東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ソルグランデメイツ多摩境 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 小山ヶ丘
  7. 小山ヶ丘
  8. ソルグランデメイツ多摩境 その4
オレンジ住民 [更新日時] 2011-02-07 14:38:23

所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
   京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48443/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48321/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48188/



こちらは過去スレです。
ソルグランデ メイツ多摩境の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-10 01:16:01

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン二子玉川
ローレルアイ浅草レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソルグランデメイツ多摩境 その4

  1. 147 マンション住民さん

    学年が上がるにつれて、何らかの形で仕事しているお母さんが大半になっていくので、
    この地域の小学校では「仕事しているので、出来ません」というのは当番の免除にはならないです。
    「仕事」が理由になるのは幼稚園までじゃないでしょうか。

    仕事してないお母さんでも下の子がいて、思うように動けないという方はいますよね。
    でも「下の子がいるから」というのも当番の免除理由にならないです。
    みんないろいろな事情があっても、やりくりしてやっているので、割り当て分はやってください。

    というスタンスです。

    ただ、働いている人が多いし、仕事以外にもそれぞれ事情があるので、
    やりくりするのは当たり前。
    休みの日や何曜日なら出来るみたいな事は当然、考慮されます。
    一旦決まってしまった当番も、都合が悪ければ日にちを交代してもらいましょう。
    お互い様ですから、皆さん気軽に交代してくれますよ。

    そして、現在は学校が開校したばかりで、学級委員のみですが、PTAが本格的に活動を
    開始して、委員の数が増えると子ども一人につき在学中に2回位委員が回ってくるように
    なる可能性もあります。

    他には旗振りなどがあります。
    給食費が口座引き落としになったので、
    給食費集金当番がなくなったのが、小山小時代より少し楽になりました。
    そうそう、給食費は郵便局指定なので口座が無いと作ることになります。
    保護者名義で大丈夫です。

    働いていると不利なのは登校時でしょうね。
    そろそろ来年度あたりからは幼稚園ごとの仲良しグループが出来ているから、
    登校は仲良しグループになってくるかと思います。
    一緒に登校する子がいない場合は、最初の一週間くらい保護者が見てあげないと厳しいかも
    ソルグランデは子ども会無いので、バックアップもありませんから。
    今年度入学前に集まりがあったのは、新設校への登校対策だったので、
    来年度は集まりは無い可能性の方が高いです。









  2. 148 匿名

    144さん ありがとうございます 子供達の為に頑張ります

  3. 149 匿名

    なんか小学生のママ達って怖い…。
    子供のいじめよりママたちの方が陰険ないじめしてそう。
    今の小学校って、そんなに親が学校に行かなきゃいけないことがあるんですか?
    当番って何ですか?

    働いてる親だって色々な事情があるでしょう。
    時間の融通がきくパートの人だっているだろうし、どうしても昼間に時間が作れない仕事をしてる人だっている。
    事情も知らないで、子供の事を考えろとか自分でどうにかしろとか、何だか冷たいなぁ。
    助け合おうって考える人はあまりいないんですね…。

  4. 150 匿名

    事情くらい知っていますよね?
    その上で話しているんではないですか?
    責任は責任。
    逃げてはいけません。
    簡単なこと、忘れずに。

  5. 151 匿名

    それぞれの家庭の事情が何で分かるの?
    簡単に分かるとか言ってるけど、そんなのその家庭にしか分かるはずないでしょ。
    もちろん子供に何かあった時には他人に責任は負えないけど、助け合えるところは助け合えばいいんじゃない?
    逃げてはいけない、忘れずに…ってあなた怖すぎるよ。
    あなたに何かあった時に、誰も助けてくれない…なんてことにならないといいね。

  6. 152 マンション住民さん

    よくわからないんですが、当番とかPTAって立候補しちゃだめなんですか?
    面倒な仕事でも何もしてないよりいいんで。
    私は仕事と家庭を両立できず退職したので時間はあります。

  7. 153 匿名

    ご自分の子はご自分でどうにかするのは当たり前ではないでしょうか?
    その為に学童があり預かりがあるのです

  8. 154 匿名

    PTA私もやりたいです。仕事持っていますが、学校に行く機会を少しでも増やして子供たちの生活している環境を知りたいです。
    先生とも顔が知れていると安心だし。

    149さんはお子さんのことが心配じゃないのですか?
    どんな子達とどんな風に過ごしているのか、先生はどんな方なのか、役員や係りをやって見てみたいとは思わないですか?
    何か学校で問題が起こったときに先生任せにして文句だけ言うつもりですか?
    先生だって万能じゃないですから家庭(保護者)とのパイプが太くないと解決できないことだってあるんですよ?

    係りも色々あって必ずみんなに回ってくるものだと小学校ママさんから聞いたことがあります。
    そういう係りの仕事も仕事を理由にやらないつもりですか?

    他のお仕事を持ったママさんだって係りをやる日は都合をつけて参加しているんですよ。
    時間のある人だけがやっているわけじゃないです。
    そういう人から見たら「人の事情も知らないくせに」なんていってる149さんは確実にママさん達から良く思われないでしょう。
    やるべきことを皆やっている中でやらない149さんがヒソヒソされたからって誰も同情しませんよ。
    小学生のママ達って怖いなんて言ってないで職場に今の時期から説明して時間が取れるように努力をしたらどうですか?

  9. 155 匿名

    そうそう当たり前の事。
    150さんは正しいです。
    なのにそれに対する
    151さんの激怒に変な感じですね。
    そんなに頼りたいのが見え見えのご自身こそに、そっくり当てはまる文章ではないですか?

    まるで詳しく知らないだろうと批判めいてますが、そんな細かい事は知る訳ないでしょう。
    常識の範囲内で理解できませんか?
    どのご家庭も色々大変です。
    それを言ってるんでしょう。
    それを言葉じりをとり、批判する。
    まるで子供みたいですね。
    私がはたから見ても理解出来るのですが。

  10. 156 マンション住民さん

    >No.145さん
    幼稚園ママの付き合いは意外とさっぱりしたもんです。
    周りから見ているとくっついていて付き合いが大変そうに見えるのでしょうが、別に毎日お茶会が開かれているわけじゃないし、朝子供を送った時に世間話する程度。
    子供が返ってきた時に遊ぶ約束をすることもありますからそういう時は招いたり招かれたり公園に行ったりするだけです。

    上の子も通わせているママさんからは園のことを教えてもらえるし、同学年のママさんとは育児情報(七五三とか、しつけとか、下の子の事とか)を話せるし、入園して時間がたつとマンション内のほかの幼稚園ママさんとも話すようになるので、園ママ生活は楽しいですよ。
    特に同学年のママさんとは幼稚園関係なく仲良くしておいた方が良いと思いませんか?
    小学校に上がったら同じクラスになる可能性がありますし、登校時間が一緒ですから顔を合わします。
    付き合うなら早くに付き合って仲良くなっておくと気が楽ですし、子供たちも仲良くなると遊んだりするので子供のためかなとも思います。

    ドラマで見るようないじめがあったりするわけじゃないので心配しないで下さいね。

  11. 157 住民

    幼稚園での付き合いはかなり大変らしいですよ
    覚悟しておいた方がいいでしょう
    子供同士はすぐに仲良くなれますが親同士はそう簡単に仲良くはなれません
    もう輪ができているところには入りずらいと思います
    頑張ってください

  12. 158 匿名

    うちはまだ子供が小さいけど、職場の小学生のお子さんがいるパートさんに聞くと、幼稚園までは色々集まりとかあって大変だったと言ってます。
    小学生になれば一人で帰ってきて勝手に遊びに行くからと、毎日のように働いていますし、そんなに親が学校に行くなんて聞いたことありません。
    自分が小学生の時も学校に来る親なんていませんでしたが。
    わざわざ子供が学校でどう過ごしてるか、先生がどうかなんて見に行くんですか?
    びっくりです。
    それこそ先生がちょっとでも粗相をしようものなら、すぐ文句でも言うんでしょうか。
    子供同士ケンカでもしたらすぐに親が割って入るのですか?
    全て先生任せにするなんてもちろん思っていません。
    学校では先生が、家庭では親が子供のことを見る、ではダメなのでしょうか。

    で、係って何なんですか?
    働くママさん、このマンションの専業主婦のママさんを敵に回すと恐ろしいということがわかりましたね。
    コソコソ悪口言われるみたいですよ。

  13. 159 マンション住民さん

    働くママと専業主婦ママの意見がぶつかるのはどこでも頻繁にあることです。
    ここのマンションが特別なわけではないです。

    親がどの程度学校に関わるは各学校の方針によって違うんですよ。
    学校によってはPTAが無いという所もあるらしいです。

    小山小などは保護者と学校と地域で子供を見守っていきましょうというのが方針だったので、
    係or委員を毎年一つやるのが保護者の義務でした。
    他に通学路の旗振り当番。給食費の集金当番が義務でした。

    係と委員の記録簿があって、どの学年でどの係をやったかがチェックされてました。
    委員は負担が多いので、逃げられないように記録してるんですね。
    係とはPTAの集金係や運動会のお手伝い係、防犯パトロールなど。年間で1~3回程度で済むものです。
    委員は学級委員をはじめとして、出番が多くて負担が重いことが多いです。


    >わざわざ子供が学校でどう過ごしてるか、先生がどうかなんて見に行くんですか?
    学校側が見に来てくださいと言ってなるべく親が出向くように、設定してるんですよ。
    保護者の関わりがある方が荒れることが少ないんだそうです。

    中央小は今のところ旗振り当番のみで、あまり学校に行く用事はありませんけど。


  14. 160 匿名

    何だかトゲトゲしすぎじゃないですか!?

    その時になったら出来る限りやればいいと思いますが…。
    親が関わって子供が喜ぶのはせいぜい小学校低学年までですよ!
    どうかその時を大切にしてください。
    お子さんは見てますよ。

  15. 161 住民

    なんか女って面倒ですね 仕事してるしてないとか悪口とかいじめとか こういう親がいるからいじめがなくならないんだよ 、一部の人間は助け合うって言葉知らないんだな… 主婦は24時間主婦やっていると言うが、だからなに 洗濯して掃除してご飯作るだけでどんだけ時間かけてやってるんだ 働きながら家事、子育てをしている人へのひがみにしか聞こえないのは俺だけ 学校も働いている人が多くなってきたのに当番、当番って俺らが小学生のときそんなことやってなかったぞ 地域交流の為なのか予算カットでこうなったのかは知らないがこんなところでも醜い争いがおきているんだからやめた方がいいのでは

  16. 162 匿名

    助け合いは大切です  ですが仕事を理由になんでもかんでも任せっきりはどうかと思います 人様に迷惑をかけてしまうのは好ましくないので辞めたほうがいいでしょうね

  17. 163 住民

    小学校の登下校時 悪さをしている子がいました その子供と一緒にいるだけで共犯になってしまい大変迷惑をした事があります 不愉快でした
    団体で登下校するのも善し悪しですよ

  18. 164 匿名

    悪さをしてる子に注意出来る子になってくれるといいですね。
    どうせあの子悪さしてる〜って見てるだけだったから、一緒にされたんじゃないですか?

  19. 165 匿名

    私は女ですが、161さんの言ってることにすごく共感できます。
    女って幾つになってもすぐに集団を作りたがって、気に入らない人がいればいじめる。しかも陰険に。
    ほんと働いてる人への妬みに聞こえる。
    もちろん専業主婦の大変さもわかりますが、子供が小学生にもなれば自分の時間も出来てヒマになるから、同じような仲間で集まって悪口大会にでもなってるんだろうなぁ。

    今の小学校ってそんなに親の委員やら係があるのですね。
    それじゃあ、働いてるママは大変ですね。
    中央小はこのまま旗振り当番だけで勘弁してほしいな…。

  20. 166 匿名

    >No.158 さん

    昔と違って色々言ってくる親が多いからこそ、開かれた学校づくりが現代の常識となっています。
    中教審の答申を見ても分かると思いますが、「開かれた学校づくりの推進」を打ち出したのは最近のことではありません。答申に提案された頃はまだまだ浸透していなかったのでしょうが、何年もたち、もはやその考えのもと各学校で色々な取り組みがなされていますよ。
    私が昔仕事(教師ではありません)で関わったことのある小学校も、地域公開日みたいのがあって授業参観なのですが、その日1日どのクラスでもどの授業を見ても良い。記名など必要ですが、地域の人も見に来て大丈夫という感じでした。

    学校の作りも最近作られた学校は将来的に老人ホームなどに流用できるよう変わったつくりになっているところもありますし、教室の壁を取っ払って多目的教室として利用できる設計のものもあります。地域開放している教室もあります。

    中央小にあるかは分かりませんが、週に1日保護者が先生になってお話をしたり授業の手伝いをする学校もあります。そうやって学校の方から保護者との関係を作っている時代なんですよ。
    だからこそ、仕事だとか赤ちゃんが居るからという理由では学校とのかかわりを持てる係りや役員を無視することは出来ません。

    学校に保護者が入るというのは
    >先生がちょっとでも粗相をしようものなら、すぐ文句でも言うんでしょうか。 子供同士ケンカでもしたらすぐに親が割って入るのですか?
    こういう目的のためではありません。
    何でも学校や教師任せにする保護者のほとんどが、学校での問題に対して解決しようとしても非協力的で、家庭生活のことを聞いても「関係ない、問題ない、そちらで解決してくれ」です。
    でも、学校での問題は家庭環境も関わっていることがあり、だからこそ、学校側も保護者について知っておかなくてはならないし、子供たちのことも知って欲しいのです。

    どうしてお子さんに関わることがそんなに面倒なんでしょう?お仕事優先していてお子さんに何かあったとき「私は仕事をしているので関係ありません」というのでしょうか…

  21. 167 匿名

    妬み?には見えませんが・・・
    子供が小学校に入ったのをきっかけにお仕事始める人って多いよ。そういう人も時間を作って係りをやっているのに何で仕事を言い訳にやらない人がいるのか?という話。

    仕事していても保育園でなく幼稚園に通わせて、習い事の送り迎えもして、上の子の役員もしている人もいる。
    ようは自分の時間を自分の好きなように使いたい人が文句を言っているだけ。
    子供のためには使いたくないんでしょ。

    都合が付かない時は他の保護者が変わってくれることもあるし、ちゃんと他の保護者と付き合っていれば困った時には協力してくれるのに仕事だからと積極的に関わらないくせに「いじめ」とか言わないで欲しい。
    だったら子供が小さい時から他のママともうまくやってれば良かったんだよ。仕事持ってたって専業主婦だって子供を通して仲良くなったりして助け合ってるの。それなりに知った仲だとお互いの事情も分かるし、助けたり助け合ったりして今まで何年もやってきたんだよ。今まで自分でそういうことの手間を省いてきておいて女って面倒だとか陰で言われるとか頭悪すぎる。
    自分が今までやってきたことがまさに自分に返ってきているだけなんだから文句言わないで。

    それと、あんまり仕事と自分のことばかりやってると子供にも同じこと言われちゃうよ。「今まで放っといたくせにいまさら何」って。

  22. 168 匿名

    158ですが、うちは子供が数年後に小学生になります。
    ちなみに私は今はパートで少し働いてる程度で、子供が小学生になってもバリバリ働くのではなく、このままパートとして働くつもりです。
    子供の事が面倒なんて思ってもいませんし、学校に行かなくてはいけない時には行くことになるでしょう。
    その時に、他のお母さんが働いてて学校に来るのが難しいと言えば、大変だなぁと思うだろうし、仕事を言い訳にするななんて思わないと思います。
    大抵の親は「仕事で忙しくて申し訳ないけど…」って気持ちのはずですから。
    子供にいざ何かあれば、親がどうにかするだろうし、他の人が助けられる事なら助けてあげればいいじゃないですか。

  23. 169 匿名

    前のレスで
    >「当番ができない」と言い切った方もいますが、そういう方は、当番だけでなく子供もほったらかしです。 当然、学校やマンション内で問題を起こしています。
    とありますよ。
    そういう人って「仕事で忙しくて申し訳ないけど…」って気持ちでは無いでしょう。
    168さんは自分の出来る限り頑張るとご自分で書いているじゃないですか。なら、そんなに反論しなくてもいいんです。自分で出来る限りのことをすればいいんです。
    専業で時間のある人でやりたい人は子供の送り迎えをすればいいし、仕事で時間が無いなら出来る限りつくって最低限はやる。ほかの人に迷惑かからない程度なら大目に見てくれるし色々言われません。

    逆に168さんが忙しい中、学校の係りをやっていて同じ係りの人で「仕事があるから絶対出来ない。あなたパートなら時間があるんだから私の分もお願いね。」といわれて承諾できますか?
    逆に予定されていた係りに日にいつもはちゃんとしている保護者が「申し訳ないけどどうしても行けなくなってしまって…」と言って来れば助けてあげるでしょう。

    文句を言われているのは仕事を盾に出来ないと言い切ってしまう人。みんな仕事があっても出来る限りで協力してるのに言い切るって…とあきれているんですよ。
    まぁ、そういう人は後々困ることになりますよ。

  24. 170 匿名

    働いてるっていっても、パートで働いてる人、時間に融通のきく仕事をしている人、責任ある地位で働いてる人、シンママでバリバリ働かなければならない人…色々いるでしょう。
    自分の時間を好きなように使いたいからなんて人いないと思いますよ。
    子供だって家族の為に一生懸命働いてる親を見れば応援してくれる子供だっている。
    私の両親は共働きだったけど、母親を恨んだことなんてありません。
    専業主婦してると、狭い社会しか見えなくなるから、何でも自分の物差しで考えるようになっちゃうと思う。
    あたかもそれが正しいかのように。
    私も今はほぼ専業主婦のような生活で子供中心だけど、そういう考えにはならないように気をつけよう。

  25. 171 匿名

    当番が出来ないって言った方は、出来れば参加したいと言っている。
    そのお子さんが問題を起こしたとは言ってない。
    最初に書き込みした方は、遠方の友達がママ同士の考えの違いからトラブルになっていると言っている。

    何か話が勝手にエスカレートしてない?

  26. 172 匿名

    掲示板で色々な意見を書くのは自由ですが、
    この掲示板を知らない人もいて、ごく一部の人が書き込みをしているみたいなので、そんなに意見があるなら堂々と人として親の集まりなどで話せばいいと思います。
    久々に掲示板を見てびっくりしました。
    まるで問題になっている学校の裏サイトみたいで怖いですよ。
    文句や意見がある人は小学校へ行って皆さんで会う機会がある時に穏やかに話し合うべきだと思います。関係ない人が、この掲示板を見ると正直驚きます。

  27. 173 匿名

    いや~、明らかにコミュニケーション不足ですな。
    現代社会ならではか築浅のマンションだからかはたまた能力不足か?

    どんな立場の人間でも付き合いがあるかないかでいざ助けが必要な時、雲泥の差があると思いますよ。
    面倒・苦手でも頑張りましょう!!

  28. 174 マンション住民さん

    >>166さん
    学校を地域開放することも、授業中見に行ける事も賛成なんですが、ごく一部の変質者が紛れ込んで隠しカメラをつけたり悪戯をする可能性も否定できないです。
    そのあたり心配ではありますが、地域の交流場になっていると閉塞感もなくて良いですね。
    親以外の第三者の目から授業風景をいつでも見られてると思うと、先生も子供たちにとっても良い環境になると思います。

  29. 175 マンション住民さん

    授業参観にも行けないと愚痴った者です。
    あらかじめ予定が分かっていれば、仕事の調整も付くのですが、
    月初めに「今月の行事」みたいな感じで、親が出席するような行事を知らされても、
    シフト出来上がった後なんですけど・・・
    ってな感じです。
    子供が風邪をひいたりすれば、職場に引け目を感じつつ(当然の権利なのに)有給使って、休みをもらっているので、シフトが出来上がった後に「学校行事のために休みください」、なんてなかなか言いづらいのです。
    だったらそんな仕事辞めてしまえ、と言うご意見もこの掲示板にありましたが、
    実際生活が係っているので、何にも知らない他人にそんなこと言われたくありません。
    私達の生活の保障を誰がしてくれるというのですか。

    可能な限り、子供の委員会活動なども参加できるよう、努力はしているつもりです。
    ただ、やはり自分で自由に調整できる時間に限りがあります。

    学校の方でも、平日だけでなく休日にまわせることだとか、仕事をしている親にでも協力できるような
    係り活動の仕方を考えていただければ良いな、と思います。
    そもそも公務員相手では無理ですかね。

    保育園増やせだとか、子供園だとか騒いでいるくせに、小学校では専業主婦に頼らなきゃいけないなんて状況では、時代の流れに逆行していませんかね。

  30. 176 住民です

    暗いし怖いですよ~ 楽しい話題にしましょー もうすぐクリスマスですね なんかイベントしませんか

  31. 177 匿名

    行事は年度始めに年間スケジュールが出ますし、当番もかなり早めにスケジュール決めしますよ
    保護者会&授業参観も年度始めに1年分、わかります
    保護者会は平日ですが、授業参観や展覧会は土曜日にも有ります
    係によっては土日の行事の手伝い係とかもありです

    何度も言われてますが、働いている人が多数なので、当然配慮はされてます
    専業主婦の方が少ないですから

    専業主婦でも下の子供の幼稚園があったりで忙しい人が多いですから、そんなに急なスケジュール決めはされないですよ
    キツイのは4月の予定位かな
    それも、学校運営が落ち着いてきたら、3月中に新年度のスケジュールをくれるようになるかもしれません

    つまり、配慮はされてるし、働いている人も多いので、決められた割り当て分は必ずやる事が求められます。

    配慮がある分、昔は免除の理由になった「仕事」「下の子供」が免除理由にならなくなったんでしょうね


  32. 178 匿名

    クリスマスのイベントいいですね。
    でも今の理事会、毎回半数は欠席だけど、ちゃんと機能してるのか?

  33. 179 匿名

    専業主婦馬鹿にした言い方してる人って頭悪い書き込み多いですね。
    みんな言ってるじゃないですか。
    ・仕事している人でも係りなどやってくれている人はいる
    ・一部の人が仕事を理由に何もやらない
    ・みんなそれぞれ事情があっても都合をつけているんだからやって欲しい

    暇なんだからとか見当違いの書き込み見たら口を出さずにいられなかった…
    専業だから暇だと思うな~
    それこそ家にいる人のだってそれぞれ事情があるんですよ。
    奥さんが働かなくても旦那が充分に稼いでくれてたり、持病があったり、子供の身体が弱くて見てなきゃいけなかったり、近所の親の介護をしていたり、一見専業だけど実は在宅ワークで稼いでいたり…
    外に働きに出ていないとそんなにおかしいですかね?

  34. 180 マンション住民さん

    クリスマスとかのイベントごとって参加したこと無いんですが、お友達通しで参加してる方が多いんですか?
    行ってもポツンだと思うと勇気が出なくて行けません。

  35. 181 匿名

    専業主婦も家族の為に家を守って素敵だと思いますよ。
    働いてるママだって家族の為に仕事と家事を両立して素敵だと思います。
    それぞれの家庭があるんだからいいじゃないですか。
    専業主婦って胸張って、働くママに文句つけたりしなければ誰も馬鹿になんかしませんよ。

  36. 182 マンション住民さん

    今の所七夕くらいしか思いつかないですが、結構にぎわってましたよ。
    通りかかった時に見た感じだと飾り付けには少ししかいなかったみたいだけど、暇な時を見つけてみんな願い事を下げたみたいで笹がにぎやかになってました。
    べつにぽつんで参加でも良いんじゃないですか?参加をきっかけに知り合いを作っていけばいいんですよ。

    私の実家もマンションなんですが、年中色々なイベントがあって楽しかったな。
    子供向けのも多かったけど、大人参加もokだったし、年配の夫婦で参加してたりして皆で和気藹々とやってた。
    このマンションでもやるなら参加したい。
    皆さんはどんなイベントやりたいですか?
    ちなみに実家のマンションではクリスマス会、餅つき、バレンタインの料理教室、ひな祭り、お花見(皆でウォーキング)、バーベキュー、バザーなど。子供会や老人会の旅行なんかもあった。

  37. 183 匿名

    No.175さん

    なんでお子さんがいるのに子育てに理解ある職場を選ばないのでしょう?
    私の職場は大丈夫ですよ。主婦率高いので子供関係で午後は退社と言う人も結構います。上司も同僚も皆そうです。
    会社も子育て推進を目標にしているのでべつに風当たり強くないです。(むしろ会社はそれを売りにしていて入社の時に遠慮しないでと言われるし、待遇のよさで入社する人もいるほど。)
    保育園が決まってない人には会社のつてで入れてもらえるので助かってますし、会社にそこまでしてもらえるなら仕事で返さなくてはとみんな頑張って働いています。
    友人は保育施設のある会社を選んでます。ここも子供が熱を出したらすぐに連絡が来て帰ったり、もしそれが無理でも仕事終わりまで見ててもらえるし、便利みたい。
    同僚や上司に遠慮してストレス抱えて家では育児家事に追われてたら余裕なくしますよ。

  38. 184 匿名

    181さん よく言った! 人それぞれだ もう醜い争いはやめましょう! みんな家族の為に頑張ってるんだからいいじゃないか! 他人がとやかく言う問題じゃないですよ~

  39. 185 匿名

    マンションイベントですが… レク委員募集してましたね うちには幼稚園前の子供がいますが誰か一緒にやりませんか 企画とかおもしろそうだし…

  40. 186 匿名

    183さん、余計なお世話にしか見えないよ。
    だったらあなたの職場紹介してあげたら?
    事情があるって言ってるんだから、もう放っておいてあげなよ。
    自慢話は結構だよ。

  41. 187 匿名

    結局、行いは自分にかえってくるんですよ。
    だから苦しいならば過去を見直してみては?
    生活かかってるならば生活優先にして、どんな仕事でも探せば生活に融通きく仕事見つかりますよ。
    自分の行いに反映されますよ。
    もし主婦が楽なんだと、見えた場合、その方はそれまで頑張られた方なのでは?
    私から見たら主婦も大変そうですが。
    働くのも大変ですが、働いてる分、少し手を抜いても見逃せますが、専業主婦だと出来なそうですよね。

  42. 188 匿名

    レク委員いないんですか?じゃあ、七夕とかは理事の企画?

  43. 189 匿名

    No.186さん

    183です。会社は自慢ですよ~!だってこの時代にありがたいじゃないですか。働きやすい職場は理想ですよ。ここに会社名を書くのは色々問題なので書けませんが、紹介で入社もできますよ。
    というか、あちこちで募集の案内しているはずです。ごくたまにですが、テレビで宣伝もしてます。会社的にはいつでも募集している感じです。一応有名企業に入るかと思うので会社名が分かれば「あ~知ってる」と言う感じです。仕事は営業です。社内研修とかかなりあって仕事関連の勉強が大変かもしれませんが、その気になればキャリアアップ可能ですからやる気のある方に来て欲しいです。上司も女性です。(しかも若いしお子さんもいる)最近成績が良すぎてニュースに流れてしまいました。
    匿名掲示板ではここまでしかかけませんが、転職希望の方は今書いたヒントで探してくださいね。

  44. 190 マンション住民さん

    バザーいいですね~!
    これだけ子どものいるマンションですから
    着れなくなった洋服とか、おもちゃとか
    回しあって行きたいですね~。

  45. 191 匿名

    >175さん
    あなたの仕事が融通きかないって愚痴に反論されたからって誰が生活を保障してくれるのか?って言い方は良くないと思いますよ!
    そんなに生活が厳しいのなら何故マンション買えたの!?って話でしょ。

    そもそも家事の一切を担う主婦(主夫)が仕事すると言うことは生活にそれなりの支障が出るものです。
    それを家族や身内、知人らに支えてもらって成り立っているのではないですか?
    それで十分じゃないですか?
    大して知りもしない人間に事情を理解しろと言っても無理な話です。

    協力してくれてる人に感謝の気持ちを忘れず自分自身も出来る限り努力しているなら胸張って堂々としてればいいんです。
    どうしても無理な時はきちんと学校に話をすればいいだけですよ。

  46. 192 匿名さん

    通りすがりです。
    183,189が痛すぎて笑えます(笑)

  47. 193 住民さんA

    私もバザーに一票!!
    洋服を誰かに譲りたい&譲って欲しいけど機会が無くて結局ダンボールに仕舞って何年もしてから捨てたり…
    洋服もおもちゃも家具もマンション内でリユース出来たら凄くいいと思います。

  48. 194 匿名

    自慢話続けちゃってるよ(笑)
    まさかママ友の間でも職場の自慢話とかしてるのかね…。
    嫌われちゃうよ(笑)

    191さん。もうやめなよ。
    余計なお世話だって。

  49. 195 オレンジ

    レク委員グリーンにいますよ オレンジにはいないみたいですが… レク担当理事さんに企画を持っていってみては? バザーですか! いいですね~(^O^) 誰かバザーの企画一緒に立ち上げませんか?

  50. 196 住民さんA

    しまむら横のセブンイレブンに4日午前に強盗が入って
    女の人が人質にとられたんだって。

    セキュリティがイマイチなマンションなんだから気をつけないと。
    特に駐輪場。

    こんな片田舎で専業も兼業もないでしょう。

  51. 197 マンション住民さん

    なぜレク委員はオレンジに居ないのでしょう?みんなイベントとか面倒なのかな…
    ちなみに私はグリーンなのでオレンジとして立候補が出来ませんが。オレンジで委員が居ないと言うことはグリーンの委員さんだけで企画を決めていると言うこと?オレンジの人は意見を言わなくていいの??
    分かる人教えてください!!

  52. 198 匿名

    やりたい人がやってるんだから、オレンジでもグリーンでもどっちでもいいんじゃない?
    別々にイベントやるわけじゃないし。
    学校に係やら仕事やらみんな忙しいのですよ。
    理事ですら出ない人が多いのですから。

  53. 199 匿名

    オレンジの方は面倒なんですかね… それならグリーンだけでレクしていいんでは?同じ団地と言っても結果温度差激しいですし 理事会出席はどうなんですかね? 次の理事に例の人立候補したのかな?

  54. 200 匿名

    198さん 学校や仕事で忙しい中やってる現理事、前理事、すごいと思います 見習わなくちゃ あなたもいつ理事にあたるかわからないですよ 当たっても仕事を理由に出ないんですか? 確か女性の方もいましたよね?

  55. 201 匿名

    198ですが、うちはもう理事やりましたよ。
    毎回夜遅くまでやってましたが、欠席する人はほとんどいませんでした。
    もちろん報酬なんてなかったです…。
    ご主人が出られない時は奥様が出てる方もいました。
    必ずみんな廻って来ることなので、理事になった以上頑張ってほしいですね。

  56. 202 匿名

    たまたまグリーンで委員がいるだけで、結局みんな人任せでしょ。
    オレンジとグリーンの温度差ではないと思う。
    199さんは委員をやってるのですか?
    あなたも委員は面倒だと思ってるんじゃない?

  57. 203 マンション住民さん

    >>196さん
    そのメールうちには来てないんですが、いつの出来事ですか?
    最近は金融商品や詐欺、空き巣のメールしかきていません。
    そういえばこのマンションの入居前にも、アクロスのマツキヨに強盗が入りましたよね。

  58. 204 マンション住民さん

    じゃあ、いっそオレンジとグリーン別々に運営したらどうかなぁ
    イベントだってどっちかでやってると片方は道路渡らなくちゃ行けなくて面倒だし。
    バザーとかみんなでやりたいって言ったって実際会場になっていないほうのマンションからは天気悪かったらいかないんじゃないかな。
    今議事録読んでたら理事長ってオレンジの人しかやってない。グリーンはなんでやらないの?

  59. 205 匿名

    イベントだけはなんとなくやりたいけど、他のことは責任とりたくないし面倒なんじゃない?
    そのくせ積極的に意見を言う人には鬱陶しいとか言っちゃうんだよね。
    勝手だよね。

  60. 206 住民さんA

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000537-san-soci

    ヤフーニュースにも載っているような事件ですよ。

    くだらない専業兼業ネタやら幼稚園ママネタやら言ってる場合じゃないでしょうね。

    世間に目を向けましょう。

    年末にかけて強盗たちは忙しくなるんじゃないでしょうか。

    しかし、町田市なのに南大沢署管轄って一体ですね。

    町田市からもお荷物の地域ですね。

  61. 207 匿名

    この辺は南大沢の方が断然近いし南大沢署が管轄で安心ですけどね。
    お荷物とか考える方がくだらない。
    それにマンションの掲示板で何で強盗の事件をみんなで話し合わなきゃいけないの?
    セキュリティをもっとどうにかしろとか言うの?
    だったら人が鍵開けるの待って一緒に入ってくる子供をどうにかしてよ。小学生のママさん。

  62. 208 住民さんA

    このマンションは結局子供が多すぎて住みごこちが悪いんだなと

    読む限りでは感じました。

    子供に関する文句ばかりですね。

    今売りに出してる人はお気の毒ですね。



  63. 209 匿名

    202さん 面倒なんじゃないか?と思った理由は?

  64. 210 匿名

    私も見たかぎりレクにしろ係にしろ最近の母親は自分の自由しか考えてないんだな… 子供の事を考えている人は少ないね 文句言わず係や理事をやっている人は有り難いしすごいね バカだの頭弱いだの書き込みした人少しは見習ったら?

  65. 211 匿名

    オレンジに委員がいない=面倒なのかと思ってるみたいなので、199さんも委員をやっていないなら=面倒なんじゃ?と思ったのです。

  66. 212 匿名

    うーん。自分の自由しか考えてないっていうのはどうかね。
    時代も変わって今は母親も働かなければ厳しい家庭が多いんじゃないかな。
    子供に習い事をさせてあげたいとか塾に行かせてあげたいとか、もちろん子供の事は考えてるでしょう。

  67. 213 匿名

    話が堂々巡りですね。
    小学校の話題に戻ってしまいましたよ?
    >時代も変わって今は母親も働かなければ厳しい家庭が多いんじゃないかな

    だからといって係りや委員や理事をやらなくて良いと言うわけではないですよ!
    現理事さんだって働いている人がやっているんです。それも住民の生活のことを話あっているんですよ。自分のためではないんですよ。

    212さん。働いて家計を潤す=子供のことを考えているとは限らない。あなたこそまさに。自分の自由しか考えてない人です。
    今の話の流れで言うなら、子供の生活全般ですよ。金銭的な問題だけじゃない。子供を取り巻く環境そのものを良くしていく活動(係りや委員や理事)をすることを言っているんですよ。

    習い事や塾に行かせてあげさえすれば子供は充実した楽しい毎日だと感じながら大人になるでしょうか?
    友達や地域の人と色々な経験をしたり家族や近所の人と協力したりすることは全く必要ないですか?

  68. 214 匿名

    理事や係をやらなくていいなんて話は全くしてないんですけど…。
    うちはもう理事やりましたし。
    なんか子供のことを考えてない母親が多いって偏った見方しか出来ないみたいだから、そうじゃないよって言いたかっただけ。
    なんか私の事も勝手に自分の自由しか考えてない母親だって作り上げちゃってるけど、私は今は働いてないし子供中心の生活をしてます。

    子供が習い事したいとか塾に行きたいって言い出した時に、「うちはお金がないから行かせられないのよ。その代わり家であなたの事をちゃんと考えてるからね。地域の活動もしてるのよ。」って親で子供は幸せなのかな?

  69. 215 匿名

    >214
    なんかえらそうに理事やったって言ってるけどえらくないよ?当たり前のことでしょ?
    >なんか子供のことを考えてない母親が多いって偏った見方しか出来ないみたいだから、そうじゃないよって言いたかっただけ。
    あなたも作り上げちゃってますね~
    それに子供が習い事したいとか塾に行きたいって言い出した時にお金が無いから異化せられないのはそのうちの計画ミスでしょ。子供1人育てるのにいくらかかるとかいくつの時にこれくらいかかるとか計算しているのが当たり前なんじゃないの?
    さらに言うなら塾に通うくらい子供が大きくなっててお金が足りないなら働けばいい。
    ただ働いているのを理由に理事や係りが面倒だとか言わないでね。
    何に噛み付いてるのか分からない。

  70. 216 匿名

    あなたこそ何に噛み付いてるかわからない。
    210を読むと、最近の母親は自分の自由しか考えてないって勝手に言い切ってるよ?
    理事をやったことを偉そうに言ってるんじゃなくて、理事や係を面倒だと言うなとこれまた勝手に決め付けてくるので、面倒ではなく当たり前に理事はやったと言いたいだけ。
    当たり前のことなのに、今の理事は半数が欠席なのは何故なのかね。
    仕事を理由にしてるんじゃない?

    子供を育てるのにどう計画しようがその家の勝手でしょう。
    他人が計画ミスだとか言う資格あるのかな?
    最初から共働きを計画してる家庭だってあるだろうし。
    なんか視野が狭すぎて話にならないよ。
    もっと広い社会を見た方がいいよ。

  71. 217 匿名

    213、215は理想論ばかりで全く共感できない。

  72. 218 匿名

    どうでもいいですね

  73. 219 匿名

    てゆーか、
    子供の話題どうでもいい。
    自分で黙って探したら。
    ここは子供スレではない。
    とりあえずしっかり管理してよ。親は。
    エレベーター降りながら扉押さえて話すなよ。
    迷惑だよ。
    いつも待ってもなかなか閉まらないから、閉まるを押しますよ。
    うるさいんだよ。子供らが。

  74. 220 匿名

    結局子供の話題じゃん

  75. 221 匿名

    理事になっても欠席してるひと半分も居るんですね~安心しました。
    絶対出なくちゃいけないのかと思ってた。
    私も赤ちゃんが居るから理事になったら欠席するしかないや。

  76. 222 匿名

    旦那が出なよ

  77. 223 匿名

    仕事も小さい子がいるのも、出なくていい理由にはならないらしいよー。
    がんばってね。
    まあ、次期は立候補者と留任者で決まったみたいだから、良かったね。
    あなたが理事になる頃は赤ちゃんも大きくなってるから大丈夫だよ。

  78. 224 匿名

    ですよね。
    何かあると子供がいるから、赤ちゃんがいるから。
    ていの良い言い訳。
    そんなの皆それぞれあるんだからいちいち言わないで頂きたいな。
    見逃されると思ってんのかね。
    本当に出なきゃいけない何かの時には、親に来てもらったり旦那に見てもらったりしたことない?
    ないなら立派に宣言して良いけど、そうじゃなければ言うなって思う。

  79. 225 住民さんA

    理事会なんてそのとき出られる人がでてなんとなく回っていけば
    いいんじゃないでしょうか。
    共同住宅とはいえ、わが身がかわいいということです。
    こんなキーキー猿みたいな人たちの会合にはでたくないし。

  80. 226 匿名

    だったらマンションなんかに住まないで戸建てへどうぞ

  81. 227 住民さんA

    理事会などに出られない人はお金で解決してもらえば。
    管理費上げるとか~。
    それならみんなナットクでしょ。



  82. 228 匿名

    たしかに
    出席理事に報酬よりも参加率が悪すぎる理事の管理費値上げの方が納得できるな
    理事があたった年にどうしても出来ないなら、翌年やる事を確約して辞退とかでも良いんじゃない?
    もちろん、やらないで引越しするなら、ペナルティ払うという特約付きね

  83. 229 匿名

    226さん よく言った! 理事会に関しては入居前に説明受けてますよね 半分が出てないからと言って安心するのは間違っていますよ 現に小さいお子さんがいる家庭の人が理事やっているじゃないですか 奥さんか旦那さんどちらかがでたりしているんでしょうね それとなんの為に保育施設があるんですか? お金なら理事会でだしているのでまかなえるんでは? 見てもらえる人いるではないですか ようは面倒なんでしょ じゃ戸建てに引っ越してはどうでしょう 共働きでどうしても出れないと理由なら1回くらいは仕方ないと思いますが専業主婦なら旦那が仕事でも子供預けてでれますよね しっかりやりましょうよ

  84. 230 匿名

    仕事や子供を理由にするなとか、面倒臭さがらずやることはやれだとか立派なこと言ってるけど、総会の出席率かなり悪いよね。
    結局みんな人任せで自分はしょうがないって考えなんじゃん。

  85. 231 匿名

    正直あの人がいる総会は行きたくないね イライラする 何とかならないかな…

  86. 232 匿名

    あきちゃあん 結婚しないでえー

  87. 233 匿名

    出席率が悪いとか言っても、ちゃんと出席している人もいる。
    開き直られてもねぇ〜
    マンションに住むのやめれば…

  88. 234 匿名

    一戸建てに住んだって自治会とかあるよー。
    マンションだから集まりがあるわけじゃないよねー。

  89. 235 マンション住民さん

    匿名だからこそ、多少乱暴な発言もありますが、ここでスッキリしつつ、
    リアルでニッコリ「こんにちわぁ。」なんて言って成り立っているんですよね。
    くっそー!!と、反論しつつも、まぁ、相手の言い分も、分からんでもないかなと、
    ふと立ち止まって考えることができれば、
    この掲示板も無駄ではないのかな。

  90. 236 匿名

    明るい話題ないかな~

    今年もあと1ヶ月ちょいですね‥

    イルミネーションとかしたらキレイなんだけどダメなのかな?

  91. 237 住民

    うちもイルミネーションした~い ベランダにコンセントあるのにあまり使い道がない…

  92. 238 匿名

    毎年この話題出てる気が…。
    ベランダの柵の外にやらなきゃいいんじゃないですか?
    でも隣の家がベランダでピカピカしてたらちょっと嫌かも。
    イルミネーションって遠くから見る分には綺麗なんですけどね。

  93. 239 住民

    237です 自己中発言 すみません 派手派手にしようとは思っていないんですがやっぱり気になる人はいますよね…

  94. 240 匿名

    確かグリーンの道路側 イルミネーションを派手めにやってるお宅ありましたよね?
    今年もやるんでしょうかね

  95. 241 匿名

    やったら何なの?

  96. 242 匿名

    旦那は長期出張が多く家に居ないことが多いです。帰って来る日も夜中の12時過ぎます。旦那実家は飛行機の距離です。私の親も海外に居るので頼れません。ここの託児室は値段が高すぎて利用できません。
    理事会のために何度も利用するとかなりの額になります。それでも利用して理事会に出なくてはいけないのでしょうか。
    それと電話でお願いしても職員の研修?とかで断られたときいたことがあります。いつでも預かってくれるわけではないそうです。
    理事会に子供を連れて行ってもよいのなら参加できますが、そういう理事さんは居るのでしょうか?
    オムツおなかすいた遊んでと落ち着きの無い赤ちゃんや子供をマンションの大事な決め事をする話し合いに連れて行けないなと思っているのですが。
    今は赤ちゃんですが、我が家の生活スタイル(誰も頼れない)は変わらないまま子供は数年後歩いたり走ったりもっと手がかかります。そのときに理事になったらどうすればいいのか。
    だから欠席だと言いました。

  97. 243 住民さんA

    欠席する理由などどうでもよいのです。

    どんな理由であろうと欠席は欠席。

    そしられるのはまぬかれませぬ。

    それでもいいじゃないですか。

  98. 244 匿名

    子供が一人で留守番出来る位大きくなるまで免除してもらえばいいんじゃない?
    まあ、ご主人も仕事が忙しい、小さい子供がいる、頼る親も近くにいない、こんな家庭はたくさんあると思うけど、どうしたらいいんだろう。

  99. 245 匿名

    ベランダにコンセント?ありますっけ?
    我が家ないですが?

  100. 246 匿名

    うちも帰ってくるの夜中ですよ~!!
    しかも休日も出勤することあります…
    理事になったらどうしたらいいんだ??こういうとき実家が近い人がうらやましいですね><
    244さん、免除とかしてもらえるんですか?知りませんでした。
    皆さんはなにか対策考えてますか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ葛飾立石
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸