横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シエリアあざみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 新石川
  8. あざみ野駅
  9. シエリアあざみ野ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-11 22:19:16

シエリアあざみ野についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.cielia.com/m/azamino145/

所在地:神奈川県横浜市青葉区新石川1丁目30番8,9,10,11,12,38,39,40,41(地番)
交通:東急田園都市線「あざみ野」駅東口まで徒歩9分(約690m)
横浜市営地下鉄ブルーライン「あざみ野」駅出口1まで徒歩8分(約630m)
間取:2LDK+S~4LDK
面積:62.62㎡~108.24㎡
売主:関電不動産開発株式会社
施工会社:工藤建設株式会社
管理会社:関電コミュニティ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/

[スレ作成日時]2023-12-04 10:06:34

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シエリアあざみ野口コミ掲示板・評判

  1. 147 匿名さん

    自宅で過ごす時間が長い人とそうでない人でもニーズは違うでしょうしね。
    私は台風で浸水するような場所だけは避けたい派です。
    ここは大丈夫ですよね?

  2. 148 匿名さん

    >>147 匿名さん
    暖房器具って自宅で過ごす過ごさないあまり関係ないような、、、必須のような。

    1. 暖房器具って自宅で過ごす過ごさないあまり...
  3. 149 匿名さん

    マンションの仕様の高さを論じる場合にいろいろな観点があるかと思いますが、個人的に最低限必要だと思うのは、ディスポーザー・床暖・二重床の3点です。
    その中でも特に床暖とディスポーザーは快適性や暮らしやすさに直結するので必須だと思います。床暖をなくすことで環境問題に役立つということかもしれませんが、そのために個人の生活が犠牲になるのはどうかなと思いました。
    今後SDGsを目指すうえで床暖無がマンションの主流になるとは思えず、やはりコストカットのためというのが大きいかと思います。

  4. 150 匿名さん

    >>148 匿名さん
    あ、暖房器具を否定してるのではないです…
    今は冬に日差しが良く差し込むとこに住んでるので
    真冬でも夜だけエアコン使えば快適に過ごせてます
    また、平日日中は家にいないのもあって
    この状況ならエアコンで十分だなと

    毎日家で過ごす時間が長い方は
    特に北向きの部屋だったりしたら床暖ほしいだろうなと

    ハザードマップありがとうございます

  5. 151 匿名さん

    ZEHやら床暖房やら関係者が議論してもしらけます。別に寒くなければ電気を食う床暖房はいりません。
    それよりも立地はよさそうです。
    公園もあり緑環境もよく、あざみ野駅へのアクセスもフラットで楽そうです。

  6. 152 口コミ知りたいさん

    あざみ野駅へのアクセスがフラット…????

  7. 153 匿名さん

    なんか約1名明らかにおかしな…逆ステマですかね
    普段通勤で早淵川沿いの道を歩きますが
    あざみ野駅からは気になるほどではないにせよ坂があります
    なのでフラットではないですね

  8. 154 匿名さん

    >>151 匿名さん
    『立地はよさそう』????
    何をするにも駅かその向こうに行かなければならない立地が????
    あの薄暗い公園が????
    このエリアにしては山坂が少ないのは認めるけど。

  9. 155 匿名さん

    僕は嫌いじゃないけどな、ここの立地

  10. 156 マンション掲示板さん

    いわゆる整備された田園都市の街のイメージからはかけ離れた立地とはいえ、駅からマンションまでの経路には、東急ストア、OK、ドラッグストア、コンビニがあり日常の生活には困らない。
    強いて言えば、シエリアからも徒歩圏内にあった、数少ない新石川1丁目のクリニックがこの冬に閉院してしまったので、気軽に歩いて行けるクリニックがなくなってしまった。病院に行きたければ駅の向こう側に行くしかなさそう。

  11. 157 匿名さん

    確かにクリニックはないなあ
    駅の方か、まゆみ内科か
    いずれにしても5分以上かかる

  12. 158 匿名さん

    近くに評判の新都市脳神経外科病院ありますね。家具インテリア専門店のニトリも。

  13. 159 名無しさん

    普段使いできなくても構わない施設が近くてもな笑
    ニトリは週に3回もいきませんし、脳神経外科も3回もいくなら家買ってる場合じゃないし

  14. 160 通りがかりさん

    東名跨いで246も近いからね意外と病院はあるよ。だにしても夜歩くのは辛いな遠い。セン北の別デベ物件でも話題になった土地の汚染関連の説明はあったのかな?

  15. 161 検討板ユーザーさん

    >>158 匿名さん
    脳神経外科以外にも色々診療科があるとはいえ、例えば風邪引いていきなり総合病院行く人はいないと思いますがね。しかも近くないですし。
    それなら駅の反対側にあるメディカルモールが選択肢になってくると思います。

  16. 162 匿名さん

    ここの土地、相続絡みで売りに出されたのをリストインターナショナルが買って
    それをそのまま関電不動産開発に転売したんだね

  17. 163 匿名さん

    >160

    あそこは残土置き場だったから土壌調査して汚染が発覚ってパターンでしょ。土壌汚染対策法では指定された物質を使っている場合は調査義務があって、汚染が見つかったら対策しなきゃならないし、不動産売買時は説明が必要。

    調査義務がない場合、自主的にってケースはレアなんだけど、関東って自然由来の汚染ってのがあって調査すると基準値を上回るってのが少なからずある。豊洲市場の汚染も重金属については自然由来とされている。

    不動産取引をするときは、土壌調査を行ったかは確認しないと。

  18. 164 サロン訪問済

    山内小の教育事情をご存知の方いらっしゃいますか?
    自分が今住んでいる地区の公立小は児童全員にChromeBookが配られており自宅への持ち帰りが認められています。算数では習熟度別に少人数クラスを編成した上で授業を行なっています。
    山内小ではどのような分野に力を入れて教育が行われているのか、どのような特色ある授業プログラムが実践されているかを確認したいです。

    ※「公立小に何求めてるんだ」「私立小にでも通わせろ」「スレチ」と言った返答は求めていないので悪しからず

  19. 165 eマンションさん

    >>164 サロン訪問済さん
    昨年度まで着任していた校長先生が、山内小のInstagramを立ち上げています。そちらを見ていただくと少しは雰囲気が感じられるかもしれません。

  20. 166 eマンションさん

    教育内容には環境の限界があり、レベルの高い環境を求めるのであればこの辺りでは新石川か美東だな。あざみ野近辺は意外とネ。

  21. 167 マンション検討中さん

    >>166 eマンションさん
    具体的な学校名を挙げるのであれば具体的な根拠もお願いします。

  22. 168 匿名さん

    気にすんなって

  23. 169 口コミ知りたいさん

    >>162 匿名さん
    リストインターナショナルじゃなくてリストプロパティーズだった
    なんでリストは自分のところで建てようと思わなかったんだろう
    ちょっと気になる

  24. 170 マンション検討中さん

    こちらは価格が訴求点だと思うのですが、第二期は値上げするんでしょうか。
    果たして第一期でどれぐらい捌ければ及第点、目論見なのかが気になります。

  25. 171 検討板ユーザーさん

    >>170 マンション検討中さん
    第一期の価格知りたいです。

  26. 172 口コミ知りたいさん

    >>171 検討板ユーザーさん
    まだ出てませんよ

  27. 173 評判気になるさん

    >>169 口コミ知りたいさん
    気にすることが購入に左右するのでしょうか

  28. 174 口コミ知りたいさん

    >>173 評判気になるさん
    いや、そういうわけではないんですが
    リストは安く仕入れられたんじゃないかな、だとしたら
    もったいないな、と思いましたので

  29. 175 マンション検討中さん

    嫌味だね~

  30. 176 名無しさん

    気にし過ぎと思います

  31. 177 匿名さん

    あざみ野でシエリア、これで仕入れがどうのとかは吹っ飛びました。マンションのブランドとはそういうものです。
    何よりの環境、車、田都、地下鉄という電車のアクセス、洒落た街並みとショップス、タマプラの存在。
    確かに価格は気になりますが他との比較はしません。この価値だから買う、ということだけです。

  32. 178 匿名さん

    気にしたいワードがありました、洒落た街並みとショップス…。
    具体的にどこらへんを言ってるのでしょうか?駅前のメインストリートの両側のショップすですかね?

  33. 179 通りがかりさん

    業者なのかかなり偏ったポジ投稿がたまに見受けられるのが少し面白い

  34. 180 匿名さん

    あざみ野メルセデスをちょっと拝見、西口では丸善ビル、三規庭、カフェ、ちょっとフォーマルな茶話会ならうかい亭、これからの季節、ハナミスギの新緑の中、歩いてみたくなるあざみ野シエリア周辺ではないでしょうか。

  35. 181 口コミ知りたいさん

    独特な文章書かれる方が約1名いらっしゃいますね
    いい街だとは思いますけど

  36. 182 マンション検討中さん

    オステリアパーチェ(地域の人気イタリアン)、あさみ野駅の反対側に移転するようです…

  37. 183 口コミ知りたいさん

    >>179 通りがかりさん
    私が業者だったらもっとうまくやりますけど…
    逆効果な気がしますな
    実は他の業者だったりしてね

  38. 184 検討板ユーザーさん

    >>183 口コミ知りたいさん
    バウス鷺沼みたいに販売苦戦してるマンションも結構ありますもんね

  39. 185 匿名さん

    >>183 口コミ知りたいさん
    必要以上に持ち上げるのは、所謂「ほめごろし」というやつで対象を下げる目的でほめちぎってその実けなしているのだと思う。まさにここに現れる人がそれを如実に物語っていると思いました。

  40. 186 匿名さん

    実は褒める所がほとんど無いって事なのでしょうかね

  41. 187 口コミ知りたいさん

    >>186 匿名さん
    ポイントがずれてるというか…
    えっ?そこを持ち上げるの?っていう感じ
    読んでてキョトンとする

  42. 188 匿名さん

    ポイントずれまくり笑ってしまいました。
    ショップや環境がどうのより、人にはなぜ住まいが必要なのかよく考えてみるべきです。サイト見るとシエリアの答えはとてもシンプルなようです。住民が幸せになるために幸せを味わうために必要なのだそうです。幸せを住まいづくりの起点にする考え方には共感できます。同じ考えの住民とのマンションライフなら楽しみです。

  43. 189 匿名さん

    >>180 匿名さん
    それはシエリエ側ではなく西口の話ですね。

  44. 190 匿名さん

    メルセデスはシエリア側です。
    営業さんは手ぐすね引いてシエリア住民待ってますよ。シエリア買ってG買ったらお金なくなりますよ(泣)

  45. 191 eマンションさん

    こんな駅遠でも許容出来る人向け物件だと思います。

  46. 192 口コミ知りたいさん

    ここで駅遠なのか
    買うとこ相当限られますね

  47. 193 匿名さん

    >>188 匿名さん
    貴兄の特徴のあるくせの強い文体に見覚えがあり、どこかで見たことのある言い方だと思っていましたが、以前ブランズシティあざみ野に投稿のあった方の言い回しと似ていることに気が付きました。
    その時も貴兄に似た方が一人孤軍奮闘してブランズシティあざみ野を熱烈に応援していたように思います。
    あざみ野愛にあふれた地元に長くお住まいの方か、あるいは地元の不動産屋さんでしょうかね。

  48. 194 匿名さん

    >>190 匿名さん
    シエリア側っつったって、全然違う方向でしょうよ……

  49. 195 通りがかりさん

    投稿する人間を特定して喜ぶ 暇だねー 意味無し

  50. 196 マンション検討中さん

    床暖床暖うるさいんだけど、そんなことより価格情報出たんでしょうか

  51. 197 口コミ知りたいさん

    いつの間にかクレーンも2つ建ってるね

  52. 198 匿名さん

    ここの掲示板ってまだ梅雨でもないのになんかジメジメしてるよね。いかにも匿名掲示板って感じ。だからマンションマニアさんやマンクラの話題にもあがらないんだろうけど。

  53. 199 匿名さん

    じめじめどころかこのマンションは梅雨あけサンシャインというイメージがぴったりだと思います。
    マンションだけでなく周辺環境いいですね。駅のシエリア側のメルセデスを拝見。今回はSシリーズ。散歩三昧で丸善ビル、三規庭、疲れたらカフェ。友人一家との茶話会にうかい亭。あざみ野のマンションライフはサンシャインです。

  54. 200 匿名さん

    晴れやかな気持ちになりました。

  55. 201 通りがかりさん

    きもちわるい

  56. 202 通りがかりさん

    >>199 匿名さん
    カフェでコーヒーは飲みましたか

  57. 203 マンション検討中さん

    修繕費は、どれくらい上がる想定なんでしょう。

  58. 204 匿名さん

    >203

    上がる前提が当たり前ってのが異常なんだけどね。段階的値上げは将来の未納リスクを生むってことで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。

  59. 205 匿名さん

    管理費修繕費、上がるのなら、気持ちの準備をしておかないといけませんね。

    管理費未定
    修繕積立金未定
    修繕積立一時金未定
    管理準備金未定

    いくらくらいなんでしょうね。

  60. 206 名無しさん

    ブログ書いてくれないかな
    役立つ情報なさすぎる

  61. 207 名無しさん

    >>205 匿名さん
    モデルルームで現状の予定額は教えてもらえますよ
    今後の上昇予定額や上昇予定時期、固定資産税の見込額も

  62. 208 匿名さん

    管理費の値上げには真摯に対応すべきと思います。マンション管理は資産価値の保証人です。晴れやかな気持ちを維持するためにもその議論から住民は逃げてはいけないと思います。

  63. 209 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  64. 210 マンション検討中さん

    要望書の締切もそろそろですね。GW明けの広告が楽しみです。

  65. 211 名無しさん

    >>210 マンション検討中さん
    楽しみってなにを楽しむんだ?
    で、あなたはどこに要望入れたの?

  66. 212 匿名さん

    何をそんなに突っかかってんだ??

  67. 213 匿名さん

    >>202 通りがかりさん

    もちろんです。
    あざみ野は別名カフェのシャンゼリゼと呼ばれるくらいカフェ天国です。散歩とカフェはあざみ野スタイル。お父さん定番のスタバからタリーズ、上島珈琲店、隠れ家みたいな雫ノ香珈琲とかお豆ならブレンディアでしょうか。

  68. 214 匿名さん

    夢見心地な気分になりました。

  69. 215 検討板ユーザーさん

    北向き70㎡超えが6300万円から買えるので魅力的なんですが、サッシが低い&小さいので圧迫感ありますよね。普通北向きは採光とるために工夫するものですがそれが感じられない、、おそらく一筋の日光も差し込まないので一日中電気をつけることになりそうです。

  70. 216 匿名さん

    逆に南向きは東名隣接だからなぁ
    安いのは良いが本当に残念な立地だ

  71. 217 評判気になるさん

    >>216 匿名さん
    2重窓で閉めてれば音は気にならないですが、窓はあけれないですね~しかも南向きも9階以上じゃないと目の前が壁か木。高速も料金所後だから割とアクセルふかすしな~

  72. 218 匿名さん

    >>217 評判気になるさん

    駅から遠くて環境悪いんじゃあ、ふんだりけったりだ!やばいんじゃあないの、この物件?かなすぃー

  73. 219 eマンションさん

    >>217 評判気になるさん
    料金所から2キロぐらい離れてますが…
    そんなにふかさないでしょう、アクセル…

  74. 220 匿名さん

    いまどき道に接してないマンションはないと思います。料金所も充分離れてますから気にし過ぎかと。

  75. 221 マンコミュファンさん

    アクセルはふかさんでしょうけど、子供のこと考えてる親ならわざわざ選ばないでしょうね。喘息になっちゃう

  76. 222 マンション検討中さん

    あざみ野徒歩圏で今のご時世、この価格なら安い方。他のデメリットに目をつぶれるかどうかですね。
    あざみ野自体は、市営地下鉄始発駅、田都急行停車駅でもあり横浜方面にも都心方面にも1本で行けるとても便利な駅ですよ。距離はありますが、国学院大学に沿った並木道からは歩いてたまプラにも行けて、羽田空港・成田空港・ディズニーランド、シーへもバスで1本。
    昔近隣に住んでいましたが、当時は子供が小さかったので利便性をフル活用してあちこち旅行行ってましたね。普段の買い物は駅周辺で揃うから問題なし、図書館や地区センター、アートフォーラムなど、乳幼児が過ごせる場所も多いです。
    ブランドのアドレスには拘らず、あくまでも予算を抑えてあざみ野を生活圏にしたい方には、選択肢の1つになってくるかと思います。

    参考までに。

  77. 223 匿名さん

    周辺の環境はよいのではないでしょうか。
    近くの向根公園や釈迦堂公園など環境抜群です。自然に囲まれ、わくわくの長い滑り台、サイの形をしたジャングルジム、お子達のテンション上がりますね。

  78. 224 検討板ユーザーさん

    >>221 マンコミュファンさん
    幹線道路沿いに住む子供は通常の3倍気管支疾患のリスクが増えるそうです。ググれば出てきます

  79. 225 口コミ知りたいさん

    >>224 検討板ユーザーさん
    なるほど
    246もアウトですね
    上馬付近なんて目も当てられない

  80. 226 匿名さん

    >>225 口コミ知りたいさん
    一都三県は避けてド田舎に住もう

  81. 227 eマンションさん

    >>226 匿名さん
    一都三県でも気ならないところはたくさんありますよ。あざみ野でもドレッセが建つあざみの一丁目は交通量すくないじゃないですか

  82. 228 匿名さん

    新石川1丁目、交通量が多いのはあくまで裏側ではないでしょうか。
    エントランス側はあざみ野へのゲートウェイとして緑と静謐な住宅街です。駅へは向根公園に中村公園、少しでもうあざみ野ライブラリです。

  83. 229 口コミ知りたいさん

    >>213 匿名さん さん
    別名サイゼリアと呼ばれるなんてオシャレですね^^

  84. 230 マンコミュファンさん

    >>228 匿名さん
    金はないけどあざみ野住んでます!って言いたい人にはちょうどいいんじゃない

  85. 231 匿名さん

    お金には不自由してませんが
    ライフスタイルと環境にこだわるので
    シエリアあざみ野に住んでいます。
    購入者はこんな方々だと思います。

  86. 232 匿名さん

    >>231 匿名さん さん
    もう住んでるんですか。敷地にテント張って寝てるんですか?

  87. 233 マンコミュファンさん

    >>230 マンコミュファンさん
    ホントの金持ちはあざみ野なんて住まないですよ

  88. 234 マンション比較中さん

    >>233 マンコミュファンさん
    そういう返しはいらないから

  89. 235 口コミ知りたいさん

    >>234 マンション比較中さん
    いらないなら無視していればよかろうに

  90. 236 検討板ユーザーさん

    >>235 口コミ知りたいさん
    でも、ちゃんと意思を伝えると言うことも大事ですよ。

  91. 237 名無しさん

    >>235 口コミ知りたいさん
    「ホントの金持ち」談義からどうでもいいマウント合戦になるのは勘弁だし、検討してもいない、情報も持ってないどころか、その土地を見下す人の書き込みは不快なだけだから。意思表示ぐらい、してもいいのでは。

  92. 238 匿名さん

    PTAに抵抗が無ければ、山内小には比較的近い方で低学年の通学には良き。通塾し始めたり、帰りが遅くなる年齢になると夜間の迎えが必要かと。山内中は遠いし…なので、中受は頑張った方が良い。
    東名から離れているC棟が、意外にも人気が無さそうな印象。マンション内移動のし易さは気になりますもんね。

  93. 239 eマンションさん

    >>229 口コミ知りたいさん

  94. 240 匿名さん

    批判コメントから学ぶところがありましたがやはり魅力があります。あざみ野のマンションはなかなか物件が出てこない中、安心のデベロッパー、設備、緑の環境など総合的に買いだと思います。あざみ野は素敵なカフェがたくさんあるのも魅力ですね。

  95. 242 口コミ知りたいさん

    来週末から登録申し込み受付ですね
    D棟希望ですが抽選になるのかな…心配

  96. 244 名無しさん

    ここ何年かであざみ野物件結構出てますよね

  97. 245 通りがかりさん

    ドレッセあざみ野グランコート、竣工5ヶ月前で完売となったようですね。多少高くても買える層がしっかりいるのがあざみ野の強さですね。

  98. 247 検討板ユーザーさん

    そんなことよりあざみ野はカフェが多く緑が豊かでいいですね。シエリアに住むとおしゃれな生活が出来そうです。

  99. 251 匿名さん

    >>247 検討板ユーザーさん
    駅の向こう側に行けばね。

  100. 252 口コミ知りたいさん

    あざみ野東口側になにか恨みでもあるのかしら?って方がちょくちょく湧いてきますね

  101. 253 匿名さん

    あざみ野駅の東側、シエリア側こそが実はお洒落スポットです。
    タリーズ、bakery神戸屋、山内ライブラリー。カフェはお父さん入りにくい? 大丈夫です、上島珈琲店あります(笑)。私は時間潰しには東側メルセデスに行きコンシュルジュと駄弁ってます。

  102. 254 マンコミュファンさん

    >>253 匿名さん
    そのラインナップと場所を見て東側がおしゃれと言えるのか…。遠回しに貶してるような。

  103. 255 匿名さん

    約72m2の比較:
    北向きの安い部屋は6300万円台、南向きの高い部屋が7500万円台。
    ドレッセあざみ野グランコートは、8100万円~9500万円。
    あざみ野アドレスと新石川アドレスの違いはあれど値段でこちらを取るのも有りかな。

  104. 256 検討板ユーザーさん

    >>255 匿名さん

    安値は全てを癒すだと思います

  105. 257 口コミ知りたいさん

    2期で値上がりしそうな気がする

  106. 258 評判気になるさん

    >>257 口コミ知りたいさん
    おそらく5-10%値上げされます

  107. 259 匿名さん

    >>258 評判気になるさん
    近隣住民で多少のポジショントークも入っていますが、立地環境に多少の欠点があったとしてもあざみ野駅徒歩圏内で坪300万円前半は少し安すぎるように思いました。
    以前ブリリア日吉三丁目という物件を見に行きました。そこは日吉駅徒歩8分ながら、綱島街道と東横線に挟まれていてすぐ横は川が流れているしもう一方はガソリンスタンド(これは後に老人施設に建て替え)隣接とかなりくせの強い立地ですが、価格は坪300万円台後半でした。その価格で売れるのかと思いましたが結局今年に入り全て完売したようです。
    それに比べればこちらは全然ありだと思います。

  108. 260 匿名さん

    >>259 匿名さん
    日吉とあざみ野を同列に比較するのは如何なものかと思います。
    日吉で駅近は希少物件ですから。
    プラウドシティ日吉も徒歩13分で棟内移動(垂直移動を含む)に5分以上かかる部屋が大半。
    関電は良い値付けをしたと思います。
    値段を考えると北向きも悪くないかも。

  109. 261 匿名さん

    日吉とあざみ野
    共に東急のブランドの代表ではないですか。あざみ野は確かにこのところの駅の東側の変わりようには目を見張りますが、忘れてはならないのは日吉と共に慶應がある文教地区であることです。お洒落な街並みにブランド校、住みたい街、住んだら離れられない街です。

  110. 262 名無しさん

    >>261 匿名さん
    慶應があるのはあざみ野というか江田だけどね

  111. 263 マンコミュファンさん

    図書館があるのは地味にあざみ野のセールスポイントだと思う。
    このマンションからなら、エントランス出て左に伸びる道を歩けば、通勤通学途中にも図書館に立ち寄りやすい。

  112. 264 匿名さん

    引き渡しが2年後って8階建てにしては異例の長さ。金利動向もあるし手を出しにくいでしょ。

    通常、建築確認を取得して、間をあけずに着工なので、建設期間は2年半。一般的には階数+2か月が目安なんだけど。

  113. 265 名無しさん

    >>245 通りがかりさん
    やっと完売ですか!
    たまプラ物件は発売直後、竣工1年半前瞬間蒸発が普通です。

  114. 266 匿名さん

    >245

    竣工1年半前完売のためにゆっくり建設なのかな。販売に半年かけられる。

  115. 267 名無しさん

    工藤建設にあまりいい噂聞かないですけどどうなんですかね。マンションの施工事例あんまりないし過去に欠陥工事で問題にもなってるみたいですが

  116. 268 匿名さん

    倍率は高そうですが住みたいマンションですね。シエリアマンションの狙いは
    「幸せをデザインすること」
    だそうです。このフィロソフィーで、あざみ野シエリアは、住民一人一人が自分物語としてのあざみ野生活に浸っていくんだと思います。楽しみです。

  117. 269 名無しさん

    >>267 名無しさん
    過去の欠陥工事っていつ、どこですか?

  118. 270 マンコミュファンさん

    >>269 名無しさん
    私も気になって探してみましたが工藤建設の一戸建ては評判よくないみたいですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9782/res/101-110/
    マンションは見当たらなかったです

  119. 271 名無しさん

    >>270 マンコミュファンさん
    マンションだと大手のほうが致命的欠陥やらかしてるよね
    横浜市内でも過去にチラホラと

  120. 272 匿名さん

    複雑な構造+擁壁多数で大規模修繕はコストかかりそう。。

  121. 273 eマンションさん

    >>264 匿名さん
    8階建て1棟ではないですしね
    奥のC棟から順番に建てねばならんでしょう
    金利はほぼ全員が直面する問題でしょうから何とも

  122. 274 匿名さん

    >>264 匿名さん
    傾斜地に建てるので大規模な土木工事をやっていました。
    これが長期工事期間に原因では?

  123. 275 匿名さん

    シエリアあざみ野、購入するか迷いますね。
    坪単価は周辺と比べると、安いと思います。
    アドレスは新石川だとしても、あざみ野駅徒歩9分の立地は稀少。気になる物件には違いないですね。

    個人的な駐車場を利用したいのですが、戸数に対して1/3以下の設置予定で、抽選も2年後だとか。周辺に月極の駐車場もないので、家は変えても車をどうするか問題が付き纏う可能性があります。
    2期以降は数百万上がるとか上がらないとか。
    実際の倍率はどうなんでしょうね。

  124. 276 マンション検討中さん

    >>275 匿名さん
    駐車場は考えどころですよね
    笑っちゃうぐらい近隣に月極がない(笑)
    抽選2年後ですか…仮に当たっても立体だと高さ制限もあるし
    今のクルマは買い替えないと…はぁ

  125. 277 匿名さん

    >273

    棟ごとに建設の場合、その順で販売して完成したら順次引き渡しってパターンもある。全部の棟の完成を待ってだと、最初に完成した棟は引き渡し時点で1年くらい経過していることになるのかな。新築じゃなくて未入居だね。

  126. 278 匿名さん

    >>277 匿名さん
    ここは4棟構成に見えても建築確認上は1棟扱いですからね。
    全体が完成するまで竣工検査も受けられません。
    大規模修繕はどうするんだろう。足場組むだけでもすごい作業になりそう。

  127. 279 匿名さん

    足場は鳶職さんのステージです。
    実は足場は鳶職さんの安全のためにも必要です。いまや修繕現場は3Kではすまされません。このマンションだと一般的にクサビ緊結式足場と思いますが心配いりません。プロに任せましょう。

  128. 280 検討板ユーザーさん

    C棟はエントランスからEV3基乗り継ぎらしいですね。ゴミ捨て場もエントランス付近に1つしかないので頑張ってください

  129. 281 通りがかりさん

    >>275 匿名さん

    駐車場、145戸に対して69台分なので設置率48%ですかね?販売の方から聞いたところでは当物件は駐車場希望者が比較的少ないとのことでしたが…。ファミリーマート近くのタイムズ(4台)含めカーシェアは所々ありますので、我が家はそれらで対応するつもりです

  130. 282 匿名さん

    北向き住戸で床暖なしって・・・。

  131. 283 匿名さん

    >278

    物件概要には一団地認定の記載が無いけど、通路でつながってるから一棟ってことかな。エキスパンションジョイントでつないでると、大きな地震で壊れちゃうってことも。エントランス棟以外は籠城する準備もしておかないと。

  132. 284 匿名さん

    >>280 検討板ユーザーさん
    毎日捨てるわけでもないですし、出勤時にトレーニング代わりになると思って下まで持っていこうと思います
    お気遣いいただきありがとうございます!

  133. 285 匿名さん

    >>282 匿名さん

    ご心配無用です。
    床暖房はすきま風で冷えるアパートではいります。ところがこのマンションのような高機能ZEHゼッチマンションでは床暖房は必要ないです。ゼッチとはエネルギーの赤字をなくすマンションです。つまりゼッチでは高い「断熱」性能が基本です。床が寒いとか、トイレ寒いとかはゼッチではあり得ません。

  134. 286 匿名さん

    あんしん

  135. 287 匿名さん

    >285

    24時間換気で外気循環させてるよ。

  136. 288 通りがかりさん

    ZEHだと室温は外気に影響されづらいとは思うけども、床暖房なしならエアコン必須でしょう。
    そして床は床板のひんやり感。床暖房のあたたかい床ではない。

  137. 289 通りがかりさん

    あざみ野駅から最短ルートでエントランスまで徒歩9分なだけで、ちょっとルートを変えたり、マンション内でエレベーター待ち&乗り継ぎで実際は15~20分かかりそ

  138. 290 匿名さん

    >289

    規模のある物件はドア出てからエントランスまでの時間も考えておかないと失敗する・

  139. 291 マンション検討中さん

    >>289 通りがかりさん

    マンション入口までの時間とかは誤差の範囲でしょう。それを言ったら、玄関で靴はいたりする時間とか鍵閉めたりする時間も入れないといけなくなります(笑)
    常識の範囲で考えるべきだと思います。

  140. 292 匿名さん

    常識の範囲ではドアtoホームを考慮でしょ。

  141. 293 マンション検討中さん

    >>289 通りがかりさん

    ルート変えちゃったら何分でもかけられますよ(笑)

  142. 294 検討板ユーザーさん

    MRの際に聞きましたがC.Dの高層階はエントランスに出るまで5分かかる想定だそうです。

  143. 295 マンション検討中さん

    今日近く通ったんだけど
    徒歩1分ぐらいのとこに工事用車両専用の駐車場があるね
    あそこを住人向けに月極で開放してくれないかしら
    10台以上止められるよ

  144. 296 匿名さん

    近くにカーシェアはあるようですが子供さんのいるご家庭のように車を手離せない方向けに駐車場を確保していただきたいですね。
    営業さんの駐車場希望者が比較的少ない話は本当なのでしょうか。

  145. 297 マンション検討中さん

    渾身のレポート出てたよ
    https://hamaship-mansion.com/cielia-azamino-1/

  146. 298 口コミ知りたいさん

    >>296 匿名さん
    最近の車価格上昇がネックのような気がします

  147. 299 マンコミュファンさん

    >>279 匿名さん
    足場は外装に関わる全ての職種が利用できると思います

  148. 300 評判気になるさん

    >>288 通りがかりさん
    今の住まいはどうでしょう

  149. 301 マンコミュファンさん

    >>297 マンション検討中さん
    肝心のマンション設備にはいっさい触れられてなくてワロタ

  150. 302 評判気になるさん

    >>301 マンコミュファンさん
    タイトルが、
    【ポジション・建設地レポート・第1期販売価格】
    ですので設備の記載がないのでしょう。

  151. 303 匿名さん

    >>297 マンション検討中さん
    エレベーター複数乗り継ぎが必要で、事実上階段で上り下りしないといけない住戸はきついですね。

  152. 304 名無しさん

    一棟一基って、、かなり大型のエレベーターなんですかね?通勤時間帯の子連れ、ベビーカー、ゴミ、、気遣いすごいしストレス感じそう。
    公園側北向きの住戸が安くて近くて良いかもですね・・

  153. 305 評判気になるさん

    >>304 名無しさん
    いくら大きくても足りんだろうな。待ち時間も多いだろうし。特に北向き棟はC.Dの人らも乗るだろうからね

  154. 306 匿名さん

    エントランス棟以外は100戸が、エントランス棟は一階以外の全住民が1つのエレベーター使うことになるからラッシュ時は待たされるでしょ。しかも乗り継ぎの旅のたびになんてことになったら大変。

    一般的には50戸に1基が目安。

  155. 307 マンコミュファンさん

    >>304 名無しさん
    ゴミは前日の日没後から捨てられるようですよ

  156. 308 匿名さん

    >304

    ディスポーザーありなのに24時間ゴミ出しでないの?

  157. 309 マンション検討中さん

    階数少ないので大した待ち時間にはならないと思います。西側に一階まで一気に降りられる階段があるので、急ぐ時は私はそちらを使うつもりです。

  158. 310 マンション検討中さん

    今どき24時間ゴミ捨てできないマンションあるんですか?

  159. 311 口コミ知りたいさん

    >>310 マンション検討中さん
    戸建生活が長いせいか、気にしたことなかったです。
    前日夜から出せるのか、ありがたいなぁとしか。

  160. 312 マンション検討中さん

    最近のマンションだと24時間ゴミ出しは当たり前です。このマンションは戸数の割にゴミ捨て場のスペースが確保できなかったと聞きました。

  161. 313 マンション掲示板さん

    >>309 マンション検討中さん
    C棟の一番上からエントランスまで階段で9階分だよw一番下でも6階分。マンションで生活しててその階数分階段で下るなんてごめんだね。

  162. 314 名無しさん

    あまり気にしたことなかったですが、みなさん夜間にゴミ出しするんですね。なるほど。
    うちは幼児がおり部屋に置き去りにできない&帰宅後は忙しくて出しに行く暇がないため、出勤時についでに出すスタイルでした。
    静かで良さそうな立地ですが、駅からの最短ルートは歩道・信号もない箇所が多くて危ないため、子育て世帯は悩みますね。

  163. 315 マンション掲示板さん

    >>312 マンション検討中さん
    そうなんですね。
    そんなにしょっちゅうゴミばかり捨てるわけでもなく
    私にとっては重要度がかなり低いのでその分管理費等が安くなってるなら逆にありがたいですが。
    貴重な情報ありがとうございます。

  164. 316 評判気になるさん

    >>314 名無しさん
    車はそんなに頻繁に通らないので過度な心配は無用かと
    心配なら日中は早渕川沿いの道使うのが一番安全
    タイムロスも2分もないはず

    ゴミ出しはうちも同じスタイルなので全く同意

  165. 317 匿名さん

    >>312 マンション検討中さん
    ゴミ置き場のスペースが不十分なこととと24時間ゴミ出しができないことの関係が今一つ理解できなかったです。24時間ゴミ出ししようが、前日の日没後からゴミ出ししようが各家庭から出るゴミの出る量は変わらないと思いますが。前日の朝から夕方までのゴミを各家庭に置いていてその分を前日の日没後にいっせいにまとめてゴミ出しすれば結局はゴミ置き場に置かれるゴミの総量は24時間ゴミ出しした場合と変わらずに、ごみ置き場がゴミであふれかえってしまいそうですがどうなんでしょうかね。

  166. 318 eマンションさん

    >>317 匿名さん
    ゴミ置き場のスペースが足りないから24時間にするとゴミで溢れかえることが想定されます。人間の心理的に24時間オッケーだと言われると何かのついでに少量のゴミを捨てに行きますよね。それが積み重なると溢れるリスクが想定されます。ちなみに管理過程ではおそらくゴミ収集日の当日朝までにと規定されると思います。前日の日没というのはあくまで販売会社のセールストークであり、入居後あまりにもゴミが酷いようであれば前日のゴミ出しは禁止されるかと。

  167. 319 匿名さん

    >>318 eマンションさん
    ゴミ収集は毎日あるわけではなく、燃やすごみはいつ、プラスチックはいつという具合に週に何日かに限定されているのでそれに合わせて該当するゴミを前日の夜あるいは当日の朝にゴミ出しできるということなら戸建てと全く変わらないこととなります。
    それではマンションのメリットが無くなりますが、まさかそこまでの極端な運用はされないでしょうね。いずれにせよゴミ出し問題はかなりのデメリットだと感じました。

  168. 320 検討板ユーザーさん

    >>317 匿名さん
    ゴミは燃やせるゴミだけちゃうで。プラ・ペット・缶ビンみたいなんが24時間捨てれるスペースが無いんや。

  169. 321 検討板ユーザーさん

    ちなみに関電系列の管理会社は平気で管理費上げるから要注意や。

  170. 322 匿名さん

    >>320 検討板ユーザーさん
    24時間だせなくても毎日朝ゴミ出しはできるんでしょうかね。それさえできずにゴミ収集日の日の朝だけ出せるとかだったら目もあてられませんね。

  171. 323 匿名さん

    >312

    ゴミ捨て場のスペースを確保できなかったではなく、目いっぱい住戸スペースにして利益確保だろうね。

  172. 324 評判気になるさん

    >>322 匿名さん
    24時間ゴミ出しOKというのは通常は取集日に関係なくいつでも出せる、という意味かと。時間帯のことではない。

    つまり、24時間ゴミ出し不可というのは、収集日に合わせてゴミ出してね、ということ。

  173. 325 匿名さん

    >321

    エリア集約で契約更新の直前に一方的に撤退を通知してきた某デベ系列の管理会社もある。関東に拠点がない会社は要注意。それを口実に一方的に値上げってことも。

  174. 326 匿名さん

    >>324 評判気になるさん
    収集日にしかゴミ出しができないとなると相当不便だと思いました。賃貸専用マンションみたいですね。

  175. 327 マンション検討中さん

    パーティールームとかゲストルームよりゴミ捨て場の方が重要な人が殆どだと思うけど、どうしてこんな仕様になってるんだろう。
    エレベーターの件もそうだけど、人を選びそうな物件だなーと。

  176. 328 マンション掲示板さん

    重視するものは人それぞれってのがよくわかりますね~
    どんな方が住まわれるのか、楽しみ半分不安半分です

  177. 329 匿名さん

    >>297 マンション検討中さん
    ハマSNIPさんの渾身のレポートでかなり細かく説明がありますが、現在ここで話題になっているごみ置き場の問題が一切触れられていないようです。
    ハマSHIPさんも想定外だったので、スルーしてしまったのかもしれませんね。

  178. 330 名無しさん

    >>329 匿名さん
    メインが建設地レポートでしたからね
    ゴミの話は重説にも記載がありますから
    ちゃんと確認しましょ

  179. 331 評判気になるさん

    新築なのでこの場所でこの値段なら安いのかなと思ってますが、いかがなのでしょうか。
    エントランスのある北向きの部屋はどれくらい日がはうるんですかね

  180. 332 通りがかりさん

    >>331 評判気になるさん
    真北向いてるので日は一筋も入り込まないです。バルコニーにも差し込まないと思ってください。部屋の中は順光で多少明るくはなりますが、日中でも電気は必須です。

  181. 333 マンコミュファンさん

    >>331 評判気になるさん
    日当たりがそこまで気にならない方にとっては安いでしょう
    次期以降やっぱり値段も上がるっぽいですからね

  182. 334 eマンションさん

    >>332 通りがかりさん
    現在北向きの10階のマンションに住んでいます。眺望が抜けていれば日中でも普通に明るいです。いわゆる陽だまりは家の中にできませんが、日差しがない分夏は涼しいですよ。

  183. 335 通りがかりさん

    モモレジさんの記事
    https://mansion-madori.com/blog-entry-10210.html?sp

    ゴミ捨て場や床暖については言及なし。マンション設備などはHPやパンフレットに記載ある通り。それ以上でも以下でもない。

  184. 336 マンコミュファンさん

    今の御時世でこのエリアでこの価格、っていうのがポイントかな、と。
    10年以内に駅周辺の時間制&月極駐車場で使われてる土地も相当数売りに出るでしょうし
    地下鉄延伸も考えると相当なポテンシャルがあるエリアだと思います。

  185. 337 eマンションさん

    地下鉄延伸はあざみ野にとってマイナスだと思うけど。

  186. 338 通りがかりさん

    地下鉄延伸は始発駅じゃなくなるのでマイナスポイントです。

  187. 339 マンション検討中さん

    >>334 eマンションさん
    サッシにもよるけどA棟のサッシの大きさで明るいのはあり得ない

  188. 340 通りがかりさん

    >>339 マンション検討中さん
    部屋の形にもよるけどA.Bは細長だから北向きで明るいなんてのはあり得ないよ。サッシも大いに関係あるけど

  189. 341 評判気になるさん

    >>340 通りがかりさん

    サッシの大きさと言うのはどこの部分になりますか?

  190. 342 マンコミュファンさん

    >>341 さん

    リビング窓が腰高窓で採光が期待できない。もう一つの窓もワイドじゃない&内梁で高さが低い。

  191. 343 口コミ知りたいさん

    >>342 マンコミュファンさん
    となると一階のテラスがある方が良さそうですね

  192. 344 マンション検討中さん

    サッシ高は2100くらいある?

  193. 345 匿名さん

    >>335 通りがかりさん
    モモレジ氏の記事では異例の3部構成になってます。
    複雑な建物構成やエレベーター乗り継ぎ、ゴミ置場に関してはパート2で詳しく書いてますよ。
    https://mansion-madori.com/blog-entry-10211.html

  194. 346 匿名さん

    >>335 通りがかりさん
    マンクラの人の中には、各マンションのホームページ記載の情報など通り一遍の情報を基にレポートを書く人もいるのでその内容も千差万別のように感じます。
    実際にモデルルームまで足を運び詳細な情報を得ると共に、駅から現地まで歩いてみて周囲の環境を肌で感じたうえでないと本当のレポートはかけないのかなと思います。
    そういう意味では最近デべよりの発言が多く多少割り引いて評価する必要があるかもしれませんが、マンションマニアが最も基本に忠実に動いているように感じます。

スムラボ yossy「シエリアあざみ野」のレビューもチェック

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸