横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムアリーナ新百合ヶ丘【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 麻生区
  7. 万福寺
  8. 新百合ケ丘駅
  9. プライムアリーナ新百合ヶ丘【3】
マンコミュファンさん [更新日時] 2008-04-05 21:07:00

ガーデンアリーナ、シーズンアリーナに続く、新百合山手における
三井の第3弾目のマンションです。

仲良く情報交換していきましょう。

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺4丁目19番(地番)
交通:小田急小田原線 「新百合ケ丘」駅 徒歩5分

【参考】
しんゆり・芸術のまちHP↓
http://www.shinyuri-art.com/

万福寺土地区画整理組合HP↓
http://shinyuriyamate.com/

前スレッド プライムアリーナ新百合ヶ丘↓
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9209/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9036/



こちらは過去スレです。
プライムアリーナ新百合ヶ丘の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-02-13 08:03:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムアリーナ新百合ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >200
    だいぶ妄想が入っているようです。
    そのクラスの年収をもらう人はどのような職業か考えて見てください。
    もちろん世の中にはそのくらいもらっている人がいるのも事実ですがそういった人
    が新百合ヶ丘に集中していると考えるほうが不自然です。

    ちなみに麻生区の平成16年度の平均収入は820.6万円のようです(あさお統計白書より)。
    ただし平均というのは一番多い層ではありません。 例えば年収500万の人が100人
    で1億の人が5人いた場合、平均は980万になります。

    一般的に一番層の厚いところは平均年収の下あたりですから、600〜700万が中央と
    考えるのが妥当と思われます。
    駅周辺に少し年収の高い人が集中しているとしても一番多いのは800〜1000クラスが
    多いのではないかと思います。(実際はもっと下からかなり上までバラついている
    と思いますけど)

  2. 202 匿名さん

    >191さん
    この物件に賃貸部分があるのですか?!
    先日、店舗は全て分譲だと伺いました。
    他に賃貸部分ってどこなんでしょうね。
    検討していたのですが、急速に冷めてます。

  3. 203 物件比較中さん

    200さんと201さんの発言が真だとすると,
    「このプライムの値段だと相当戸数売れ残る」
    という結論になるような気がします。論理的には。

  4. 204 匿名さん

    アスティアのHPでは、4戸売り出し中。随分前から、全く動く気配がありません。20戸位で本当に残り4戸なら、まあまあ売れた方なのかな?
    プライムがどうなるか・・・興味を持って観察してます。

  5. 205 入居済み住民さん

    ガーデン住人ですが、上場してない企業の方も沢山いますよ。
    年収600〜800位が多いと思います。

  6. 206 入居済み住民さん

    ガーデンは随分お買い得でしたからね。
    こちらはその年収だと少し厳しいかもしれませんね。
    これから教育費等もかかりますし。
    もちろん親からの援助等があれば別ですが。

  7. 207 匿名さん

    40歳前後で年収2000万円の人というのは
    自営業を除けば、具体的にどのようなお仕事をされているのでしょうか?

  8. 208 入居済み住民さん

    サラリーマンで年収2000万はそうそういないでしょう。
    外資証券とか?日系ではまず無理でしょう。
    こちらの物件は親からの援助等がなく年収800万以上無い方には
    厳しい値段ですね。
    頭金が5割以上あれば別ですが。。

  9. 209 入居済み住民さん

    立地的にはレガートには負けてますしね。

  10. 210 匿名さん

    サラリーマンで年収2000万って、50歳以上の重役さんぐらいしかいないでしょう。そういう人だって20〜50ぐらいまでは、普通のサラリーマンの給料だったわけで、これだけの価格を提示するマンション買えるかどうか。
    まあ、想像するに、買えるのは弁護士とか医者とかでは。ちょうど近くに病院できるっていう話なので、このマンションの購入者は医者だらけかも。だとすると、背伸びして買っても、回りと生活水準合わなくて、ってことになりかねないかもね。

  11. 211 入居済み住民さん

    この値段なら千歳船橋あたりの世田谷物件も検討できそうですね。
    前はとても買えないと思っていたところが少し値がさがってきた様なので幅を広げて
    様子見たいと思います。

  12. 212 匿名さん

    周囲の年収1千万円ちょいくらいの人たちは、希望は4千万円台前半、上限5千万円くらいの予算と
    言う人が多いのですが、皆さん結構頑張って買うものなのですかね。
    サラリーマンが6000万円以上のマンションを買うには、
    奥さんもキャリアがあって高収入か、親の援助がないと無理と思ってました。

  13. 213 匿名さん

    >>立地的にはレガートには負けてますしね。

    なのに、価格はレガートより高い。

  14. 214 匿名さん

    くだらない。
    買える人間が買えばいいだけの話。
    あれこれ理由をつけて撤退する人は、わざわざ宣言しなくていいので、
    フェードアウトしてください。
    未練たらたらと思われますよ。
    当方このランニングコストのどこが高いのかちっともわかりません。
    物件価格を考えてください。

  15. 215 購入検討中さん

    先日要望書出してきました。管理費を見てビックリしました。
    修繕積立金の計画について質問しましたが回答は得られませんでした。
    10年後はいくらになるのかも決まってないという回答であり、がっかりでした。
    物件価格も内装の割には安くなってなく、このままだと登録は見送ると思います。
    店舗は分譲で何が入るか全く分からないとのことです。
    店舗の管理組合はなく、居住者と同じ管理組合に入るそうです。
    そのため、居住者は店舗のための24時間対応防災センターの費用を負担しなければならないそうです。
    ところで、ここの営業のおばちゃんは派遣?素人?
    対応悪いし、質問しても即答できず、メモとって聞きにいってるし・・・、
    挙句の果てにこの件で他に聞きたいことあります?とか言われ、最悪の担当でした。

  16. 216 匿名さん

    >先日担当者の説明では、この物件は賃貸部分がある為、
    防火設備の維持管理で、法令上管理人が常時2名(24時間)体制で必要とのことで、
    管理費負担が大きいといっていました・・・

    ⇒訂正です。『賃貸部分』ではなく『店舗部分』です。失礼しました。
    それにしても店舗部分の負担を、結果的に居住者にも影響されるなんて
    納得がいきません・・・

  17. 217 購入経験者さん

    >>215さん

    三井は、サンライフクリエイションからの派遣が応対をするので、対応
    が悪いことで有名ですよ。

    メモとって聞きにいった相手が社員の営業だから、その人に担当を代わ
    ってもらえば済むだけのことではないでしょうか。

    PS. 『挙句の果てに他に聞きたいことあります?』 これ、私も過去に
    経験しました。確かに腹立ちますよね。

  18. 218 地元不動産業者さん

    レガートプレイスの価格を参考に載せておきます。
    駅からフラットな遊歩道で行けて、5分以内の大規模物件という事でしたから、1期と2期販売の間隔が2〜3ヶ月程度でしたが、これで全部売り切ってしまいましたね。
    パークレジデンス PE 81.31 4,720(1F)〜5,570(10F)
             PIr 82.22 4,530(1F)〜5,620(10F)
    ガーデンレジデンスGE 81.53 4,470(1F)〜5,160(10F)
             GD 79.93 4,420(2F)〜5,010(10F)1Fはホール
    2000年の3番街からガーデン・シーズンまでは、これとほぼ同じか若干安い価格設定と思えばいいです。
    初期購入の方で中古でも良いなら、価格が上がっているとはいえ中下階なら4000前後で築浅80平米が狙える。(レガートは無理かもしれないけど)
    これなら年収1000あれば十分買えると思います。
    あとあと店舗でもめないか?周辺のマンションは戸数の2倍駐輪場があっても満杯なのに戸数分しか駐輪場がない、駐車場も若干足りなそうな設定、管理費も高いとか・・・・プライムは立地はいいけど問題もあります。
    安い時期に購入されている方は、山手の魅力を認める方でないとプライム買い替えに踏み切れないでしょうね。
    それから敷地面積はレガートの78%しかプライムはないですから、この点でも割高感を感じてしまうかもしれませんね。
    ちなみに2番街はレガートよりも15〜20%程度高かったという感覚です。
    バブル期の1番街やパークハイムはレガートの150%増し位かな〜。上階の広めは億だったですね。

  19. 219 地元不動産業者さん

    218訂正です。
    150%増し→50%増しです。

    ちなみに管理費については、新百合周辺ではヒルズテラスが80平米で10000円ちょっと超える程度で一番安いかな??
    プライムは駐車場利用料が管理費に全部乗ってないとか店舗以外にも高めに設定される理由があるかもしれません。
    これは購入前に聞いておけばよいと思います。

  20. 220 匿名さん

    >>218(地元不動産業者)さん

     毎度、勉強させていただいております。

     「それから敷地面積はレガートの78%しかプライムはないですから、この点で
    も割高感を感じてしまうかもしれませんね」に関連していると思いますが、周辺物
    件は容積率200%、この物件は容積率300%のため、同じ占有面積の部屋だと、こちら
    の物件は土地の持分が少なくなるものと推測しております。

     これは将来、中古で販売する際の価格に影響するものでしょうか?

  21. 221 地元不動産業者さん

    >220
    敷地が狭い物件について思うことです。
    建て替えの問題が、社会問題としてこれからなっていきます。
    「建て替え時に戸数を増やす事ができて戸数増し分の利益を区分所有者の建て替え資金の一部にあてることができ、スムーズに建て替えが進んだ。」
    これはマスコミで随分取り上げられているので聞いたことがあると思います。
    先日もワールドビジネスサテライトで紹介してましたね。
    空き地率がけんぺい率より高い、容積率に余裕がある物件は今後アドバンテージが得られると思います。
    空き地率が高いとか容積率が限度より少ないという物件は現実は少ないです。
    ちなみに新百合だと築10年以内の物件で容積率200%に対して145%で建ってる物件もあることはあります。他の法規制があるので25%増しで建て替えできるかは調べないとわかりませんが、これは報酬を頂かないと大変なのでできないですね(笑)。
    そうなると、現状と同じ規模が確実に建てられれば良いと妥協しても良いでしょうね。
    怖いのは、今は容積率300%ですが、これが将来法改正で減らされる可能性が無いのかな?と思ってしまうんですよね。景観条例って案外怖いですから。

  22. 222 匿名さん

    >>2000年の3番街からガーデン・シーズンまでは、これとほぼ同じか若干安い価格設定と思えばいいです。

    そうなんですよね。この周辺のマンション価格は2000年〜2007年までほとんど変化してません。なのに、プライムのこの価格設定はなぜ?レガートに比べても3割も高い。レガートよりも立地悪いのに。今年になって急にマンション価格が上昇する理由が何かあるのでしょうか?

  23. 223 匿名さん

    ミニバブル。
    でももう崩壊です。

  24. 224 匿名さん

    BRICsのインフラ整備が終わらない限りグローバルでみると
    無資源国日本の建設コストは上がるでしょう。

    2008年度の鉄鉱石価格はすでに昨年比1.6倍で合意。
    BHPとRIOの統合模索等メタルメジャーも市場優位性を強化するため
    規模の経済を推進している。
    おまけに金余り外資に、かつての日本がバブルでやったことを
    そのままやられて都内一等地が買い叩かれている。

    この環境下でなぜに下落予測が立つのでしょうか。
    資源輸入国日本では、すでに需給は関係ない。言い値で買わされ、それに利潤を
    アドオンした価格で売るだけでしょう。
    少なくとも直近5年でのマンションは中小のデベ淘汰事業撤退、原価急騰による価格上昇、
    仕様劣化と踏んでます。

  25. 225 匿名さん

    住友不動産の世田谷千歳船橋のシティハウス桜丘は
    駅から6分で70平米5000万円台でしたよ。

    環八沿い、小田急線の高架が目前という悪条件ですが、
    価格は世田谷にしては安いと思いました。

    駅から離れると、もっとよい環境も物件もたくさん
    建っています。

    都内通勤者としたら、新百合までさがってこの値段出すより
    都内の駅から遠いところを選んだほうがよいケースが
    でてくると思います。世田谷マンションも値下げはじめてます。

    千歳船橋住人より

  26. 226 匿名さん

    環八沿いに住むという選択肢は全くありません・・・・。
    いくら世田谷でも。

    ・・・という人が大多数なのでは。

  27. 227 匿名さん

    224さん
    それで、価格高騰、仕様劣化のマンションを一体誰が買うのですか?
    そのうち、「そして誰もいなくなった」、の時代が来るかも。

  28. 228 匿名さん

    >227さん
    そうですね。
    5000万強の不動産は本来おいそれとは買えないものです。
    ある意味成功者もしくは頭金のある人しか買えない。
    賃貸よりお得です、お金は低金利で借りられます、を鵜呑みにする**を除いて。
    年収も右肩上がりではなくなるでしょう。金利も確実に上がります。
    800兆円強の負債を抱える日本がこのまま国債を垂れ流すと思いますか。
    消費税を増税したところですでに焼け石に水。
    サブプライム対策もゼロ金利政策ですでに下げる金利幅もなく見てるだけはわが国のみです。
    日銀は国際協調すらできない。
    外貨保有による対米への影響もあるのでモラトリアムもできない。
    では、どうするか。
    国策的なインフレしかないのでは、と考えます。
    極論ですが普通のサラリーマンは不動産取得できなくなるかもしれません。

    ただ、この機に不労所得で儲けた人、団塊世代で退職金をもらった人
    はいっぱいいますのでぜんぜん問題ないでしょう。

  29. 229 匿名さん

    新築は、価格高騰、仕様劣化で売れなくなって、中古マンション市場が活況になるのかな?

  30. 230 購入検討中さん

    この時期にこの価格で新百合にこのマンション買える人って、よほど資金力あるか、急いで探してるかでしょうね。

  31. 231 物件比較中さん

    「マンション価格は下がらない」と
    ピント外れのことを言っている人がたまにいますが,
    経済誌で「マンション価格が下がらない」と言っているものありますか?
    マンション価格暴落とする記事は,日経ビジネス,週間東洋経済,等
    多数ありますが,その逆という記事は見たことありません。
    もし,そういう記事があれば出典を教えて欲しいですね。
    「下がらない」と言うのはマンション業者の願望でしょう。
    プライムはその中でも分不相応に高値ですが,
    他のマンションでも同様の傾向はあると思います。
    とにかく,あせって飛びつかないで,我慢して待つことです。

  32. 232 物件比較中さん

    「マンション価格は下がらない」
    業者さんは自身があおりの様子ですからね。

    プライムアリーナ【2】でも誰かが引用されていますが
    「マンションレビュー」「ガーデンアリーナ」で検索すれば
    この価格設定の元凶となったであろう得意げな話がでてきますよ。

    予定価格からするとプライムの坪単価はガーデンの3割増でしょうか。
    多くの人が気にされてる天井の凹凸は強気の価格設定に反映する
    要素ではないのか、はたまた価格設定した人はMRを見てないのか。

    是非、不動産屋さんには納得のゆく価格設定にしていただきたい。
    売れないと元も子もありませんよ。それがお互いのためです。

  33. 233 匿名さん

    価格が下がって欲しくないのはデベ以外にも

    1)資金力豊富で、買う気満々の方(価格が下がって倍率が上がることを懸念)
    2)近隣住民で、高値で持ち家を売り抜けることを画策されている方

    辺りが思いつくのですが、いかがでしょうか。

    少し前にわざわざ撤退って宣言していた方々についても、何か意図があるのでは
    と勘ぐっています。

  34. 234 匿名さん

    >>221(地元不動産業者)さん

     コメントありがとうございます。容積率変更の可能性は、考えたことがなかった
    ですね。これをやられると既存不適格となって、将来、売るに売れなくなってしま
    いますね。

     話はそれますが百合山手は開発が進んでから景観条例が適用となったせいか、ス
    カイラインが揃っていないとか建物のデザイン、色がまちまちとなっていて、街並
    みに統一感が無いように感じています。今後に期待なのでしょうか。

  35. 235 匿名さん

    >>231さん

    「マンション価格は下がる」とは言われていますが、「すべてのマンションが下がる」とは言われていないと思いますよ。
    プライムアリーナ個別の評価はさておき、新百合ヶ丘は「下がらない」部類の地域だと思います。

    焦って飛びつく必要がないという意見は賛成ですが、我慢して待っても状況は好転するでしょうか?
    今後供給量が減ることは周知の事実ですし、供給量の減少は人気物件における競争倍率の高さにつながると思います。結果、人気物件の価格は下がらないのではないかと思います。

  36. 236 申込予定さん

    待ちます、という自身の意思表示は個人の自由だと思いますが、
    待つべき、という指南はお節介以外のなにものでもないです。

    その意図するところが理解できないなァ...

    そもそも、値段を下げさせること=賢い消費者ではないのにね。

  37. 237 買いたいけど買えない人

    そう...
    5000万円のローンを組んでどうやって生活していこうか、と悩む人が買う物件では
    そもそもないのですよね...。

  38. 238 購入検討中さん

    まあ、MRは平日でも大盛況でしたから、買いたい人はこの価格でも買いますよ。
    お金持ち風のこまかいことをあまり気にしなそうな年配の方が多かったです。
    おそらく新百合ヶ丘駅から遠い一戸建てから買い替えの人たちと思われます。
    私は営業マンの代理の派遣おばちゃんに相手されました。
    何か聞くたびにメモとって裏に消えていくし、詳しいことは説明会に参加してと説明から逃げる。
    私はデベから相手にされてないのかもしれませんが、遠いところから来ているのにひどい対応でした。
    気分がわるかったですが、あえて要望書だしておきました。

  39. 239 匿名さん

    >「マンション価格は下がらない」とピント外れのことを言っている人がたまにいますが,

    資金繰りに苦慮して投売りのデベとは関係ないプライムアリーナは下がらない。
    三井が一度出したすべて織込済の価格を引っ込めるわけがない。

    消費財、資源がインフレなのにマンションが下がる根拠が提灯経済誌とは。
    意思決定がイデオロギーなら議論の余地はないので待てばいいんじゃないですかね。

    ところで
    ・消費財、電力値上
    ・消費税導入
    ・金利上昇
    ・不労所得の課税率
    ・所得減少
    ・年金破綻
    についてはどう考えてますか?
    可処分所得が減少なら実質は値上げになることはわかりますか?

  40. 240 匿名さん

    >>焦って飛びつく必要がないという意見は賛成ですが、我慢して待っても状況は好転するでしょうか?

    好転するかもしれないし、好転しないかもしれない、としか言いようがありません。新百合ヶ丘だってバブルの頃は億ションが一杯立った時代があって、暴落した歴史があるわけで、今後そうならないとは限らないです、はい。何となくですが今はミニバブルの気配はプンプンしますね。勿論、未来のことはデべさんも含めて誰にもわかりません。新百合でこの価格って、ちょっと勘違い価格のような気がするだけです。

  41. 241 申込予定さん

    右にある「ご近所マンション」の価格設定を見ると、相対的にこの物件の価格がズレている
    とは思えませんが。
    調布の物件の価格なんて考えられないです。笑

  42. 242 匿名さん

    >>240
    バブル期に億ションは一杯は建ってませんよ。
    20年近く経った今では、半額ぐらいになってますね。
    同時期の億ションでなかったマンションも半額になってますが。

    >>235
    新百合ヶ丘は、小田急沿線で急行停車駅の新しい街で魅力はありますが、
    所詮は郊外ですよ。
    長期的に見たらは、郊外は苦戦するのでは?

    でも、欲しい時に欲しい場所にマンションが出た時が買い時だと思ってます。
    後は、財布と相談ですが。

  43. 243 申込予定さん

    私の場合ですが、

    ① 勤務地が多摩センター
    ② 地震のことを考えると、都心では眠れない。笑
      多摩の強固地盤の方が相対的にいいに決まっている。
    ③ そもそも、都心生活・都心への外出に興味がない。

    ということから、当然のことながら都心立地は除外されます。

  44. 244 匿名さん

    そうそう、なんでも都心がいいわけじゃないと思う。
    通勤は確かにラクかもしれないですけどね。定年になった両親なんかよっぽど
    用事がなきゃ都心なんてでません。たまに出ても「疲れた。しばらくいい」なんて
    いってます。これくらいの年代だと歩いていけて散歩がわりに毎日ショッピングセンターを
    うろついたりちょっとお茶したりというのがいいみたいです(笑)

    そういう意味で新百合ヶ丘はなかなかいいと思い(私はこの地域の戸建に住んでます)
    今度一緒に見に行く予定です。
    管理費が高いのは確かに予想外ですね。
    車はうちのを出すので駐車場代は考えなくていいのですが…。

  45. 245 匿名さん

    >238さん

    「お金持ち風のこまかいことをあまり気にしなそうな年配の方」って?
    どんくらい、資産があって、どんくらいの年収(年金等)のありそうな方?

  46. 246 物件比較中さん

    このスレの人は
    どうして購入検討者の収入や生活がそんなに気になるんですか?

  47. 247 周辺住民さん

    マンション購入は人生最大の投資です。
    購入時を間違えれば,取り返しがつかないことになります。
    株価が最高値圏にある時に株に投資したい人はいないでしょう。
    ところが,素人は,今が最高値圏かもしれないという状況を忘れ,
    今買わないとこんなチャンスは二度とないという周りの声に押されて
    高値で株を買ってしまう。その結果大損するのですね。
    マンション購入もそれと同じです。
    以前のバブルの時高値で買ってしまったマンションが半値になり
    泣いている人を多く知っています。でもそういうことって皆忘れて
    しまって,きっと同じことを繰り返すのですよね。

  48. 248 匿名さん

    土地には限りがありますので、新百合がいいという人にとっては、今後これ以上の場所で
    マンション建設がされる可能性は低いのではないでしょうか。

    仮にあったとしても、資材価格が高騰している中では、マンション価格の大幅な下落という
    のも考えにくいようなな気もするのですがどうでしょうか。

    この場所が気に入り、購入可能な価格帯に入っていれば、購入に踏み切ってもいいと
    思っています。

  49. 249 匿名さん

    >>土地には限りがありますので、新百合がいいという人にとっては、今後これ以上の場所で
    マンション建設がされる可能性は低いのではないでしょうか。

    可能性はいくらでもあると思います。

    >>仮にあったとしても、資材価格が高騰している中では、マンション価格の大幅な下落という
    のも考えにくいようなな気もするのですがどうでしょうか。

    大幅な下落は考えうることでしょう。人口減少、バブルの反動、景気後退、株価の下落、いくらでも理由はあります。

    >>この場所が気に入り、購入可能な価格帯に入っていれば、購入に踏み切ってもいいと
    思っています。

    購入可能な価格帯に入っていないと思います。

  50. 250 匿名さん

    >>248

    >>仮にあったとしても、資材価格が高騰している中では、

    このスレで、やたら「資材価格の高騰」っていう言葉が出てくるのですが、購入検討者がよく使う言葉とは思えません。普通の人はそれほど建築資材の事情に詳しいわけではないですからね。こんな言葉を使うのは業者さんでは?

  51. 251 匿名さん

    >249さん
    はっきりいってノイズです。
    購入可能な価格帯に入ってないなら退場して欲しい。
    お金がないと買えない、これ常識。

  52. 252 物件比較中さん

    買いたい人は買えばいいし、買いたくない人は自分が買わなければいいだけなのにね

  53. 253 匿名さん

    >>250
    資材価格の高騰なんて、ニュースでも雑誌でも普通にいわれていますよ。
    マンションを買おうとしている人なら、大半以上の人が普通に知っているでしょう。
    ていうか、マンション購入を考えていない人でも知っています。
    要するに、常識です。

  54. 254 匿名さん

    >>お金がないと買えない、これ常識。

    まあ、そうなんですけど、お金があっても買わない、っていう人も結構いるような・・・
    お金がある人って、意外とケチなんじゃないかな?
    だから、この程度のマンションなら現金であっさり買えるけど、お買い得物件ではないと判断したら、スルーする、みたいな・・・

  55. 255 匿名さん

    >254さん
    文意読めてますか。
    さらに何が言いたいのかさっぱり理解できません。

  56. 256 購入検討中さん

    この価格で買えないことはないけれど、この価格なら別で探したほうがいいのかなーと迷って検討してる人も多いでしょう。
    確かに新百合で探したいとおもってる人には、価格に不満があっても駅5分で魅力ある物件だ思う。うちは通勤が都心だから、この物件はやめときます。

  57. 257 申込予定さん

    「個人的事情」で購入する予定のない人は、話をそこに留めて、一般論のような話を
    しないでください。
    購入できる人を僻んでも仕方ないでしょう?w

  58. 258 購入検討中さん

    管理費の内訳をどうにかして知りたいです。
    そしてそれが妥当かどうかについて議論したいです。

    今度聞く予定ですが、営業さんの対応を思うと不安です。
    いい方法があれば教えてください。

  59. 259 購入検討中さん

    >>258さん
    管理費について、詳しいこと教えてくれませんでしたよ。
    管理説明会があるので参加するよう言われました。

  60. 260 匿名さん

    >>資材価格の高騰なんて、ニュースでも雑誌でも普通にいわれていますよ。

    アメリカの住宅ローン問題はどうでしょう?同じことが日本でも起こってバブルがはじける、って盛んに週刊誌に書かれてますが。。。購入希望者なら織り込み済みでしょうか。

  61. 261 ご近所さん

    モデルルームに行ってきました。
    モデルルームは営業マンの帯同がなく、自由に見れるので、
    しつこく迫られる心配がなくて良かったです。
    モデルルームには、質問をしたら答えてくれる担当者はいます。

    モデルルームを見ての感想
    ・モデルルームにプラン変更を施した点が多過ぎて、原形を留めていない。
     高級そうに見えるのは調度品のせいで、マンションそのものではない。
     あんなに小さい冷蔵庫を使う家はないと思う。普通サイズの冷蔵庫は収まるのか?
     ⇒幻想で売ろうとしていますね。正解だとは思いますが...
    ・下がり天井がたくさんあるし、かなり低くなっている。
     家の中でちょっとジャンプしただけで、頭をぶつける高さの天井がある!
    ・サッシが低い。築10年以上の賃貸マンション並みだと思いました。
    ・変なところに柱や壁が出来ていて、なんでこんな造りになったのか
     素人にはとっても疑問。
    ・収納スペースは多いが、デッドスペースも多い。
    ・部屋が縦長。特に外廊下側の部屋は広さの割に縦長のせいで狭く感じる。
    ・洗面台の三面鏡が小さい。両脇に意味不明のスペースがあり、この分を広げたらいいのに。
    ・外廊下に直で接している部屋があり、プライバシー確保のレベルは低い。
     玄関ポーチは廊下側2部屋の内、1部屋しかカバーしていなくて、もう1部屋は
     窓の向こうがすぐ外廊下。

    間取り図集を見ての感想
    ・間口が狭い。間口に対する奥行のサイズが2倍以上は当たり前。
    ・エレベーター数が少ない。
     393戸に対し8機なので、全体としては適当数かもしれないが。
     ガーデンウィングは1機しかなくて大丈夫か?
    ・ガーデンウィングのレフトウィングよりの部屋は一日中日が当たらないのでは?

    その他
    ・高い。坪230-240万の設定だが、調度品以外に高級感はない。
    ・駅から5分以外の長所は見つけにくい。
     120㎡の部屋を検討している方には別の長所が見えているのはもしれないが、
     80㎡の部屋を検討している私には、『値段が高い』、『部屋が細長い』、『天井が低い』、
     『柱と壁が邪魔』なマンションと映った。
    ・見せ方に自信が感じられない。
     直天井か二重天井なのかもわからないし、それ以外にも仕様の開示を嫌がっているように
     感じた。

    まとめ
    価格が高い・低いという観点ではなく、この物件の仕様に納得できるのか否かという
    観点で検討するべきだと思いました。

    モデルルームを出たすぐのところで、他の物件(柿生駅徒歩14分)のチラシを配っていて、
    価格や仕様から考えたら、駅14分に目をつぶる方がいいかもと思いました。

  62. 262 匿名さん

    柿生駅徒歩14分ですか。プライム高すぎなので、他を検討した方がいいと私も思っちゃいましたが、14分はちょっと駅から遠すぎかも。それだったら、ノブレスなんかはどうなんでしょう?

  63. 263 申込予定さん

    261のような明らかに対抗(というよりも妨害)デベによる書き込みは、却って説得力が
    乏しい。なんかもう無茶苦茶な感あり..。

  64. 264 周辺住民さん

    261はアーバンの営業です。

    必死すぎて、なんか同情してしまいますね。

    頑張ってください。

  65. 265 ご近所さん

    261です。

    書き込んだ内容は、私の感想でしかないので、
    説得力が乏しいかどうかはお読みになった方の判断に委ねます。
    (特別な目的があって書き込んだわけでもないですし...)
    でも、「デベでもなければ、マンション事業に関係する者でもありません」って
    ことだけは言っておこうと思いました。

  66. 266 購入検討中さん

    購入できる人を僻む?そんな僻まれる物件だとは思いませんが。
    100平米以上を検討しているので、このお値段なら都内の選択もあるなーと思ったので。

  67. 267 購入検討中さん

    購入できる人を僻む?僻まれるほどの物件ではないとおもいますが・・。
    100㎡以上を検討しているので、あの値段なら都内のほうが良いなーと思いましたので・・。

  68. 268 購入検討中さん

    重複失礼しました

  69. 269 販売関係者さん

    中小デベの主営業戦略として、顧客の思考を惑わす匿名での「他社物件の中傷」がある。
    なんだかとても情けない話ですが....。

  70. 270 匿名さん

    将来の値下がりについては転売を考えていないし資金的余裕があれば関係ない。
    それよりもデベがリスク要因としては第一プライオリティ。
    自分が死ぬまで存続し社会的責任を果たし続ける可能性が高いデベ以外からは買わない。
    新百合では三井、三菱のみ。

    ランニングを払えず不払いするような輩が住むマンションも論外。
    些細な金でもめずにそこそこ生活に余裕のある住人同士で生活していきたい。
    金関連で修繕等もめるのはストレスだし、無い人はどうあがいてもないのだから
    解決しようがない。また解決策等を資金面で妥協するのもいやだ。
    駐車場維持や修繕積立は潤沢にあるに越したことはない。
    そういった意味では適正と判断したので安心。

  71. 271 匿名さん

    入居者が、270の方の考え方の人ばかりなら良いのですが、駅至近の物件なので、将来の転売を前提に入居する人は少なからずいます。
    払える払えないに関わらず、転売を考えている人は、管理費、修繕積立の値上げなんか絶対認めないし、中古で買って入居して来た人は、貯まった修繕積立金目当てに、目先の設備充実を訴える。

    管理費と修繕積立費が高い物件は、入居後、管理組合で必然的に揉めます。

  72. 272 申込予定さん

    270さんの言われるとおりだと思います。
    デベとしては、これくらいの金額で文句を並べる人を選別し振い落したいのですよ。

  73. 273 マンコミュファンさん

    >>270

    デベ(とゼネコン)としてのリスク要因を考えたら近頃の三井はどうかな?
    三井が関わっているみなとみらい、市川と施工トラブルを連発しているの
    で注目していたら、三井単独のポートサイドでも構造の説明ミス。

  74. 274 匿名さん

    >>269さん

    デベの自作自演はルール違反なのでやめて欲しいのだけど、書き込むならせめて一般の人が気付か
    ないようなメリット・デメリットを指摘してくれるのであば参考になるのですがね。

  75. 275 匿名さん

    >>270
    大手だから安心という時代ではないですよ。
    でも、新興企業は心配と言う気持ちも分かりますが。

    詳しい説明を聞いてないので、わかりませんが、
    理由があって、修繕積立金が高いのだったら、
    資金が潤沢に貯まるってことはないのでは?

  76. 276 匿名さん

    272さんの言われるとおりだと思います。
    デベとしては、鴨がネギをしょってきてくれるのを望んでいるのですよ。

  77. 277 申込予定さん

    >>267さん

    都内で100㎡以上を、プライムと同等の価格で購入できるのですか?

  78. 278 申込予定さん

    >>276さん

    272です。
    誤解があるといけないのですが、デベが選別をする理由は「ランニングにおいて良質な
    顧客を確保する」という意味で書きましたので、よろしく。

  79. 279 匿名さん

    >273 >275
    比較論。
    ろくでもない業界だが事後処理として対応はしている。
    コンプラも他とは雲泥の差。
    昨年のリアルエステート部門で、三井は世界6位の純益
    1,384百万ドルを上げている。(売上は10,153百万ドル。)
    ちなみに三菱は5位、住友は9位。
    マンション購入においてこの3社以外から買う選択肢は自分には無いが、
    あとは人それぞれだろうから好きにすればいいと思う。

  80. 280 匿名さん

    このマンションを買えるくらいお金があるなら、修繕積み立てや管理費の未納はないだろうという発想は安易。中途半端な金持ちはたちが悪い場合もある。

  81. 281 匿名さん

    >>272さん

    デベは引渡しが終われば基本的におしまい(アフターサービスと瑕疵担保責任は除
    いて)なので、その後のことについてまでの配慮はしてくれないでしょう。

    他物件の住民板をみていると、集団生活になじまない方など一定のルールに基づいた
    選別はしていただきたいと思うことはありますが・・・。

  82. 282 匿名さん

    「諸々のデメリットにもめげず、前向きに検討も、管理費等が余りにも高いから、撤退」というような趣旨のレスがいくつかあったような気がしますが、私にはよく理解できません。
    たとえ、相場より月々3万円高かったとして、年に36万円、10年で360万、30年でも約1,000万にしかすぎない。
    マンションを買うのは、いつでもある種のギャンブルだと思います。特に現在は値下がりリスクが大きいと取りざたされている最中です。
    大体マンションなんて、30年に1,000万どころか、大抵は買ったとたんに3割損、30年後には3分の1くらいになってる訳だから、ランニングコストの高い低いをそれほど重大視する人が手を出すべきモノではないと思うのですけれどね。

  83. 283 購入決定さん

    マンションローン、子供の教育費等の出費をなんとか「やりくり」してゆかなければならない
    というような懐状況でマンションを購入しようなどと考えること自体、可笑しなことです。

  84. 284 入居済み住民さん

    10年後、中古相場、新百合は供給過剰でさがるよ。
    人口衰退だし。間違いない。

  85. 285 匿名さん

    >>284さん

    人口衰退を理由に不動産価格下落をいうのなら、日本中どこも一緒ですよね??

    人口の首都圏集中化が続く状況で、都心に住居を構えることを望まない人たちも相当数いると思います。
    そういう方にとっては新百合は魅力的に映ると思いますが。

    プロでさえ2〜3年先を読みきれないのに、10年後の相場を「間違いなし」と言い切る自信は敬意を表しますが。

  86. 286 ご近所さん

    万福寺会館の近くのセブンイレブンが開店しました。静かだった道路に駐車車両があふれています。MR第二駐車場まで車がとまり、徒歩でもぞくぞくと人がこられていました。少しご年配の方々が多い印象です。

  87. 287 申込予定さん

    本日モデルルームに行ってきました。
    価格は美しの森と比べていたのでそれほど高額な印象はありませでした。
    ただサッシが低いのと、アウトフレーム工法なのに梁が多いのが非常に気になりました。
    てんじょうも2.45mで2.5mはほしかってところです。
    今回は見送り濃厚です。

  88. 288 匿名さん

    この程度のマンションであれば、公務員でも余裕で買えると思います。
    50代であっても、退職金が民間では信じられないほど出るケースもあります。
    実際、私の知人は50代ですが、世田谷に一億超えの戸建てを購入しました。
    夫婦ともに公務員です(奥方が東京都の管理栄養士とかで、たまげるほどの退職金がでます。
    旦那は普通の地方公務員レベルです)。

    最近は、引退とともに都心から離れ、郊外に移る夫婦も実際に多いと聞きます。
    団塊の世代の退職が始まっていますから、退職金や貯えで潤っている人も多々いるでしょう。

    この物件は20代、30代サラリーマンではなかなか難しい物件であることは間違いないと感じます。
    ローンをほとんど組まずに郊外駅近マンションが欲しいという年配の方向けではないでしょうか。

  89. 289 匿名さん

    >>288さん
    私は団塊Jrですけどこの物件検討してますよ。

  90. 290 匿名

    >288

    退職金と自宅売却で物件自体は購入可能だと思われます。
    しかしローン返済なしでもはじめはランニングコスト月に\45,000が
    修繕積立金が確実にあがる事を考えて何年後か、月に\60,000〜\70,000になったとして
    さらに固定資産税、団信など年金暮らしでの負担はどうなんでしょう。

  91. 291 匿名さん

    人が買える買えないはどうでもいいんじゃないの。
    ましてや友人が金持ち云々ってあほか、というぐらい程度が低い。
    ランニングが高い安いもどうでもいい。無理な人は無理。
    費用提示された現段階で検討中の人のみが書き込めばいい。
    さまざまな理由で撤退を決めた人もいるだろうが、別に撤退理由に
    興味は無いので黙ってどっかへいってくれという感じ。
    理由を書き込んで自分を説得したいのだろうが、傍迷惑で見苦しい。

  92. 292 匿名さん

    ひとはほんとうにさまざまなので
    心のなかやおサイフのなかなんて
    想像しきれないのではないでしょうか
    ここが高価であろうことははじめから
    語られてきたことだし
    管理費もそれ相応であろうと
    素人のわたしでも予想できました
    これから先の修繕積立金の推移は
    その計画を知りたいところですね

  93. 293 物件比較中さん

    マンションバブルが崩壊しつつある今、この物件も購入者がすくなければ価格調整(値引き)
    するしかありません。
    都心まで50分もかかり、設備もいま一な物件に対しては、消費者として「NO」をつきつける
    のも、健全なマンション市場発展の一助となるのではないでしょうか。

  94. 294 物件比較中さん

    長谷工のココロコスも、消費者が「NO」を突き付けたから一律2割引となったわけです。
    良識のある消費者は、協力してマンション価格が適正価格となるように行動すべきです。

  95. 295 匿名さん

    ここの物件が高い高いという声が多いですが、私は逆にお買い得かと思っていますが。
    現在売出しをしている都内の物件と比較してみてください。
    億越えの物件は別として、駅近、都内通勤圏内、環境良好の物件、都内でこの価格はなかなかないと思いますが。逆にあったら教えていただきたいです。

  96. 296 匿名さん

    >>さまざまな理由で撤退を決めた人もいるだろうが、別に撤退理由に
    興味は無いので黙ってどっかへいってくれという感じ。

    冷たい心の人ですね。

  97. 297 匿名さん

    最近の小田急線は蒸し風呂状態が続いていますが
    みなさんは、小田急線の暑さについては、何も
    感じないのでしょうか?

    全く違う沿線から引っ越ししてきて、あまりの
    車内の暑さに驚いております・・・

    ご意見お願い致します。

  98. 298 匿名

    朝8時半頃、表参道から霞ヶ関方面の千代田線小田急線直通)に乗り込もう
    とするとものすごい勢いで大量に人が降りてきます。
    冬は窓が曇ってますね。
    よく小田急は田都より通勤がかなり楽というか田都の通勤を酷評していますが
    本当なんでしょうか。
    あの様子からするとそう変わらないように見えます。

  99. 299 購入検討中さん

    購入検討中だけど、私は撤退した人に理由聞かせてもらいたいな。
    申込予定さんたち自らデメリット書くとも思えないし
    いろんな角度から見た意見は参考になる。
    もう申し込みすること決めた人にとっては
    デメリット挙げられたら決心が鈍ってイヤだろうけど
    メリットばかり列挙されても逆に何とか納得しようとしているみたいに見える。
    メリットもデメリットも両方の意見があって当然だと思うけど。

  100. 300 申込予定さん

    真面目に購入を考えていらっしゃるみなさん、部屋は決められましたか?
    私はもう決めています。
    私の決めている部屋は抽選にはならないことになっています。ハイ

    後ろ向きな、意地悪な書き込みは、受け流しましょうね。(●^ ^●)/

  101. 301 周辺住民さん

    自分は一昨年まで小田急で今は田都を使っていますが、朝の混雑も蒸し風呂具合も同じようなものかもしれないですね。
    違うとすれば帰りの混雑具合と将来性かと思っています。小田急の帰りは混んでいてもギュウギュウではないけど、田都はどの時間に帰ってもかなり苦しいです。
    あと、田都は今のダイヤ編成でこれ以上本数は増やせないだろうし、人だけはしっかり増えそう。しかもラッシュ時には急行がなくなって準急になってしまったし、そのうち朝は各駅のみとかなりそうです。
    小田急より響きは良いんですけどね。

  102. 302 入居済み住民さん

    悪いこと言わないからやめておきなって。。
    新百合は2年前に徒歩圏内の庭付戸建が4000万きって沢山売ってたよ。
    たまプラというよりは、
    町田や多摩センターエリアです。
    東横、田都の方がいいよ。
    新百合は川崎。イメージいいと思ってるのは、地元の人だけ。

  103. 303 匿名さん

    >>299
    同感です。
    私もメリット、デメリットの両方が聞きたいです。
    片方の意見ばかりしか書いてないと、色々と勘ぐりたくなります。
    そもそも、マナーさえ守れば、掲示板は自由に意見を書き込める場所ですからね。
    荒れそうなレスは、削除依頼して、管理人さんの判断に任せてみれば良いことですし。

  104. 304 申込予定さん

    >>302

    あなたの趣味悪い注告の意図するところは、敗者デベの足掻きに過ぎないのです。笑

  105. 305 ご近所さん

    新百合が町田や多摩センターエリアであることは間違いないです。
    隣り駅もぱっとしないし、周辺の駅もぱっとしないですね。

    ただ、同じ町田でも、成瀬やつくし野はイメージがいいのと同じで、
    川崎・小田急沿いとはいえ新百合のイメージがいいこと、街並みが美しいことは誰もが知るところです。

    日本は街づくりが本当に下手糞だと、都内を車で走れば嘆息ものですが、
    新百合の街づくりはそういった意味でも稀有な成功をおさめていると思います。
    もちろんヨーロッパなんかと比すればかなりの差ですが、
    ここは住人の美意識もそれなりに高いと思われるので、今後に期待大といったところと思います。

    しかし、プライムの価格が周辺相場に較べて高いことだけは同意できます。

  106. 306 匿名さん

    前に見に行った相模大野の駅近タワーと比べると安く思える。

  107. 307 購入検討中さん

    私は、この物件を真剣に検討しています。

    その理由としては。。

    ① 駅近であること
    ② デベが三井であること
    ③ 駅前は雑然としているところが多い中、その点ここは町並みが綺麗で環境が良い
    ④ 急行停車駅である
    ⑤ 価格が予算内

    主な理由は以上です。

     内装等は、確かに満足とはいえませんが、私の中ではメリットの方が多いと思っています。
    それに、このようにいい条件の物件が今後出るかどうかわからないので、
    今のところ3月下旬に購入する方向です。(*^_^*)

  108. 308 ご近所さん

    新百合の街並が美しいといわれると、首をかしげてしまうな。津久井道の慢性的な渋滞、狭い北口ロータリーに我が物顔で侵入してくる車と混乱ぶり、駅前パチンコ屋から吐き出されるタバコの煙と駐輪場からはみ出すバイク、とってつけたような滑稽な新百合山手のガス燈……どこが稀有に成功例した街づくり?

  109. 309 匿名さん

    >No.308さん

    人が行き交う駅前は、ある程度のゴミゴミ感は当たり前でしょう。
    逆にしんみり静かな駅前って街自体が活気がないってことじゃないですか??

  110. 310 匿名さん

    駅前の街並は、景観100選に選ばれているだけあって、綺麗ですが、
    プライムまでの道のりは、決して、綺麗とは言いがたいですよ。

  111. 311 匿名さん

    景観100選に選ばれてるのは、南口ですよね?
    北口はどーしよーもないごちゃごちゃした駅前ですけど・・・
    山手地区もなんだか思ったほど良くはなってないみたいです。

  112. 312 入居済み住民さん

    住民の美意識は必ずしも高くないです。
    センスのある方もいれば、全くない方もいます。
    田舎っぽいかんじは否めない。

  113. 313 入居済み住民さん

    地価が急降下して大損しても問題ない様な
    お金に余裕のある人は買えばいいんじゃない?

  114. 314 入居済み住民さん

    うちは2次取得なので問題ないです。
    自分の物件も今なら高く売れそうですし。

  115. 315 匿名さん

    いろいろとネガティブな意見が多い掲示板ですが、
    そろそろ建設的な話をしませんか?

  116. 316 匿名さん

    北口の雑然さはいかんともしがたい。パチンコ屋の前はタバコくさいし。

  117. 317 匿名さん

    販売開始予定の変遷、3月上旬→3月下旬→3月中旬。
    何なの、これ。

  118. 318 匿名さん

    >316
    こういう書き込みする人って自力で家を買ったことがない人なんだよね。

  119. 319 匿名さん

    北口は雑然・ごみごみしてるというほどでもなく、ごく普通の道ではないでしょうか。
    商店街があるような昔から発展してる街に比べたら、何もないくらいじゃないですか。
    いつまでもパチンコ屋のことばかり出されても・・・**の一つ覚え。

  120. 320 匿名さん

    毎日、通ることになるから、パチンコ屋さんは、気になるでしょう。
    せめて、道路を挟んで向かい側だったら、前を通ることはないんですが。

  121. 321 匿名さん

    でもね、どうしても気になるんですよ、北口のパチンコ屋が。。。南口がきれいなだけに。

  122. 322 購入検討中さん

    >>317 さん
    ノブレス2期が22日〜29日に登録だからですかね?
    もしくは、要望書多数揃ったので早めの販売ですかね?
    購買層がノブレスと違うので、やはり要望書ですかね。
    たとえ、プライムがノブレスを意識するのであれば、相当弱気??

  123. 323 匿名さん

    >320
    パチンコ屋の反対側を歩けばいいのでは?
    私はパチンコ屋自体はたいして気にしてないのですが、
    反対側の方が道が広くて歩きやすい気がして
    敢えてそちらを歩くことがあります。

  124. 324 匿名さん

    >>323
    わざわざ、横断歩道をもう1つ余計に渡ったら、
    駅まで5分で着かないのでは?
    隣にあるコンビニにも寄れなくなるし。

  125. 325 匿名さん

    家の周辺とかなら別ですが、パチンコ屋の前を通るのなんて、ほんの一瞬のことですよね。
    そんなに大したことではないかと思いますが。
    なんだか、北口のマイナス点を一生懸命探している感じです。
    北口はこれからどんどん変わっていくと思います。
    私は、今後どう変わっていくか、楽しみです。

  126. 326 ご近所さん

    買い替え、二次取得で、現有不動産が高く売れるから問題なし、という方がいましたが甘いね。停止条件をつけた場合の査定額の驚くほど低いこと! 実際に売りに出しても、新百合の公示地価はそんなに高くないから、買い叩かれるだけだって。とても、プライムの法外な値づけに対応できない。安く売って、高値のプライムアリーナを買う、つまりババをひくということでは?

  127. 327 匿名さん

    そのあたりまで考慮した上で資金計画立ててるかもしれませんよ
    というか、余計なお世話では?

  128. 328 匿名さん

    >なんだか、北口のマイナス点を一生懸命探している感じです。

    北口はマイナス一点ではないですよ。
    津久井道など、道路事情・交通事情の悪さは有名ですし。
    また、南口が美しいだけに、北のパチンコ屋は目だってしょうがありません。
    前のほうで出ていた、美しい街で稀有な成功例というのは、南口のことですから。

    ただ、北口がどう変わるのか、楽しみではあります。

  129. 329 匿名さん

    >>325
    ほんの一瞬でも、それが毎日、続くとなると、
    ストレスに感じる人もいるでしょうね。
    一生懸命、欠点を探さなくても、北口側で目に付くのが、
    パチンコ屋なのでしょう。
    山手は、新しい街なので魅力はありますけど。

    ところで、明日、ついに、駅の小田急マルシェがオープンしますね。
    長い間、工事してたので、やっと終わって、嬉しいです。

  130. 330 購入検討中さん

    9日の管理説明会に参加予定です。
    管理費がなぜあんなに高いのか、詳しく聞きたいと思っています。

  131. 331 購入検討中さん

    飲み屋だけでなくパチンコ屋もあるんか?いいねえ。会社帰りに家の近くで一杯ひっかけて玉がはじけるなんて最高じゃん。プライム買いたい!。これで値段がもう少し低かったらなあ。

  132. 332 匿名さん

    荒れてますね、この掲示板。
    同じことばっかり繰り返してますね。


    みんな大人だから・・・

  133. 333 購入検討中さん

    南口×北口論争はさておき、そろそろ販売開始ですね。
    価格はあのまま変わらず、強気でいくのでしょうか??
    とても気になるところです。

  134. 334 購入検討中さん

    >>333
    ノブレスや相模大野のタワーの価格を見る限りは、今より低い価格を出すとは思えないですよね。
    三井だし・・・。うちでも管理費にはすごーく引っかかっていますが、価格自体は周りと比較して無難なところを出してきているなぁって考えています。

  135. 335 入居済み住民さん

    >>326さん
    2次取得ですが、取引事例が購入時より高く、もちろん査定額も高いのですが???

  136. 336 匿名さん

    >>335さん

    2次取得で買い替え特約を使うと、売主としてはキャンセルリスク(白紙撤回)
    があるので、上客に登録されたら抽選で操作されて落選じゃない。

    抽選の操作は、ここのデベの社員が暴露しちゃってますね。

    では、グッドラック

  137. 337 匿名

    そういえば三井のリハウスのダイレクトメールに最近は売主と買い手の
    希望価格の間に大きなズレが生じててなかなか売買が成立しないとの
    コメントがありました。売主の方は昨年の相場の感覚で値を付けたがるが
    今はその値段では買い手がつかないそうです。

  138. 338 周辺住民さん

    私は幼児のいる主婦で駅方面には週イチくらいしかいかないのでそんなにパチンコ屋さんは
    気になりません。9月頃にスーパーやドラッグストアもオープンするようなので引きこもり気味
    の私にはますますありがたいです…。(散歩は毎日してますが)
    先日オープンしたコンビニも盛況ですね。
    もう少しすれば北口で大体のものがそろうようになるのでは、と期待しています。

    ところで古沢にできるという総合病院がけっこうよさそうなんですね。(以前の書き込みより)
    福島医師、有名ですよね〜夕方の番組で何度も特集されるので覚えています。すごい方ですよね!

    良い病院が近くにあるとわりと買い替え需要がありますよ。
    以前住んでいたところの近くに全国的に有名な総合病院があって、
    そこに通院されている方とかがよく越されてきました。

  139. 339 購入検討中さん

    338さん なんか納得しましたー。うちも子が小さいので近所にスーパーなど揃えば、駅まで行く必要ないんですよね。お散歩さえできれば・・。公園とかって近くにあるんですか?
    病院も魅力ですね。もう一度見に行こうかな。

  140. 340 入居済み住民さん

    このレベルの物件にこの値段。そんなに人が集まるか?
    2次取得おおいんじゃないの?

  141. 341 匿名さん

    なんだかんだいっても、駅近、三井物件、結構売れると思いますが。

  142. 342 周辺住民さん

    根拠なしで,安い,高い,売れる,売れない,って
    書くのは全く意味ないと思いませんか?
    もううんざりですね。
    なら,見なければ?と言われればそれまでですが。

  143. 343 購入検討中さん

    購入を考えている者としては、いろいろな一般の意見が聞けるのは多少なりとも役に立つ場合があります。アンチな意見は聞きたくないけれどやはり参考になるなー。一般じゃない方の書き込みもあるようですが。大きな買い物ですから、少しでも客観的な意見をきいておきたい。

  144. 344 匿名さん

    >>343さん

    同感ですね。あと、ある物件の板で気づいたのですが、アンチ情報は一般でない方だ
    けでなく、競争率を下げるためにネガキャンをする検討者も最近はいるようです。こ
    ういう自己中な人が将来、隣人になるかもというのも考えてしまいますね。そういう
    意味では全ての情報に意味があるのかも。

    ただ、同じことのループは止めて欲しいものです。

  145. 345 周辺住民さん

    338です。339さん、読んで下さってありがとうございます。
    こちらは散歩コースにはことかきませんよ。基本的に道が広いので通りやすいですし、
    坂は多いですが子供にはそれも楽しいみたいです。

    私は十二神社の下の公園やノブレスの隣の公園によく行きます。
    どちらも遊具があまりないですが、そのぶんボール遊びや走り回ったりできます。
    ノブレス横の公園は砂場もありますよ。

    あとは千代ヶ丘こども文化センターというのがあって建物が少し古いですが
    幼児にはあまり関係ないみたいでたまに遊びに行っています。
    おもちゃも新しいわけではありませんが無料ですし、子供とふたりで気軽に行ける
    雰囲気が気に入っています。
    プライム上の戸建住宅ののぼりきった裏あたりです。
    プライムのMR前の歩行者専用階段から登っていくと近いかもしれません。
    夜は平日はなんと21時までやってます。日曜は17時までだったかな?
    もしお時間ありましたら覗いてみてください。
    小学生のお子さんも沢山遊びに来てますよ。

    私もまだこちらに来て日が浅いもので場所などうまく説明できなくて申し訳ないです。
    わかり辛いようでしたらまた聞いてくださいね。

  146. 346 購入検討中さん

    345さん ありがとうございます。大変参考になります。子育てにはとても良いようで嬉しくなりました。

  147. 347 匿名さん

    今朝、新聞にプライムのチラシに書いてありましたが、
    オダキューOXは、秋にオープン予定で、1階が24時間のスーパーで、
    2階が生活用品と薬売り場とイートインのコーナーみたいです。

  148. 348 匿名さん

    >>344さん
    >>競争率を下げるためにネガキャンをする検討者も最近はいるようです。

    高値で売りさばくためのポジキャンをするデべもいっぱいいるので、ご注意を。

  149. 349 匿名さん

    競争率を下げるためにネガキャンをする検討者なんて、いないですよぉ。

  150. 350 物件比較中さん

    ネガティブな情報を書き込むことのどこが悪いのですか?
    どこが自己中なのでしょうか。
    販売側にとってはたしかにそうですが,ここは購買検討者のための板でしょう。
    良い情報は自分で持っていればいい。悪い情報は嘘でない限りどんどん書き込むべき。
    それを見て判断するのは購入者の自己責任と私は思います。
    私は,ポジティブな書き込みは検討の役に立たないから,全てスキップしています。

  151. 351 申込予定さん

    自分の意見を押し付けない限り、何を書いても結構です。
    正誤を見つける場所ではないし、そもそも客観的正誤などないのですから。

  152. 352 匿名さん

    ネガティブな情報はありがたく受け取った方がいいのでは?そもそも、周辺物件に比べても割高なのですから、見る目が厳しくて当然でしょう。同じネガティブな内容が何度も繰り返し書き込まれれば、それが多くの人が感じているこのマンションの欠点なわけですから、それがよく分かっていいじゃないですか。

  153. 353 購入検討中さん

    新百合に詳しくないものにとっては、悪いところはあまりわかりませんから、ここで情報いただくと大変参考になります。MR見に行ってもこちらが気づかない限りいいことばっかり言われますからね。必要ない見下し意見などを除いて、ネガティブ意見ききたいです。

  154. 354 匿名さん

    でもネガティブ意見を持つ人の主張っていつも同じですよね。。
    ■マンションに関して
    ・価格が高い
    ・天井が低い
    ・管理費が高い

    ■新百合に関して
    ・北口のパチンコ屋
    ・駅周辺の渋滞

    ずーーーとこれの一点張りじゃないですか。

    マンションに関して言えば、まだ正式価格も出てない状況ですよ。一番安い部屋の価格。一番高い部屋の価格。言えますか??

    新百合に関して言えば、パチンコ屋にして、毎日11万人が利用する急行停車駅で唯一のお店です。渋滞にしても、これだけ多くのひとが集まるエリアですから、多少の渋滞は当然ですよね。しかも年中渋滞しているのではなく、平日なんてかなりスムーズですよ。休日も時間帯によりますよね。
    もし、それらのマイナス点が嫌なら駅前にパチンコ屋がなく、車もまばらな駅を選ばれたらどうですかね?

  155. 355 匿名さん

    352さん

    全く同感です!
    大きな買い物なのですから、みなさん慎重になりますよね。

  156. 356 匿名さん

    マンション探しでも、学校探しでも、仕事探しでも同じですが、

    ネット上の意見を鵜呑みにするのではなく、
    自分の足で確かめるのが一番です。

    ポジティブ意見にしても、ネガティブ意見にしてもね。

  157. 357 匿名さん

    >>354さんのまとめであってると思いますよ。即ち、このマンションの問題は、
    マンションに関して
    ・価格が高い
    ・天井が低い
    ・管理費が高い
    新百合に関して
    ・北口のパチンコ屋
    ・駅周辺の渋滞

    ということです。これが分かったのも、ネガティブな意見を書き込んでくれたいろんな人のおかげじゃないでしょうか。MRにまだ足を運んでない方や、車でMRに行って駅周辺(パチンコ屋のこと等)のことを知らない人にとっては、貴重な情報じゃないですか。

  158. 358 匿名さん

    357さん
    別にネガティブ意見を書くなとは一言も言ってないです。

    ただ、同じことを何度も繰り返されることの意味を考えると
    ある一定の思考を持った人がただ愉快犯的に書き込みをしているだけではないかと
    思ってしまうのも事実ですよね。

    価格が高い、天井が高い、管理費が高いと連呼している割には
    根拠の具体性が非常に乏しく、低いレベルでの意見交換で終わっているような気がします。

    同じことを言われて、その気になって購入を控える単純な人は確かにいるのかもしれませんが、
    このマンションを真剣に検討している人から見ればただの無駄な情報でしかないです。

    あまり新百合に詳しくない人であれば、356さんの言うようにネットの情報を鵜呑みにせず、
    余計に足を運ぶくらいの努力はしたほうがよいのではないでしょうか?355さん、高い買い物ですしね。

  159. 359 申込予定さん

    「百聞は一見にしかず」ということで、私の場合、他の人の主観意見は参考になりません。
    高い・低いもその人の主観に過ぎず、客観的事実ではないですから。

    事実、皆さんが高いと言われる件については、私はそのように感じませんし、
    低いと言われる件についても、同意しません。笑

    客観的事実がデータとしてあれば参考にできます。

  160. 360 購入検討中さん

    No.354さん
    >> ずーーーとこれの一点張りじゃないですか。
    確かにそうですね。かなりネタ切れですね。

    ただ,このことを皆の頭に常にすり込んでおかないと,
    間違えて買っちゃう人がいると気の毒ですから,
    同じことの繰り返しでも,全く意味がないともいえないのでは。

    ところで,そろそろ発売が近づいてきましたが,
    私は,この価格だと相当売れ残りが出ると見て,待っています。
    アスティアのように竣工後に,実際の部屋を公開するはずですから,
    それを見て決めようと思っています。価格も1〜2割は下げてくる
    でしょうし。(これは根拠があるわけではなく単なる私の予想ですが,,)

  161. 361 購入検討中さん

    359さんのご意見,全く同感です。
    何センチ,と言われてもわかりにくいですから,
    XX物件と比べて何センチ低い,等の言い方がいいですね。

    私自身,今まで色々見てきて,このMRに入ったときとにかく直感的に
    「低いなー」と思ったのですが,客観的情報として他人に伝えるには
    これだけでは情報不足だと思っています。ですから書きません。

  162. 362 匿名さん

    第1期販売のライトウイングは、そこそこ売れるんじゃないですか?
    売れ残りそうなのは、ガーデンウイングでは。
    価格次第だと思いますが、少なくとも今回売出し(予定)の価格なら妥当だと思うし、
    条件的には一番いい場所なので、ここの物件を考えている人は、1期に申込むと思いますが。
    あくまでも、私の意見です。

  163. 363 購入検討中さん

    ところで今日午前中に一回目の構造説明会があったはずなんですが、
    どなたか行かれた方いらっしゃいますか?

    本当はいく予定にしていたのですが、仕事の都合で参加できませんでした。
    どのくらいの人数が方が参加してどういう説明があったのか気になります。

    以前話題になった、なぜタワーでもないのに乾式なのかその遮音性はどうなのかとか、
    地震に対してはどうなのかなどの点です。

    マンション選びの本によると、単なる長方形の単純な形が地震に対しては一番良い形で、プライムのようなエキスパンションジョイントを使った複雑な造りはそれに比べて良くないとか(以前それについてもふれた書き込みがありましたね。)
    1Fに広い面積のテナントが入ったりした場合はその分柱の数などが上の住居部分より少なくなるために耐震性が弱くなるということも書いてありました。
    店舗区画が7つとなっていて一応図面集を見ると今は上の住居部分と同じ広さが7つ分みたいですが、もしかするとたとえば2つ区画の間の壁をとっぱらって大きな店舗という可能性を考えた上でRC壁ではなくて取り壊しやすい乾式壁を採用したのかなと思っているのですが、
    それって考えすぎでしょうか?

    明日は管理説明会がありますね。高い管理費の理由は何か、今後どのように上がっていくのかそれも気になります。22日、23日にもそれぞれの説明会があるので行くつもりにしていますが、仕事の都合でそれもどうなるかわからないので、今日と明日の説明会に行かれた方、ぜひ情報よろしくお願い致します。

  164. 364 匿名さん

    360さん

    ネガティブ意見に対して、

    >>ただ,このことを皆の頭に常にすり込んでおかないと,
    >>間違えて買っちゃう人がいると気の毒ですから,
    >>同じことの繰り返しでも,全く意味がないともいえないのでは。

    とは随分とお節介な人ですね(笑)
    別にそれを承知の上で買う人から見たら、「貴方ような人がいるから。。」と思ってしまうんですよ。

    >この価格だと相当売れ残りが出ると見て,待っています。
    >実際の部屋を公開するはずですから,
    >価格も1〜2割は下げてくるでしょうし。

    って。だからさ…分らないかな。根拠ないでしょ?

    360さん
    私はこの価格だと即日完売すると見ているので、第一期から応募する予定です。
    価格は1〜2割上げてくるでしょうが、このマンションが気に入ったので。

    っていう意見どう思います?根拠ないでしょ。貴方が言っていることはそれと同じですよ。

  165. 365 匿名さん

    参考資料として。

    この写真をみて、渋滞していると思う方、いらっしゃいますか?
    横断歩道には信号機も設けられてないほど、交通量は少ないですね。
    新百合徒歩5分でこれだけの環境です。

    皆さんが渋滞渋滞と叫んでいるのは、もしかして山手入口から新百合駅に至る
    100Mほどの坂道のことを言っているのですか?

    アンチの方反論どうぞ。

    ちなみに、左の仮囲が聖マリアンナの乳がん専門病院の建設地です。
    右のマンションの隣に小田急OX(スーパー、日用品、ドラッグストアなど)が入る建物ができます。

    1. 参考資料として。この写真をみて、渋滞して...
  166. 366 購入検討中さん

    364さん。
    問われているから答えます。
    まず,360には「根拠がない」と書いてあるでしょう。

    「お節介」ではないのです。
    間違って買う人が増えれば価格が下がるのを妨げます。
    ですから,購入を検討している私にも影響があります。

    両方とも根拠がないけれど,「同じ」ではないのです。
    なぜなら,以下の意見は,販売側の立場で書かれてているからです。
    買う側の立場ならこんなこと↓書いても何のメリットもないでしょう。

    >私はこの価格だと即日完売すると見ているので、第一期から応募する予定です。
    >価格は1〜2割上げてくるでしょうが、このマンションが気に入ったので。

    あまり板が荒れるといけないので,この件はこれで終わりにします。
    それよりも,説明会の情報とか,渋滞の状況とか,具体的に中身のある情報を話題にしましょう。

  167. 367 周辺住民さん

    事実として、
    販売前、正式価格が出る前に、ここまで多くの人がこのスレットに参加しているということは
    それほど注目されている物件なのでしょうね。

    事実として、
    goo首都圏版 新築マンションアクセスランキング(情報提供元:住宅情報ナビ、at home web、HOME4U等)では販売が決定してから常に上位です。
    http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_nm_week/

    事実として、
    goo住宅・不動産 首都圏タウン情報 駅別アクセスランキング(情報提供元:同上)で、
    新百合ヶ丘は堂々の1位です。(2位溝口、3位吉祥寺、4位武蔵小杉、5位経堂)
    http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_town_shuto/

    これらの事実をまとめると、相当人気がでると考えて間違いなのではないでしょうか?
    よって、価格が高くなることは必然でしょうね。

  168. 368 近所をよく知る人

    写真のとおり、あいかわらず道はすいてます。
    ただ写真の反対側は・・・

  169. 369 周辺住民さん

    366さん

    あなたの主張は「買う側」の立場ではなく、完全に「個人」の立場でしょ。

    ちなみに私は販売者ではありませんが。

    そろそろ、あなた個人の意見はこの物件の検討者の総意ではないことにお気づきになられたほうがよいのでは?どういう意味か分るでしょ?

  170. 370 匿名さん

    あのう、365さん、他の人が渋滞するって言ってるのは、この道じゃないですよ。この道は利用価値ないので、空いてて当然です。渋滞するって言ってるのは、線路に沿ってる道のことですよ。

  171. 371 匿名さん

    買える立場にすら無い人がいかにも買えるようなフリして書き込んでいる
    ことに対してまじめに対応しても無駄です。
    立場が違うのは明白ですから、相手にしなくていいのでは。

    売れ残った値下がりを待つ・・・、なかなか面白い。
    売れちゃったらどうするの。
    予想に反した、であきらめるの。
    多少高くてもほしい物は買っちゃえばいいんじゃないの。
    ここはぎりぎりの人がかつかつで買う物件じゃないと思うよ。

  172. 372 購入検討中さん

    要望書出してから連絡が来た人いますか?
    競合してるから希望変えませんか?とか、販売開始日決まりました!とか
    何も連絡がないのがちょっと不安。

  173. 373 匿名さん

    ライトウイングの良いところは、少し高くても買う人はいるんじゃないかな?
    値下がりというのは、あったとしても条件の厳しい場所が残るだろうから
    それでも良いというなら、待つということもありでしょうね。

  174. 374 匿名さん

    >>371売れちゃったらどうするの。

    他探せばいいだけじゃん。

  175. 375 購入検討中さん

    372さん

    うちも要望書出してから、何も連絡ないですよ。
    明日、管理説明会に行くので、どういう状況か聞いてみるつもりです。

  176. 376 購入検討中さん

    372,375さん、
    うちは今日今後のスケジュールについて電話連絡があったので、たぶんもうすぐ連絡が来るはずですよ。

    3月15日    第1期販売住戸と正式価格発表会
      20〜29日 登録受付
      30日    抽選会             だそうです。

    要望書を出した人が皆実際に登録するかどうかもわからないのでそれを聞いたからどうするということもないんですが、一応今の段階で自分の希望する部屋にどれだけ要望がでているか聞いたら教えてくれました。数名重なっていましたが、それで希望を変えますか?というようなことは言われませんでした。

    372さん、ぜひ明日の説明会のご報告お願いしたいと思っています。

  177. 377 購入検討中さん

    376です。

    説明会のご報告。。は372さんにではなく、375さんにでした。
    失礼致しました。

  178. 378 購入検討中さん

    372です

    375さん、376さん情報ありがとうございます。

  179. 379 匿名さん

    写真知っててやってるんでしょ。

    ノブレスの掲示板で話題に出ていましたが、あのキッチンはないなと思います。
    目に見えるところで思いっきり仕様を落としすぎです。
    ご近所のマンションのなかでも下のランクですよ。
    ノブレスのキッチンも無いなーと思ったけどそれ以下。
    あと今日知りましたがここはフラット35S(優良住宅取得支援制度) は非適合だったんですね。
    最近の大手の大規模物件は、割と適合しているとこ多いと思うんですが。。。
    ある意味構造的な面で売りが少ないってことですよね。

  180. 380 ご近所さん

    三井の場合、抽選後の売買契約から1週間以内に物件価格の1割振込
    となってますから、預金の流動性をあげておいたほうがいいですよ。
    うちはネット定期、財形の解約等結構バタバタしました。
    特に会社経由での財形解約は時間が掛かったので、定期のみで対応
    したりしました。

  181. 381 匿名さん

    今日、初めてモデルルーム行ってきました。皆さんが言ってらっしゃるような、
    天井の低さとかは感じませんでしたし、仕様もまあ納得いくレベルかなと思いました。
    北口のパチンコ屋も渋滞もまったくなんとも思いません。
    ただ、日当たりと眺望に関しては上階でないと期待できないなと思いました。
    東南向き、西南向きいずれも今後、道路をはさんで建物が建つ可能性があるため、
    眺望が開けて日当たりのいい部屋は上階のほうに限られるんではないでしょうか。
    正式発表では、上階は値段が高いままで、中下階は、希望者が少なく価格が下がる
    可能性があるんではないでしょうか。

  182. 382 ご近所さん

    >379さん
    キッチンなんかオプションで変えちゃえばいいんですよ。
    うちはオプションで変更しましたよ。
    ダウンライトやアリーナキッチンに変更の人はかなりいました。
    小さいところに目が行き過ぎて本質が見え無くなるのはいけません。
    台所を買うのではなく不動産のマンションを買うのですから。

  183. 383 申込予定さん

    順調に倍率が付いているようです。笑

    私の希望部屋にも対抗者が..
    ライトウィング、一発売り切りの様相...

  184. 384 入居済み住民さん

    フラット35を使えないのは、区画整理中で保留地、仮換地だったからではないですか?今は換地処分をしている(あるいはしようとしている)状態だとは思いますが。

  185. 385 購入検討中さん

    東南、南西むきなので、他の建物や山の影を気にするのもありますが、そもそも何時から何時くらいまで、部屋の奥へ日が入ってくる方向なのか?を気にしております。これは、階数には関係なく。。。。。東南むきの部屋は、昼の十二時には、大きく正面から右へ太陽は行ってしまっていますから。とすると、休日の午後を楽しむには、南西向きの部屋がいいかな〜とも思います。
    しかし、今回見送っても、南西向きの部屋の抽選にあたるという保障はないし。

  186. 386 申込予定さん

    >385
    私は日当たりを気にしません。家具が傷みますし。窓さえあれば、部屋の中は結構明るいのでは?

  187. 387 匿名さん

    >379さん
    フラット35、使えますよ。
    もちろん、条件によっては使えない人もいると思いますが。

  188. 388 匿名さん

    >387さん
    フラット35とフラット35Sは違います。
    下の条件が1つ以上満たされているとフラット35S適合物件になります。
    (平成20年度からいずれか2つ以上の基準を満たしていることが必要)
    これにこの物件は適合していないということです。

    ・省エネルギー性  省エネルギー対策等級4の住宅
    ・耐震性   耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2または3の住宅
    ・バリアフリー性  高齢者等配慮対策等級3、4または5の住宅
    ・耐久性・可変性  劣化対策等級3、かつ、維持管理対策等級2または3の住宅

    詳しくは住宅金融支援機構のHPを見てください。
    適合物件の検索できます。

  189. 389 匿名さん

    >>385さん

    日のあたる方角は、日影図で確認できますよ。あと、レフトウィングは南西向き
    と表記されていますが、西向きに近いようなので要注意かと思います。

  190. 390 購入検討中さん

    本日、管理説明会に行ってきました。

     参加者は、ざっと数えて30人くらいだったでしょうか。
    ほとんど夫婦2人でという感じだったので、15組位でした。
    やはり見た感じ、年齢層は高かったように思いました。

     参加した感想ですが、あまり収穫がなかったです。
    管理会社の若手の社員がモニターを元に話をしていたのですが、
    ほとんどパンフレットを見ればわかるような内容でした。
    最後に質問コーナーがあり、管理費がなぜ高いのか、という確信をついた質問
    に対して、それは商談のときに個別でという対応で逃げられてしまいました。

     あと、現在の要望書についての倍率も聞いてみたところ、思ったより低かったです。
    うちの場合ですが。  0倍もありましたよ。
    ちょっと拍子抜けでした。。。
    最高のところで4LDKの角部屋が7倍だと言っていました。(3/9現在)
    なるべく抽選にならないように努力しますと言っていましたが。。。
    来週末、価格が正式に発表なのですが、まだ正直悩んでいます。

  191. 391 サラリーマンさん

    今日の説明会で話を聞いた方いらっしゃいますか?
    結局、管理費があんなに高い理由は一体何なんでしょう?

  192. 392 申込予定さん

    どなたか、抽選以降の日程をご存じでしたらおしえてください。

  193. 393 購入検討中さん

    今回の管理説明会で参加者が一番聞きたかったはずの質問にその場で答えてもらえないなんて、
    そんな説明会ならわざわざ会を開く意味が全くないように思いますが。。

    他の物件のそういう説明会に行ったことがないのでわからないのですが、
    そういう対応って普通ですか?(少し不信感を抱いてしまったもので。。)

  194. 394 購入検討中さん

    今回の管理説明会で参加者が一番聞きたかったはずの質問にその場で答えてもらえないなんて、
    そんな説明会ならわざわざ会を開く意味が全くないように思いますが。。

  195. 395 購入検討中さん

    すみません。重複してしまいました。

  196. 396 購入検討中さん

    倍率、意外と低いですね。
    うちの希望のところは3つともゼロか一組ぐらいでした。

    値段は確定ではないがライトウィング>レフト>ガーデンと聞きました。
    あと、ライトウィングの向かい側の10階建賃貸マンションの隣の建設中のとこは
    また10階だての賃貸マンションが建つらしいですね。

    ライトは午前中、日が入るけど、午後は場所によって日向ではないと微妙な案内されました。
    でも日陰と言うわけでもないそうな???
    洗濯物とかレフトの方が乾きそうな気もするけど、西日がきついのでしょうか?
    でもバルが2.2mあればそんなでもないんですかね。
    あとレフトの方が、同じタイプの部屋でも洗面所のワードローブが両開きで奥行きが広かったりするのもあったのですが、それもレフトとライトの建物の構造上少し違うんだとか。。
    南東のライトか南西のレフトか迷ってしまいます。
    ライト希望だったのですがレフトの方が人気なのですかね。

  197. 397 申込予定さん

    自分の希望の部屋は倍率2〜4倍でした。
    いずれも単独の特殊プランではありませんが、上層階だったからかな?

    なんだかんだ言われてもそれなりに人気あるみたいですね。
    さすが駅近物件

  198. 398 物件比較中さん

    倍率ゼロというのは申し込みがないということですよね?

  199. 399 買い換え検討中

    申し込みをやめた、もしくはあきらめた人が多かったんじゃないでしょうか。
    当初は三井のプライムってだけで本当にもりあがりましたが、
    蓋を開けたら???っていう感じでしたし・・・・。

    うちは築10年のマンションですが、プライムとそんなに仕様はかわらなかったです(笑)
    まあ、仕様はそこまで気にしないので妥協できる範囲内だったのですが、
    駅近という立地がいいだけで、他にいい所も見つけられませんでした。
    詳細は他の方たちが書いてくださっているので繰り返しません。

    あと、マンションの前に病院ができるのが、私は逆に気になってダメだったです。
    毎日、病院を見ながら生活するのはちょっとキツいかなと。
    ガーデンとかシーズンほど距離があれば、むしろ便利と喜べたかもしれませんが・・・・。

    マイナスの書き込みをすると、色々な憶測がスレ内で乱れ飛んでいるようですが、
    期待が高かっただけに黙って撤退できない人が多いだけのような気がします。
    私は普通に拍子抜けだったので、そういうレスを読んで共感を覚えました。
    倍率ゼロというのも、妙に納得してしまいます。

  200. 400 購入検討中さん

    私は年収がそんなに無いので、買えたらいいな、ぐらいの気持ちで行ってみました。

    その時に聞いた情報なのですが、ライトウィングの向かいに小田急OX入りますよね。
    小田急OXの駐車場の出入り口が、ちょうどライトウィングに面している道路に付くみたいです。
    だから、小田急OXは24時間になりますし少しうるさいかもしれませんね。。。ということを言われました。

    なので、奥まったガーデンにしておいたら?という感じで。
    ガーデンの方が安いですから、という勧め方でした。.


    部屋別の管理費の表を見せてもらったのですが、高い部屋は勿論もっとしますが、大体修繕積立金と合わせて月に3万円前後だったような気がします。
    すごく高いという印象はありませんでしたが。。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸