横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. レジデンス・ザ・武蔵小杉【3】
匿名さん [更新日時] 2007-10-15 00:31:00

450越えてたので【3】つくりました。

旧関東ページでのスレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38321/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9435/

神奈川ページでのスレ(前スレ):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8740/

所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-02 05:16:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    1階が消防署で上がホテルだと、ホテルの受付にはどうやっていくんだろう?
    1階にもホテルに通じる玄関みたいなのがあるのかな?
    それとも裏口みたいなひっそりしたエレベーターホールから上にいくのかな?
    構造がよくわからない

  2. 202 匿名さん

    >200さん
    契約者専用のサイトはレジデンスザ武蔵小杉【2】の227番に書いてあります。
    ただしパスワードがいるようなので内容は分かりません。

  3. 203 匿名さん

    私もコスタとパークシティ両方見にいきました。
    コスタはレジ契約前、パークはつい先週です。
    パークはかなり豪華なMRでした。

  4. 204 匿名さん

    こんばんは。

    >200さん、202さん
    契約者専用掲示版は下記になります。

    購入者用(パスワード:重要事項説明書P17、上部太字の数字(7桁))
    http://6236.teacup.com/residence/bbs

  5. 205 匿名さん

    202さん、204さん
    ありがとうございます。早速見てみますね。

  6. 206 匿名さん

    固定資産税って、どれくらいになるんでしょうね?

  7. 207 匿名さん

    固定資産税と都市開発税って別ですよね?
    両方合わせるとどれくらいになるんでしょうか?
    マンション買ったら賃貸より月の支払い額が減るかと思ってましたが
    予想以上になんだかんだと必要で、、賃貸の2倍は払う事になってしまいそうです

  8. 208 匿名さん

    固定資産税結構高いんですよ・・・

    MRで作成してもらった資産計画では、固定資産税は年15万(あくまで参考額)と書いてあります。
    固定資産税と都市開発税は一緒に納付しますが、
    資産計画書の額に都市開発税も考慮されているのか不明です。

    なお、5年を過ぎると軽減措置期間が終わるので、さらに固定資産税はあがるのでご注意ください。

    http://blog.smatch.jp/single/monthly/200607/

    ちなみに固定資産税の算出面積には共有施設の面積も入ります。
    シンプルな共有施設なので、多少は負担が少ないと思いますが・・・

  9. 209 匿名さん

    208です。

    すいません、参考リンクを間違えました。下記になります。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1248399

  10. 210 匿名さん

    本日2次の要望住戸締め切りということで、行ってきました。
    結構にぎわっていました。

    色々悩みましたが、ここが一番しっくりきました。
    もうちょっと安かったらよかったなぁぁ。

    あとはローン審査が通るかドキドキです・・・。

    固定資産税はこんなものかなーと・・・高いですけどね。。
    広さと連動しますし、ローン減税さまさまです。
    あーずっと減税されればいいのになぁ。。。

    とにかく働くしかないようです!

  11. 211 匿名さん

    > マンション買ったら賃貸より月の支払い額が減るかと思ってましたが
    > 予想以上になんだかんだと必要で、、賃貸の2倍は払う事になってしまいそうです

    こんなこと思っている人が本当にいるんだ。営業の思うつぼですね。

    管理費と修繕積み立てと駐車場代と固定資産税などの税金もろもろと
    ローンの金利分の支払いで、自分の物にならない部分の支払いで年100万は軽く超えるでしょう。
    賃貸なら月10万以上の家に住めるくらいの金額です。しかもローン、転勤、病気、会社の業績悪化による給料ダウン、近所トラブルがあっても引っ越せない、欠陥住宅の可能性、地震などの天災など賃貸の時にはないさまざまなリスクをおわなければなりません。
    それらすべてを受け入れた上で、それ以上の価値を見出さなければマンション購入はやってられないと思います。営業トークの家賃とそれほどかわらない金額で自分の家が変えますとか賃貸の家賃はドブに捨てているようなものです、なんて甘い言葉に釣られて軽い気持ちで購入すると痛い目にあいますよ。

  12. 212 匿名さん

    賃貸か?購入か?は永遠のテーマですよね。
    まぁこの物件に限らずですが。

  13. 213 匿名さん

    >207>208さん
    都市開発税ではなく都市計画税ではないでしょうか?

    資金計算は個都税で両方含まれているはずです。

  14. 214 匿名さん

    いやいや賃貸は大損、マンション買うのは小損ぐらいでしょ。
    ここだってもし借りれば75M2で家賃は25万はするし、駐車場借りて、ざっくり
    年間330ほどで20年で6600万払ってなにも残らないのが賃貸
    の実態。よく賃貸派の人が賃貸だと月15万で、、、と説明するけど
    買った物件と同等の物件だともっと家賃高いんですよね、しかも賃貸
    は狭い物件はいくらでもあるけど広くて新築なんてほとんどないですしね。
    大家が大きく儲かるようになってるんですよ。
    賃貸だって家賃に古都税が含まれてるんだから間接的に支払ってるし
    更新料だって払うし、結局会社で経費として落とすと賃貸がいいけど
    サラリーマンの場合はマンション買っちゃたほうがいいとでしょ。

    しかもこれだけ駅から近いと転勤になって貸すのも簡単ですしね。
    会社から転勤先の住宅費は全額でるので儲かってしまうと思うのですが。
    賃貸は大損というのが結論です。

  15. 215 207

    >>211
    別に営業トークにのせられたわけではないです
    賃貸に比べて安くなるかなというのは、自分で勝手に思ってただけなんです
    最初に考えていた価格よりも1000万ほど高いものを買ったというのもあるし。
    でも後悔はないです。
    やっぱり賃貸で払い続けて、将来自分のものにならないのは不安ですしね〜。

    >>213
    ありがとうございます、両方の計算なんですね
    ほっとしました

  16. 216 匿名さん

    >>215
    貴方もサッカー決勝見ながらネットですか。
    こんな早朝からここに書き込みとはよほどマンションが気になるようですね。
    私もですが。。。

  17. 217 匿名さん

    211です。
    誤解を与えてしまったようですが私はマンション購入に反対しているわけではなく
    この物件が気になるからこそこの掲示板を見ているわけだし
    マンション、戸建て、賃貸といった論争は決着のつくものではないと思っています。
    ただ大きな借金(ローン)を背負って大きな買い物をするんだから
    甘い気持ちや迷いがあると後悔しますよといいたかっただけです。

    214さんへ>
    > 賃貸は大損というのが結論です。
    すごく自己納得の文章に見えるのですが、それこそ営業に洗脳されていませんでしょうか?
    FPなどの中立的な比較サイトを見ると賃貸も購入も生涯の金銭面ではほぼ互角という結論が
    ほとんどでありどちらかが圧倒的に有利という話ではないと思いますが。

  18. 218 匿名さん

    >>214
    217さんのおっしゃる通り、賃貸と購入でどちらが有利という決定打はないと思います。

    賃貸の場合には融通性にメリットを見出す方もいます。二人暮らしなら75平米も必要
    ありませんから。子供ができて大きくなったら広いところへ、自立したらまた狭いとこ
    ろへ引っ越せば良いわけです。その時々の最新マンションに住むことだって可能です。
    購入の場合貯金は頭金として消え去りますが、賃貸の場合うまく資産運用すれば増やす
    ことだって可能です。
    ちなみにレジデンス至近には賃貸専用ツインタワーなど競合が多いので、貸すのが簡単
    という考えは甘いのではないですか?

  19. 219 匿名さん

    レジのHPに「割引対象のお客様」というのがありますが、
    ご説明受けた方いらっしゃいますか?

  20. 220 匿名さん

    >219
    社名の書いてあるリストを見せられて「この中に
    かいてある会社でしょうか?」と聞かれました。
    自分たちは知らなかったので親切な会社だと思いましたよ。

  21. 221 匿名さん

    ANAのマイレージ会員ってやつは?

  22. 222 匿名さん

    賃貸派と購入派ってそもそものベースが違うよね。
    よく言われているのが長期的には購入したほうが
    お得ということ。レジは立地、価格、間取りの
    バランスが小杉開発のなかで一番とれてるね。
    ただパンチにかけるんだよなー。まわりにばんばん
    高層が立っちゃう中で。

  23. 223 匿名さん

    パンチなど、最初だけだ。

  24. 224 匿名さん

    賃貸か購入かは下記で議論してはいかがでしょうか。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6002/

  25. 225 匿名さん

    何千万もだすんだから考えるよなー。
    レジは施工がなー。三井は間取りがいまいち。コスギタワー
    は仕様がなー。小杉開発内で買うんだけど迷うよほんと。

  26. 226 匿名さん

    ここはこのマンションを買った人or買おうor買いたいor興味があると思ってる人が
    くるべきで、賃貸か購入かという論議は他でやって欲しいですね。

    225さん>
    この際思い切って小杉やめたら?

  27. 227 匿名さん

    225さんも、レジにも興味がある訳ですよね?
    レジでお待ちしています♪

  28. 228 匿名さん

    小杉は魅力的なのでやめませんよ。w
    レジは抽選がきつくなさそうなので後回しでいいかなと。
    コスタはほぼ売れちゃってるからブランド力から三井かなやっぱり
    と思ってます。レジ三井掛け持ちの方いますか?

  29. 229 匿名さん

    >228さん
    コスタ、あきらめなくてもまだまだ沢山あると思いますよ。
    三井の販事の前で客引きもやっていますし
    「キャンセルでましたよ」の電話も相変わらず
    かかってきます。
    レジは抽選部屋は少ないけれど間取りの良い部屋は
    どんどん少なくなっています。のんびり構えているうちに
    部屋選べなくなる可能性もありそうです。

  30. 230 匿名さん

    >229さん
    確かにその通りなのですが、とりあえず三井の1期に申し込んでそれから
    かなと。レジ本命の方は早めにいいとこ押さえたほうがいいでしょうね。
    229さんはどこをねらってるんですか?

  31. 231 匿名さん

    そうです、コスタ、まだ客引きしてます。
    しかも、三井はこれからなので、まだ余裕ありますよ。
    1番後手に回しちゃいけないのはレジだと思いますよ。
    まぁ、三井を最優先なら特に何も言いませんし、
    三井待ちは多かったんじゃないですかね、基本的には。
    ここに来て三井が一気に開放されるので、ウカウカしてると、
    気がついた時には小杉に希望の部屋が無い、なんてならないように注意です!

  32. 232 匿名さん

    コスタは第2期85戸出すみたいで、客観的に見ても、
    普通に売れてると思いますが・・・。

    >>231さん
    そんな書き方で、他物件のこと煽るのはやめましょうよ。
    せっかく板が落ち着いているのですから。

  33. 233 匿名さん

    コスタの話題はコスタスレでどーぞ

    ところで、割引の話ですが、HPからなくなってますね!
    レジデンス・ザ・武蔵小杉メールのバナーの下にあったのに。

    皆さん、質問攻めにしちゃいました?

  34. 234 匿名さん

    >>228さん、私もレジ三井かけもちです
    三井のモデルルーム見てきました.結構よかったです
    間取りもたくさんあるし選べるし、変更もわりとききますよ
    というかマンションってどこも似たような感じで、部屋じたいは
    あまり差がないですよね〜
    もう見すぎてどこも一緒に見えてきたw
    価格はレジと三井はあまり変わらないです
    レジってちょっと高くないですか?

  35. 235 匿名さん

    三井とレジ、確かに価格は思ったより差はなかったですが、
    内廊下は個人的に嫌いなので、断然レジ派です。ポーチあるし。

    三井はタワーだけあって、柱が多く感じました。
    感覚的に天井も低く感じた…でも2.5あるんですよね。
    スパとかもいらないし(隣人と裸見せ合うなんて…)と
    惹かれませんでした。

    あくまで個人的な感想であって、三井よりレジが上じゃん!て思ってる
    わけじゃ〜ないです。それぞれ、一長一短です。
    でも三井がランドマークになるのは確かで、それなら盛り上がって欲しいと
    思います。街全体のために。

    三井タワーの周りは割りと一般人も歩ける緑多い道になるじゃないですか。
    「ここは一般人も多く通ると思いますが、管理はココ(パーク)なんですよね?」と
    聞いたら「痛いとこつかれましたー。正式に決まってはない…ですが…」と
    濁してました(w
    なので、私はタダで楽しませてもらおうかと!

    レジが強気価格なのはやはりJR駅徒歩1分、だからでしょうねぇ。

  36. 236 匿名さん

    >233
    レジの購入者専用サイトでも騒いでいる人だよね。
    ANAのマイレージサービスはレジに限らず三井でも
    東建でもやっていることだよ。どのHPでもそんなこと
    謳ってないじゃない。それなのにレジだけが最初から
    載せていないのがけしからんって・・・・・・
    自分が気が付かなくって利用できなかったから大騒ぎ。
    専用サイトのほかの人は残念ですねで終わっているのに
    リクコスに文句言おうみたいなあおりよくないよ。

    提携会社に関しては要望書の話と一緒に最初に
    言われたよ。残念ながら提携会社には入っていなかった
    けれどね。

  37. 237 匿名さん

    236>

    233だけど、購入者じゃないので購入者専用サイトには入れませんよー。
    騒いでるんだ。情報ありがとうございます。

  38. 238 匿名さん

    レジねー嫌いじゃないんですよ
    むしろいい。無駄がないし柱も少ないし天井の圧迫感もない
    変な間取りでもないし、すごく使いやすそうで機能的
    もともとついてるものも多い(魔法瓶浴槽とか浄水器とか)


    でもね、高い!!!

  39. 239 匿名さん

    うう、辛いところですね

  40. 240 匿名さん

    ここって横須賀線の新駅から1分を謳ってるじゃないですか。
    駅からの近さだと三井よりも駅近って事になるから
    この辺の物件だとたぶん一番駅近物件って事になりますよね。
    でも横須賀線の駅の方って何か商業施設が出来る予定あるんでしょうか?
    いろんな施設の予定があるのはすべて東急側ばかりなので
    もしかしたらこちら側の方は閑散とした雰囲気になってしまうんじゃないかと
    思ったりするのですが。
    特に三井の前の道路を超えた先、レジからコスギタワーがある方に向かって
    どんどん不便になっていくような気がするんですけど…
    資産価値を求めるならやはり東急側の方がいいんでしょうかね?

  41. 241 匿名さん

    武蔵小杉の中ではレジが一番いいと思う。
    なにより竣工がはやい。三井は2年半から3年
    待たなくてはいけないのがつらい。
    大豊建設ってどうなの????

  42. 242 匿名さん

    大豊建設についてはあんまりいい噂は聞かないんですが。。。
    大丈夫でしょうか。。。

  43. 243 匿名さん

    竣工は入る時期が人によって都合あるし
    あまり関係ないんじゃない?
    実際、私は2007年に引っ越しできない

  44. 244 匿名さん

    236さんはよく知っているからいいですが、知らない人も多いのです。だから掲示板に集まるんじゃないですか。なんでも知っている貴方は、この掲示板に冷やかしに来ているんですか?それともリクコス関係者?情報交換がこの掲示板の役割なんです。
    ちなみに私は233さんじゃありません。233さんがこの問題を書き込んでくれたことに感謝します。

  45. 245 匿名さん

    >>240
    横須賀線の駅の方は何も商業施設の計画を聞かないですよね
    やはり東急駅からの徒歩分がものをいうのかしら

  46. 246 匿名さん

    タワーの方が一見、安いんですよね。
    部屋数多いだけにバリエーションもありますし。
    そうゆう意味では幅広い層に人気が出そう。

  47. 247 匿名さん

    >>245
    東京機械製作所の跡地に期待です

  48. 248 匿名さん

    レジのHPがずいぶん変わってたんですね
    知らなかった

  49. 249 匿名さん

    私も口コミ系掲示板ばっかり気になって、肝心の物件HPに
    全然行ってないことにハタッと気がつきました…あはは。

    ところで再開発のところを検討したのって初めてなんですが、
    どこの場所(豊洲とか大崎?あたり?)でも、マンション同士のケンカっていうか
    「自分が選んだところが一番優れている」的揉め事って起こるもんなんですか?

    どのマンションが合っているかなんて一人ひとりの価値観だろうし、いいと思ったら
    他はどうでもいいし、他もよければ盛り上がっていい街になると思います。

    あ、今レジのこのスレで起こってるわけではないですが、他のスレではちょっと
    起こってるし、過去読み返してきたばっかりなので…。
    レジの第1期1次終わったあたりから検討し始めたので、過去スレはその時その時の
    流れがわかって面白いです。

    楽しい街になるといいな。商業施設も早く決まって欲しいですね!

  50. 250 匿名さん

    >>245

    どうなんでしょう?
    横須賀線と言えども「JR徒歩1分」って言うのはポイント高そうな気がするのですが・・・
    東京方面に通勤する人にはすこぶる魅力的ですよね。

    購入者ではありませんが、却ってJRの駅は静かなほうがいいのではないですか?

  51. 251 匿名さん

    いや、商業施設があるのとないのとでは雲泥の差だと思う
    やっぱり東急側の方が開発が進むでしょうな

  52. 252 匿名さん

    って言うか、ここまで話題になってれば小杉にはJR新駅側もだいぶ開発が
    進むと思いますよ。東急側がメインかもしれませんけどね。

  53. 253 匿名さん

    いや住むところはなるべくにぎやかじゃないほうがいいよ。

    商業施設があるのとないのとでは雲泥の差というご意見がありますが、
    とはいってもたかだか4分くらいなじゃないですか。
    十分恩恵は受けられると思いますけど・・・。

  54. 254 匿名さん

    にぎやかじゃないですか
    消防署があるし線路も通ってるし
    どうせうるさいんだから
    商業施設のにぎやかさも付加してほしい

  55. 255 匿名さん

    そういうにぎやかさと人の多さのにぎやかさは違うと思うー

    タダでさえにぎやかなんだから、人はいいよー

  56. 256 匿名さん

    いや絶対、新駅の前も発展させてほしい
    パークシティのダイエーや東急駅前、東京機械跡地に何らかの商業施設が出来るとしても
    ちょっと遠いもの。すぐ行けるような場所、つまり
    新駅の裏のNECが土地を売ってくれたらなあ。。。と夢をみたりしてる。
    絶対ありえないって事はないんだよね。

  57. 257 匿名さん

    レジ前は駅前広場と駐輪場。
    あとはレジ内の店舗(業種不明)で、それ以上は望めないんでしょね。

  58. 258 匿名さん

    レジ内はひとつはコンビニと聞いてますがまだ決まっていないんでしたっけ?
    裏のNECが商業施設になるといいですね。土地も膨大ですし。
    NECの新ビルが建つという噂もありますね。どちらにしろそこの土地が
    売られる可能性があるという事ですよね。ビルなら全部は使わないでしょうから。
    でも正面の三角地帯も何かの店に変わる気がします。
    あのフィットネスはやっていけないんじゃないかな、コナミが出来ると。

  59. 259 匿名さん

    そろそろ購入者サイトの仲間入りかもー(*^^*)

    今日事前に見たいからと重要事項説明書の抜粋ってやつをいただいたのですが、
    本当の説明書はかなり分厚いとききました。

    抜粋にない、重要な事項ってありました?

    前もって読んで確認したいのですが…。大切なことですもの。

  60. 260 匿名さん

    購入者です
    抜粋は読んでいないまま契約にいたってしまったので分かりません…

  61. 261 匿名さん

    マンション価格値上げがささやかれている近頃ですが、
    武蔵小杉も販売が後になるほど、高くなりますねぇ。

    コスタ<レジ<パークシティ

    当初はコスタの値段比べたこともあってレジは高いと思いましたが、
    ぎりぎり値上がり最終局面に間に合った物件だったのだろうか・・・

  62. 262 匿名さん

    武蔵小杉分譲3物件の中ではレジが一番仕様がいいみたいだけど、
    他の地区のマンションと比べるとどうなんだろう?

  63. 263 匿名さん

    >>261
    という事は今後に出来上がってくる物件の方がもっと高いってことに
    なるんでしょうか?住友やら東急やら。。。。
    もう買ってしまったから他に興味は基本的に無いんですけど、
    他スレに話が出てる東急直結のマンションはいいなあ〜と思ったり。
    そっちを待てばよかったかなと思ったり。
    でもレジでぎりぎり買える範囲だったから、これ以上高いと無理だしなあ。
    やっぱり6000万からになるのかしら、とか
    第一、駐車場が高そうだし。。。なんて色々思ったりします。

  64. 264 匿名さん

    1期2次の登録始まってますよね
    どんなもんでしょうか、まだありますか?

  65. 265 匿名さん

    >>262

    コスタと三井がひど過ぎるだけで、価格を考えれば標準的な仕様だと思います。

  66. 266 匿名さん

    仕様だけでなく、大切なのは躯体ですけどね

  67. 267 匿名さん

    躯体はどうなんでしょ?
    レジは前に雑誌で高評価されてた気もするけど、
    コスタもパークも制震構造ですしね。
    スラブ厚とかよく分からないし、みんな同じくらい頑丈なのではと思ってしまいます。

  68. 268 匿名さん

    >236
    同感

  69. 269 匿名さん

    躯体も気に入ってここにしようかと思います。

    躯体もいい、仕様もまぁまぁ、駅4分&1分、3駅8路線(新駅完成すれば)、
    13号線乗り入れでより便利、都心ではその値段では買えない広さ、
    これだけ決め打ちがあります、個人的には。

    乱立して価格が下がるとかの心配もあるでしょうが、まずは自分が利点を感じて
    入ればいいかなと思います。

    躯体に関しては、まぁ、ちゃんとその通りに作られてることを祈るばかりですが(苦笑

  70. 270 匿名さん

    車を主体に考えたらここが一番いいですよね
    駐車場代がべらぼうに安いのは魅力、つもりつもればかなりのお得感
    どうしても車を手放したくないからなあ。たとえ駅近といえども‥

  71. 271 匿名さん

    レジってエレベータ少なくないですか?
    約400戸に対して4機ですよね。
    24階もあるし朝はかなりのラッシュになるんじゃないでしょうか・・・
    (低層階用、高層階用で分かれるのでしょうか?)
    南棟にエレベータが無いっていうのもキビシイですよねぇ。

  72. 272 匿名さん

    コスギタワー689戸 6基
    レジ389戸 4基
    1437戸 17基
    ですね、そんなに少なくないと思いますが。
    高さも他のタワーが50階近くあるのに対し24階建てですから約半分
    結構早く使えるんじゃないでしょうか?
    低層階と高層階に分けるのは22〜25階ずつくらいでしょうから分けなくてもいいかと。
    分けているなら逆に使いにくいです。
    あまりたくさんエレベーターがあると修繕費が高くなってしまうし…

  73. 273 匿名さん

    失礼、1437戸はパークシティです。
    上から順番に1基あたりの人数順です。

  74. 274 匿名さん

    新駅周りの開発は期待してよいものかどうか。
    新川崎程度になってしまっても、、結構がっかり。

  75. 275 匿名さん

    >274
    ありえそうですよね

  76. 276 匿名さん

    東急と横須賀線の間に大きな地下街とかできないかな?
    じゃないと新駅周りの開発と言っても場所がないよ。
    東側はNECの工場、西側はマンションとホテル。

  77. 277 匿名さん

    かなり先の話かもしれませんが、川崎縦貫鉄道(川崎市営地下鉄)も武蔵小杉を通るとか。
    等々力公園や新百合ヶ丘が通過駅となって、さらに小田急線と連絡することになります。
    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.html

    最強ではないですか!?
    いや、最強と言う言葉に特に意味は無いのですが。。。

  78. 278 匿名さん

    上のサイト、リンクが切れ過ぎ…
    この川崎市営地下鉄って駅はどこらへんになるんでしょうか?

  79. 279 匿名さん

    >>276さん
    NECの工場は一つの大きな新ビルになるかもという噂もありますよ
    でもとりあえずフィットネスの三角地帯の3つの店を
    何かに変える可能性があると思ってます
    綱島街道に面している土地だし、商業施設になるんじゃないかな

  80. 280 匿名さん

    >>277,278さん
    上のページだとリンク切れまくってますが、左メニューの「サイトマップ」からは
    見れるみたいです。「路線計画図」を見るとだいたいの駅の場所もわかりますよ。

    ちなみに「事業再評価市対応方針」→「事業再評価市対応方針案における資料(PDF形式)」
    が結構詳しくて面白いですね。
    最初は新百合ヶ丘−元住吉だったのを見直して小杉に変えたみたいです。
    P26に小杉駅周辺地区の開発計画図があります。
    完成がいつなのかがよくわからないですが、資料の最後の方に一般会計負担額という
    グラフがあり、これを見ると30年後くらいのような気がしますね。。

  81. 281 匿名さん

    だいぶ先ですね…
    住む間は関係ないみたい

  82. 282 匿名さん

    ちょっと蒸し返すようで申し訳ないのですが…
    前スレで出てきていた「ひっつめめがね」の営業さんて…
    もしかして当たってしまったかもです(T_T)
    その方の身長ってどのくらいでした?

    一見親切そうなんですけど、言動がイマイチ適当なんですよね…
    あ〜よい物件だと思ってたのに、最近萎え気味なんです。

  83. 283 匿名さん

    わぁ〜〜〜い!!
    申込みしちゃったY(^0^)Y
    抽選なしでした。
    もちろんコスタもパークシティもその他もいろいろ見たけどレジには一目惚れでした♪
    一年以上先だけど、引渡しが待ち遠しい。。。

  84. 284 匿名さん

    ひっつめめがねの方は一人しかいなかったような
    私も見てすぐ「あ、この人かな」と思ってしまいました
    私の担当は違う人ですが。
    1期の前に買ったので、それからずっとMRに行ってません
    今どれくらいまで出来ているんでしょう?
    下の店舗って決まったんですか?

  85. 285 匿名さん

    今現在どのくらい売れていますか?

  86. 286 匿名さん


    少なくとも優先販売で150、1期1次で50、1期2次で30売れているので、
    230−250ぐらいかと思いますよ。

    本問と直接関係ありませんが、私のよく見ているサイトにレジデンスのレポートが載っています。
    http://blog.so-net.ne.jp/mansion/

  87. 287 匿名さん

    ひっつめめがね??はよく分かんないけど、テナントはまだ決まってないって言ってました。
    本当かどうかはビミョーですけど。。
    先週、下から数えてみたときは9階か10階くらいまでできてましたよ。

  88. 288 匿名さん

    おお〜!楽しみですね!
    でも竣工がここらのマンションでは一番早いから
    最初の頃は店が無くて不便でしょうね
    車で港北に行く生活になりそう
    今と変わらない(笑)

  89. 289 匿名さん

    http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2245087/detail?rd

    武蔵小杉賃貸人気NO.1

    今後、たくさん住居供給されますが、
    1位取るほど人気なエリアなら転勤などで貸したくなっても安心ですね。

  90. 290 匿名さん

    >>289さん
    面白いですね!でも理由は「便利な割りに安い」からのようですが。。。

    ついでにこんな記事も↓
    【ファンキー住まい通信】武蔵小杉マンハッタン化計画
    http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1694702/detail

  91. 291 匿名さん

    購入者です。

    食洗機をレジに頼まず自分で業者探して設置する場合、
    キッチンの面材って合わせるのが難しくなるのでしょうか?

  92. 292 匿名さん

    291さん、食洗機、我家も悩みましたが結局レジのプラスワンでオーダーしました。理由は面材が合わないってことなんです。価格は色々調べましたが妥当な金額に思えたのでGOしちゃいました。
    我家も事前販売会で購入したのですがその時の営業担当者はすごく良かったですよ。未だにうちの細かい質問にメールや電話で答えてもらってます。しかもかなり嫌味な質問もしましたが、都度答えてもらってます。リクコスの営業ってまあまあで良いと思いますけどね。皆さんどう思います?

  93. 293 匿名さん

    私が行ったときの営業はとても良いとは思えませんでした。
    積極的に売り込まないのはそういう方針なのでしょうが、基本的にこちらが聞かないと
    何も教えてくれませんし、言葉遣いもなっていません。(フレンドリーのつもりなのか?)

    買うつもりないだと思われているようで不快でしたね・・・
    まぁ実際買わなかったわけですけど。

    あとおばさんばかりでびっくりしました。
    リクコスはどこもそうなのでしょうか?

    もっとも結局は人それぞれだと思うんですけどね。
    リクコスでもいい人もいるでしょうしね。

  94. 294 匿名さん

    食洗機ってあとから企業に発注だと面材が合わないんですか?
    うち、そうしようと思ってたんだけど…

  95. 295 匿名さん

    購入者の方、いらしたら教えて下さい。
    家具などのカタログが来たんですけど、これっていつ決めればいいのでしょうか?
    締め切りとかあるんですか?

  96. 296 匿名さん

    今日契約してくるじょ〜!(^ー^)
    担当営業イマイチすぎるけど、頑張ってくるー。

    営業を買うんじゃないんだ!物件を買うんだ!

    そりゃ、営業もよければ一番だったじょ…。

  97. 297 匿名さん

    購入者です。
    営業は全然よくなかったです。(汗)
    でもその分物件は気に入りました。自分の理想は
    ここしかないっと。(いいすぎ?)

    一生にそうない買い物なので、営業がもっと良ければ
    って何度も思いましたが‥。
    大切なのは物件でしょう。
    そういう意味では296さんに激しく同意します。
    今後ともよろしく。

  98. 298 匿名さん

    営業そんなによくない?当たり外れがあるんですかね?
    うちの担当の人は本当によくしてくれてますよ。
    返事も迅速だし買ったあともずっと相談のってくれるし。
    喋り方も落ち着いてて上品な人です。

  99. 299 匿名さん

    契約してきました!!

    私にとっては、小杉の中では一番のマンションでした。

    ムサコのこれからが楽しみです。

  100. 300 匿名さん

  101. 301 匿名さん

  102. 302 匿名さん

  103. 303 匿名さん

  104. 304 匿名さん

  105. 305 匿名さん

    建ってしばらくはコンクリの水分が抜けきらないと聞いたんですが
    どれくらいの期間で乾くんでしょうか

  106. 306 匿名さん

    【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】

  107. 307 匿名さん

    300=306さん

    アナタ良い人ですね。
    私も購入者です。入居後は宜しくお願いします。

  108. 308 匿名さん

    すいません
    下の店舗に何が入るのかもう決まったのでしょうか?

  109. 309 匿名さん

    307さん
    ありがとう〜〜!

    こちらこそ宜しくお願いします!!

  110. 310 匿名さん

    川崎の市営地下鉄 3ルートを検討
    asahi.com 2006年07月29日

      川崎市が建設を目指している市営地下鉄(川崎縦貫高速鉄道線)の武蔵小杉(中原区)と川崎(川崎区)を結ぶ二期区間について、川崎市は28日、三つのルート案を検討していることを明らかにした。市は、新百合ケ丘(麻生区)と武蔵小杉を結ぶ初期整備区間の許可を国に申請するまでに、二期区間を1ルートに絞り込むとしている。

    http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000607290005

  111. 311 匿名さん

    こういった語感が伝わらない掲示板やメールとかって
    そういうつもりじゃなかったんだけど…ってこと、よくありますよね。

    でもそう伝わってしまうこともあるから、言葉尻ってしゃべる時よりも注意が必要ですね!
    みなさん、購入者同士、仲良くやっていきましょう〜。
    だめなところはだめって指摘し合える関係だといいですね、共同住宅ですから。
    まぁ、だからといってプライバシーを尊重されるのがマンションですから、難しいとこですが。
    お互いを尊重できるといいなぁと思ってます。私もそうなるよう頑張ります。

    店舗はまだ決まっていないと言ってましたねー。
    決まったら連絡してくれるといってましたが、やっぱり新駅ができるまでは
    なかなか売れないようです。売れなければリクコスが管理費等を肩代わりしなきゃいけないので
    それはそれで必死のようです。

    しかし早く入居できる分、完成されるまではなんとも味気ない街の中で暮らさなきゃ
    いけないのがちょっとだけ残念。

  112. 312 匿名さん

    1階店舗は、もう、手挙げておるテナントが幾つかあるとか・・・聞きいたような・・・
    (リクコスからはそんな話もちろん聞いていませんが・・)
    余り他に無い立地ですから、タイミングと価格とを計っているところだと思います。
    売れないことはないと思いますよ。

  113. 313 匿名さん

    一つはコニビニに決まったんじゃなかったです?
    あと2店舗は候補がいくつか来てると聞きましたよ

  114. 314 匿名さん

    みなさん、床のコーティングってしますか?

  115. 315 匿名さん

    オプションでは高いので、自分で業者に依頼しようと思っています。

    http://uv30.team-mishina.co.jp/

  116. 316 匿名

    検討中の者です。
    みなさん、本物件の騒音(新幹線、横須賀線、街道)については、どうお考えですか?
    やはり、住環境より交通利便性をとるという判断でしょうか。
    それとも、騒音はそれほど気にすることは無い程度と考えておられますか?

  117. 317 匿名さん

    >>316
    私は騒音懸念(特に新幹線と駅前の雑踏)でやめたけど、
    それを容認できるなら、いい物件だと思いますよ。
    駅から近いと、歩かなくなるから太るしねwww

  118. 318 匿名さん

    ずばり、騒音はあまり気にしていません。
    正直静かなことに越したことはないけど、
    その不安を上回る良さがこの物件にはあると思えるのです。

  119. 319 匿名さん

    こればっかりは個人差があると思うのですが・・・
    私も利便性も含めて気に入り購入を検討したのですが、窓を閉めていれば大丈夫でも
    天気のいい日に思いっきり窓を開けれないのは辛いかなぁと思って断念しました。

    騒音について色々調べてて気づいたのですが、色々調べるほど気になる自分はやめた方がいいと思いきっぱりあきらめました。
    (と言いつつ、こういうスレはつい見てしまいます)

  120. 320 匿名さん

    317さんが言われる通り、購入者が容認できるかどうかでしょう。
    物件が未完成なので購入住戸の実際の騒音レベルが確認できず、
    想像で決めなければならないのがつらいですね。
    騒音(新幹線、横須賀線、街道)は現存してますから、
    現地に足を運んだ時に時間をかけて場所を色々変えるなどで
    出来る限りの騒音レベルを確認して判断できると良いですね。

  121. 321 匿名さん

    レジを検討する段階で駅真横というのは分かっているの
    ですから、騒音は当然付いて回るものと考えています。
    ディンクスでともに帰りが遅くなることがおおく、特に
    女房の安全を考えると静かな道より、駅直結のほうが
    安心かなと考えています。
    それぞれの家族の生活形態によっても違ってくるんでしょうね。

  122. 322 匿名さん

    私は丸1日家にいます。でも購入しました。
    騒音は気にしないです。今も駅の横に住んでるので慣れてるのもあります。
    でもやはり一番の購入理由は、車を手放せない事と
    おそらく10年以内に物件を売って他に引っ越す予定がある事ですね。
    その時に売りやすいもの、もしくは賃貸に出しやすいものは
    ここかなと思って決めました。

  123. 323 匿名さん

    煽りじゃなくて、知り合いの奥様が向かいが工場のマンション買ったら、平日昼間の騒音が酷くてノイローゼになっちゃって数ヶ月で手放した人がいます。
    2重ガラスなどそれなりの対策はされてるようなので大丈夫だと思いますが、神経質な人は線路側の角、低層などは避けた方がいいかも。

  124. 324 匿名さん

    おもいっきり角部屋を買いました(笑)
    まあ、工場と駅では音の種類も違いますし、物件の現場に行ってみましたが
    そんなに大したことはなかったです。新幹線はむしろ
    「この程度?」くらいに静かなもので意外なほどでしたし。
    どちらかというとフィットネスクラブから漏れてくる音楽の方がよっぽど
    気になりました。あれはちょっとどうにかしてほしいですね。
    私は音楽が騒音として一番気になるので、ピアノや楽器を弾く家庭が
    近くの部屋に入る事の方が恐ろしいです。音階がなければ気になりません。
    音階があると聞いてしまって、そっちに集中するので気が散って何もできない。

  125. 325 匿名さん

    住めば都?
    私の実家は駅前、線路近くの戸建てにあります。
    閑静な住宅街から引っ越してきたため当初は電車の振動が気になって眠れませんでした。
    でも数日で慣れました。
    駅前・スーパー近くという環境も逆に「にぎやかな場所」という安心感を得られます。
    落ち着きの無い子に育つ、という点では強く否定はできませんが、まぁ普通に育ってますよ。
    個人の順応性によるのかもしれませんが私は然程気にならないのでは?と踏んでいます。

  126. 326 匿名さん

    >323さん
    あまり感覚でかかれないほうが良いですよ。
    レジで騒音調査の結果を見せてくれますが低層より
    中層のほうが音はします。そして又高層になると
    数値は低くなっていました。
    大勢の人がココも部屋選びの参考にしているでしょうから
    あおりでなくても323さんのようなかき方は疑問を
    感じます。

  127. 327 匿名さん

    ↑323は、知り合いにそういう人がいるという事実と、
     そして「〜〜かも」という言い方で意見を言っているのだからわざわざ反論する方が「?」
     一つの意見として参考にすれば良いではないですか。

  128. 328 326

    そういう事実があるということは別にかまわないんです。
    でも、「線路側の角、低層などは避けたほうがいいかも」という
    書き方が気になりました。低層がうるさいのは事実ではないわけですから。
    気にされたのでしたら申し訳ありません。

  129. 329 匿名さん

    どちらにしろ低?Kは売れてしまってもう無いのでは?c
    うちは中?Kを買いましたが高?Kにしとけばよかったかなと?vったり?B
    でも300万違ったからなあ

  130. 330 匿名さん

    なんだか怖い字面になってますよ〜↑

    ちなみに、この物件の場合、どの階で低層・中層・高層わけます?

  131. 331 326

    私が見せていただいた騒音調査表では2〜4F、5〜17F、
    18〜24Fとなっていました。

  132. 332 匿名さん

    南側の購入者です。
    やはり騒音問題は皆さん相当気にしているようですね。
    ここの物件なら仕方ないことですけど。
    私は横須賀線の新駅ができるので、電車の通過音はさほど気にならないと思います。
    むしろ駅の発車ベルや人の雑踏の方を心配しています。(駅前広場も含めて)
    新幹線はレール幅が在来線より広く、レールの繋ぎ目も少ないので、
    以外に静かだと営業サンが言ってました。
    でもこれは机上の数値(データ)より、実際に体感しないと判らないし、
    個人差もあると思うので鵜呑みにはできませんが。

  133. 333 匿名さん

    >331さん

    ありがとぅ〜

  134. 334 匿名さん

    なんとなくここはちょっと裕福な独身者およびDINKS向けのように思える。
    ファミリー向けにしては部屋数や共有施設が少ないし、住民のコミュニティはあまり
    重視されていないプランと無駄のなさと利便性の追求なあたり。
    逆に一人や二人暮らしだと少ない部屋数で広めの変更がきく使いやすい間取りが多いと思った。
    独身、およびDINKSはマンションの住民同士の付き合い(サウナやお風呂など)を
    いやがる傾向があるからね。
    案外、324さんのように永住はしないつもりで買ってる人が多そう
    ファミリー向け、永住向けではないね。だから管理費も安いのかも。

  135. 335 匿名さん

    中層階のほうが響くんですね。初めて知りました。
    低層階よりいいかなって中層階(11階)買ったんですけど、間違ってましたねぇ。
    住んでみなければ分からないけれど、自分は気にならない程度でしたね。(MR付近の感覚)


  136. 336 匿名さん


    「住みたい街」トップは3年連続「自由が丘」 メジャーセブン調べ
    首都圏で14位だった「武蔵小杉」は駅前再開発などが進み、昨年の21位から大きく順位を上げた。「イメージが良くなった街」ランキングでは1位になっている。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000000-jsn-ind

  137. 337 匿名さん

    >>335
    331さんのとおりだと、中層階は5〜17階と幅が広いですよね。
    推測ですが、5〜8階あたりがうるさそうですよね。
    いずれにしても、多少の騒音は覚悟ですけど。

    仕事柄、新幹線よく乗るんですが、かなり近くに見えますからね〜。

  138. 338 匿名さん

  139. 339 匿名さん

    >338
    人それぞれなので良いのですが、公開しているブログなどで嘘
    は書いちゃいけませんよ。

    駐車場全戸分なんて無いですから。316台/389戸です。

    入居時期も早すぎて周辺環境が整ってないって言われても、
    住宅を購入する人はローン組む人が多いので金利的には有利
    な事もあるぐらい書けばいいのに。

    レジを否定するための比較内容ですな。

  140. 340 匿名さん

    確かに自分も読んでいてちょっと疑問に感じました。
    特に部屋の内部における下り天井がタワ−の場合は
    多いように感じたんですが、そのことについては一
    切書いてないですよね。

    それぞれのマンションなりにいい点もあれば悪い点
    もあると思いますので、なるべく誤解のないような
    書き方をして欲しいと思いました。

  141. 341 匿名さん

    基本的には面白い記事内容だと思いますよ。

    ただ、340さんのおっしゃるとおり、誤解のないように公平感のある比較をしてくれると
    もっとよいですね。
    339さんのおっしゃるように入居時期が早いのは基本的にデメリットではなく、
    メリットとして捉えている方の方が多数かと思います。

    比較項目はまだまだ挙げられると思いますので、(価格とか)
    第2弾を楽しみにしています。

  142. 342 匿名さん

    >338
    いつもあちらこちらで宣伝してる方ですよね?
    なんで昔のスレッドが上にあがってるんだろうと思うと貴方の宣伝が書き込まれてたりします。
    住まいサーフィンの方にも各スレに宣伝してますね…。
    住まいサーフィンは少なくと「購入」に真剣な人が登録するところですよ(建前上は・苦笑)。

    こういう比較サイトやご意見って基本的にはありがたいですが、皆さんが言うように
    事実ではない記載をされると、他の記事にも疑問を感じせざるを得ません。

    もっと慎重になさりますように…。

  143. 343 匿名さん

    モデルルーム行きましたがトイレの狭さで一気に買う気がしなくなりました。
    安い賃貸住宅でもこんなに狭いのはなかなか無いでしょう、皆さんはトイレなんて気にしないのかなあ?

  144. 344 匿名さん

    前にも同様の書き込みがあったため、
    その後モデルルームで確認してみました。
    当方、身長180cm程度ありますが、
    まったく狭さは感じませんでしたが?
    一体、どういう物件と比べてらっしゃるのでしょうか?

  145. 345 匿名さん

    ↑344
    すみません。トイレのことです。

  146. 346 匿名さん

    レジの間取りは収納が豊富にあるので、その分トイレ狭いのかな?
    お風呂は確かに狭めですね。
    1418がついているような専有面積でも1317でしたので。
    でも、個人的には、トイレもお風呂もその広さで十分です。
    収納や部屋が広い方が良い。

  147. 347 匿名さん

    そうそう確かにここってトイレとお風呂が狭い。
    (MRのAタイプでしたっけ、あちらでしたらトイレは広かったですが)
    碓井氏いわくの便器から壁の距離55センチをぎりぎり満たしてなかったです。
    (計りました・笑)

    私も一時期それで悩みましたが、まぁトイレは長く入っても30分?とかしかいないし、
    リラクゼーションする場所でもないので、気にすることないなーと思いました。
    お風呂も子供がいるわけではないので、一人で入るには充分かと。
    でも気にはなったので、ドアは透明ガラスにしました。

    碓井氏がおっしゃることも100%でないと思ってますし(どだい、あの設備を100%備える
    マンションは億ションにしかないのじゃないかしら)。

    なので私も部屋や収納(収納がココを選んだ理由の上位になったりするほどです)が
    多いほうがいいと思いました。

    ま、人それぞれの価値観とライフスタイルですよね。
    343さん、意見感想の書き込み歓迎ですが、表現は気をつけたほうがいいですよ。

  148. 348 匿名さん

    私は身長170そこそこしかありませんが便器に座ると壁とひざが当たりそうなほど近かった。
    レジデンスという名前で、価格も強気な割りに毎日窮屈な思いのするトイレに入らないといけないのは私はかなり引っかかりました。

  149. 349 匿名さん

    私は175センチですが、MRにいったら
    せまいと感じませんでしたよ。
    トータル面積は変わらないので、
    スペースをトイレに割くか収納に割くかの
    違いだけでしょう。
    それより明日パークシティの抽選で
    外れ組がレジデンスに流れてきて
    レジの販売が加速する可能性大です。
    (かなりの倍率だそうですから)

  150. 350 匿名さん

    パークシティ抽選組ですが、同じ武蔵小杉という事で是非仲良くさせて頂きたいと
    思います。

  151. 351 匿名さん

    というか今お売りできる部屋は一つもありません。と
    言われてしまいました。コスギタワーが好調なのは
    知っていましたがここもそうなのですか?
    恐るべし、武蔵小杉力ですね。

  152. 352 匿名さん

    そうなんですか?>351さん

    2次で契約したものですが、確かに次は20戸くらいしか販売しないと
    営業さんが言っていました。真偽のほどはわかりませんが、わが物件ながらつ、強気ね
    と思ってしまいました(^^;)ダイジョウブナノカナー

    あれ?というかイヤミなのかな。。。351さん。

    >350さん こちらこそよろしくお願いします〜!!

  153. 353 匿名さん

    エレベーターのスピードってどうなんでしょうか?
    やっぱり朝のラッシュ時なんかはタイミングはずすとけっこう待つのかなぁ。。。
    何人乗りでしたっけ?
    中階層なので気になりますね。

  154. 354 匿名さん

    >>348,349
    私見をいえば、
    ここはハイサッシを売りにしてますが、
    同じ広さを想定してもパークシティやKOSUGI TOWERより、
    窮屈に感じましたが、気のせいでしょうか。。

  155. 355 匿名さん

    >354さん
    私は反対です。三井を見たときにものすごく
    圧迫感を感じました。
    タワーだから仕方がないのかなと思ったくらいです。
    皆さんは如何でしたか?

  156. 356 匿名さん

    355さん
    私もコスギタワーやパークシティよりレジデンスの方がゆったりとした心地よさを感じました。
    まぁ、比較検討して自分の見た中で一番良かったからレジデンスに決めたワケですが。
    他が悪いとも思いませんが、感じ方は人それぞれですし、相性などもあるんじゃないですかね。

  157. 357 匿名さん

    私は同じ平米ならタワーの方をゆったりを感じましたね〜。

    というかレジはどちらかというとナロースパン(間取りにもよりますが)で縦に長い部屋
    が多いのでそう感じてしまうようです。
    タワーはワイドスパンが多いし、廊下も少ないのでそう感じるのだと思います。

    でもタワーにもデメリットがあるわけで、天秤に図った結果レジを購入しましたが(^^)

    レジは押さえるところは押さえている作りで、総合的に評価が良かったです。
    むろんダメな所もありますが、いい所だけのマンションは値段がダメなので(^^;

  158. 358 匿名さん

    どこの物件も良い所悪い所があると思います。
    皆さん自分とマッチする所を選んでる訳ですから、他の物件を悪く言うのはやめましょうよ。
    皆同じ小杉に住むんですから仲良く情報交換したいです(^^)

  159. 359 匿名さん

    私もレジを購入しました。武蔵小杉が住みやすい街になればと思います。
    私は南棟(低層階)は、駅前広場が出来て日当たりがいいと思い購入しました。
    これから南側に建設される住友不動産のマンションと今のレジデンスMRの後に100メートルほどの建物ができるとしたら、日当たりに影響してきますでしょうか?誰か教えてください。

  160. 360 匿名さん

    >359

    モデルルームで日影図見ませんでしたか?
    住友のマンションもシミュレーションに入ってたと思いますよ。

    確か冬至の頃は影に入ってたと思います。
    冬至意外は問題なかったような・・・

    記憶違いでしたらごめんなさい。

  161. 361 匿名さん

    ありがとうございます。
    冬至のころはビルで日陰になり陽が入らないんですね。
    ちょっと残念です。

  162. 362 匿名さん

    購入者です。
    久しぶりに横須賀線に乗りました。一瞬に集中して武蔵小杉を通過しました。
    思ったより出来てましたね。もう10階ぐらいまでいったんでしょうか。
    パークシティも存在感出てましたね。
    本当に町全体が楽しみです。
    (パークシティも凄い売れ行きみたいでうれしいです。
    やはり町全体の価値が大事ですから。)

    ところで、今日思ったんですが、横須賀線の新駅っていうのは
    湘南新宿ラインも止まるんですか。
    止まると新宿なんかも乗り換えなしになって便利だなっと
    思いました。

  163. 363 匿名さん

    止まるんじゃなかったでしたっけ?
    私も購入者です、皆さん宜しくお願いします。
    でも天井の高さとかハイサッシとかまったく見ていなくて、私の決め手はひたすら
    品川に行ける電車の駅直結という事と(仕事先なのです)
    自分に都合のいい間取り変更があった事と
    (LDと寝室のみで大きめの部屋を希望でした、部屋数が多いと逆に使いにくいし狭いので)
    駐車場が自走式という事だけでしたね。ほぼそれだけで決めてしまいました。
    そういえば浴室が1418しかなかったとか(後から考えたら1600クラスは欲しかった)
    下の店舗が決まっていなかったとか、オール電化じゃなかったとか
    後から「ありゃー」と思う事もありますがまあ気に入ってます。

  164. 364 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%94%B5%E5%B0%8F%E6%9D%89%E9%A...

    少なくとも新川崎、西大井に止まる湘南新宿ラインは止まりそうです。
    来年駅工事着工ですし、そろそろJRも情報出して欲しいですね。

  165. 365 匿名さん

    358さん、そうですよね!
    未来の御近所さん同士和気あいあいとやりましょうよ。
    みんな自分が買ったとこが一番イイと思いたいのは当然なんですから言い合っても切りがないですよ。 

    日当たりは大切だとも思うけど、日影もポジティブに考えるとお肌にムダに紫外線を浴びなくていいし、床も焼けなくていいなんて思うのは私だけでしょうか(^_^;
    私事ですが、今住んでる部屋なんて日当たり好過ぎて部屋の中で日焼けしちゃうからほとんど1日中カーテン閉めっぱなしです。
    私は日影は気にならないけど他のビルで眺望が悪くなるのはちょっと・・・。

  166. 366 匿名さん

    362です。

    363さん364さんありがとうございます。
    とりあえず止まりそうで何よりです。
    凄いですね。僕も新橋への通勤が便利な
    んですが、新宿とか埼玉方面もそこそこ使えると。
    本数少なくても
    時間さえわかれば駅前立地なんで時間調整が便利ですね。
    (自画自賛)

    さらに快速や成田エクスプレスも止まる可能性があるなんて。
    とりあえず期待しないで、吉報を待ちましょう。

    僕もいろいろ見ましたが、ここはほとんど直感に近かった
    かも。そうですね、風呂だけはちょっと狭いかなって
    思いましたが、それ以外は一切後悔ないです。
    まー、住んでからいろいろあるのかも知れませんが
    とりあえずは契約した後も、良い意味でのびっくりの
    方が多いです。

  167. 367 匿名さん

    MRの片方の部屋は実際の部屋の間取り図面と違いますよね
    シアターっぽく大きなテレビをつける為の壁をわざわざ追加して
    部屋の大きさを狭く感じさせてる気がするのですが。
    あの壁のせいでLDが細長く狭く感じてしまうし、奥にまわったらまだ部屋があった
    みたいな感じで逆に悪くなってる気がします。
    わざわざ変更しないで間取り図の通りにMRを作った方が全然よかったのでは…

  168. 368 匿名さん

    Aの部屋ですね。デザイナーズ プレミアムの仕様だからですね。間取りだけでなくて、面材やオプション等の相違点も多々あるはずなので、ノーマル仕様とはまったく別の雰囲気になっていましたね。
    たしか、小部屋もつながれていて応接室のようになってました。手が出ない間取りと仕様でしたので参考にはあまりなりませんでした。

  169. 369 匿名さん

    パークシティ一期の抽選も終わり、小杉の大きな物件が一応お目見えしましたが、
    タワー嫌いな人とか外れた人がレジデンスに流れてくるんでしょうか?
    契約率はどのくらいなんだろうか?

  170. 370 匿名さん

    レジデンス南側購入者です
    パークシティ全戸即日完売かぁ・・・
    レジデンスも早く完売してくれると
    いいのですが。

  171. 371 匿名さん

    今更ながら、今まで全く関心のなかった武蔵小杉に興味がわいてきました。
    中ではタワーではないここが絶対いいと思うのですが
    ホームページには詳細が載っていないのでわかりません。
    このスレを読んでいても、ここが一番いいような気がしてきました。
    この物件は、一番広いところで何平米あるのでしょうか。
    もう大分売れているということで、どの部屋あたりが空いているかわからないのですが。
    特に値段のあたりが全く記載ないので、どなたか
    ご存知であれば教えて頂けないでしょうか。
    100平米前後希望なのですが。

  172. 372 匿名さん

    >371さん

    私も販売開始されてからここ(武蔵小杉)に興味をいきなりもったものです。
    それまでは全然考えてなかった…。

    今手元にパンフ等がないのではっきりわかりませんが、物件概要によると
    64.51m2 〜92.15m2
    (トランクルーム面積0.48m2 〜1.40m2含む)
    とありますので大体90m2でしょうか。。
    リクルート住宅情報ナビへ行くと多少情報がありますよ。

    でも空いてる部屋等はMRに電話するのが一番だと思いますー。
    そろそろお盆休みに入ってしまうかもなんでお早めに。

    気に入ってくださるとうれしいな。

  173. 373 匿名さん

    >>364さん
    JRの知人に聞いた情報では新駅の構想はほぼ出来ているそうです。
    現在の下り線路を潰してホームを新設。
    新しい下り線をNEC側に作るそうです。一つのホームで両面線路だそうです。
    改札口は横浜方に一箇所で、南武線の武蔵小杉とはコンコースで繋げるようです。
    停車する路線はあくまでも横須賀線・武蔵小杉なので、
    宇都宮・小金井〜大船・逗子の新宿湘南ラインの停車駅だそうです。
    しかし、川崎市の要請は高崎・籠原〜平塚・国府津の電車も停めて欲しいそうです。
    JR側は接続する線が多い小杉を西大井や新川崎と同等には考えていないし、
    南武線も接続しているので前向きに考えているみたい。
    この路線は高崎〜国府津と距離が長いデメリットとしてダイヤ混乱が多発。
    迂回経路や振り替え輸送があった方が都合は良い。
    でも・・・結局ムリっぽい。
    大崎から一気に横浜がこの新宿・湘南ラインの売りだから。

  174. 374 匿名さん

    うーん、隣の消防署、見直し入って商業施設にならないだろうか・・・
    なぜ、あんな駅前に消防署できることになったのかなぁ。
    上にホテルが入ろうが、消防署に相応しい立地には思えないのですが・・・

  175. 375 匿名さん

    364です。

    373さん、有益な情報ありがとうございます。
    うーん、高崎線直通側は難しい見通しですか・・・
    まぁ、地下鉄13号線も2008年3月開通見込みで、
    2012年には、地下鉄13号線と東横線もつながります。
    そうすれば、新宿方面も楽に行けますので、そんなに不便はありませんね。
    東横線に新宿方面の客を取られるようであれば、
    当初高崎線直通側が止まらなくてもJRは結局見直すことを期待しましょう。

  176. 376 匿名さん

    >370
    パークシティのHPみるとどこにも完売の表示はないですよ。
    第一期での売れ残りがあるのではないでしょうか。

  177. 377 匿名さん

    20戸以上が先着順にまわった模様
    一期でこんなんで大丈夫なんか?

  178. 378 匿名さん

    ??次の販売のことですか?
    20戸の予定が35戸に変更になったんですよね?何も問題ないような気がしますが…
    さっさと早めに売り切ってしまう方針に変えたのか?
    前は「小出しにして今年いっぱいはもたせる」と聞いてたけど

  179. 379 匿名さん

    372さん、ご親切な回答、本当にありがとうございました。
    MRに電話してみました。
    検討中です。

  180. 380 匿名さん

    >378

    377へのレスですか?
    377はパークシティのことだと思います。

  181. 381 匿名さん

    >379さん
    モデルルームは9日から17日まで夏休みですよ。
    かなり長い休みなのも、売れていて余裕があるのでしょうね。

  182. 382 匿名さん

    これから夏休みなのでゆっくりレジデンス検討しようと思ったんですが、
    モデルルーム夏休みで残念です。
    現地も見ましたが、パンフレットと違い、外見の形・色などが団地的で、
    高級感がないようにかんじましたが、
    皆さんどう思われますか?

  183. 383 匿名さん

    現地はまだ出来ていないのでは?あれからタイルを貼ったりするんじゃないでしょうか?
    よくわからないけど…
    そういえば、玄関っていうか正面の屋根と2階のベランダ外壁タイルデザインが変更になった
    みたいです。購入してから、デザイン変更のおしらせがきたんですけど
    HPの絵は変わっていませんね(笑)見た目は正面だけ変わっているみたいですよ。
    四角いから団地っぽいのは変わりませんね。

  184. 384 匿名さん

    レジの外壁は工場で作ったユニット壁を繋げるものなので、現状で完成です。

    24階の大きなマンションにタイルを貼ったりするのはえらく大変な作業ですし、工場で作成を
    行うことで均質で精巧な施工が出来るためです。。。。って事ですが、完成予想図よりも安っぽい
    に1票。

    色が思ったより薄いですよね。

  185. 385 匿名さん

    何色なんですか?

  186. 386 匿名さん

    完成予想図は濃いグレーでしたよね? イイ感じだと思ってたのに・・・
    安っぽくなってるだなんてがっかりWWW!
    見に行かなくちゃ!
    ・・・いや、見たくないような。。。
    これからなんとか高級感が出てくるように祈ってます。

  187. 387 匿名さん

    384さん

    >レジの外壁は工場で作ったユニット壁を繋げるものなので、現状で完成です。

    パンフには柱と梁については、プレキャスト工法のことについて記載されていますが、
    外壁も工場で作ったものを現場で組み立てるのでしょうか?

  188. 388 匿名さん

    本日久しぶりに見てきました。だいぶ立ち上がりましたね。今は12Fぐらいでしょうか。
    周辺も2ヶ月前とはとても変わってました。(自分の印象では)
    パークシティは凄い勢いで進みましたね。びっくりしました。
    なんとなく、東急の駅までの道(タワーの間の)がイメージが出来たり、実感がわいてきました。
    外観は言われてみれば地味な感じでしたね。三井の方は色がついてきれいでした。(個人的
    にはブルーがいい感じ)でも全部完成すればまた印象が変わるんではないでしょうか。
    今はもろに工事中の装いですから。
    それにしてもたいした書き込みではないんですが、小杉全体の印象があまりに変わって
    うれしくて書き込んじゃいました。
    契約した時は、ちょうど東京機械の移転があり、あそこにマンション立つと眺望がト思ってましたが
    実際、あのたたずまいはあの町では浮きますね。きれいな商業施設か、マンションでもいいかな
    っと思ってしまいました。早く引っ越したい〜。

  189. 389 匿名さん

    濃いグレーでしたっけ?クリーム色じゃなかったでしたか?
    1階の柱はグレーですが、壁はクリームというか白というか
    そんな感じの色だと思いますよ。↓
    http://www.kosugi-1.jp/cspace/img/cs01.jpg

  190. 390 匿名さん

    >387

    384です。
    レジの場合、逆梁構造なので外壁(=ベランダの壁)が梁になりますね。
    なので、タイルなんかも最初から工場で付けているようです。

    ちなみに、私はプレキャスト工法自体はよいものだと思っています。

    色については、当初のイラストと同じだと思いますよ。
    白っぽいクリーム色です。
    ただ絵で見るより実物で見たほうが薄っぽく感じる・・・ということです。
    大きさによって色のイメージって違いますからね。。。
    実物を見るともうちょっと濃い色の方が高級感あるかなと思います。

    まぁ、パークタワーの色も「ちょっとなぁ〜」って感じですが(^^;;

  191. 391 匿名さん

    本日レジデンスの前を通りました。モデルルームは休みでしたが、以前よりレジデンスは成長してましたよ。

  192. 392 匿名さん

    384さん

    ご回答ありがとうございました。
    今週末にまたMR再開しますし、見に行ってみます。
    最初がイマイチな色あいでも、年がたつと味がある色になると良いですね。

  193. 393 匿名さん

    386です。
    あれ??ホントですね。クリーム色でしたか(^_^A
    失礼しました!全体的な外観図を見てグレーっぽく見えて、てっきりグレーだと思い込んでました。
    クリーム色でもいいのですが、とにかくカッコよく仕上がってくれるといいですね。
    出来上がりまでまだ時間はあります。希望を捨てずに見守りましょう!

  194. 394 匿名さん

    先日見てきましたが、外観はHPの画像の色とまったく同じに出来上がっていると思いましたよ。
    http://www.kosugi-1.jp/cspace/img/cs03.jpg
    イメージは特に変わりませんでした。1階のグレー柱はカバーがかかっていて見れませんでしたが。
    12階まで出来ていました。完成はこの倍の24階の高さと思って見上げてみると
    ちょっと思うより高すぎました。もう少し低層というか15階くらいで良かったのでは…
    でもそれだと大臣認定は無いんだっけ。駅前はあまり高い建物が無い方がいいと思うので
    もう少し低くてもよかったです。でも出来上がりが楽しみです。

  195. 395 匿名さん

    >394

    24階もあれば、他の場所なら十分「タワー」と名乗れますからね〜(^^;
    それにしても、すっかりこの掲示板も落ち着いてしまいましたね。。。

  196. 396 匿名さん

    394さん

    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_4923.html
    60mを超える建物の場合は、国土交通大臣の指定性能評価機関による
    「構造性能評価書」が発行され、国土交通大臣から個別に認定が必要になってきます。
    購入された方は契約の時に「認定書」をもらっていると思います。

    マンション購入検討するに、この時勢ですから、構造は一番不安に感じていました。
    レジは微妙に60メートル超えているんで、この点では安心感がありました。

  197. 397 匿名さん

    別に構造性能評価書を貰うために建物を高くする必要はないと思う
    低層だって安心の構造に十分できるんだし。
    私はタワーが嫌でここを選んだから(板状マンションだから低層のようにイメージしてしまい)
    出来上がりが思うより背が高くてちょっと今、後悔しています。
    現場に行けば分かるけど24階って相当高いですよ。板状だと尚更感じます。
    建物としては10階くらいが一番暮らしやすいと思う。

  198. 398 匿名さん

    評価が義務化されてるから安心というのはどうかなあ。
    技術の観点からみると危ないから義務化されてる訳で。

    構造的には低層の方が有利で評価も楽だしね。


  199. 399 匿名さん

    周りが50階建てなんかだと感覚狂っちゃいますけど
    24階建って実際はかなりの高さですよね。
    以前某ビルの21階で働いておりましたが、高所が駄目な人は
    窓に近づけないと言っていました。確かに高かった。

  200. 400 匿名さん

    そうですね。周りがあまりにも高層なんでそう感じてしまいます。
    僕もあまり高い建物は遠慮します。
    小杉に200メートルクラスが何件もできますが、そんなに高層にする必要性あるんでしょうか?
    また街の美観が損なわれるようで不安です。
    まだ高層ビル増えそうですが:嫌だな!何とかして欲しい。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

ファインレジデンス武蔵新城
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸