横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ロイヤルタワー横浜鶴見」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 鶴見区
  7. 鶴見中央
  8. 鶴見駅
  9. ロイヤルタワー横浜鶴見
匿名さん [更新日時] 2010-06-29 19:22:16

鶴見駅東口駅前タワー「ロイヤルタワー横濱鶴見」を検討中の方など、
色々と意見を交換したいと思っています。
ナイス初のタワー。行政との地域一体再開発ということで注目です。

公式HP:
http://www.t-tower301.com/

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央一丁目35番(地番)
交通:京浜東北線 「鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
    京急本線 「京急鶴見」駅 徒歩1分 (※プラザゲートより計測)
間取:1LDK-4LDK
面積:50.01平米~115.35平米



こちらは過去スレです。
ロイヤルタワー横濱鶴見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-06-10 08:52:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ロイヤルタワー横濱鶴見口コミ掲示板・評判

  1. 149 購入検討中さん

    >147
    通常の固都税の軽減(5年間ある例のやつ)にプラスしてさらに軽減されるってことですか?
    どれほどのもんなのかは分かんないけど、安くなるのは歓迎ですね。

  2. 150 匿名さん

    >>148
    ナイス「あのタワー、ウチの物件ですよ」
    一般人「随分と存在感あるマンションですね。お高いんでしょう?プッ」

  3. 151 購入検討

    現在、Dタイプを検討してます。窓から他世帯の窓が見えるので、対応検討してもらってます

  4. 152 匿名さん

    このマンションの駐車場っていうのは、シークレインの中にある駐車場の一部をあてるってことですよね?公式HPの図では、駐車場の中に居住者専用部としてオレンジに塗られている部分がありましたが、そこでしょうか。物件概要では、駐車場の台数や使用料など詳細についての記載がありませんよね。

    また、駅近でとても便利そうですが、車を手放したとして不便なことってたくさんありそうでしょうか。土地勘がないため、教えていただけると助かります。

  5. 153 マンコミュファンさん

    >151さん
    対応って何の対応ですか?
    もしかして間取り変更じゃないですよね。
    開口を変えるなんて無理だろうし・・・

    >152さん
    車が必要かどうかについてはライフスタイルに
    よりますから何とも言えませんが個人的には
    無くても十分生活が成り立つかと。

  6. 154 匿名さん

    IKEA、トレッサ、ららぽ、ズーラシア、、横浜は車でないと不便なとこいっぱい。カーシェアあったっけ。。

  7. 155 匿名さん

    わたしも、車がないと不便だと思うなぁ。。
    車ありきの生活になってしまっている今、いくら鶴見駅前で、交通の便がいいとはいえ、わたしは、車を手放すことは、考えられないな。
    そう、ららぽは、鴨居の駅からすぐだし、IKEAまでバスもあったりするけど、大型ショピングセンター大好きな自分としては、車は大切な交通手段。
    通勤・通学などの日々の生活には、ここ駅近だから、とっても魅力的だけどね。

  8. 156 匿名さん

    152です。車の必要性についてレスありがとうございます!確かにライフスタイルが違うと必要性もまったく違ってくるものかもしれませんね。。なければないなりに生活できるけれど、行動範囲は狭まってしまうって感じなのかなと思いました。

    現在は、首都圏とはいえ車がないと不便な場所に住んでいるので、休日にはSCに車で出かけたりしているのですが、マンションは駐車場代も結構かかりそうなので、維持費を節約したい!という思いが強いです。カーシェアリングとかあればとっても助かりますが、そういう話は聞かないですよね。

  9. 157 匿名さん

    最近は、カーシェアリングとり入れてるマンションも、結構、ありますよね。
    ここは、とくにカーシェアリングについて触れていないようなので、残念ながら、ないんでしょうね。
    駐車場代、保険、車検等、車にかかる費用はバカにならないですよね。
    ここのように、駅から近くて、アクセスの良いマンションなら、車を手放すというのもありかもしれませんね。
    レンタカーを上手に使いこなせれば、車を持ってなくても生活するのに不便はないかもって思ったりします。

  10. 158 匿名さん

    ラゾーナ行けばいいじゃないですか。

  11. 159 匿名さん

    鶴見、蒲田の人達は結局、川崎に集まりますね。。。

  12. 160 匿名さん

    確かに、物件概要には駐車場については何も書いてありませんね。
    建築延面積に「自動車車庫等の部分9,330.16m²を含む」とありますが、
    これが駐車場にあたるんでしょうか。
    152さんのご指摘下さった公式サイトの図を見る限り
    居住者用の駐車場スペースは少なそうですね。
    今はカーシェアリング事業者が増えてきているので、
    マンション内で需要が高まれば後から入る事も
    期待できるんじゃないでしょうか。

  13. 161 検討見送り

    cタイプの窓に特殊なミラー加工を施し、Dタイプの部屋の中が見れないようになってるって 説明を受けましたが・・  Dタイプからは 角度的にCタイプは見えないらしいよ。

  14. 162 購入検討

    161さんの言うように特殊なミラー加工(私が聞いた話だとちょっと違いますが)が展示場に行われていますが、行うガラスが二重ガラスの外か内かが気になっています

  15. 163 匿名さん

    「多彩なルームプラン」ってあるけど、あまりにも「多彩」すぎてびっくりしました。
    多分今までにも間取りについては書き込みがあると思いますが、ちょっとすごすぎですね。
    各階の部屋の配置図?はパズルにして遊べそうな感じですw 
    あと、部屋に入ってみればあまり感じないんだろうけど、
    間取りの図面を見ると柱の存在感がすごいですね。
    部屋がでこぼこしすぎてて家具の配置にも苦労しそうな気がします。
    こういう間取りにしたのは、何かこだわりがあるんでしょうか・・・。

  16. 165 購入検討

    建物の外形と柱の位置ありきで間取を考えると大体多彩になりますよね(笑)
    こだわりもって考えてたら設計士にごめんなさいです

  17. 166 匿名さん

    間取りは、本当に多彩ですよね。私もあの間取りを見た時は驚きました。
    公式サイトに掲載されているものだけでも22種類?
    一体、何タイプあるんでしょうね。
    皆さん間取りの凸凹はなるべく避けたいと思うでしょうから、
    J、T、I、Hあたりは特に敬遠されそう…。
    このように使い勝手の悪そうな部屋は、価格に反映されるんでしょうか。
    Aタイプは割とまとも(?)なので争奪戦になりそうですが、
    その分高くなっちゃうかな。

  18. 167 匿名さん

    間取り見るのがすごく楽しいです。
    私的には、洗面所・バスルームの位置が気になるところです。
    玄関のまん前が洗面所&バスルームのものは、風呂上りに戸を開けたら
    宅急便・新聞屋さん等来ていたとか・・・頻繁にあることではないと思うけど、
    女子はお風呂上りの姿を知らない人に見られたくないので、間取りはよく
    考えようと思ってます。

    タワーマンションで吹き抜けってどうなんでしょうね?
    音の反響とか、落下物とか。。
    タワーマンションは内廊下のところしか見たことがないので・・・

  19. 168 いつか買いたいさん

    タワーの吹抜けって、たまにありますよ。
    でかいところでTTTとか。
    個人的には、あまり好きではありません。
    暗いし寒い。あと雨の日は嫌ですよね。
    内廊下の方が、よほど高級感もあるし良いと思います。

    吹抜けにしたら安上がりなんでしょう。

    反響は少しするかな。
    落下物の心配はそれほど必要ないと思います。
    それを心配しだすとバルコニーからの落下物も
    心配だということになりますよね。

  20. 169 購入検討

    私個人的には内廊下でよかったと思ってます

    今回のマンションの立地だと西も東も電車が通り、換気扇等ならの電車の音を気にしてたんです
    防音サッシをつけても、給気ガラリ等から音が入ったのではどうしようもないですよね(笑)

  21. 170 購入検討

    169
    いろいろ誤字があってすいません

  22. 171 匿名さん

    >>169

    レンジフードや吸気口からも音は入ってきます。レンジフードはシャッター付、吸気口は防音仕様か要確認です。

  23. 172 購入検討

    給気口以外は、内廊下側に取り付けするでしょうから大丈夫かと思ってました(笑)

  24. 173 匿名さん

    内廊下に排気しちゃったら、フロア中に献立を披露するようなものだよ。

  25. 174 匿名さん

    内廊下じゃなくて共用廊下側でした。

  26. 175 匿名さん

    駅近だし、すごく惹かれるけど、間取り的に凹凸があるのは結構厳しいなぁ。
    確かに変わった間取りもある面白さはあるけど、狭い部屋に凹凸ってどうなのかな??

  27. 176 匿名さん

    >169
    いくら防音されてるとはいえ、音は入ってくるものだと思うよ。
    あとはそれが気になるかどうかだと思うけど、実際、問題は無いんじゃない?

    >175
    それがナイスクオリティ


    そういえば、過去のレスに書いてなかったことだと思うんだけど、
    ここの内廊下って空調はついてないよね?
    (外気そのまま入れてるんだよね?)

    だれか分かる人いればおせーて。

  28. 177 購入検討

    >176
    廊下側に空調はないんじゃない?
    もし購入して、空調効いてたら止めてもらいたいです(笑)

  29. 178 匿名さん

    ん?話が混乱してるようにも見えますが、ここの共用廊下は内廊下ではなく外廊下ですよね?

    ところで間取りの話がありましたが、確かにすごい間取りが多いですね。
    形や配置もさることながら、私はリビングにWICがある間取りを初めて見ました。
    いったいここには何を入れることを想定しているのでしょうか・・・

  30. 179 匿名さん

    えー、リビングにあるなんて信じらんない。
    凸凹だけじゃないんだね。

  31. 180 匿名さん

    このマンション、防音のために2重ガラスになってますよね。

    角部屋のCの間取りのリビングのように、
    外側はFIXで、内側が開くようになっている意味がよく分からないのですが。
    加えて、内側のガラスの1つが、内開きの扉になっているように見えるのですが、
    これらは何の為のものなのでしょうか??

  32. 181 匿名さん

    そうですねー、ここって、吹き抜けの外廊下ですよね、、、
    だから、空調もないと思うんですが。
    タワーの吹き抜けって、ちょっと怖い気がする。

    しかし、ここの間取りって見てるとすごくおもしろい。
    凸凹なうえに、大きな柱、なんでこんな間取りになっちゃったのーってちょっと笑える。
    頭の中でいろいろ、家具の配置を考えると、結構楽しめますよ。

    駅近のタワーマンション、そこそこの人気でしょうか・・・

  33. 182 匿名さん

    タワーだから、大きな柱は建物を支えるために普通。

  34. 183 マンコミュファンさん

    上層階になるほど柱は細くなりますから、
    間取りの柱がそんなに気になるなら
    どうぞ大枚はたいて上層階へGO!!!

  35. 184 匿名

    柱を細かく気にしてたら、検討からは外すべきで、タワマンは買えんでしょ!!
    もちろん、間取りなども気にすると思うけど、でかい柱は構造上存在するわけで・・
    どの部屋が自分の許容範囲であるかじゃない?

  36. 185 匿名さん

    ここは鶴見駅付近の中古マンション相場を考えると、とても買えん。
    築5年内で駅徒歩5分以内ぐらいの物件でも、坪200を越えないのに
    @坪310なんてとてもペイ出来るとは思えない。

    逆に積極的に損したい(節税したい)人にはオススメの物件かもだけど。

  37. 186 購入検討

    〉〉185
    @310ってどのプラン?
    よくわからないですが、首都圏どこでもokな人は買わないかな?
    よく電車に乗る人で、景観気にする人で、共同住宅の防犯性が気に入った人しか購入検討しないですよね(笑)
    ちなみに、損すると節税対策なるの?

  38. 187 匿名

    坪310のプランってどれですか?
    確かに上層は高いけど、中低層階は坪250前後だと思うのですが・・・・

    あと、185さんの言うように周りの相場を考えれば、鶴見でこんな高価?(00;)/って思うのはわかりますが・・
    立地的には、今までにない場所ですし、周りの相場は参考にならないとも思うのですがどうでしょうか?

    ちなみに、聞いたところによると、第1期は8割くらい売れたみたいですよ。最上階買う人いるんですね!

  39. 188 匿名さん

    > ちなみに、聞いたところによると、第1期は8割くらい売れたみたいですよ。

    そうなんですか~。
    一般的にどれぐらい売れるものなのかよくわからないのですが、
    8割と聞くと順調に売れているんだなという感じがしますね。
    やはり立地などに魅力を感じる人にとっては、
    すぐ購入を決断できる物件なのかな~。

    ところで、外廊下からの音はどうなのかな~と気になります。
    内廊下のマンションも、深夜などは廊下の音が響くこともあると
    聞いたことがあるので、駅近のこのマンションはどうなのかな、と。。

  40. 189 匿名さん

    外廊下からの音?
    そこまで気にする人であれば、この物件は検討外では?

    閑静な住宅街の戸建をお勧めしますよ。

  41. 190 匿名

    そうですね!!
    タワマンの特性をよく理解してから検討すべきですね!!
    当然、管理費や修繕費はかかるだろうし!その反面、立地や資産価値の有利な面もあるし・・・・・

    外廊下からの音なんて、他のマンションでもありますよ、モデルルーム見にいきましたが、思ってたより色々しっかりしてましたよ(対応や説明含めて)。

    8割って結構売れたんじゃないでしょうかね?

  42. 191 ビギナーさん

    今現在、駅が近いマンションに住んでいるのですが、
    やはり、朝晩の電車の音は毎日気になっています。
    貨物線がある駅ですので、一応、窓もダイレクトウィンドウに
    なっているのですが、それでも結構騒音があります。
    鶴見は通過電車が多いところになるのでしょうか?
    また防音のための二重ガラスとはどんな感じのものでしょうか。
    現在、ペアガラスが主流と聞いたことがありますが、
    こちらもペアガラスになるのでしょうか。
    まあ一番知りたいのは防音の効果が一番番気になるのですが。

  43. 192 購入検討

    鶴見駅は通過電車は多い方だと思います
    京急側かどうかでも違うかもしれませんが…
    防音ガラスで、かなり改善されます(気になるなら展示場で体感できたと思います)
    当たり前ですが、窓をあけて生活するかたには、防音サッシは効果がありません(笑)

  44. 193 匿名はん

    >191
    音がどうしても気になるんだったら、そもそも電車の音不安がある部屋を
    検討しない方がいいよ。
    気になりだしたら、余計に増幅して聞こえるもんだろうから。

    ここはペアガラスになるけど、そもそも最近のMSの防音性能はシングルでも
    十分に良いよ。窓を閉めちゃえば、全然気になん内レベルになる。
    でも音が聞こえなくなる訳じゃないから注意してね!
    あとペアガラスは主流じゃない。理由は高いから。
    こういうマンションの時だけペアガラスになる。
    つまり逆に言っちゃうとペアガラス=近所が煩いマンションということになる。

    192が言うように、春・秋ごろの気持ちいい時期に窓を開けて
    部屋に風を通すってことができなくなるのは痛いと思う。
    なので音を気にしてるなら、線路側じゃない方を検討することだ。

    1. 音がどうしても気になるんだったら、そもそ...
  45. 194 購入検討

    この物件はどのプランを選んでも立地上防音措置には限界があるので、音を特に気にする方は、駅から離れて、物件探してみては?
    駅から離れれば、いろいろ物件あると思いますよ(笑)

  46. 195 匿名さん

    >>193

    ペアガラスと2重サッシを混同していない。説明にもあるようにペアガラスは断熱性のため。サッシの場合、音は隙間から入ってくるから、遮音性能は隙間をどの程度密閉できるかによって決まる。ペアガラスにしても、サッシ1重ではT3どまり。サッシを2重にして隙間から入る音を防いでT4となる。

    ちなみにここは、どの部屋も2重サッシになってる。つまり窓を開けたらどこでもうるさいってこと。

  47. 196 匿名さん

    >>190

    要望書の入った部屋を販売してるのだから、8割売れた=2割の客は逃げたってこと。

  48. 197 物件比較中さん

    夏頃の先行販売前にMRに行き、あまりの価格の高さに諦めたのですが
    (当時は坪400万円)
    このスレ読んでると価格改定があったのですか?
    遠方なので頻繁に足を運ぶ事ができないので、詳しい方の情報お待ちしてます。

  49. 198 購入検討

    >>197
    物件概要にありますが、85㎡で8500万くらいだとすると300/坪となります
    プランや階数によっても違うでしょうから、ネットで問い合わせしてみた
    ら?
    ※なんか、営業してるみたい(笑)

  50. 199 購入検討

    おっと
    330/坪の間違いですね(笑)
    細かいことは気にしないで下さい(汗)

  51. 200 匿名さん

    駅のすぐそばだと、電車の騒音はある程度は覚悟しなくちゃいけないとは思ってますし、昼間ならまぁガマンできるかなと思っているのですが、深夜の音が気になるんですよね。すごく響きそうな気がして。。。
    今も1階の部屋に住んでて夜は窓を開けない生活なので、窓を閉めることでかなり音が気にならなくなるようなら大丈夫かな。駅近が第一の条件だと、ある程度は妥協しなければいけませんよね。。。

  52. 201 匿名さん

    鶴見がこの値段だったら川崎は坪400超だと思うんだけど
    そうじゃない所が判断を難しくしている一因。

    川崎が安いのかここが高いのか・・。

  53. 202 匿名

    >>196

    言ってることが良くわかりません!

    第1期販売戸数の8割売れたってことでないのでしょうか?

    モデルルーム来場者総数の8割ってことなら、2割逃げってニュアンスはわかるけど・・・

  54. 203 購入検討

    >>196
    おそらく、購入を考えてる人は、実物件を見ないで8割も売れたんだ~って感じですが、2割逃げたって思うって事は何かマイナス情報お持ちですか?

  55. 204 前向き検討

    やはり、価格なんじゃないですか?「えっ、鶴見でこんな高いのお〜」ってイメージなのでは?確かに割高感は否めないですが…、ただ前スレで出てましたが、利便性とか考えたら従来の鶴見マンション価格は比較対照にならないのでは?と思います。比較するなら同じような立地のタワーみたらどうでしょう?モデルルームみましたがなかなか良かったですよ!

  56. 205 匿名さん

    >>203

    要望書知らないんだ。契約しちゃってから、しまったと思っても後の祭りだから、ちゃんと勉強しようね。

  57. 206 匿名さん

    鶴見の再開発では、商業施設にはどんなお店が入るのですか?

  58. 207 匿名

    >>205

    要望書って具体的にどういう内容のものですか?

  59. 208 匿名さん

    この部屋を購入希望があるから、次の販売時に販売対象にしてくださいって要望するもの。

  60. 209 匿名

    それは、希望の部屋が抽選になった場合に、希望者の中に何らかの「優待客」があった場合でしょ!!いわゆるコネみたいな・・・・
    そんなのどこにでもある話でしょ?

    もしかして、要望書があって2割逃げたとか言ってる方は、実際にはじかれた方?

  61. 210 匿名さん

    ここ買った人はこんな高値で買って、誰に売りつけるつもりなんだろう
    武蔵小杉みたいにこれから成長する所ならともかく

  62. 211 匿名

    武蔵小杉は、成長するとかいわれますが、過大評価ですよ。マンションばかり建ててますが、今のところ実際はそんなに人集まってませんとのこと!閑散としているとこもあるようです。
    実際の武小マンション入居者から聞きました。

    逆に鶴見は他に建たないからの希少価値を評価すべきでしょうか?

  63. 212 匿名さん

    >>211
    実際に武蔵小杉の坪単価は上がってきているが、ここの坪単価は上がってない
    ここが坪単価を押し上げる可能性はあるけど

    ただし希少性に関しては鶴見の駅前を欲しがる人が
    そんなにいるかというと疑問な感じはする
    完売はするかもしれないがここからさらに資産値上がりは難しいのでは

  64. 213 匿名

    >>212

    うーん、値上がりといわれれば・・・・確かに・・・・かもですね!

    鶴見の駅前を欲しがる当為よりは、駅前タワーを欲しがる人なんじゃないでしょうか?

    たとえば、上大岡の駅前タワーと鶴見のタワーとか!

    同じカテゴリーの中での比較でしょ!!

    ちなみに意外と地元の人(高齢層)がもし込んでるということも聞きましたよ。

  65. 214 購入検討

    マンションを購入する場合、資産運用でなく住居目的の場合、値上がりのことよりも価格の下落率の方が気になると思います
    武蔵小杉の新しい駅が出来れば価値は上がるでしょうし…(笑)
    鶴見も、京急鶴見から羽田空港まで乗り換えなしの設定がされれば圧倒的に便利になるかな(汗)

  66. 215 匿名

    鶴見の駅舎古いし、建替えのときに、横須賀線を停車させる動きがあるみたいですよ。

    あと、京急は特急を止めるよう活動があるとか・・・・

    そうすれば、より便利ですよね

  67. 216 匿名さん

    財閥系ならともかくナイスってのが微妙ですね…その割に強気だし
    横須賀線は鶴見に停まる可能性は、駅の構造上低いとか

  68. 217 匿名

    いやそれは構造上ではなく、想像上では(笑)

    計画はあるそうですよ

  69. 218 購入検討

    >>216
    財閥系ってどこだったらいいのですか?
    お薦めください(願)
    >>217
    計画あるんですか~(驚) 湘南新宿ラインがとまったらとっても嬉しいですが、それはないですよね(笑)  

  70. 219 匿名

    >>218

    217ですが・・・・

    そうですねー
    湘南新宿ラインはさすがにないと思います(><; 

    実はあったりして・・・・(苦笑)

    鶴見って色々好きな人と嫌いな人とはっきり分かれる様な気がします。

    下町のイメージが強いからでしょうか?

  71. 220 購入検討

    >>219
    好き嫌いはしょうがないですよね
    嫌いな人は、無理して好きにならなくてもいいのでは?
    たとえ下町でも横浜市の中で一番23区に近いのだから、良いところはあると思います(笑)

  72. 221 匿名

    鶴見は、このタワーをきっかけに周りが再開発されていく可能性はありますかね?

  73. 222 購入検討

    再開発は予定されているみたいですが、タワーがきっかけにはならないのでは?(汗)
    個人的にはJRと京急が雨に濡れずにスムーズに乗り換え出来ればいいなと思います

  74. 223 匿名さん

    再開発の大枠が決まってからディテールが出来ていくものなので
    これが切っ掛けというのは無いですが、どっちにしても少しずつ
    開発されていきますから、次第に良くなっていきますよ

  75. 224 匿名さん

    鶴見って横浜に出にくいような・・・特に京急の各駅は停車待ちだらけでシンドい・・・

  76. 225 匿名さん

    鶴見から横浜まで京浜東北線で三駅、10分だけど、これが大変か?

  77. 226 ご近所さん

    >>222
    確かにこれだけ利便性をうたっているのだから、京急とJRをつなぐ役割は、この施設の絶対条件ですよね!
    そこんとこ!この計画にはつめが甘いと思う!

    京急とJRが一体化できる施設ならより発展すると思いますし。

    このタワーも売れるし、資産価値ももっと上がると思います。

    京急とJR仲良くして!!!!!!!!!って感じですね

  78. 227 匿名さん

    ほんと、京急とJRが一体化して乗り換えが便利になってくれたら、
    街の発展のためにも、このマンションの資産価値のためにも(笑)、とってもいいのに。
    もう計画は決まっているだろうから、今さらどうしようもないことだろうけどね。

    鶴見っていう土地に愛着を持っている人は、このタワーや再開発についてどう思っているのかな。
    便利になるのはうれしいけどあまり変わってほしくないって人も多いかも。。

  79. 228 購入検討

    タワーマンションが建っても、鶴見全体がかわるわけではないですが、京急とJRが一体化すれば便利になりますよね(笑)
    後、マンションからJRまで傘なしで行けたら尚良いのに(願)

  80. 229 匿名

    JRからマンションまでは、傘なしで行けますよ!
    京急からは数メートルの道路をわたりますが、たかが数メートルでも傘なしでいけるとイメージアップしますよね!

  81. 230 匿名さん

    >>225
    京急の定期つかってるんで、印象としてこうなっちゃう。JRにしても川崎ならひと駅なんで。値段高い割に各駅物件・・・(鶴見線あるから一応ターミナル駅なんかな)
    鶴ヶ峰駅直結タワーマンションってちょっと前あったけど、似てるなぁと・・・

  82. 231 購入検討

    京急で京急鶴見→川崎→蒲田→羽田空港みたいな設定ができたら嬉しいのですが(謎)
    >>230
    鶴ヶ峰と比べるとちょっと寂しい感じがしました(涙)
    たしか石神井で駅近タワーマンションあったと思いますがそちらの方が似てませんか?

  83. 232 匿名さん


    石神井って・・・

  84. 233 匿名さん

    >>231
    どういったところが鶴ヶ峰より寂しかったのでしょうか?

  85. 234 匿名

    鶴見と鶴ヶ峰で何の違いがあるのかわからん。
    鶴見はけして高級住宅地でも、新興地区でもない。
    鶴ヶ峰は横浜のベッドタウン、鶴見は川崎、東京のベッドタウンてぐらいかな。違いは。

  86. 235 購入検討

    >>232
    石神井の事は何となくです(汗)あまり気にしないでください
    >>233
    鶴ヶ峰の物件と鶴見の物件では、似て異なるものと思ったもので…
    寂しいという表現がちょっとずれたかもしれないと思う今日この頃です
    m(_ _)m

  87. 236 買いたいけど買えない人

    第一期ってまだ売れ残ってるんですか?
    売れ残りあるのに、もう受付は終了してるのはなぜでしょうか?

  88. 237 匿名さん

    >>234
    あなたの感性と知識が乏しいから、違いがわからないのでしょう。
    京浜工業地帯のド真ん中の街として発展した鶴見をただのベッドタウンとしてるところで終わってます。

    どちらが良いか悪いかではなく、街の性質も、歴史的な成り立ちも違いすぎます。

  89. 238 匿名

    >>237

    鶴ヶ峰のことは、情報乏しいですが・・・

    たしかに、鶴見はお金持ちの邸宅が結構あるって聞きますね!自分は鶴見出身でないですが、地元(鶴見)の友人や
    住んでる(地方出身)友人に聞くと、下町っぽいど住みやすいって聞きます。

    歴史等々は、鶴見の方が古くからありますよね

  90. 239 匿名さん

    街が古くなるのは仕方ありません。現在、新しく綺麗な街も将来は古くなります。
    重要なのは、長い周期で繰り返し再開発される街かどうかです。
    京浜東北線神奈川県内の各駅は、その点からみて、将来へ向けて街が廃れる不安は小さいと思います。

  91. 240 匿名

    そうですね!
    ですから、鶴見はその点も含めて安定してると思いますよ。
    武蔵小杉みたいな派手さはないですけど、不安定要素も少ないと思います。

    その点もこの物件の価値にもつながるのでは・・・・

    上っ面のイメージだけではだめですよね

  92. 241 購入検討中さん

    眺望は特に気にしないので、坪単価が安い低層階を購入を検討中です。
    タワマンに住んだことないので、高層階の良さがピンときませんし。
    (まぁ高層階が欲しくてもちょっと経済的に厳しいってのが事実…)

    若いうちは利便性を重視して、都内近郊駅近に住みたい&将来戸建てに住めればいいなって
    考えており、そういう意味ではこのマンションは京浜東北沿線の駅近物件ということで、
    投資と言えるほど物件価値が上がるとは思ってませんが、将来的な手離れも問題ないかなと
    期待してます。

    ただ販売前に値下げしたとは言え、鶴見でこの価格はちょいと高めかなと…。
    (低層階でも坪単価250弱、これでも1000万くらい値下げしたんだと営業マンは言ってました)
    武蔵小杉/川崎/横浜/みなとみらいなどの築浅中古マンションも検討してますが、
    それらの都市よりも劣ると思われる鶴見でこの価格帯は皆さんどう思われますか?

    もう少し待って、売残り物件で値下げ交渉した方がいいかなとも思ってますが、
    私のような庶民が買えるような価格の部屋が残ってるかどうかってのも気になります。
    既に比較的価格の安い部屋は結構売れてるみたいですし。

    検討中の方々のご意見はもちろん、購入を決めた方々の購入決定理由なども伺いたく。

  93. 242 匿名さん

    京急鶴見駅のとなり駅にある花月園(競輪場)の廃止が決まったようですね。
    花月園跡地は何になるのでしょうかね。大規模マンションも十分考えられるかと。
    緩やかな南東斜面というまさに住宅地としてばっちりな立地です。
    周辺の低層住宅にマッチした大規模低層マンションで、期待できるかも。

    ここが高価過ぎて躊躇してる子育てファミリーには花月園跡地の行方を追ってみるのもいいかも。
    マンションにならずに公園などの他の施設になる可能性も十分にありますが、
    私は関係者ではないので何もわかりません。

  94. 243 購入検討


    >>241
    個人的な考えですが、今回の物件が来年の10月に竣工して、値引き交渉となると更に1年後となるのでしょうか?(予)
    それまでの家賃の事を考えて、駅近だけ考えているのなら中古を探した方がメリットあると思います
    ※管理も高いし…
    ただ、JRほぼ直結等良いところもいろいろあると思うので、MR行って検討して見ては?

  95. 244 匿名さん

    >>241
    ここ買えるなら武蔵小杉も買えるし、ここのターゲットは地元の資産家が
    主だから若い人が買うにはあまり向いていない。

    個人的に一番不安なのはデベがナイスな点。
    財閥系だったらこの値段もまだ納得できるが、ナイスではリセールバリューに不安を感じる。

  96. 245 匿名さん

    >>244
    そんなもの人それぞれでしょう。
    みんなが武蔵小杉に住みたいとでも思ってる?
    自分の価値観を人に押し付けるのは止めましょう。

  97. 246 購入検討

    >>244
    何故若い人向けでないのかよくわかりません(謎)
    品川・東京に出やすく、羽田にも近いし…。
    ナイスだと不安だというなら不安な理由を教えてください(願)

  98. 247 匿名さん

    >>245
    別に武蔵小杉の方がいいとは全く言っていない。
    ただ、相談主がもっと値引きを交渉したいみたいだから
    武蔵小杉の新築物件の値段は交渉材料になると思っただけ。

    仮に自分だったら、武蔵小杉も鶴見もおそらく選ばないけど。

    >>246
    1L物件ならここと同じぐらいの坪単価で都内(目黒とか)が買える。
    別に鶴見に拘りが無いと思われる若い人なら、わざわざ鶴見のような田舎に住む必要は無い。
    ナイスは赤字が続いてるし、最近分譲されている物件は強気な値付けが多く
    マンション自体の評判もあまり良くない所が多い。

  99. 248 匿名さん

    鶴見が田舎とは笑止。
    都内がすべてと考える地方ものか!?

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

MJR新川崎
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸