横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ケ丘駅
  9. プライムアリーナ新百合ヶ丘【3】
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-04-05 21:07:00

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、新百合山手における
三井の第3弾目のマンションです。

仲良く情報交換していきましょう。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9036/



こちらは過去スレです。
プライムアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-13 08:03:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 401 検討中

    明らかに高いですよ
    他の物件みた事あるの?

  2. 402 購入検討中さん

    今住んでいるマンションと比べて、自分なりの所感ですよ。

  3. 403 申込予定さん

    トランクルームも使用料かかるんですね。
    あとテラス使用料は2階のところですかね?
    二面バルコニーのところは違いますよね?
    確認し忘れてしまって。。。
    あとOXの駐車場の出入り口は初耳でした。
    No.400さんありがとうございます!
    それでその出入り口はどの辺りになるんですかね?

  4. 404 周辺住民さん

    OXとライトウイングは道路を挟んで向かい合ってはいませんが・・・
    ライトウイングに面した道路(新百合山手東道路)のどこからか入っていくと
    言うことになるのでしょうか?
    少し道幅が狭いような気がするのですが・・・

  5. 405 購入検討中さん

    小田急OXが出来るにあたっての車の出入りですが、地図に書いてみました。
    http://labs.mapion.co.jp/chizugaki/#/prev/5191/

    矢印を入れたあたりの箇所が駐車場への出入り口になるようです。
    となると、ライトウィングの真ん前になりますね。

  6. 406 購入検討中さん

    すみません、少しわかりにくかったですが

    >ライトウイングに面した道路(新百合山手東道路)のどこからか入っていくと
    >言うことになるのでしょうか?

    こういう事になると私は説明を受けました。

  7. 407 ご近所さん

    ライトウィングの正面はうどん屋さんが1階にある賃貸マンションですから厳密には向かいではありませんね。 OXの敷地自体はライトウィングに面している道路、つまり新百合山手東通りには直接面していませんのでこの賃貸マンションの裏の道路につながるということでしょうか?

    この道路は公園の下や十二神社の西側階段の下につながる道路ですが行き止まりになっていますし道幅も細いので普通に考えたらありえない気もしますが。 OX建設地と道路の高さも全然違うので、道路からダイレクトに3階以上の駐車場に入る構造にでもするんですかね。

    営業が説明したなら間違いではとは思いますが、駐車場出入り口として考えるとずいぶん不便で迷惑な出入り口って感じがしますね。

  8. 408 購入検討中さん

    私もOXの駐車場への出入り口の件は400さんの書き込みを見るまで全然知りませんでした。
    もうびっくりです。
    早速担当者の方に確認したらその方もご存知なかったみたいですが確認して頂いたところ、
    やはりそういうことに間違いないみたいです。
    うどん屋さんとプライムエントランスホール前の間の道がそんなことに利用されるなんて考えもしませんでした。

    騒音が気になるのももちろんですが(しかも24時間営業ですし)、道が今のままの状態だと子供の通学にも非常に危ないですよね。なにかそういう面での対策ってなされるんでしょうか?

  9. 409 購入検討中さん

    レフトウィングの向かいは全面商業地区になっていて、今決まってるのは10階建て相当の病院が建つことだけ。
    ライトウィングの向かいも住宅地区ではないし、敷地面積が広くはないから高い建物が建つことはないとは思いますが、美味しいラーメン屋とかできちゃったら路駐車両で道が埋まったりなんてこともあり得る。
    自分でいろいろ想定しておかないとね。

  10. 410 購入検討中さん

    OXの駐車場への出入り口のこと、知りませんでした(T_T)!!
    私もびっくりです。
    隣にできる建物のことばかり気にしていたのに。
    ちょうどライトウイングのその辺りを考えていたので、ちょっと検討しなおしかなぁ。
    登録前に教えたいただけてよかったです!
    こういう情報はとてもありがたいので、もし他に新情報あったらぜひ教えてください!

    検討中の皆さん、悔いのない買い物しましょう〜!!

  11. 411 周辺住民さん

    409様

    >今決まってるのは10階建て相当の病院が建つことだけ。

    これって乳癌検診センターが入るビルのことですよね?
    確か5階建てじゃありませんでしたっけ?
    私の記憶違い?
    それとも階高が高くて10階建ての高さに相当するってことでしょうか?

  12. 412 購入検討中さん

    >>392 さん
    抽選日以降は5日以内に契約金10%振込だそうです。
    当初のスローペースから比べてかなり前詰めですね。
    ノブレスの2期スケジュールと一緒になります。

  13. 413 購入検討中さん

    私も、ライトウィングを検討していましが、OXの駐車場の件は、驚きです。
    24時間営業ですし、上層階でないと車が気になりますね。
    一生で一度の大きな買い物と意気込んでいましたが、永住には不向きかもしれないですね。。。

  14. 414 申込予定さん

    OXの駐車場の出入り口はレフトウィングのどのあたりの真ん前なのですか?
    2階のイートインとかも24時間営業かもしくは夜遅くまでやってるんですかね?
    ドンキホーテみたいな深夜の溜まり場みたいにならないといいのですが・・・。
    駐車場の看板の電気とか深夜も明るいのかな?イヤだなぁ。

    わたしもうどん屋の隣に新たに建つ10階建マンションのことばかり気にしてました。
    ガーデンウィングが一番景色はいいんですかね?
    でも一日中ほとんど日が当たらないからオススメできないって言われたんですけど。。
    レフトは病院前だしどうしていいやら。
    また一から考え直しだな。

  15. 415 購入検討中さん

    >>411
    409です
    乳ガンセンターは予定段階で高さ27mとMRの人が言ってました。
    マンションの高さで比較すると正しくは”9階建て”相当ですね。
    基礎工事は始まっていた気がするのでそのまま建設されるんではないでしょうか。

  16. 416 物件比較中さん

    いろいろなことが判明してくるにつれ、ますますもって、いいマンションとは思えなくなってきました。

  17. 417 購入検討中さん

    MRに行ったときにもらったクリーム色のパンフに敷地完成予想図と地区計画図があり、
    あらためてよく見直してみました。

    新百合山手東通り(うどん屋とライトウィングの間の道)の道幅が、
    新百合山手中央通り(乳がん専門病院とレフトウィングの間の道)と同じぐらいの幅になっており、その道の真ん中には、中央通りにあるのと同じ中央帯(道を往路と復路に分ける白い斜線)もありました。

    今はマンション建設のために囲いがあるせいで余計道がせまく感じられますが、拡張後はだいぶ開放感がでて道の印象が変わるかもしれませんね。

    まあ、そうしたところで駐車場への出入り口として利用されることがうっとうしいことには変わりありませんし、東通りが津久井道へつながる地区計画図を見るとそのせいでまた交通量が増えてしまうのかなという懸念もあります。

  18. 418 購入検討中さん

    私がレフトウィングで一番気になるのは,
    新しくできる病院の隣の空き地です。
    説明の人は,
    「ここはもう制限無しで高い建物が建つ可能性があります」
    と言っていました。売る人がよくそこまで言うかと驚きました。
    20階,30階,が建つのでしょうか?
    そしたら,レフトウィング日照全滅では。

  19. 419 購入検討中さん

    私がレフトウィングで一番気になるのは,
    新しくできる病院の隣の空き地です。
    説明の人は,
    「ここはもう制限無しで高い建物が建つ可能性があります」
    というようなことを言っていました。
    売る人がよくそこまで言うかと驚きました。
    もし本当に20階,30階,が建つのだとしたら,
    レフトウィングは日照全滅では。

  20. 420 購入検討中さん

    私は担当者からその敷地は45M制限、つまりプライムと同じぐらいの高さまでと聞きましたが。。

  21. 421 物件比較中さん

    416の方に全くもって同感です。

    OXの駐車場への入り口の話が本当だとしたら
    小田急や三井の担当者は何をやっているのでしょう。
    本当に新百合ケ丘を住み良い街にしようとしているのでしょうか。

    人為的なマンション環境の劣化ですよ。
    あれだけ"何年も暖めてきた土地です"だなんてアピールしておきながら、マンションの横を車がガンガン走るかもしれない街の計画だなんて。
    手をかけて仕事をしているとはとても思えません。

    売り手の言い分を聞きたいです。

  22. 422 申込予定さん

    申し込むつもりでいたのでがっかりです。。
    他にもまだ何かあるのかな。
    あと、前のスレに書いてあったスケボー族まだいますね。
    MPの帰りにうどん屋辺りをすごい勢いで歩道を滑ってましたよ。(16時頃)
    夜もいるのでしょうか?ご近所のかたでご存知でしたら教えてください。

  23. 423 購入検討中さん

    OXの件は、初耳なので納得いきません!

    15日行く予定ですが、もし価格が下がっていなかったら抗議しようかと思います。

    みなさんはいかがですか?

  24. 424 匿名さん

    >421さん
    用途地域が近隣商業地域ですから担当者にそれは酷でしょう。
    第一種中高層住居専用地域や第二種中高層住居専用地域なら話は違いますが。
    そもそも住環境重視なら近隣商業地域は外すべきなのでは。

    近隣商業地域・・・
    近隣の住民が日用品の買物をする店舗等の業務の利便の増進を図る地域、ほとんどの商業施設・事務所のほか、住宅・店舗・ホテル・パチンコ屋・カラオケボックス等のほか、映画館、車庫・倉庫、小規模の工場も建てられる。延べ床面積規制が無いため、場合によっては中規模以上の建築物が建つ。

  25. 425 申込予定さん

    確認しようにも明日、明後日はお休み?

  26. 426 周辺住民さん

    プライムの敷地自体が元々マンション用の土地じゃなかったですからね。
    三井不動産が万福寺開発に着手した当時のプレスリリースの中に土地利用計画図画像がありますが
    最初は商業・業務施設で考えていたみたいです。

    ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/home/jan_company/news/2001/0420.htm

    経済情勢の変化でマンションしか採算が取れないと判断したんじゃないですかね。
    そういやあ、45mの高さ規制も後付けだったと思いますよ、確か。

    あとOXの出入り口の件がどうも腑に落ちないんですけど、裏の十二神社下から出入りするのって客の車なんですかね?
    あんなところから出入りさせたらうどん屋の横の交差点は渋滞するだろうし、そもそも児童が多く遊ぶ公園の下が出入り口ってのは警察との協議で許可が出ると思えないのです。
    疑うわけじゃないのですが、もしかしたら搬入用車両の出入りじゃないかと思ったもので。
    でもどなたかがおっしゃったとおり駐車場が3階から上なら前の道路から車を入れてたら1・2階がほとんど車路になってしまう気もするし・・・・。
    どっちにしろ頻繁に車が通ることに変わりはないのですけどね。

  27. 427 匿名さん

    毎日十二神社下の道を使ってますが、私もスーパーのお客さんがあの道を車で出入りするのは想像出来ません。
    それほど広い道でもないですし。
    本当にそうだったら、あの道通りたくなくなるなぁ。

  28. 428 匿名さん

    みんな三井をかいかぶりすぎ。
    特に三井不動産Rになってから分譲したマンションには、なんだこれは、と思うものも。
    利益追求の姿勢が前面に出すぎてる気がするね。
    あちらも商売だから当たり前のことをやってるだけなんだろうけど。

  29. 429 匿名さん

    ここは新百合山手で「近所の商店街」的な役割のエリアで
    「人為的なマンション環境の劣化」は謳えないです。
    そもそも住環境第一のエリアではない訳ですから。

  30. 430 申込予定さん

    426さんのリンク先の三井のプレスリリース土地利用計画図画像によると、
    プライムの敷地は商業地区、MPのあたりがマンション予定地になってるよね。
    MP跡地にまたマンション建つのだったら、若干駅まで遠くなり高台になるけど、
    眺望や環境はいいかも。

  31. 431 匿名さん

    >>419
    >>420
    山手は、45メートル以下しか建ちませんよ

    >>424
    近隣商業地域でも地区計画の規制がかかっているので、
    ホテルやパチンコ屋などが建つ心配はないんですけどね。

    ただ、この立地は、本来は住宅用ではありませんから、
    住環境を第一に考える方には向かないでしょう。
    1、2階に店舗があるからマンションの建設が認められたわけで、
    駅に近いけど、この環境に折り合いがつくかでしょうね。

  32. 432 匿名さん

    うん。
    住環境と利便性はトレードオフだからよく考えないと。
    うちは利便性優先なので問題ないです。

  33. 433 購入検討中さん

    OX駐車場の件、営業に確認をとってくれた人もいるし
    8割方事実なんだろうね。
    それにしてももうすぐ正式価格発表のこの時期に
    そんな住環境に影響のありそうなことを
    ほとんどの人が知らないっておかしいよね。
    ガーデンウィング検討している人には
    教えてくれたみたいだけど
    ライトウィング購入希望者には
    積極的に知らせないようにしているのかと邪推してしまう…。
    一生モノの大きい買い物なんだから
    メリットだけじゃなくてデメリットだって知らせてくれないと困るよね。
    デベに対して不信感出てきちゃったよ。
    登録するつもりだったけど新しく出てきたデメリットを踏まえてもう一度検討かな?

  34. 434 ご近所さん

    駐車場そのものが東通りに面している訳でもなく大規模ショッピングモールとかでもないから出入り口が常時渋滞しているとも思えませんので、通りに出入りする車の騒音などの影響はほとんどないでしょう。 せいぜい通りに出てくる時のライトが正面の部屋を直撃しそうだから、そこに部屋があればしょっちゅうライトに照らされることになると思いますね。

    ただ通りを曲がってから見通しではなく一度曲がり角があるのと、もともと行き止まりの道路だからほとんど車どおりがなかったところをスーパーに出入りする車が行きかうようになると、ガーデンやその周辺の戸建住民、公園を利用する歩行者から見ると邪魔だと思うことは確かです。

    ということを考えると、あそこを出入り口にしてしまうスーパーおよび建物の設計ってありえないですね。

  35. 435 ご近所さん

    ちょっと思い出して大規模小売店舗立地法に基づく届出を探してみました。

    http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/rit/todokede.htm
    店舗名称:(仮称)万福寺2街区TMSビル

    これによると
    -----------------------------------
    駐車場の自動車の出入口の数および位置
    出入口1箇所
    店舗2階東側
    -----------------------------------

    となっています。 東側ということは明らかに公園&神社側ですね。 それと予想通り2階に直接つながる感じのようです。
    あと、スーパーは24時間ですが2階は22時までですね。

    川崎市経済局産業振興部商業観光課まで4/11まで意見が出せるようです。
    近所に住むものとして少し意見でも言おうかと思います。 みなさんもいかがですか?

  36. 436 ご近所さん

    ↑の続き

    http://www.city.kawasaki.jp/28/28syogyo/home/rit/aramashi.htm

    ここにある様式でFAXか郵送で受け付けるようです。

  37. 437 購入検討中さん

    とりあえず15日いってみるけど、かなりトーンダウンしました…
    周辺環境をもう一度詳しく聞いてみて、値段を見て、再検討しようと思います。

  38. 438 近所をよく知る人

    公園と神社側の「散歩道」を、スーパー駐車場との車経路とするはずがない。
    しかし、没デベはあらゆる手を使って営業妨害するよなァ...。
    嘘偽りを書くと犯罪だよ。

  39. 439 周辺住民さん

    このスーパーの説明会に出ましたが間違いなく公園と神社側が車経路となってました。 参加者の質問にも警備員たたせてくれとか如何なものかという趣旨の意見がありましたよ

  40. 440 匿名さん

    >>438
    根拠もなく疑うのはどうでしょう

  41. 441 ご近所さん

    >438
    わざわざURL書いてあげてるのに読みました?
    ちなみに、私はガーデン住民ですからデベではないです。 ガーデンを購入するときからスーパーができることを首を長ーくして待ってましたから。

    スーパー東側に1箇所しか出入り口がないと書かれているんですから他にどこにあります? 私としてもありえないと思いますよ。 プライムの環境に影響があるとかないとか関係なく、単にスーパーへの駐車場出入り口と考えてもわかりにくくてアクセスしたいルートですし。
    説明会に出た人もそうだって言っているのならもう変更になることもないのかな。 残念。

  42. 442 購入検討中さん

    私最初に小田急OXの駐車場の件を書いた者ですが、競合デベだなんてとんでもないですよ。
    聞いた話を皆さんに伝えようと思って書いたまでです。
    だって、えらい話じゃないですか。

    実際に電話して聞いてくださった方とか、計画を調べてくださった方、OXの説明会に参加された方がいるので間違いないのでしょうね。。

  43. 443 購入検討中さん

    >438
    複数の人がプライムの営業にこの情報を確認して
    ご近所さんもこれだけ客観的な情報くれているんだから
    あなたが主観的にありえないと思うからというだけで
    ウソと決め付けるのはどうかと思うよー。
    私も購入をかなり真剣に考えていたから
    ここで駐車場のことを知ってかなり驚いているしウソだと思いたいけど。

    ご近所さんの提案してくれた意見書出してもいいんだけど
    出してもかなえてもらえるかどうかはわからないですよね。
    我が家はもう見送りの雰囲気濃厚になってきましたよ…。

    この掲示板見ていない人の中には駐車場の件を知らずに買う人もいるのかと思うと…。
    登録前に三井側からこのことはっきりと提示することはあるのかな?

  44. 444 ご近所さん

    >443
    おそらくデベは積極的には知らせないのではないでしょうか?

    というのは、前にも書きましたが夜に東通りに出てくる車のライトが正面にあたる部屋を照らす程度と考えるのではないか? と思うからです。
    つまり、デベ側としてはそれほど重要事項ではないと考えているかもって言うことです。もともとそこには道路があり、駐車場が出入り口がなかったとしても車の出入は想定できるからです。(もちろん出入する車の数は比較になりませんけど)

    そういう私も、もし購入検討者としての立場であっても出口正面になる部屋でなければ出口そのものはさほど気にしないと思います。

    しかし近所に住むものとして、そして自分も買い物に利用するだろう新しいスーパーの出口が公園・神社側なの?っていう疑問と少々の怒りで書き込んでいます。

    ここを買うつもりもないのに書き込むなよっ!って声もあるかもしれませんが、いずれご近所さんになるであろう方々の情報を少しでも提供できればと思って書いてます。

    すみません。 この件で少し熱くなってしまいました。
    気にされた検討者の方はスルーしてください。

  45. 445 購入検討中さん

    444さんは何もあやまる必要なんて全くないと思います。
    むしろ重要な情報をよせて頂いて感謝しているぐらいです。

    検討版とはいえ、新百合のことをよく知っている検討者ばかりではないわけですから、
    そういう人たちにとっては444さんのようなご近所さんからの情報提供の方が、
    デベからの情報よりよっぽど信頼できるものなのですから。。
    私は千代ヶ丘方面に住んでいますが、駅の近くでスケボーをするような人がいるなんてことも
    ここの検討版ではじめて知りましたし。。

    あそこにスーパーができることは山手地区の人々にはとてもありがたいと思うのですが、
    大掛かりなビル形式の、しかも24時間営業のものまでにする必要性があるのかは疑問に思います。

    いっぱい買い物をしたい場合には駅向こうに行けばいっぺんにすむことですし、
    コンビニを少し大きくしたぐらいのもの(たとえば千代ヶ丘のゆりストア程度)のものでも良かったような気もするのですが。。

    せっかくの区画整理事業地区なのになんだか無理していろいろなものを
    ぎゅうぎゅうにつめこみすぎの感じがするのは否めません。

    とはいえ、自分がプライムを検討しはじめた理由はとにかく駅近が第一の理由だったので、
    やはりそうするとある程度住環境の方はあきらめざるをえないのかなと
    今悶々と悩んでいる真っ最中です。。

  46. 446 入居済み住民さん

    住環境は妥協しない方がいいですよ。

  47. 447 周辺住民さん

    プライムアリーナの建つ場所は元々商業地域であり、近隣に住むものとしては
    大規模な商業設備を期待して万福寺の再開発に納得していました。
    ところが、ごまかしで店舗をちょこっと入れてマンション事業に転換したことに
    憤りを感じてます。
    あの地域近辺はきちんと商業設備を充実させて欲しいと思います。
    新参のマンション住民となる方はその事情をよく理解して反対運動なんかしないで下さい。
    元々、商業地域なのだから。

  48. 448 周辺住民さん

    今これだけ不安定、下がる要素満載の時代にこれだけの物件
    検討するなんて、みなさん本当のんびりしてらっしゃいますね。
    ここは高掴み間違いないですよ。
    兄弟物件との坪単価の違いを見てください!
    いくら2年前とはいえ、立地、仕様、大差ないのに
    この価格の差。デペは、ガーデンで大損した経験を生かそうと
    売れ残りを推測して高めにだしているんでしょう。
    残念ながらここは将来プレミアマンションになるとは思えません。
    レガート立地ならともかく。
    ガーデンは安く買ってますから、損もすくないかもしれませんが、
    ここは間違いなく将来、大幅な売却損が予想できます。

  49. 449 購入検討中さん

    これだけたたかれて,相当戸数売れ残っても,
    三井さん,像が蚊に刺された程度なんでしょうね。
    だから,価格はあまり下げないで,空室が残るような気がする。
    これが中小のデベだったら,必死で売ろうとするでしょうが。

  50. 450 匿名

    「たたかれて」という表現について、心外だと感じる人は
    少なくないでしょう。正当に評価あるいは正直な感想を述べた
    だけだと感じている方も大勢いらっしゃるでしょうからね。

  51. 451 匿名さん

    この物件は、周辺住民さんに歓迎されないものなのでしょうかね。。。

  52. 452 申込予定さん

    私、特に問題ないです。

  53. 453 購入検討中さん

    449です。

    450さん,
    たたかれるのがいけないという意味で書いたのではありません。
    「たたかれるのは当然!」という意味です。
    誤解のないように。

    ここって,結局良いところは「駅近」というだけじゃないですか。
    数分遠くても,ガーデンアリーナのほうが良かった(今更遅いが)。
    周辺環境はいいし,見晴らしはいいし,適正価格だし,天井は低くないし,
    (内装は,プライムのほうが少しいいけれど,,)

  54. 454 購入検討中さん

    ガーデンまで登る坂は、ゆるやかにみえますが、毎日だときつそうです。
    自分が年老いた時、OXなどへの買い物や駅、公共施設などを利用するには、
    やはりプライムでしょう!

  55. 455 物件比較中さん

    448さん,まったくその通りです。
    というか,この物件を今買うのは,誰が考えても高値掴みでしょう。

    冷静に考えずに,高値掴みしてしまう人がいつの時代にもいるんですよね。
    後になって冷静に考えると,あの時が最高値だったと,わかるのですがすでに遅い。
    人間って実に愚かだと思います。

  56. 456 物件比較中さん

    454さんの言われることも確かにその通り。
    私たちも,当初はそう考えていたのです。
    でも,それを上回るデメリットがあまりに頻出して,,
    本当に残念です。

  57. 457 匿名さん

    環境重視の人は最初から商業地域のマンション検討しません。
    利便性追求して商業地域のマンション検討しておきながら
    「環境が」って文句言う人って、不思議です。

  58. 458 購入検討中さん

    環八沿いでも高架下でもないし、環境はあまり気にならないです。
    駅近いしスーパー近いし。駅10分ちょっとでもいいと思うのならここでなくてもよいと思いますけど。うちは駅近が第一条件だからプライムはかなり良いですね。
    ライトに4LDKが少ないのが残念。
    ガーデンは年末くらいの売り出し予定ですよね。日照もある程上のほうだったらガーデンでも大丈夫みたいですし。でもガーデンまで待っちゃうとオプションでいろいろできなくなる可能性があるらしいですね。

  59. 459 購入検討中さん

    環境が・・・って言ってる人は今の現地状況とパンフの美辞麗句にやられちゃった人かな?
    ここは利便性がいい割には環境がさほど悪くない、悪くはならないっていうのが魅力だと思いますが。

    高値掴みをアピールしているのは希望部屋の倍率が高かった人?
    高値掴みはこの物件に限ったことではないでしょう。現在の相場を考えれば価格は妥当、もしくはちょっと高いという程度。
    今後マンションの価格は下落傾向になる、ってことは検討中の人ならわかってるんじゃないかな?
    ただそれもせいぜい数年先までのこと。その先のことは誰にもわからない。
    自分は投資目的じゃないのでその辺のことにはあまり敏感にはなりません。

    いざ発売、ってなってネガティブキャンペーンが増えてくるとついつい勘ぐってしまうな・・・。

  60. 460 匿名さん

    その先のことはだいたい検討がつきます。
    人口減少していく時代に大量供給です。
    新百合っていっても、田舎〜っていう人もいますし。
    (昔のイメージ?)だいたいタヌキがでたりハクビシンが出たりするらしいですし。
    売る必要のない資産価値をきにしない人なら買っていいと思う。

  61. 461 匿名さん

    苦戦してる物件、値下げが始まってる時代ですし、やはり今回は
    少し様子見ですな。

  62. 462 匿名さん

    新百合に住んでいますが、ハクビシン見かけましたよ。でもうれしかった。
    まだいたんだと思って。新百合はそこがいいとこだと思います。
    発売前はいつもそう、レガートの時もガーデンの時も。ただ、ネガティブな
    意見も知った上で、それでも買いたいと思えば買えばいいと思う。

  63. 463 匿名さん

    山の手地区は地盤がよくない様です。
    デペはそうは言わないでしょうけど。

  64. 464 購入検討中さん

    少しくらい高値掴みだとしても、天井の梁が気になろうとも、近くに新たな賃貸マンションが
    建とうとも、駅に近い立地という利点があり、申し込むつもりでいました。
    しかし今度はOXの駐車場の入り口ですか…。恋してる時はアバタもエクボではないですが
    欠点を冷静に分析する事ができませんでした。OXの駐車場が最大の欠点ではありませんが、
    恋する気分を覚ましてくれる一因になりました。冷静に分析し再検討する事といたします。
    先週、MRに行った時、正式価格では80平米クラスのお部屋は値下げします。と言い切っていたので、どのくらい下がるかは見ものですが。
    今の気分だと、500万位一気に下がらないと再検討する気分にはなりません。
    熱が覚めた…あの天井の梁も絶えられなく思えてきました。
    個人的な感想でスミマセン。

  65. 465 申込予定さん

    464さんと全く同意見です!
    ほんと、惚れ込んでただけにね。
    ちょっと目が覚めた。

  66. 466 匿名さん

    今週の週刊朝日の記事では、新百合ヶ丘の分譲マンションを賃貸に出した場合、
    元を取るのに27年ほどかかるそうです。
    ちなみに、首都圏の平均は、26年です。

  67. 467 申込予定さん

    462さんの言われるように、販売直前になって迷ったり、迷ったフリ(他デベ)する人が
    必ず現れる。毎回繰り返されるんです。笑
    ほとんどは他デベの‘営業活動’なわけなんですが..。
    このおかしな誘導で倍率が落ちてくれたら、私は嬉しいなァァ。笑

  68. 468 購入検討中さん

    500も下がったら倍率がぐっと上がりそうでいやだな〜。まぁありえないけど。駐車場そんな気になりますかね?
    歩いて1分のところにスーパーができることの方が嬉しいけど。今も駅近に住んでるけど、夜何か足りなくてさっと買いにいけるのってすごくありがたい。

  69. 469 匿名はん

    今、検討中の部屋は倍率ゼロだから値段下がって倍率上がったらいやだなぁ。
    ところで、ここって売るときどれくらい値が下がるかな?

  70. 470 匿名さん

    どれくらいって。。。
    時期にもよりますし
    サイズにもよります。
    でも、最初が大幅に高いだけに
    下がりだすと1000万以上あれよあれよと下がりそう。

  71. 471 匿名さん

    >461さん

    ちなみに値下げが始まってる苦戦してる物件って、どのあたりに、どのくらいあるんですか?

  72. 472 匿名さん

    471さん
    住宅情報誌で即入居マーク付きのものは
    たいていそうです。
    場所はよくても高値設定で売れ残り多数
    たまプラの犬蔵物件などもそうですね。

  73. 473 匿名さん

    今、NHKのニュースで、アメリカのサブプライムローン問題で、外国資本が日本の不動産市場から引き上げる動きが出て、オフィスビルの賃料の弱含み、一部分譲マンションの値下げも見られる、みたいなことを言っていました。
    やっぱり、今こちらのような「新価格」物件に手を出すのは危険なのでしょうか?

  74. 474 匿名さん

    円高に株安ですし。なんとなく状況が20年前のバブル崩壊に似てきているような気が。。。

  75. 475 物件比較中さん

    ところで、ノブレス板ではプライムアリーナとの比較が結構出てますね。
    ノブレスの方がキッチンとか高級とか。
    どなたか見に行かれた方いますか?
    見に行くと営業が凄そうなのでためらってます。

  76. 476 匿名さん

    株価はもう昨年夏に比べ日経平均で約6000円,3割下がりました。
    これはもうすでにバブル崩壊です。さらに底なしに崩壊するきざしも。
    住宅価格,特にマンション価格はこれに追随して崩壊する気がする。
    「サブプライムで,プライムの価格大暴落」
    「最高値,わかっているけど,買ってしまう」
    「欲しくても欲しがりません,下がるまでは」
    川柳でも作って頭を冷やしましょう。

  77. 477 匿名さん

    >>476さん
    >>住宅価格,特にマンション価格はこれに追随して崩壊する気がする。

    そうなんですよね、なんとなく。今のプライムの価格高すぎの感じがするし、ライトウイング様子見した方がいいかもしれませんね。

  78. 478 匿名さん

    1ドル90円台突入、株価1万円割れ目前、アメリカサブプライム問題で住宅バブル崩壊、アメリカ景気後退観測、日本の景気も不透明。それでいてマンションだけ関係ない、ってことはないよね。まさしく、バブル崩壊直前では。

  79. 479 ビギナーさん

    ここのスレの大勢は見送りということですか。

  80. 480 匿名さん

    497さん 書き込み多いので注目はあるんでしょうけど、なにせ価格が高すぎなので、よくよく考えた挙句、結局見送りってことになるのでは。私もそんな感じかな。

  81. 481 匿名さん

    資産デフレ+コストプッシュインフレ、って最悪のシナリオです。
    マンションが下がっても年収が下がって生活費が高騰しそう。
    ・輸出立国日本の採算ベースは106円/ドル。
    ・先進国の成長率は頭打ち。
    ・仮にデカップリングでもBRIDs向の輸出でシェアが全然取れてない。

    バイオエタノールでの作付変更+中国、インド20億人の飽食で食料自給率
    39%の日本はどうなっちゃうのか。
    小麦、大豆(豆腐、みそ)、飼料(肉、卵)、ぜーんぶ値上。


    今を逃すと一生買えない気もするし、お先真っ暗の状況でどうしたもんか。

  82. 482 ご近所さん

    これだけは言いたい
    買えないのと、買わないのは180度違う

  83. 483 物件比較中さん

    都心の地価下落鮮明 2月宅地 前年比20%減
    2008年3月14日 07時11分

     ここ数年、国内外の投資マネーが集まり上昇を続けていた東京都心部の地価が、住宅地を中心に下落を始めたことが分かった。米国の信用力の低い人向け住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した市況の悪化を背景に、国内外の金融機関が不動産向け融資に慎重な姿勢を見せ始めたことも下落に拍車をかけている。

     都心部の宅地の下落傾向が鮮明になったのは今年一月から。東日本不動産流通機構(東日本レインズ)のまとめた首都圏土地リポートによると、東京都内の土地面積百−二百平方メートルで取引が成立した宅地の一平方メートルあたり平均単価は、昨年三月の四十五万円をピークに徐々に下落。今年一月に前年同月比マイナス13%、二月には同20%と下落傾向が鮮明になった。

     実際に売買取引が行われた場合を想定した価格を、三カ月おきに調査している野村不動産アーバンネットによると、一月一日時点で二十三区内の調査地点五十一カ所のうち、前回調査と比べ半数以上の二十八地点が「下落」し、十九地点が「横ばい」。最大の下落率となった「渋谷区神宮前四丁目」(マイナス17%)のように、これまで上昇率が高かった地域ほど下落幅が大きいという。

     一方、都心部だけでなく首都圏各地でも、不動産向け融資の減少で取引が成立しない事例が増加。在庫を抱えて損失覚悟の処分売りに走る不動産業者も多く、地価の下落傾向は首都圏全体に広がりつつある。

     今月下旬には国土交通省が一月一日時点の公示地価を発表する。同地価は、今回の下落傾向が出始めた時期より少し前の実勢の評価で、こうした傾向が反映されているかが注目される。

    ■『バブル崩壊よりひどい』 不動産業者ら悲鳴

     東京都心部の地価下落の影響が不動産業界を直撃している。サブプライム問題への不透明感が一段と強まりつつある中、金融機関の態度がひょう変。資金不足に陥った不動産業者は悲鳴を上げている。 (花井勝規)

     「年が明けたら、手のひらを返したように銀行の態度が変わった」

     渋谷区内の幹線道路沿いの土地約三百平方メートルを約六億円で購入する取引を進めていた都内の不動産業者は一月中旬、本契約の直前で取引の中止に追い込まれた。大手銀行からの融資が契約直前で急きょ実行されないことが決まったためだ。

     取引が成立すれば六億五千万円で開発業者に転売する段取りだった。業者は5%の手付金を地権者に支払っている上、20%の違約金も請求される。業者は傷口をこれ以上広げないため、廃業の準備に入った。

     「前回のバブル経済崩壊の時よりひどい。あの時はじわじわ影響が出てきたが、今回は一気に冷え込んだ」。東京都中央区のマンション開発会社の中堅幹部は嘆く。

     同社のもとには連日のように、完成したマンションの在庫の処分売りの依頼が届く。都心から離れた郊外の物件が多い。売り出し価格の半値近いものもあるが「冷え込んだマンション市場では、駅から離れた郊外物件はリスクが高過ぎる」と敬遠する。 

     冷え込んでいるのは消費者の購買意欲の減退に加え、金融機関が不動産向け融資に慎重になったためだ。不動産業界団体の幹部は「年明けから異変が起きた。事業者間取引への融資は事実上凍結されている」と言い切る。

     二年前からの不動産価格の急騰を支えたのは国内外の投資マネーだった。その受け皿となっていたのが不動産ファンドだが、ここへ来て世界的な不動産市況の悪化に加え、金融機関からの資金供給が滞っている。

     ファンドは投資家からの出資金に加え、その数倍の資金を銀行からの借り入れに頼っている。「住宅からオフィスに重点を移した」(大手銀行幹部)など、金融機関は融資先の選別を強めている。

     ファンドへの融資も同様に選別され、いったん融資が滞ると旺盛だったファンドの物件取得の動きが止まり、個人も含め不動産業界全体へ影響が広がる。今回の地価下落の裏では、こうした悪循環が始まっている。

    (東京新聞)

  84. 484 申込予定さん

    申込予定だったのだが、こうも株価が下がるとやはり日本経済危うしの感があるねえ。
    景気がかなり冷え込むかもしれない。
    となると、ちょっと高すぎるかな?

    特にローンの比率が高い人とか買い替えの人は考えもんだね。
    買い替えの場合、同時ならいいけど、売りが遅れるとやばいかもね。

    急に気持ちが冷えてってる。
    止めようかな。

  85. 485 匿名さん

    つまらない掲示板になってますね。

    そろそろ話題かえませんか?

  86. 486 匿名さん

    でも、一番切実なことかも。全財産はたいて買ったのが、高値つかみでは悲しいよね。会社の同僚は、バブルのピークで買ってしまって、ローンで悲惨なことになってます。

  87. 487 申込予定さん

    ついに価格発表されましたね。

    一番高い物件は124.78平米(1戸)で11,500万円(公式物件HP参照)

    坪単価300万以上!!

    恐れ入りました。。

    やはり新百合ヶ丘。首都圏でも有数の人気を誇る街で、駅徒歩5分だから仕方がないかな。

  88. 488 匿名さん

    いよいよ明日価格発表ですね。
    様子見の人も多いようですが、価格次第でまた新たな動きがありそうですね。

  89. 489 購入検討中さん

    三井からも販売開始のプレスがありましたので、貼り付けときます。

    「プライムアリーナ新百合ヶ丘(3月下旬第一期販売開始)」↓
    http://www.mfr.co.jp/news/2008/pdf/0311_01.pdf

    487さん
    私も確認しました。坪300超とはかなりの高級物件ですね。
    でも最近の新百合の勢いはとどまることを知りませんからね。

    住むには最高の街だと思いますよ。

  90. 490 匿名さん

    第一期の価格発表されています。
        ↓

    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A7010001/juko.html

  91. 491 購入予定

    なんだかんだ言って、やはり超人気の街のマンションですからね。

    1億1,500万ってのは現在神奈川で販売されているマンションの中で
    一番の高額物件になりましたね。

    まさに「誇りに思えるマンション」ではないでしょうか?

    この街には経済状況などには左右されない確固たる人気があることを証明していますね。

  92. 492 匿名さん

    坪単価300万。まいりました。買えません。

  93. 493 申込予定さん

    坪300万の億ションに便乗して自分は予算内の部屋を探すつもりです。
    響きは悪くないですからね。「新百合・坪300万・億ション」

    気合が入ってきたぞ〜!!!

  94. 494 匿名

    坪200前半の部屋も多数ありますよね。
    一番立地がよい棟の平均が5000万台中心で駅徒歩5分にしては
    むしろ安いと思いました。
    80平米代5000万台、駅からの近さを考えると田都では考えられ
    ないです。

  95. 495 申込予定さん

    もはや通勤地獄で将来性のない田都なんて眼中にありません。

    この物件に決まりです。

  96. 496 匿名さん

    4000万円台から億超えまであるんですね。

  97. 497 申込予定さん

    坪300か。。すごい物件ですね。

    ちなみに、この物件は都内(世田谷区)の下手な物件よりもお高いです。
    さすがは高級住宅街・新百合ヶ丘。恐るべし!

    参考)
    パークホームズ千歳烏山 「京王線「千歳烏山」駅より徒歩14分」
    124.55平米で9400万円台予定 (坪249万)

  98. 498 匿名

    やはり新百合価格でしたね。
    これから後に売り出される棟はこれより安くなるので
    さらに門戸が広がりそう。
    三井さんのマーケット力、さすがにすごいですねー!

  99. 499 申込予定さん

    某青葉台の物件は徒歩3分でしたが、ここより安かったでしたね。
    確か最高でも280いくかいかないか程度でしたね。

    何だかんだ言ってあの物件に手を出さなくて正解でした。

    新百合ヶ丘。やはり人気があるところはお高いですね。

  100. 500 匿名さん

    499さん
    青葉台なんかと比較すること自体、間違ってますよ。

  101. 501 匿名さん

    なんだかプライムの自作自演っぽい書き込みが急に増えてきた。
    そう思いませんか?

  102. 502 匿名さん

    そうそう皆、買おう!買ってしまおう!!
    ここは近隣のどこよりステイタス物件だよ〜!!
    なんてデペの声におどらされてませんか?見栄っ張りな方々。。
    一度冷静になりましょう。

    最近マンション売れないって、良くニュースになってますね。
    新聞にも出てました。
    ガーデンアリーナだったら角の広い部屋の最上階買えた価格がずらりーか。。
    日当たりは大丈夫か?
    あー2年前にもどってガーデン買いたい。。
    圧倒的にこちらが条件いいってわけじゃないし。

  103. 503 周辺住民さん

    少し前までは,すすきが生えていた,しょせん新興宅地である
    新百合ヶ丘ごときに,坪300万円?しかもこれからマンション
    バブル崩壊するという時期に!!これで買う人がいるのでしょうか?

    長年この町に住んできて,駅近マンションに引っ越そうかと考えましたが,
    この非常識な値段を見てやめました。閑静な今の場所を手放した虎の子の
    資金を,これから始まるであろう価格暴落で失いたくないですから。

  104. 504 購入検討中さん

    ガーデンは駅11分でしょう?別物ですね
    私はレガート買いたかった。

  105. 505 匿名さん

    >499
    青葉台の某物件の一番高い部屋、坪300ゆうに超えてましたよ。
    あちらは1億4,000万台でしたから。
    でも比べてもしょうがないですけど、よけいこちらの物件が
    リーズナブルに感じます。
    ガーデンウイングは平米数を狭くして70平米代4,000万台中心かも
    しれないですねー。そうなれば間違えなく完売ですね。

  106. 506 匿名さん

    ガーデンアリーナは駅徒歩8分。

  107. 507 匿名さん

    タワーマンションでもないのに、
    分譲価格に開きがありすぎるは、ちょっと気になります。

  108. 508 匿名さん

    見栄っ張り客寄せパンダ的部屋なのかも?!

  109. 509 購入検討中さん

    分譲価格に差があるのは眺望と日当たりの問題でしょうか。なんせ商業地区ですから。
    ある意味タワーマンションと似たようなもの。

    坪300万!だけ聞くとびっくりですが、80平米の部屋だと240〜250万。そんなびっくりじゃな〜い。

    マンション売れてない!とか、暴落!とか、本や新聞の受け売りは聞き飽きた。
    売れるマンションと売れないマンションの差が広がって一時的には値段が下がるでしょうが、
    ある程度条件がいいマンションは今後も需要安定だと思うな。

    住まいを買うんじゃない、資産を買うんだ!って人は怖くて手が出せないのはよくわかりますがね。
    それじゃあ今の時代いつまでたっても買えませんよ。

  110. 510 匿名さん

    ガーデンアリーナは、新しい横断歩道が出来たら徒歩5分くらいになります。
    激しいアップダウンがきついですけどね。

  111. 511 近所をよく知る人

    ガーデンアリーナ、横断歩道ができてなくても、もうみんなズル渡りしちゃってますよね。
    プライム、確かに一番高い部屋坪単価は高いですが、ほかはまずまずかも。

  112. 512 匿名さん

    最近のニュースといい、株価とい、
    だいぶ時代が動きだしてるからね。
    ガーデンとの値段の差といい
    何も今高値掴みすることもないかなと思い、
    ウチは少し様子見します。
    待てない人は買えばいいんじゃない?

  113. 513 匿名

    管理費が異常に高いな。
    今回は見送り。どうしても住みたくなったら賃貸もでてくることでしょう。
    この物件は買うより借りた方よさそう。

  114. 514 匿名さん

    管理費が高い理由は何でしたっけ?

  115. 515 周辺住民さん

    「多摩山手」というタウン紙に、向かいに建つ「中島メディカルビル」(仮称)について
    少し載っていましたね。1階にコンビニエンスストア、薬局、フラワーショップなどが
    できるようです。2階はクリニックモールとしてテナントを募集していました。

  116. 516 匿名さん

    フラワーショップ!!good ! ですね!

  117. 517 匿名さん

    確かにこの管理費出し続けるなら貸りた方が得かも

  118. 518 ご近所さん

    新百合山手の一部は小沢原古戦場といわれています。
    立て看板は、住宅開発のネックになると思ったのか、取り払われてしまいました。
    N島さんの祖先が、数百年も前から墓や塚をつくり弔いの地であった場所です。
    お稲荷様もたくさんありましたね。
    開発なんかせず、静かにしておきたかった場所です。
    ハクビシンもさぞ残念がっているでしょうね。

  119. 519 匿名さん

    第一期、平均245万ですか。

    勝算の見込める価格で設定してきましたね。

  120. 520 地元不動産業者さん

    先週、ガーデンのビューコート12Fが5680でオープンルームやっていましたね。
    この部屋の新築分譲時価格は4700だったはずです。
    ちなみに、同じ広さで位置の違う11Fが昨年7月に4790で売りに出されています。この部屋の新築時分譲価格は4350ですから、単純に価格を見ると売り出し価格は半年ちょっとで10%→20%上乗せと大幅に上がっています。
    プライムがらみで中古市場も最近は高値をつけていますが、需要バランスで決まっている訳ではなく名声価格のような値付けに思えてなりません。
    レガートが分譲されたときは、レガートに人が流れて中古市場は値下げ傾向になり、それでも一時的に中古の流通が止まってしまう様な状況でしたが、今回はこれと様相が違います。
    この事実から、どのような真実が裏にあるかよく考えた方が良いです。

  121. 521 匿名さん

    4700万円で買って5680万で売る。坪単価300万超の物件もある。坪245万なら適性価格?5000万台の適性物件もある(80m2しかないのに)?

    考え方がバブル時代とそっくりじゃない?金銭感覚まひしてきそう。ドルと株が暴落状態なのに、この値段で本当に買うの?

  122. 522 匿名さん

    >>521
    同意。坪245万と言ったら、芝浦アイランドより全然高いんだよ。
    感覚が麻痺してるとしか思えん。これから数年下げ相場なのに・・・

  123. 523 匿名さん

    金曜日のニューヨークダウ200ドル安で来週の日本株も大幅安必至。新生銀行がサブプライムローン損失穴埋めで本店売却。三井住友銀行不動産融資で100億以上回収不能に。

  124. 524 周辺住民さん

    やっと,普通の検討者の書き込みになってきた。
    「関連業者による自作自演」は情報操作ですからルール違反です。
    絶対に許せませんが,それでもなくならないなら,購入検討者自身見抜く力も必要。

  125. 525 匿名さん

    この値段でガーデンアリーナなんか買わないでしょうね。
    これは売れないでしょう。
    まあ売るときの金額は売主にごり押しされれば業者はだしてみるもんですし。
    まだプライムの価格発表前だったから、強気なんでしょうけど
    あきらかに相場からはずれた金額ですよね。
    ガーデンの中古なんか買うなら
    プライムを買った方がいい。
    プライム80平米が5000万〜検討できるんです。

  126. 527 サラリーマンさん

    新百合ヶ丘の6,000万円弱マンションのどこがどう高価なのだろうか?
    当初の予想よりもかなり安いという印象を持っているのは私だけか?

    5,000万円台なのになァ...

  127. 530 匿名さん

    ライトウイングこの値段じゃ相当売れ残るんじゃない?様子見させてもらいますよ。三井さんのお手並みを拝見させてもらいましょう。
    それにしても話題のガーデンの中古、よくこの値段で売りにだしましたねえ。

  128. 532 匿名さん

    さすがにガーデンの中古買うよりは高値づかみではなさそうですね。

  129. 533 匿名さん

    物件価格6000万円で計算して見ましょう。

    購入にかかる手数料が150万円
    家具購入や引越し代が150万円
    管理費+修繕積立金+駐車場代で、月5万円年60万円で40年で2400万円
    固定資産税が年20万円で40年で800万円
    自己資金3000万円として3000万円のローンを組んだとして保証料とその金利分合わせて2000万円
    その他(火災保険、地震保険、修繕一時金):500万円

    合計:12000万円

  130. 534 匿名さん

    すみません、
    533さんがおっしゃりたいことが良くわからないのですが・・・。

  131. 536 匿名さん

    >>527
    同感です。

    ただ、今週の週刊朝日のマンション関連の記事だと、
    大型物件が分譲された地域はお買い損(記事中でお買い得の反対語)で、
    再開発(新百合は開発途上ですが)が終わった地域が狙い目だと載っていました。

    新百合の大規模開発は、山手で終了でしょうから、
    今後は、地下鉄でも開通しない限り、値段は下がる一方なのではと思います。
    なので、投資目的で買う方は、損をするのではないでしょうか?
    かといって、永住するには、駅に近い以外はたいして利点もなく迷いますね。
    今すぐ、欲しいわけではないなら、様子を見るのが得策でしょうね。

  132. 538 申込予定さん

    >533

    当然のランニングコストでしょう。
    問題視すること自体バカげている。

  133. 539 申込予定さん

    そもそも、5,000万円台だからキャッシュで購入できてしまう。

  134. 540 匿名さん

    6000万円も出して、たったの80平米。

  135. 541 周辺住民さん

    なんか、品性の無い書き込みが一気に増えましたね。
    どう考えても通りすがりっぽい人の書き込みも。
    ある意味すごい影響力です。

    価格が発表になったようですが、消費税額はどうなんでしょうかね。
    消費税は土地にかからないので用地コストと建物+経費のコストを計る上で
    重要です。

    資材高騰と土地高騰の価格への影響比率を見てみたいものです。

  136. 542 匿名さん

    頭金3000万用意しても3000万近くローン組むのか〜。
    ガーデンアリーナだったら1000万ちょっとのローンで良かったと思うと
    一生が変わってしまった。
    この先の子供の私立受験、塾、教育費もあるし、
    今、無理することもないかな。

  137. 543 匿名さん

    首都圏マンションの販売低迷って読売に載ってたよ。
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080313-OYT1T00512.htm?from=nav...

  138. 544 匿名さん

    ここは首都圏じないから、もともと関係ない。

  139. 545 匿名さん

    >>544
    首都圏の定義を調べてみた方が良いですよ

  140. 546 地元不動産業者さん

    ガーデンは3兄弟のひとつですから、売れようが売れまいが今安くは出せない。
    プライムに影響が出るから。
    でも、先週のオープンルームの幹事は東急だったけどね。
    業界内の連携ってことなんで。
    築浅なので、新築分譲時の数値が、いまだに取れるからねえ〜。
    勘違いして、このままの値段で買う人はいないですよ。
    昨年夏の相場だったら、値引きコミで新築時価格くらいで買い手が付く可能性はあるけど。

  141. 547 ご近所さん

    品のない書き込み、本当に多くなりましたね。
    周辺の土地を見下してみたり・・。
    そんな方たちが越してこられるのかと思うと嫌な気分です。
    まあ、デベさんたちの自作自演と思いたいですが・・。

    古戦場のままで残しておいてもらったほうが環境のためにもよかったですね。

  142. 548 地元不動産業者さん

    以前、他のスレに麻生区のマンション価格変動情報が載ってたのを思いだしました。

    平成3年→平成8年→平成12年→平成17年→平成18年
    の順で、→部分が
    47%下落、19%下落、ほぼ横ばい、4%上昇だったかな。

    平成19年度で首都圏が10%上昇(東京は19%)って事らしいので、予想通り平成8年頃の相場ってところ。

  143. 549 匿名さん

    地元不動産業者さんってペンネームだったのですね。

  144. 550 匿名さん

    ここのスレは、不動産業者とは思えない「地元不動産業者」さんがよく出入りしてるんですよね。

  145. 551 申込予定さん

    プライムアリーナの土地は古戦場だったのですか?

  146. 552 匿名さん

    >>551
    そんなことどうでもいい。
    それを言ったら、東京都心なんか全て東京大空襲で死人がたくさん出た場所になる。

    それより問題は値付けだろう。
    こんな僻地のポテンシャルは高く見積もってもせいぜい@180がいいとこ。

    数年後から10年くらいで住み替えようという志の高い者は、
    見送った方が良いと考える。

  147. 553 購入経験者さん

    >>552
    関が原はいまだに何も建てられることなく、原っぱとなっている。

    そんなことどうでもいいという合理的な人ばかりじゃありませんからね。

    新百合山手にはお稲荷さんを祀った祠がたくさんあったという話を聞いたことがある。
    全部撤去しちゃったみたいですが....。

    しかし、新百合が田舎(郊外)であることは間違いがないが、
    多くの人は田舎が気に入って越してきているはず。
    新百合、たまプラなど、いい意味での田舎を残していた街が、
    軒並み再開発という名目で、本来の良さを完全に失いつつあることは事実。
    まあ、政治が悪いんだろうな。
    人口が減るのに郊外にこんなにマンション建てて、いずれどうなるかはわかるものなのに....。

    別に自分としてはどうでもいいが、デベ側の荒らしとも思える書き込みに不快を感じたので。

  148. 554 匿名さん

    >>こんな僻地のポテンシャルは高く見積もってもせいぜい@180がいいとこ。

    同意。なんで、ここが@245もするのか全く理解できない。

    割高なのは新百合だけではなくて、首都圏全体で割高になってるみたい。実際、548さんが指摘してくれたように、この2年15%ぐらい値上がりしてる。

    でも、その結果、消費者の購買意欲が減退して、ここ数ヶ月のマンション売行きが急減してて(特に今年に入ってから売行き激減らしい)、売れ残り在庫が急増してる。サブプライム問題をきっかけとした円高、株安、外資の撤退が原因とのこと。

    今買わなければならない事情のある人は仕方ないとして、急ぐ必要ない人は様子を見た方がいいんじゃないかな。ライトウイングにこだわらないんなら、少なくともライトウイングの売行きを見てから判断するのも手かも。

  149. 556 匿名さん

    >>551


    新百合山手HPの「ふるさとのあゆみ」に記述がありますね。

    http://www.shinyuriyamate.com/12ayumi.html

    川崎市多摩区の菅付近、麻生区の細山・金程、そして東京都稲城市の平尾
    の広い地域らしい。金程一丁目付近に、小沢原古戦場跡と言い伝えられた場
    所はあったというが、現在では特定できない。』

    ところで、この手の書き込みをするのは誰なんでしょうかね?近隣のデベだ
    と地域のネガティブ情報は自分の首もしめることになると思うのだけど。

  150. 557 匿名さん

    価格発表の前日に公開されていた1期販売全住戸の価格リスト、物件
    概要からのリンクとともに削除されてますね。事前に公表したら価
    格発表会の意味無いと思っていたけど、ミスだったのかな。ここのデ
    ベ、最近、いろいろとミスが目立ちますなぁ〜。

    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A7010001/juko.html

  151. 558 匿名さん

    ほんとだ。消えてる。確かに、価格発表会の意味なくなっちゃうもんね。でも、この掲示板見てる人は皆、値段知ってしまってるよね。既に、印刷しちゃってるし。

    ところで、価格発表会に行った人のアップがないよね。以外に誰も行ってないのかな?うちは見送り濃厚なので見に行くのやめちゃったけど。。。

  152. 559 購入検討中さん

    >>554さん

    @245万で高いと思う方は申し込みをやめてほかを探せばいいだけですよね。

    僕は新百合でこの価格は決して高くはないと思います。
    ましてや駅から徒歩5分。
    @180万が適正と思われるなら、成城学園の適正価格はいくらくらいだと思われますか??

    投資目的ではなく永住目的でマンションを買おうと思う方は、子供の教育だったりいろいろ事情があって検討されているはず。

    数年待てば「確実に」下がると思うなら、待てばいいだけの話ですよね。

    過去との比較はまったく意味がないと思います。

  153. 560 匿名さん

    ここの掲示板に書きこむ人達は、見送った人ばかりですね。

    三井が考えているプライムのターゲットにならない人達、もしくはターゲットから
    外れた人達が書き込む掲示板になってしまいましたね。


    価格発表会に行く → 何か書き込む → たたいて喜ぶ → それを見てまた喜ぶ


    こういった図式ですね。


    本気で購入考えている人、ここには書かないわ・・・

  154. 561 匿名さん

    ところで、販売スケジュール(登録・抽選)をノブレスの2期にぶつけてきたけど、
    意味あるのですかね? 抽選の後、重要事項説明、契約のプロセスがあって、手付
    金振り込み、契約書に記名押印の前なら、いつでも止められるので、それまでの間
    は両天秤に掛けられるはずなのだけど。

  155. 562 物件比較中さん

    予算が5000〜6000万の人にはまともに競合しますね。
    プライムとノブレスは。

    デベが大手じゃないといやだというブランド信仰者以外の人で結構迷っている方は多いのではないでしょうか?

    プライムの方が駅から近くて便利で、デベも大手。
    だけど、日当たりに制限がついたり、周辺道路も混雑しそうだし。。
    管理費も高いし。。

    ノブレスは日当たり、住環境はいいけど、駅からちょっと遠いし、直床だし。。
    ただ、プライムより価格は1割程度安いので同じ予算なら広い部屋が買えるし。。

    う〜ん。難しいですね。

    住み替え前提ならプライム、永住前提ならノブレスってところですか?

  156. 563 匿名さん

    成城学園の適正価格→@280
    あのねー、高いと思うなら買わなきゃいいだけって、だから買いませんよ。
    それで掲示板にまで書き込むなと?それは個人の勝手でしょ。
    高いものを高いと言って何が悪いのでしょうか。
    物には相場というものがあるんですよ。

    あなたが高くないと思うのも自由だし、買うのも自由。
    でも書き込む必要ないのに書き込んでいるのは同じでしょ。

  157. 564 購入検討中さん

    価格発表会行かなくても、
    価格表が本日宅急便で送られてきましたが・・・。
    価格を知らない方は本当に検討してる方でしょうか??

  158. 565 匿名さん

    >>投資目的ではなく永住目的でマンションを買おうと思う方は、子供の教育だったりいろいろ事情があって検討されているはず。

    事情があるなら買ったらいいんじゃないでしょうか。誰も止めませんよ。でも、急ぐ事情がないんなら、今の時期買うのは損になる可能性も高いということを踏まえて検討した方がいいでしょうね。

  159. 566 物件比較中さん

    ここを高くないと思う人は,ここの販売業者だけだと思います。
    もう何度も言われていますが,ここは都心ではありません。
    都心でない物件を都心価格で売ろうというのは欲が深すぎる。

    待てば価格は下がる,というのは,個人が思うというレベルの話ではなく,
    多くの信頼できる雑誌,書籍等で述べられていること。もう周知の事実でしょう。
    「投資でないから下がっても良い」って? 本人が思おうが,思うまいが,
    多額のお金を出すのは全て実質投資です。投資時期を間違えば取り返しが付かないことになる。

    ということで,価格発表会聞きにいく気も失せたので,行きませんでした。
    行った方(もちろん業者以外の方),盛況でしたか?教えてください。

  160. 567 物件比較中さん

    現在のマンション価格暴落直前という状況を考えると,
    現在のとんでもない@245という新築価格が例えば,
    来年,再来年には,@180以下という適正な価格になる可能性は大きい。
    そのときまで待って,中古で買うのもいいかな,と考えています。
    または,レフトウィング売り出し時にはもう価格は下がり始めるかも
    しれないので,それを待つという手もある。
    いずれにしろ,今は,ひたすら我慢,待ち,の姿勢が一番と思っています。

  161. 568 申込予定さん

    >566さん

    >ここを高くないと思う人は,ここの販売業者だけだと思います。

    そんなことはないでしょう。
    不安ながらローンを組む人もいれば、キャッシュでポンと買える人もいるのです。
    新百合なのに高い、という人は、そもそも‘場違い’な人なんですよ。
    欲しいものにいくらお金をつぎ込むかなんて、価値観が違う人間同士が主張しあっても
    不毛なこと、何度も語られているじゃないですか。


    >もう何度も言われていますが,ここは都心ではありません。
    >都心でない物件を都心価格で売ろうというのは欲が深すぎる。

    新百合と広尾のマンションが仮に同じ値段で売られていたとしても、諸事情で新百合の
    方がいいという人はいるのです。いくらで買おうが買う人の勝手です。
    私も新百合じゃないと都合が悪いからここを購入しようと考えています。
    私にとって、都心のマンションは価値がありません。


    >待てば価格は下がる,というのは,個人が思うというレベルの話ではなく,
    >多くの信頼できる雑誌,書籍等で述べられていること。もう周知の事実でしょう。
    >「投資でないから下がっても良い」って? 本人が思おうが,思うまいが,
    >多額のお金を出すのは全て実質投資です。投資時期を間違えば取り返しが付かないことになる。

    他人の損得にどうしてそこまで口を出すのですか?
    あなたが一人、値落ちするまで気長に気長に待てばいいことでしょう?笑


    >ということで,価格発表会聞きにいく気も失せたので,行きませんでした。
    >行った方(もちろん業者以外の方),盛況でしたか?教えてください。

    今日行ってきました。昨日今日で‘予想どおり’の来店だったそうです。
    私は三井の関係者ではありません。一購入予定者です。

  162. 569 匿名さん

    行く気がうせたのに、行った人の話を聞きたがるなんて・・・

    行った人が書き込みしたら、また不満を言うんでしょう・・・

    自分の意見を押し通したい気持ちわかりますが、そろそろ空気読みましょうよ。

  163. 570 匿名さん

    たしかに高いよね。それなりに魅力ある物件だけに残念です。とにかくライトウイングが本当に売れるのかどうか、見た後でよーく考えます。

    消費者が強い立場に立てるのは、契約書に印鑑を押す前までで、押した瞬間から立場が弱くなるってことを忘れないことが重要かと。契約した瞬間から、デべさんは冷たくなるようですから。

  164. 571 匿名さん

    価格発表会に行った人の書き込み全くないですね。誰も行かなかったんでしょうか?

  165. 572 匿名さん

    一番倍率の高い(7倍)部屋に申し込む予定だったのですが,本日「もう買うつもりがない」と担当さんに連絡しました.管理費と修繕積み立て金が高いのは許せたのですが,固定資産税があまりに高いのが納得いきませんでした.国土交通省の路線価地図の数値を示して,担当の方に「計算間違いではないのか」と聞きましたが間違いではないとのこと.いったいどういう計算をしたのやら.懇意にしている不動産屋に話したところ,「その固定資産税は世田谷区で150平米クラスのマンションに相当する」とのこと.やっぱりおかしい.現在世田谷区に住んでおり固定資産税が高いので田舎に移り住んで安く暮らそうと思っていたのに当てが外れました.

  166. 573 匿名さん

    倍率7倍って、実質2倍くらいですよ。
    デベロッパーが優良顧客のために抽選操作するのは当たり前。
    あなたが買うのを止めて、ホッとしているのでは?

  167. 574 匿名さん

    >>527

    路線価は国税庁。それに万福寺土地区画整理地区は個別評価で路線価図
    には記載されていない。何か変と思うのは私だけか?

  168. 575 匿名さん

    固定資産税まで高いんですか?どのくらいなのでしょうか?

  169. 576 購入検討中さん

    私が検討中の部屋は結局変わりませんでしたが、最終価格で7割以上の部屋の価格が下がりました。200万円以上下がったところもあるようです。三井も少し弱気になってきたのでしょうか。

  170. 577 匿名さん

    つまり要望書が入らなかった部屋が多いんでしょうな。

  171. 578 地元不動産業者さん

    過去の物件価格を元に、分譲時の金利や不動産価分を補正していくらが適正なのかね??。
    平成12年度(決算期だと11年)以降の価格安定期では、新百合で徒歩一桁物件では坪平均200〜210位でしょう。
    過去の実績から、210超程度だったら購入層は十分存在するんだろうけど。
    2番街、コンフォールが同時期に売りに出た時は過去一番の大盛況と言って良いんだけど、これは”底”を見る前の事。この時期に240超に設定したら潜在的な購入層がどれだけいるかは未知数なだけに、様子を見たいという意見が多いのも無理ないですね。
    以前にも書いたけどレガートは209。
    ここは元々りそなの土地で系列の昭和地所がまとめているので、普通なら入札でつり上がって220超くらいになってもおかしくなかったが、対抗が209(新百合で駅5分以内で大規模はレガートとプライムだけ)で出しちゃった・・・。購入検討者がこれと比較するのは当然だしね。
    大和さんがルミエール幼稚園そばに建てる前に、もうひとつ駅近くに建てた物件があり、これはレガートより高かったけどバカ売れ。でも戸数が少ないし購入層データの参考にはならないよね。
    新百合内で住み替える人であれば、過去の相場を知っているだけに、ここ2年の値上がり分を考えても、建ぺい率や容積率が高いことを考慮したら高すぎると感じるのは当然なのでしょう。

  172. 579 買い換え検討中

    今後、新百合の相場が劇的にあがるってことはありませんかね?
    もちろん、もろもろの経済情勢、世界情勢を鑑みての話で。

    プライムの価格って、吉祥寺でも十分に射程圏内だと思うんですよ。
    デベがこの値で来るからにはそれなりの理由があるはずで、
    新百合という誰もが絶賛する土地は、今後ますます大人気になるとふんでの発想かと。
    だってマンションの質自体はけしてよくないのにこの値段です。
    駅から近い三井、というだけですよね。
    あとは小田急線の将来性もプラスされているんでしょうか。

    青葉台のドレッセはプライムの最高価格をはるかに上回るものもありましたが、
    順調に売れたそうです。
    でも、青葉台の相場がかつてに比べてあがっているということはないようですが……。

    そして気になるのは固定資産税です。
    いったいいくらを提示されたんですか?
    わかる方、書き込んでいただけないでしょうか。
    それこそ、周辺の相場より高いなんておかしいと思うのです。

  173. 580 匿名さん

    劇的にあがることがあるとしたら、
    地下鉄(横浜市営と川崎縦貫)の駅が出来た時でしょうかね?
    それこそ、何十年も先の話でしょうけど。

  174. 581 申込予定さん

    固定資産税の目安は、自分の購入希望の部屋プランによって教えてもらえますよ。
    人に聞かないで、MPへ行って聞くなり、電話で担当者に聞けばいいのでは?

  175. 582 匿名さん

    なぜ何度も青葉台がでるかな・・・

  176. 583 購入検討中さん

    やたらと青葉台を話題にする人が多いですね。
    近くだから、双方を検討している方が多いこともあるのでしょうが、
    どっちが上とかそういうのは不愉快です。
    青葉台には青葉台のよさがあり、新百合には新百合のよさがある、それだけだと思います。

    私は固定資産税、特に高いとも思いませんでした。
    今、住んでいるところと比較して、という意味ですが。

  177. 584 地元不動産業者さん

    沿線開発力については、東急>小田急であるのは昔からですね。
    西武、東急は鉄道よりも沿線開発のイメージが強い。
    東武、小田急なんかは鉄道会社そのもの、って評されることがありましたね。
    事業ドメインを「鉄道による輸送事業」中心としてきた小田急に対し、「輸送と沿線開発の総合事業化」に早くからシフトした経営戦略上の違いでしょうかね?
    箱根は西武に食われ、中央林間は東急に食われ・・・・。
    見方によっては、逆に買い得感があるような気もします。

  178. 585 匿名さん

    >578
    首都圏の人口集中を考えると、都内に30分で行ける場所は、数十年は価格暴落はないんじゃないの。埼玉、千葉と比べれば、神奈川県内で、小田急線唯一のイメージのいい住宅街であることを考慮すると、直近、多少の値下がりはあったとしても、バブル崩壊後のように、何年にもわたって、価格下落は、むしろ予想でき名と思う。

  179. 586 匿名さん

    もう、都内の不動産の下落始まってるよ。サブプライムがきっかけだけど。成城学園ですら下落傾向みたいだし、新百合だけ例外ってことはないでしょう。

  180. 587 地元不動産業者さん

    >538
    新百合と青葉台、あざみ野が購入対象として比べられるケースは多いですね。
    上、下という話であれば、価格は東急沿線が新百合より上目で推移していると言えますね。
    かつて「金曜日の妻たちへ」というドラマがありました。
    高級車で子供を駅まで送り迎えするシーンを頻繁に出して、駅から遠い物件のマイナス点を払拭するばかりか、むしろそれがステータスなのだ、として視聴者に植えつけたのです。
    駅から遠いその時間を、子供とのコミュニケーションに置き換える。
    マーケティングのメディア戦略として、こんな手があったか!さすが東急!と感心したものです。
    特に長津田から先、すずかけ台やつきみ野など高級住宅街として売り切ってますが、現在の価値は劇的にダウンしてますね。東急のイメージ戦略にやられた!とお嘆きの方も多いのではないでしょうか。
    その点、小田急沿線は少し安い。お買い得ですよ(笑)。

  181. 588 匿名さん

    つまり、今回のプチ・バブルはREITなどの金融不動産による買いが入ったことによる
    砂上の楼閣だったわけだ。これが今売り一辺倒になり、完全に下落基調。
    都心の暴騰マンションはどんどん下がっていく。

    一方、新百合、たまプラ、青葉台などの郊外物件は、そもそも地価があがっていないのに、
    勘違いしたデベの便乗値上げによるもの。土地の仕込み時点で地価なんて5%も上がってないし、
    建材等が高騰しているって言っても、坪単価に直せば5万程度に収まる金額だ。
    郊外マンションの物件価格における地価が占める割合なんて半分以下だから、実際には
    1〜2%の価格上昇で収まるはずだった。ところが、強気になったデベが土地を高値で入札したり、
    平気で2割以上便乗値上げしたものだから、消費者はかなり冷めた目で見ているのが現状。

    これを買うか買わないかは、あなた次第です。

  182. 589 匿名さん

    大幅に上がったところこそ大幅にさがっていく。
    新百合も例外でない。
    一部一戸建ての豪邸街があるだけで
    このエリアはもともと地価はそんなに高い所ではない。

  183. 590 匿名さん

    正式価格を見て思わず「安い」と思いましたが、冷静に考えると予定価格が高かっただけ。
    目の前のマンションで眺望は期待できず、安っぽい内装とやたら高い管理費。
    せめて半年後に入居できるのであれば前向きに検討するのですが、
    一年半待つことを考えるとリスクが高すぎます。

  184. 592 購入検討中さん

    最近の書き込みには本当に参考になることが多いです。

    今、このご時勢で、新百合のプライムを購入するということが出来る人は、
    お金を相当もっていて、資産が後に暴落することを何とも思わない人でしょう。
    たまに「安い」と煽る人がいますが、新百合の相場をまるでわかっていない人か、
    金あまりで逆に困っている人ではと思ってしまいます。

  185. 593 匿名さん

    「金余りで困っている人」って、本当にお金持ちなのかなぁ?
    本当のお金持ちって、絶対に高値掴みとかしない人で、それだからこそ資産ができたのでは?
    そういえば、アルバイトの男性が、親元で暮らしていてお金がかからないのに、お金があるっていう罪悪感に駆られて、他人の家の郵便受けだかに封筒入りの現金を配って歩いていた、とかいうへんてこな事件も、最近ありましたよね。

  186. 594 申込予定さん

    今ってほんと微妙な時期ですよね。。
    すっごい買いたいけど大損しそうで怖い。
    一生住むならいいけど、10年くらいで売ったり貸したりするならやめた方がいいのかな?
    ローンは基本的に組まない予定だけど。。
    でもプライムはものすごく気に入ってるだけに手に入れたい。
    出来上がってから、買わなかったの後悔しそうだし。。

  187. 595 匿名さん

    10年後に売ったり買ったりしないならいいと思います。
    この価格じゃ売ったら大損は間違いないでしょうけど。。

  188. 596 匿名さん

    >>594
    そこまで惚れ込んでいるなら買うべきですよ。
    ローン組まずにここ買えるなら、私ならそれを頭金にローン組んで、
    もっと都心部に買いますが、都心部も割高物件も多いですし。

  189. 597 周辺住民さん

    今日、21時ごろ、うどん屋さんの前に、スケボー青年が2人いました。この前の日曜の昼は、アートセンタの前にいました。最近、増えてきたようです。

  190. 598 匿名さん

    スケボー青年は新百合ヶ丘では抹殺されるのでしょうか?

  191. 599 周辺住民さん

    歩道や、道路で滑っています。歩いている人にぶつかりそうになっていて、危ないし、歩いている人も恐怖感をもっています。アートセンタの前や歩道が傷みそうでもあるので、場所と時間をわきまえて欲しいと思っています。
    せっかくの広い歩道を我が物顔でスケボーをするのは、どうかと思いました

  192. 600 元検討者

    抹殺とは穏やかじゃないが。
    ひょっとして黙殺、あるいは黙認と間違えられたかな。

  193. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸