、172が書いた「住居地域がただの商業地であるからピンサロ、ソープランド、ラブホテルで部屋の使用ができる」と書いているデメリットは商業地のプライムに限らず1種2種の住宅地であっても変わらないということですね?
    どこでも出来るならパークハウス内でも営業できるという訳だ。

    そんなマンション住みたくないなぁ。

  3. 185 匿名さん

    レガートもいいですが、周辺環境の良さからいえばパークハウス2・3番街の方が上ではないでしょうか。
    あの辺り、一度行ってみれば分かりますが、想像以上に静かですし、未だに中古物件が出るとすぐに売れるのも頷けます。
    ただ、181さんの言うように、今さら過去の物件を持ち出してみてもどうなるものではないし、もっと将来に向けた前向きな議論をした方が建設的ですよね。

    三井があえて「プライム」と冠したこのプライムも、ゆくゆくはレガート、パークハウスと並んで新百合ヶ丘を代表する駅近マンションの御三家と称されるようになるのではないでしょうか。
    坪230−250万もありえない数字ではないと思います。

  4. 186 購入検討中さん

    この街が風俗街になったり、痴漢出没街になったりと
    その想像力も旺盛かつ多忙だね。

    私は新百合ヶ丘在住のものですが、ご想像のような状況
    になるにはもう少し時間がかかりそうです。

    ただ、新百合の発展速度を考えると、これから先繁華街
    特有の弊害もないとは言えないとも思う。

    やはり新百合の利便性を享受しつつ、落ち着いた住環境
    を求めるなら、近隣の王禅寺か五月台・栗平あたりか。

    でも王禅寺はバス交通必須だからちょと・・・

  5. 187 周辺住民さん

    パークハウスですか。
    場所はもちろんいいと思いますが
    やはり建物自体の古さは一目瞭然ですよね。
    比べるのは無理があるのでは・・・。

  6. 188 匿名さん

    >>186
    王禅寺には、電車やバスなんか使わないような人たちが、
    たくさん住んでますから、
    駅までの距離より環境を選んでるんでしょうね。
    (王禅寺も場所によりますが)

    パークハウスは、個人的には、外から見た時の圧迫感が、
    何か、好きになれません。

    環境だけなら、グリーンタウンが、最高でしたが、
    古いし、駅から遠いのが、残念ですね。
    学校も統合されてしまいますし。

  7. 189 匿名さん

    なんだかんだ言ってもこの物件は結構高いと思いますよ。

    ガーデンの坪単価が190万としても以下の要素がありますので。
    ○駅近なので10%アップ
    ○建築費高騰で10%アップ
    ○グレードが高いので10%アップ

    かなりアバウトですがこれだけでも250万近い金額になりますよね。

    三井としてもこの地区最後の物件を安く売り出す必要性はまったくないでしょう。
    入居は2年先なのですから、あわてて売ることもないし、買える人にじっくり考えてもらえればいいと考えるのが普通では?

  8. 190 匿名さん

    土地バブルは崩壊してるのに。
    それを否定するのって、もはや今はデベたちだけだよ。

    この時期にマンション建てるのはリスク高い。

    ここはただみたいな土地を安く仕入れたのだろうけど、
    造成に莫大な費用がかかっただろうからね。

    ガーデンの時は好景気で、これからまだあがると言われていた頃。
    同じ感覚で考えないほうがいいと思うけど・・・・。

  9. 191 ビギナーさん

    こんなデベのマンション買って大丈夫?
     きっとプライムアリーナの建設で赤字抱えているのでしょう。

    12月5日17時48分配信 ロイター


     [東京 5日 ロイター] 大和ハウス工業<1925.T>は5日、小田急建設<1834.T>株式の取得について現在協議しているが、まだ決定はしていないとのコメントを発表した。正式に決まり次第、発表する方針。小田急建設と同社親会社の小田急電鉄<9007.T>も、大和ハウスとの資本・業務提携については協議中とのコメントを発表している。
     5日付朝日新聞夕刊は、大和ハウスが小田急建設と本格的な資本・業務提携に踏み出し、将来の子会社化も視野に小田急建設株の3分の1超の取得を目指すと伝えている。
    *情報を追加して再送します。

  10. 192 匿名さん

    プライムアリーナに金払って倒産ってありえる。


    (1)デベの決算赤字
    http://ir.eol.co.jp/EIR/1834?task=download&download_category=tansh...
    資金繰り悪化したのでしょう。
    ガーデンアリーナ安泰で入居者よかったね。

    (2)株価低迷
    http://company.nikkei.co.jp/chart/chart.aspx?scode=1834&ba=1&t...
    2007年4月から半値へ

  11. 193 物件比較中さん

    >>186

    >この街が風俗街になったり、痴漢出没街になったりと
    >その想像力も旺盛かつ多忙だね。

    あなたが知らないだけでしょう。
    検索してごらんよ。いろいろと出てくるよ。

  12. 194 匿名さん

    >190さん
    今週の「週刊エコノミスト」の「【特集】マンション急騰」
    ご一読をお勧めします。

  13. 195 近所をよく知る人

    新百合が風俗街になったり、痴漢出没街になったりと、
    根拠のないネガティブキャンペーンで大盛り上がりですね。

    もはや正常な議論は期待できません。

  14. 196 匿名さん

    今日夕方、プライムの前の並木道の並木に
    イルミネーションを飾り付けているのを発見しました。
    テストだったようで、すぐに消されていましたが
    あの並木道がきれいにイルミネーションで飾られたら
    素敵ですね!!
    そんな情報はなかったのですが、これから全ての木に
    つけるのでしょうか。
    毎年楽しみになりますね。

    本当にあの並木道は素敵です。

  15. 197 匿名さん

    >>196
    北口側は、18日から25日まで、イルミネーションを点灯するようですよ。

  16. 198 匿名さん

    ちなみに、南口側の噴水は、8日から点灯するようです。
    南口のマプレの通りと音大は、もう、イルミネーションをやってますよ。

    今年から、「きららっと」とかいうイベントを始めたみたいです。
    毎年、バージョンアップしていく予定と、
    タウン紙に書いてありました。

  17. 199 匿名さん

    万福寺の規定とやらで風俗店やラブホテルなどの店舗は禁止
    となっていませんでしたっけ…?うろ覚えなので間違ってたら
    スミマセン。。。

  18. 200 匿名さん

    <ガーデンの坪単価が190万としても以下の要素がありますので。
    <○駅近なので10%アップ
    <○建築費高騰で10%アップ
    <○グレードが高いので10%アップ
    <かなりアバウトですがこれだけでも250万近い金額になりますよね。


    ↑に同感。アップ率が多少下がっても坪230万はかたい。
    マンションバブルがはじけたと言っても、総体的な話であって、もっと物件ごとに巨細に見ていかないと。
    ここみたいに立地のいい物件は、そう簡単に値は下がらないよ。

    施工会社をめぐって業務提携が取沙汰されているようだけど、事業主は小田急不動産の方でしょ。
    それに、プライムに関しては共同事業主である三井の主導だろうから、全く心配はしていない。

  19. 201 匿名さん

    <ガーデンの坪単価が190万としても以下の要素がありますので。
    <○駅近なので10%アップ
      →これはそのとおり
    <○建築費高騰で10%アップ
      →非鉄系、原油系をのぞいて高騰はもう収まった。よって5%アップ
    <○グレードが高いので10%アップ
      →グレード高いとか意味不明。よって0%アップ。
      →さらに、最近の不動産市況低迷でもう10%ダウン。

    なんだ、結局坪200-210万ぐらいかな。これでもちょっと高いけど。

  20. 202 匿名さん

    なんだ、結局坪200-210万ぐらいかな。これでもちょっと高いけど。


    坪200−210万はちょっと安すぎやしませんか?
    これじゃ2年前のレガートと変わりませんよ。

  21. 203 匿名さん

    このような掲示板で、いくらネガティブキャンペーンをはっても、実際の販売価格に影響があるとは思えないが。
    それでも必死にやる人がいますが、趣味でやっているの?

  22. 204 匿名さん

    ポジティブキャンペーンをはっても影響はありませんけど...。

    純粋に客観的な評価をしてるだけですよ。それがネガティブ
    キャンペーンに見えるのは、あなたの心が歪んでいる証拠です。

  23. 205 匿名さん

    203はデベだからしょうがないよ。

    客観的に見て、青葉台・たまプラーザのここ5年以内の値づけを見て判断したらよい。

    新百合のレガートですら、青葉台徒歩10分強の坪単価には及ばない。
    ということは、新百合駅前でも青葉台駅前マンションより値はあがらないのが普通の考え。
    (どちらの街が好きとか言っているわけじゃない。誤解しないで)

    ということで、今販売中の青葉台駅前物件を基準に考えたらいいんじゃない?
    それより価格が多少は抑えられていないと相場的におかしいよ。
    仕様を豪華にし、平米数を増やしたとしても、価格は同じか下回るはず。

  24. 206 購入検討中さん

    それによりますと、

    1)川崎市麻生区 今年の1月〜9月までの新築マンション販売は、
      平均で坪186万、平均面積で87平方Mでした。

    2)今年の10月の神奈川県マンション市場動向では、
      供給戸数、契約率、1戸価格、1平方メートルの単価とも
      すべて前年から下がっていました。

    3)新築マンションを買って築10年超15年以内でマンションを
     売却した時の売却損は平均2500万で3000万以上損した人の割合
     が42%もいるということです。

    自分の意見ですが、1)およびガーデンアリーナの価格坪190万、
    ナイスのマンション坪200万前後からして、200万〜210万
    が妥当ではないかと思われます。
    投稿にある、坪230万、250万、280万とは大きくかけ離れ
    どのような基準に基づいて発言しているのか疑問です。

    2)この雑誌では東京が上がっていることについては書かれていました
    神奈川県のマンションについてはデータのみでした。
    やはり急騰とは都心のみと思います。

    3)プライムアリーナがいくらになるかわかりませんが、70Mで4000万
    を超える程度、80Mで4700万前後なら、売却損が出ても大きな
    ダメージを受けない程度かのように感じます。
    もちろんローン額の個人差はあります。
    プライムアリーナのHPを見ると40年近くかけて開発が進みましたが、
    デベの家が建つだけで、町として今回の開発で終了し、高齢化が進み、
    売却損も出てもおかしくないです。


    自分は小田急なら新百合ヶ丘、田園都市線なら急行が止まらない駅
    で1年以内を限度に新築・中古問わずび物件を探しておりますが、こ
    の掲示板を見ながら検討しているところです。投稿は初めてですが、
    よろしくお願い致します。

  25. 207 購入検討中さん

    さきほど投稿したものです。
    さきほどの件は、

     週間エコノミスト12月11日号から引用したものです。

    漏れがありすみません。

    また194さん、情報ありがとうございます。

  26. 208 申込予定さん

    日経新聞から。


    大和ハウス、小田急建設に出資へ──株式3分の1取得目指す
    2007/12/06配信
     大和ハウス工業は小田急電鉄系の中堅ゼネコンである小田急建設に資本参加する。小田急電鉄から持ち株を買い取り、発行済み株式の3分の1程度の取得を目指す。主力の戸建て住宅市場が伸び悩み、首都圏の開発事業を強化したい大和ハウスと、受注減で業績が落ち込む小田急建設の利害が一致。グループの枠組みを超えて手を組む。

    小田急って業績悪いんだ。
    プライムアリーナって高いマンションになりそう。

  27. 209 匿名さん

    >207さん
    194です。
    神奈川県全体と川崎、横浜エリアの平均価格は大きく異なります。
    首都圏に準ずると想定して220と見ています。
    今後物件は2極化するでしょう。

    自分は境界を三井、三菱とそれ以外としており、マンションを
    それ以外のデベで買うという選択肢はありません。
    レガートと言われても東急?でしょ、という人間です。

  28. 210 匿名

    >209
    このマンションは純粋な三井の物件と考えてよいのでしょうか?
    パークハウス、パークコート、パークマンション、三井ブランド
    の名前がつかないのはなぜでしょう。

  29. 211 匿名さん

    数年前にストリートファッション系のブランドで流行った「ダブルネーム」というコンセプトが近いんじゃないか?
    純粋ではないが三井ブランド健在といったところだろう。

  30. 212 匿名

    坪220なら田園都市線の物件と比べてかなり割安ですね。
    やはり田都は高い・・
    そういう点では新百合はお値打ちかもしれないですね。

  31. 213 購入検討中さん

    田都沿線には絶対住みたくありません。

    急行さえなくなる私鉄なんて・・聞いたことない。
    交通基幹が脆弱すぎてこの先不安でとても住めません。

    たまプラ、青葉台土地が高いのは分かるけど、
    それだけだよね。

  32. 214 匿名さん

    都心へ通うサラリーマンですが、小田急線の複々線化(2013年度完成予定)には大きな魅力を感じています。
    これにより混雑緩和と乗車時間の短縮が図られ、新百合ヶ丘の利便性も増すものと強い期待を寄せています。
    断っておきますが、混雑が常態化している田園都市沿線で物件を探している方を否定する気は毛頭ありません。
    あちらにはあちらの魅力もありますから。

  33. 215 匿名さん

    モデルルーム事前案内会の連絡がありましたね。

  34. 216 周辺住民さん

    三井ブランドをどう評価するかですが、このところ市川のタワーを
    はじめ三井がかかわった物件でトラブルが続いているのが気がかり
    なところです。問題の直後だから、何らかの対策を講じているはず
    ということで安心と考えるのか、問題を起こす体質はそう簡単には
    変わらないと考えるか。安い買い物ではないので、悩ましいです。

  35. 217 購入検討中さん

    たまプラ、青葉台は街に魅力ありますよ。
    街並みがきれいだし、道路も広いし、ショッピングや飲食、ドライブを楽しみたい人には最高でしょう。
    あざみ野は成城学園を整備したような街並みですし。
    先日チラシが入ってましたが、たまプラの戸建ては4億を軽く超えていました。
    あざみ野〜青葉台間は、高級住宅地と注目されるだけのことあるなと思いますよ・・・。

    小田急の売りは、なんといっても信じられないほどよくなった電鉄です。
    昔は本当に最悪で、多くの人間が田都にうつったぐらいですから。
    ということは、田都の混雑に耐えられなくなった人が、小田急に移る可能性はとても高いということです。
    (不安は、小田急も再開発で山を削り工場をつぶしマンションたてまくってますが、いずれ田都状態の混雑になることはないのでしょうか)

    また、昔ながらの街が再開発で新しくなっていることかな。
    個人的には、小田急ならではの、下町の(いい意味で昭和っぽい)風情は残してもらいたいとも思うのですが。

  36. 218 匿名さん

    >>216さん、

    まさにおっしゃるとおりだと思います。
    業界の体質は絶対に変わりません。
    これは姉歯・ヒューザーのような弱小デベの話だけではなく、
    積水や三井・竹中のような大手でも普通にある話だったわけです。
    もし、変われるんだったら、姉歯以降何の問題もおこってないはず。
    それでも209さんのような、日本人にありがちなブランド志向が多いから、大手デベは危機感なんか持ってないですよ。

    要は、ブランドなどはあまり気にしないほうがよい。
    何かあったときの対応は、弱小より大手のほうがしっかりしているだろうから、弱小は難しいだろうけど。
    まずは物件を見て、それこそプロにでも同行してもらって、きちんと精査されたものを購入したほうがよいと思います。

  37. 219 匿名さん

    >210
    三井が主体ですが小田急が絡んでいるので純粋に三井ブランドのマンション名にしていないのと思われます。

  38. 220 ビギナーさん

    実家が近いので、このマンションに興味を持ってこのサイトにたどり着きました。それにしてもすごい盛り上がりですね。

    このマンションの立地や仕様はとても魅力的なのですが、気になるのは
    保育園のことです。以前、ガーデンを検討したときも、新百合周辺にあまりに保育園が少なくて、断念しました。この辺りは、あまり保育園に預けて共働きをする家庭はないのでしょうか。幼稚園に行く人がほとんどですか?また、仮に幼稚園に子供を入れた場合、延長保育とかと使って、働くなんていうことは、やはり不可能でしょうか。
    その辺りの情報がぜんぜん出てこないので、教えていただけると助かります。

  39. 221 匿名さん

    新百合ですからね。
    新百合に限らず、既出のたまプラ、青葉台も共働きは少ないです。
    そのような方は無理してでも、都心や職場の近所に住むケースがほとんどです。
    お母さんは家事もしなければならず、都心から1時間弱の所に電車で帰ってくるのはやっぱり大変です。
    実家にお子さんを預けられないのなら、都心などに住まわれたほうがいいかと思います。

  40. 222 匿名さん

    正直言って、保育園に通わせたいなら、
    川崎市内は、厳しいと思いますよ。
    古沢に、小田急新百合ヶ丘保育園が、開園するみたいですが、
    焼け石に水でしょうね。

    区のホームページに、待機児童の人数が載ってますが、
    山手地区から近いあさのみと百合ヶ丘が、
    ずば抜けて待機児童が多いですね。
    通勤するには、駅に近いのが便利ですから、
    駅に近い保育園は、入所するのが厳しいようです。

  41. 223 マンコミュファンさん

    >210さん

    パークハウスは三菱地所のブランドだよ。

    三井は物件のランクでブランドを使い分けているけど、
    ガーデン、シーズンと同程度、プライムと銘打ってい
    るので少し上位だとしても三井ブランドではパークホ
    ームズになるのかな?

  42. 224 匿名さん

    >>214>>217
    同感です。
    街として住みたいのは断然田都なんだけど、交通の魅力が小田急に軍配があがるから、どちらを選ぶかということで。
    通勤は毎日のことだから、田都はさすがにきつい。

    小田急の輸送能力は、この再開発ラッシュでも大丈夫なのかな。
    やっぱりちょっと心配。

  43. 225 匿名さん

    >209さんのような、日本人にありがちなブランド志向

    209ですが、ブランドは一朝一夕には出来ないし、時間がない人は
    グローバル企業を起点に選択するのは賢い選択だと思いますよ。
    過去の選択において総じてクオリティ、サービス、アフター等満足
    してます。
    日本のリアルエステートで営業利益世界10傑に入るのは前述の
    2社と住友のみ。これで駄目ならみんな駄目と変に納得してます。

    もちろん、土俵に乗っているというだけでそのなかから精査します。
    土俵に乗せるのに門戸を広げる必要は一切ない、と思ってます。

  44. 226 匿名

    >225
    理解できるような気もします。
    でもそこまで固い意志があるのにパークシリーズでない点は
    妥協ですか?前述にありましたがパーク〜とネーミングできないと
    いう点で小田急不動産色もそれなりに強い物件だと思われます。
    なぜ純粋な三井物件にしなかったんでしょうね。

  45. 227 ビギナーさん

    220 です。

    私の場合、在宅で働いているので、都心までの距離は関係ないのですが、やっぱり保育園入園は厳しいんですね。麻生区のホームページで待機
    児童の数も確認しました。情報ありがとうございました。
    今住んでいるところも、かなりの待機児童なのですが、保育園が市内で
    3つ新設される予定なので、来年の4月からやっとうちの子も無認可保育
    園からそちらに移れるかな、というところまできたので、どうしてもひっかかってしまいます。マンション自体は気に入っているし、何といっても
    実家が近いので、魅力的なんですけどね。もう少しいろいろ情報収集
    して、検討してみます。
    引き続き、あさのみ保育園、駅前保育園太陽の子に通わせている方
    がいらっしゃいましたら、雰囲気など、いろいろ教えてください。

  46. 228 ご近所さん

    216さんに同感です。

    小田急建設の話が出ましたが、ガーデンアリーナ、シーズンアリーナの
    建設に少なくも関わっているのにも関わらず、なぜ業績が不振なのでしょうか。

    一方、三井不動産は社長のコメントをはじめあちこちで増収増益、好業績などばかりです。

    きっと下請法すれすれで建設会社にコスト削減を要求し、相場より
    高い値段で消費者に販売し利益を取っているのではないでしょうか。

    損しているのは建設会社と消費者です。

  47. 229 匿名はん

    デベの比較(新百合ヶ丘での話)

    1)東急 
    小田急の重要拠点の新百合ヶ丘に評判高いレガートプレース建てたのは
    立派。
    もし三井が用地買収に本気だったら、防衛庁跡地の入札のように気合をいれた
    はず。

    2)三菱
    三菱系社宅を壊し、マンションを建て、優秀な人材の師弟を地元学校に
    通わせレベルアップに貢献。

    3)三井・小田急
    プライムに期待。
    ただガーデン、シーズンともすでにそれぞれ中古で1桁の物件が
    出ているのが気がかり。

  48. 230 地元不動産業者さん

    ガーデンプレイスの中古物件で、
     三井が建設会社である、木○建設に物件を引き取らせたのは
     地元不動産では有名な話。
     9月頃中古出回っていたがなかなか売れず。
     
     建設会社に引き取らせるなんてえげつないことするもんだね。

     プライムの新築も小田急が在庫抱えて苦戦かね。

  49. 231 匿名さん

    新百合ヶ丘周辺の保育園事情って本当にお寒いものがありますよね。
    ただ、麻生小の新入生の実に85%が幼稚園出身という事実を考えれば、行政が保育園の拡充にそれほど力を入れないのもしょうがないのかなと、半ばあきらめモードです。

  50. 232 購入検討中さん

    保育園はあきらめるしかなさそうですが、幼稚園の少なさも気になっています。
    大型物件が続いていますが近くの幼稚園や麻生小学校には間違いなく入れるのでしょうか・・・。
    情報をいただけると助かります。

  51. 233 匿名さん

    >>232
    幼稚園は、麻生区内だけでなく、隣の稲城市町田市
    宮前区多摩区の幼稚園も通える範囲ですから、
    どこの幼稚園にも入れないってことは、ないのでは?

    小学校は、学区制を敷いてるので、
    学区内の学校に通えないということはないでしょうね。
    麻生小は、最近、増築したみたいですし、
    まだ、過大規模校でもないので、
    当分は、学区の変更もなさそうです。
    児童数が、1000人超えたら、検討に入るでしょうけど。

    幼稚園や保育園などの話題は、この掲示板よりも、
    ビタミンママの掲示板の方が情報が集まると思いますよ。

  52. 234 匿名さん

    公園が少ない(小さい?)って、聞きましたが、
    鶴亀松公園や王禅寺公園ぐらいの公園は、ないんでしょうか?

    それと、ガーデンアリーナのビオトープは、
    ガーデン以外の住人は、立ち入り禁止でしょうか?

  53. 235 購入経験者さん

    232さん、
     川崎市はかっての京浜工業地帯に代表される工業都市ですので、
     行政は企業優先になっております。 

     川崎市は保育園入所待機児童が全国NO.1の自治体ですので、
     保育園に入るのは難関です。

     幼稚園でもこの周辺ですと子供の足で歩いて行けるところは
     ありません。
     あっても通学バスで30分以上乗らなくてなりません。
     しかもバス乗り場が遠かったり、子供がバス酔いすることも
     あります。子供が泣いてなかなかバスに乗らなくてバスが
     授業開始に間に合わないこともあります。
     ましてや幼稚園の子供に2006年混雑度180%の小田急線
     近隣の市に通学させるのは無茶でしょう。

     学費は月4万円弱ぐらいが多いです。
     幼稚園を考えるのでしたら、横浜市青葉区を勧めます。
     田園都市沿線でほとんどの駅近くにあります。
     マンションでも賃貸でもバス便まで考えれば物件は多く、
     思ったほど高くありません。

     参考にアドレスをつけます。

     http://www2.kids-yokohama.or.jp/~kidsyoko/aobaku/sibu-idx.html

      234さん、
     物件近くの公園で子供はほとんど遊んでいません。
     意外にも浮浪者がいます。
     親といっしょが安全です。
     子供はお稽古に熱心で公園で遊ぶ子は少ないのです。
     周りに緑は多いですが、防犯の面で近隣住民の目が行き届かない
     ところがあります。

  54. 236 匿名さん

    >>235
    30分以内に通えそうな園もある気がしますが、
    通園バスは、遠回りするんでしょうね。

    幼稚園でも、下り方面なら、電車で通えると思いますが。
    どうしても、徒歩で通いたいなら、山手地区は、無理でしょうけど。

  55. 237 近所をよく知る人

    ↑この人(235)何?

    田園都市線万歳は分かったけど、投稿する前にちゃんと勉強したほうがいいですよ。

    国土交通省発表の最新(2006年度)の首都圏混雑率では、
    田園都市線は194%で堂々の第9位(私鉄の中では第2位)です。
    国土交通省HPより↓
    http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

    尚、将来的に小田急は複々線を完成させることによって
    混雑率を160%台まで下げることを約束しています。
    小田急HPより↓
    http://www.odakyu.jp/company/business/railways/four-track-line/fukusen...

    一方田都は176%という数値を明確に出していますね。
    東急HPより↓
    http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/omchi_dento.html

    現在・将来に渡ってどちらが安全・安心・快適に暮らせるでしょうかね?

    ちなみにこの人…
    ・幼稚園でもこの周辺ですと子供の足で歩いて行けるところは
    ありません。あっても通学バスで30分以上乗らなくてなりません。
    麻生区川崎市で一番(格段に)待機児童が少ないです。
    ・物件近くの公園で子供はほとんど遊んでいません。意外にも浮浪者がいます。

    どの街について言及しているのでしょうかね。まさか新百合のこと?一度ちゃんとこの街に来てみてはいかがですか?

  56. 238 匿名

    >237
    235は幼稚園はバスで30分もかかるところに行くか電車に乗るかしか
    選択肢がないが幼稚園児のような小さい子供を長時間バスに乗せるのも
    乗車率の高い電車に乗せるのも忍びないと言っているのでは?
    その点、田都なら電車に乗らなくてもどの駅にも近くに幼稚園があるので
    いいですよ、とすすめていると解釈したが。
    待機児童の話は幼稚園ではなく保育園のはなし。
    以前からこのスレで何度か挙げられている。

  57. 239 購入検討中さん

    待機児童などを気にされている方が多いということは、
    若い方が多いのですかね。

    以前も少しでましたが、テアトロ・ジーリオで「ピナ・バウッシュ」の日本公演が行われるようでとても楽しみです。バレエをやっている方なら一度は彼女の名前くらいは聞いたことのある世界的な芸術家です。
    しかも今回上演される「パレルモ・パレルモ」は彼女の代表作で、
    舞台技術上限られた劇場でしか上演できず、ピナ・バウッシュが長年にわたり日本での公演を望み、日本でも最も待たれていた作品です。

    子育てをしている方からすれば、待機児童などの問題は大きいのでしょうが、もう少し視野を広げたマンション選び・街選びをしてみてはいかがですか?

    http://www.ongakunomachi.jp/shinyuri/event/deta.asp?AID=100499&Gan...

  58. 240 匿名さん

    時々、音大のホールでのコンサートなどを、
    宣伝される方がいますね。

    山手地区は、思ったより、子育て環境が良くないのでしょうか?
    今まで、人が住んでなかった地域ですから、
    幼稚園、保育園、学校もあまり、近くないですよね。
    (小学校は、そこまで、遠くないですが)

  59. 241 周辺住民さん

    >240さん。

    最近山手地区に移り住んだ新百合生活十数年の者です。
    何故音大のコンサートの話題をすると「子育て環境が良くない」のでしょうか?

    一度、こちらにいらっしゃってください。
    そして、街の雰囲気を良く見てくださいね。
    (盲目的に賛美する気はありませんが)すばらしい街だと思っていますよ。

    音大の話題をされる方も、純粋な気持ちでこの街の良さを皆さんにご紹介したい、ということでしょう?文脈からそう読めますが…
    あまり裏読みせずに、もっと素直な気持ちになられては如何でしょうか?

    また、他のレスで幼稚園の話題がありましたが、私自身以前はバス便王禅寺に住んでいました。子供は「柿の実」でしたが、やはり徒歩圏に幼稚園は無かったです。新百合の住宅地全体で「徒歩圏に幼稚園がある」地域の方が少ないですよ。
    ですから「徒歩圏幼稚園」に拘られるなら確かにこの街は向いていないでしょうね。でもそこにプライオリティを置くと選択肢ってほとんど無いような気もしますが…
    (バスで幼稚園に行ってくれた方が、子育ては全然楽だと思いますが…)

    それから、235さんなど、田園都市線小田急線の比較の話題も定期的に復活(?)しますね。各沿線の特徴については、前スレのNo.386さんのレスが最も的確に両沿線の特徴を説明してくださっていると思います。
    おさらいで一度読まれたら如何でしょうか?

    このスレ、近所に住まれている方の暖かさを感ずるレスが多く、結構気に入って覗いてます。お邪魔しました。

  60. 242 匿名さん

    239さん

    夫婦共働きで小さい子どもを育てながら生活していく者にとっては、待機児童の問題は切実です。新百合ヶ丘というすばらしい街に住みながら、同時になんとか仕事と子育てを両立できないものかと模索するのが視野の狭いことだとは思いません。そういう視点でのマンション選びもあっていいはずです。

  61. 243 匿名さん

    話題は変わりますが、これが例のスーパーなんでしょうかね。
    けっこう大きいみたいです。
    http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/casbee/19kouhyou/07032/07...

  62. 244 ビギナーさん

    MR事前案内会予約の際聞いたところでは、3LDK 5000万円台が中心との
    ことでした。予想どおりでした。

  63. 245 購入検討中さん

    >244さん

    ってことは、25.38坪(83.91㎡)3LDK中心として…

    @190 → 4,822
    @200 → 5,076
    @210 → 5,330
    @220 → 5,584
    @230 → 5,837
    @240 → 6,091

    ですから、@220±ってことですかね。
    このゾーンなら相当な人気になるでしょうね。

  64. 246 購入検討中さん

    >245

    そうですか。思ったより高くないですね。

    これはすごい競争率になってしまいそうですね。
    ちょっと困る・・。

    今まで東京の下町暮らしだったのですが、新百合ヶ丘
    の雰囲気に憧れて物件を探し初めて早2年弱、
    抽選に外れるなど運にも恵まれず・・。

    今回こそは・・。絶対新百合ヶ丘に住みたいのです。

    まずは琴平神社に願掛けですね。

  65. 247 ビギナーさん

    >245さん

    まさしくその線だと思います。
    予算よりも‘抽選漏れ’が心配になってきました。笑

  66. 248 マンションウォッチャー

    おとなりのナイスの物件は@220万円でも売れ行きが悪いようです。
    ここも抽選漏れが出るくらいに人気が出るのでしょうか?
    この郊外マンション大量売れ残り時代に・・・。

  67. 249 匿名さん

    私が価格帯を聞いた時は、「80平米台で5、6千万円台」という返事が返ってきました。
    こちらも予算的にはだいたい同じような金額で検討しています、と言ったところ、「6千万円台だとどのくらいまでをお考えですか?」と尋ねられたので、「まあ、前半ですかね」と回答しました。
    もちろん現時点では、そのくらい幅のある価格しか示せないとは思うのですが、その時の印象では5千万円台後半から6千万円台なのかな、という感じがしました。
    当然、階や間取りによっても差は出てくるでしょうか。

  68. 250 ビギナーさん

    会話の内容から、私も5000万円台とはいえ実際はその‘後半’なんだな
    と感じました。
    公開されるMRも、3LDK 5000万円台(後半)モデルとのこと。

  69. 251 匿名さん

    >>241さん
    >>240ですが、何か、誤解されてますよ。
    音大のコンサートの話題をするから、子育て環境が良くないとは、
    言ってませんよ。

    音大の話題は、時々、書き込みがあるので、
    宣伝のように感じただけです。

    それと、「子育て環境が良くないのでしょうか?」
    とは、書きましたが、あくまで、疑問形です。
    幼稚園などが、遠いのは、事実ですし。

    私も、新百合には20年近く住んでいますが、
    南口側のことしか、知らないので、ここで、勉強させてもらってます。

    >>242さんも書かれていますが、>>239さんの視野を広げてという発言が、
    ちょっと、引っかかりました。

  70. 252 匿名さん

    ここに限らず、他地域の物件でも予定価格を高めに設定して
    正式価格を下げてくることはよくありますよね。
    今発表されている間取り以外にどんな間取りがあるのかわかりませんが、
    口頭で言われた価格なんて参考程度で、それも含めて来年ふたを開けて
    みないとなんともいえません。

    ちなみに、自分がいくら出せるとか、あまり言わない方が良いと
    思います。お金があるのを自慢されているようで、
    不愉快に感じる場合もありますから。

  71. 253 購入検討中さん

    皆さんの話を総合すると220〜230ってところなんでしょうかね。
    この立地なら順調に売り切る価格でしょうね。

    >248さん。
    以前どなたかもおっしゃっていましたが、平均値で行う単純な比較はあまり意味が無いと思います。(勿論他物件のことをどうこう言うつもりは全くありませんが)

    “郊外マンション大量売残時代”ってひとくくりにされても、なんだかナーって感じです。そういう時代だからこそ、取捨選択の眼をしっかり持っていないといけないんじゃないでしょうか?

  72. 254 周辺住民さん

    >251
    241です。私の誤解があったようですね。ごめんなさい。
    お詫びします。

    同じ新百合住民として仲良く情報交換いたしましょう。

    音大やアートセンターの情報も、幼稚園情報も、この物件の価格予想(?)も、皆等しく楽しませていただいてます。皆さんこの地域に興味や愛着がある方が多いんだな・・・って思います。

    この街のことでも他の街のことでも、比較劣位を強調するような書込みだけはちょっと勘弁ですが。何事にも良い点・悪い点ありますからね。

  73. 255 購入検討中さん

    『goo住宅・不動産』で毎月街ランキングが発表されていますが、
    新百合ってやはりすごい人気ですね。

    憧れの新百合、早く住みたいです。

    http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html

  74. 256 周辺住民さん

    >255さん。
    本物件のある山手地区の先住民です。

    いい街ですよ。是非いらしてくださいね。

    でも、ランキング一位とか、憧れの…とかって、そんな大そうなものじゃ無いです。はっきり言って。
    「住めば都」と言いますが、幻滅することは無いと思いますが、ごく普通の、こじんまりしたきれいな街、って感じですかね。
    そこがまたいいんですが。

  75. 257 近所をよく知る人

    新百合山手のスーパーの完成予想図をUPしておきます。

    『建物概要』
    建物名称:(仮称)万福寺2街区TMSビル
    建物用途:物販店、駐車場
    延床面積:7,854㎡

    完成予想図を見る限りでは、1、2、6階が店舗で、
    3、4、5階が駐車場のようです。(6階はちょっと微妙ですが)

    完成は来年の8月ということで、ますます便利になりそうですね。
    店舗は何が入るのかとても興味があります。

    『完成予想図』
    http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/casbee/19kouhyou/07032/07...

    また、アートセンターの隣には、聖マリアンナ医科大学が
    2009年2月にも乳がん診療・検診に特化した専門病院を開設する予定で、5階建てビルの3、4階(広さ約2600平方メートル)に入居するみたいですね。

    日経新聞記事より『完成予想図あり』(某市議会議員のHPなのでリンクはできませんが、下のアドレスにhを着けると見れます。)
    ttp://www.e-amagasa.net/topics/index.html

    こうやって新百合山手中央通りにできる建物を見てみると、5〜6階建ての中高層建築が通りに並び、ガス灯や街路樹と共にとても美しい街になりそうです。その分このマンションのランドマークとしての存在が際立ちます。

    「新百合山手」のまちづくり:『空間の考え方』
    http://shinyuriyamate.com/01gaiyo/01gaiyo_04.html

  76. 258 周辺住民さん

    256さん

    とっても分かります。新百合は自然が多くゆったりと暮らすことができますよね。

    それに加え最近は『総合劇場』や『アートセンター』など暮らしにプラスアルファをもたらす施設が充実してきました。
    『テアトロ・ジーリオ(総合劇場)』http://www.tosei-showa-music.ac.jp/concert/hall/teatorogario/introduct...
    『アートセンター』http://kawasaki-ac.jp/

    また、新百合駅舎の工事も終盤に差し掛かり、きれいでおしゃれな駅舎ができそうです。
    『新百合ヶ丘改良工事』
    http://www.odakyu.jp/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=1093&info_kubun=d...

    ますます、良い街になりとても満足してます。

  77. 259 匿名さん

    新百合山手地区にできるスーパーの場所についてですが、プライムアリーナの向かいの空き地なのか、それとも津久井道との交差点前の空き地なのか、どちらなのでしょうか?
    プライムの向かいだとすると、聖マリアンナ大専門病院の隣ということになりますよね?
    万福寺2街区というのがどこなのかよく分からなくて・・
    ご存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか。

  78. 260 近所をよく知る人

    世田谷通り(津久井道)の交差点にできます。
    よって新百合山手中央通りから入って右手がこの建物(スーパー)、
    左手がアートセンターとなります。

    聖マリが入居するビルの隣の空き地は何が入るか決まってません。
    (いろんな噂はありますが、根拠がないので。)

  79. 261 匿名さん

    260さん

    さっそくお教えいただきどうもありがとうございました。

  80. 262 ご近所さん

    なんか北口もすっかり様変わりして、わくわくするような街になってきましたね。

    個人的には、特に朝晩の世田谷通り横断が、面倒かつ危険(薄暗い時間帯に、何度か駅入口交差点の横断歩道上で車にハネられそうになった)なので、いっそのことアートセンター前あたりは世田谷通り幹線部分を地下に潜らせてしまって、現在の世田谷通り(地上)は歩行者専用にしてしまえば良いのでは?なんて思ってます。

    まあ、実現の可能性は無いでしょうが、希望的妄想ってことで…(笑)

  81. 263 物件比較中さん

    新百合を否定するつもりはありませんが、
    同じ様に新百合を絶賛する投稿が多いですがどうなんでしょうか。
    同じ方の投稿ですかね?

  82. 264 匿名さん

    幼稚園についてです。
    なんだか本当の幼稚園児を持つ世代の意見がないようなので。
    まずは園を選ぶ際にほとんどは、自宅前にバスが来るところを
    選ぶのが普通のような気がします。
    徒歩をあえて選ぶ方は少数なのでは。
    そういう意味では、この立地では必ずどの園もバス停を
    作ってくださるでしょうから、幼稚園の心配は要らない気がします。

    実際ガーデンアリーナでは、7〜8の幼稚園バスが来ているのでは
    ないでしょうか。

    それから、保育園は詳しくありませんが
    幼稚園で数が少なく、選ぶことができないというのは
    間違っていると思います。
    自分の好きなところを選べますよ。

    安心してくださいね。


    公園に関しても、浮浪者さんはお見かけしたことはありません。
    これも安心してくださいね。

  83. 265 ご近所さん

    >263さん。

    お待ちしていました(笑)。そろそろあなたのような事を書込む方が出てくるに違いない、と思ってこの板を眺めていました。
    私は262です。ですが他の書込みは知りません。よって「同じ方」では無いでしょう。

    「否定するつもりは無い」とおっしゃいますが、別に否定も肯定もしていただかなくて結構なのですが。
    あなたはどう思われるのですか?何か質問や欲しい情報があれば具体的におっしゃってみたら如何でしょうか。
    「どうなんでしょうか」とは具体的にはどういう主旨ですか?

    この板の特徴として、既にこの再開発地域に住んでいる方の書込みが多い、というのはあると思います。ですからこの地域が気に入っている方が多いのは確かでしょうね。これ以上精度の高い情報は無いのではないでしょうか?

    良く読むと皆さんデメリットも言ってますし。

    がんばってくださいね。今後共よろしくお願いします。

  84. 266 匿名さん

    それだけ新百合ヶ丘の街が素晴らしいと感じる人が多いということではないでしょうか。
    一人や二人だけではここまでの盛り上がりはありえないでしょうから。

  85. 267 匿名さん

    >264様。

    おっしゃる通りですね。私も同じ主旨のことを書こうと思っていました。

    241さんもおっしゃっていますが、「徒歩圏に幼稚園が無い」ってことをマイナスポイントに挙げている方がいるのを見て笑っちゃいました。

    何か無理にマイナス要素を探そうとしている人がいるみたいですよね。別にこの地域が特段すばらしいなんて誰も言ってないのですが。

    実際に幼稚園世代のお子様を持つお母様達には言うまでも無いことですが、歩いて幼稚園に通うなんて、こんな大変な事はありません。歩いて送り迎えするのって超大変。ぞっとします。
    確かにガーデンは通園バス別のお母さん集団でにぎやか過ぎ(笑)。

    何の不自由も無いですよ。

  86. 268 匿名さん

    >263

    新百合に肯定的になれないのなら、この板を見たり無理にレスしたりする必要は無いのではないでしょうか。

  87. 269 匿名

    HPを見たところ地図上には2〜3箇所の幼稚園が記載されていました。
    他にもずいぶん選択の余地があるようですが
    みなさん園バスで何分ぐらいかけて通園をさせているのでしょうか?

  88. 270 匿名さん

    スーパーとおぼしき建物ですが、プライムの工事関係者車両が多数止まっていた交差点脇の空き地が工事フェンスで囲まれて、いつしか基礎工事が始まりつつあるようですね。OXが建つって話を小耳に挟んでいたので平屋のスーパーだと思い込んでいましたが、結構大きなスーパーなんですね。

  89. 271 匿名さん

    3フロアが駐車場ということは、当然、出入りする自動車もかなりの数にのぼるのでしょう。それだけに交通事故などにも気をつけたいものです。
    とはいえ、駅からの帰り道にスーパーができる便利さはやはり魅力です。
    駅を出ていったん南口のサティなどで買い物してから帰るのも、毎日となると結構負担ですからね。

  90. 272 ビギナーさん

    保育園について、242さんの意見に激しく同意です。
    夫婦共働きでも、都心ではなく、新百合のように自然もたくさんある
    よい環境で、子供を育てたいと思っています。たしかに都心に住めば、
    通勤時間は短いと思いますが、私は、ごみごみしたところで子供を育
    てたいと思いません。快速急行もできたことですし、新百合ももう少
    し待機児童の問題を解消して、共働きでも住みやすい街になってほし
    いです。

    あと、私も239さんの、「視野を広げて」発言はちょっとひっかかり
    ました。今や、自治体によって、受けられる子育て支援サービスに
    差がありますから、うちのような子供がいる世帯では、保育園以外
    にも、子育て支援サービスを調べて、引越しを考えるのは、常識
    です。私の場合、川崎市の医療費助成が、あまりよくないのが気に
    なります。今住んでいるところではは、子供の医療費は無料ですが、
    川崎市は所得制限があり、うちの場合、川崎に引っ越すと、子供の
    医療費を自己負担しなければならないので、結構痛いです。小さい
    うちは、何かと病院に通いますから。

  91. 273 匿名さん

    幼稚園のバスは、北口側と南口側で来てくれる園が、
    結構、違いますね。

    長い間、バスに乗ると、酔ってしまう子もいるので、
    なるべく、近い園に通わせたいと言う気持ちも分かります。

    >>263
    同じ新百合の他の物件よりも、肯定的な意見が多く、
    スレが盛り上がっているのは、大手だからでしょうね。

  92. 274 周辺住民さん

    確かに幼稚園はバス便がたくさんありますから問題ないですよ。
    幼稚園徒歩通園はコストは安いですが母親は大変ですよね。
    兄弟なんかいたら園が近所でもバス便を選ぶ方多いですもん。

    保育園も駅前にこだわらなければ少し待てば入れます。
    バス送迎や車送迎可の認定保育園がありますから。
    うちは利用してましたが便利でした。

    この辺は子育てしやすいですよ。
    以前住んでいた都心は歩道が少なく危険な目に何度かあいましたが
    こちらに来てからは歩車分離がきちんとされているので安心して散歩できます。

  93. 275 匿名さん

    先週の日経だったと思いますが、自民党税調で新築住宅の固定資産税半減措置が20年3月の期限切れ後も引き続き2年間延長される方向で決まったようです。
    このところの住宅着工の冷え込みなどで、住宅関連税制の優遇措置を打ち切るわけにはいかなかったんでしょうね。
    登録免許税の軽減とあわせて、僅かながらでも負担が減るのは喜ばしいことなのでひと安心しました。
    あと気になるのが、これまた来年いっぱいで期限切れとなるいわゆる住宅ローン減税の行方です。
    こちらの方が家計に及ぼす影響はより大きいので、上記の固定資産税と同じように2〜3年延長されると言うことなしなのですが。

  94. 276 ご近所さん

    昨今、少子高齢化の世の中、お子様がたくさんいる地域って事自体奇跡的な事です。例えばどなたかが書き込んでいたガーデンのお母様集団(確かににぎやか過ぎですが微笑ましいですよ)。

    でも、ここだって何れ年齢層が高くなって、お子様が少なくなる時代は確実に来ます。(あと20年後)

    でも、今人口が増えているような環境にあること自体が貴重なので、この街おすすめなのは間違い無いと思います。子育て環境は、お母さん仲間のネットワークも含め、最高と言っていいと思います。

    ※幼稚園に歩いて行けないのが欠点って、確かに笑っちゃいますよね。

  95. 277 買い換え検討中

    MR事前案内会の予約をしました。
    MRは80平米代3LDKが2パターンと100平米代が1つの3パターンだそうです。
    80平米代3LDKは 5000万円台とのことでした。

  96. 278 匿名さん

    >>277
    坪230〜240といったところですね。
    この掲示板でも予測が多かった妥当な値段だと思います。

  97. 279 匿名さん

    >80平米代3LDKは 5000万円台とのことでした。

    やはり、新百合価格でしたね。
    予想より値段は控えめでほっとしています。

    駅に近いという点、新百合山手という街は評価しつつも、
    立地としてはそういいわけでもなく、
    下階に店舗が入るということですから、
    なかなか妥当な価格だと思います。

  98. 280 匿名さん

    この値段なら、申し込みは殺到しそう。
    店舗とか日当たりとか景観とか、高望みしたらきりないしね。

  99. 281 今回登録予定

    豊洲と値段変わらなくない??たかっ!!!
    坪200が妥当では?

  100. 282 匿名さん

    豊洲は現在坪280万ぐらいなので、ここより2割方高いですね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸