横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 相模原市
  6. 緑区
  7. 橋本駅
  8. MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-05-17 08:19:07

JR横浜線、京王相模原線橋本駅から徒歩11分の物件です。
皆さんからご意見をうかがえればと思います。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県相模原市大山町403-57、72
交通:京王相模原線 「橋本」駅 徒歩11分 (南口)、横浜線 「橋本」駅 徒歩11分 (南口)、相模線 「橋本」駅 徒歩11分 (南口)
価格:3,138万円~4,268万円
間取:2LDK-4LDK
面積:59.01平米-100.99平米

売主:三菱地所
売主・販売提携(代理):藤和不動産
販売提携(代理):三菱地所リアルエステートサービス
設計・監理:三菱地所設計
施工会社:熊谷組



こちらは過去スレです。
MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-06 22:32:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MID OASIS TOWERS(ミッドオアシスタワーズ)口コミ掲示板・評判

  1. 351 契約済みさん

    347さん
    「内覧会」などのキーワードで検索すれば、業者は沢山出てきますよ。
    おおよそ、3-6万円程度でしょうか。

    気を悪くしたらすみませんが、老婆心から助言させて下さい。一般的な
    マナーですが、掲示板で聞かれる前に、簡単の事はある程度ご自分で調
    べるされるようにした方がよいと思いますよ。

  2. 352 契約済みさん

    347です。351さんのおっしゃる通りです、大変失礼致しました。

    またこちらで情報を頂きたいと思いますので、
    改めまして(これからの同じ住民として)宜しくお願い致します。

  3. 353 契約済みさん

    No.350 さん

    うちにも学区についてのお知らせが来ました。

    うちも未就学児がいるので悩みますが、指定校(本当の学区)は橋本小学校ですよね。
    (ちなみに小山小学校は中央区で、橋本小学校は緑区です)

    橋本小は先生も子供たちもすごく良い(優しい)と聞いています。
    上級生が下の子の面倒をみたり、遊んだりする時間がたくさんあるみたいです。

    もともと橋本小学校学区に住んでいる子は入居後も橋本小学校に通うと思いますし、
    我が家もわざわざ指定校以外に通う理由もないので、きっと橋本小学校を選ぶと思います。









  4. 354 契約済みさん

    No.350さん、353さん

    我が家にも小学生(低学年)がいます。
    現在小山小に通っています。
    お知らせを受け取り、「やった!転校しないで済む!!」と喜んだのですが、
    登下校のことを考えると 大勢が行くであろう橋本小に移った方が良いのかとも考えています。
    レジデンス棟なので 周囲の様子見をする余裕も無さそうで、、、
    悩ましいです。
    (とりあえず 子供にはまだこのことは話していません^_^;)

    転居のこと自体まだ正式には子供も話していないので、そこから含めて いつ切り出すか非常に悩ましいです。
    散々モデルルームに行ったりオプション会に行ったりしているので薄々感ずいているとは思うのですが、ね。

  5. 355 契約済みさん

    >354さん

    はじめまして 私も未就学児と小学生のママです。
    お子さんが小山小に通ってるとのことで、わかる範囲で教えていただけないでしょうか?
    学校については私も悩んでいまして、ホームページなどでいろいろ調べてるのですが小山小の施設案内にプールなどがないようなのですが、小学校ではプールの授業がないのでしょうか?
    御存知でしたら教えていただけないでしょうか?

    それにしても、選択肢が増えるのは嬉しいですが迷いますね・・・・
    施設などで見ると小山小の方が、新しくて素敵だし、こちらもいいかなぁ
    地図などで調べると小山小の方が近いようにも見えるし、橋本小の方が、若干遠いかなぁとも思いますが、アンダーパスを低学年児童に通らせるのに躊躇はあるし・・・
    ホームページを見ていると、橋本小も古いけれども各学年ごとに行事や生活の様子がUPされていて教育環境が充実しているなぁという印象を受けます。

    引っ越しや内覧会も控えて忙しい時に、学校の事も~!と頭が痛い思いですが、指定校は橋本小学校とのこと・・・・
    やはりこちらに行く人が多いのかなぁ...なんて思ったりしています。


  6. 356 契約済みさん

    我が家には橋本小に通っている子供がいます。
    もちろん転校させるつもりはありません。

    小学生がいたり未就学児がいるご家庭で
    橋本周辺の地理があまり分からなかったり
    学校ことが分からないのは不安ですよね。

    橋本小は確かに大きな学校です。
    先生たちもとても良い方ばかりです。

    私が知っている小山小は、「新しい・マンションから近い」ということぐらいです。
    スミマセン。
    確かプールがないから、バスで市営のプールの行っていると思います。
    なので、他の小学校よりプールの時間は少ないはずですよ。

    マンションの小学生たちが橋本小・旭中に通うことは何の問題もないと思いますが
    これからもっと相模原市が発展していくと仮定したときに
    緑区の住民が中央区の学校に通うことは後々面倒なことになりそうな気がしています。

    もし小山小に通うことになるとアンダーパスを通るのですよね?
    私個人としては、あの薄暗そうなところを通らせるのはいかがなものかと…
    特に女の子は高学年になっても心配ですよね。
    それに、小山小に行くとなると、お友達もアンダーパスの向こう側の子なんですよね?

    「学校が綺麗・給食が美味しい」というだけで学校を選択できますか?
    橋本小にしても小山小にしても良いところはあると思いますよ。
    どちらの学校か迷われているのであれば、両校に問い合わせてみるのはどうですか?
    (あくまでも指定校は橋本小・旭中ですけど)
    マンションギャラリーに問い合わせるのも良いと思いますよ。
    マンション側はどれくらい小学生がいて未就学児がいるのか間違いなく把握していますし
    マンション契約時にはあくまでも「橋本小・旭中」でアナウンスされてきたのですから
    聞く権利はあると思います。
    マンションで説明会を開いてくれればいいのですが…

    No.350さん、うちの子は橋本小なので安心して橋本小に通わせてくださいね。
    皆さんのお子さんと同じ学校で、仲良く通学することを望みます♪


  7. 357 契約済みさん


    本当ですか?

    みなさん、学区外のお知らせが届いてるようですが、家にはまだ届いていません。

    学校は『橋本小』とマンション側から、聞いていたのでびっくりしています。

    現在、橋本に住んでいて、未就学児がいるのですが、選択制になっても、、幼稚園のお友達関係で、我が家は『橋本小』にしたいなーと思っています…。

    橋本駅付近の幼稚園からは、あまり行かれてる方がいないように思います。もともとあちらは、16号の向こう側の方が多いのでは?
    (私の勘違いだったらごめんなさい。)

    指定校だし、皆さん橋本にしますか?
    皆さんが小山だったら、どうしよう…。 


  8. 358 354

    354です。

    355さん
    小学生と未就学のお子さんがいらっしゃるのですね。
    うちも一緒です。
    小学生と未就学(というか未就園)児がいます。

    ご質問のプールについて
    356さんのおっしゃるとおり、小山小にはプールがありません。
    水泳の授業の時には 観光バスで市営プールに出かけます。
    年に4回(2時間?×4)ほど授業があります。
    屋内の温水プールなので天気に関係なく入れます。
    我が家の周りでは夏休みなどにスイミングスクールの短期コースに通わせるお宅が多いようです。

    小山小に入って一番びっくりしたこと。
    廊下と教室を隔てる壁がありません。オープンな感じです。
    あ、もちろん隣の教室との間には壁がありますよ。
    一応 廊下と教室の境界に背の低いロッカーが置いてあり、それが「ここまでが教室」という目印です。
    隣の教室の声が聞こえてきたりすることもありますが、子供たちは集中しているようで
    そのことが授業の妨げになっていることはないようです。
    市内では富士見小も同じような形式だそう。
    廊下などにはパーティションが設置してあって、そこに子供たちが描いた絵や観察記録が飾られてにぎやかです。

    給食は薄味で美味しいそうです。(子供談)
    栄養士の先生がしょっちゅう子供たちの教室を回って 子供たちの様子をみたり、
    食べ物についての話をしてくれたり(いわゆる食育?)しているそうです。

    行事を見ていると、生徒の自主性を重んじているように見受けられます。
    1年生の時から遠足は班行動でした。
    学校全体の雰囲気としては かつかつしていない穏やかな感じなのかな~、と思っています。
    1年生の時には 2年生がお世話係としてついてくれ、よく面倒をみてくれていたようです。
    縦のつながりも結構あるのか、6年生にも知り合いを作っていました。
    クラス数が各学年3~4クラスなので こじんまりまとまっている感じ?
    (すみません、まだ低学年なのでよくわかりません)

    我が家では小山小に通い続けることも検討しているのですが、やはりアンダーパスの存在が
    気になっています。一緒に下校できるお友達が数多くいるかどうかも問題です。

    私は橋本小のことがわからないので、いろいろと教えていただけると嬉しいです。
    マンション契約時に橋本小が橋本五差路に近い(というか面してますよね)ことがちょっと気になったのですが
    騒音面ほか 何か対策はとられているのでしょうか?

    356さんがおっしゃるとおり、橋本小も小山小もそれぞれに良いところのある小学校なのだろうと思います。
    いろいろと決めなければならないことが多く大変ですが、皆さん よい選択ができるよう頑張りましょう~

  9. 359 入居予定さん

    私も騒音面が気になりました。
    地元ではないので、地図上の橋本小学校でしか検討材料しかなく…。なので、先日見に行きました。
    五差路側には、木がたくさん植えてあり、騒音、排気ガス対策をしているように思えました。
    校舎は、通りから一番遠い、旭中学の方に立ててありました。

    休日だったので学校の様子が見れませんでした。

    小山のことを聞いていたら、そちらも見学に行ったのに…。

    入居予定まで数ヶ月、決められるかしら。 

  10. 360 申込予定さん

    すみません。 
     
    教えていただきたいのですが、小山はアンダーパスを通らないと学校に行けないのですか?
     
    うちは子供が女の子なので、気になります。
     
    また、橋本の通学路はどんな感じですか?

  11. 361 契約済みさん

    子供が橋本小に通っています。

    今日、学校が選択できるという案内が届き、正直戸惑っています。
    同じマンションなのに学校がバラバラって…さみしいことですね。


    橋本小の騒音の件ですが、五差路側にはトンネルのように二重に木が植えてあり「あのねの森」と呼ばれています。
    (うちの子は、そこで木登りするのが大好きです。)
    学校は五差路といっても校庭は側道に面していますし校庭がとても広いので、何度も学校に行っていますが騒音を感じたことはありません。

    小山小学校もキレイだし、いい学校だと思います。

    でも橋本界隈を知らない方には、マンションが橋本学区である以上は橋本小学校のほうがいいんじゃないかなぁと思います。

    緑区の区役所、通勤、幼稚園、病院、買い物、習い事などの生活圏を考えても、きっとみなさんアリオや橋本駅方向を利用することが多くなると思います。

    親の行動範囲の中に、学校や友人宅があるのは安心だと思います。
    (中学校になった時は小山中学校エリアは、地元の私でも未知のエリアです。)

    駅が近い分、ほかの学区よりも転入・転校する子もいると思うので、子供達も転入生でも違和感なくすぐに溶け込める雰囲気の学校です。


    これからマンションに住む年配の方や、自治会や子供会なども、橋本学区に所属すると思うので、
    「地元との交流=橋本学区」になると思うので、子供だけが学区外に行っているのも変な感じがします。

    遠くから転居される方は、特にお子さんの心配もあると思いますが、
    指定校である橋本小学校&旭中でよかった~って思う気がしますヨ。


    おまけですが、
    橋本小学校では学区内にある相原高校に遊びに行ったり、そこで作った野菜や豆を給食で戴いたり(畜産科があります)、食育やいのちを大事にしている学校という印象もあります。
    そして、ヤギも2匹います。子供達に大人気です。

  12. 362 契約済みさん

    356です。

    分かる範囲でお話ししますね。
    マンションから小山小に通うことになればアンダーパスを通るルートが最短だと思います。
    アンダーパスを通らないルートであれば
    タワーパーキングの先にある相模線の歩道橋を通り、線路の反対側に渡ります。
    その後、小山公園を抜けて学校に向かうルートと、線路沿いの道路を通るルートが考えられると思いますよ。
    もしかしたら他にもあるかもしれませんので、近くを通ったら確認してみますね。
    アンダーパスを通らないルートかつ小山公園を抜けるルートは
    下校時間が遅くなると人通りも少なくなってちょっと心細いかもしれません。
    それにそのルートであれば、橋本小に通うルートと距離的に変わらないような気がします。

    橋本小の通学路ですが、おそらく
    マンションの目の前の信号を渡り、アリオの反対側の歩道を歩くことになるんだと思います。
    その後、ドルフィンクラブの交差点を左折(信号は渡りません)
    左折後、道なりに歩いていき、橋本小の正門の目の前に信号のある横断歩道があるので
    そこを渡って通学するようになるのでは。
    朝の通学時間帯は、横断歩道にどなたか必ず立っていらっしゃいます。

    アンダーパスのことは、まだ完成していませんし良く解らないのですが
    アリオの近くにある北口と南口を結ぶ「やすらぎの道立体」は
    暗くなると大人でも通るのが怖くなりますよ。
    自転車の往来も激しいです。
    あと、住まいになさっている方もいます。

    うちは実際に橋本小に通っているので、橋本小寄りの意見になってしまいます。すみません。
    騒音・排気ガスのことですが、私は気になりませんよ。
    本当に気になる方は、もっと田舎の方に住まいを探された方が良いのでは。

  13. 363 申込予定さん

    №360です。
     早速の回答ありがとうございました。

    一応、通らないルートもあるようですね。
     
    しかし、距離が変わらないのなら、橋本の方が、指定校だし良さそうですね。

    今度行って確認してみます。
     
    ありがとうございました。

  14. 364 契約済みさん

    橋本小と小山小どちらも評判の良い学校ですよね。

    子供が橋本小に通学していますが、小山小の隣の小山公園へも
    よく遊びにいきます。

    橋本小学校には英語のネイティブスピーカーが常駐しています。
    ここを拠点として近隣の小学校へ派遣されているようです。
    小山小のHPにはネイティブスピーカーのことは書かれていませんね。

    それから、セキュリティ面。
    橋本小学校の校門は原則閉まっています。
    小山小はオープンといいますか、
    小山公園の隣がダイレクトに学校の玄関になっています。
    外部からの侵入者があった場合はどうなんでしょうね?

    子供は喜んで橋本小に通っています!

  15. 365 契約済みさん

    皆さんの投稿を見ていると、小山小学校も橋本小学校もどちらも、良さそうですね。
    (橋本小学校の書き込みがやや多く見受けられますが…。)
     
    しかし、何人か書き込みされていましたが、やはり私も区が異なるのは不安です。

    今後、サービスや政策が違ってくる可能性がありますもんね。
    政令指定都市になってまだ2ヶ月ですもの。
    そうすると橋本かなー?
     
    入学予定の子供がいるので、今後も皆さんの投稿を参考にさせていただきますね。
     

  16. 366 契約済み

    〉354さん
    〉356さん

    355です
    小山小の情報ありがとうございました
    情報はどれだけあっても悩む身には検討材料になり助かります
    どなたかも書いておられましたが学校選択制によってどちらを選んでもマンションのコミュニティが別れてしまう気がして気が重いですね…

    同じ市内に住んでいても生活圏内外だと色々判らないものなんだなぁと実感してます
    うちの子はマンションから一番近いみどり幼稚園に子供を通わせてますが、ここから進学する子は4割ちかく宮上小、2割づつ橋本小、旭小でその他多数併せて残り2割位なので幼稚園友達と同じ小学校に進学と言うことを考えると橋本小かなぁ…(悩)
    って感じです

    私もまだまだ色々な情報知りたいので、たくさん書き込まれるのを期待しています!


  17. 367 購入検討中さん

    学校の話、本当のようですね。
    学校選択制というか指定変更許可制度の指定変更許可区域になったということですか?
    私のお友達のところは、指定変更許可区域にあるらしく、指定校と変更校があるというのを聞いたことがあるので、気になって相模原市のホームページを見てみました。



    【指定変更許可制度】というのは、ホームページの記載によると

    児童・生徒に個々の事情がある場合には、保護者の申立により、指定された学校以外の学校へ指定を変更できる

    とあるのです。
    今回、ミッドオアシスタワーズはその変更をすることができる「指定変更許可区域」に指定されたということでいいのでしょうか?
    我が家の考えとして、子供には特に事情も(指定校が遠くて通えないわけではない)ので、保護者が申し立てをすることもなく指定校である橋本小に行かせるのが当然なのでは?と思っています。
    とらえ方が違っていますか?

    橋本小に通われている方・小山小に通われている方・未就学児をお持ちの方のご意見やご感想を聞くことができて少し安心しています。
    我が家は購入検討中なのですが、皆さんが契約したときは橋本小だったんですよね?
    なので、特に悩まず橋本小に通わせるということでいいのではないですか?

  18. 368 契約済みさん

    橋本幼稚園はどうですか?

    今度、幼稚園説明会に行く予定ですが…。


    橋本小学校多いですか?
     
    知っている方がいたら教えていただけるとうれしいです。



     

  19. 369 契約済みさん

    ウチは今橋本幼稚園に通っています。今 年中さんです。

    まずよく皆さんが心配される(?)入学願書ですが、
    朝少しはやめに願書を取りにいき、園長と少しお話が出来たら合格でした。
    (ちなみに、確かどこぞやはすごく並ぶ、と聞いてます)

    私はウチの子を通わせてよかったなぁと思います。

    ただ心配は通うのに少し遠いかも。
    MOTのお友達がたくさん出来て通園バスが通るのを期待しています。
    (現在は自宅から自転車、雨の日は手をつないで歩いて通園しています)

  20. 370 契約済みさん

    はじめまして。

    橋本幼稚園のバスは、MOTを通ると思います。
     
    この間、ドルフィン付近も通ってるのを見かけましたよ。

    聞いた話なので、不確かかも知れませんが、現在も多摩境の方までバスも通ってますし、かなり配慮してくれるらしいです。

    MOTは、近いみどり幼稚園の方が多いと思いますが、橋本幼稚園もいいみたいですよ。
     
    橋本幼稚園は、旭小と橋本小学校に進まれる方がほとんどらしいです。

    うちの子は何年か先の入園ですが、入るころは、どこの幼稚園も激戦になるかもしれないですね。

    №369さん 通われているなら、バスはどうなるか幼稚園に聞いてみたらいかがですか?
     
    年度途中だと無理かも知れませんが、来年からなら可能かも知れませんよ。
    もし、回答が得られたなら、この掲示板に投稿していただけるとうれしいです。
    うちも端橋本幼稚園に入学を検討していますので。
    見学された方の情報、卒園された方の情報も投稿していただけたら、うれしいです。

    あと、太陽も子幼稚園も気にはなっています。

  21. 371 周辺住民さん

    No.367 さん

    今回指定変更許可区域になったのは、橋本小学校が将来的に人数増加傾向にあり、
    小山小学校は将来的に減少傾向にある…という予測からのようです。

    これはあくまで「予測」なので、マンションの子供全員が橋本小学校に行ったとしても、
    指定校ですので当然受け入れてくれます。

    小山小に比べて距離はありますが、橋本小までの道のりは常に幅の広い安全な歩道のみで、
    徒歩10~15分は子供にとって苦ではない距離です。
    個人的には、学童期はたくさん歩かせたいです。

    No.368 さん

    橋本幼稚園はマンモス園ではありませんので、橋本小学校に大勢いる…というわけではありませんが
    もちろんいます。旭小・宮上小・橋本小の順ではないでしょうか。

    余談ですが、唯一マンションから徒歩圏内である「みどり幼稚園」はマンモス園ですが、
    保育時間内に水泳教室や体操教室、英語(年長のみ)があるので人気があって評判いいです。

    橋本地区は子供の数が多いのでどの園も入園が難しいかもしれませんが、
    マンションができれば、近郊の数多くの幼稚園の送迎バスが来ると予想されています。
     

  22. 372 契約済みさん

    №368です。

    みなさん情報ありがとうございました。
    橋本だけではなく、みどりの評判もとても参考になりました。
    個人的には、年少からの予定ですので、年少の先生が二人体制の橋本に興味を持っていますが(みどりはお母さんが先生の代わりをすると聞きました)、
    みどり幼稚園がマンションから一番近い、体操教室があるというのもと魅力ですね。
    まだまだ不安で、先生のこと、制服、給食と聞きたいことがたくさんあるのですが、きりがないので橋本、みどりに見学のときにでも細かいことは聞いてみて判断することにします。






  23. 373 購入検討中さん

    No.367です。

    No.371さん、ありがとうございます。
    私の通っていた小学校は家から40分ほどありました。
    もちろん、登校班もありませんでしたが、近所の小学生と一緒に通学していました。
    橋本小までの距離は、学校に到着するまでに疲れてしまう距離ではありませんものね。
    それにどなたかもおっしゃっていましたが、今後のことを考えると同じ緑区の学校に行かせたいし、特別な事情がなければやっぱり指定校に行かせるのがベストかなと思います。


    幼稚園は激戦になりそうですね。
    私自身は橋本周辺に住んでいるので、このあたりの地理も幼稚園・保育園関係もまぁ分かっている方なのかと思っていますが、橋本近辺ではない方は不安に思われているかもしれません。
    橋本からちょっと外れた幼稚園は定員割れしているとも聞きますから、そちらの幼稚園からバスが来てくれると助かりますよね。

  24. 374 契約済みさん

    幼稚園の話も出てきたようなので、便乗します。
    未就園児がいます。

    知人から 矢部にある相模しらゆり幼稚園がとてもよかったと聞き、気になっています。
    教会附属の幼稚園で のびのびと心豊かに育ててもらうことができたとのこと。
    少子化のこともあり、人数が集まれば園バスのルート延長も考えているようだということ。

    駅でいくと2駅あるので ちょっと遠いかな~とも思うのですが 小山小地区からも通っている子が
    いるということなので、通えないこともないのかな、と。

    こちらを検討されている方、いらっしゃいますか?
    また 幼稚園の様子などご存知の方がいらしたら、教えていただけると嬉しいです。

  25. 375 契約済みさん

    徒歩や自転車で通える範囲の幼稚園の方が、都合がいいのでは。
    バスが来てくれるのはいいのですが、幼稚園の行事があった場合、どうやって行くのですか?
    幼稚園に駐車場あり、車での来園がOKであれば問題ないと思いますが、幼稚園によっては車での来園は厳禁というところもあるので、確認してみてはいかがでしょうか?
    自転車ですと少し遠いかなと思います。もちろん行けない範囲でもないかな?

  26. 376 契約済みさん

    幼稚園の話ですが、今年一気に3棟のマンションが橋本地区にたちますよね?
    駅前のプラウド、駅近辺の橋本レジデンス、そしてミッドオアシス

    前者二つとも8月あたりに入居開始のようです。
    そのほか、多摩境地区には相変わらず幼稚園が立たないのに分譲戸建がおおく建てられるので年々そちらから橋本方面にも入園希望が流れて来ていたりします。

    マンションから徒歩圏の幼稚園に関してですが、解る範囲で(変更されてなければですが)かかせてもらうと
    みどり幼稚園は1学年7クラスあるマンモス校です
    運動会も二日に分かれて行わないと、全員が入れないくらい園児数も居ますが、外遊び、体力作り、水泳、そして英語などカリキュラムも充実していて元気な子には向いている幼稚園だと思います。
    年少で体力があまりない子も卒園時には見違えるくらい体力がつきます。
    みどりスポーツクラブと提携のため、降園後にスポーツクラブで習い事が入っていると先生が迎えに来て連れて行ってくれます。
    保護者はスポーツクラブの終了時間にクラブまで迎えに行けばOKです
    習い事は年少では総合体育など、年中からトランポリン、総合体育、新体操、水泳、サッカーなどがあります。

    幼稚園に入園すると、兄弟枠がもらえて下の兄弟は願書を貰いにに並ばなくても入園意思があると申告すれば願書の時期にはナンバー入り願書を確保してもらえます。
    兄弟枠は一年生で入れ替わりの入園児までの枠になっています。
    またみどり幼稚園の親会社のハラグループは、マンションそばのドルフィンクラブと、幼稚園の体操教室でもつかうみどりスポーツクラブのオーナーなので、そちらに通っている児童もスポーツクラブ枠として先に申し込み希望が出来るようです。(願書のためだけに時期限定でクラブに入る方がいるのでそのうち廃止されるのではと危惧されてますが今のところ大丈夫なようです(^^;)

    橋本幼稚園ですが、行儀作法は礼儀、季節行事の多さに特徴が見られます。
    幼稚園ではパソコンも教えたりするらしいです。
    ここの幼稚園は駅近敷地に建つ3階建ての園舎で、運動会などはほぼお隣にある旭小のグラウンドを借りて行っています。
    みどり幼稚園よりは規模は小さい幼稚園ですが、先生と生徒が密にかかわれるので目が行きとくという意味ではとてもいい幼稚園です。
    3階建てということもあり、子供に階段を上り下りに躊躇される方もおられますが、どちらかというと大人しい傾向の児童があつまるというか、そのようにきちんとしつけをされるので、入学後半年くらいで年少さんでもきちんとクラス全員が姿勢を崩さず先生の話を聞けるようになります。
    みどり幼稚園とちがい、完全給食ですがイベント時はお弁当です。
    バザーやお泊まり保育などの楽しいイベントもあります。
    制服制の幼稚園ですが、制服の価格は思ったよりリーズナブルです(笑)

    未就園児クラスのようなものは、両方の幼稚園にあるようです。
    みどりっことちびっこ広場だったかな?
    みどりっこは抽選で20名位の小クラスで募集時期が決まっているのは知っているのですが、ちびっこ広場の方詳しく知らないのですみません・・・


    去年までの幼稚園の願書受け取りはみどり幼稚園は相変わらず行列で、橋本は割と申し込み分は入れたようなのですが、橋本幼稚園はプラウド、レジデンスからしたら大した距離じゃないので今年は結構希望者が多いのでは?と思ったりします。

    徒歩で通えない幼稚園は親が出席する行事があったり、お迎えがあったり、イベントのたびに駐車場の確保に大変だったりしますが、バス便の幼稚園も視野に入れておかないと、入れなかった時にどうしよう!ってなるので来年度の幼稚園選びに関しては何箇所か第一希望第二希望を選んでおいた方がいいような気がします。

  27. 377 購入検討中さん

    橋本小学校の古さ・・・子供はすぐ慣れる?

    小山小学校のすぐ隣・・・神奈川医療少年院。これも慣れ?

  28. 378 契約済みさん

    橋本小が古いと言いますが、気になるほどでしょうか?
    それだけ伝統があるっとことではないですかねぇ。
    小山小に比べたら確かに古いと思いますけど。

    小山小のような最近の新しい学校は、将来児童数が減少した場合に老人ホームなどに変更できるように、教室と廊下を隔てる壁を作っていないという話を聞いたことがあります。
    市内で富士見小・夢の丘小なんかがそうなのかな?

    学校の環境も大事ですが、通学路・地域の環境も大事だと思います。

  29. 379 購入検討中さん

    №377さん

    購入検討中なら、まだいろいろな選択肢がありますね。

    慣れるか不安なら、購入をやめるとか、それか私学に行かせるとか…。

    投稿する前に、お子さんを含めてお話し合いをしたほうがよかったのでは?

    でも、どちらの学校も良さそうですよ。

    だから、この掲示板で、みなさんどちらに行くか探り合っているのでは?

    うちは橋本に行かせるつもりですが、小山も正直気になりますから。

  30. 380 契約済みさん



    うちの子は橋本小学校に通っていますが、橋本小はそんなに汚くないですよ。
    築年数も市内の他の小学校と変わらない、またはそこまで古くないと思います。

    子供からも「汚い」という言葉は聞いた事はないです。
    掃除の時間も楽しいみたいです。
    子供の教室から近いトイレはコンクリートではなく、水はけの良いフロア素材にリフォームしてあって清潔感がありました。


    小山小のお隣の事はよくわかりませんが、そこに小学校を建てても問題ないという相模原市の判断で建てているのだと思います。

    今回このマンションは指定変更許可区域になってしまったので、たまたま学校を選択しなくいてはなりませんが、
    どちらの学区に住んでいる子供達も安全に楽しく通学していると思いますよ。


  31. 381 契約済みさん

    うちの子は、まだ先のことですが、同じマンションなのに違う小学校に通うのは、ちょっとイメージできないし違和感がありますね。
    どちらの小学校に行くことになっても、マンション内から同学年が多く行くほうに通わせてあげたいですね。施設とかより、子供にとって友達が多くいたほうが楽しいと思うんで、、、

  32. 382 契約済みさん

    マンション内の託児所はどうですか。

    なかなか金額が高そうですが。
    マンション内にあるのは大変便利だと感じますが、金銭的にムリかな~。うちは一時保育が精一杯です。

    通わせようと思ってるひといますか?

  33. 383 契約済みさん

    No.381 さんへ

    うちも未就学児がいます。

    同級生はもちろんですが、小学校は登校班も重要ですよね。

    低学年ばかりだと心配です。

    すでに橋本小学校に行かれている方も多いようですし、月に何度か登校班での集団下校もあると聞きました。

    個人的には同じ緑区で指定校である橋本小学校に、マンションの上級生のお兄さんお姉さんと

    一緒に行ってくれれば安心だなぁと思っています。


    同じマンションで選択性っていやですね。 

  34. 384 契約済み

    託児施設、ほんとに高いですよね。マンション内っていうのは便利なんだけど、うちも一時預かり以外は無理かな…

    保育所も、待機児が多い地区なので探すのが大変そうですね。

  35. 385 契約済みさん

    駐車場、自転車の最終確認が届きましたね。

    駐車場2台目は無理だとしても、自転車2台目ももしかして無理っぽくないですか?

    うちは家族の人数分自転車あるし、今は小さいお子さんのいる家庭だって数年後には人数分自転車が必要ですよね?

    あぶれた自転車はどこに置けばいいんだろう。

    お客さんの自転車置き場とかもどうなんでしょう。

    もっと駐輪場が必要ですよね。

    しかも400円って高い....。

  36. 386 契約済みさん

    No,383さんへ
    確かに、登校班は重要ですね。
    やっぱり、同じ緑区内の橋本小の方がいいんですかね?
    緑区から中央区の小山小に通わせたら何か不都合はありますか?

  37. 387 契約済みさん

    No.386 さんへ

    相模原市は政令指定都市になったばかりなので、区を越えての通学で特に不都合があるかはわかりません。

    でも小山小学区はR16号を越えた清新や南橋本方面にいる方が多いと思います。
    いつか子供だけで学校の友達の家に遊びに行くことを考えたら、橋本学区内の方が目が行き届くような気もしました。

    近くの幼稚園からも橋本小学校への進学が多そうな事と、すでに橋本小学校に通われている方が多い事、
    指定校をわざわざ変える理由はないなと個人的には思っています。


    私は No.361 さんが書かれていたことがとても参考になりました。


    ↓↓↓(NO.361さん、すみません。引用させていただきました。)


    通勤、幼稚園、病院、買い物、習い事などの生活圏、を考えても、きっとみなさんアリオや橋本駅方向を利用することが多くなると思います。

    親の行動範囲の中に、学校や友人宅があるのは安心だと思います。
    (中学校になった時は小山中学校エリアは、地元の私でも未知のエリアです。)

    これからマンションに住む年配の方や、自治会や子供会なども、橋本学区に所属すると思うので、
    「地元との交流=橋本学区」になると思うので、子供だけが学区外に行っているのも変な感じがします。

  38. 388 契約済みさん

    No,387さんへ

    ありがとうございます。大変参考になります。

    マンション内で協力して、子供たちのためにも良い環境を作っていければよいですよね。

  39. 389 物件比較中さん

    町田市にしようか相模原市にしようかで迷っています。
    今は都内で賃貸ですが夫の仕事の兼ね合いで引越しになりそうです。
    下の方のブログをみて大きなモールができるんですね。
    昔の橋本とは思えないくらいですね。
    たしか工場がありましたよね。
    赤ちゃん本舗は小さい子がいるのでいいですね。

    http://ameblo.jp/kazrer/entry-10563509638.html

  40. 390 購入検討中さん

    Arioってやっぱり大きいですね。駅までいかなくても、Arioで必要なものはほとんどそろっちゃいそうですね。やっぱり便利だなあ。 

  41. 391 ご近所さん

    ここのモデルルームの駐車場、いつもガラガラですね。
    土日でも1台しかないときも多い。

    売れてないのかな。

  42. 392 匿名

    ここは布団干しOKの団地化マンション?
    設備も貧弱だし、おしゃれなマンションに住みたい人は無理だよね。
    そもそも工場地域だし、土地の価値なし?

    契約者は住民スレたてたら?

  43. 393 匿名さん

    HPの間取り、消したりつけたりして意味あるんですかね?
    売れてる感じを出したいんでしょうが、ボードの花は所詮サクラ。
    地元の人は、ここの立地は怖くて手を出さないそうです。
    No.392さんの言うように、将来性がないからでしょうか?
    ここを検討している方、周りの土地までよく調べましょうね。
    あの値づけがおかしいことがわかりますよ。




  44. 394 匿名さん

    たしかにここの契約者さん達、なんで住民スレたてないんでしょう。
    見にくいですよ。

  45. 395 契約済みさん

    >392さん
    >394さん

    こちらの物件、まだ引き渡しが済んでないので、住んでないのに住民スレを建てるのにはまだ早いのかなぁとこちらに書き込んでるのですが、駄目でしょうか?

    地元民なので買い物などで通るたびアリオとマンションの出来具合をチェックするのが楽しみです。
    アリオは九月の連休頃オープンだそうですね!
    どんな店舗が入るのか楽しみです。

  46. 396 契約済みさん

    交流会に参加した際、この周辺にお住まいの方が大半でしたが
    地元住民は手を出さないって何を根拠におっしゃっているんでしょうね~。
    ちょっと疑問・・・

    まだ引き渡し前ですし、このままでいいと思いますよ。

  47. 397 匿名さん

    そもそも物件選択をしている検討中さんとオプションなどの話をしている契約済みさんでは話題が異なるため、
    やりとりが交錯しないよう板を分けてあるのだと思いますよ。

  48. 398 匿名はん

    >>389さんのリンク先の写真では、マンション側にも出入り口があるみたいですね。
    西側に抜けられるようになっていると良いのですが・・・テニスコート使用者のみとかじゃなくて

  49. 399 匿名さん

    住民スレたてたがらないことのほうが疑問…?

  50. 400 契約済みさん

    No.393さん
    私は橋本に約10年程住んで、ここに決めました。

    会社の通勤(京王線始発)や直帰(都心からの遅い帰宅)に乗り換えなしが便利であったこと、

    アリオで生活が便利になること、

    私の場合は立体ではなく、自走式駐車場を確保できたこと(人によってそれぞれ考えがあると思いますが)。
    都心に近いと駐車場代が高く(以前は月30,000)、橋本駅チカのプラウドは月20,000と言われました。

    工場地帯?私はすぐに目の前に大きなマンションは建たないだろうと、かえって好都合でした。

    長く住んでいけば環境は変わっていくのだろうとは思いますが、それはどこも一緒。

    正直、橋本タワーも見ましたが、私達家族では購入出来る価格ではなく、その時期でもありませんでした。

    購入は、自分達の生活スタイルや環境がうまくあったタイミングだったのかなぁ、と思います。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸